医療法人 恒和会 宗内科・循環器科:神奈川県大和市鶴間にある循環器専門医による内科、循環器科クリニック tel:046-293-7774 fax:046-262-4445 E-mail: naika@yamatoclinicmall.com

予約はこちら!!
宗内科・循環器科 ホーム > 院長ブログ

クリニックだよりの最近のブログ記事

4月26日金曜日。晴れのち曇り。朝は15℃、日中は25℃。花粉は「少ない」。いよいよ気温が高くなって今日はついに25℃越えでした。

今日のクリニックは結構混雑しました。ゴールデンウィークを前にして、久しぶりにお目にかかる方がちらほら。例年、年末年始やゴールデンウィーク、お盆など、長めの休みの前になると“久しぶり”の方が増えます。やはりチョッと心配になるのでしょうか。是非お薬が切れる前に受診して下さいませ。息切れ、胸痛、動悸などの胸部症状を訴える方も今日はいつもより多めでしたが、緊急を要する方はいらっしゃいませんでした。今日の発熱外来でも新型コロナウイルス感染症の方がしっかりいらっしゃいました。院内でのマスク解禁はもう少し先かな~。

さて以下は昨日の話。

昨日はやはり好天で気温も高めでしたので、陽気に誘われてみなとみらいまでランチに出掛けました。天気が良くても春休みが終わって大型連休直前の平日。さすがに空いていました。

IMG_2233 

いつものように横浜ハンマーヘッドの2階へ。こういう天気の時はイタリアンのお店のテラス席が特等席。でも皆さん同じことを考える様で、やっぱり予約で埋まっていました。

IMG_2220 

それでも屋内の最前列に座れました。窓全開なのでここでもほとんど外と同じ気分。

IMG_2219 

今日のランチはサラダとピザ。

IMG_2214 IMG_2215 

ランチを済ませてからデッキへ。う~ん、爽快です~。

IMG_2223 

新港埠頭の桟橋を隔てて北西側には高いビル。あの辺りは行ったことが無いかも。

IMG_2226 

東側の海上保安庁桟橋には巡視船「いず」が停泊中。

IMG_2221 

個性的な形態の「ひりゅう」は消防船だそうです。

IMG_2225 

横浜ハンマーヘッドの3階から5階は「インターコンチネンタル 横浜Pier 8」。玄関前の桟橋には小型のクルーザーが係留されていましたが、どなたかクルーザーでお着き?。

IMG_2229 

潮風を浴びてチョッとリフレッシュ。

また明日から頑張れる・・・かな!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月24日水曜日。雨時々曇り。朝は14℃、日中は16℃。花粉は少ない。今日はほぼ終日雨で気温は低め。

写真は朝の通勤途中で撮った雨に濡れたツツジの花。ツツジは5月のイメージですが、気付けばもう1週間で5月です。

IMG_2211 

今日のクリニックは天候が優れない割には結構混雑。かぜ症状の方や健康診断で引っ掛かって再検査にいらっしゃる方がちらほら。大和市特定健診・長寿健診は予約枠一杯で今日も検査でバタバタしていました。今週末からいよいよゴールデンウィークなので、それを意識して来院される方がだんだん増えて来ました。

さて昨日は2月の花輪線に関連して小坂町の写真をお見せしましたが、そもそもそこへ行くきっかけになったのは、数年前の夏に弘前近くの大鰐温泉に宿泊した際に地図上で小坂町近くの「大館・小坂レールバイク」という施設を見つけたから。インターネットで予約して現地に赴いてみると、大館と小坂を結ぶ秋田国道2号線(樹海ライン)沿い、山の中にある雪沢温泉近くにスタート地点がありました。

レールバイクは鉄道の線路上を自転車のようにペダルを漕いで走る乗り物。バイクと言えどもエンジンは付いていません。保線用の「軌道自転車」に近いものですが、一両一両地元メーカーの手造りの様です。

IMG_2996 

線路は2009年に廃止になった小坂線の廃線跡。小坂線は秋田県大館市の大館駅から秋田県鹿角郡小坂町の小坂駅に至る小坂製錬が運営していた貨物鉄道路線でした。

IMG_2997 

小坂線は当初は762mmのナローゲージで1908(明治41)年に開通。その後、小坂~小雪沢の勾配区間を電化してナローの電気機関車が活躍した時代もあったそうですが、1962(昭和37)年に1067mmへの改軌が完了し、非電化区間の蒸気機関車が消えてディーゼル化。その際に電化区間も非電化となってディーゼル化されたそうです。

IMG_3002 

1994(平成6)年には旅客営業が廃止され、2008(平成20)年には貨物営業も休止、翌年全線廃止となりました。

IMG_3006 

さて、ペダルを踏んで走り出すと風が爽やかでなかなか快適。台車のスプリングやシートのクッションなどの振動を緩衝してくれる装備が無いので、レールの上を車輪がゴロゴロ回転している感覚が直にお尻に伝わって来ます。

IMG_3012 

廃線になってから既に10年以上経っていますが、元は重連でディーゼル機関車が貨物列車を牽いて往復していた路線。軌道はしっかりしています。

IMG_3008 

しばらく走ると「こゆきさわ」の駅名標。小雪沢駅は全線開業に遅れて1915年に開業。1961年には早くも廃止になった駅のようです。

IMG_3001 

短いけれど鉄橋も渡ります。いっ、意外に怖い!?。

IMG_3017 

鉄道路線跡なので極端な急カーブ、急勾配はありません。でも普段の運動不足がたたり、スタート地点に戻って来る頃には足がパンパン!?。

例年4月から11月までの営業で、1時間ごとにまとまって数台で出発。終点で方向転換作業があって30分~50分でスタート地点に帰着。

結構大人でも楽しめるので(私だけ!?)、お近くにいらした時にはお勧めです。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月23日火曜日。曇り。朝は15℃、日中は19℃。花粉は少ない。今日は終日曇り空で日中も20℃に届かずチョッとヒンヤリ。

今日のクリニックはそれなりに混雑。やはり長引くかぜ症状の方がちらほら。今日も新型コロナウイルス感染症の方はいらっしゃいましたが、ここのところインフルエンザの方は鳴りを潜めています。大和市特定健診・長寿健診の予約は早くもだいぶ先まで埋まって来ました。皆さん、出足が早いようで~。

さて以下はだいぶ時間が経ってしまいましたが、2月の秋田行きの続きを。

秋田駅から特急「つがる1号」に乗車して大館駅で10時29分発の花輪線に乗り換え。キハ110系の2両編成に乗って十和田南駅に11時07分に着きました。

十和田南駅は島式ホーム1面2線を有する列車交換可能な地上駅。私が乗っている盛岡行はホームの左側に入線します。

IMG_0681 

正面に見えるのはここで交換する大館行の下り列車です。

IMG_0680 

スイッチバック構造の駅なので運転方向切替が必須。しばらく停まります。今乗って来た列車は右の盛岡行、左はここで交換する大館行です。

IMG_0684 

このような構造になっているのは、ここから更に山奥に入った小坂方面への路線延長計画があったため。この先にある小坂町は日本三大銅山であった小坂鉱山の興盛とともに発展して明治の末には秋田市に次ぐ県下第二の町として賑わっていたところ。

ここからはチョッと話が逸れますが、小坂町は数年前の夏に訪れたことがありますので、以下にその時の写真を載せます。

下の写真は1905年建築の小坂鉱山事務所跡。現在は鉱山資料館になっています。瀟洒な白亜の木造3階建て。

IMG_3020 

飾り窓などルネッサンス風の外観や正面中央のバルコニー付きポーチ・・・。

IMG_3032 

内部には見事な曲線美を描くらせん階段。当時の繁栄ぶりが偲ばれます。

IMG_3031 

町には社宅が建設され、水道や電気・鉄道や病院・芝居小屋「康楽館」も整っていました。

下の写真は芝居小屋「康楽館」。小坂鉱山従業員及び家族の慰安施設として建てられた日本最古級の芝居小屋で、外観は正面屋根のアメリカ木造ゴシック建築の影響を受けた軒飾り、唐草がからんだ棟飾りなど、白亜の西洋建築。

IMG_3037 

内部は黒子さんのガイドで館内見学が出来ます。

IMG_3050 

花道、昔ながらの桟敷席・・・。

IMG_3040 

常連さん用の2階席も。

IMG_3043 

舞台下の切穴(すっぽん)や回り舞台といった人力によって動く仕掛けも見学出来ます。

IMG_3045 

この時は廃止になった小坂鉄道跡を辿って小坂町までやって来たのですが、全く予備知識無しで小坂町に辿り着いたので、街中の立派な文化遺産の数々にビックリ。秋田のこんな山奥(失礼~)に立派な街があったとは・・・。

この小坂町と十和田南駅の位置関係を鑑みると、花輪線は元来大館と盛岡を結ぶ目的の路線ではなく、盛岡から小坂町、大館から小坂町をそれぞれ結ぶ予定だった路線が、十和田南で合流して小坂町を目指すはずだったということかも。う~ん、なるほど~。

だいぶ話が逸れてしまいましたが、続きはまた後日に~。

これから大和市医師会内科医会幹事会に行って参ります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月22日月曜日。曇り時々雨。朝は15℃、日中は16℃。花粉は少ない。昨夜からの雨が続いて終日スッキリしない天気でした。

先週まで何とか持ち堪えていた近所の八重桜も・・・。

IMG_2209 

昨夜の雨で甚大なる被害を被ってしまいました。

IMG_2208 

週明けのクリニックは午前中は比較的平穏でしたが、午後になって混雑する珍しいパターン。かぜ症状の方は少なくはなったけれどまだまだ。長引く咳の方が少なからず。この機に及んでもまだ新たな新型コロナウイルス感染症の方がいらっしゃいました。もうそろそろヒノキの花粉の飛散も終焉が近いのか、既に花粉症からは解放された方が多くなりました。私自身はもうしばらくかな~(*_*;。

さて一昨日の土曜日は診療終了後にみなとみらいまで。

IMG_2184 

土曜日の夕方とあって周辺はそぞろ歩きの方がたくさん。横浜美術館の前の並木も青々として来ました。

IMG_2185 

今日はみなとみらいのレオーネマルチアーノというイタリアンのお店で開院23周年の食事会。

IMG_2188 IMG_2190 

コロナ禍以来、クリニックの食事会は近場ばかりでしたが・・・。

IMG_2191 IMG_2195 

今回は久しぶりにみなとみらいまで遠征。

IMG_2197 IMG_2200 

こういうご褒美が時々無いとモチベーションが保てないですよね。

それにしても丸23年も経ってしまったのかと改めて驚くばかり~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月19日金曜日。晴れ。朝は13℃、日中は23℃。昨夜は激しい雨でしたが今日は朝から快晴。花粉は「やや多い」。

今日のクリニックは検査の方が立て続いてチョッとバタバタしていました。午後からは喉の痛みや咳の方が多めでしたが、基本的には平和な一日でした。今日は新型コロナやインフルエンザの方はいらっしゃいませんでした。

本日発表になった4月1日~7日の感染情報では、新型コロナは全国で前週の5.10から4.26へ、神奈川県では3.69から3.22へと減少していました。インフルエンザは全国で前週の11.18から5.10へ、神奈川県では10.22から4.36へとこちらも急速に減少。いい感じで減って来てます。この調子この調子。

一方、花粉症は一時期落ち着いて来ていましたが、ここ最近症状が再燃している方が多くなって来ました。スギからヒノキへと花粉の主役が入れ替わり、そこに黄砂が加わったため・・・かも??。私めも今週になって鼻症状が再燃~。

さて今日はだいぶ時間が経ってしまって、季節外れの話題になってしまいましたが、積み残した2月の秋田行きの続きを。

秋田駅から特急「つがる1号」に乗って大館駅で下車。

IMG_0655 

ここで花輪線に乗り換え。花輪線はここ秋田県の大館駅から岩手県の好摩駅までを結ぶ路線。

IMG_0656 

下りの「つがる2号」を見送ってから・・・。

IMG_0664 

10時29分発の花輪線の盛岡行きに乗車。好摩からは今では第三セクター鉄道「IGRいわて銀河鉄道株式会社」になってしまった旧東北本線に乗り入れて終点の盛岡まで行きます。盛岡着は13時56分ですから3時間27分もの長旅です。

IMG_0650 

長旅のお供の車両はキハ110系の2両編成。1990年 - 1999年に製造されたローカル線用の気動車です。

IMG_0648 IMG_0654 

発車時刻が迫って来ましたが、乗客が殆ど現れません・・・。

IMG_0653 

1両目にお1人・・・。

IMG_0657 

2両目にもお1人。休日の朝だから??。

IMG_0658 

この車両で良いのかとチョッと心配になりましたが、運転手(兼車掌)さんはチャンと乗っていて、僅かの乗客を乗せて定時に発車しました。

IMG_0659 

発車して奥羽本線をオーバークロスして進路を東に。空を見上げると白鳥の姿が。

IMG_0667 

3つ目の大滝温泉駅で数人乗車。

IMG_0668 

雪はそれほど深く無くて足取りは快調。

IMG_0669 

川幅の広い米代川に付かず離れず進みます。

IMG_0676 

米代川は主に秋田県の北部を流れ日本海に注ぐ一級河川で、東北地方第5の大河。花輪線は大館からは基本的にこの米代川を遡って内陸部に進みます。

IMG_0677 

やがて進行方向右手から線路が近付いて来て合流。

IMG_0678 

なぜか行き止まりの十和田南駅に11時07分に到着。

IMG_0681 

なっ、何で行き止まり??。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月17日水曜日。雨のち晴れ。朝は17℃、日中は22℃。花粉は「やや多い」。朝は雨がパラついていて傘をさして出勤。その後は晴れて蒸し暑くなりました。

今日のクリニックは比較的平穏。診療はスムーズに進んで待ち時間はそれほど長くなかったはず(?)・・・です。気候が不順なためか、今日は動悸症状を訴える方が多めでした。当院のホルター心電図は引き続き八面六臂の活躍中です。かぜ症状の方は少な目でしたが新型コロナの方は今日も。しぶといですね~。

さて以下は4月14日日曜日の続き。

「三春滝桜」で日の出を見てから、郡山駅前のビジネスホテルに戻って朝食。郡山周辺には「三春滝桜」以外にも桜の名所や名木が沢山あるので、当初はいくつか巡ってみようかとも考えていたのですが、桜は既に満腹状態。気分転換に電車に乗って会津若松まで行くことにしました。今からだと磐越西線は郡山8時29分発の会津若松行きに十分間に合います。

ホームに待っていたのはE721系交流電車。元は仙台空港アクセス線用に2006年から製造された車両ですが、磐越西線では2017年3月から郡山駅 - 会津若松駅で定期運用が開始されています。4両編成ですが車内は満席!。絶好のお花見日和の日曜日の朝ですから、さもありなん。

IMG_1988 

車内では車掌さんによる観光案内も。天気が良くて少しだけ雪が残った磐梯山もスッキリ見えました。

IMG_1998 

会津若松駅には9時41分着。「赤べえ」がお出迎え。

IMG_2074 

ロッカーに荷物を預けて早速行動開始。何はともあれ鶴ヶ城でしょう。私、会津若松は「SLばんえつ物語」号の撮影や乗車で何度も来ていますが、鶴ヶ城に来るのは実に40年ぶり!?。

IMG_2015 

城内の桜も満開でした。本丸の桜は意外に小振り。

IMG_2062 

戊辰戦争の激戦地でしたので、てっきり天守閣は焼け落ちたのかと勝手に思っていましたが、損傷した状態で残って明治7年になって解体されたそうです。

IMG_2058 

現在の天守は昭和40年に鉄筋コンクリートで再建されたもので、内部は「若松城天守閣郷土博物館」になっています。

IMG_2037 

最上階からの眺めは抜群。遠くに磐梯山が見えました。

IMG_2021 

眼下には本丸内に咲き誇る桜が・・・。

IMG_2022 

大きな木はあまり有りませんが数はたくさん。

IMG_2026 

こんな高いところからの花見の機会はなかなかありません。

IMG_2031 

IMG_2032 

本丸の茶室「麟閣」には美しい枝垂れ桜。

IMG_2051 

ここで抹茶とお団子を頂いて一休み~。

IMG_2039 

昼近くになったらだいぶ混雑して来たので、こちらはそろそろ帰途に。

本丸から石段を下りる途中で磐梯山と桜のコラボ写真が撮れました。

IMG_2064 

会津若松駅に戻って12時20分発の郡山行きに乗車。帰りは2両編成。やっぱり混雑していました。

IMG_2073 

郡山駅でEH500に挨拶をして・・・。

IMG_2091 

郡山発14時30分の「やまびこ142号」で東京駅に15時48分着。

1泊の桜満喫のショートトリップでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月16日火曜日。晴れ時々曇り。朝は15℃、日中は22℃。花粉は「やや多い」。朝のうちから気温が高めで、駅までの道程を急いで歩いたら汗だくになってしまいました~。

今日のクリニックはやや混雑。動悸の方や胸部圧迫感、息切れなどの方が何人か。かぜ症状の方も少なくありませんでした。まだまだ新型コロナウイルス感染症の方もいらっしゃいます。引き続き院内ではマスクの着用をお願いします。

さて以下は一昨日4月14日日曜日の話。

前夜「三春滝桜」のライトアップを見たのち、郡山駅前のビジネスホテルに投宿。今朝は4時代に起きて5時出発!。さすがにこの時間帯は渋滞知らずで、朝5時半には現地に到着しました。まだ夜明け前、朝6時までは観桜料500円はかかりません。

写真では明るく見えますが、実際はもう少し暗い感じ。iPhoneの自動露出の為せる技です。

IMG_1900 

でもこんな時間から先客は大勢!。昨夜は真っ暗で周囲の状況が良く判りませんでしたが、周囲は意外にスペースがあって、これなら見物客が相当多くても大丈夫そう。

IMG_1901 

滝桜の正面向かって左側から時計方向回転で丘を上って行って・・・。

IMG_1903 

下の写真は左後ろ側から見たところ。徐々に明るくなって来た西の空に露出を合わせた写真なのでやや暗く写っています。

IMG_1906 

朝5時34分になって山影から太陽が顔を覗かせました。三脚に立派なカメラを装着して待ち構えていた人たちが一斉にシャッターを切り始めました。皆さんこの瞬間を待っていたのですね~。

IMG_1911 

こちらは滝桜の背後まで来た時に太陽が顔を覗かせたので、まとまりの無い写真になってしまいました。もう少し撮り様ってものがあるでしょう。

IMG_1910-1 

みるみる太陽が昇って来ました。

IMG_1922 

菜の花が朝日に輝いて綺麗です~。

IMG_1918 

IMG_1919 

さらに背後の丘を上り詰めると、そこにはソメイヨシノの林。

IMG_1925 

反対側の谷には、やはり朝日に照らされた立派な枝垂れ桜がありました。脇にはコブシの花。

IMG_1926 

視線を西側へ転じるとお墓を守る(!?)枝垂れ桜。

IMG_1927 

さらには住居の前にも枝垂れ桜。正に枝垂れ桜の里です。

IMG_1928 

今度は滝桜の向かって右側を下りて・・・。

IMG_1938 

正面から仰ぎ見たところ。思わずお賽銭を入れたくなります!?。

IMG_1949 

朝6時近くなると急に人出が多くなって来ました。

IMG_1952 

さてこちらはそろそろ朝食を摂りにホテルに戻りましょうかね~。

今日の予定は未定ですが、天気が良いのでもう少し寄り道して帰ります。続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月15日月曜日。晴れ。朝は12℃、日中は23℃。花粉は「多い」。週末から晴れて気温が高い日が続いています。

週明けのクリニックはほどほどの混雑。予約外で受診される方は少なくて、診療はほぼ予約時間通りに進行しましたが、それでも週末にかぜをひかれて受診された方は多め。新型コロナウイルス感染症の方はいまだにチラホラ。インフルエンザの方は無し。

さて以下は一昨日4月13日土曜日の話。

診療後、雑務をこなしてから東京駅へ。17時28分発「やまびこ151号」仙台行きに乗車しました。

IMG_1831 

車中でそそくさと夕食を済ませ、18時49分に郡山駅で下車。

IMG_1833 

今回は前日に満開を迎えた「三春滝桜」を見に来ました!。周辺道路は大渋滞でしたが、ライトアップ時間内(18:00から21:00まで)に何とか到着。観桜料500円を払って入場しました。下は入場口付近の桜。綺麗ですがこれは滝桜ではありません。

IMG_1834 

緩い坂道を行列について上って行くと・・・!。ひと際明るくライトアップされた滝桜が見えました!!。

IMG_1836 

「三春滝桜」は大正11年10月12日に桜の木としては初めて国の天然記念物に指定された名木。

IMG_1844 

日本三大桜に数えられています。樹齢は推定1000年以上(!!)。目の前で見ると、おっ、大きい~。

因みに、高さ13.5m、根回り11.3m、枝張りは幹から北へ5.5m、東へ11m、南へ14.5m、西へ14.0m・・・。数字だとどうもピンと来ません。

IMG_1848 

因みに三大桜は根尾谷淡墨桜(岐阜県本巣市)、山高神代桜(山梨県北杜市)とここ三春滝桜。

IMG_1850 

近付き過ぎると全体は見渡せませんが、その大きさには圧倒されます。こんなに大きな桜を見るのは初めてかも。

IMG_1860 

周囲いろんな方向から見られるので、ぐるっと角度を変えながら鑑賞。

IMG_1867 

引き立て役(!?)の菜の花も美しい~。

IMG_1865 

皇居宮殿の正殿松の間を杉戸絵「櫻」(橋本明治画伯)や、赤坂サカス赤坂Bizタワー壁画「四季樹木図」(千住博画伯)は、この滝桜をモデルに描かれているそうです。尤もその「絵」を見たことありませんが・・・(^^;)。

IMG_1883 

さて消灯時間が近付いて来ましたので、来た道を引き返します。途中にも枝垂れ桜がたくさん。

IMG_1897 

将来(1000年後??)は銘木になりそう!?。

IMG_1898 

今宵は郡山駅前のビジネスホテルに投宿します。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月13日土曜日。晴れ。朝は11℃、日中は21℃。花粉は「多い」。晴れて気温が上がり絶好の行楽日和になりました。朝の通勤電車はハイキングや旅行に出かける行楽の人たちと、部活の学生さんの団体で混雑していました。とほほ~。

週末のクリニックは、朝のうちはそれなりに混雑していましたが、昼前には一段落。以後はポツリポツリで、最近には珍しく平穏な土曜日でした。一般に土曜日は平日よりも受診者数は多いけれど、現役世代の方が多くてご高齢の方が少ないので、お一人当たりの診療時間は短めの傾向。淡々と診療が進みます。今日もほぼ時間通りに診療終了。予約外の方が少なかったのは季節が良くなったからでしょうか?。それとも行楽日和で皆さん遊びに出かけてしまったから?。

さて以下はチョッと古いネタですが、久しぶりに“桜”から離れて乗り物の話題。

3月24日の福岡からの帰り。福岡空港で手荷物検査を終えて搭乗口に向かっていたら見慣れない緑の尾翼の全日空機が。

IMG_1161 

これは全日空がサステナビリティをテーマに2022年から国際線と国内線にボーイング787を1機ずつ投入したした特別塗装機「グリーンジェット」。残念ながら今回乗る飛行機ではありません。

IMG_1162 

是非とも乗ってみたいけれど国内線には1機のみ。なかなか乗り合わせるのは難しそうです。

さて搭乗ゲートに向かうと、自分の乗る飛行機は・・・!。

IMG_1163 

東京ディズニーリゾートのアニバーサリーイベント「東京ディズニーリゾート40周年“ドリームゴーラウンド”」を記念した特別塗装機「JAL Colorful Dreams Express」でした。機種はボーイング767-300ER型機)。側面の写真を撮れませんでしたので下に機内で頂いた絵葉書の写真を。

IMG_1177 

昨年の6月9日から就航していたそうです。外観だけでなくヘッドレストカバーや紙コップなどにも特別なデザインが施されていました。

IMG_1164 IMG_1167 

ただそれだけのことですが、他とチョッと違う飛行機(もちろん電車も)に乗れると嬉しいですね~(あれっ、私だけ??)。でも飛んでしまえば変わりませんけど・・・。ディズニーファンではありませんので念のため。

IMG_1166 

降機時に搭乗証明ステッカーを頂きました。下縁に小さくApr 15,2023-Mar 31,2024と書いてありますが、これが運行期間でしょうか。ということは今頃は特別塗装は剝がされてしまっている!?。

IMG_1176 

羽田に着いてみればやっぱり雨でした。福岡から雨を引き連れて帰宅~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月12日金曜日。曇りのち晴れ。朝は13℃、日中は18℃。花粉は「多い」。桜は開花宣言からたった2週間、満開からは1週間弱にして、既に散り急いでどんどん葉桜化している状況。正に「3日見ぬ間の桜かな・・・」です。

今日のクリニックはそれなりに混雑。胸痛や動悸を訴える方が多めでした。長引く咳の方は相変わらず多くて、いまだに続く薬剤不足の中で処方に苦慮致しております。発熱の方は更に少なくなって来ましたが、今日も新型コロナウイルス感染症の方はしっかりいらっしゃいました。

本日4月12日発表の、4月1日から7日までの感染症患者数は、新型コロナが全国で前週の5.10から4.26へ減少、神奈川県でも3.69から3.22へ減少しました。一方、インフルエンザも全国で前週の11.18から5.10と減少、神奈川県でも10.22から4.36と減少。う~ん、もうしばらくの辛抱かな~。

さて以下は7日の日曜日の続き。

秦野市を流れる(正確には流れていませんが!?)水無川の堤防で桜を眺めてから秦野駅へ戻りましたがまだ午後2時前。そこでもうひと頑張り、快速急行で今度は一気に都内まで。以前にも訪れたことのある東宝スタジオ裏を流れる多摩川の支流、仙川の桜を見に行きました。

こちらももちろん満開。そぞろ歩きの方がたくさん。

IMG_1726 

以前に比べると、張り出していた枝が切られて川全体を覆う程ではなくなっていましたが、それでも十分に見応えがありました。

IMG_1727 

ここの魅力は狭い川面に映る桜。

IMG_1736 

コロナ禍前には東宝スタジオの照明スタッフによる夜間ライトアップがありましたが、今年は開花が遅れてタイミングが合わなかったようです。

IMG_1744 

しばらく川沿いを上流に向かってそぞろ歩き。

IMG_1747 

さてだいぶ日が傾いて来ました。

IMG_1753 

淡墨桜、実朝首塚、水無川、東宝スタジオと巡って、今日は桜三昧の一日でした。でも多分、私の次の休日には葉桜になっていることでしょうから、見れるときに頑張って見ておかないとね~。

IMG_1755 

この時期は桜ネタばかりでスミマセン~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月10日水曜日。晴れ。朝は7℃、日中は16℃。花粉は「非常に多い」。前線が遠ざかって昨日の暴風雨から一転、朝から晴れ渡りましたが、朝は気温は下がってひんやり。

昨日の悪天候による桜へのダメージは甚大で、大量の花びらが路上に積もっていました。

IMG_1802 

今日のクリニックは朝から混雑。今週になって初めての好天ですから止むを得ないことかも知れません。かぜ症状の方はまたチョッと増えて来たかも。気温差が大きいせいかも。発熱の患者さんの中には新型コロナウイルス感染症の方がまだいらっしゃいましたが、今日は久々にA型インフルエンザの方も。もう4月なのにね~。

さて以下は先日の日曜日の続き。

秦野市の「源実朝公御首塚」に寄り道してから水無川へ。

橋の上から見ると、確かにその名の如く水がありません!。

IMG_1696 

水無川は、丹沢の塔ノ岳を源として秦野盆地に流れ込みますが、このあたりは水が浸み込みやすい扇状地なので、川の水が地中に潜ってしまって地表の水量が減少。“水無”になるのだそうです。潜り込んだ水のことを伏流水といいますが、遠い昔に地理の授業で習ったかも~。

IMG_1698 

桜が満開の日曜日の昼下がりとあって、河原はチョッと混雑気味。コスプレして専属カメラマンに撮影してもらっている人たちがたくさんいました。何かそんなコミュニティの集まりがあったのでしょうか。

IMG_1694 

河川敷は整備されていて、散策やハイキングに最適。桜の枝が伸びてアーチ状になっているところも。

IMG_1685 

薄着でそぞろ歩き出来る季節になりました。

IMG_1686 IMG_1689 

これで花粉の飛散さえ無くなってくれればね~。

IMG_1691 

土手沿いに何キロにもわたって桜並木が続いている様は見事です。

IMG_1710 

ここの桜も昨日の暴風雨でだいぶ散ってしまったことでしょう。

さてこの時点でまだ午後1時。もう少し桜見物出来そうです。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月9日火曜日。雨時々曇り。朝は16℃、日中は19℃。花粉は「少ない」。昨夜からの雨は未明から激しさを増して昼頃まで本格的な降りでした。満開だった桜は一気に花を散らして、濡れた路面がピンクに。花の命は短くて・・・。

IMG_1785 

今日のクリニックは、予約外の方が少なかったのと、足元が悪い時には来院出来ないご高齢の方のキャンセルがチラホラありましたので、午前中は比較的のんびりでした。逆に天候がやや落ち着いた午後からは混雑気味になりました。今日は何故か胸が痛む方が複数いらっしゃいましたが、緊急を要する方は無し。やれやれ・・・。

さて以下は一昨日の日曜日の話し。

秦野市蓑毛の淡墨桜を見てから、水無川の桜並木に向かう途中で「源実朝公御首塚」の看板を発見。チョッと立ち寄って見ました。鎌倉から離れたここになぜ実朝の首が??

数年前の大河ドラマの影響か、解説の書かれた真新しい看板がありました。鎌倉幕府3代将軍源実朝は建保7(1219)年1月27日に鶴岡八幡宮への参拝が終わって階段を下りている最中に大イチョウの影に潜んでいた甥の公暁に暗殺される・・・ところまでは誰でも知っている有名な話。

IMG_1680 

その後、公暁は実朝の御首を持って三浦義村を頼って逃走しましたが、義村には北条氏より公暁追討が命じられていたため、公暁は義村の家来に殺されてしまいます。その時以来、実朝の首は行方不明となり、実朝は首のないまま鎌倉の勝長寿院(現在は廃寺)に葬られたんだそうです。

この失われた首を三浦の武将武常晴が探し出して葬ったのが、ここ東田原の御首塚。

将軍の首が葬られているにしてはやや質素な感じです。

IMG_1677 

武常晴は三浦氏が公暁を討ち取るために差し向けた家臣の中の一人で、公暁との戦いの中、偶然に実朝の御首を手に入れました。その後、何らかの理由により首を主人である三浦氏のところへ持ち帰らず、当時三浦氏と仲の悪かった波多野氏を頼り埋葬したと伝えられているのだそうです。

IMG_1678 

事の真偽はわかりませんが、私、この手の歴史話は嫌いではありません。

おっと、先を急ぎますが続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月8日月曜日。曇り時々雨。朝は15℃、日中は19℃。花粉は「多い」。午前中は晴れ間もありましたが午後からは天気は下り坂。時折雨がぱらついたようです。

週明けのクリニックはほどほどの混雑でしたが、発熱外来は週末の間に熱を出した方がチラホラいらして、新型コロナウイルスもB型インフルエンザの方もいらっしゃいました。まだまだ両ウイルスとも生き残っておりますので要注意です。

さて以下は昨日の話し。

昨日日曜日は天気良好で暑いくらいの気温になりました。桜は各地で満開の便り。こうなっては家に居るわけにはいかず、朝から桜巡りに出て来ました。まずは小田急線で秦野まで。私としたことが秦野で降りたのは初めてかも!?。今回は「蓑毛の淡墨桜」を見て来ました。神奈中バスの蓑毛中バス停のすぐ近くです。

個人宅の玄関先を通って裏庭へ廻り込むと・・・!!。

IMG_1620 

一面の菜の花の中に形の良い桜が花を咲かせていました。

IMG_1616 

ここは私有地ですが、所有者のご厚意で桜の時期に公開して下さっているそうです。

IMG_1621 

眺める向き、距離によって形が変わります。

IMG_1628 

根元に回って幹を見ると老木、大木ではなくてまだまだ若い木のようです。

IMG_1643 

周囲の菜の花の黄色と桜の薄ピンクのコラボが絶妙。

IMG_1651 

彩だけでなく周辺には春の香りが満ち満ちていて幸せな気分になります。

IMG_1654 

SNSをきっかけに年々大勢の人が訪れるようになり、今や秦野市の名所となっているそうですが、それほど混雑はしていませんでした。夜間のライトアップも実施されているそうです。

IMG_1656 

さて折角なので秦野市内の桜を見て回ります。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月6日土曜日。曇り。朝は10℃、日中は14℃。花粉は「多い」。桜が開花してから、どんよりした空模様の毎日です。

週末のクリニックはそれなりに混雑はしましたが、ここ数日予約外で受診される方が少ないせいか診療自体はスムーズに進行しました。待ち時間はそれほど長くなかったはず(?)。ここ数日息苦しくて眠れないと仰って受診された方は、心房細動によるうっ血性心不全。季節の変わり目のせいか、最近はそんな方が多くなりました。今日の発熱の方の中には新型コロナウイルス感染症の方がチラホラ。インフルエンザの方はいらしゃいませんでした。

下の写真は今朝通勤途中で撮った近所の桜並木。

小雨混じりで暗かったので花が映えませんが、いよいよ満開に近い状況になりました。

IMG_1579 

スマホでズームにして撮ると桜のトンネルに見えますが、実際は間隔が空いています。

IMG_1583 

花の白っぽいオオシマザクラは芳香を放っていて周辺は春の香り~。

IMG_1580 

それに対してソメイヨシノやセンダイヤは香りがしないようですが・・・。尤も私の鼻はあまり当てにはなりません。

IMG_1584 

今朝の時点では道路上に落ちた花びらは殆ど無し。今が正しくピークなのでしょう。

桜吹雪に向かっての準備は万端!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月5日金曜日。雨のち曇り。朝は11℃、日中は12℃。花粉は「多い」。終日気温は上がらず薄ら寒い一日になりました。

今日のクリニックはそれなりに混雑しましたが、予約外で受診される方は少な目で診療は比較的スムーズに進みました。夕方になって呼吸苦を訴える方が受診。検査結果からは入院が必要な状態で、大和市立病院にお願いしました。いつもありがとうございます~。今日の発熱外来には久しぶりにB型インフルエンザの方がいらっしゃいました。

さて本日4月5日に発表になった3月25日から31日の感染者数は「インフルエンザ」は全国では前週の14.08から11.18へ、神奈川県では12.36から10.22へといずれも減少。一方「新型コロナウイルス感染症」は全国で5.21から5.10へと減少しましたが、神奈川県では3.49から3.69とこちらは増加。あれれ!?。今回は全国21都府県で増加していて、何だか嫌な感じ。学生さんの春休みや春の行楽シーズンで人の移動が増えたせいでしょうか??。

さて桜は先週末の開花宣言から1週間。今週に入っていよいよ開花が本格化して来ました。

下の写真は近所の桜並木。現在7~8分咲きくらいでしょうか?。

IMG_1540 

花は開花したばかりでとっても新鮮。

IMG_1542 

まだまだたくさんの蕾を携えた枝も。

IMG_1543 

若い木も頑張って花を咲かせています。

IMG_1556 

下は少し赤味がかっていてソメイヨシノとは別品種のセンダイヤ。あの牧野富太郎が命名した品種。

IMG_1544 

今日は雨で暗いので花が映えませんが・・・。ややっ、なんと来週火曜日頃まで雨模様の予報。

ううっ、そんな~(涙)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月3日水曜日。雨時々曇り。朝は12℃、日中は15℃。花粉は「やや多い」。今日は雨が降ったり止んだりで、終日どんよりした空模様でした。

午前7時58分(日本時間8時58分)に台湾東海岸沖で最大震度6強の地震が発生。沖縄県与那国町で震度4、竹富町や石垣市で震度3を観測。また先島諸島では20~30cmの津波を観測したそうです。大きな被害になっていなければ良いのですが・・・。

さて今日のクリニックは天気が良くない割には混雑気味。特定健診・長寿健診やがん検診も始まって、検査でバタバタしていました。新型コロナウイルス感染症の方もちらほら。中には「今回で2回目です~」なんて自慢気(!?)な方もいらっしゃいましたが、そんなに珍しいことではありません。1度罹ったからと言って安心してはいけません。今日はインフルエンザの方は無し。

さて以下はだいぶ間が空いてしまいましたが、2月の秋田行きの続きを。

2月12日は秋田駅から特急「つがる1号」青森行きに乗車しました。

IMG_0615 

特急「つがる」はここだけでしか見られないE751系電車の運用。JR東日本の交流特急形電車で交流区間専用車両です。E751系の“E”はJR東日本(EAST)のEです。つまり国鉄が分割民営化されてからの形式です。

1999年から2000年に3編成18両が製造されて、当初は盛岡〜青森間の特急「スーパーはつかり」として2010年12月の東北新幹線の新青森延伸までの間、6両編成で使用されていました。

下の写真は盛岡での学会の帰りに東北本線奥中山駅で捉えたデビュー前の試運転中の姿。

img366 

東北新幹線の新青森延伸後は4両編成3本に組成の上、2011年4月23日から特急「つがる」に使用されています。因みに編成から外された中間6両は2015年に全車廃車となっています。

という訳で、E751系は現在4両編成が3本しか存在しない貴重な存在なのです。

IMG_0621 

秋田駅を8時39分に発車。土崎の秋田総合車両センターの引き込み線には役目を終えたキハ40系が数珠つなぎになっていました。

IMG_0625 

白と緑の配色は男鹿線用。

IMG_0626 

今回、私の乗車区間は秋田駅から大館駅まで。わざわざ指定席券を取っていましたが・・・。

IMG_0642 

車内はガラガラでした。

IMG_0638 

粉雪舞う広大な農地は八郎潟。

IMG_0630 

八郎潟駅には停車したものの乗降客無し。

IMG_0632 

八郎潟駅を発車してからは、森岳駅、東能代駅と停車。

IMG_0634 

東能代駅からは進路を東に向けて山合いへ入って行きます。山に向かうにつれて外は激しい雪になって来ました。

IMG_0641 

鷹ノ巣駅では角館駅に繋がる秋田内陸線(旧国鉄阿仁合線)の気動車がチラッと見えました。乗ったこと無いのでいつかは乗りに来ないと・・・。

IMG_0645 

鷹ノ巣駅は地図上では大館能代空港の最寄駅ですが、空港アクセスに鉄道を使う人は少ない様で・・・。

IMG_0647 

鷹ノ巣駅を発車すると15分ほどで10時05分に大館駅着。

IMG_0649 

ここで下車して今度は大館と好摩を結ぶ花輪線に乗り換えます。なんでわざわざ遠回りをしてって?。いやいや乗ることが目的ですから・・・。

IMG_0643 

下り特急「つがる1号」が発車して程なく、10時17分発の上り特急「つがる2号」がやって来ました。3編成のうちの2編成と対面。

IMG_0662 

今度の花輪線は10時29分発ですが、ホーム上にはほとんど人影無し。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月2日火曜日。晴れ。朝は7℃、日中は17℃。花粉は「非常に多い」。久しぶりに朝からスッキリと晴れました。

今日のクリニックはそれなりに混雑しましたが、かぜ症状の方はだいぶ減って来ました。高熱の方はレントゲンでしっかり肺炎でした!。

さて以下は一昨日日曜日の話。

前日京都入り。宿は清水寺まで徒歩圏内でしたので昨夜に続き早朝にも清水寺へ往復して来ました。

清水寺の開門は朝6時。清水坂は6時の開門を目指して上っていく人達がたくさん!?。

坂の上からは京都市街が遠くに見えました。

IMG_1313 

よく見ると京都タワーが。

IMG_1316 

IMG_1317 

轟門から入場。6時を僅かに回った時間でしたが、もう既に行列が出来ていました。400円。

IMG_1318 

大黒天のお出迎えを受けて・・・。

IMG_1320 

本堂の舞台へ。さすがにこの時間は舞台上にもゆとりがありました。

IMG_1321 

下の写真は舞台上から見下ろしたところ。桜は・・・残念ながらほとんど見当たりません。1週間早かったかな~。白いのはコブシです。

IMG_1323 

舞台上に立つと心地よい風が吹き抜けていきます。

IMG_1324 

回り込んで、舞台を眺める定番の位置へ。こんなに空いている清水寺は初めてです。

IMG_1332 

これで桜が咲き誇ってくれていればね~。ショボショボ咲いてはいましたが・・・。

IMG_1339 

この巨大建造物は1633年再建の木造建築。にわかには信じ難いです。

IMG_1350 

上から見えたコブシは満開。

IMG_1352 

さてお腹が空いて来たので清水坂を下ります。

IMG_1362 

前夜にも見た産寧坂への入口あたりの枝垂れ桜。

IMG_1365 

そして八坂塔。

IMG_1373 

清水寺には何度も来ているけれど、いつも新鮮な感じがするのは前のことを忘れてしまうからでしょうか。やばっ!?。

清水寺の桜は、今日現在5分咲きだそうで今週末が見頃だそうです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月1日月曜日。雨のち晴れ。朝は13℃、日中は17℃。花粉は「非常に多い」。 昨日は記録的な高温になりましたが、今日は平年並みに戻りました。

週明け、月初め、更に年度替わりの月曜日、クリニックはそれなりに混雑したものの、診療の進みは順調でした。予約外の方が少なかったからでしょう。新年度を迎えて皆さん忙しくて病院どころではなかったのかもしれません!?。発熱の方の中には今日もB型インフルエンザの方も新型コロナウイルス感染症の方も。なかなかシツコイですね~。

さて以下は一昨日の土曜日の話。

診療終了後、残務をこなしてから新横浜へ。新幹線で京都へ向かいました。

IMG_1247 

京都駅に18時過ぎに着いて近鉄に乗り換えて伏見まで。

IMG_1248 

今日は伏見で会食でした。夜9時をだいぶ回ってから終了。宿は珍しく東山にとりました。荷物を置いて小休憩の後、折角なので腹ごなしを兼ねて夜散歩に出かけることに。

宿から清水寺までは徒歩圏内なので清水坂を上って清水寺を目指すことにしましたが、あれっ、この程度の坂道で息が切れる!?。

下の写真は途中の法観寺「八坂塔」。

IMG_1297 

今日は夜9時半まで清水寺で「春の夜間特別拝観」でライトアップが行われていた様ですが、着いた時は既に夜10時を大きく回っていました。

それでも清水寺からはレーザー光線が放たれていました。なんでも「青い一筋の光は観音さまの慈悲をあらわしている」のだそうです(??)。

IMG_1300 

下の写真は仁王門。

IMG_1302 

そして西門。レーザー光が何とも幻想的!?。

IMG_1303 

西門脇の枝垂れ桜はライトアップされていましたが、そこまでは入れません。

IMG_1301 

しばし呼吸を整えてから来た道を下ることに。

さすがにこの時間になると大混雑で超有名な観光地と言えども人影疎ら。

IMG_1304 

もちろん一軒もお店は開いてません。

IMG_1306 

あまりにも人が居ないとチョッと怖い!?。

IMG_1307 

産寧坂への入口あたりでは枝垂れ桜が咲いていました。う~ん、なかなか風情があって良い雰囲気~。

IMG_1310 

改めて明るい時間に再訪したいと思います。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月30日土曜日。晴れ。朝は10℃、日中は23℃。花粉は「非常に多い」。朝から晴れ渡って気温も高く、絶好の行楽日和になりました。朝の通勤電車内は行楽客で一杯。うっ、羨ましい~。

今日のクリニックはそれなりに混雑。動悸、胸痛、息切れ、腹痛、熱・・・。体調の優れない方は少なくありません。熱の方の中にはB型インフルエンザの方も新型コロナの方もいらっしゃいました。

さて昨日発表になった3月18日から24日の感染状況は「インフルエンザ」は全国では前週の17.26から14.08へ、神奈川県では18.60から12.36へと、いずれも減少。「新型コロナウイルス感染症」は全国で6.15から5.21、神奈川県では4.45から3.43と、こちらも減少していました。春の行楽シーズンで人の移動が活発になる季節ですが、このまま順調に終息に向かってくれると良いのですね~。

さて以下は一昨日木曜日の話。

九段での会食からの帰り道、九段下駅に向かっていたら多くの警備員の方々が。道路工事(?)かと思えば「千鳥ヶ淵緑道ライトアップ」の警備でした。左側通行、一方通行の看板が出て、見物客の交通整理、誘導に当たられているようでした。

IMG_1234 

・・・が、見物客は誰もいませんでした。そぼ降る雨の平日の夜。何より桜が全く開花していないから当然と言えば当然です。

IMG_1230 

蕾は大きく膨らんでいましたので、この週末の暖かさでこれから開花するでしょうが・・・。

IMG_1233 

ライトアップは「3月22日から4月2日」までの予定。やっと開花して満開になる前に期間が終わってしまう!?。

IMG_1232 

「桜の開花状況により実施を変更・中止にする場合があります」と小さく書いてありますが、せめて1週間は延期して欲しいところ。

IMG_1235 

ただ延期とは言っても、相当経費がかかりそうです。

IMG_1237 

桜相手のイベントはタイミングが難しくてしばしば振り回されてしまいます。

チョッと離れて見ると、ほの赤いライトでまるで咲いているように見えなくもない!?。

IMG_1236 

来週末あたりが満開でしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月29日金曜日。雨のち晴れ。朝は14℃、日中は21℃。昨夜からの雨に強風が伴って午前中は酷い天候に。それでも昼頃には雨が上がって気温が一気に上昇。久しぶりの20℃越えで、花粉はもちろん(!?)「非常に多い」。

悪天候の中を予約外で来院される方は少なく、午前中のクリニックは手持無沙汰なくらいでした。ところが、天気が回復した午後からはてんてこ舞いに。心不全を呈した不整脈の方、強い腰背部痛の方、胸部違和感の方、動悸の方、などなど。発熱の方の中にはB型インフルエンザの方、新型コロナウイルス感染症の方も。チョッと疲れました~。

さて以下は昨日木曜日の話。

昨夜は東京の九段で、大学の循環器内科のメンバー数人の定例会がありました。地下鉄九段下駅で下車して靖国神社の境内を抜けていつものお店まで。

IMG_1188 

桜は・・・正面の大鳥居の脇に早咲きの桜が開花していました。名札には「ヤマザクラ」とありましたが・・・。

IMG_1193 

さらに参道を進みますが、両脇に咲いている桜は無し。

IMG_1196 

境内に「夜桜詣」の看板。3月22日~3月31日の午後6時から8時までと書いてありますが、下の方に4月6日まで延長にするとの張り紙がありました。

IMG_1199 

確かに、現状は下の写真のような状況。3月31日まででは殆ど咲かないうちに期限が来てしまいます。

IMG_1206 

能舞台横には気象台の開花予報の指標になる標本木があります。

IMG_1201 

こちらは下の写真のような状態。数輪開花していましたが、今日の調査では基準の5輪に1輪足りず、開花宣言は29日に持ち越しになったそうです。

IMG_1202 

さらに境内を奥へ進むと、7分咲き程度の桜を発見。建物の陰で暖かいからでしょうか。

IMG_1208 

さらに奥の神池庭園まで行ったら、池のほとりの桜も咲いていました。5分咲きくらいでしょうか。

IMG_1210 

もうちょっと眺めていたいけれど・・・。

IMG_1213 

閉門時間の18時が迫って来ました。

IMG_1217 

南門に向かう途中で、遊就館をガラス越しに覗くとビルマから帰国したC5631の姿が見えました。

IMG_1220 

拝殿前では急いでお参りして・・・。

IMG_1223 

南門から外へ出ました。南門前の交差点にはしだれ桜の姿が。

IMG_1225 

幹は細くて華奢だけど花はしっかり。

IMG_1226 

ほぼ時間通りにお店に到着。

IMG_1227 

おいしいモノを頂きながら歓談。気が付けば21時を回っていました。

外に出ると雨が降り出していました。でも気温は高めで寒くない!。今週末は暖かくなるそうですが、花粉が心配で喜べない私です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月27日水曜日。晴れ。朝は6℃、日中は15℃。花粉は「非常に多い」。昨日までの荒天がウソのように朝から晴れ渡りました。

今日のクリニックはそれなりに混雑。久しぶりに晴れたので、雨で受診を控えていたご高齢の方がまとまって受診されました。今日は連日の雨で飛散出来ずに溜まっていた花粉が大量に飛ぶのではないかとヒヤヒヤしていましたが、私自身も患者さんも意外に大丈夫でした。風が強くならなかったからでしょうか??。高熱の方は今日もいらっしゃいませんでした。

写真は今朝撮った近所のソメイヨシノ。蕾はそれなりに膨らんで準備万端。でもここ数日の悪天候で開花まではあと一歩。足踏み状態です。

IMG_1186 

足下に目を遣れば薄紫の小さな花。ハナニラです。ハナニラはネギ亜科ハナニラ属に属する多年草で原産地はアルゼンチンなんだそうです。

IMG_1080 

日本には明治時代に園芸植物として入って来て帰化。繁殖力は旺盛で、あっという間に広がったそうです。可憐な姿に似合わず葉にはニラやネギのような匂いがあるのでハナニラの名が付いたそうですが、私、まだ実際に匂いを嗅いだことはありません。

IMG_1079 

診療終了後は大和市地域医療センターで開催される大和市外科医会へ。

“外科”医会なのに今宵は大和成和病院の循環器関連の講演会とのことで座長のお役目を頂いております。内科と外科を取り持つお役目の様ですが、果たして私にうまくお役目を果たすことが出来るでしょうか。

IMG_1180 

これから行って参ります〜。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月26日火曜日。曇り一時雨。朝は10℃、日中も10℃。花粉は「少ない」。昨日と同じく終日スッキリしない天気で、気温の変動はほとんどなくて肌寒い一日になりました。

今日のクリニックは天気が悪いにもかかわらず午前中は混雑気味でした。息切れや胸痛を訴える方、健診で引っ掛かって精査希望でいらっしゃる方がちらほら。一方、かぜ症状の方はめっきり減りました。雨脚が強まった午後からは患者さんの出足も鈍って待合室が無人になる時間帯も!?。チョッとゆったり診療が出来ました。

さて以下は一昨日の日曜日の話。

3月23日土曜日の夜に福岡入りして、一夜明け3月24日日曜日の福岡地方は雨。朝は14℃、日中は17℃。

部屋のカーテンを開けると左手に鉛色の博多湾。

IMG_1141 

そして人の気配の無いPayPayドーム。

IMG_1131 

前線が大陸から九州付近にのびて、長崎県や熊本県を中心に3月としては記録的な大雨になった所があったようですが、福岡地方はそれほどではありませんでした。

IMG_1132 

今日は朝から循環器系の講演会に出席。血圧、心不全に関する最近の知見を仕入れて参りました。

IMG_1140 

会場では何人かの知り合いのドクターと遭遇。普段、近所ではなかなか会わないのにこんな遠くで会うとはね~。

講演会を終えて帰り道、例によって博多駅にチョッと寄り道。

IMG_1142 IMG_1144 

独特なデザインのJR九州の車両たちに挨拶して来ました。

IMG_1147 IMG_1158 

登場当時は斬新な形態、塗色でしたが、さすがに近年は見慣れて来ました。

IMG_1159 

そこへ真っ赤なキハ185系特急「ゆふ」が入線して来ました。特急「ゆふ」は博多から鹿児島本線、久大本線、日豊本線を経由して別府まで行く特急列車。別府までの所要時間は約3.5時間。

IMG_1154 

別府に直行するなら特急「ソニック」で小倉経由で行けば2時間15分、さらに小倉まで新幹線で行って特急「ソニック」に乗り継げば1時間30分ほどで着けます。でも時間があるなら特急「ゆふ」が断然お勧め。久留米から九州を横断しつつ景色を愛でて、日田、湯布院を辿って大分へ抜ける久大本線の方が魅力的です。

IMG_1150 

さらに九州新幹線が開通してからは、日中に鹿児島本線の鳥栖駅-久留米駅間を運行する唯一の特急列車になっています。

前後のヘッドマークや側面の行先表示は、最近のLED電照式ではなくて回転式の方向幕。今となっては懐かしい存在かも。

IMG_1152 

それもそのはずこのキハ185系気動車は、今では希少な存在になった国鉄時代からの車両なのです。営業開始は1986年(昭和61年)11月1日のダイヤ改正で四国でデビュー。1987年(昭和62年)4月の国鉄分割民営化に際して全車がJR四国に引き継がれましたが、その後1992年にJR九州へ20両が売却されて九州へ来ました。

IMG_1155 

外観もエンジンも改良されてオリジナルではありませんが、デビューから38年、国鉄解体から37年。いまだに国鉄車両、それも特急車両が現役で活躍しているとはチョッと信じ難いかも・・・。

因みに私が医者になったのは1985年(昭和60年)。キハ185系より1年早いデビューで今年で39年になろうとしています。・・・ヤッ、ヤバい、そろそろ引退か!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月25日月曜日。曇り一時雨。朝は10℃、日中は12℃。終日スッキリしない天気で気温の変動はほとんどありませんでした。

週明けのクリニックは結構混雑。予約外の初診の方で心不全症状を呈していた方や、やはり予約外で受診されて時間を要する方がいらして、予約時間がガタガタに。時間帯によってはだいぶお待たせして申し訳ありませんでした。当方もチョッと疲れました~。

さて以下は一昨日の土曜日の話。

土曜日は診療の残務をこなしてから羽田空港へ向かいました。16時の福岡便に搭乗。機種は例によって垂直尾翼にカメラの付いたA350でした。

IMG_1099 

雨の中、この先の航路が混雑しているとのことで少々遅れて離陸。

IMG_1103 

少々揺れながら雨雲を突き抜けて上空へ上がると・・・。

IMG_1104 

青空が広がりました。

IMG_1105 

途中で雲が途切れてチラリと下界が・・・。

IMG_1106 

まだ関東平野の外れあたりでしょうか。

IMG_1107 

しばらくすると雪の残る山岳地帯の峰々が見えました。

IMG_1112 

でもそれも束の間、あとは厚い雲の上を飛行。

IMG_1113 

福岡が近付いて高度を下げて、再度雨雲を突き抜けると・・・。

IMG_1115 

雨がそぼ降る福岡の街が見えて来ました。

IMG_1119 

中央付近に小さく九州新幹線の姿が・・・。

IMG_1120 

やや遅れて福岡空港に着陸。

IMG_1121 

今宵はPayPayドームに隣接した街外れのホテルに投宿。カーテンを開けると目の前に巨大なUFO!?。

IMG_1127 

これから明日にかけて雨は強まる予報です。

IMG_1129 

明日は朝から循環器系の講演会に参加します。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月23日土曜日。曇り時々雨。朝は2℃、日中は11℃。花粉は「非常に多い」。ここ数日寒い日が続いています。天気は下り坂です。

今日のクリニックは予想外に落ち着いていました。予約はパンパンでしたので覚悟していましたが、予約外で受診される方が少なく、時間がかかる方も少なかったためでしょう。高熱の方は感染性胃腸炎や急性咽頭炎の方だけで、新型コロナの方もインフルエンザの方もいらっしゃいませんでした。

昨日22日に発表になった3月10日から17日の統計では、新型コロナウイルス感染症は、全国では前週の6.53から6.15へと6週連続で減少、神奈川県でも4.93から4.45へと減少していました。

一方、インフルエンザは全国で16.14から 17.26へ2週連続の増加。神奈川でも17.16から18.60へと増加。どうもインフルエンザは下げ止まって不穏な動きです。まだしばらく院内でのマスクは解禁出来ないかな~。

写真は近所のヤマブキの花。

IMG_1090 

例年、桜が先かヤマブキが先かって感じだったと思いますが、今年はヤマブキに軍配が上がりました。

下の写真は花が咲くのと同時に葉が出るオオシマザクラ。

IMG_1095 

既に堪えきれずに緑の葉が出て来ました。ソメイヨシノの花芽もだいぶ大きくなりましたが、ここ数日の寒さで足踏み状態!?。もう一歩です。

1週間後が楽しみです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月22日金曜日。晴れ。朝は0℃、日中は12℃。花粉は「やや多い」。朝は真冬並みの寒さになりました。もうお彼岸なのにね~( ;∀;)。

当院は木曜日が休診日のため、春分の日と併せて(密かに!?)連休でしたが、天気があまりにも不安定でしたので、遠出はせず大人しくしておりました(涙)。もちろん(?)お墓参りには行って参りました。

IMG_1066 

連休明けのクリニックは早い時間帯は空いていましたが、遅い時間帯になるにつれて混雑するパターン。大学病院から紹介状を持って来られた初診の方は大量のお薬を服用されていて、ひとつひとつご本人に確認していたら通常の方の3倍くらい時間が掛かってしまいました。そうかと思うと診療情報なく飛び込みで数種類の血圧の薬を所望される初診の方もいらっしゃいましたが、今までの経過も検査結果も判らないので、取り敢えず短期間分の薬を補充して、チャンと前医を受診するようにお話ししました。今日は寒いのに意外にもかぜ症状の方は少な目でしたが、久しぶりにB型インフルエンザの方がいらっしゃいました。

さて今日はこの前の日曜日の話し。

池袋の東京芸術劇場で第9回鉄道模型芸術祭を覗いてから、有楽町線で有楽町まで。

IMG_1047 

東京国際フォーラムで開催された『八神純子コンサート2024「The Season of Songs and Strings ~芽吹き~」Presented by WOWOWプラス』に行って来ました。

IMG_1051 

今回は、編曲も担当する岩城直也氏のピアノと、16人のストリングスにハープを加えた気鋭の若手演奏家の集団、Naoya Iwaki Pops Orchestra(NIPO)との共演。

IMG_1048 

弦楽器とピアノの演奏をバックにかつてのヒット曲や最新曲を熱唱。これが相性ピッタリでとっても良い雰囲気でした。

IMG_1056 

ポプコン入賞が1974年、私より2歳ほど年上のはずですが、抜群の歌唱力は若い頃と寸分違わず。どうやって若さを保っているのでしょう。当然のことながら観客の年齢層もそれなりに高め。私自身も学生時代にリアルタイムで聴いておりましたが、もう40~50年も前のこと。(*_*;

“少年老いやすく・・・” を正に地でいっております~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月19日火曜日。曇り時々晴れ。朝は5℃、日中は11℃。花粉は「やや多い」。天気は悪くないのに寒い1日になりました。

クリニックはやっぱり混雑。長引くカゼ症状の方は相変わらず多め。新型コロナウイルス感染症の方はごく僅かになりました。時節柄、転居される方が多い季節。紹介状書きに追われております。

さて今日は一昨日の日曜日の話し。

最近は休日をもっぱら自宅自室の片付けと断捨離に充てていますが、根気が続かずせいぜい半日が限界。午後からは気分転換に池袋まで出かけて来ました。目的は東京芸術劇場で開催中の第9回鉄道模型芸術祭。

IMG_1006 

主催は「NPO法人 日本鉄道模型の会」。

IMG_1007 

もちろん大きなコンサートホールではなく、周囲のギャラリーやアトリエなどの展示スペースを使っての開催です。

IMG_1026 

メーカー主催のイベントではないので、メーカーの新製品の展示や広告のためのブースはありません。参加者は個人や鉄道模型クラブ、中学・高校などの学校。

以下の写真は順不同、かつ私の個人的嗜好が反映された被写体なので、だいぶ偏りがあると思いますがご容赦下さいませ~。

IMG_1027 

IMG_1046 

車両の単体の展示もありますが、レイアウトやジオラマ、モジュールレイアウトなどの展示が中心。

IMG_1028 

IMG_1029 

ゲージやサイズは様々です。どこかに実在しそうだけれど、絶対にあり得ない情景。

IMG_1030 

IMG_1031 

中には鉄道はどこ??って作品もあります。

IMG_1035 

IMG_1045 

多くの作品の横には作者がいらして、作者と作品を見比べるのも一興!?。(#^^#)

IMG_1036 

IMG_1042 

出展者の年齢は中高生からベテランの域に達した中高年まで様々ですが、どちらかと言うと高めの年齢層の方が主体。

IMG_1043 

IMG_1044 

女性は子連れのお母さんや関係者を時折お見掛けするくらいで、観客の中にはほとんどいません。

IMG_1023 

IMG_1010 

ミニチュアの世界は女性にも人気なのに、そこに「鉄道」の要素が加わると途端に男性の世界になってしまうのは何故でしょう。

IMG_1012 

IMG_1014 

じっくり見ているといくら時間があっても足りません。いつか自分もとは思いますが、不器用な私には仕事を辞めないと無理かな~。

IMG_1013 

IMG_1021 

「たかが鉄道模型が芸術??」なんて仰る方がいそうですが、こうやって眺めて見ると立派な「芸術」でしょ!?。

ちなみに東京芸術劇場はリニューアル工事のため9月30日から2025年7月まで休館の予定だそうで、来年はこの催しもお休みだそうです。

さてこれから有楽町へ向かいます!?。続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月18日月曜日。晴れ。朝は7℃、日中は13℃。花粉は「少ない」。昨日のポカポカ陽気から一転して今日は気温の割に風が冷たい一日になりました。しかも結構な強風でした。

週明けのクリニックは午前中は意外に平穏でしたが、午後になって混雑。「風に向かって自転車を漕いできたので血圧が高くなっているかも」なんて方がちらほら。動悸、息切れ、喘息様の咳、花粉症・・・。新患の方はこの時期らしい症状の方が続きました。一方、新型コロナウイルス感染症の方は僅かになりました。インフルエンザに至っては今日はゼロ。このまま終息してくれると良いのですが・・・。

さて先週15日の金曜日に、厚生労働省は今年の秋から始まる高齢者(65歳以上)の新型コロナウイルスワクチンの自己負担額が7000円程度になるように費用を助成すると発表しました。対象外の人は原則自費で打つ任意接種となります。ワクチン代は11600円程度、医療者の手技料を含む接種費用は15300円程度と算出して、超過分の8300円を市町村に支給するのだそうです。

う~ん、自己負担7000円は決して安くはない金額。どれだけの高齢者の方が打って下さるでしょうか。ましてや全額自費の方は・・・(*_*;。

昨日、自宅近くのソメイヨシノの根元に花が咲いているのを発見。

IMG_1005 

私が見る最初の一輪はいつもここ。ここが咲くとその後1~2週間で見頃を迎えることになります。

IMG_1004 

桜の季節はもうすぐそこに!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月16日土曜日。晴れ、朝は5℃、日中は17℃。花粉は「やや多い」。晴れて気温が上がり日中はポカポカ陽気になりました。こんな日の朝の通過電車はやっぱりハイカーの方たちで混雑。春うららかな中をハイキング・・・何とも羨ましく思いますが、この時期は行楽日和 ≒ 花粉日和。私はやはり大人しく室内でお仕事に励みたいと思います~。( ;∀;)

週末のクリニックはやっぱり混雑。動悸、息切れ、胸部圧迫感なんて方が結構いらっしゃいました。この時期は転居のための紹介状を所望される方もちらほら。

毎日診療の最後の時間帯に発熱の方たちの診療をさせて頂いていますが、今日も新型コロナとB型インフルエンザの方がいらっしゃいました。最近はあまり熱が上がらない方も少なくないので、陽性を宣告すると「えぇ~!」とオーバーリアクションで驚いて下さる方も。テレビで現状を報道して下さる機会がめっきり減ったので、感染状況をご存じない方が多いようです。減って来ているとはいえまだまだ要注意です~。

さて昨夜は休日夜間急患診療所の当番に当たっておりました。コンビニのお弁当で夕食を済ませて気合を入れて出動しましたが・・・。

IMG_1001 

一時の喧騒が嘘の様に落ち着いて受診者数はたった6人(!)でした。そのうち新型コロナウイルス感染症の方2人、B型インフルエンザの方3人。中に今シーズン2回目のB型インフルエンザに罹ったなんて方も!?。

IMG_1003 

3月15日発表の3月4日から10日のデータでは、インフルエンザ感染者数は神奈川県で17.16(前週16.33)、全国で16.14(同13.96)で、ともに再度増加に転じていました。インフルエンザの再燃はA型からB型に流行の主体が変わったことが要因でしょうか??。

一方、新型コロナウイルス感染者数は神奈川県で4.93(前週5.33)、全国で6.53(同6.99)と減少傾向が続いていました。あともう少し・・・。

ところで今日はダイヤ改正の日。JRグループ、大手私鉄から地方交通線に至るまで、多くの鉄道会社で一斉に春のダイヤ改正が実施されました。今回のメインイベントは北陸新幹線の敦賀延伸開業でしょう。

下の写真は先日東京駅で見かけたポスター。

IMG_0958 

福井に行く場合は、東海道新幹線か北陸新幹線か時間的にも経済的にも僅かの差で互角の戦い。チョッと迷うところです。近いうちに乗りに行きたいですが・・・。

一方、下は小田急線のポスター。小田急では「改正」ではなく「修正」。

IMG_0999 

遡ってみると小田急では2021年までは「ダイヤ改正」、2022年は「ダイヤ変更」、2023年、2024年は「ダイヤ修正」。言葉が微妙に変化しているのは、何かそこに隠されている意味がありそうですが・・・。

明日も晴れて、行楽日和 ≒ 花粉日和になりそうです。嗚呼~!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月15日金曜日。晴れ、朝は4℃、日中は16℃。花粉は「やや多い」。昨日に引き続き晴天の1日になりました。

今日のクリニックはやっぱり混雑。一時に比べればかぜ症状の方は少なくなりましたが、それでも長引く咳の方は相変わらず多め。高熱の方の中には依然として新型コロナの方も。花粉症は今がピーク!?・・・と願いたいです~。

さて以下は昨日の話。

昨日は天気の良い休診日でしたので、八王子まで蕎麦を食べに行くことにしました。・・・が、着いてビックリ、何と休業日でした!。急遽、ここからそう遠くない16号線御殿峠にある喫茶店「パペルブルグ」へ行くことに。以前に1度お邪魔したことが有ります

IMG_0985 

まだ12時前でしたが、店内はほぼ満席に近い状況。ギリギリ滑り込めました。決して交通の便の良くない山の中なのに・・・。

IMG_0980 

中世南ドイツの騎士の館をモチーフにしているそうで、外観にも内装にもかなりのこだわりが・・・。

IMG_0981 

店内にはアンティークな照明、鎧兜、フレスコ画にステンドグラス、ピアノまで。

IMG_0974 

一見とても歴史がありそうに見えますが、何とオープンは1991年10月なんだそうで2度ビックリ!。(*_*;。もちろんコーヒーは本格的。普段と異なる空間でチョッと長めのランチを堪能しました。

一旦帰宅後、今度は所用のため新宿へ。西口の工事は着々と進行している様で、西口地下ロータリーから見上げると小田急百貨店が忽然と姿を消していました。

IMG_0993 

新宿で広い空が見えるのも今の内かも~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月13日水曜日。晴れ、朝は5℃、日中は13℃。花粉は「少ない」(・・・本当?)。激しい雨を降らせた前線が夜半に通過して今日は朝から晴れ渡りました。

今日のクリニックはやっぱり混雑。長引く咳の方が多め。今日は花粉症の方も多数いらっしゃいました。花粉予報では「少ない」になっていましたが、換気のために窓を開けた途端に私の鼻が敏感に反応。少なくとも当クリニックの周辺では花粉が多かったに違いありません!?。発熱の方は少数でしたが、まだまだ新型コロナ陽性の方がいらっしゃいました。もうしばらくは院内でのマスク着用をお願いします。

さて今日は2月の連休の続きを。

2月11日は秋田駅前に投宿。翌日2月12日月曜日は秋田駅で男鹿線用の交流用一般形蓄電池駆動電車EV-E801系「ACCUM」(アキュム)を眺めてから、乗車予定の「つがる1号」の入線までしばし駅構内で過ごしておりました。

奧羽本線の普通列車は発車して行く列車も到着する列車も701系ばかり。

IMG_0614 

秋田駅構内にはほとんど雪が有りませんが、足回りに雪を纏っているところを見ると他の地域では雪が降っているのでしょう。

IMG_0612 

この701系は1993年から2002年にかけて製造された交流電車。当然のことながら交流電化区間しか見られませんので、関東では馴染みが少ない電車です。

IMG_0622 

この電車が投入されるまで、東北地区には機関車に牽引された客車列車がたくさん走っていました。でも速度が遅い上に運用コストが嵩んで、正に前時代的な存在でした。もっとも私的には客車列車の方が風情が有って良かったんですけどね~。

JR東日本の交流電化区間以外にも、IGRいわて銀河鉄道、青い森鉄道など、東北地方では八面六臂の活躍。

下の写真は数年前に盛岡駅で撮った写真。紫バージョンの701系は主に盛岡地区や青森地区の東北本線で運用されている車両。

IMG_0304 

下は以前青森駅で撮影した青い森鉄道の701系。

IMG_5014 

この701系電車、まだまだ新しいような気がしていましたが、実は登場からすでに四半世紀が経過していたんですね。そろそろ世代交代を考えなければならない時期かも知れません。

時の流れは速いです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月12日火曜日。雨時々曇り。朝は7℃、日中は12℃。花粉は「やや多い」。朝の寒さは緩みましたが終日気温は上がらず。前線を伴った低気圧の通過で昼からは激しい雨になりました。

今日のクリニックは天気が悪い割には混雑。動悸や胸痛、息切れなど、胸部症状を訴える方がちらほら。かぜ症状の方も少なくありませんでしたが、高熱の方はいらっしゃいませんでした。

さて以下は一昨日3月10日日曜日の続き。

前日の土曜日夜に神戸入り。翌朝は晴れましたが、朝は2℃、日中は10℃と気温は低めでした。

下の写真は朝方6時30頃。

IMG_0940 

同宿になった医局の先輩お2人と一緒に朝食。部屋に戻るとすっかり明るくなっていました。

IMG_0945 

南東には輝く海。

IMG_0944 

北東側は山が間近まで迫っていて、その縁を新幹線が通っています。

IMG_0946 

チェックアウトを済ませて、第88会日本循環器学会学術集会へ。会場はポートアイランドの神戸コンベンションセンター(神戸国際展示場、神戸国際会議場、神戸ポートピアホテル)。

IMG_0947 

日本循環器学会は会員数32620名(2022年3月31日現在)の巨大学会。そのうち専門医資格を有する会員は15205名(2021年8月時点)。

IMG_0949 

私めも循環器専門医の端くれですが、循環器専門医の資格を維持するためには5年ごとに定められた学術集会・学術講演会・その他の事業に参加して、必要な研修単位を取得しなければなりません。そんな訳で私もほぼ毎年学術集会に参加しています。

IMG_0948 

コロナ禍以降はウェブ参加でも単位登録が可能となったので、以前ほど現地参加の人数は多くなくなったかも知れませんが、それでもとんでもない数の循環器医が参集。全国の主だった循環器医はこの期間不在になりますから、絶対に循環器系の急病になってはいけません!?。

下の写真はポートピアホテルのロビー。

IMG_0952 

まずは神戸国際展示場で参加登録。展示ブースやポスター展示を見てから、ポートピアホテルで不整脈と心筋症の教育講演を昼まで聴講、さらに午後からは医療安全・倫理に関する講習会に参加。

IMG_0961 

夕方帰宅の途に就きましたが、新神戸駅は大混雑。何と新幹線は新神戸駅で車両点検を行った列車があったために上りも下りも30分近く遅れていました。東海道区間に入っても、列車が渋滞していて動いたり止まったり。最終的には1時間の遅れで帰着しました。

やれやれ〜。(^^;)

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月11日月曜日。晴れ時々曇り。朝は0℃、日中は12℃。花粉は“やや多い”。スッキリ晴れましたが今日も寒さの厳しい朝になりました。

今日は週明けの月曜日でしたが、クリニックは意外に平穏でした。受診人数はそれなりに多かったのですが、時間を要する方は少なめで、予約外の方もうまく分散して受診して下さいました。こんな日が続くと良いんですけどね~。

今日は3.11。わが家では毎年この時期に非常袋の点検を行なっています。今年は既に先週点検しましたが、非常食や水、電池、使い捨てカイロなどなど、使用期限があっという間に来てしまうので油断なりません。小まめに交換しておかないとイザと言う時に使えなければ何にもなりませんからね~。それに1年経つと意外に何を入れてあったかを忘れてしまっているので、その再認識のためにも定期点検は必要かも。最近忘れっぽくなって来たし・・・!?。

さて以下は一昨日3月9日土曜日の話。

診療終了後は雑務をこなしてから夕方になって新横浜駅へ。新幹線で一路西下。(写真は乗った新幹線では無くて東京駅へ向かう上り列車ですので念のため。)

IMG_0912 

すっかり暗くなってから新神戸駅に着きました。

IMG_0918 

徒歩で駅前の高層ホテルにチェックイン。カーテンを開けたら・・・!。綺麗だけれどチョッと怖い!。

左下の白い筋状の光が新神戸駅。

IMG_0922 

東向きですので、大阪方面を向いているはず。

IMG_0920 

東南に目を向けると右上に海が見えました。

IMG_0923 

さらに南側。

IMG_0930 

神戸の中心街は西南方向なのでここからは見えませんが、中心部はもっと夜景が華やかなはず。

ここ神戸では3月8日金曜日から3月10日日曜日まで、第88回日本循環器学会学術総会が開催されています。今回はこれに参加するために神戸までやって来ました。明日は早朝から学会会場に馳せ参じる予定です。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月9日土曜日。晴れ。朝は2℃、日中は11℃。朝は冷え込みましたが、日中は何とか気温は二桁まで上がりました。花粉はやや多い。久しぶりに土曜日も日曜日も晴天の予報のせいか、朝の通勤電車内はハイカーの方で混雑していました。チョッと勤労意欲が削がれます~。

今日のクリニックはそれなりの混雑でしたが、予約外の方が少なめでしたので診療自体はスムーズに進みました。いつもこんな感じで診療が進むと良いんですけどね~。

さて一昨日の話。

夕方から南青山のブルーノート東京まで行って来ました。

IMG_0889 

今回は私の目下のお気に入り、ジャズ・ファンク・バンドINCOGNITOのステージ。今年で結成45周年を迎えたUKのバンドです。

IMG_0888 

「良く飽きもせず・・・」と思われるかも知れませんが、目下のところ私の“推し”バンドです。

IMG_0891 

地下2階へ下ってシートに案内して頂いたら、なんと前から2番目のやや右寄り。過去には最前列だったこともありますが、あんまり近過ぎると首が凝ります。

IMG_0897 

ほぼ定刻に開演。メンバーがステージに上がって来たら、目の前に3人のボーカルが立ちはだかりました。その距離2mくらいかも。

IMG_0892 

今回、初めてアップルウォッチ君と同伴で行ったのですが、「100デシベルを超える高音量環境です。長く晒されると聴力障害が起こります。」と注意してくれました。そんなことまでアドバイスしてくれるんですね。凄いぞアップルウォッチ!。

いつものようにパワーを貰って帰途に就きましたが、ステージに近過ぎたせいか妙な緊張を強いられてチョッと疲れたかも~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月8日金曜日。雪のち晴れ時々曇り。朝は0℃、日中は10℃。未明からの雪は比較的早い時間帯には止んで、昼には青空がのぞいていました。

朝の通勤時間帯はまだチャンとした雪が降っていました。

IMG_0906 

下の写真は2月から開花し始めて満開に近くなった早咲きの桜「オカメ」。

IMG_0902 

雪に遭ってしまって寒そう。

IMG_0903

足元はスノーブーツでなくても大丈夫でした。

IMG_0909 

今日のクリニックはやっぱり混雑。相変わらず体調の優れない方は多い様です。今日も新型コロナ感染症の方はいらっしゃいましたが、インフルエンザの方はいらっしゃいませんでした。

本日発表になった2/26~3/3までのデータでは新型コロナは秋田、山形、宮城、新潟、奈良を除いて減少傾向が続いています。このまま落ち着いてくれれば良いですね~。

明日は天気が回復して朝から晴れるようですが、その分花粉の飛散が心配です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月6日水曜日。雨のち曇り。朝は4℃、日中は8℃。昨日からの雨は昼前まで尾を引きましたが、午後からは一時晴れ間もありました。

今日のクリニックは、やっぱり混雑。長引く咳の方、胸痛や動悸、息切れの方、血圧が急に高くなったので心配になって飛び込んで来た方、などなど。今日も何だかバタバタしていました。まだ新型コロナやB型インフルエンザの方もいらっしゃいました。もうしばらく警戒しておいて下さいませ~。

さて今日も2月の連休の続きを。

2月11日は秋田駅前に投宿。翌日2月12日月曜日の朝、ホテルのカーテンを開けると冬の秋田らしくなく(!?)晴れていました。

IMG_0600 

眼下の男鹿線のホームに目をやると、見たことのない車両が。

IMG_0604 

朝食を済ませて早々にチェックアウト。建国記念日の振替休日の朝、秋田駅は静かでした。

IMG_0605 

男鹿線のホームには真新しい男鹿線用のEV-E801系電車が停車中でした。

IMG_0606 

このEV-E801系電車は、JR東日本の交流用一般形蓄電池駆動電車(舌を噛みそうです)で、愛称は「ACCUM」(アキュム)。蓄電池を意味する「accumulator」から取られたそうです。乗務員室ドアの後ろに男鹿線のシンボル「なまはげ」が居ます!。

IMG_0607 

2017年3月から1編成が営業運転に就き、その後は2021年3月13日のダイヤ改正に合わせて5編成が追加投入されて、男鹿線用のキハ40形およびキハ48形を置き換えて本系列に統一されました。

IMG_0608 

男鹿線運用では電化区間の秋田-追分間は交流電化の奥羽本線を架線から交流20000 V・50Hzからの電力を使用して交流形電車として走行。非電化区間の追分駅-男鹿駅間はパンタグラフを下して収納した後、主回路用蓄電池からの電力を使用して蓄電池電車として走行するんだそうです。

IMG_0609 

終点男鹿駅には電力会社から配電線を介して交流三相6600 V・50Hzで受電した電力を、変電装置で交流単相20000 V・50Hzに昇圧して、それを剛体架線を介して車両に充電する地上充電設備があり、男鹿駅に到着後には収納されたパンタグラフを上げて充電を開始。充電完了後はパンタグラフを下げて収納した後、折り返し非電化区間を蓄電池電車として走行して、追分駅に到着後、収納されたパンタグラフを上げて電化区間の秋田駅-追分駅を交流形電車として走行するんだそうです。

・・・う~ん、私としたことが、これは乗って確認しなければならない課題でした。後日再訪しなければなりません。

さて、これから乗る予定は青森行きのローカル特急「つがる1号」。あれっ、下り電車?。まだ帰らないのって?。そうまだ帰りません。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月5日火曜日。曇りのち雨。朝は5℃、日中は8℃。朝の冷え込みは緩みましたが天気は西から下り坂。花粉予報は非常に多い。

今日のクリニックは先週ほどでは無いけれど混雑気味。かぜ症状の方は減って来ましたが、動悸、息切れ、胸部圧迫感、めまい、ふらつき、等々の方が次々と。診断書や意見書、紹介状、などの作成が必要な方も多くて、人数以上に疲れました。時節柄か転居予定の方の紹介状が山積!?。

診療終了後は仕事を積み残したまま大和市医師連盟と大和市医師会理事会に出席のため大和市医療センターへ。明朝何とかせねば・・・・。

さて今日も2月11日の続きを。

弘前駅から「リゾートしらかみ2号」に乗って終点秋田駅には13時26分着。秋田国際教養大学を見学してまだ明るいうちに秋田駅へ戻って来ました。

IMG_0572 

駅前のJRホテルにチェックイン。指定した訳では有りませんが、秋田駅が良く見える部屋でした。

IMG_0573 

ホームには特急「つがる」の姿が見えました。

IMG_0574 

部屋の窓際に時刻表まで備えてありました!。流石JRホテル!!。

IMG_0575 

折角なので秋田名物でも食べようかと思いましたが、近場の郷土料理屋さんはどこも満席!?。ええっ、こんな季節に??。どうやら男鹿では「なまはげ柴灯(せど)まつり」・・・。

IMG_0576 

大館では「大館アメッコ市」・・・。

IMG_0597 

さらに湯沢では「湯沢犬っこ祭り」と、秋田市近郊都市でのお祭りが本日重なっているようでした。止む無く近場の居酒屋さん(お酒は飲まないのに!)で秋田名物を頂くことに。「とんぶりとろろ」、「ぎばさやっこ」・・・。

IMG_0579 IMG_0580 

「しょっつる出汁巻き玉子」、そして「きりたんぽ鍋」。

IMG_0577 IMG_0578 

それなりに美味でした。

さて明日も1日乗ります!。続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月4日月曜日。晴れ。朝は1℃、日中は16℃。朝は冷え込みましたが日中は暖かく春の陽気になりました。花粉予報は“やや多い”。

私事で恐縮ですが、現在私の花粉症状は絶不調。長年愛用していた抗ヒスタミン薬が製造中止となってしまったため、代替薬を模索しております。しばらく鼻声で失礼致します~。

さて今日のクリニックはやっぱり混雑気味でしたが、先週よりは落ち着いた感じになりました。発熱の方は本日も新型コロナの方、B型インフルエンザの方、共にいらっしゃいましたが、週明けにしては格段に少なくなった感じです。一方、花粉症の方は多くて、例年よりも酷い目に遭っている方が多いかも!?。

さて今日も2月11日の続きを。

弘前駅から「リゾートしらかみ2号」に乗って終点秋田駅には13時26分着。まだ時間があるので、男鹿線往復などの案を考えておりましたが、朝から乗り詰めで、既に非鉄の同行者の精神状態は持たなそう・・・。

IMG_0556 

そこで思案の結果、有名な秋田国際教養大学を見学しに行くことにしました。

秋田国際教養大学は秋田県が設立した公立大学で、英語による講義が100%、最低1年間の海外留学の義務化などにより、海外で通用する人材の育成を掲げた結果、全国から優秀な学生さんが集まって、今では就職率100%だそうです。

場所は秋田空港の近く、秋田から奥羽本線で新庄方面へ2駅のJR和田駅からバスで15分。周囲には勉強の邪魔になるようなものは何も無い素晴らしい(!?)環境。

IMG_0569 

学生さんの9割近くが、キャンパス内の学生寮・学生宿舎で生活しているそうですが、日曜日だからかキャンパス内は閑散としていました。

IMG_0570 

キャンパスマップを見ながら先ずは有名な中嶋記念図書館へ。在校生・教職員の方は昼夜を分かたず365日24時間利用可能なんだそうで、一定の制限はあるものの一般利用者や高校生にも開放されています。

外観は何の変哲もない建物ですが・・・。

IMG_0567 

中に入ってみるとビックリ!!(*_*;

(写真撮影には注意事項を遵守する旨の書類に署名をした上で撮影出来るのは3枚のみ。以下の3枚の写真は許可を得て撮影しています。)

IMG_0564 

天井の木材はもちろん(!?)秋田杉。伝統技術による傘型屋根になっています。

IMG_0565 

日曜日の夕方にも拘わらず、多くの学生さんが真剣に勉強中。

IMG_0566 

優秀な学生さんが昼夜を問わず真剣に勉強できる環境は素晴らしい!。

もし若ければ自分も(!?)・・・どう考えても無理~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月1日金曜日。晴れ。朝は4℃、日中は16℃。朝方は、昨夜からの雨が残っていましたが日中は晴れて気温が上がりました。その分また花粉が飛び始めました。今日の予報は“やや多い”ですが、私的にはかなりしんどい1日でした~。

今日のクリニックはやっぱり混雑気味でしたが、先週、今週の中ではやや平穏な方でした。高熱の方は少なくなりました。本日発表になった新型コロナとインフルエンザの感染状況は、新型コロナ、インフルエンザのどちらも全国、神奈川県とも減少に転じました。このまま終息してくれると良いですね~。

さて今日は2月11日の続きを。

弘前駅から「リゾートしらかみ2号」に乗って、ほぼ中間地点の深浦駅で下り「リゾートしらかみ1号」とすれ違い。ここから先も正確に海岸線をなぞる様に線路が施設されています。

深浦駅を発車すると直ぐに小さな漁港。

IMG_0509 (002) 

その後はゴツゴツした岩場が続きます。

IMG_0511 

下は松神駅近くの入江。

IMG_0512 

相変わらず雲の流れが速くて青空が見えたかと思ったら直ぐに吹雪いたり・・・。

IMG_0513 

小さな砂浜。

IMG_0515 

夏に来たら良さそう。

IMG_0517 

ほどなくしてまた岩場に。

IMG_0520 

「リゾートしらかみ」は、海沿いの景勝地で一部区間徐行運転をしてくれます。

IMG_0524 

それにしても沿線には人も車も少ない・・・。

IMG_0526 

五能線も一時は廃止が取り沙汰されていたそうですが、白神山地の世界自然遺産への指定と「リゾートしらかみ」の成功で息を吹き返した様です。インバウンドの方々も取り込んで積極的施策を取って行けばまだまだ盛り上げて行けそう。

チョッと長くなったので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月28日水曜日。晴れ。朝は3℃、日中は13℃。花粉は“やや多い”。

今日のクリニックはやっぱり混雑。特に午前中は予約外の方の受診が多くてテンテコ舞い。気候の影響かここのところ調子の悪い方が多い様です。発熱の方はB型インフルエンザの方と新型コロナの方が数人ずつ。

さて今日は寒い時に五能線の寒い画像が続くのも憚られるので、久しぶりに昨年11月の石垣島遠征の暖かい写真を。

ルリモンジャノメマルバネルリマダラの写真は既に出してしまいましたので、残りは特に「これぞ」という写真は有りません。でも近所では見られない種類ばかり。

下の写真はリュウキュウヒメジャノメ。泉の森あたりにいるヒメジャノメに似ていますが、翅裏の白帯が顕著で褐色の地色が濃いのが特徴。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

イワサキタテハモドキは元々は迷蝶ですが、2009年頃から単発的に確認されるようになり、 2011年の夏頃から定着しているそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

2012年8月に石垣島に来た際にも遭遇しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

下の写真はだいぶ翅が傷んだヤエヤマカラスアゲハ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

今回アサギマダラには良く遭遇しました。日本全土から朝鮮半島、中国、台湾、ヒマラヤ山脈まで広く分布する蝶で、長距離を移動をすることで有名。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

夏に本土で発生したアサギマダラが秋になると南西諸島や台湾まで南下して来ます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

シロオビアゲハは小型のアゲハチョウの仲間。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

下の写真は前がメス、後ろがオスですが、メスには遺伝的に2型があって、オスと同じ後翅に白い帯がある「通常型」と、後翅に白い帯に加えて赤色の斑点がある「ベニモン型」。この写真のメスは「ベニモン型」です。毒のある別腫のベニモンアゲハに擬態しているのだそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

ツマムラサキマダラも元は迷蝶。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

近所にいるコミスジに似ていますが、こちらは奄美以南に分布するリュウキュウミスジ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

下はヤエヤマムラサキのオス。迷蝶扱いですが恐らく定着?。

IMG_8115 

リュウキュウアサギマダラは奄美大島より北では迷蝶。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして日本では最大級のオオゴマダラ。喜界島、与論島以南の南西諸島に分布しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

こうやって眺めていると、また暖かいところへ行きたくなります。

行けば行ったで汗だくですが~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月27日火曜日。晴れ。朝は3℃、日中は11℃。西高東低の気圧配置で快晴でしたが、昨日に引き続き風が強くて寒い1日になりました。今日は花粉は“やや多い”の予報でしたが、体感的にはもっとかも!?

今日のクリニックはやっぱり混雑。季節柄なのか、動悸や息切れ、胸痛や胸部圧迫感など、胸部症状を訴える方は相変わらず多数。血圧が高いと言って受診される方もこの時期は多めです。かぜ症状の方に処方するお薬は、いまだに咳止めを中心に綱渡り状態。2回目受診された時には前の薬はもう無いなんてことも日常茶飯事です。皆様、どうかかぜをひかないで下さいませ~。

写真は今朝通勤途中で見かけた早咲きの桜「オカメ」。

IMG_0877 

カンヒザクラとマメザクラを交配したもので、淡い紅色の一重咲き。

IMG_0878 

花が下を向いているのが特徴で、花期は2月下旬から3月上旬頃。

寒いけれど春は一歩ずつ近付いて来ています~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月26日月曜日。晴れ。朝は5℃、日中は12℃。気温は高めで日差しはあるのに、冷たい風が強くて体感温度は低め。さらに強い風のお陰で花粉がたっぷりと飛散。昼にチョッと外へ出たら、瞬く間に私の鼻と目がしっかり反応。ヤバいです~。

週明けのクリニックはとっても混雑。かぜ症状の方は相変わらず多めでしたが、高熱の方は少なくなって来ました。中には鼻と咳で花粉なのか、かぜなのか判然としない方も。息切れと動悸のご高齢の方は弁膜症による心不全の増悪でした。年齢のせいではありません!。市立病院での加療をお願いしました。

本日、2月12日から2月18日の感染症動向が発表になりましたが、新型コロナウイルス感染症は神奈川県でも全国でも減少。一方、インフルエンザは神奈川県でも全国でもまだまだ増加中。皆様、まだ気を抜かないで下さいませ~。

さて今日は2月11日の続きを。

弘前駅から「リゾートしらかみ2号」に乗って千畳敷で海岸を散策したのち、10時30分に千畳敷駅を発車。ここからは海岸線に沿って波打ち際を走ります。

IMG_0468 

雲の流れは速いけれど青空も覗いて・・・。

IMG_0471 

海はとっても穏やかに見えます。

IMG_0477 

でも追良瀬あたりではまた曇って来ました。

IMG_0485 

追良瀬〜広戸間では1972年12月2日に豪雨と波浪により道床が流出しているところに深浦発の1番列車が差し掛かり、機関車が海中に転落する痛ましい事故が発生しています。一瞬慰霊碑が見えました。

IMG_0489 

確かに高い波が来たら線路が洗われそうなところが続きます。

IMG_0491 

深浦駅では下り「リゾートしらかみ1号」とすれ違いのため4分停車。

IMG_0497 

向こうは「くまげら」編成です。

IMG_0494 

「くまげら」編成は「リゾートしらかみ」が好評なことから、第3編成として2006年に増備されたもの。

IMG_0501 

タネ車のキハ40系は旧国鉄が1977年から1982年にかけて製造した昭和の気動車なので、かなり年季が入った感じ。

IMG_0502 

初代「青池」が2010年に、初代「橅」が2016年に、それぞれ2代目に代替わりしたので、今ではこの「くまげら」編成が最古参編成になりました。

IMG_0503 

外部塗色は、日本海の夕日をイメージしてオレンジを基調としたグラデーションを施し、前面上部の前照灯突起部分はくまげらの鶏冠をイメージした赤色となっているのだそうです。う~ん、美的には今一つ!?(失礼~)。

IMG_0505 

上下「リゾートしらかみ」はしばしの邂逅を経て、10時58分、10時59分にそれぞれ深浦駅を発車!。

IMG_0507 

上下がすれ違うということは、ここが道中のほぼ中間地点と言うこと。

IMG_0508 

ここから先もまだまだ海岸線に沿った険しい地形を進みます。

長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月24日土曜日。晴れ。朝は0℃、日中は9℃。世の中は3連休の中日。朝は冷え込みましたが、昨日とは一転して素晴らしい快晴になりました。

今日のクリニックはやっぱり混雑。木曜日の休診日に加えて昨日は天皇誕生日でしたので密かに(!?)当院は連休でした。もしかしてそのせい!?。その代わり今日は働かせて頂きましたのでどうかご容赦下さいませ〜。

今日も初診の方は動悸や胸部不快感、息切れ、浮腫など、様々な方がいらっしゃいました。チョッと困ったのは、某大学病院で内分泌系の手術を受けてから症状が芳しくない状況が続いているのに、検査上は問題無いから「近所で診てもらいなさい」と投げ出されてしまった方。診療情報も無いし、内分泌疾患はやはり専門家に診て頂かないと・・・。チョッと冷たい対応ですよね〜。

診療終了後は羽田空港へ。福岡行き17時00分発のJAL327便はエアバスA350でした。

IMG_0789 

尾翼に付いたカメラで前方が見える例の機種です。

IMG_0797 

離陸後羽田の上空を西へ旋回。

IMG_0800 

沈みゆく太陽と富士山が一瞬見えました。

IMG_0802 

モニターにも富士山!。

IMG_0804 

眼下には羽田空港。

IMG_0806 

そして武蔵小杉あたりの上空。私、高所恐怖症の割には上空から地上を眺めるのが好きです。思えば子供の頃から地図を見るのが好きでした。進歩してない!?。

IMG_0810 

日没後もしばらく上空は明るくて、眼下には雪を頂いた峰々がぼんやり見えていました。

IMG_0820 

でも西へ向かうほど雲が増えて来ました。

IMG_0823 

福岡空港が混雑しているとのことでしばらく上空で待機。定刻より少々遅れて福岡の街の灯りを掠めて着陸しました。

IMG_0826 

街中で夕食を摂ってからチェックイン。明日は朝から講演会に出席させて頂く予定です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月21日水曜日。雨。朝は9℃、日中は11℃。記録的に暖かかった(暑かった?)昨日から一転、前線の南下で一気に気温が下がりました。昨日の最高気温との差は何と10℃以上。これじゃ体調が悪くなりそうです~。

今日のクリニックはやっぱり混雑。いつもは天気が悪いと受診者数は少な目になることが多いのですが、今日は普段より多いくらいの受診者数になりました。気温差が大きいためか何となく体調が悪いという方や、長引くカゼ様症状の方、発熱の方も多めでした。新型コロナの感染者数は少なくなっているはずですが、いまだにそれなりの人数の方がいらっしゃいます。一方、インフルエンザはA型の方は無し、B型の方はお一人のみでした。

さて今日は昨年12月に訪れた京都鉄道博物館関連の話題を。

一昨日の2月19日、JR西日本は3月16日から「SLやまぐち号」の料金見直しを発表しました。指定席料金、グリーン料金が約2.5倍に。値上げ幅は大きいように感じますが、通勤、通学などの日常生活で使う列車ではありませんし、蒸気機関車を走らせるには多額の資金を要しますから、これくらいは致し方ないと思います。

2022年5月以降、現在に至るまで「SLやまぐち号」は蒸気機関車の不具合のため運休中ですが、料金値上げの発表があったので、てっきり今春から運転再開かと早合点してしまいましたが、同じ発表の中で「早ければ5月頃の運転再開を目指しています」との記載がありました。な~んだ、運転再開はまだ当分先の様です。

年末に京都鉄道博物館を駆け足で覗いて来ましたが、ここでは蒸気機関車の保存展示だけでなく動態保存機の検査や修理も行なっています。ここで「SLやまぐち号」の牽引機であるD51形蒸気機関車200号機の様子を見て来ました。

下の写真は扇形車庫の端にある検修庫で修理中のD51200。機関車本体エンジン部分を後方から見たところ。

IMG_9332 

隣では切り離された炭水車(テンダー)。う~ん、この状況ではまだ修理には時間が掛かりそうです。

IMG_9335 

扇形車庫とは別に、蒸気機関車の検査修繕に特化した専用検修庫が隣接する梅小路運転区内に新設されていて、本館2階に繋がる連絡デッキから蒸気機関車検修の作業風景を見学することができますが、ここでは「SLやまぐち号」を長い間牽引していた前任のC57形蒸気機関車1号機が修理中でした。

IMG_9383 

逆光かつガラス越しで見難いですが、こちらも相当に時間が掛かりそうな状態でした。

IMG_9379 

炭水車は屋外に留置中。

IMG_9386 

そんな訳で「早ければ5月頃の運転再開を目指している」とのことですが甚だ心配な状況です。

下の写真は2012年10月に山口線で撮った長門峡駅発車のシーン。

IMG_1980 

早くこんなシーンを拝みたいものです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月20日火曜日。晴れのち雨。朝は16℃、日中は22℃。前線の影響で今日も天気は不安定。気温は朝から高めで日中はついに20℃超えに。スギ花粉はついに「多い」の予報が出ました。まだ2月なんですけどね~。

今日のクリニックはやっぱり混雑。何故か午前中は予約外で受診された方が多くて待合室が密になりそうでした。予約外の方にはだいぶお待たせしてしまったかも。それでも予約の方はほぼ時間通りに診療が進みました。薬の供給不足は相変わらずで、咳止め、抗生剤は綱渡り。小青竜湯などの漢方薬まで心細い感じです。そしてついにアセトアミノフェンまで・・・。いつまでこの状況が続くのでしょう。

今朝は学校医をさせて頂いてる小学校から連絡が入り、4年生、5年生の1クラスずつを学級閉鎖に。インフルエンザ+コロナの仕業です。

さて今日は2月11日の続きを。

弘前駅から「リゾートしらかみ2号」に乗って1時間あまりで鯵ヶ沢に到着。鯵ヶ沢は人口8000人ほどの小さな町。

IMG_0412 

五能線はここからしばらく海岸に沿って走ります。天気は青空が見えたかと思うと雪になったりと目まぐるしく変化します。

IMG_0416 

次の千畳敷駅で列車は小休止。海岸を散策することが出来ます。

IMG_0458 

ホームに降り立って山側を見上げると・・・!。

IMG_0418 

段丘の断層面からしみ出た地下水が凍り付いて滝の様になっていました。

IMG_0455 

線路と並行する道路を横断して海岸へ。

IMG_0450 

ここは1792年(寛政4年)の地震で隆起したと伝えられる海岸段丘面。

IMG_0449 

大きな岩の頂上には白い鳥!?。

IMG_0447 

どうやらウミネコのペアのようです。あそこは眺めが良さそうです。

IMG_0445 

海岸べりには大町桂月の文学碑が。大町桂月は北海道、東北がお気に入りだったそうです。

IMG_0419 

階段を降りて波打ち際お目指します。

IMG_0420 

波は高くて結構大きな波しぶきが。

IMG_0428 

平坦な岩場に海水が溜まっていつところは水鏡になっていました。

IMG_0432 

青い空に白い雲。とても津軽の冬の海岸とは思えない光景。

IMG_0438 

何だか暖かそうに見えるかもしれませんが、もちろんそんなはずはありません。

IMG_0442 

さて発車3分前の警笛が3回鳴りました。急いで車内へ戻ります。

IMG_0457 

10時30分の定刻に発車。

長くなって来たので続きは後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月19日月曜日。曇り時々雨。朝は12℃、日中は17℃。前線の影響で天気は悪くなりましたが、南風が吹き込んで気温は高めでした。

週明けのクリニックはやっぱり混雑。血圧、動悸、胸痛、息切れなどの方はやはり多め。発熱の方は週明けの割には少なくなって来たかも。インフルエンザよりも新型コロナの方の方が多めでした。

さて今日は2月11日の続きを。

弘前駅を8時48分発の「リゾートしらかみ2号」で出発。弘前駅発車時は全員後ろ向き(!?)です。五能線の起点は弘前駅ではなくて奥羽本線の数駅青森側の川部駅。青森始発の「リゾートしらかみ」は一旦川部駅を過ぎて弘前駅でお客を拾ってから再度川部駅へ戻るのです。線路の構造上、弘前側から五能線に入るにはスイッチバックしなければならないので、弘前駅から川部駅までは後ろ向きと言う訳。川部駅では折り返しのため数分停車。

下の写真は川部駅で折り返し準備中の「リゾートしらかみ」。

IMG_0386 

ここから進行方向を変えていよいよ五能線に入線。川部駅から板柳駅までの線路の両側にはりんご畑が広がりますが・・・。う〜ん、花の時期か赤い実がなる収穫時期にまた来たいです~。

IMG_0392 

3号車のイベントスペースで開催される津軽弁「語りべ」実演のために、川部からお二人の女性が乗車。雪のりんご畑を見ながら津軽弁の昔話を聴くことが出来ますが、その様子は各車両の天井に付いているモニター画面に映し出されます。晴れていれば岩木山の麗姿を眺められるあたりですが、本日は雲に隠れていて残念。お二人は陸奥鶴田駅で下車して行かれました。

ほどなく五所川原駅に到着。対向列車は2020年12月から登場した最新式の電気式気動車GV-E400系でした。ここは津軽鉄道乗り換え駅で、結構な人数が下車されました。

IMG_0398 

津軽鉄道の離れたホームには、今ではすっかり有名になった「ストーブ列車」が見えました。こちらは例年12月1日から3月31日に運行され、すっかり津軽鉄道の冬の風物詩になりました。後ろの2両がストーブ列車用の客車。元国鉄から1983年に譲渡されたオハ46とオハフ33です。

IMG_0400 

構内には以前使われていたキハ22気動車の荒廃した姿が見えました。

IMG_0401 

タンク車のタム501は元国鉄のタム2848で1956年製造。1984年に購入した車両ですが、現在は稼働していません。

IMG_0402 

時間が有ればゆっくり見たい車両たちですが先を急ぎます。ここから先は私にとっては未乗区間です。

五所川原駅の次は木造駅。国指定史跡の亀ヶ岡石器時代遺跡から出土した遮光器土偶はあまりにも有名。駅舎の外壁にはこの土偶の巨大モチーフが飾られているそうですが車内からは伺い知れません。北海道・北東北の縄文遺跡群として2021年に世界文化遺産に指定されています。

IMG_0403 

五所川原からは津軽三味線の奏者男女お二人が乗車。鰺ヶ沢までの区間で生演奏をして下さいます。

IMG_0407 

迫力の生演奏を聴きながら広大な雪原を進みますが、雪はあまりありません。それどころかこの時期に滅多に見られない青空が!。

IMG_0405 

鳴沢駅を過ぎて鰺ヶ沢駅が近付いて来ると、海が見えて来ました。 

IMG_0408 

乗客を飽きさせないイベントが考えられていて、これなら長い乗車でも「鉄」以外の普通の乗客の方でも大丈夫!?。

チョッと長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月17日土曜日。曇り時々晴れ。朝は5℃、日中は11℃。ここ数日朝の冷え込みが緩んだので、布団から出るのが楽になって来ました。

今日のクリニックはやはり混雑気味でしたが、概ね予約の方が予約通り来て下さったので、大きく予約時間を外れることなく診療が滑らかに進みました。やはり春一番を境に花粉症のお薬を所望される方が増えました。本格シーズン到来でしょうか。今日は発熱の方を含めてほぼ予定通りに診療終了。

写真は近所で見かけたマンリョウの赤い実。昨年の秋から2月になってもまだズーッと赤い実が美しさを保っています。

IMG_8976 

こんなに鮮やかな赤い実なのに鳥も食べないということは・・・よっぽど不味いのでしょうか?。

IMG_9647 

昨日発表になった2月5日から2月11日の統計では、インフルエンザは全国で前週の22.62から23.93へ、神奈川では25.16から27.78へとまだ増加傾向が続いています。

一方、新型コロナは全国で前週の16.15から13.75へ、神奈川では14.61から11.01へと減少傾向に。やっと先が見えてきたかな!?。

ここのところ寒暖差が大きくなって来ました。ますます体調管理に気を付けましょうね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月16日金曜日。曇りのち晴れ。朝は10℃、日中は12℃。春一番の名残りで朝から気温は高めで強風。昼間は気温はあまり上がりませんでしたが風が静まって日差しが暖かく感じられました。

今日のクリニックはやっぱり混雑。陽気のせいでしょうか、体調が優れない方がたくさん。血圧の変動を心配されて来院される方も少なくありませんでした。発熱の方は依然としてインフルエンザの方も新型コロナの方もいらして、まだまだ収まる気配がありません・・・。

さて今日はこの連休の続きを。

朝、弘前駅に着いて先ずは弘南鉄道弘南線のホームを偵察した後、今度はJRのホームへ。

下の写真はJRのホームから見た弘南鉄道の7000系。

IMG_0373 

JR奥羽本線の701系は雪にまみれて到着。

IMG_0361 

巻き上げる雪で後ろ側の方が着雪量が多め。

IMG_0362 

さてこれから乗る列車は「リゾートしらかみ2号」です。

IMG_0377 

「リゾートしらかみ」は全席指定の快速列車。運賃以外に指定席券840円が必要です。この列車に乗ったまま五能線を走破して秋田まで行くつもり。

IMG_0365 

やがて青森方面から「リゾートしらかみ2号」が入線して来ました。青森始発なので、既に多くの座席は埋まっています。

IMG_0382 

車両はHB-E300系気動車というJR東日本が観光列車用に開発したハイブリッド気動車で、ディーゼルエンジンで発電してモーターを駆動させる方式。

現在「リゾートしらかみ」には仕様の異なる4両編成3本が使用されていますが、その内の「青池」と「橅」の2本がこの形式です。

「青池」は2010年12月のダイヤ改正から運行開始されているので、もうベテランの領域かも。

IMG_0384 

座席のシートは特急車並み。天井にはモニター画面が設置されていて、ビデオや3号車のイベントスペースからの中継画像が映し出されます。窓が大きくて眺めは良好ですが、バリアフリーではありません。

IMG_0385 

2号車にはボックス席。

IMG_0399 

扉は無いけれど半個室状態で、ファミリーやグループ向け。

IMG_0389 

一角にはセルフレジを備えた無人売店も。

IMG_0413 

今回は別段「リゾートしらかみ」に乗りたかった訳ではなく、五能線を走破するためにちょうど良い列車だったから。乗り換え無しで直通する列車はごく僅かしかありませんので~。

五能線は学生時代に川部から五所川原までは乗ったのですが、そこから津軽鉄道に乗り換えて時間切れになってしまったため、五所川原から東能代の区間は未乗のまま残っていました。

定刻の8時48分発、ハイブリットとは言え結構なエンジン音を唸らせて「リゾートしらかみ2号」は発車!。秋田までは実に4時間半もの長時間乗車になります。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月14日水曜日。晴れ時々曇り。朝は2℃、日中は18℃。朝は寒いけれど日中は気温が上がり、全国的に4月並みの気温になりました。

今日のクリニックはやっぱり混雑。季節柄なのか、息苦しい方、動悸症状のある方、胸痛のある方など、胸部症状を訴える方がちらほら。花粉症のお薬を所望される方も多くなりました。発熱の方はA型、B型のインフルエンザに加えて新型コロナウイルス感染症の方が混在していますが、新型コロナウイルス感染症の方が優勢な状況でした。

さて今日もこの連休の続きを。

2月11日日曜日は、前夜から青森県弘前市内に投宿。朝食にはホタテの炊き込み御飯やせんべい汁など地元のものを頂きました。

IMG_0343 

ただ駅前に宿泊する予定が何故か駅から遠いホテルになってしまったので(??)、朝はバスで弘前駅まで戻って来ました。

IMG_0345 

弘前駅前は日曜日の早朝のこととて人影疎ら。

IMG_0346 

ポストの上には美味しそうなリンゴが。

IMG_0347 

ちょうど良い時間にバスが無くて乗車予定の列車の1時間前に弘前駅に着いてしまいましたが、橋上の自由通路から眺めたらJR線の東側にステンレス車両が見えました。弘南鉄道の車両です。

弘南鉄道は弘前〜黒石を結ぶ弘南線と中央弘前〜大鰐を結ぶ大鰐線の2路線を運営している地方私鉄。早速、駅の東口側の弘南鉄道乗り場へ。入場券を買ってホームに入れて頂きました。窓口では硬券の販売も!。

下の写真、上が弘南鉄道、下がJRの入場券です。

IMG_0763 

一定の年代以上の方には見覚えある車両かもしれませんが、元々は東急を走っていたステンレス車両7000系です。

IMG_0348 

東急7000系は1962年から1966年に東急車両で製造された車両。

IMG_0352 

連結妻面に東急電鉄と東急車両昭和39年製造の銘板が大切に温存されていました。

IMG_0357 

1988年にはこちらに入線したそうですから、既に北国暮らしの方が長くなっています。

IMG_0350 

2両ごとの短縮編成化されていますが、車内の雰囲気はそのままかも知れません。

IMG_0354 

ただ車端部にはローカル線でのワンマン運転のため、料金表示器や運賃箱が設置されています。

IMG_0355 

弘南鉄道は、昨年は脱線事故を発端に線路施設のトラブルでしばらく運休していました。今は普通に運行しているようですが、決して経営は順風満帆では無い様で・・・。是非とも頑張って欲しいものです。

さて先を急ぎますが、続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月10日土曜日。晴れ。朝は1℃、日中は12℃。日中の気温は高めで晴天。3連休初日は(花粉の飛散さえ無ければ・・・)行楽日和となりました。朝の電車内はリュックやスーツケースを携えた方々が目立ちました。

今日のクリニックは予約はパンパン。そこへ予約外の方が加わったので結構忙しく働かせて頂きました~。発熱の方は新型コロナばかりでインフルエンザの方はいらっしゃいませんでした。

写真は春を待ちわびている(?)近所の欅の木。

IMG_0277 

ところで昨日発表になった1月29日から2月4日の統計では、インフルエンザは全国で前週の10.36から12.66へ、神奈川では21.54から25.16へ。また新型コロナは全国で前週の14.93から16.15へ、神奈川では13.56から14.61へ、インフルエンザも新型コロナもともに増加しています。当院の昨今の患者さんの動向からはもっと新型コロナが増えている印象です。この3連休も移動される方も多いと思いますが、どうかマスクの着用をお願いします~。

診療終了後は急いでクリニックから逃亡。

チョッと北の方へ行って来ます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月9日金曜日。晴れのち曇り。朝は1℃、日中は10℃。だんだんと日が伸びて、朝の通勤時間帯もようやく明るくなって来ました。

今日のクリニックは早い時間帯は平穏でしたが、後半になるにつれて忙しくなるあまり好ましくないパターンでした。きょうの発熱の方はB型インフルエンザの方がお一人いらっしゃいましたが、残りは皆さん揃って新型コロナウイルス感染症でした。

さて今日は昨年11月の石垣島の続きを。

夕方の5時過ぎには野外活動を終えて石垣市内のホテルにチェックイン。北側に見えるのは先ほどまで蝶の写真を撮っていたバンナ岳です。

IMG_7944 

荷物を置いて、まずは日本最南端のアーケード商店街である「ユーグレナモール」をぶらぶら。以前は「あやぱにモール」と呼ばれていましたが、バイオベンチャーの会社であるユーグレナが命名権を獲得。2010年から「ユーグレナモール」に名前が変わりました。ひととき話題になったミドリムシを使った健康食品や化粧品の製造・販売を行っている、あの会社です。

IMG_7958 

観光シーズンではないので人影疎ら。ここに石垣市公設市場もあります。

IMG_7954 

アーケードを外れると何だか異国のような雰囲気。建物の形状?、道路がデコボコだから?、それとも街灯が無いから?。

IMG_7953 

お店の明かりが消えたら路地裏は真っ暗になりそう。

IMG_7957 

その付近の小綺麗な1件に入り、昼間の収穫を祝して今宵は石垣牛を奮発!?。

IMG_7946 

食後はホテルに戻って早々に就寝~。

さて翌朝は6時頃に目が覚めてカーテンを開けたら、まだ真っ暗。南国は日の入りも遅いけれど夜明けも遅い!。

IMG_8102 

朝食を済ませてから再び窓外を眺めれば、朝7時30分にしてやっと陽が昇って来た感じでした。

IMG_8105 

今日も天気はバッチリ。日頃の行いの良さがこういう時に出てしまいます!?。

IMG_8106 

チョッと早過ぎるけれど、時間が勿体ないので活動開始!。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月7日水曜日。晴れ。朝は0℃、日中は9℃。朝は冷え込んだものの、日中は晴れて日差しは暖かくなりました。路肩に消え残っていた雪は今日でほとんど消えました。

今日のクリニックは朝のうちは予約外の方も少なくて余裕で診療をしていましたが、何故か昼前になって混雑。午後もその喧騒は続いてヘロヘロに。発熱の方は新型コロナと感染性胃腸炎の方で、インフルエンザの方はいらっしゃいませんでした。

さて寒い時は暖かい話題ということで昨年11月の石垣島の続きを。

先日今回の収穫第一位のルリモンジャノメについて書きましたが、第二位はと言えば、チョっと希少性は落ちますがマルバネルリマダラでしょう。

下の写真はバンナ岳の山頂近くで撮ったもの。類縁種と同じく裏面の模様は至って地味。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

なかなか良い場所に止まってくれませんし、止まってもなかなか翅を開いてくれません。結構チャンとした写真を撮るには根気が必要!?。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

翅が開きかかると表面の濃い青紫がチラリ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

なかなかシックな装いです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

マルバネルリマダラは、やはり迷蝶の扱いですが石垣島まで来れば見れる確率は高い種類。私自身は初めての邂逅でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

1973年(昭和48年)発行の「原色台湾蝶類図鑑」(白水隆著、保育社)の本種分布概念図によれば、台湾、先島諸島を北限に東南アジアに広く分布しているようです。

IMG_0276 

周辺には良く似た近縁腫のツマムラサキマダラがたくさん飛んでいました。こちらも元々は迷蝶ですが、1992年以降は八重山諸島、沖縄本島、奄美諸島で定着しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

慣れれば飛び方で両種は判別出来ます。ツマムラサキマダラは、以前沖縄本島でもたくさんの群れに出会いました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

マルバネルリマダラをネットで検索していたら、どうやら2022年夏から多摩動物園の昆虫生態園で飼育されているようです。

な~んだ、わざわざ石垣島まで行かなくても、とっても近いところで見れるみたいです。う~ん、嬉しいような悲しいような・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月6日火曜日。曇り。朝は2℃、日中は5℃。昨夜の雪は夜半には止んだようです。朝の気温があまり下がらなかったためか、わが家の近所では路面の凍結は殆どありませんでした。歩くのは予想外に楽チン。

IMG_0266 

昨日に引き続いて今日もスノーシューズで家を出ましたが、車の轍を辿れば普通の靴でも大丈夫だったかも。

小田急線は朝から平常運転でした。すっ、素晴らしい~!。

IMG_0267 

JR各線では、中央線や青梅線、八高線などでは運転見合わせになっている区間もあった様ですが、近隣ではJR横浜線が倒木の影響で不通になっているくらいで、他の路線でも大きな乱れは無かった様です。

積雪量はそれなりに多かったのに被害が少なかったのは関係各所のご尽力のお陰でしょうか~。

IMG_0271 

今日のクリニックは、足のご不自由なご高齢の方を除いてほとんどキャンセルの方はいらしゃいませんでしたが、やはり予約外の方の受診が少なかったので、比較的平穏な一日でした。ほぼ予約時間順守!。

この2日間は花粉症症状が出ずにとっても楽でした。でも明日は天気が回復するようで・・・。ということはまた花粉が飛散するかも!?。(*_*;

今日はこれから大和市医師会理事会です。行って参ります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月5日月曜日。曇りのち雪。朝は3℃、日中は4℃。雪が降り始めてからは0℃まで下がりました。天気予報通り昼前から雪が降り始めました。徐々に積もって夕方には路面が見えなくなって来ました。

週明けのクリニックは悪天候のためか予約外の方は少なめ。遅めの時間に予約が入っていた方の中には、天候の悪化を見越して早い時間帯に前倒しで来院された方も。

WM_ChartA_20240205-090000 

でもキャンセルは少なめで、驚くことに8割以上の方が受診されました。中には雪山に行くかの様な重装備の方も!?。

WM_H-JPN-IR_20240205-133000 

電車が止まってしまうと帰宅困難者になってしまうので、仕事を残したまま可及的速やかに帰宅の途に。

IMG_0239 

小田急線は10分ほど遅れながらも一部のロマンスカーを除いて果敢に動いていました。

IMG_0244 

最寄り駅から自宅までの光景はまるで雪国!?。

IMG_0250 

見慣れた風景も一変。

IMG_0252 

歩行者も車もごく僅か。

IMG_0253 

足もとに気を付けながら、一歩一歩踏みしめて・・・。

IMG_0256 

通常の1.5倍くらい時間をかけて歩きました。

IMG_0263 

夜半には雪雷が轟いていました。まだしばらく降り続くようです。

明朝の凍結が心配です〜。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月3日土曜日。晴れのち曇り。朝は2℃、日中は10℃。今年の節分は日差しはあっても気温は上がらず、寒い一日になりました。

今日のクリニックは混雑気味。かぜ症状の方は多めでした。ぽつりぽつりとB型インフルエンザの方が混じりますが、主流はA型インフルエンザと新型コロナでした。花粉症の方がいよいよ増えて来ました。

ところで新型コロナとインフルエンザは、昨日発表のデータ(1/22~1/28)ではどちらも増加。

新型コロナは全国では前週の12.23から14.93に、神奈川では9.57から13.56に増加していました。

(NHK 新型コロナと感染症・医療情報より引用)

 

また一旦減少していたインフルエンザは全国で17.72から19.20へ、神奈川では18.71から21.54とやはり増加に転じたまま。どこまで増えるか心配なところです。

おとといの夕方、自宅近くを歩いていて見事な南天の実を見つけました。灯台下暗しです~。

IMG_0227 

今夜は大和市休日夜間急患診療所の当番に当たっています。

これから行って参ります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月2日金曜日。曇り。朝は3℃、日中は7℃。早朝の通勤時の電車内には受験生の親子連れが目立ちました。そんな季節ですね~。

今日のクリニックは朝から結構混雑気味でした。月が変わると心機一転、暫く中断していた薬を再開する気になって再診される方がいらっしゃいます。本日受診された方は毎回薬が無くなってから受診。カルテを紐解いて見ると、今まで一度も内服した状態で血圧を測ったことが無いではありませんか!。毎回降り出しは困ります~。

さて今日は昨年末の京都行きの続きを。

京都で新幹線を降りて在来線の連絡改札を抜けると、右側に奈良線のホームが垣間見えます。ここにはいつも関東では見かけなくなった懐かしい“国電”が止まっているので必ず偵察することにしています。(注:国電とは日本国有鉄道の電車で、大都市周辺で運転された近距離専用電車のことです。最近は“国電”が通じないことが多くなって来ましたので念のため。)

今回は205系1000番台が並んでいました。

IMG_9297_thumb1 

奈良線の電車は京都と奈良の2大観光地を結ぶ路線(ただし線路の戸籍上は京都~木津間が奈良線でその2駅先の奈良駅までは関西本線に乗り入れる形になっていますが・・・)。にも拘わらずいつも使い古しの電車が使われているのはどうしてでしょう。競合する近鉄では立派な特急車両が投入されているのにね~。

IMG_9303_thumb1 

現在の使用車両は、この205系と221系(下の写真)。205系は1985年から1994年、221系は1989年から1992年の製造で、厳密には221系は国鉄車両ではありませんが、どちらも四半世紀以上経過した車両。

IMG_9281 

205系がホームに佇んでいる姿は妙に懐かしい感じ。そう、かつて南武線や横浜線でよく見た光景です。

IMG_9305 

運転台は最近のワンハンドルで無くて、マスコンとブレーキが左右に配置されているタイプ。デジタルのメーターは一つもありません。

IMG_9307 

所属標記を見ると「近ナラ」。これは近畿統括本部奈良電車区の意味ですが、下に薄っすら「近ヒネ」の文字が見えます。これは近畿統括本部日根野電車区の意味。まず阪和線に新車で投入され、その後使い古しが2018年に奈良線に回って来た証拠。

IMG_9306 

関東ではかつて同じ205系でも0番台が大活躍していました。0番台は国鉄時代の1985年から分割民営化後の1991年にかけて、山手線・横浜線・埼京線・南武線・京浜東北線・中央・総武緩行線・京葉線・武蔵野線、さらに関西では、JR西日本の東海道・山陽本線(京阪神緩行線)に投入されました。

下は横浜線の長津田駅。

IMG_8130 

そして南武線の立川駅。どちらも今では見られません。

IMG_6538 

一方、1000番台は1988年にJR西日本が阪和線向けに設計・投入した車両で、前面窓のレイアウトが変更されて運転士側の窓が狭いものとなり、反対に助手席側を大窓に変更、下方に250mm拡大されたものとなっています。関西と関東で窓のレイアウトが逆になっているのはどうしてでしょう。関東と全く同じ車両を嫌ったから??・・・まさかねぇ~。

IMG_6398 

さらに10年遡ると、奈良線にはまだ103系電車が残っていました。

IMG_3645 

2011年、2012年に撮った写真です。

IMG_8142 

次にホームを覗いた時には205系はまだ残っているでしょうか・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月31日水曜日。晴れ。朝は1℃、日中は14℃。広く晴れて空気は乾燥。気温は高めで3月中旬の気温になりました。

今日のクリニックはとっても混雑。動悸を訴える方が今日も多くて、ホルター心電計は最近フル回転です。天気が良くて気温が上がったせいか、今日は花粉症状を訴える方が多めでした。花粉症状でいらっしゃる方の中には年に1回この季節にしかお目にかからない方も。発熱の方も多くなって来ました。先日に引き続き今日もB型インフルエンザの方がいらっしゃいました。先日の方と同じく先行してA型インフルエンザにも罹っていて今季2回目のインフルエンザ。単なる偶然でしょうか。来年はワクチンをお勧めしておきました。

さて写真は近所で見つけたくちなしの実。

IMG_0025 

くちなしは日本全国に自生するアカネ科の多年生常緑樹で、白い花を咲かせた後に濃いオレンジ色の実をつけます。

下は6月に京都で撮ったくちなしの花。

IMG_3363 

くちなしの果実は熟れても割れないのが特徴で、そのことから「口が開かない」という表現に転じて「くちなし」と名付けられたとか・・・。本当??。

IMG_0022 

サフランの色素の成分と同じ黄色い色素が含まれていて、昔から染料や料理の色付けに使われています。

IMG_0021 

また漢方薬「サンシシ(山梔子)」として使われ、温清飲、黄連解毒湯、加味逍遙散、清肺湯、防風通聖散、など、おなじみの漢方薬の中にも含まれています。なかなか重宝する有益な植物ですね。

西から天気は下り坂のようです。花粉シーズンだけは晴れて行楽日和になるより寒くて雨が降る方が嬉しいです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月30日火曜日。晴れ。朝は2℃、日中は12℃。今日もスッキリした晴天になりました。

今日のクリニックは割と平穏。昨日はシステムトラブルで朝からハラハラ、ドキドキしていましたので、それに比べれば多少のことには動じません!?。血圧が高い、脈が飛ぶ、息が切れる、なんて方が今日も多め。花粉症症状を訴える方も徐々に増えて来ました。もう明後日から2月ですからね~。

発熱の方はそれなりの数。10月にA型インフルエンザに罹り今回はB型インフルエンザに罹ってしまったなんて方がいらっしゃいましたが、全体的には新型コロナの方が優勢でした。

さて昨日の帰り道の話。

小田急線3000系電車の側面に何やらラッピング広告を施した車両に遭遇しました。扉の両側に貼るパターンはJR山手線などではよく見ましたが、小田急では珍しいパターンかも。

IMG_0205 

しばらく前から走っているのは目撃していましたが、停まっているところをじっくり眺めたのは今回が初めて。

IMG_0203 

遠くから見ても何の広告か判然としませんでしたが、「ENOSHIMA WAVE FEST」と書いてあります。カッコいい図柄ですが、これだけでは情報量が少な過ぎ・・・。

IMG_0200 

ググってみると・・・。

『2024年2月23日(金・祝)〜25日(日)の3日間、日本では5年ぶりとなる自転車競技BMXの国際大会「UCI BMX FREESTYLE WORLD CUP ENOSHIMA JAPAN」を中心とした複合イベント「FUJITA Presents ENOSHIMA WAVE FEST」が江の島エリアにて開催されます!』

とのこと。う~ん、やっぱり何のことやら・・・??。

IMG_0204 

まず UCI とは何?。UCI とは国際自転車競技連合(: Union Cycliste Internationale, 略称:UCI)のことで、自転車競技国際競技連盟。本部はスイスにおかれているそうです。

IMG_0201 

それじゃあ、BMX は?。BMX とは Bicycle Motocross の略で自転車競技の一種だそうです。

そこに音楽ライブと湘南フードフェスを合体させた催しの様です。

IMG_0202 

要するに「国際自転車競技連合による自転車曲乗り大会と、同時に野外音楽演奏会をやって、そこに屋台もたくさん出るよ!」ってことでしょうか!?。

チョッと興味をそそられますが、若い人たちで大混雑になりそうで、私が行くと場違いかな~!?。

遅めの「江ノ島七福神巡り」に来た年配者がこのイベントに遭遇したら・・・チョッと気の毒です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月29日月曜日。晴れ。朝は1℃、日中は10℃。寒いけれどスッキリした晴れの天気になりました。

週明けのクリニックは波乱の幕開け。

朝から受付業務を担うレセプトコンピュータが稼働せず。ひぇ~、受付も会計も処方箋の発行も出来ない!!。とりあえず新患の方は応急の手書きカルテと手書きの処方箋で対応して、申し訳ありませんが会計は後日に改めて。その間にシステム担当の方に来て頂いて何とか昼前にはリカバー出来ました。そんな訳で本日午前中に来て頂いた皆様には、多大なご迷惑をお掛けしました。もっ、申し訳ありません~。

当院は、会計や処方箋発行・保険請求用のレセプトコンピュータ、検査結果閲覧用のコンピュータ、予約管理用のコンピュータが、それぞれ別システムで動いており、カルテ本体は電子化していません。でもそのお陰で今回も診療自体は止まらず何とか診療が継続出来ました。もしも電子カルテで全てのシステムが一元化されていたら、全く診療が出来なかったはず。リスクマネージメント的には原始的で非効率的な面があったとしても紙カルテ温存が理にかなっているかもしれません。たとえ地震で停電になっても診療が継続出来ますから~。

IMG_9376 

能登半島の被災地区での医療は今どうなっているのでしょう。災害時にITは脆弱です。IT化をあんまり強力に進めるのも善し悪し・・・と、アナログ派の老医は呟くのでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月27日土曜日。晴れ。朝は1℃、日中は11℃。引き続き冬型の気圧配置。乾燥した晴天が続いています。  

週末のクリニックはそこそこの混雑。胸痛や息切れ、動悸を訴える初診の方が数人。チョッと古め(!?)の夏前の健診結果を持参して精密検査を希望される方も。花粉症の薬を所望する方も徐々に増えて来ました。私自身はといえば既に内服を開始。昨年の夏がメチャメチャ暑かったので今年のスギ花粉は大量飛散の可能性が囁かれています。憂鬱なことです~。

診療終了後は中央林間経由で渋谷へ。08系の準急でしたが08系は6編成しかないので広域運用の下では意外に乗るチャンスがありません。

IMG_0115 

今日の目的地は「渋谷ヒカリエ」。渋谷駅でヒカリエ側に近い先頭車にわざわざ乗ったのに、降りてから地下でウロウロ、地上でキョロキョロ。

IMG_0116 

渋谷駅周辺は大規模工事が続いていて、来るたびに様相が変わってしまいます。工事は少なくとも2027年までは続くそうですが、まだまだ先だと思っていたのに意外にもう間近に迫って来ました。

「渋谷ヒカリエ」は再開発プロジェクトの先陣を切って2012年4月に開業。開業から早くも12年、周辺に新しく背の高いビルが次々に完成したため、だんだんと目立たない存在になって来ました(!?)。

IMG_0118 

今日は11階の「東急シアターオーブ」で公演中のミュージカル「オペラ座の怪人 ~ケン・ヒル版~」を観に来ました。11階まで上がるとそこは広大なホール。

IMG_0122 

眼下には工事中のJR渋谷駅が。

IMG_0140 

真下は東京メトロ銀座線の渋谷駅。左側のガラス張りのビルは「渋谷スクランブルスクエア」。

IMG_0141 

右のクレーンの奥にはお馴染みのスクランブル交差点が遠くに見えました。この角度から見るのは初めてかも。

IMG_0145 

東方向を眺めると、こちら側にも巨大ビル。左下に小さく見えるのが渋谷警察署。小さく見えるけれどこれで14階建てです。

IMG_0165 

ミュージカルはとっても久しぶり。

お前には似合わないだろって?。いやいや、意外や、隠れミュージカル好き!?。

IMG_0180 

17時スタートで休憩挟んで19時35分まで。丁度良い長さでした。

IMG_0150 

オペラ座の怪人は数々あれど、ケン・ヒル版は観客を飽きさせない軽妙なアレンジで、肩肘張らずに観られました。

たまには悪くありません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月26日金曜日。晴れ。朝は−3℃、日中は11℃。強い冬型の気圧配置が続いて今日も厳しい寒さでした。

今日のクリニックは何だか混雑。動悸、胸痛、息切れなどの新患の方が午前も午後もポツリポツリ。熱の方はほとんどが新型コロナウイルス感染症がインフルエンザよりも優位に立って来たかも。第10波のピークがいつどれくらいになるか戦々恐々です。

さて今日は昨日の続き。

昨日は寒波の中を海を眺めに横浜みなとみらいまで。

IMG_0102 

ランチを頂きながら外の海を眺めていると暖かそうに見えるのですが、実際は震えあがる気温です。

IMG_0103 

ふと見ると、新港ふ頭の海上保安庁側にやけにスタイリッシュな船が係留されていました。

IMG_0095 

ものものしいレーダーが付いているので海上保安庁の船?。

IMG_0096 

それにしてはチョッとお洒落すぎ。シックで上品な外観です。

IMG_0097 

横に小さく「APRIES W」の文字。これが船名でしょうか。

IMG_0098 

家に帰ってから調べてみたら、やはりAPRIES W(アプリーズW)というのが船名で、全長 46m、総トン数 499t のスーパーヨット(高級大型クルーザー)でした。イタリアで2012年に建造された舶来モノ(・・・死語!?)。

IMG_0101 

クック諸島船籍で、台湾の会社が運航管理を請け負っているそうです。

この手のスーパーヨットは世界で各国の王室、富豪の方々が個人所有していて、高級ホテルの代わりに応接や接待、宿泊に使用しているのだそうです。寄港先で落とすお金が桁違いなので、積極的に寄港に必要なソフト、ハードを整えて迎え入れている国も多くなっているそうですが、日本はまだまだなんだそうです。

世界中には全く想像もつかないお金の使い方をしている人達も多いようで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月24日水曜日。晴れ時々曇り。朝は1℃、日中は8℃。強い冬型の気圧配置になって寒さの厳しい1日になりました。

今日のクリニックはほどほどの混雑。健康診断結果を持参されて来院される方がちらほら。中には20年ぶりに健診を受けたら血圧が200以上あって驚いて飛んで来られた方も。

先週ぐらいから花粉症症状の方が増えて来ました。通常は前の年の夏が暑いと花粉の出来が良くなりますが、昨年はメチャメチャ暑かったので花粉は豊作!?。覚悟の上で早めに対策を!!。

夜は胸部レントゲン読影会に参加。・・・とは言っても今だにリモートでの開催。リモートでの参加は楽ですが、孤独にモニター画面を見て解説を聴いているのは緊張感を保つのが大変です~。

IMG_0088 

さて昨日は先月行った京都駅ホーム上屋の軒飾りについて書きましたが、今日は同じく京都駅のポストの話。

こちらも2011年9月の本ブログで触れましたが、今回確認したところ、引き続き現役でした。

IMG_9278 

最初に見つけた時、駅のホーム上にポストがあることにとっても違和感を覚えましたが、普段から京都駅を利用している方にとっては至極当たり前の光景のようで、誰も気に留めている様子はありませんでした。

IMG_9279 

もちろん現役で、平日・土曜日は3回、日曜・祝日は2回、郵便物の回収があるようです。

IMG_9280 

先日、断捨離目的で雑誌を整理していて、鉄道ピクトリアル誌2022年7月号No.1000に“「鉄道と郵便」今昔ものがたり” (白土貞夫著)という記事が掲載されているのを発見。

IMG_9642 

その記事の中で「郵便輸送のメインが鉄道であった時代には駅前ばかりか、主要駅ホームにも郵便ポストを設けていたが、現在は京都駅2・3番線と4・5番線両ホームに設置されているのが全国唯一の存在である。普通一般に見られる規格型13ポストで形態的な面白味はないが、駅ホームに残る点では大変貴重であろう。」との記述がありました。

IMG_9644 

ホーム上のポストは京都駅が全国唯一だったんですね~。

・・・あれっ、私が見たのは4・5番線ホームのポストですが、記事中には2・3番線ホームにもポストがあると書いてあります。

今度京都へ行ったらそちらも確認して参りま~す。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月23日火曜日。晴れ時々曇り。朝は6℃、日中は12℃。昨日は一時雨が降りましたが、今日は安定した晴天になりました。朝から気温は高め。

今日のクリニックは予約はパンパンでしたが、なぜか予約外で受診される方が少なくて午前も午後も余裕の診療でした。こんな平穏な日々が続くと嬉しいです~。もちろん(!?)かぜ症状の方はそれなり。今日もコロナとインフルの人数はイーブンでした。

さて今日は先月12月に行った京都駅の話題。

12月16日の夜、新幹線で京都駅に着いてからチョッと時間があったので、在来線のホームを少々探索して参りました。だいぶ以前、2011年9月に本ブログで書きましたが、京都駅のホームには大正期からと思われる軒飾りが残っています。

在来線ホームへ降りると、優美な軒飾りはそのまま健在でした。

IMG_9275 

最近の実用本位の建造物には見られないムダ(!?)が素敵です。

IMG_9276 

京都駅初代は現在より少し北側にあったそうで、現在位置に移ったのは1914年(大正3年)の2代目駅舎が建設された時。その時に同時にホーム上屋の軒飾りも造られたそうですから、かれこれ110年!?。

IMG_9277 

もちろん今まで幾度となくメンテナンスを繰り返して来たのでしょうが、現在も残っているのは奇跡に近いかも!?。

大阪方のホーム端に行ってみると、そこでは何やら工事中。

IMG_9283 

元々のホーム端はここだったのでしょうか?。

IMG_9285 

以前来た時にはもっと妻飾りが残っていたような・・・。

IMG_9287 

もしかして老朽化で撤去されたか??。ホームドアの設置やホームの拡幅、延伸などなど、工事が行われればいつでも撤去されてしまう可能性はあるわけで・・・。見られるうちに見とかなければね~。

さて京都駅のもう一つの鉄道遺産も確認しておかねばなりません。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月22日月曜日。晴れのち曇り。朝は6℃、日中は13℃。今日も暖かい朝になりました。

週明けのクリニックは比較的平穏でした。それでもかぜ症状の方は多め。土、日にかぜを引いた方が月曜日に纏まっていらっしゃるので、月曜日は他のウィークデーよりもかぜ症状の方は多くなりがち。今日は発熱の方はインフルエンザとコロナが五分五分で競り合っている感じでした。

さて今日は昨年11月の石垣島遠征の続きを。

いつも蝶の写真ばかりなので今日は蝶無しで。11月2日は空港からレンタカーで先ずは於茂登岳(おもとだけ)山麓でしばらく蝶の撮影。

IMG_7910 

その後は石垣島中央に位置するバンナ公園へ移動しました。バンナ公園は標高230mのバンナ岳の周辺を公園として整備したところ。北口からバンナスカイラインを登って行くと、途中に「南の島展望台」と「渡り鳥観察所」があります。展望台の上から見ると、眼下には鬱蒼とした森が広がっていました。

IMG_7912 

11月とは思えない“夏の風景”です。

IMG_7913 

さらにバンナスカイラインを進むと、一番高いところに「エメラルドの海を見る展望台」があります。ここからは文字通り海が見えました。

IMG_7916 

沖合に真っ平に見える緑は竹富島。竹富島は周囲9.2kmの小さなサンゴ礁の島です。

IMG_7925 

目をやや東に転じると石垣市街。おや、大きなクルーズ船が入港中。

IMG_7926 

上の写真はスマホ、下の写真はミラーレスカメラ。こういう望遠域ではチョッと違いが出ます!?。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

展望台の脇には何やらたくさんの実を付けた木が。

IMG_7933 

上はスマホ。下がミラーレスカメラ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

このブログの写真は最近は9割以上スマホによるもの。蝶と鉄道の写真を撮るときだけ重たいカメラを持って行きます。

折角持って行ったので蝶以外も撮って見ましたが、望遠以外はスマホで十分かな・・・。

さて、もうひと頑張り蝶の写真を撮りますが、続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月20日土曜日。曇りのち雨。朝は4℃、日中は7℃。気圧の谷や湿った空気の影響で昼前から小雨になりました。

今日のクリニックは天気が悪いせいか比較的平穏でした。健康診断で引っ掛かって受診された方は立派な血圧。しかも今年に限ったことでは無くて数年来高かったのにスルーしていた様です。何もトラブルが無かったから良いようなものの、どうぞ早めに受診して下さいませ~。今日の発熱の方は新型コロナウイルス感染症がインフルエンザよりも優位に立っていました。そろそろ新型コロナがインフルエンザを抜く頃かも!?。

ちなみに昨日発表になった1月8日から14日までの新型コロナウイルス感染症数は全国では前週の6.96から8.96へ、神奈川県では前週の3.34から6.05へと増加していました。年末年始の影響があるにせよ増加傾向は変わらないようで、引き続き要注意です。

昼過ぎ12時20分頃から、急に外が消防車のサイレンやヘリコプターの音で騒がしくなりました。どうやら業務スーパーやドンキのある辺りの住宅で火事だった模様。今日はやっと雨になったものの、長い間空気が乾燥していましたからね~。

さて写真はウキツリボク(浮釣木)。

園芸の世界ではチロリアンランプと呼ばれているそうで、そちらの名前の方が可愛くてインパクト大ですね~。ブラジル原産だそうです。

IMG_9042 

結構花期が長くて秋から咲き続けているかも。

今日から明日にかけて雨が続く様ですが、カラカラ天気が続いていたので恵みの雨かな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月19日金曜日。晴れ時々曇り。朝は8℃、日中は13℃。妙に暖かい朝になりました。

今日のクリニックはそこそこの混雑。発熱の方は少な目でしたが、それでもA型インフルエンザの方も新型コロナウイルス感染症の方も。最近になって花粉症様の症状を訴える方が多くなりました。長引く咳の方の中には花粉アレルギー性の咳の方もそれなりにいらっしゃる感じです。

さて今日は昨日の続きを。

夜は都内九段で大学医局の先輩後輩4人で会食。昼食がややカロリーオーバー気味でしたので、神保町から九段まで歩くことにしました。大した距離ではありませんが時間的にはこれが限界。神保町の書店街が尽きて首都高をくぐると九段下。そこからは上り勾配になりますが、暗くなっても気温が高めで急ぎ足でせっせと歩いたら汗が・・・。

ふと左側を見れば、牛ヶ淵の水鏡に九段会館テラスの光が映り込んで美しい~。

IMG_0052 

少し坂を上がって角度を変えてみると、まるで水面下まで続くビルみたいな写真が撮れました。

IMG_0054 

武道館を左手に見てさらに坂を上がると、こんどは千鳥ヶ淵の向こうに東京タワーの姿が。

IMG_0055 

千鳥ヶ淵の水面にもビル群が反射。

IMG_0057 

右手には六本木ヒルズの姿も。

IMG_0059 

写真を撮りながら歩いていたら、目的地到着はギリギリになってしまいました。

IMG_0060 

話は尽きることなく気付けば3時間以上経過!?。楽しいひと時でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月17日水曜日。晴れ。朝は−2℃、日中は12℃。今日もこの時期らしい寒い一日でした。

今日のクリニックは結構混雑。労作時の息切れの方、動悸の方、血圧の方など、今日も初診の方が多めなのは、年が明けて心機一転ということでしょうか。長引くカゼ症状の方がぽつりぽつり。発熱で受診された方はほとんどがA型インフルエンザでした。

写真はたくさんの花を付けた近所のサザンカ(・・・たぶん)。

何もこんなに寒い時期にわざわざ花を咲かせなくても良いのにね~。

IMG_9927 

実のところツバキとサザンカの違いが良く判りませんが・・・。

IMG_9928 

調べてみると、サザンカの花の多くは完全に平たく開いて咲くのに対して、ツバキの花はカップ状に咲くことが多いそうです。う~ん、新鮮な花はカップ状に見えるけれど、開花してから時間の経った花は平たく開いて咲いているかも~!?。

IMG_9929 

花の散り方では、サザンカの花は花弁がバラバラになってそれぞれ散っていくのに対して、ツバキの花はそっくり丸ごとポトリと落ちるのだそうです。木の下の道路上を見ると花びらがばらばらに散っています。

IMG_9931 

以上より、私の導き出した結論はサザンカ!。本当でしょうか~。

IMG_9933 

まあ、どちらであったとしても花の美しさは変わりませんね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月16日火曜日。晴れ。朝は1℃、日中は7℃。今日は冬型の気圧配置で厳しい寒さになりました。

今日のクリニックはやっぱり混雑気味。かぜ症状の方は少なくなって来ました。寒い季節になってから血圧が下がらないと仰って他院から転医を希望されて来院される方が時々いらっしゃいますが、前の先生に不義理をしないようにチャンと手続きを踏んでからお越し頂ければと思います。午後からの新患の方は揃って動悸や息切れの方。検査が続いてチョッとバタバタしました。

さて今日は年末の京都の話題。

12月17日日曜日は京都で内科系の講演会に出席。帰りの新幹線まで1時間半くらいあったので、会場から徒歩15分ほどの京都鉄道博物館に立ち寄って来ました。先ずは館内のスーパースターC622に挨拶しなくては!。

IMG_9357 

いつもは「SLスチーム号」のヘッドマークを付けているのですが、きょうは「999」のヘッドマーク。これは現在TVアニメ「銀河鉄道999」の放送開始45年を記念した特別企画 「銀河鉄道999展」が開催されているから。私自身はチョッと時代が合わないので・・・。2月4日までだそうです。

IMG_9413 

3対の大動輪は直径1750mm。鉄色に輝くメカニカルな足回りが蒸気機関車の魅力です。

IMG_9369 

C62はかつて東海道本線で特急「つばめ」を牽いて疾走していた急行旅客用蒸気機関車。昭和23年に49両製造されました。

IMG_9397 

ここには1号機、2号機、26号機の3両のC62が保存されていますが、動態保存されているのは2号機だけ。

IMG_9415 

2号機にはデフレクター(煙除け)には東海道本線の特急「つばめ」牽引時代に付けられたツバメのマークが今でも燦然と輝いています。

IMG_9417 

今では数百メートルの構内線を2両の客車を牽いて日に数回往復するのが日課。でも生きている蒸気機関車の姿を垣間見ることが出来るだけでも貴重な機会です。

IMG_9391 

寒いので発車時に少しは煙が出るかと思いきや、溜め込んだ蒸気だけで事足りる様で、静々と往復していました。ただしドスの効いた迫力の汽笛は健在でした。

年明けて心配なニュースが飛び込んで来ました。1月8日の午後4時40分頃に入館者向けの乗車サービスを終えたC622が石炭と水を補給した後に後方に逆走。車止めを突き破って脱線して止まったそうです。けが人はいなかったのが幸いでしたが・・・。現在C622は入院中のようです。

さて駆け足で残りの館内を見て回ります!。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月15日月曜日。晴れ。朝は3℃、日中は11℃。北方の低気圧が東へ移動して徐々に冬型の気圧配置になりました。おかげで寒いけれど終日晴れの一日でした。

週明けのクリニックはほどほどの混雑。今日もかぜ症状の方がいらっしゃいましたが、一時よりも少なくなって来たかも知れません。息切れ、動悸を訴えて受診される方が多いのは、寒さと何か関係があるのでしょうか。

写真は昨日近所で見かけたナンテン(南天)の実。寒い時期、彩の少ない季節に深紅の実は目立ちますね~。

IMG_0030 

下の写真は12月の撮影。まだこの時期だと葉が青々としていました。元々は中国原産だそうです。

IMG_8949 

日本では漢字の読みが「難転」~難を転じて福となす~に通じることから縁起の良い木とされ、火災除けや魔除けのため玄関先、トイレ付近、鬼門、裏鬼門の方角に植えられていたそうです。

下の写真は以前2月に飛騨高山を訪れた際に撮った写真。

IMG_9722 

乾燥させた実は南天実(なんてんじつ)として古来より鎮咳の生薬として使われています。某社の「のどあめ」に使われていてナンテンの名前だけはお馴染みですね~。

ところで私、いまだに1月15日は祝日のような気がします。そう言ったら若者はキョとんとしていました。ハッピーマンデー制度で成人の日が第2月曜日に移ったのは2000年以降のこと。思えばもう四半世紀も経っていました・・・(^^;)。年寄り扱いされるのも致し方ないかな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月13日土曜日。晴れ時々曇り。朝は1℃、日中は11℃。午後から一時雨が降って一気に気温が下がりました。

今日のクリニックはほどほどの混雑。今日もかぜ症状の方がちらほら。最近、何故か動悸を訴えていらっしゃる方が多めで、ここのところ24時間心電図記録装置(ホルター心電図)がフル回転です。

診療終了後は都内へ。虎ノ門近くの和食店で5人で会食でした。地下鉄の駅を降りたら、何と強風を伴った雪!。傘は役に立たず、寒さに震えながら店内に駆け込みました。

会食を終えて帰宅時も気温は相変わらず低めでしたが雪は止んでいました。やれやれ~。

帰り道、予期せぬ場所でビルの狭間から東京タワーが。

IMG_9968 

子供の頃から東京タワーを見ると何だか嬉しくなるのは滅多に見る機会が無かったからでしょうか。

明日は寒さは続くものの快晴の予報です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月12日金曜日。晴れ。朝は−2℃、日中は14℃。北陸や北日本では前線を伴った低気圧の通過に伴って天気は不安定。当地は天気は良いけれど冷え込みは厳しくなりました。

今日のクリニックはほどほどの混雑。胸部違和感のある方、脈が不規則になる方、脈が遅い方、何となく調子の悪い方・・・。今日は新患の方が多い日でした。年末年始からかぜ症状が続いているなんて方もちらほら。高熱の方はいらっしゃいませんでした。本日発表された1/1~1/7の感染症状況は前週に比べて新型コロナ感染症は全国で5.79→6.96、神奈川で3.11→3.34と増加、インフルエンザは全国で21.65→12.66、神奈川で19.05→7.77と減少傾向にありました。新型コロナ感染症の動向が心配ですね~。

さて今日は先日に引き続き昨年11月の石垣島の話題です。

11月2日は昼前から沖縄県最高峰の於茂登岳山麓で蝶の撮影を開始。南国の蝶を追いかけているうちに、見慣れない蝶を発見しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA          

とっても地味で、普通の方には蝶か蛾か区別がつかないかも!?。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

正体はルリモンジャノメというタテハチョウ科ジャノメチョウ亜科の一種です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

本来は日本には棲息していない迷蝶(台風や季節風などに乗って元々いなかった地域に飛来したチョウのこと)で、代表的な日本産蝶類図鑑には掲載されていません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

そこで1973年(昭和48年)発行の「原色台湾蝶類図鑑」(白水隆著、保育社)を紐解いてみると・・・。

IMG_9938

台湾を北限に東洋区には広く分布していて、アジアでは一般的な種類の様です。

IMG_9940 

2018年(平成30年)発行の「美しい日本の蝶図鑑」(矢後勝也監修、工藤誠也著、ナツメ社)には、飛来記録のある迷蝶の項の最後に「日本では竹富島と与那国島でそれぞれ1個体のオスが記録されているのみ」と記載されていました。

IMG_9941 

ところがその後、2021年に西表島で確認されて以降、2022年にかけて西表島で継続的に発生するようになりました。迷蝶として飛来したものが定着したと思われますが、さらに2023年には石垣島でもあっという間に広がって普通種に!。ただ年によって冬の気温が下がると一気に死滅する可能性もあるため、撮れる時に撮っておかないとこの先はどうなるか分かりません・・・。

ルリモンジャノメの翅は全体的に茶色っぽい色をしていますが、前翅の表側には名前のとおり青色の斑紋があります(翅を立てて止まり翅を開かないので青色の斑紋は残念ながら今回は撮れませんでした。下の台湾蝶類図鑑の図譜をご参照下さい)。オスでは後翅の表側に赤茶色の部分があり、メスでは白色の斑紋が並んでいます。ルリモンジャノメは毒チョウであるツマムラサキマダラやマルバネルリマダラのようなルリマダラ属に擬態していると言われています。確かに模様は良く似ていますが、飛び方や止まり方はジャノメチョウそのものなので、素性が直ぐにバレてしまいますが・・・。

IMG_9936 

そんな訳で、今回の遠征で新たな種類の蝶の写真が撮れました。石垣島の魅力は“未知の蝶との遭遇”があるかも知れないことです。

それなら最初から台湾に行った方が早いって?。いやいやそういう問題では・・・。

続きはまた後日に〜。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月10日水曜日。晴れのち曇り。朝は0℃、日中は13℃。高気圧は日本の東へ移動。低気圧や前線の影響を受けて天気は下り坂。

今日のクリニックはやっぱり混雑。かぜ症状の方はやはり多めで、大雑把には発熱の方の70%がA型インフルエンザ、20%が新型コロナウイルス感染症、残り10%がどちらでもない・・・って感じでしょうか。寒くなってから血圧関連でいらっしゃる方も増えました。

さて今日はチョット古くなってしまいましたが、寒いので暖かいネタを。昨年11月の石垣島の続きです。

前回は12月に「蝶の島その1」としてアップして以来のご無沙汰になってしまいました。石垣空港には午前中に着きレンタカーで於茂登岳の山麓へ。

IMG_7903 

於茂登岳は標高526mの沖縄県最高峰。11月で暑さはだいぶ和らいだとは言え、石垣島はまだまだ“夏”が続いていました。

IMG_7906 

早速、葉先でテリトリーを張る「ヤエヤマムラサキ」のオスに遭遇。本種は東南アジアに広く分布する大型のタテハチョウで、元来日本では迷蝶として扱われていましたが、近年は土着している模様。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

地面を見れば、湧水で吸水している「クロアゲハ」のオス。「クロアゲハ」は鶴間でも普通に見られますが、石垣島の「クロアゲハ」は沖縄・八重山亜種として日本本土亜種と分けられています。日本本土亜種に比べて、後翅の赤色紋が発達し、尾状突起が短いのが特徴です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

下の写真は葉上で休息中の「ヤエヤマカラスアゲハ」のオス。北海道から九州にかけて見られるのは「カラスアゲハ」で、奄美大島から沖縄諸島に分布する「オキナワカラスアゲハ 」、八重山諸島に分布する「ヤエヤマカラスアゲハ」とは別腫とされています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

車をさらに進めると、突然一斉に飛び立つ黄色い蝶の群れが眼前に。集団で吸水しているキチョウの仲間の群れに踏み込んでしまったようです。車を停めてしばらく待っていると少しづつキチョウたちが戻って来ました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

石垣島にはキチョウの仲間が3種類、「キタキチョウ」、「ミナミキチョウ」、「タイワンキチョウ」が混棲していて、遠くからの写真だけでは区別出来ません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

茂みの中に翅を静めている「ミカドアゲハ」を発見。だいぶ翅が痛んでいるので羽化からは時間が経っていそうです。今回の遠征では「ミカドアゲハ」はこの1頭しか見かけませんでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

視界の端で動きを感じたのでシジミチョウかと思ったら尻尾の長いトカゲでした。爬虫類の仲間の名前は全く知りません・・・。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

反対側に目を向けると・・・おおっ、初めて見る蝶の姿が!。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA          

興奮気味にシャッターを押しました。日本の蝶類図鑑には載っていないこの蝶の正体は・・・。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月9日火曜日。晴れ。朝は−1℃、日中は11℃。引き続き寒い日々が続いています。3連休が明けて今日から本格始動って方も多い様で、朝の通勤電車はほぼ日常に戻って来ました。

3連休明けのクリニックはやっぱり混雑しましたが想定内。かぜ症状の方、発熱の方も少なくありませんでした。発熱の方の診療は、定期通院の方の診療が終わってから時間帯を分離して行っています。当院は空間を分離することが困難な構造ので時間帯を分離するしかありません。待ち時間は長くなってしまいますが、どうかご容赦頂ければと思います。

さて正月の話の続き。

能登地方の大震災の翌日、1月2日は夕方に加賀山代温泉へ。同じ石川県でも加賀地方では日常生活への影響は小さかった様で、金沢からの国道8号線は何の支障もなく無事に到着しました。荷を解いてやれやれと寛いでいたら、またもやテレビのニュース速報が。今度は地震のニュースではなくて、2日午後6時前に羽田空港で新千歳空港からの日本航空516便が着陸時に海上保安庁の航空機と衝突というショッキングな事故の一報でした。この事故で海上保安庁の乗組員6人中5人の死亡が確認されましたが、奇跡的に日本航空516便の乗員・乗客は全員脱出。全員脱出は不幸中の幸いですが・・・。。

正月早々の翌3日の新聞一面には信じられない前代未聞の見出しが並ぶことに。(朝日新聞1月3日朝刊)

IMG_9830 

3日は旅先での常としていつものように早朝5時代から朝風呂へ。その後は運動不足解消のため、朝食後に温泉街を散策。下の写真の手前の建物が「古総湯」、奥が「総湯」。「古総湯」はカランやシャワーの設備は無く、石鹸、シャンプーも使えない、昔ながらの浸かるだけの浴場ですが、「総湯」は普段使いの公衆浴場です。

IMG_9842 

近くの「服部神社」や、「魯山人寓居跡いろは草庵」を覗いてから、金沢へと戻りました。

IMG_9848 

金沢駅は一見普段と変わりないように見えましたが、よく見ると地震の爪痕が・・・。地震直後は漏水で床が水浸しになっていましたが、その名残が残っていました。

IMG_9851 

コンコースの床には数か所亀裂が入っていました。

IMG_9867 IMG_9868 

在来線ホームに上がってみると中京や関西を結ぶ特急列車はほぼ時刻通りに運転されていました。すっ、素晴らしい~。

IMG_9860 

これらの特急たちは、今年3月16日の北陸新幹線延伸の暁には廃止の憂き目に遭い、金沢駅では見られなくなります。

IMG_9864 

下の写真は「あいの風とやま鉄道」の普通列車。高岡、富山を通って富山湾に沿って富山県新潟寄りの泊駅行きですが、途中地震で被害の出ている場所や津波が来た場所もあるはずで・・・。

IMG_9863 

北陸新幹線はというと、途中駅での接続待ち合わせで僅かに遅れているもののほぼ定時運転!。昨日15時過ぎからの運転再開、震災から2日目にして定時運転とは・・・とっても素晴らしいことです。

IMG_9855 

3月16日の北陸新幹線敦賀延伸で金沢駅は終点では無く途中駅になります。

IMG_9869 

敦賀延伸まではあと73日!。

IMG_9853 

新幹線ホームに上がると、真新しい駅名標が掲げられ・・・。

IMG_9872 

右下に貼られたテープの下には薄っすらと「こまつ→」の文字が見えました。準備万端。

IMG_9872-1 

金沢15時57分発の「かがやき510号」は定刻通りに発車。途中も順調でしたが、東北新幹線の遅れに巻き込まれて大宮の手前からノロノロ運転に。本来18時28分東京駅着の予定でしたが30分ほど遅れて到着しました。

でもチャンと帰って来れただけで幸せです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月6日土曜日。晴れ。朝は1℃、日中は16℃。日中はこの時期にしては気温が高めで暖かくなりました。

能登地方では今朝にも震度5強の地震があった様で、被災地の方々はまだまだ気が休まらない日々が続いている様です。心からお見舞い申し上げます。

さて当院は昨日から新年の診療を開始。昨日は結構な混雑になりましたが、今日のクリニックは一転してとっても平穏でした。世の中的には今日は3連休の初日、いやいや年末からずっと休みなんて方もいらっしゃる様で、まだまだお休みモードなのでしょう。

それでもかぜ症状の方は多くて、熱のある方のほとんどがA型インフルエンザ、稀に新型コロナウイルス感染症・・・って感じでした。インフルエンザは年末に一旦上げ止まった感じでしたが、もしかしてまた増えて来たかもしれません。新型コロナウイルス感染症は年末までのデータでは漸増傾向でしたが、年末年始の大移動で更に増えて来なければと願うばかり・・・。(下のグラフはNHKホームページ「新型コロナと感染症・医療情報」より引用)。

 

さて今日も正月三が日の金沢行きの続きを。

大震災から一夜明けて1月2日火曜日。金沢は元旦に引き続き、この時期の北陸地方とは思えない快晴になりました。

下の写真は“あけぼの”時の東の空。朝6時過ぎです。

IMG_9763 

7時30分頃になってやっと山影から太陽が顔をのぞかせました。

IMG_9783 

ホテルで朝食を済ませてから、西へ車を走らせて何故か郊外の「イオンモール白山」へ(!?)。なんでわざわざ金沢まで来てショッピングモールかって?。別に特別な買い物があった訳ではありませんが、正月2日から開いている観光地は少ないですし、何だか今さら観光地巡りの気分でも無かったので・・・(*_*)。

下の写真は派手な正月飾り。

IMG_9786 

地方都市の郊外にありがちな巨大ショッピングモールですが、ここは令和3年7月にオープンしたばかりの北陸エリア最大級のショッピングモールで、テナント数200余り、10スクリーンを有するシネコンも併設。

IMG_9792 

イオンモール大和とはチョッと比べ物にならないサイズ感かも!?。

IMG_9788 

地震の影響で一部のテナントで開店時間が繰り下げられたり、臨時休業になったりしていましたが、ほかには変わった様子は全くありませんでした。

IMG_9793 

昼食もここで済ませて、午後からは本来の予定であった山代温泉へ(被災している方々には申し訳ありませんが・・・)。車でここから1時間弱の距離です。道中も地震の影響は全くなし。

写真は明治時代の総湯を復元した山代温泉の公衆浴場「古総湯」。

IMG_9844 

同じ石川県でも能登と加賀では地震の影響は雲泥の差で、加賀地方では日常生活への影響はごく僅か。ここ山代温泉でも交通機関が一時ストップした影響で宿泊客のキャンセルが多少あったようですが、宿泊施設や観光施設は通常通りに営業していました。

IMG_9827 

上越、北陸の両新幹線はこの日の15時過ぎに運転再開となりました。チョッと一安心。

今宵は温泉に浸って英気を養いたいと思います~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月5日金曜日。晴れ。朝は1℃、日中は14℃。今年の診療初日は快晴の一日になりました。朝の電車は空いていて、まだお休みの人も多い様です。

今年最初のクリニックは案の定混雑。動悸、息切れ、胸痛などの胸部症状の方、年末から続くかぜ症状の方、慢性の咳の方に加えて、寒くなって血圧が上がって来たと仰っていらっしゃる方も。発熱の方はA型インフルエンザに加えて新型コロナウイルス感染症が再燃して来た雰囲気です。

さて今日は正月の話の続きを。白山比咩神社近くで能登地方志賀町を震源とする最大震度7の巨大地震に遭遇。とりあえずお参りを済ませてから金沢駅前のホテルにチェックインしました。ホテルでは地下駐車場は使用中止。非常口の扉が開放されていましたが、他には変わった様子は有りませんでした。こんな時に限って部屋は高層階。時々余震でユサユサと揺れるものの、高いところが苦手な私にとっては地震の揺れよりも高所であることの方が怖いかも!?。

金沢駅まで偵察に行くと、まだ夜9時過ぎだというのに日中あれほど混雑していた駅構内は人影疎ら。JR駅は漏水があった様で床面は水浸しで、立ち入り禁止になっていました。北陸鉄道の駅がある地下は立ち入り禁止になっていました。

IMG_9756 

金沢駅発着の新幹線、在来線は全て運休。運転再開の目途は全く立たず。列車が全く来ない金沢駅は前代未聞の事態かも。

IMG_9758 

金沢駅のシンボル、鼓門(つづみもん)はいつもと同じようにライトアップされていて、色調を変化させながら存在感をアピールしていましたが・・・。

IMG_9748 IMG_9749 

ほとんど見ている人がいない状態。

IMG_9754 

いよいよ帰れるかどうか心配になって来ました。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月27日水曜日。晴れのち曇り。朝は2℃、日中は12℃。

今日は年内最後の診療日。早い時間帯は予約外で受診される方で混雑しましたが、その波が去った後は比較的平穏な最終日でした。健診で引っ掛かった方や血圧が上昇して受診された方は今日も。診療終了後の発熱外来ではA型インフルエンザの方が半数で、新型コロナウイルス感染症の方はいらっしゃませんでした。診療終了後はスタッフ総出での大掃除。12月に入ってから小まめに掃除をしてくれていたので早々に終了。解散となりました。お疲れ様でした~。

昨日、電車を待っていたらやって来たのは「もころん号」。

IMG_9614 

デビューから約1ヵ月。今月初旬に1回遭遇したものの、やっと乗ることが出来ました。車両は5000形5055編成。

IMG_9619 

外観は両先頭部にラッピングしてあるだけですが、乗務員室助手席側に「もころん」が乗務中。

IMG_9617 

室内は一般広告は無くて全て「もころん」関連のポスター。

IMG_9622 

「もころん」でほっこりしない向きの方々には辛い空間かも!?。

IMG_9626 

乗務員室の窓から乗務中の「もころん」の後ろ姿が見えます。

IMG_9624 

小田原・江ノ島側の「もころん」は帽子をかぶって制服姿です。

IMG_9631 

後ろ姿がなかなか決まっています!?。

IMG_9621 

でも「もころん」が邪魔で車掌さんは後方指差確認がしにくそうでした。

IMG_9630 

さて、明日からしばらくお休みを頂きます。新年の診療は1月5日から。ご不自由お掛けしますがご容赦下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月26日火曜日。晴れ。朝は0℃、日中は12℃。今日も高気圧に覆われて終日晴天でした。

今日のクリニックは、昨日と同じく午前も午後も早めの時間帯は空いていてのんびりでしたが後半になって混雑する良くないパターン。発熱の方は予約診療終了後に拝見させて頂いていますが、今日は新型コロナウイルス感染症の方は無し。A型インフルエンザと感染性胃腸炎の方でした。近隣のクリニックが既に冬休みに入っているようで、来たら閉まっていたとのことで緊急避難的に処方を希望される方が数名いらっしゃいました。当院も明日の午前中までですので、どうかお薬を切らさないようにご注意下さいませ~。

下の写真は一昨日に近所で撮ったスイセン(水仙)の花。例年より随分と早い感じがしましたが、そんなことはなくて開花時期は12月から4月。原産地は地中海沿岸で、日本へは古く平安末期に中国を経由して渡来したそうです。

IMG_9548 

関東以西の比較的暖かい海岸近くでは野生化して群生が見られるそうで、福井県の越前海岸の群落は有名(行ったことない・・・)。福井県の県花になっています。

ヒガンバナ科に分類され、スイセンもヒガンバナと同様に有毒。葉がニラと似ているので間違って食して中毒症状を起こすことがあるそうです。有毒植物による食中毒でトップに君臨するのはスイセン!。

いよいよ今年も押し詰まって来ました。年末に向けて変な風に気温が上がるそうです。益々体調管理にご注意下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月25日月曜日。晴れ。朝は−1℃、日中は12℃。高気圧に覆われて、寒いながらも好天続き。

今日のクリニック、朝早いうちは落ち着いていたのに、遅い時間になって徐々に混雑する嫌なパターン。かぜの方は多くありませんでしたが、寒さのせいか、胸痛や呼吸苦などの胸部症状を心配されて受診される方が増えました。採血、心電図、胸部レントゲン、運動負荷試験、ホルター心電図検査・・・。検査が多くてバタバタでした。夕方遅くに受診された方は心房細動の初回発作で対応に時間を要したため、後ろの方にはご迷惑をお掛けしたかも。診療終了は19時15分頃になってしまいました~。

下の写真は近所のセイヨウヒイラギ(西洋柊)の生垣。

IMG_9557 

常緑広葉樹で、寒い時期に緑の葉に真っ赤な赤い実を付けるのでクリスマス装飾の定番です。

IMG_9556 

この赤い実の中に4個タネが入っているそうです(実際に確認したことは有りませんが・・・)。

IMG_9559 

こんなに目立つのに鳥に食べられないのは美味しくないから。非常に渋みが強いのだそうです。・・・こちらも実際に確認したことは有りません。

街中のクリスマスツリーたちは、今夜のうちに一斉に撤収されるのでしょうね~。チョッと寂しい・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月23日土曜日。晴れ。朝は−2℃、日中は9℃。強烈な寒波の襲来で日本海側は大雪。関東でも連日厳しい寒さが続いています。夏はあんなに暑かったのに、たった数か月でこんなに厳しい冬が来るなんて何だか理不尽!?。少し平均化して夏は涼しく冬は暖かくなってくれないでしょうかね~。

下の写真は今朝の通勤時の車窓。寒くても川の流れは穏やか。季節の進みとともに、いつの間にか「夜明け前」になってしまいました。

IMG_9544 

さて今日のクリニックはなかなかの混雑っぷりでした。考えてみれば年内最後の土曜診療ですからね〜。動悸や胸痛、息切れなど、以前からある症状なのにこの時期に急に心配になっていらっしゃる方が少なくありませんでした。今頃になって春の健診結果を持参していらっしゃる方も。発熱の方はさらに増えた感じです。コロナの方も増加傾向。やはり再燃でしょうか?。

写真は鶴間駅東口側にある矢倉沢往還の石碑。両サイドの植え込みはドウダンツツジ(灯台躑躅)です。ドウダンツツジは、春に咲く白い壺形の小花と秋の紅葉で2度楽しめる落葉性の花木。

IMG_9236 

付近の街路樹のドウダンツツジも年末というのにまだ紅葉した葉が残っていました。「ドウダン」の由来は、枝分かれする形が「灯台」(灯明台、または、結び灯台)に似ていることから「とうだいつつじ」になり、さらに次第に変化していって「どうだんつつじ」になったとか・・・。

IMG_9234 

明日はクリスマスイブ。寒気のピークは過ぎるものの冬らしい寒さが続く予報です。

皆様、かぜを召されぬように暖かくしてお過ごし下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月22日金曜日。晴れ。朝は−2℃、日中は8℃。昨日に引き続き朝から快晴になりましたが冬型の気圧配置が続いて更に厳しい寒さになりました。今シーズン初の氷点下でしょうか?

今日のクリニックは朝からとっても混雑。長引く咳の方が更に多くなりました。いつもの・・・なんて思っていると、今日も中に肺炎の方、心不全の方や、間質性肺炎の方などが混在していて、診る方(当方)も診られる方(患者さん)も油断大敵です。どうか自宅で粘らずに早めに受診して下さいませ。徐々に発熱の方も多くなって来て、当院でも検査をしてみると軒並みコロナ陽性。また頭をもたげて来た感じです。

今日発表になった最新(12月11日~17日の週)の定点報告では、新型コロナウイルス感染症は全国で前週の3.52から4.15へ増加、神奈川県でも前週の2.01から2.50へ増加していました。年末年始で人の移動や集まりが多くなると一挙に増えてしまうかも!?。

一方、インフルエンザは全国で前週33.72から29.94へ減少していました(神奈川県では前週23.22から24.18へ増加していました)。新型コロナウイルス感染症はジワリジワリと増加局面に入り、一方インフルエンザは“上げ止まった”感じ・・・でしょうか!?。

さて今日は二十四節気の冬至。日の長さ(日の出から日の入りまで時間)が一年で最も短い日です。日の出が一番遅くて日の入りが一番早い日ではありませんので念のため。冬至より日の出が遅い日、日の入りが早い日は冬至の1週間前後になります。これは公転軌道が楕円形であることなどに起因しているそうです。

冬至と言えば真っ先に思い浮かぶのは柚子湯。写真は1ヶ月ほど前に東京都練馬区の牧野記念庭園で撮った柚子。

IMG_8644 

柚子の原産は中国揚子江上流で、日本には奈良、飛鳥時代あたりに渡来したそうですが、柚子湯の起源は中国ではなく、銭湯が出来た江戸時代に客寄せのための「催し湯」のひとつとして冬至の日に柚子を入れたのが始まりとか。

IMG_8645 

「冬至の日に柚子湯に入ると1年中風邪をひかない」という言い伝えは、単なる銭湯の客寄せであってエビデンスがある訳ではありません。そういえば「土用の丑の日に“う”の付くモノを食べると縁起が良い」というのも江戸時代のうなぎ屋さんの陰謀。昭和になってからのバレンタインデーだってチョコレート会社やデパートの陰謀です。どの時代にも商売上手の方がいるもので、あまり踊らされないようにしなくてはなりません~。

因みにわが家では毎年冬至に柚子湯に入っていますが、毎年しっかりとかぜはひきます・・・(*_*;。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月20日水曜日。晴れ。朝は4℃、日中は13℃。昨日よりは寒さが緩みましたが、それでも寒い一日になりました。

今日のクリニックは朝から混雑。年内の予約は既にパンパンですが、そこに予約外で動悸、胸痛の方、かぜ症状の方、健康診断で引っ掛かった方などが加わって、午前中は来て下さった患者さんも私を含む当院スタッフも辛い状況になってしまいましたが、午後からは比較的平穏でした。午前中は混雑しますので、可能であれば午後から来て頂く方が宜しいかと・・・。

さて今日は寒くなったので暖かい石垣島での蝶の写真を。

11月2日は石垣空港でレンタカーを借りて、まずは於茂登岳の南側へ。11月というのにまだ真夏の様相でした。

IMG_7901 

車を木陰に停めて、まず目の前に現れたのはヤエヤマオオシオカラトンボ。2013年にDNA解析によって本土にもいるオオシオカラトンボの亜種として扱われるようになった種類。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

ヒメアサギマダラ はかつては土着していなかった迷チョウ(国内に生息していないが国外から自然に飛んで侵入したチョウのこと)で、近年になって八重山諸島全体に広がっているそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

今や石垣島ではどこでも見られる普通腫となっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

下の写真はジャコウアゲハのオス。本土とは違う亜種で赤色が鮮やか。毒々しい色合いですが、それもそのはず“毒”を持ってます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

吸水に来ていたのはベニモンアゲハ。ジャコウアゲハよりやや小型ですが、その妖艶な姿からも判るように、こちらも毒を持ってます。ヒトでも妖艶な姿の方には要注意ですよね!?。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

スジグロカバマダラは宮古島以南に生息するマダラチョウ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

八重山諸島の土着種で個体数も多いけれど、沖縄本島では迷チョウです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

翅をキラキラさせながら力強く飛び回っているのはウラギンシジミ。日本では本州以南に広く分布。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

あれっ、こうして見ると石垣島では普通種でもウラギンシジミ以外は本土では見られない種類ばかり!。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月19日火曜日。曇り。朝は3℃、日中は9℃。この時期らしい寒さになりました。厳しい寒波のため全国的に低温。昨日から北海道や東北地方など北国では大雪に見舞われたようで気の毒なことです。

今日のクリニックは朝から混雑。元々予約でパンパンのところに、かぜ症状の方が大勢いらしたため、時間帯によっては待ち時間がだいぶ伸びてしまったかも!?。診療終了後は、ここのところ徐々に増えて来たかぜ症状の方たちへの対処法をスタッフと検討。ご高齢の慢性疾患の方が多い中に発熱患者さんが混入してしまうことは何としても避けなければなりません。熱のある方は必ずお電話下さいませ~。

さて今日は先週末の京都行きの話。

12月16日土曜日の夜、京都駅で新幹線を降りて在来線乗り換え改札へ。改札口を抜けたところで右手に奈良線のホームが見えるので、いつものようにチェックすると・・・。おや、見慣れない派手な柄の電車が!。

IMG_9274 

近付いてみたらお茶色にラッピングされた221系電車でした。

IMG_9266 

どこかの飲料メーカーの広告電車かと思いましたが、調べてみたら京都府とJR西日本、お茶の京都DMO(一般社団法人京都山城地域振興社)が、今年の3月16日から走らせているPR電車でした。

IMG_9269 

かなり細かい意匠を凝らしたデザイン。

IMG_9272 

残念なことに、じっくり眺めるヒマも無く発車時間になってしまいました~( ;∀;)。

IMG_9271 

外装の「お茶の京都」ラッピングだけでなく、車内もヘッドカバーや広告部が「お茶の京都トレイン」専用に交換され、京都府南部(山城地域)の見どころや、お茶に関するこぼれ話が紹介されているそうです。残念、車内を見そびれた!。

運行期間は約3年だそうですので、その間にまた再会する機会があるでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月18日月曜日。晴れのち曇り。朝は1℃、日中は11℃。ポカポカだった土曜日から一転、一気に寒い朝になりました。気付けば前線は東へ去って西高東低の冬型の気圧配置。

週明けのクリニックは朝から混雑。寒いせいか胸痛や胸の圧迫感など、胸部症状を訴える方が多数。幸い緊急性のある方はいらっしゃいませんでした。かぜ症状の方は今日も多め。当院では引き続き熱のある方は午前午後とも一般診療が終了してからの時間帯(概ね午前は12時以降、午後は18時以降)に診療させて頂いております。クリニックの構造上、空間分離が出来ませんので、時間帯分離の形を取らせて頂いております。どうかご理解頂きますようお願い申し上げます~。

写真は先週近所で撮ったモミジの写真。

IMG_9198 

この時点ではまだ葉っぱがたくさん残っていましたが・・・。

IMG_9200 

昨日見たら殆ど落ちてしまっていました。

IMG_9202 

たった1週間で秋から冬へ。あと1週間でクリスマス、2週間で元旦ですから、寒くなるのは当然と言えば当然・・・。

この時期になると、何故か年末までに片付けなければならないことが山積状態になります。

あっ、熱っちい~!!(尻に火が付いたところ)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月16日土曜日。曇り。朝は14℃、日中は21℃。前線を伴った低気圧に向かって吹き込んだ南風の影響で、昨夜から気温が上がって暖かい一日になりました。

今日のクリニックは比較的平穏。熱のあるかぜ症状の方は少なめでしたが、長引く咳の方はやはり多め。時節柄か血圧を心配されて受診される方もちらほら。それでもほぼ時間通りに終了しました。

診療終了後は明日の内科系の講演会に備えて京都へ。年末のためか新幹線はいつもより混雑していました。京都駅構内は相変わらずの雑踏。

IMG_9264 

インバウンドの方もコロナ禍以前と同じかむしろ多いくらいかも!?。

IMG_9259 

駅前に聳え立つ京都タワーは、今まで一度も上がった事は有りませんが、京都に来たことを実感させてくれます。

IMG_9251 

今宵のホテルは駅から徒歩10分ほどの線路沿い。列車の音が良く聞こえる「鉄」にとっては絶好のロケーションでしたが、電車に混じって時々やって来る貨物列車のレールの継ぎ目の音を無意識に勘定してしまって、夜中までなかなか眠れない~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月15日金曜日。曇り時々雨。朝は9℃、日中は10℃で寒かったのに、夜になって18℃(!)。前線を伴った低気圧が西から近づいて来て天気は不安定。暖かい南風の影響で夜になって気温が上がりました。

今日のクリニックはほどほどの混雑。天気が優れないせいか予約外で受診される方が少なくて比較的落ち着いていました。インフルエンザワクチンの接種は既にかかりつけの殆どの方に打ち終わりましたが、本日FAXが入って来て2024年1月末まで接種期間が延長(!)となるそうです。

12月4日から10日までのインフルエンザ感染者数は、全国で前週の26.72から33.72へ増加。神奈川県で17.09から23.22に増加しました。一方新型コロナウイルス感染症は、全国で前週の2.75から3.52へ、神奈川県で1.60から2.01と4週連続でジワリジワリと増えて来ています。さらに感染性胃腸炎も増加して来て全国で5.11、神奈川県で5.84。う~ん、ヤバいです。皆様、今一度、感染対策をバッチリお願いします~。

以下の写真は近所で先週撮影した紅葉。

スマホのアプリで調べてみるとカイノキ(ランシボク)という回答ですが・・・本当でしょうか?。

IMG_8971 

こちらはヌルデ・・・??。

IMG_8982 

どちらもこの1週間でどんどん葉が落ちていますので、遠からず枝だけになってしまいそう。

紅葉の美しい季節はあっと言う間に過ぎ去ってしまいます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月13日水曜日。晴れ。朝は8℃、日中は15℃。昨夜の雨は上がってスッキリと晴れ渡りました。日中は暖かで、とても師走の雰囲気ではありません〜。

今日のクリニックは天気が良いのに久しぶりに平穏でした。ただ長引く咳の方は相変わらず多め。感染性胃腸炎の方も徐々に増えて来ました。咳止め、去痰剤、抗生物質や、高コレステロール薬、抗不整脈薬など、一部の薬の品薄状態は相変わらず続いていて、寒くなってかぜの方が更に増えた時が心配です。「持駒が少ない状況で将棋を指す感じ」と言ったら良いでしょうか!?。

さて以下の写真はもう1ヵ月近く前に練馬区の牧野記念庭園で撮った写真たち。季節が進んでこのままお蔵入りになってしまいそうなのでここらで放出します。今年は気温が高かったせいかまだ秋の名残りがそこここに残っていました。もしかすると名前が違っているかもしれませんが・・・。

ムラサキシキブ、リュウキュウヤブラン。

IMG_8614 IMG_8616 

ニシキマンサク、サンシュユ。

IMG_8618 IMG_8622 

ウバユリ、イイギリ。

IMG_8625 IMG_8641 

チャノキ、センリョウ。

IMG_8643 IMG_8646 

さて本日、大和市役所の方がわざわざクリニックまで表彰状を届けに来て下さいました。実は11月12日に神奈川県庁で表彰式があったのですが、所用で失礼しておりました(^^;)。

IMG_9232 

表彰して頂くことは嬉しいですし光栄なことではありますが、それだけ年齢を重ねたという証左であって、チョッと素直に喜べない自分が居ります・・・!?。

もっ、もちろん元気なうちは更に頑張りたいと思います~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月12日火曜日。曇り時々雨。朝は10℃、日中は15℃。前線を伴った低気圧が日本海側から東へ進んで来た影響で、終日不安定な天気。久しぶりに雨の朝になりました。昼前から青空が広がりましたが夜はまた雨〜。

今日のクリニックは朝のうち天気が悪かったためか予約外で受診される方は少なめ。そのせいか診療は比較的スムーズ。待ち時間もさほど長くなかったはず!?。かぜ症状の方は相変わらず多め。健診で引っかかって再検に来られた方もちらほら。中には春先の結果を持参された方も。年内に片付けておきたいという事でしょう。

ところで、おとといの12月10日日曜日は小田急の特急ロマンスカーVSE(50000形)のラストランの日でした。VSEは2005年(平成17年)の登場ですので、自分的にはまだまだ“新車”のイメージでしたが、いつの間にか登場から18年。特殊構造ゆえメンテナンスや部品調達が困難とのことで、既に定期運用は2022年3月11日に終えていましたが、検査期限までイベント列車用に残っていました。

2編成のうちの1編成は既に2023年9月24日に引退。残る1編成が今回12月10日に引退となりました。

だいぶ前から新宿駅にはポスターが掲示されていました。こんなに大々的に、かつ一般向けにラストランが宣伝されることは小田急史上かつて無かったかも。

IMG_8966 

シンプルだけど思いの伝わるポスター。

IMG_8964 

何人かの方に「最終日は見に行きましたか?」なんて聞かれましたが、いやいやそんな混雑する場に行く元気は有りません。・・・でも実は前日12月9日土曜日の仕業に就く前にこっそりお別れして来ました。

ちょうど車庫から出て来たところをキャッチ。朝6時30分のことですので、同好の士はたったお一人のみ。

IMG_9057 

定期仕業終了時と同じラッピングで、何か特別の装飾があるかと思いましたが何も無し。

IMG_9051 

先頭車も特別な装飾は有りませんでした。でもそれが良いかも。

IMG_9052 

やがて静かに小田原方面に走り去って行きました・・・。

下は翌日12月10日の夜8時過ぎに最終仕業を終えたところを伝えるインターネットニュース。かつてこんなに大勢の人が集まったことは無かったかも。

IMG_9226 

これでロマンスカーらしい前面展望席を持つ車両は2018年3月に就役したGSE(70000形)2編成のみになりました。

チョッと寂しい・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月11日月曜日。曇り。朝は10℃、日中は14℃。曇天のため暖かい朝になりましたが、終日気温は上がらず。天気は下り坂です。

週明けのクリニックはとっても混雑。12月に入って徐々にかぜ症状の方が増えて来ましたが、週明けの今日は更に増えました。一方、インフルエンザワクチンの接種は、今年は10月からかなり頑張って早いペースで打って来たので、今週以降は未接種の方はだいぶ少なくなって来ました。もうひと頑張り~。

さて以下は昨日の話。

昨日は夕方から都内へ。千代田線を明治神宮前で降りて代々木公園方面へ。このあたりのイチョウはまだ黄色く色付いた葉がたくさん残っていました。

IMG_9204 

目的地は東京代々木第一体育館。丹下健三設計の優美なデザイン。

IMG_9203 

1964年竣工ですが時代を感じさせない名建築ですね~。

IMG_9205 

今宵は東京代々木第一体育館で開催された“50th Anniversary 松任谷由実コンサートツアー「The Journey」”のためにやって来ました。2023年5月に神奈川・ぴあアリーナ MMからスタートして12月まで全54公演。今日はちょうど50公演目だそうです。

あれ、6月にも行っただろうって?。そう今回で2度目です。へへっ。(^_^;)。運よくチケットが取れました。

まだ開場まで1時間近くあるのにもう結構な人数が集まっていましたが、こちらは会場前を通って渋谷側へ抜けて、まず腹ごしらえ。前日とは打って変わって「花まるうどん」で夕食です~。

IMG_9206 

会場に戻る頃にはあたりは夜のとばりに包まれていました。

IMG_9207 

後方に聳えるひときわ高いビルは渋谷スクランブルスクエア。

IMG_9210 

開場は17時、開演は18時です。

IMG_9213 

長蛇の列に並んでゆっくり入場。

IMG_9214 

チケットは今時の電子チケットですが、昭和世代の私は紙チケットが無いとどうも不安です~。

IMG_9219 

スマホ画面に電子スタンプを押してもらって入場。

IMG_9217 

今回は2階席でまあまあ全体を見渡せる良い席でした。会場内は当然のことながら撮影禁止。大きな舞台装置が前もって判ってしまったら興覚めですからね~。

IMG_9222 

広い会場は満席。私自身は50周年にして今回が2回目ですが、ド派手で観客を飽きさせない演出はとっても楽しめました。今回は50周年の50公演目とのことで、特別に(?)アンコール2回。全25曲を熱唱されていました。

私より5歳も年上のはずですが、年齢を感じさせない全力投球のステージには感服です!。

元気を貰って帰宅~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月9日土曜日。晴れ。朝は4℃、日中は17℃。日中は気温が上がって穏やかな週末となりました。

昨夜は診療終了後に大和市医療センターへ。休日夜間急患診療所の当番に当たっていました。

IMG_9045 

受診者数は19人とそれほど多くはありませんでしたが、大半が発熱の方でした。そのうちA型インフルエンザの方が4人、新型コロナウイルス感染症の方が2人でしたが、B型インフルエンザの方も1人。私自身B型の方は今シーズンお初でした。他の7人はインフルエンザもコロナも陰性でしたが、発熱直後の方もいらしてまだ完全には否定は出来ないタイミング。再検が必要です。他は嘔吐や下痢の方もチラホラ。

IMG_9047 

ところで、全国のインフルエンザ感染者数は最新の2023年第48週(11月27日〜12月3日)の定点当たり報告数は26.72で前週の28.30よりも1.58減少。神奈川県でも17.09で前週18.34より1.25減少しました。ピークを越えたのかもしれませんが、人の移動が多くなる年末年始を控えてまだまだ油断大敵。引き続き密になる室内でのマスク着用や換気など感染対策は必要です~。

IMG_9048 

一方減少していた新型コロナウイルス感染症は全国で前週2.33から2.75、神奈川県では前週1.36から1.60人と3週連続で増加しました。ジワジワと再燃傾向?。チョッと不気味な動きです。

さて今日は当院の忘年会。これから出かけて参ります〜。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月8日金曜日。晴れ。朝は3℃、日中は16℃。朝は寒いけれども日中は12月とは思えない暖かさでした。

今日のクリニックはやっぱり混雑。今週になってから連日のように胸痛や胸部違和感を訴える方がいらしゃいます。かぜ症状の方も多くなりました。

さてもう1ヶ月も前の話になってしまいましたが、11月は沖縄までとんぼ返りして来ました。目的はいつものように蝶の写真を撮る事。

11月2日木曜日は晴れて朝は11℃。木曜日は休診日で翌日は文化の日で祝日ですから、私にとっては貴重な連休。有効に使わないとね~。

早朝6時35分東京羽田発の日本トランスオーシャン航空に搭乗。機材はボーイング737–800でした。

IMG_7863 

離陸して一気に上昇。羽田上空には霞がかかっていました。

IMG_7867 

下の写真は横浜上空。横浜ベイブリッジやランドマークタワーが見えます。

IMG_7870 

やがて三浦半島を横切って葉山上空。画面の上の方に江ノ島が。

IMG_7871 

薄っすらと雪化粧した富士山の姿も。

IMG_7877 

ジグザグの登山路がくっきり見えます。

IMG_7880 

その後は海上に出て単調な飛行が続いていたのでウトウトしていましたが、気付いたら航路中ごろで眼下に陸地が・・・。う~ん、一体何処だろう・・・。

IMG_7886 

離陸から3時間を超えて徐々に高度を下げ始めると、眼下には宮古島と石垣島の中間に位置する多良間島の姿が。

IMG_7889 

島周辺のサンゴ礁が綺麗。

IMG_7891 

ほどなく今回の目的地、石垣島が見えて来ました。

IMG_7894 

徐々に降下して最終着陸体勢に。

IMG_7897 

白保のサンゴ礁の上。

IMG_7899 

陸地の家屋がクッキリ見えるようになって・・・。

IMG_7900 

ほぼ定刻の10時頃に石垣空港に着陸しました。羽田から僅か3.5時間ですが、こちらはまだ“夏”でした。

そそくさとレンタカーを借りていざ出発~!。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月6日水曜日。曇りのち晴れ。朝は9℃、日中は15℃。昨夜から未明まで雨が降っていましたが、そのおかげでやや暖かい朝になりました。次第に天気が回復して暖かくなりました。

今日のクリニックは午前中の早い時間帯は落ち着いていましたが、午前は昼近く、午後は夕方なって大混雑。時間がかかる方や初診の方が集中して予約時間が押し気味になってしまいました。胸痛を訴える方が何故か夕方になって集中。申し合わせていらっしゃった??なんて感じでした。ほとんどの方は心配する所見はありませんでしたが、お一人若い男性は自然気胸!。夜に向けて念のため二次病院を紹介させて頂きました。

さて、ここ数日で近所のイチョウは本格的な落葉の季節に入りました。風が吹いたり雨が降ったりするたび落葉がドッサリ。

下の写真は昨夜のイチョウの様子。風が吹き上がる場所なのか下の方から散っている様子。

IMG_9037 

歩道も車道もコンクリートやアスファルトで固められているので、落葉は土に帰ることが出来ません。掃除をして下さる方は大変そうです。

IMG_8922 

横断歩道も黄色で埋め尽くされていました。

IMG_8919 IMG_8920 

この先も気温は乱高下。週末に向けて最高気温は20℃になる予報!?。

体調管理をしっかりなさって下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月5日火曜日。曇り。朝は5℃、日中は11℃。終日曇り空で日差しが無いため日中も気温が上がらず。寒い一日になりました。

今日のクリニックは朝から混雑気味。長引く咳の方はやはり多め。気温差が大きいからでしょうか。中には喘息やCOPDの悪化による方も。年末だからか他院からの転医希望の方がチラホラ。可能であれば今までの経過が判る診療情報をご持参いただけると助かります~。

さて今日は9月の北海道「鉄タビ」最終章。

9月24日釧網本線の北浜駅駅で15時46分釧路行きを見送ったのち原生花園駅へ移動して16時41分発の釧路行きを待ちました。だいぶ陽が傾いた頃、彼方からキハ54形単行の釧路行きがやって来ました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

日本離れした広大な風景の中をたった1両の列車がそれなりのスピードで接近。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

花の季節が終わった臨時駅の原生花園駅では、この時間、この季節に、降り立つ人も乗り込む人もいません。10月31日までで今季の営業は終了予定です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

発車を見送ってから、今度は網走方面へ移動して北浜駅の東側に架かる鉄橋脇で17時00分北浜駅発の網走行きを待ちます。定刻に遠くから線路のジョイント音が聞こえて来て鉄橋上へ躍り出て来ました。

IMG_7473 

もう少し時間が早ければ、側面に夕陽が反射して光ったかもしれませんが・・・。

IMG_7474 

残照で車体側面が僅かに赤く見えただけでした。残念。

IMG_7475 

この列車の通過を見送れば、今回の「鉄タビ」の行程は全て終了。

急いで女満別空港へ向かいます。

IMG_7477 

広大な大地の夕景は荘厳でした。

IMG_7481 

女満別空港19時10分発の東京羽田行はANAとAIR DOとの共同運航便。機材はAIR DOのボーイング737-700。狭い機内は満席でした。

たった1泊2日でしたが充実した「鉄タビ」でした。普通の人から見たら「何が楽しいの?」と言われそうな行程でしょうが、まあそこは突き詰めないでやって下さいませ~!?。(完)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月4日月曜日。晴れ。朝は1℃、日中は13℃。今日は高気圧に覆われて概ね晴れましたが、この時期らしい寒さになりました。

週明けのクリニックは、午前中は混雑しましたが午後からは比較的に平穏でした。かぜ症状の方は相変わらず多め。寒くなったせいか血圧がらみの患者さんが多めでした。

さて先週末、小田急線で見慣れない電車に遭遇しました。

IMG_8934 

先週2023年11月29日(水)から運行中の「もころん号」です。

IMG_8936 

通勤車両5000形1編成を改装。車両前頭部にラッピングが施されています。

IMG_8941 

10号車側は朝の空、1号車側は夕方の空をイメージしているそうです。

IMG_8943 IMG_8937 

運転台には「もころん」が鎮座。

IMG_8938 

ところで「もころん」って誰って??。現在小田急が繰り広げている「子育て応援キャンペーン」のマスコットキャラクターなんだそうです。今年の8月にデビューしたばかり。最近駅のポスターでよく見かけるようになりました。

IMG_8945 

小田急のホームページによると、ウサギのキャラクターで小田急のブランドカラーであるブルーを基調に、特急ロマンスカーの伝統色をイメージしたオレンジを手足やしっぽにあしらわれています。ロマンスカー・GSE(70000形)をモチーフにしたポシェットをいつも身に着けている・・・のだそうです。

 IMG_8939 

画期的なのは小田急アプリで走行位置をリアルタイムに確認出来ること。ためしにアプリを入れてみたら「もころん号」だけでなく「ロマンスカー」の通過時刻も判ります。これは「鉄」には便利なアイテム。

スクリーンショット 2023-12-04 19.04.25 

少子高齢化の時代、多くの鉄道会社で乗客が減少しているそうです。早めに将来のお客さんを味方に付けておかないとね~。

「もころん号」は2024年5月頃まで運行予定だそうです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月2日土曜日。晴れ。朝は2℃、日中は11℃。晴れている分、朝方の冷え込みが厳しくなりました。

週末のクリニックは平日よりやや平和で、ほぼ予約時間通りに診療が進みました。かぜ症状の方はまた多くなって来た感じ。

11月20日から26日の1週間のインフルエンザ感染者数は、全国では前週21.66人から28.30人へとさらに増加して今シーズン最多を記録。神奈川県でも一時減少していたのに前週より3.7人増えて18.34人になりました。一方、新型コロナウイルス感染症は全国では1.95人から2.33人へと12週ぶりに増加に転じました。神奈川県でも1.36人と0.12人の微増。これから寒さが厳しくなって両感染症が増えて来ないか心配なところ。やっぱりマスクは大切です~。

さて今日は9月の「鉄タビ」の続きを。もう12月だというのに9月の話でスミマセン~。

9月24日、釧網本線の北浜駅で15時26分発の釧路行きを見送った後、隣りの原生花園駅まで移動。

IMG_7449 

斜里方面に向かって右手、南側に見えるのは藻琴山。標高は1000m。山頂に立ったら気持ち良さそうですが、昨今はヒグマが怖いかな~。

原生花園駅の踏切から西側、網走方面を望んだところ。地形の起伏に忠実に(!?)線路が敷かれています。右上の柵はは原生花園の展望台。あそこから列車の写真が撮れそう。

IMG_7452 

原生花園駅は例年5月1日から10月31日までの期間のみ営業する臨時駅です。もちろん無人駅で、駅の施設と言えばこの待合室と裏手にある簡素な造りのホームのみ。

IMG_7453 

駅舎の裏手には小清水原生花園の解説板が。小清水原生花園はオホーツク海と濤沸湖(とうふつこ)に挟まれた約8キロメートルの細長い砂丘の上に形成された天然の花畑で、エゾスカシユリ、エゾキスゲ、ヒオウギアヤメ、ハマナス、クロユリなど200種類にも及ぶ植物を見ることができるそうです。でも6~7月頃がピークのようで今は全ての花期は終わっています。

IMG_7454 

整備された遊歩道を上がって行くと、天覧ヶ丘展望台の標識。

IMG_7455 

東を見ると知床半島に連なる山々が。

IMG_7456 

IMG_7462 

南東は湖を挟んで藻琴山。

IMG_7457 

南には濤沸湖。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

西北はオホーツク海を挟んで網走と能取岬でしょうか。

IMG_7458 

西南は濤沸湖と沈み行く太陽。

IMG_7459 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

そして北側はもちろん直ぐオホーツク海。

IMG_7461 

茫洋たる風景の中、原生花園駅16時41分発の釧路行きの到着を待ちます。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月1日金曜日。曇りのち晴れ。朝は5℃、日中は11℃。12月初日の日本付近は冬型の気圧配置。曇りがちで寒々とした1日になりました。先週に引き続き週末に向けて気温が下がるパターンでしょうか。

今日のクリニックは比較的平穏。寒い割にはかぜ症状の方は少な目で、予約外で受診する方が多くなかったからかも知れません。例年年末が近付くと久しぶりに受診される方が多くなります。今日は約1年ぶりに受診された高血圧症、脂質異常症の患者さんが・・・。案の定、とんでもない血圧になっていました。この季節に心配になるのでしょうけれど、どうかお薬は切らさないようにお願いします~。

さて昨日の休診日。

日中は雑事に追われて動き回っていましたが、夜になってから医局の先輩、後輩と計4人で東京の九段で会食。半蔵門線の九段下駅で降りると、武道館側は何かイベントがあるようで混雑していたので、靖国神社側を上がって境内へ。

門前のイチョウは見事に色付いていました。

IMG_8899 

この時期の夜6時前は既に真っ暗ですが、試しにスマホで写真を撮って見ると・・・。

IMG_8900 

あまりに明るく見えてビックリ!。

IMG_8901 

まるで昼間みたい!?。

IMG_8902 

スマホを通して肉眼では黒くしか見えないイチョウ並木がしっかり色付いていることが判ります。

IMG_8903 

でも色調は何だか不自然な感じ。

IMG_8904 

第2鳥居、神門から先はこの季節は17時で閉門。

IMG_8905 

靖国通り側へ出て・・・。

IMG_8907 

待ち合わせのお店へ。

IMG_8909 

帰りは真っ暗な千鳥ヶ淵方面にスマホを向けて撮ると、やっぱり画像が出て来ました。

IMG_8912 

蒼く光るのは武道館の屋根。

IMG_8915 

そして牛ヶ淵と昭和館、九段会館。

IMG_8913 

その昔、三脚に大きなカメラを載せて長時間露光をして何とか撮ろうとしていた夜景(大半が失敗作でしたが・・・)が、今では小さなスマホで気軽に撮れてしまう・・・。年を取る訳だ~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月29日水曜日。晴れ。朝は4℃、日中は17℃。暖かかった昨日から一転、ひんやりした一日でした。

今日のクリニックは朝から混雑。一段とかぜ症状の方が増えて来ました。長引く咳の方は相変わらず多めですが、咳止めや抗生物質など、一部の薬の供給不足は続いています。寒くなってかぜ症状の方が増えないことを祈るばかり。

さて今日は9月の「鉄タビ」の続きを。

釧網本線北浜駅の展望台で待っていると、海岸沿いに敷かれたヘロヘロの線路の上をヘッドライトを灯したキハ54系気動車が単行でトコトコとやって来ました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA          

都会と違って線路がしっかりと区分されていなくて、まるで原っぱにレールが敷いてあるかのように見えます!?。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA          

緩くカーブになっているのはこの辺りにかつては列車交換のためのポイントがあった名残でしょうか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

まだ午後3時過ぎなのに影が長く延びています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA          

制動をかけながらゆっくりとホームへ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA          

せっかく停まってドアを開いたのに、案の定乗降客は無し・・・。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

短時間の停車ののち定刻15時26分に北浜駅を発車して行きました。

日没までにあと2本撮れそうです。続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月28日火曜日。晴れ。朝は12℃、日中は21℃。週末からの寒さが一気に緩んで暖かい朝でした。晴れて日中も20℃越え。

今日のクリニックはやっぱり朝から混雑。寒暖差が大きいせいでしょうか、かぜ症状の方は相変わらず多めでした。健康診断で引っ掛かって受診される方もひときわ多くなって来たのは、師走が近付いて来たせいかも!?。年内に済ますことは済ましておきたいですからね~。

下の写真は先日近所で見かけた風変わりな花。

まるでタワシかパイプブラシの様な・・・。

IMG_8564 

どうやらバンクシアという品種のようです。オーストラリア原産で70種あまりが知られているそうです。

IMG_8598 

花の色は白、白緑、黄色、橙、赤、茶色など様々なものがあるそうで、蜜が多くて昆虫が寄って来るそうですが、さすがにこの季節には昆虫の姿はありませんでした。本来は乾燥地に適応した種類が多いそうです。

IMG_8565 

今日は最低気温が10℃を越えていましたが、明日からは徐々に下がって行くようです。かぜひきに要注意です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月27日月曜日。晴れ。朝は5℃、日中は15℃。朝はグッと冷え込みましたが、日中は晴れて気温が上がりました。

週明けのクリニックはとんでもない混雑。やはりこんな季節だからかかぜ症状の方が増えて来ました。動悸や胸痛、息切れ、全身倦怠感、めまい・・・なんて方も。時間を要する新規の紹介患者さんも多くて、終日バタバタしていました。

さて今日も9月の「鉄タビ」の続きを。

9月24日は昼過ぎに網走に着き特急「オホーツク1号」の折り返しの特急「大雪」の写真を撮ってから網走市内でランチ。その後は網走発釧路行きの普通列車の写真を撮る予定でしたが、網走発15時10分まで列車が有りません。オホーツク海に近い北浜駅の駅舎内に昔から喫茶「停車場」があったはずなので、そこでしばらくまったりしてから北浜駅で写真を撮ることに。

IMG_7429 

ところが着いてビックリ。あてにしていた喫茶店は今日に限っての早仕舞い。

IMG_7447 IMG_7446 

まあ誰もいない待合室でのんびりするのも一興かと・・・。改めて待合室の壁面を眺めれば、ここを訪れた旅人が残していった定期券や名刺などが隙間なくビッシリと貼られています。

IMG_7436 

天井には一体どうやって貼ったのでしょう。

IMG_7437 

下の写真は昭和50年代に初めて訪れた時の写真。この時はまだチャンと駅員さんがいましたが、その後昭和59年に無人駅化されました。いつの間にか建物は増築されて待合室は広くなり、さらに赤いポストも設置されたようです。無人化されてから広くなるなんて・・・。もしかすると昭和61年に喫茶「停車場」が開業した際に改装されたのかもしれません。

img279 

ホーム側へ出てみると正面から見るよりチャンとした駅に見えます。駅舎の網走寄りには木造の櫓のような展望台が。

IMG_7433 

下の写真はホームから網走方面を眺めたところ。線路の向こう側はオホーツク海。

IMG_7430 

反対側、釧路方面を見ると、知床の山々が遠くに見えます。

IMG_7431 

展望台に上がって見ると、知床連山の説明版が有りました。

IMG_7439 

それにしても、日頃の「行い」が良いせいか絶好の撮影日和になりました。

IMG_7440 

下は網走方面を見たところ。海岸近くを何だか頼りない単線の線路がヘロヘロと。こんな線路でもれっきとした釧網“本線”です。

IMG_7441 

安易ですがここから撮影することに。もうすぐ列車が来る頃です。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月25日土曜日。晴れ。朝は7℃、日中は12℃。真冬並みの寒気が降りて来て昨夜から一気に気温が下がりました。最高気温は昨日より10℃も低い12℃!。

今日のクリニックはとっても混雑。良く考えれば11月最後の土曜日。来週から12月ですから病院と床屋(美容院)は早めに済ませておきたい!?。健診の再検を希望される方や動悸、胸痛の方も多めでした。

写真は一昨日。近所のイチョウ並木。

IMG_8745 (003) 

そして下は昨夜。一斉に黄色く揃わないうちに早くも散り始める木が。

IMG_8827 (002) 

短い秋はアッと言う間に過ぎ、ヒタヒタと師走が近づいて来た感じになりました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月24日金曜日。晴れ。朝は11℃、日中は22℃。今日も気温が上がり、過ごしやすい1日でした。

今日のクリニックはとっても混雑。胸部症状を訴える患者さんが多くて、検査が立て続きました。咳の長引く方が多いのですが、依然として鎮咳剤の供給が悪くて綱渡り状態。今週末から気温が下がるのに心配です。皆様、絶対にかぜをひかないように頑張って下さい!?。

さて今日も9月の「鉄タビ」の続きを。

9月24日は昼過ぎに特急「オホーツク」で網走着。折り返しの特急「大雪」を撮るために網走湖畔へ向かいました。ここは以前撮影に来たことがある場所。ところが来てビックリ!。以前とは違って木々が生い茂っていて全く見通しが効きません。やがて樹木の間から時刻通りに特急「大雪」が現れました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

駅からそう遠くないのに結構な速度。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

平坦区間なのでエンジン音は殆ど聞こえません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

たったの3両編成なので、あっという間に通過して行きました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

因みに以前に全く同じ場所から撮った写真が下の写真(再掲です)。まだ急行だった頃の「大雪」はキハ56系の長大編成でした。

img064 

昭和53年3月撮影ですが、周囲があまりにも変化していて同じ場所とは思えませんね~。

下の写真は同じ日に網走駅で撮った特急「オホーツク」。

img066 

まだたくさんの乗客と見送りの人たちでホームには活気がありました。

さて、腹ごしらえに網走市街へ戻ります。続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月22日水曜日。晴れ時々曇り。朝は6℃、日中は19℃。ここのところ晴天続きですが、気温が低めで空気が乾燥しているせいか、私、全身皮膚が乾燥してカサカサです~。

今日のクリニックはやっぱり混雑。胸部圧迫感や動悸などの胸部症状の方がちらほら。気温が下がったせいか、しつこい咳の方も増えて来ました。それでも熱の方は少数。

最近、小田急線車内ドア上のモニターに映し出された画面を見ていたら、神奈川県の特定健診受診啓発の広告動画が。それによると神奈川県国民健康保険の特定健康診査の令和2年度実施率が全国最下位だったそうです。「どうした神奈川県民!」って、う~ん、確かに。

IMG_8562 

医療費適正化計画の目標値の現状について」という神奈川県健康医療局の資料を拝見すると、令和2年の全住民の特定健診受診率は全国で53.1%だったのに対して神奈川県は52.4%と全国で19位(因みに1位山形、2位東京、と続き、最下位は北海道)。それほど悪くはありません。

問題は国民健康保険の対象者。国民健康保険は言うまでもなく職場や組合などの健康保険に加入していないすべての人が対象で、主に自営業やパート・アルバイトの方などが含まれます(ただし75歳以上の方と生活保護を受けている方は対象外)が、その国民健康保険対象者の受診率が全国の中で神奈川県が最下位だったということのようです。因みに受診率1位は山形県。以下2位鳥取県、3位岩手県と続き、下位は福井、茨城、そして最下位が神奈川県!。

IMG_8563 

世代別に見ると国保は被用者保険に比べて若年層における受診率が低いようです。また国保の保険者別(自治体別)にみると大和市は33市町村の内の13位。因みに1位寒川町、2位清川村、3位藤沢市と続き、下位は横浜市、相模原市、中井町となっています。人口規模別に見ると対象者の6割を占める大規模市町村(横浜31位、川崎26位、相模原32位)の受診率が低いようです。

以上をまとめると、「若い方」「自営業やパート・アルバイトの方」「大規模市町村(横浜、川崎、相模原)に住む方」に積極的にアピールしなければならないということでしょう。チョッと考えればいかにも受診率が悪そうな集団!?。でも東京でも大阪でもなく、なぜ神奈川なのかは疑問が残ります。

さらに言えば、この人たちは会社勤めの方たちに比べて電車に乗る機会は少なそう。果たしてこの広告を見る機会がどれほどあるのか・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月21日火曜日。晴れ。朝は5℃、日中は16℃。今日も天気が良くなりましたが、朝方はいよいよ寒さが厳しくなって来ました。

今日のクリニックはそこそこの混雑。降圧薬を服用している新患の方は、いままで都内まで通院していたものの年齢が重なって通いきれなくなったとのことで当院への転院を希望。逆に脂質異常症で当院まで通院されていた方は、鶴間駅の階段が上がれなくなったとのことで自宅近くへの転院を希望。いずれにせよ、かかりつけ医は近さが一番です。ただし転院される際には紹介状は必須です。お申し出頂ければいつでも書きますのでご遠慮なく~。

さて少々ネタが古くなって来ましたが9月の「鉄タビ」の続きを。

9月23日土曜日は苗穂工場見学の後に札幌に宿泊。

IMG_7372 

いつものパターンで早めに就寝して翌9月24日日曜日は早朝に起床。

IMG_7373 

今日も天気は良さそうです。奥に見える小高い山は藻岩山。

IMG_7381 

頂上には札幌の夜景を見渡せる展望台とレストランがあるはずですが、あまり観光はしたことありません。

IMG_7374 

慌ただしく朝食も摂らずにチェックアウトをして札幌駅へ。

ホームに上がると、旭川行き789系電車特急「ライラック」6両編成。隣には1988年登場の近郊型交流電車721系。

IMG_7383 

隣のホームには函館行き261系気動車特急「北斗」5両編成の姿も。

IMG_7387 

2012年にデビューした近郊型交流電車733系も入って来ました。

IMG_7385 

そんな北の車両たちを見ているうちに、本日乗車予定の特急型気動車283系「オホーツク1号」網走行が入線して来ました。たった3両の短い編成です。1997年に営業運転を開始した振子機能を持つ車両で、かつては振子機能を活かして最高速度130kmの俊足ぶりを発揮していましたが、2011年5月に石勝線で脱線火災事故を起こし、今では最高速度は110kmに引き下げられています。

IMG_7391 

たった3両の特急なんて一昔前は考えられませんでしたが、今やローカル特急なら当たり前。特急「オホーツク」もダイヤ改正ごとに編成が短くなって今ではグリーン車すら有りません。

定刻の6時50分にディーゼルエンジンの音も高らかに発車。加速は昔の国鉄車両とは比べ物になりませんが、静粛性は電車には叶いません。

IMG_7417 

発車して間もなく札幌駅で購入しておいた駅弁で朝食。札幌〜網走間は所要時間5時間22分ですが、その間、車内販売は有りませんので、食料と飲料水を乗車前に調達しておかないと車内で脱水と飢餓に陥ります。

IMG_7395 IMG_7396 

岩見沢、美唄、砂川、滝川、深川、旭川と小まめに停車。俊足の電車特急「ライラック」に比べると気動車特急「オホーツク」は札幌~旭川間で10分ほど余計に時間を要してしまいますが、まあまあの健闘かと・・・。

下の写真は美唄付近。

IMG_7399 

旭川駅では観光客の多くが下車。旭山動物園へ向かうのでしょう。残された乗客はビジネス風の日本人と、旅慣れた風の外国人観光客がちらほら。秋の行楽シーズンで連休にもかかわらず乗車率は3分の1以下かも!?。

IMG_7401 

石北本線の上川を過ぎると、白滝、丸瀬布と人煙稀なる峠道の駅に停車。下の写真は白滝駅。上川駅から37分。乗降客無し。 

IMG_7406 

さらに22分走って丸瀬布駅。やはり乗降客無し。上り列車と交換。

IMG_7408 

遠軽駅で進行方向が変わります。後ろの座席で熟睡されていた外国人カップルにお声掛けさせて頂いて座席の方向転換をお願いしました。

遠軽駅を出ると常紋峠への入口の生田原駅に停車。数人下車しましたが、もしかすると隣の遠軽駅からの乗客だったかもしれません。

IMG_7411 

山道を快調に飛ばして常紋トンネルを抜けると、かつての蒸気機関車の有名撮影地であった常紋信号所を通過。昔の難所も今では軽やかに通過。

IMG_7414 

留辺蘂に停車後、北見に着くと残った僅かな乗客の半数以上が下車。収穫期に入ったタマネギ満載のコンテナを見ながら美幌、女満別と停車して、12時12分に終着の網走駅に到着しました。

IMG_7421 

僅かな乗客はアッと言う間にホームから居なくなりました。

IMG_7423 

この車両は車内整備のあと慌ただしく12時37分発の特急「大雪」旭川行として折り返します。

IMG_7424 

われわれはこの折り返し特急「大雪」の写真を撮るために網走湖畔へ向かいます。

IMG_7426 

長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月20日月曜日。晴れ。朝は6℃、日中は19℃。今日も気温が大きい一日でした。電車内ではあちこちで咳やくしゃみをしている方がいらしてチョッと気になりました~(゚Д゚;)。

週明けのクリニックはかなり混雑。やはり気温差が良くないのでしょうか。特に午前中はインフルエンザワクチン接種の方が相当数いらしてお待たせする時間が長くなってしまったかも!?。そんな中で以前から服用されているお薬についてインターネットで緻密に調べて来られて、そのひとつひとつについて効能や副作用についてご質問なさる方が・・・。う~ん、別にお時間を設定しますのでどうか混雑時にはご遠慮下さいませ~。午後からは「お金が無いので検査も薬もいらないけど診察だけ・・・」なんて糖尿病の患者さんも。いっ、一体どうすればいいのやら~。

写真は近所のイチョウ。昨日の撮影ですが、ちょっと見ない間に一気に黄色くなっていました。

IMG_8717 

同じ並木でも木によって色付き方に随分と差があるのは、日当たりや風当たりの差によるものでしょうか。

IMG_8695 

根元よりもてっぺんの方が黄色くなり易いようです。

IMG_8696 

IMG_8697 

空の青とのコントラストが鮮やか~。

IMG_8698 

今週後半でさらに気温が下がる様で心配です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月18日土曜日。曇りのち晴れ。朝は9℃、日中は14℃。今日の日の出は6時20分。とうとう日の出前に家を出る季節になってしまいました~。

今日のクリニックはそこそこの混雑。それでも予約外での受診の方は多くなかったので診療はスムーズに進行。ほぼ予約時間通りだったかな!?。

診療終了後は渋谷へ。今日は山手線は線路切替工事で大崎~新宿~池袋間の外回りが運休。中央林間からの田園都市線なら問題ないだろうと思いきや、システムトラブルとかでこちらもダイヤが乱れていました。

今日は鉄道模型店のModels IMON さんの懇親会に参加させて頂きました。例によって会場の真ん中には主役の模型たちが陳列されていました。私の“専門”は16.5mmゲージ(時々12mmゲージに浮気しますが・・・)。来年には天賞堂とエンドウという老舗の2社からプラスチック製の小田急ロマンスカーが発売される予定。

IMG_8675 

天賞堂からはLSE7000形。う~ん、なかなか良いフォルム。

IMG_8687 (1) 

エンドウからは3000形のSE車8連とSSE車5連。10月の模型ショーの時と違って、塗り分けられた状態になっていました。完成に一歩一歩進んでいる感じ。

IMG_8689 

その他、カトーの165系、天賞堂の157系、トラムウェイの12系「江戸」、タキ18600なども展示。

IMG_8686 (1) 

個人的には天賞堂の157系を狙っていますが、価格未定なのがチョッと怖い・・・。

IMG_8690 

あれ、こうやって見るといままで紹介した製品は全てプラ製。プラ製が徐々に席捲しつつありますが、カツミからはブラス製の24系25形客車が発売予定。ただブラス製でフル編成だと、重さも価格も超ヘビーになりそう。

IMG_8682 

12mmゲージのイモン製EF66も素晴らしいものになりそうですが、やはり価格も素晴らしいものになりそうで心配。

IMG_8680 

一方、同じくイモン製の12mmゲージの35系客車はプラ製。客車は重量も価格も軽いと助かりますね~。

IMG_8691 

なぜかこの会には今まで女性の参加者は皆無。こんな“オモチャ”に現を抜かすのは男性ばかりということなのでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月17日金曜日。雨のち晴れ。朝は10℃、日中は17℃。今日は前線や低気圧の影響で全国的に雨や風が強まって荒れた天気になりました。さすがにこの天候なので朝の電車でリュックを担いだハイキング姿の方は殆ど無し。そのせいか珍しく電車が空いていました。

今日のクリニックは午前中は落ち着いていましたが、雨が落ち着いた午後からは結構な混雑になりました。相変わらず体調が優れない方は多くて、動悸、息切れ、眩暈などの方がチラホラ。熱の方はいらっしゃいませんでした。

本日発表になった11月6日~12日の感染状況は、インフルエンザは全国では21.13から17.35へ減少に転じました。東京では3週連続減少で16.99から11.46、神奈川でも2週連続減少で18.32から12.53になり、明らかにピークは過ぎた感じです。ただしインフルエンザも型が変わればまた上昇に転じる可能性もあるので要注意は要注意です!。

一方、新型コロナウイルス感染症については減少の一途を辿り、全国では2.01(←2.49)、東京で1.20(←1.46)、神奈川で1.16(←1.41)でした。

さて、昨日は牧野記念庭園に行ってから虎ノ門へ。友人とNOBU TOKYOで会食して来ました。ここはオーナーシェフ 松久信幸と俳優ロバート・デニーロが世界展開するNOBUレストランの日本店。

IMG_8656 

友人とは2007年に青山から虎ノ門に転居する以前から何度か来させて頂いていますが、今回は10年以上間が空いているかも!?。

見覚えのある重厚な扉を開けると手前左手にバーカウンターがあって、奥に寿司カウンターとテーブル席。

IMG_8672 

客の半数が欧米人(多くがアメリカ人?)で、外国に来たかのような錯覚に陥ります。和食店のはずですが、活気ある(ちょっと騒々しい!?)アメリカにありがちな感じのお店。

IMG_8669 

前菜にお寿司が出てくるところが何ともアメリカン。

IMG_8657 IMG_8658 

でも昔に比べるとボリュームは控えめになって・・・。

IMG_8659 IMG_8660 

小食の私(!?)でも何とか食べ切れるくらいの量になっていました。

IMG_8663 IMG_8665 

お寿司もお蕎麦も美味でした。デザートは“和”ではなくガトーショコラ!?。

IMG_8667 IMG_8670 

妙齢の女性とご一緒したいようなお店ですが、隣の友人はもちろん男性です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月15日水曜日。曇りのち晴れ。朝は10℃、日中は14℃。関東の東を進む低気圧や気圧の谷の影響を受けて天気はスッキリせず。でもそのお陰で朝の冷え込みは少し緩みました。

今日のクリニックは朝から混雑。今日は周辺の医療機関がお休みのところが多いためか、いつもよりかぜ症状の方は多めでした。

かかりつけのご高齢の女性で「先日インフルエンザに罹りました」なんて方がいらっしゃいました。ご高齢の方のインフルエンザはまだ少ないので良くお話を聞いて見ると、やはり同居のお孫さんからの感染でした。先日も書きましたが、インフルエンザ感染は現在のところ6割近くが14歳以下。若い方と接する機会が多い方はワクチンを早めに打っておかれた方が良さそうです。

さて今週から当院に新兵器登場。新しいホルター心電計です!。

IMG_8573 

ご存知の様にホルター心電図検査は、24時間の心電図を全て記録して、通常の安静時心電図検査では捉えきれない不整脈や狭心症の徴候など、心電図変化の有無を調べる検査。

左が従来のもの、右が今回更新した最新型。一気に小型軽量化が進んで重量は約17g。

IMG_8570 

従来機もそれ以前の機種よりは小型化されていて「電池込み」で78gでしたので十分小さかったのですが、今回は「電池無し」で17g!。以下の写真はカタログから転載。

IMG_8577 

今回「電池無し」なのは、使い捨ての小型電池が本体側ではなくて電極側に付いているから。電極数もシンプルに3つだけになって、着ける方も着けられる方も随分とラクになりました。

IMG_8575 

ただ電極などの消耗品の価格は値上がり。決して安くないお金を掛けて従来より経費が嵩む機械に更新する・・・。経営者としては失格かな??。まあ患者さんの負担もスタッフの負担も減りますから、それはそれで良いこと・・・でしょう。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月14日火曜日。晴れ時々曇り。朝は5℃、日中は16℃。西高東低の冬型の気圧配置となって、朝はスッキリ晴れた分、気温が下がりました。

今日のクリニックは混雑気味。例によってインフルエンザワクチン接種の方はたくさん。気温が低くなって来たにも拘わらずかぜ症状の方は少な目。血圧が高くなって受診される方はちらほら。

さて今日は9月の「鉄タビ」の続きを。

JRの苗穂工場内の「北海道鉄道技術館」の1階部分を一通り見てから2階へ。2階に上がって見るとそこにはこれまた貴重な資料がたくさん。

IMG_7283 

「苗穂工場年史」を始めとした文献や・・・。

IMG_7282 

黎明期の輸入機関車の製造銘板・・・。

IMG_7284 

新橋~横浜間の開通に際してはイギリスからの技術が導入されましたが、北海道はアメリカから。機関車もアメリカ製でした。

IMG_7285 

下は戦時中に国有化された胆振縦貫鉄道の紋章。

IMG_7287 

C623や・・・。

IMG_7298 

59610の車歷簿。

IMG_7290 

9200形蒸気機関車の図面。

 IMG_7291 

そうそう、青函連絡船も国鉄でした。

IMG_7293 

道内の各工場、機関区などの資料。

IMG_7296 

IMG_7297 IMG_7295 

蒸気機関車のナンバープレートも。

IMG_7302 

IMG_7303 IMG_7304 

う~ん、いくら時間があっても足りません。

IMG_7308 

見どころ豊富ですが入場無料。月に2日のみの公開ではもったいないです。有料でも良いので毎日公開にして頂ければ嬉しいかも〜!?。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月13日月曜日。曇りのち晴れ。朝は7℃、日中は15℃。朝は曇ってヒンヤリでしたが日中は天気が回復して日差しは暖かでした。

週明けのクリニックはやっぱり混雑。インフルエンザワクチン接種の方はまだまだ多めです。今日も胸痛の方や動悸の方が。血圧が高くて受診された方は、既に10年以上前から健診で指摘されているにも拘わらず、ずっと“スルー”していた(!?)とのこと。最近自宅で測って180を越えて来たのでさすがに怖くなって受診。受診を延ばしても良いことは一つも有りませんのでどうぞお早めに~。

さて今日は9月の「鉄タビ」、JRの苗穂工場内の「北海道鉄道技術館」の続きを。

館内には北海道初の特急気動車「おおぞら」に使用されたキハ82の運転台や、当工場で改造制作したリゾート列車「アルファコンチネンタルエクスプレス」の運転台などの大物以外にも貴重な資料がたくさん。

正面左手には北海道のリゾートトレイン関連の資料が。

IMG_7319 

かつてはトマムや富良野などのリゾート地に向けて多くのリゾートトレインが走っていた時代がありました。

IMG_7281 

当初は改造車でスタートして4本目からは新製車となりましたが、時代の波に乗って計6本がスキー列車や団体臨時列車などとして活躍。

IMG_7280 

しかし時代が変わって需要が減り、車両も老朽化して徐々に数を減らして、ついに2023年春で最後の「ノースレインボーエクスプレス」が引退。一時代が去ったような感じです。

正面右手には昭和63年の青函トンネル開通に伴って登場した寝台特急「エルム」「トワイライトエクスプレス」「カシオペア」・・・。

IMG_7310 

さらに「海峡」「はまなす」「北斗星」などのヘッドマークや関連車両のナンバープレートなどが所狭しと展示されていました。

 IMG_7311 

寝台特急「北斗星」にはJR東日本編成とJR北海道編成があって・・・。

IMG_7312 

JR北海道編成のみに輝かしいエンブレムが取り付けられていました。

IMG_7313 

2階への階段下には黎明期に使われていたであろう輸入レールの数々。

IMG_7316 

1800年代の刻印のあるものも!。

IMG_7317 

さて、まだ2階にもたくさんの展示がありますが、長くなって来たのでまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月11日土曜日。晴れのち曇り。朝は13℃、日中は15℃。今日は終日気温が上がらず。今季一番強い寒気が流れ込み、風が強くて日差しが少ない分、余計に肌寒く感じられました。いよいよ冬到来でしょうか!?。

IMG_8538 

今日のクリニックはほどほどの混雑。時節柄なのか健康診断で引っ掛かって再検査のために受診される方が目立ちました。気温の変動が大きい割にはかぜ症状の方は少な目。インフルエンザワクチン接種の方は平日ほど多くないのは、土曜日は現役世代の方が多いので勤務先で打って下さるところが多いから。

IMG_8525 

ところでインフルエンザ感染者数は直近(10/30~11/5の週)の報告では全国ではまだ増加傾向ですが、愛媛県や神奈川県、東京都など、10の都県で前の週より患者の数が減少して来ました。神奈川県内では前週の20.80から18.32へ減少。ピークアウトしたのでしょうか。年齢別では6割近くが14歳以下の子ども。インフルエンザの流行を何度も乗り越えて来た世代は案外罹りにくいのかも。

当院かかりつけの皆様は年齢層が高いせい(!?)か、インフルエンザに罹ったというお話を殆ど聞きません。でも明日から西高東低の気圧配置になって更に寒くなるので油断は禁物です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月10日金曜日。曇り時々雨。朝は13℃、日中は17℃。朝のうちはまだ晴れ間もありましたが、怪しげな雲が出始めていました。天気は下り坂で日本海側の前線が今夜にかけて太平洋側へ抜ける様です。今日は気温が上がらず久しぶりに20℃に届かず。

今日のクリニックはやっぱり混雑。今月に入ってからは連日忙しい毎日です。大和市の健康診断は終了しましたが、まだまだ結果の説明が続きますし、インフルエンザワクチン接種が佳境です。かぜ症状の方は少なくなりましたが、健康診断で引っ掛かって受診される方は多くなって来ました。

さて今日は9月の「鉄タビ」の続きを。

9月23日土曜日に公開日に合わせてJRの苗穂工場を訪問。立ち入りが許されているエリアをキョロキョロしながら奥へ。

IMG_7344 

広い敷地内には由緒あり気な煉瓦造りの建物がところどころに。

IMG_7338 

レールが繋がっている大きな煉瓦造りの建物も気になりますが、中を覗くことは出来ません。

IMG_7273 

構内の奥まったところに目的の「北海道鉄道技術館」が有りました。入口に向かって右手にD614、左手にD51816の動輪が鎮座。

IMG_7335 

入口右手には腕木式信号機。本来はこの屋根の下がC623の定位置です。

IMG_7333 

北海道鉄道技術館は、昭和62年4月に国鉄からJR北海道に移行する際に開設されましたが、私は初訪問。以前にも書いた様に、月2回の土曜日のみ公開なので土曜日も仕事の人間にはなかなか訪問のチャンスが有りませんでした。

IMG_7275 

技術館の建物は、明治43年(1910年)に苗穂工場の用品倉庫としてレンガ造りで建築されたもので工場最古のもの。 昭和63年に「さっぽろ・ふるさと文化100選」、平成16年には「札幌苗穂地区の工場・記念館群」として北海道遺産に選定され、さらに、平成19年には、地域活性化に役立つ「近代化産業遺産」にも認定されています。また、平成22年に歴史的文化価値の高い鉄道遺産として、準鉄道記念物の指定を受けているそうです。

IMG_7858 

館内に入ると、左手に北海道初の特急気動車「おおぞら」に使用されたキハ82の運転台が鎮座。

IMG_7277 

あこがれの特急気動車の運転台にも立ち入り可能。先客のチビッ子が飽きるのを待ってオジサン2人がソッと侵入!?。

IMG_7321 

運転台の計器類は今から見れば前時代的です。

IMG_7322 

入口右手にはキハ82と向かい合って当工場で改造制作したリゾート列車「アルファコンチネンタルエクスプレス」の運転台。

IMG_7318 

正面にはD51816のナンバープレートをあしらったモニュメント。蒸気機関車最末期の昭和50年12月まで追分機関区で働いていた1両。

IMG_7278 

まだまだ展示物はたくさんありますが、キリが無いので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月8日水曜日。晴れ。朝は13℃、日中は21℃。荒天をもたらした低気圧に伴う前線が太平洋側へ移動して、爽やかな秋晴れになりました。

今日のクリニックは朝から大混雑。「何となく調子が優れない」方が多いのは気候の影響でしょうか。かぜ症状の方はちらほら。インフルエンザワクチン接種の希望者は大勢。健診で引っ掛かっていらっしゃる方も多めです。他院で心電図異常を指摘されて受診された初診の方は、しばらく撮っていないという胸部レントゲンを撮って見たら心臓に隣接して“怪しげな”影が。やっぱり時々レントゲンくらい撮らないといけませんね~。

さて今日は9月の「鉄タビ」の続きを。9月23日に北海道JR苗穂工場で念願のC623と対面したのち、立ち入りが許されている範囲で構内を見学。

D51237の南側の留置線には789系交流特急用車両が留置されていました。こちらはもちろん現役車両。東北新幹線の盛岡駅~八戸駅間延伸開業に合わせて2002年に登場。その後2016年3月の北海道新幹線(新青森駅~新函館北斗間)開業に伴って道央圏に転用され、2017年3月4日ダイヤ改正から老朽化した785系電車を置き換える形で札幌駅~旭川駅間の特急「ライラック」として再び営業運転を開始しました。

IMG_7255 

隣接して281系特急形振子式気動車の姿が。こちらは1992年から導入され、1994年から2022年まで過酷な仕業に就いていましたが、2022年9月30日をもって特急北斗の定期運用を終了し、同年10月22日・10月23日に運行された臨時列車「スーパー北斗」の運転をもって引退したばかり。「281-901」の番号が見えますので、この車両は栄えある試作第一号。もしかして保存用に留置してあるのでしょうか!?。

IMG_7256 

C623の後ろに繋がっていた旧型客車は「オハシ472001」。製造時はスハ43 357で昭和29年汽車会社製。2000年から2014年までC11牽引による「SLニセコ号」に使用されていました。

IMG_7259 

もう1両は「オハフ33 2555」で、製造時はオハフ33 555で昭和23年日本車両製。こちらも「SLニセコ」用でした。2022年9月に旭川運転所から苗穂工場までトレーラーで陸送されて来たようですが、何か用途を考えられているのでしょうか。

IMG_7330 

C623の後ろ側の建物内を覗いたら「DF200-901」の姿が!。現在、北海道内のJR貨物で主力機として活躍しているDF200形ディーゼル機関車の試作機です。1992年9月に川崎重工で落成していますが、その後は北海道内はもとより、2016年からは愛知機関区にも配置されて中京地区にも進出。さらにJR九州の「ななつ星 in 九州」の牽引機にも抜擢されています。栄えある試作第1号は今後どうなって行くのでしょうか。

IMG_7270 

1両だけ留置されていた無蓋車はトキ25000形でしょうか。1966年から1976年にかけて製造された車両。

IMG_7326 

その隣には「キハ143-151」。キハ143は1994年から1995年にかけて、客車を気動車に改造して11両 が製作された気動車。2023年5月には運用離脱。恐らく解体待ちの姿でしょう。

IMG_7327 

西側にはスハフ42(車番は不明)。隣にはキハ201系気動車。キハ201は1996年に富士重工で4編成12両製造された車両で、731系電車と併結運転が可能な変わり種。バックの高層マンションが現在の苗穂を象徴しています。

IMG_7328 

車両基地内は楽しくて思わず小走りになってしまいますね~(いい年をして・・・とか、子供じゃあるまいし・・・なんて声が聞こえて来そう!?)

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月7日火曜日。雨のち晴れ。朝は21℃、日中は25℃。日本海北部の低気圧からのびる前線が朝のうちに通過。朝から20℃を越え、蒸し暑くて目が覚めました。通勤時は雨で強風。その後は高気圧に覆われて午後からは晴天に。11月なのに明らかにヘンな天候です。

今日のクリニックはほどほどの混雑でしたが、インフルエンザワクチン接種のみの方は短時間で終わるので、待合室が混雑していても流れはスムーズ。気温が高い上に湿度も高いので汗ばんでいる方が多め。「今日は暑いですね~」と仰りながら厚着で汗だくのご高齢の方も!?。でも今度の日曜日以降の最低気温はひとケタになる予報。体調管理が難しい季節ですね~。

こんなに気温が高い11月でも、道すがらの生垣のピラカンサス(常盤山樝子;ときわさんざし)の実はチャンと真っ赤になりました。ピラカンサスは暑さ寒さに強くて丈夫で育て易いので庭木や生垣によく使われるそうです。ただし枝には細かいトゲがあるので要注意。

IMG_8513 

下の写真は数年前に近所の公園で初夏に撮った花の写真。再掲です。真っ白な花を無数に付けます。

IMG_8529 

同じ木の秋の様子。すっ、凄い実の数。ピラカンサスは一年を通して楽しめる木です。

IMG_8530 

英名はfire thorn(火のとげ)。なかなか的確な命名ですね。

今宵はこれから大和市医師会理事会です。行って参ります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月6日月曜日。雨のち晴れ時々曇り。朝は16℃、日中は24℃。早朝に雨が上がって午前中は晴れていましたが、前線を伴った低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込んだため、気温と湿度が高くて蒸し暑い日になりました。

三連休明けのクリニックは午前中は混雑気味ではありましたが、覚悟していたほどではありませんでした。ところが・・・午後からはドッと予約外で受診される方がいらしてとんでもないことに。健診で引っ掛かった方や最近血圧が上がって来た方、動悸や息切れの方もたくさん。最終的にはコロナ禍以降では最高の受診者数を記録しました。

長引く咳の方がまた多くなって来ましたが、薬局からは相変わらず咳止めや去痰剤、抗生剤などが在庫切れしている旨の連絡が頻繁に。一体いつになったら安心して(!?)かぜを引けるようになるのやら・・・。

さて今回は9月の「鉄タビ」の続きを。

9月23日土曜日は公開日に合わせて北海道のJR苗穂工場へ。C62形蒸気機関車3号機と対面した後、構内にある他の保存車両も見学。

まずは気動車の元祖、キハニ5000形気動車。

IMG_7247 

日本国有鉄道の前身である鉄道省によって1929年に12両が製造された機械式ガソリン動車です。当初東京鉄道局に3両、名古屋鉄道局に5両、仙台鉄道局に2両、札幌鉄道局に2両が配置され、その後転配を繰り返して、それぞれ区間運転や、閑散線区での運用に充てられました。

戦争による燃料事情悪化などにより1941年救援車に格下げ。さらに1953年に貨車に区分変更された後に1960年になって廃車。ヘッドライトの上の四角い箱はラジエーターです。

IMG_7248 

頑丈な車体が幸いしたのか、廃車後に倉庫に転用されているところを1980年に復元、保存されたそうです。

そしてキハニの前方にはD51形蒸気機関車237号機が保存されていました。D51は昭和11年から製造開始され戦後までに1115両製造されたわが国最多の貨物用蒸気機関車です。

IMG_7253 

風雲急を告げる時代で貨物需要の増大を受け、車両メーカーのみでなく鉄道省の主力工場(浜松、大宮、鷹取、小倉、長野、土崎、郡山、苗穂)でも製造されました。

IMG_7252 

このD51237はもちろんここ苗穂工場製。苗穂工場製のD51全12輌のうちのトップナンバーです。

IMG_7257 

新製配置は岩見沢機関区。以後、函館機関区、長万部機関区で道南を中心に活躍。昭和48年3月に小樽築港機関区へ転属となり、同区で昭和49年4月に廃車となりました。

IMG_7249 

運転台(キャブ)は扉の付いた寒冷地仕様の密閉型に改造されて、タブレットキャッチャーはもちろん北海道型。

IMG_7250 

除煙板(デフレクター)は前側が切り取られた北海道型で、典型的な末期の北海道タイプですが、何故だか現役時代に取り付けられていたであろうシールドビームの補助灯は取り外されています。

IMG_7254 

足回りまで綺麗に整備されているのは、やはり工場内での保存機ならではでしょうか。

IMG_7258 

製造されてから廃車になるまで北海道を離れることが無かった純粋な道産子。しかも廃車後も製造工場で大事に保存されている幸運な機関車は稀です。チョッと心配なのは現在のJR北海道の経営状態。予算不足で整備費用が出ない・・・なんてことにならない様に祈るばかり。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月4日土曜日。晴れ。朝は9℃、日中は26℃。11月に入って全国的にこの時期とは思えないような気温が高い日々が続いています。

昨日の報道では、網走港でサンマが大量とか、千葉県佐倉市でヒマワリが満開とか、冬にとれる野菜の生育が早まって値段が下がりそうとか、紅葉シーズンが遅れるとか、アイスクリームの売れ行きが良いとか・・・。う~ん、枚挙に暇がありません。地球環境は一体どうなって行くのでしょうか。

世の中は3連休ですが当院はいつもの様に土曜診療。こんな連休の狭間に来院される方など・・・と思いきや朝から大混雑になりました。考えてみれば一般病院も診療所も昨日は休みでしたからね~。今日は健康診断で引っ掛かった方や、血圧が高い方、動悸や息切れの方。お腹の調子が悪い方など、やはり新患の方が多くて、頑張って何とか時間内に終了しましたが、結構疲れました。

今朝通勤途中で、定期運用を終えて久しい小田急ロマンスカーVSE(50000形)の回送編成に出会いました。

IMG_8484 

VSEは既に2022年3月11日に定期運行を終了し、全2編成のうち1編成は2023年9月24日に引退。残る1編成も2023年12月に引退予定です。

IMG_8486 

定期運用を終えてからも結構な数のイベント列車に使われていたようで(私、全くノーマークでした)、今回は「ありがとうVSE!~Special Thanks & Forever~」VSE最後の車庫線ミステリーツアーの運用だったようです。

IMG_8482 

今回は昨日11月3日と本日4日(土)の2日間、各日日帰りのツアーだったようで、集合場所(時間)は、3日が経堂駅改札前(7:50)、4日が小田原駅小田急旅行センター小田原前(8:10)。

IMG_8495 

乗車区間は、3日が経堂(8:50頃発)~小田原(17:00頃着)、4日が小田原(9:20頃発)~新宿(16:40頃着)。各日とも特別行路で運転。2日間で小田急線内の全車庫を経由。開成車庫ではVSEの撮影タイムを設定されているそうです。

IMG_8498 

参加には事前申込が必要で、募集人数は各日160人(最少催行人数は同100人)で1組4人まで。旅行代金は、大人14,900円、子ども12,500円で昼食つき。展望席プラン、1人2席プランもあり、参加特典として、記念乗車証、VSE缶バッジ、レザーガラスキーホルダー、電車基地・引込線の配線図をプレゼントして下さるそうで・・・。

IMG_8497 

う~ん、マニア心をくすぐる内容で、面白そうだけど決して安くはないですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月1日水曜日。晴れ。朝は11℃、日中は22℃。11月初日は爽やかな秋晴れになりました。

今日のクリニックはメチャ混雑。高血圧、動悸、息切れ、胸部不快感、胸痛などなど、新患の方が何故かまとまっていらっしゃいました。やはり月が変わると心配になるのでしょうか。インフルエンザワクチン接種の方も多数。大和市特定健診・長寿健診は昨日で終了しましたが、結果判定や結果説明はまだまだこれからも。

さて今日も9月の“鉄タビ”の続きを。

9月23日土曜日は公開日に合わせて北海道のJR苗穂工場へ。玄関正面警備室で住所、氏名、連絡先を記載して構内へ入ると直ぐ目の前に憧れの君、C62形蒸気機関車3号機の姿が有りました!。

IMG_7237 

本来は構内の奥まったところにある北海道鉄道技術館の前が所定の位置ですが、その周辺の工事のために一時的にこちらに疎開して来たようです。

IMG_7264 

所定位置だと上屋が有りますがここは無し。何だか現役然とした姿に得した気分でした。

IMG_7239 

さすがに工場内の保存機だけあって手入れの行き届いた美しい姿。

IMG_7233 

C62 3はD52 458のボイラを流用して1948年(昭和23年)に日立製作所笠戸工場で落成。貨物用マンモス機D52譲りの太いボイラは迫力モノです。

IMG_7230 

落成後は糸崎機関区を皮切りに、1950年(昭和25年)に梅小路機関区に転属。その後北海道入りするまで東海道本線・山陽本線を中心に使用されました。

IMG_7260 

1956年(昭和31年)に梅小路機関区から鷹取工場、苗穂工場で北海道向けに改造の上で小樽築港機関区に配属となりました。北海道におけるC62の先陣を切っての配置でした。

IMG_7245 

北海道では急行「まりも」「ていね」「大雪」、晩年は「ニセコ」などの優等列車に使用され、函館本線小樽 - 長万部間では僚機と重連運用に就いていました。スワローマーク付きの大スターC622と連番C623の組み合わせはゴールデンコンビとしてもてはやされました。

IMG_7240 

急行「ニセコ」は昭和46年9月15日をもって無煙化。その後昭和51年に廃車となって小樽に保存されていましたが、昭和63年に車籍復活。函館本線小樽 - ニセコ(当初は倶知安駅)間にて昭和63年4月29日から平成7年11月3日まで運行されていました。

IMG_7343 

以後は苗穂で復活の時を待っている(??)状態です。私自身は急行「ニセコ」時代はまだ小学生だし、復活した昭和63年は研修医が終わって大学院生、その後はアメリカ留学などなど、なかなかC623に出会う機会がないままに今日に至ってしまった次第。

お互いもっと若い時代に出会えていればね~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月31日火曜日。曇り時々晴れ。朝は12℃、日中は19℃。今日は雲が多く20℃に届かない肌寒い一日になりました。

今日のクリニックはやっぱり混雑。胸部不快感や胸痛の方が続きましたが、大病の方はいらっしゃいませんでした。インフルエンザワクチン接種希望の方は今日もたくさん。大和市特定健診・長寿健診は今日で終了ですが、結果の判定作業や事務作業は当面続きます。もう一息です~。

ところで9月の秋分の日の連休は小学生の頃からの親友と鉄旅に出て来ました。1か月遅れになりましたがそのレポートを。

9月23日土曜日は羽田10時30分発のJAL 511便で札幌へ。機種はA350-900で例によって垂直尾翼からのモニターが楽しい機種です。

IMG_7201 

飛行中はずっと安定した天気でしたが・・・。

IMG_7202 

信じられない事に新千歳空港付近のみゲリラ豪雨!?。海側から北海道の陸地が見えたと同時に雲の中へ突入。

IMG_7205 

一旦着陸を試みるも直前に再上昇。いわゆるゴーアラウンド Go-Aroundです。再上昇して旋回。再度海へ出て・・・。

IMG_7210 

海側から再アプローチ。

IMG_7214 

チョッと揺れながらも無事着陸~。パチパチパチ。

IMG_7217 

多少遅れたものの無事到着して何よりでした。

IMG_7219 

JR北海道の快速エアポートと普通列車を乗り継いで、まずは最初の目的地である苗穂(なえぼ)駅に降り立ちました。苗穂駅に最初に降り立ったのは昭和48年3月、まだ中学生の頃でしたが友人と2人で蒸気機関車の写真を苗穂機関区に撮りに来た時でした。あれから50年余り、見違えるような近代的な駅に変わっていました。

IMG_7221 

北側への長い連絡通路からは広い構内が見渡せました。かつては千歳線の貨物列車をC57、C58、D51が重連を組んでひっきりなしに出入りしていた構内はガランとしていました。

IMG_7223 

苗穂は札幌の隣駅で古く大正時代から鉄道工場が設置されていました。

IMG_7225 

国鉄時代から各種車両の製造、改造、整備、廃車解体を行っていましたが、北海道内で車両の製造ができる工場は苗穂工場と釧路工場の2箇所だけでした。現在の苗穂工場はJR北海道とJR貨物の工場が併設されています。

IMG_7346 

JR北海道に在籍する機関車(蒸気、ディーゼル、電気)と電車全車、7割以上の気動車を受け持っているそうです。今回ここへは5月から11月の第2、第4土曜日13:30~16:00のみ公開される苗穂工場内に保存されているC62形蒸気機関車3号機を見るためにはるばるやって来たのでした。

正面玄関は駅と反対側。入口に向かって右側にC62形蒸気機関車主動輪のモニュメントが据えられていました。

IMG_7228 

C62形蒸気機関車は日本最大の急行旅客用機関車。北海道が最後の活躍の地となりました。直径は1750mm。

IMG_7227 

刻印を探すとC6234の文字。34号機は昭和23年の落成以降、梅小路、下関、広島、糸崎と移動して昭和43年に廃車となっており、意外にも北海道とは無縁の機関車でした。

IMG_7226 

北海道のC62形蒸気機関車終焉間近の昭和45年になって、糸﨑機関区からC6215、C6216の2両が小樽築港機関区へ転入。代わりに古参のC6232、C6244が廃車となりました。C6234と接点があるとすればC6215、C6216の2両なので、この2両の履歴を追ってみると、C6216の昭和43年の鷹取工場での全般検査の際に先輪・動輪・従輪・主台枠をC6234のものと交換、右主連棒をC6218のものと交換との記述を発見。さらに昭和45年に苗穂工場で炭水車・先台車・従台車を廃車になったC6232のものと交換したという記述がありました。さらに小樽築港機関区で動輪のタイヤを取り換えて日が浅かったC6232、C6244の動輪をC6215、C6216に振り替えたとの記述もありました。どうやらこのC6234の動輪はC6216が履いて北海道に渡って来たことは間違い無いようです。

それにしても晩年のC6216の足回りは他機からの振り替え品ばかりで構成されていてオリジナル部品はむしろ少なかったのですね~。

因みに僚機C6215についてはやはり渡道に際して苗穂工場で炭水車・先台車・従台車をC6244のものと交換されていますが、動輪はオリジナルだったようで、東京駅の丸の内地下コンコース「動輪広場」に飾られているC6215の動輪にはしっかりC6215の刻印が刻まれています。

まあどーでも良い話でした。

そういえば今日はハロウィーンでした。

今更ながらHappy Halloween!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月30日月曜日。晴れ時々曇り。朝は9℃、日中は22℃。朝は寒かったものの日中は清々しい陽気になりました。

週明け、月末のクリニックは結構混雑。今日は特にインフルエンザワクチン接種の方が多数。報道に煽られて“何とか早めの10月までに”なんて方が少なくなかったからかもしれません。かぜ症状の方や腹部症状の方もちらほら。依然として咳止めや去痰剤などの品薄状態が続いています。皆様、かぜをひいてはいけません!?。

だんだんと寒くなって来たので、ご高齢の方を中心に厚着の方が増えて来ました。中には何枚も重ね着をされて血圧測定も聴診もままならない方も。「親の厚着を散々笑っていたのに同じ年齢になってみたら自分も同じ。あんなに笑わなければ良かった」と仰るご高齢のご婦人も。

その時ふと思い出したのは、数年前に訪れた京都嵯峨野のある有名なお寺の境内に貼ってあった格言。

IMG_4076 

う~ん、確かに。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月28日土曜日。晴れ時々曇り。朝は13℃、日中は21℃。日の出時刻が少しずつ遅くなって今日はちょうど6時頃。朝暗いと起きるのが辛いですね〜。

今日のクリニックは混雑気味でしたが、土曜日は現役世代で平日に来院出来ない方が多いせいか、診療の進みは平日よりスムーズ。受診者数は結構な数でしたが、ほぼ時間通りに終了となりました。かぜ症状の方は少なめ。

診療終了後は中央林間経由田園都市線で三軒茶屋まで。そこから徒歩10分ほどの昭和女子大へ。

正門からの並木にはモミジバフウ(紅葉葉楓)の名札が。北アメリカ中南部から東部、中央アメリカの原産で日本には大正時代に入って来たそうです。触ると痛そう!?。

IMG_7834 

今日は昭和女子大人見記念講堂で開催された八神純子コンサートに行って来ました。

IMG_7838 

16時30分開演で休憩15分を挟んでアンコール終了時には20時を大きくまわっていました!。

IMG_7840 

途中、ゲストで大黒摩季が登場。都合4時間近い長丁場でした。聴いている方もそれなりに大変だけど、歌う方は当然ながらずっと大変。年齢は私より2歳ほど年上のはずですが、声のノビもキーの高さも若い頃と変わらず。若々しくてパワフルなこと尋常では有りません。日頃の鍛錬の賜物でしょうか~。

IMG_7839 

若い頃に聴いていた曲を聴いていると一時的にその時代にタイムスリップしたような錯覚に陥りますが、ほぼ同年代と思われる周囲の観客の姿を見ると・・・オヨヨ!。

年月の経過を実感せざるを得ません・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月27日金曜日。晴れ時々曇り。朝は12℃、日中は22℃。昼過ぎから雨や雷雨となる所があるとの予報でしたが、またしても当地は無事でした。

今日のクリニックはやっぱり朝からバタバタ。寒くなったせいか血圧を心配されて受診される方がちらほら。かぜ症状の方は少なめでした。インフルエンザワクチン接種は佳境、今月末までの大和市特定健診・長寿健診は大詰めです。

ところで昨日発表になった10月16日~22日の新型コロナの感染状況は、1医療機関あたり全国で3.25(前週は3.76)、神奈川県で2.19(同2.95)と減り続けていますが、インフルエンザは全国で16.41(同11.07)、神奈川県で22.47(同16.59)と沖縄県を除くすべての都道府県で前の週より患者数が増加しています。いつのまにか主役が完全に入れ替わってしまいました。

診療終了後は隣駅の大和まで。今日は大和市立図書館シリウスのやまと芸術文化ホールサブホールで開催された大和市立病院との地域医療連携懇談会に出席。

周囲が暗いせいか、闇夜にシリウスが浮かび上がる感じ!?。

IMG_7830

コロナ禍前はこのような会が毎年有りましたが、実に今回は4年ぶりの開催。久しぶりに市立病院の各科の先生方と直接お話出来る貴重な機会となりました。

解散は夜9時頃。シリウスの上には明るい満月に近い97.2%の月。明後日が満月だそうです。

IMG_7831 

駅までのコンコースはいつまで経っても閑散とした感じ。

IMG_7832 

もう10月最後の週末です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月25日水曜日。晴れ時々曇り。朝は13℃、日中は22℃。午後からは天候が不安定になって雨や雷雨のところもあるとのことでしたが、当地は無事でした。

今日のクリニックは終日混雑気味。朝から予約外で来院される方が多かったのですが、午後になっても同様の状況が続き、診療終了時はヘロヘロでした。月末だからでしょうか??。2ヶ月ペースの方は次回の予約はもう年末。月日の流れは最近とみに速くて・・・。

写真は近所のハナミズキ。一部の葉はもう枯れ落ちていました

IMG_7728 

元々は北アメリカ原産。明治時代末期1912年、当時の東京市アメリカ合衆国ワシントンソメイヨシノを贈った際に、大正時代初期1915年にその返礼としてワシントン市から東京市に贈呈されたのが始まりだそうです。

ところで新型コロナウイルスの全国の感染状況は、今月15日までの1週間で1医療機関あたりの平均の患者数が全国では3.76人、神奈川県では2.95人で、既にピークを過ぎて6週連続減少している状況です。一方、インフルエンザは全国で11.07人、神奈川県で16.59人でまだ増加傾向にあるものの、九州、沖縄や東京、千葉などでは前週よりも低下してして来ているので、チョッと先が見えて来た感じ!?。いずれにしてもマスク、手洗いなどの感染症対策はまだ気を緩めずに続けて頂いた方が宜しいかと・・・。

明日は晴天の休診日になりそう !?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月24日火曜日。晴れ。朝は11℃、日中は23℃。今日も高気圧に覆われて秋晴れ続き。その分朝は放射冷却で気温が下がってひんやり。今日も一日の気温差が10℃以上になりました。

今日のクリニックは比較的平穏。健診の方もワクチン接種の方もそれなりにいらしたのですが、予約外の方が少なかったためか、バタバタにならずに済みました。

さて今日は9月の五島行きの最終回。

鬼岳から市街地までは10分ほど。給油してレンタカーを返却し空港へ。五島福江17時40分発長崎空港18時10分着の便はオリエンタルエアブリッジ株式会社(ORC)という長崎のローカル航空会社。

IMG_6928 

五島、壱岐、対馬を中心に長崎、福岡、遠くは中部、小松、秋田まで就航しているそうですが、私自身は今回お初の搭乗。所有機はプロペラ機のみ7機。これから乗るのはATR42-600型 (客席数 48席)というフランス・イタリア合弁の航空機メーカーATR製造のターボプロップ双発旅客機です。

もちろんボーディングブリッジなんてものは無く、滑走路上を歩いて直接搭乗。

IMG_6930 

ほぼ満席でしたが、少人数なので搭乗に時間はかからず定刻に離陸。

IMG_6939 

眼下にはつい先ほどまで滞在していた鬼岳や・・・。

IMG_6941 

昨夜のホテル近くの鐙瀬溶岩海岸が見えました。

IMG_6945 

沖合の黒島上空を越え・・・。

IMG_6948 

しばらくするともう着陸体勢。大村湾に浮かぶ長崎空港が見えて来ました。

IMG_6969 

18時10分、日没前に着陸。

IMG_6972 

当社2機のATR42-600型の残りの1機と並びました。

IMG_6978 

長崎空港でも滑走路上に降機。

IMG_6985 

乗り継ぎの東京便のボーイング787が巨大に見えました。

IMG_6987 

長崎19時15分発で東京に21時00分着。1泊2日のショートトリップでしたが中身の濃い旅になりました。(完)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月23日月曜日。晴れ。朝は10℃、日中は22℃。新しい週の始まりは引き続き秋晴れ。朝はひんやりで昼間との温度差が10℃以上。ヤバいです。

週明けのクリニックは気温が下がったためか、喘息様の咳の方や胸部圧迫感、胸痛などの胸部症状を訴える方がちらほら。大和市特定健診・長寿健診に加えてインフルエンザワクチン接種の方も多数。10月末で大和市特定健診・長寿健診が終わるので、このバタバタはもうしばらくでしょうか!?。

さて今日も9月の五島行きの続きを。

9月18日は高浜海水浴場、魚藍観音展望台に立ち寄ったあと道の駅で遅めのランチ。その後福江市街の地元スーパーを眺めてから福江市街からほど近い鬼岳へ上がってみました。

IMG_6896 

下の写真は今朝、下から眺めた鬼岳(再掲です)。

IMG_6554 

駐車場の直ぐ上の展望台に上がってみると・・・。

IMG_6897 

たくさんの小島が浮かぶ青い海が眼前に!。

IMG_6899 

展望台の背後には鬼岳山頂に続く遊歩道。

IMG_6924 

10分ほど歩いて中腹まで行くと、さらに眺めが広がりました。

IMG_6921 

眼下には福江の市街が見えました。

IMG_6923 

鬼岳は標高315m。その名称とは裏腹に丸みを帯びたなだらかな丘陵が続いていました。まるで牧草地のようです。

IMG_7045 

山頂まで尾根を行く散策ルートや鬼岳を半周するトレッキングルートも気持ち良さそうですが、そろそろタイムリミット。車を返却して空港に向かわねばなりません。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月21日土曜日。晴れ。朝は17℃、日中は22℃。日本海側にあった前線が南下して日本付近は西高東低の冬型の気圧配置になりました。今季一番の寒気が流れ込む見込んで、この週末は北国では雪の便りも聞かれそうです。

今日のクリニックはそこそこの混雑。それでも外来の流れは順調で、ほぼ予約時間通りに診療が進みました。かぜの方も少な目でした。

さて今日は9月の五島行きの続きを。

福江島最西端の大瀬崎から海岸線の道を40分ほど走って高浜海水浴場へ。すっかり天気が回復して汗ばむ陽気になっていました。ここは「日本の渚・100選」「日本の快水浴場100選」にも選ばれている日本屈指の海水浴場だそうです。

IMG_6840 

車を停めて駐車場から海へ向かうと白い砂浜と真っ青な海が見えて来ました!。

IMG_6844 

まるでタヒチみたい!?(行ったこと無いけど・・・)。

IMG_6851 

遠浅で雨上がりでも透明度はかなり高そう。

IMG_6853 

シーズン中は混雑するそうですが、今はシーズンオフで泳いでいる人は僅か。

IMG_6857 

こんなところでのんびりしたいけど・・・。

IMG_6856 

日陰が無いので暑い!。

IMG_6860 

チョッと水と戯れてから展望台へ。

IMG_6863 

高台の魚藍観音(ぎょらんかんのん)展望台からもなかなかの眺めでした。下は先ほどの高浜海水浴場。

IMG_6877 

右に目を転じると、その隣の入江も見えました。

IMG_7082 

さらにその右手はもう外洋。

IMG_6879 

海水浴場と反対側の入江は防波堤が築かれた小さな漁港(?)。こちらもなかなか良い雰囲気。時間が有れば立ち寄りたいところですが・・・。

IMG_6882 

当てにしていたこの近辺での食料調達が出来なかったので、お腹が空きました~。

続きはまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月20日金曜日。晴れ時々曇り。朝は17℃、日中は25℃。平年より気温は高めで日本海側に前線があるためか風が強めでした。

今日のクリニックは混雑気味でしたが、時間を要する方が少なくて待ち時間は少な目(・・・だったはず)。それでもインフルエンザワクチン接種の方と健康診断の方は多くて、最終的な受診者数はビックリするほどでした。

さて今日は9月の五島行きの続きを。

9月18日月曜日は福江島の最西端、大瀬崎で大雨に遭い、早々に撤退して展望台から海まで降りて来たら、いつの間にか雨は小降りになっていました。そこで井持浦教会に立ち寄ることに。

井持浦教会の建っている玉之浦一帯は、やはり大村藩からの移住キリシタンが潜伏したところですが、島の中心地から非常に遠隔で、尚且つ藩の財政を担う塩の生産にキリシタンが従事していたこともあって、五島に迫害の嵐が吹き荒れた明治初期、唯一迫害を逃れた地区だったそうです。

IMG_6827 

建物は新しい建物で、堅牢そうな造り。

IMG_6828 

元々は明治30年(1897年)に全五島の宣教と司牧を委ねられたフランス人宣教師ペルー師の指導によりレンガ造りの立派な教会が建設されましたが、台風で倒壊して1988年にコンクリート造の現建物になったそうです。

IMG_6837 

教会の裏手には、1899年に五島各地の海岸から信者の手によって集められた奇岩・奇石で築かれた「井持浦ルルド」と呼ばれる洞窟がありました。

IMG_6830 

「ルルド」はスペインにほど近いピレネー山脈の麓の秘境地の名前で、ここの霊水を飲むと不治の病が治ると言い伝えられていることから、世界中からその「奇跡」を求めやってくるカトリック最大の巡礼地なのだそうです。

「井持浦ルルド」はそれを模して造られた日本最古の「ルルド」で、やはりこの霊水を飲むと病が治ると言われ、日本全国の信者の聖地となっているそうです。

IMG_6829 

ここの水を汲んで持って帰るための水入れが100円で準備されていました。

IMG_6831 

そうこうしているうちに雨が止んで青空が見えて来ました。

IMG_6838 

先を急ぎますが、続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月18日水曜日。晴れ。朝は13℃、日中は23℃。今日も秋晴れ。朝は寒いくらいでした。

今日のクリニックはやっぱり混雑。季節の変わり目のためか、体調の優れない方が多いようです。早期にインフルエンザワクチン接種を希望される方が多め。通常の診療で受診されて急遽インフルエンザワクチンも・・・なんて方にも可能な限り対応させて頂いています。健康診断そのものや健康診断で引っ掛かって再検査で受診される方も少なくありませんでした。

さて今日は9月の五島行きの続きを。

9月18日月曜日は朝は雲の流れは速いものの晴れていました。

IMG_6773 

夏雲のような積乱雲(?)。

IMG_6793 

海の色は前日と違って鮮やかなブルー。

IMG_6791 

でも反対側を見ると黒い雲が混じっています。

IMG_6790 

この黒雲の下がどうなっているか心配~。

さて今日は福江島の最西端に位置する大瀬﨑灯台を目指して出発。途中で道路の欄干に止まる大きな 猛禽類(何だか判りませんが・・・)と遭遇。

IMG_6997 

IMG_7130 IMG_7129 

西に向かうにつれて天候が徐々に悪化。途中から雨が降り出しました。大瀬崎灯台近くの展望台の駐車場に着く頃はかなり激しい雨に見舞われて車から出られず。しばらく車で待機して小降りになったところで展望台に上がりました。

IMG_6825 

雨が少し小降りになったところで展望台へ。霞の中に大瀬崎灯台がぼんやり見えました。

IMG_6804 IMG_6805 

しばらく待っていると少しずつ視界が開けて・・・。

IMG_6817 IMG_6806 

やがて大瀬崎灯台がクッキリ見えるようになりました。ここは九州本土で最も遅い時間に夕陽が沈む場所で「展望台から望む白亜の灯台と東シナ海に沈む夕陽は言葉にできないほどの美しさ」だそうですので、晴れた日に夕陽を見に来るのがベストかもしれません。「日本の灯台50選」に選ばれています。

IMG_6820 

駐車場から灯台までは遊歩道が整備されていますが、行きは下り坂のため約20分、帰りは上り坂になるため約40分かかるそうです。この天気ではチョット無理です~。

IMG_6819 

ここは映画「悪人」のロケ地としても有名なんだそうです(私は観たことありませんが~)。  ここでのロケはさぞかし大変だったでしょうね~。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月17日火曜日。晴れ。朝は14℃、日中は24℃。今日も爽やかな秋晴れの1日になりました。

今日のクリニックはやっぱり朝から混雑。今年は今月末まで延長になった大和市特定健診・長寿健診を実施しながら、10月から例年より多くのインフルエンザワクチン接種をスタートさせています。両方が重なるこの時期はチョッと厳しい状況。診療時間に多少ズレが生ずるかもしれませんがどうかご勘弁下さいませ~。

さて今日は9月の五島行きの続きを。9月17日はカトリック水ノ浦教会を見学したのち、ホテル近くの鎧瀬(あぶんぜ)溶岩海岸へ。

IMG_6517 

黒いゴツゴツした溶岩で複雑に入り組んだ海岸。波打ち際に近付くのは結構大変そう。

IMG_6692 

背後の鬼岳(おんだけ)付近の噴火で流れ出た溶岩だそうです。

IMG_6554 

約7kmにわたって複雑な海岸線を形成しているそうです。

IMG_6527 

近くにはリニューアルされたばかりの立派なビジターセンターがありましたが、残念ながら着いた時にはもう閉まっていました。

IMG_6541 

流れ出た溶岩を展望台から見たところ。

IMG_6691 

展望台の説明板によれば岬の2つの小高い山は右が臼岳(うすだけ)、左が箕岳(みのだけ)だそうです。

IMG_6528 

付近には国内では珍しい亜熱帯植物が。

IMG_6550 

遊歩道から海岸線に近付こうとしても足もとがゴツゴツで・・・やっぱり諦めました。

IMG_6543 

足もとでゴソゴソ動いていたカニにビックリ(*_*;。

IMG_6548 

また雨が降り出して来たのでホテルへ向かうことに。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月16日月曜日。晴れ。朝は11℃、日中は23℃。寒かった昨日とは一転、爽やかな秋晴れの1日になりました。

今日のクリニックは朝から混雑。かぜ症状の方は少な目ですが、全身倦怠感、動悸、息切れなどの不定愁訴の方が目立ちました。インフルエンザワクチンの本格接種が始まって、早期の接種を希望される方が今日もたくさん。特定健診・長寿健診はあとひと頑張りです~。

さて今日は9月の五島行きの続きを。

9月17日は堂崎天主堂に立ち寄ったあと車で40分ほど走ってカトリック水ノ浦教会へ。水之浦地区は江戸時代1797年(寛政9年)に始まった大村領民の五島移住政策に乗じて、仏教徒を装い安住の地求めて五島へ移住して来た潜伏キリシタンが開拓した地だそうです。小高い丘の上にあって、石段を上がって行くと石造りの門柱と白亜の教会の建物が見えて来ました。

IMG_6502 (003) 

水ノ浦教会は1880年(明治13年)に最初の教会が建設され、現在の教会は1938年(昭和13)年に建て直されたもの。

IMG_6504 

ロマネスク、ゴシック、和風の建築様式を取り入れた瀟洒な建物。教会の構造は長崎の大浦天主堂と同型だそうです。

IMG_6503 

海辺の高台に建つ白亜の教会は、晴れていれば更に美しく見えたことでしょうが・・・。

IMG_6508 IMG_6672 

窓にはステンドグラスが装着されていますが、残念ながらここも室内の撮影は禁止です。

IMG_6673 (002) 

敷地内にはマリア像。

IMG_6510 

眺めの良さそうな背後の丘は墓地になっていました。

IMG_6509 

門柱の裏には「私は門である。私を通って入る人は救われる。」の文字が刻まれていました。有難いことです。

IMG_6669 

意外に時間を要してタイムリミットが近付いて来ました。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月14日土曜日。晴れのち曇り。朝は11℃、日中は22℃。朝は気温が下がって寒いくらいに。だんだん朝起きるのが辛くなって来ました!?。

今日のクリニックはとっても混雑。夏の間に降圧剤を自己中止していた方が、気温が下がって血圧が上がって来たため怖くなって来院。結構立派な(!?)血圧になっていました。季節の変わり目はヤバいですから、そんな方はどうぞ早めに受診して下さいませ~。

例年なら嫌われる10月前半のインフルエンザワクチン接種も早期接種を勧める報道のお陰で今年は希望される方がたくさん。接種してから抗体が出来るのに約2週間。効力は約5か月。早めに打てば早めに抗体が減ってしまいますので接種時期は悩ましいところ。

診療終了後は急いで日比谷まで。

IMG_7687 

今日は帝国ホテルで大学循環器内科の同門会でした。

IMG_7688 

不肖、私めが代表幹事を務めさせて頂きましたが、実務は現役医局員の方々が取り仕切って頂いて名ばかりの幹事です〜^^;。

IMG_7689 

2年に1回行われるこの会は本来なら2020年の秋に開催されるはずでしたが、コロナ禍で伸び伸びて今日になりました。物故者の黙祷から始まり、私の開会の挨拶、理事長の祝辞、乾杯のご発声、さらに特別講演、当医局出身のお2人の教授の退官記念講演、新入局医局員の紹介や、活動報告、表彰などなど、盛り沢山の内容。

IMG_7692 

全国的には循環器内科を志望する研修医が減っているそうですが、当医局は新入医局員が全国から集まる活気ある医局。後輩の先生方の活躍が眩しいばかりです。

IMG_7698 

何とか盛会のうちに無事終了。2018年に幹事をお引き受けしてから足掛け5年。幹事からやっと解放されました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月13日金曜日。晴れ。朝は15℃、日中は23℃。朝からスッキリ秋晴れの1日になりました。

今日のクリニックは大混雑。血圧や動悸、息切れなどの新患の方や、退院して久しぶりに受診された方、施設入所のための健診を希望される方、食欲不振の方等々、朝方に集中して予約外で来院されました。いつもの様に大和市特定健診・長寿健診の方、さらにインフルエンザワクチン接種の方も加わって、一時はプチ・パニックに。時間帯によってはかなりお待たせしてしまいました。もっ、申し訳ございません~。

さて今日は9月の五島列島行きの2回名。豪雨の中を予定より遅れて五島福江空港に着陸。レンタカーを調達して行動を開始する頃には雨は多少小降りになっていました。

まずは車で20分ほどの堂崎天主堂へ。ここは江戸時代からのキリスト教禁教令廃止以降、五島で最初に司祭が常駐して教会が立てられた土地。下五島地区のカトリック教会の信仰の中心地だったそうです。

IMG_6499 

あたりは静かな入り江で、ちょうど干潮時だったためか防潮堤の下まで降りられました。

IMG_6640 

丸い岩は干潮時にだけ全容を見ることが出来る「りんご岩」。

IMG_6637  IMG_6638 

満潮時には無数の貝やフジツボがこびりついたラインまで海面が来るのでしょうか。

IMG_6665 

防潮堤に沿って数分歩くと・・・。

IMG_6639 

堂崎天主堂の裏へ。

IMG_6642 

裏手、陸側から見た教会。

IMG_6498 

入場料は300円。

IMG_7686 

現在の聖堂は1908年(明治41年)に完成。

IMG_6482 

1974年(昭和49年)には堂崎教会(どうざききょうかい)の名称で長崎県指定有形文化財に指定されています。

IMG_6648 IMG_6488 

IMG_6489 IMG_6644 

正面から見るとなかなか重厚な佇まい。

IMG_6485 

設計はペル-神父。煉瓦造り、ゴシック様式の平屋。内部には多くの資料が展示されていましたが残念ながら撮影は禁止。

IMG_6704 

2007年にユネスコの世界遺産暫定リストへ掲載が決まった「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」を構成する教会の一つでしたが、現在は資料館となっていてミサなどには使われていないため世界遺産からは外されてしまったそうです・・・。

IMG_6495 

いつの間にか雨が止んでいました。もう一つくらい教会を訪ねてみます。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月11日水曜日。晴れ。朝は16℃、日中は24℃。朝はやや雲が出ていましたが日中はスッキリ晴れて秋晴れになりました。

今日のクリニックはほどほどの混雑。ここ数日で急に気温が下がったためか、心不全が増悪して来られる方がちらほら。昨日も今日も何件か市立病院に向けての紹介状書き。今日もかぜ症状の方は少な目でした。インフルエンザワクチンの接種は今週から本格始動。

さて、チョッとネタが古くなりましたが、約1ヶ月前の9月の敬老の日の連休に長崎県の五島列島に行って来ました。

9月17日日曜日は全国的に好天に恵まれましたが、何故か五島と長崎だけは豪雨に見舞われ、線状降水帯が出現していました。朝8時半の長崎便は長崎空港に着陸出来ない場合には福岡空港もしくは大阪伊丹空港に引き返す条件付きでの運航になりました。

離陸してしばらくは「条件付き」がウソのように穏やかなフライト。眼下の山脈で所々白く見えるのは雪でしょうか!?。

IMG_6415 

長崎が近付いて高度を下げる頃になると、天気予報通りに急速に悪天候となりました。

IMG_6418 

長崎空港の上空でしばらく旋回。タイミングを見計らって揺れながらも無事着陸。機内からは拍手が沸き起こりました。窓からはぼんやり「NAGASAKI」の文字が見えたので、ここは福岡でも伊丹でも無いようです。やれやれ~。

IMG_6419 

ここから五島福江空港まで乗り継ぎですが、またまた五島福江空港に着陸出来ない場合には長崎空港に戻る条件付き!。

IMG_6422 

使用機材の到着遅れで40分ほど遅れるとのアナウンスが入りました。遅れて到着した飛行機は久々のプロペラ機。

IMG_6425 

カナダのボンバルディア・エアロスペース社のDHC8-Q400という74人乗りの小型機です。ちっ、小さい~。天候が悪い時に小型機はチョッと心配!?。

IMG_6427 

連休とあってほぼ満席。CAの方もチャンと乗っていました。40分遅れで出発!。

IMG_6430 

私の座席は主翼に付いたプロペラエンジンと一体化した車輪の直ぐ横。プロペラの動きや車輪の様子が手に取る様に判ります。飛行機マニアならともかく一般人には精神衛生上はあまり良くないかも。

IMG_6437 

叩きつけるような雨の中を離陸しました。

IMG_6439 

30分弱で眼下に五島列島が見えて来ました。

IMG_6449 

海は白波が立っていて決して穏やかとは言えません。

IMG_6451 

程なく車輪が下りて来て・・・。

IMG_6452 IMG_6454 

高度を下げると陸地が近付いて来ました。

IMG_6457 IMG_6462 

大きな振動とともに水しぶきを上げながら無事に着陸~。

IMG_6465 

予定よりやや遅れたとはいえ、何とか五島福江空港に辿り着きました。

IMG_6471 

滑走路に降りて徒歩で到着ロビーへ。

IMG_6474 

さて、これからレンタカーを借りて島内を巡ります。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月10日火曜日。曇りのち晴れ。朝は17℃、日中は24℃。今日は日差しは少な目で気温は低めでしたが、湿度が高くて蒸し暑く感ぜられました。

3連休明けのクリニックは、当然の事ながら混雑気味でしたが、朝の内だけで昼前には落ち着きました。ここ数日天気が悪くて急に気温が下がり、特に昨日は17℃前後と11月上旬~中旬並みの気温となったので、かぜ症状の方が増えるかと恐れていましたが意外に少な目でした。かぜ症状の方が増えるにはチョッとタイムラグが有るかもしれません・・・!?。

寒くなると真っ赤に色付く実(・・・何だかわかりません)にもチョッだけ赤味がさして来ました。

IMG_7642 

さてこの連休は、わが家の10年以上使っていた冷蔵庫の動作が怪しくなって来たため、日曜日の朝に最寄りの家電量販店へ行きました。「この機会なら他の値引きが出来ます!」の勧誘にほだされて、急遽一緒にインターネット環境改善を行うことにしました。わが家では前時代のYahoo BBのADSLを性懲りも無く(20年以上?)使って来ましたが、とうとう2024年3月末でサービス終了となってしまうのでさすがにそろそろ限界でした。さらに「一緒にスマホも買い替えると月々のお支払いが安くなります!」ということで、スマホデビュー以来使い続けて来たスマホも更新することに・・・!?。ありゃ~。結局諸手続きやデータ移行など、煩雑なことがたくさんあって、気付けばこの連休2日間はほとんど終わっていました。

月曜日の夕方になって渋谷まで買い物に出かけましたが、下の写真はその時に撮った新スマホによる初ショット。う~ん、今までと大差ない!?。

IMG_7653 

まあ天気の悪い連休だったし丁度良かったかも~( ;∀;)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月7日土曜日。晴れのち曇り。朝は15℃、日中は24℃。今日も涼しい朝になりました。世の中は3連休でしょうが、当院は今日も通常通りの診療です。朝の電車はハイカーと運動部の学生さんがたくさん。

今日のクリニックはほどほどの混雑。土曜日は現役世代の方が多いのですが、春から夏にかけて受けた勤務先の健診で引っ掛かって受診される方が多くなって来ました。かぜ症状の方は少な目でした。

昨日6日発表の9月25日~10月1日の新型コロナウイルスの感染状況は、1医療機関あたり全国で8.83(前週11.01)、東京都で7.08(同8.89)、神奈川県8.30(同9.85)で4週連続の減少となりました。一方インフルエンザは、全国で9.57(前週7.09)、東京都で16.58(同12.19)、神奈川県15.05(同8.85)で6週連続で増加。都道府県別にみると沖縄が最も多く、千葉、大分、山口、東京の順でした。

いずれにせよ感染対策はしっかりとなさって下さいませ~。

さて今日も夏の北海道行きのレポート最終回。

最終日の8月16日水曜日に宗谷本線の塩狩駅まで足を伸ばしました。駅の裏手の丘の上には三浦綾子の「塩狩峠記念館」があります。

IMG_6065 

駅から丘への階段を上がると・・・おやおやここにもヒグマ対策のポスターが!。

IMG_6047 

「塩狩峠記念館」の建物は三浦の旧宅を復元したもの。元は1961年に旭川市内に建てられた店舗兼用の住宅だったそうで、三浦は1971年まで実際にこの建物で暮らしていたそうです。

IMG_6055 

その間1964年に「氷点」を発表して小説家としてデビュー。1993年に老朽化により解体されましたが、周囲からの保存を望む声に三浦が同意し、資材は保管されていたそうです。「塩狩峠」の舞台となった和寒町が100年記念事業の一環として塩狩峠での復元を決め、1999年にこの地に開館したそうです。

建物内部の表側は商店スペースが復元されていて昔の商品まで再現されていました。裏手と2階が居住スペースで日々の暮らし振りが想起される様な展示品の数々。

IMG_7648 

ところで小説「塩狩峠」は、1909年(明治42年)2月28日に発生した鉄道事故で殉職した実在の人物・長野政雄を元に、愛と信仰を貫き多数の乗客の命を救うため自らを犠牲にした若き鉄道職員の生涯を描いた作品です。

IMG_6067 

この地の鉄道は1899年(明治32年)に宗谷本線の前身である北海道官設鉄道天塩線(蘭留 - 和寒間)として開通。当時から標高272mの塩狩峠は交通の難所となっていましたが、開通から10年ほど過ぎた1909年(明治42年)2月28日夜、上り列車最後尾の1両の連結器が外れて列車から分離、逆走を始めました。手歯車のブレーキも効かず、たまたま乗り合わせた長野政雄が車輪の下に自らの身を投じることにより暴走を食い止めて脱線転覆を防いだのでした。

塩狩駅近くには長野政雄の顕彰碑が建立されていました。

IMG_6068 

さてこの旅もいよいよタイムリミット。旭川空港から16時25分JAL556便に搭乗。離陸すると眼下に上川盆地が広がりました。

IMG_6077 

程なく大雪山系の上空へ。

IMG_6081 

チョットうとうとするうちに早くも関東上空。

IMG_6087 

羽田には定刻18時10分より15分程遅れて着陸。

夕刻とはいえ、久しぶりの酷暑が待ち受けていました・・・。(完)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月6日金曜日。晴れ。朝は14℃、日中は24℃。湿度も低めで晴天。清々しい朝になりました。日に日に気温が下がって季節の進みが急に速くなりました。

今日のクリニックはやはり混雑気味。気温差のためか調子の優れない方が多いようです。こんな時はどうぞ無理をなさらずに。今日はA型インフルエンザの方も。

さて今日も夏の北海道行きのレポートを。

最終日の8月16日水曜日は比布駅へ行った後、まだ少し時間があったのでその先の塩狩峠(しおかりとうげ)まで足を伸ばしました。塩狩峠は、北海道上川郡比布町(旧石狩国)と上川郡和寒町(旧天塩国)の境にある峠。天塩川水系と石狩川水系の分水界です。

IMG_6046 

私自身は昭和57年3月、まだ雪深い季節にこの地にあった「塩狩温泉」に泊まったことがあります。今や跡形も無し。

IMG_6066 

でもサミットにある宗谷本線の塩狩駅の雰囲気は昔のままでした。

IMG_6048 

かつては貨物列車が行違っていた長い構内。かつてD51形蒸気機関車の貨物列車やC55形蒸気機関車の旅客列車が青息吐息で上がって来たところ。

IMG_6059 

2面2線の旅客用ホームは対面式ではなく2つのホームをずらして設けた千鳥式。跨線橋は無くて構内踏切で線路を横切ってホーム間を移動するタイプです。

IMG_6058 

駅舎は40年余り前の学生時代に降り立った時と雰囲気は変わっていませんでした。

IMG_6060 

出札窓口は塞がれて掲示板に。昭和59年には無人駅になったそうです。

IMG_6062 IMG_6064 

それでも時刻表を見ると上下約10本ずつの列車があります。素晴らしい!。懐かしいC55形蒸気機関車の写真も掲示されていました。

IMG_6061 IMG_6063 

そのうち踏切が鳴って13時08分発の名寄行の列車がやって来ました。

IMG_6049 

車両は富良野線と同じJR北海道のH100形の単行。

IMG_6050 

ここからは隣の和寒駅へは下るばかりです。

IMG_6051 

足取りも軽やかに加速して坂道を下って行きました。

IMG_6054 

列車が行ってしまうと、あとは周辺は静寂に包まれて時折鳥の声が聞こえるのみ。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月4日水曜日。曇り一時雨。朝は17℃、日中は21℃。今日は朝から雨降りになっていました。気温も低めでいよいよ秋が深まって来た雰囲気。

今日のクリニックは相変わらず混雑。突然秋が来たせいか、息苦しいとか動悸がするなんて方が多めでした。長引く咳の方が今日も何人かいらっしゃいましたが、報道でご存じのように咳止めが全国的に品薄状態。殆ど綱渡り状態だったのが、もはや綱渡りも出来ない状態です~。皆さん、かぜを引かないように頑張って下さい!?。

さて今日も夏の北海道行きのレポートを。

最終日の8月16日水曜日、旭川近郊の神居古潭で復元された旧神居古潭駅舎とホーム跡を眺めてから静態保存されている3両の蒸気機関車を見学。

駅舎寄り先頭は9600形の29638号機。

IMG_6008 

1917年小倉工場製。なんと今年で106歳!。戦前から大館、酒田などで活躍していました。

IMG_6007 

1944年に酒田区から函館区へ転属となり北海道入り。

IMG_5973 

道内では函館区、倶知安区、苗穂区、室蘭区を経て1968年に名寄区へ。

IMG_5976 IMG_5979 

1969年名寄区で廃車となりここへやって来ました。北海道仕様切り詰めデフ。あまり特徴のない普通の北海道型9600形のようです。

IMG_6005 IMG_6006 

2番目はC57形の201号機。

IMG_6003 

こちらは戦後の1947年三菱重工三原工場製。C57形のラストナンバー機です。唯一現存する4次型。

IMG_5978 

当初から小樽築港区に配置されて道内の幹線筋で八面六臂の活躍。

IMG_5983 

電化の進展により末期に旭川区へ転属となり同区で1969年廃車となりました。

IMG_5982 

デフ上部が斜めにカットされ、ボイラー径が太く、密閉キャブ、船底テンダと1~3次型とは大きくスタイルを変え、後継のC59に近い印象の機関車です。

IMG_6002 IMG_5984 

かつては小樽築港区の機関車らしく重油タンクを載せ、前照灯を3つ付けた重装備で狩勝峠越えのロングラン運用にも使用されていました。ナンバープレートの数字配列は僚機C57200とともに独特です。

IMG_5985 IMG_6001 

3番目はD51形の6号機。

IMG_5997 

1936年川崎車両兵庫工場製。総数1115両も造られたD51形のトップグループです。

IMG_5986 

小樽築港区、追分区、旭川区、北見区などで活躍の後、1969年北見区で廃車となっています。

IMG_5999 

製造以来大半を北海道ですごした機関車ですが、運転台の密閉化改造は受けていません。

IMG_5989 

一次型で煙突からドームにかけてカバーが付いた半流線形(いわゆるナメクジ型)です。

IMG_5992 IMG_5994 

IMG_5996 IMG_5990 

3機とも冬季はシートを掛けられて保管されているそうですが、基本的には屋外展示。3両とも錆が浮いてキャブ窓のガラスが割れたり雨垂れ跡が目立ったりして、だいぶくたびれている印象です。既に当地で保存展示されてから50年余り。何回か修復工事はされているようですが、今後の行く末が心配です。

帰りがけ、神居古潭の駐車場近くで平岩弓枝の文学碑を見つけました。神居古潭駅は平岩弓枝原作のNHK連続テレビ小説「旅路」の舞台だったそうです。

IMG_6026 

石碑には「人生は旅路、夫婦は鉄路」の文字が刻まれていました。

う~ん・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月3日火曜日。晴れのち曇り。朝は17℃、日中は26℃。朝はヒンヤリ。久しぶりに上着を来て出勤しました。

今日のクリニックはやっぱり混雑気味。特定健診・長寿健診の期間は今年は今月一杯まで延長戦。additional timeの割には予約がたくさん入っています!?。血圧や動悸の新患の方、健康診断の2次検査の方も多めでした。かぜ症状の方はチラホラ。高熱の方はいらしゃいませんでした。

さてまだ夏の北海道行きのレポートが残っています。

いよいよ最終日の8月16日水曜日、北海道美瑛町は曇り一時雨。朝は20℃、日中は28℃。

IMG_5943 

朝食後荷造りをしてからチェックアウト。 まずは旭川近郊の神居古潭(かむいこたん)へ向かいました。神居古潭は石狩川が上川盆地から石狩平野に流れる境に位置する峡谷で、アイヌ語で「カムイ(神)コタン(集落)」と呼ばれて古くよりアイヌの聖地とされてきました。

IMG_6030 

国道12号線から外れて石狩川に沿う旧道をしばらく行くとそこに駐車場。そこから対岸に向けて架かっている古い吊り橋が神居大橋です。

IMG_6027 IMG_6021 

現在の橋は1938年に架設されたものだそうで、その後も幾度か改修されているそうですが、ところどころ木が朽ちていて補修跡がいくつも。

IMG_5952 

近くには「令和5年10月1日から令和6年3月27日まで通行止めで工事を行います」とか「一度に100人以上渡れません」とかいう看板も。歩けばそれなりに揺れるので、チョット不安になります・・・。

IMG_6029 IMG_5953 

元々は函館本線の神居古潭駅と国道12号線を結ぶ重要な橋だったのでしょうが、この区間の函館本線は線路改良のため廃線となって新線はトンネル内を通過することになり、また国道12号線にもバイパストンネルが完成したため、今では静かな場所にひっそりと架かっています。

橋の下は石狩川。石狩川は大雪山系の石狩岳にその源を発し、層雲峡から上川盆地に至り、旭川で忠別川、美瑛川、石狩平野に入ると雨竜川、空知川、幾春別川、夕張川、千歳川などと合流。札幌市で豊平川と合流して日本海にそそぐ流域面積全国第2位の1級河川です。

IMG_5956 

揺れる橋を渡って対岸に渡ると、復元された旭川市の文化財である旧神居古潭駅舎とホーム跡。

IMG_5961 

ここは1901年(明治34年)12月5日に簡易停車場として開業、1969年(昭和44年)10月1日に旭川駅 ~滝川駅間の電化・複線化に伴う神居トンネル新設等の線路付け替えにより廃駅となりました。

IMG_5960 

旧駅舎は1989年(平成元年)に復元されてサイクリングロードの休憩所として利用されていましたが、現在はサイクリングロードは通行止め。

IMG_6010 

そんな訳で周囲にはほとんど人影無く静寂そのもの。

IMG_6009 IMG_6013 

ホームは2面2線。

IMG_5965 

駅名標は当時の物でしょうか。

IMG_6012 

駅舎近くにはC57形130号機の動輪。C57形130号機は、蒸気機関車末期に旭川機関区の検査期限切れのC55形の代わりに、遠く宮崎機関区からショートリリーフで転入して来た機関車。旭川での活躍は僅か半年ほどでした。

IMG_5966 IMG_5967 

チョット気になるのは至る所に掲げられている「ヒグマ出没注意」の看板。

IMG_5964 IMG_5951 

さらに「マムシに注意」の看板も。

IMG_6011 

「ヒグマとマムシならマムシの方がいいな〜」なんて考えながら周囲を散策。当初はこの辺りでランチにするつもりでしたが、ヒグマが臭いに誘われて出て来ても困るので予定を変更。

IMG_5993 

ホームの外れには3両の蒸気機関車が静態保存されていました。今回ここに来た主な目的はそちらです。

長くなりそうなのでまた後日報告させて頂きます〜。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月2日月曜日。晴れ時々曇り。朝は21℃、日中は27℃。

10月に入った途端に朝晩は涼しくなって秋らしくなりました。

今日のクリニックはほどほどの混雑。健康診断で引っ掛かって受診される方が増えて来ました。週末の間に休日夜間急患診療所を受診されて新型コロナやインフルエンザの診断を受けて来院される方もチラホラ。当院ではスペースの関係で空間的な分離が不可能であるため、飛沫が舞う可能性のある迅速診断キットを使った新型コロナ、インフルエンザの検査は出来ません。ただ熱があってもマスク装着の下で時間帯を分離しての診療は実施しています。電話でご相談下さいませ。

下は今朝の通勤時の写真。桜の葉がだいぶ散って空が見やすくなりました。

IMG_7641 

だんだんと日の出は遅く、日の入りは早くなって来ました。気温は高めでも少しずつ確実に秋の気配が忍び寄って来た感じ。

IMG_7640 

10月と言えば昔なら衣替えの時期でしたが、昨今の陽気では冬服なぞ考えられません。それでも電車内では長袖の方が増えて来ました。

あと2か月で師走。信じられません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月30日土曜日。晴れ時々曇り。朝は23℃、日中は27℃。少し涼しくなったとは言え、湿度が高くて蒸し暑い一日でした。

今日のクリニックはとっても混雑。月末のためか予約外でいらっしゃる方が多めでした。かぜ症状の方はずいぶん少なくなりました。

昨日9月29日(金)に発表された9月18日(月)から9月24日(日)までの1週間の新型コロナウイルス感染者数は全国で11.01(前週17.54)、神奈川県で9.85(同じく19.26)と減少しました。

一方インフルエンザは9月24日までの1週間に報告された1医療機関あたりの患者数は全国で7.09人(前週7.03)で前の週からほぼ横ばい。神奈川県では8.85(同じく9.97)で減少していました。

新型コロナウイルス感染者数はピークアウト、インフルエンザ感染者数は例年とは異なるパターンで感染者が増えていましたが、一旦ピークアウトしたかも知れません。

昨今の報道に煽られてかインフルエンザワクチンの早期接種を希望されてのお問い合わせを多数頂いておりますが、例年は年明け1月から2月の寒さが厳しい時期がピーク。ワクチン接種して抗体が出来るのに約2週間掛かることを考えれば、今更そうそう慌てなくても良いかも!?。

さて、今日はこの夏の北海道行の続きを。

8月15日火曜日は朝の日の出から活動を開始。青い池、旭岳散策路、美馬牛と巡った後、富良野で買い物をしてから夕方美瑛に戻って来ました。どうも性格的に一か所に留まってのんびり、ゆったりというのが苦手なので、忙しい旅になってしまいます。明日が最終日ですが台風7号がこちらへ向かって来ています。

夕方、宿泊先のヴィラに戻って少しだけのんびり。

IMG_5906 

日常に戻るとこんなに遠くを眺める機会が無いですからね~。

IMG_5907 

でも残念ながら天気は下り坂。

IMG_5908 

風は強くなって来ました。

IMG_5909 

夕食前に近くの展望台へ。

IMG_5913 

今日は夕陽を見られませんでした。

IMG_5916 

明日夕方の飛行機で帰宅予定ですが・・・。

IMG_5939 

飛行機は無事に飛んでくれるでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月29日金曜日。曇り時々晴れ。朝は25℃、日中は29℃。今日も30℃には届かなかったもののムシムシ暑い一日になりました。

今日のクリニックはとっても混雑。月末、かつ上半期末だからか、久しぶりにいらっしゃる方もちらほら。最近当院の患者さんも高齢化が進んだせいか、認知症の方が徐々に増えて来ています。若い方と同居されている場合はまだ良いのですが、独居の方や高齢者のみの世帯の場合はとっても心配です。少子高齢化の日本の未来は一体どうなって行くのでしょうね~。

写真は近所で見かけたタイワンホトトギス(?)の仲間。

IMG_7585 

ホトトギスはユリ科の多年草で日本、東アジア原産。代表種のホトトギスはムラサキの斑点が鳥のホトトギスの胸の模様に似ていることから名付けられたそうですが、タイワンホトトギスはこの斑点が控え目なようです。ただ品種がたくさんあるそうで正確な品種名は分かりません。

IMG_7589 

いつも初秋のころに見かけるので、自分の中ではこの花が咲くと秋が来た気がします。

今日は中秋の名月。昨日の天気予報では今夜は「晴れ時々曇り」だったはずが、今日の昼の時点では「曇り」に変わり、夕方時点では「曇り時々雨」になっていました。スマホに月を撮影するためのアプリを入れて準備していたのに・・・。残念です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月27日水曜日。晴れのち曇り。朝は22℃、日中は28℃。今日は曇りがちで湿度が高めの一日になりました。

今日のクリニックはとっても混雑。胸痛、全身倦怠感、腹痛、新型コロナ感染後の長引く咳の方などなど。高熱の方は少な目でしたが、ご夫婦での高熱の方は限りなく新型コロナ感染の可能性が高いかと・・・。

ところで昨日26日、西武鉄道は東急電鉄と小田急電鉄からそれぞれ通勤車両を譲り受けると発表しました。 2024年度に小田急の8000形を西武国分寺線に、25年度以降に東急の9000系を西武秩父線など4支線で走らせる計画だそうです。

下の写真は西武鉄道の新2000形。国分寺線でも活躍中。

IMG_0326 

下は小田急の8000形。1983年から1987年に導入された現役の小田急車両の中では最古参の鋼製車両。

IMG_0697 

下は東急の9000系。1986年から1991年に導入されたステンレス車両で東急の量産車で初めてVVVFインバータ制御を採用。かつては東横線などで活躍していましたが、現在は全編成が大井町線の運用に就いています。

IMG_2791 

大手私鉄間の車両の譲渡は極めて異例でビックリ!。

特に小田急8000形は小田急現役車両の中では最古参で既に廃車も出ている車両です。2002年から車体修理、2003年以降はVVVFインバータ制御方式への改造も併せて進められ、リニューアル工事が完了しているとは言え、中小私鉄ならまだしも大手私鉄に売却譲渡されるとはあまりにも意外でした。

IMG_2027 

総数は減らしつつも現在でも各駅停車から快速急行まで八面六臂の働き。

IMG_9987 

わが江ノ島線でもお馴染み。下の写真は鶴間駅です。

IMG_3141 

最後の小田急アイボリーを纏った車両です。

IMG_4509 

小田急8000形と東急9000系の共通点は、ともに省エネルギー性能の高い「VVVFインバーター制御車両」で使用電力を半分に抑えられる「サステナ車両」であること。西武鉄道では全車両に占める割合が約7割にとどまり、関東の他の大手私鉄より低いのが課題だったそうで、新たに造るより二酸化炭素(CO2)の排出量を抑えられるメリットがあるのだそうです。

気になるのは西武に移籍後の塗色。「黄色い」8000形登場と相成るのでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月26日火曜日。晴れのち曇り。朝は19℃、日中は28℃。昨日よりは気温が上がったものの引き続き秋らしい陽気になりました。一年中このくらいの気温だと良いですね。

今日のクリニックはとっても混雑。月末近くだからか、涼しくなったからか、久しぶりにいらっしゃる方がチラホラ。かぜ症状の方はそれほど多くはありませんでした。長寿健診・特定健診の予約はパンパンに入っているので検査はバタバタです。

さて今日も夏の北海道行きのレポートの続きを。

8月15日火曜日は朝のうちに「青い池」と「旭岳散策コース」を巡って昼には美瑛まで戻って来ました。美瑛の隣駅の美馬牛(びばうし)駅近くの住宅地の中にある喫茶店ゴーシュさんで小休止。

IMG_5864 

ここは本格的なこだわり自家焙煎のお店。以前来た際には運悪く休業日でしたので、今回はリベンジでの訪問。

IMG_5865 

少しくらい遠くても通いたくなるお店ですが、ちょ、ちょっと遠すぎ~。

IMG_5871 

英気を養ったところで美馬牛駅に立ち寄って見ました。奥に見える赤い屋根が駅舎ですが駅前広場は驚くべき広さ。何だか幌馬車がやって来そうな雰囲気!?。

IMG_5902 

この地に北海道官設鉄道十勝線(富良野線の前身)が開通したのは1899年(明治32年)のことですが、当初ここには駅は開設されず、1926年(大正15年)になって開設された富良野線の中では比較的新しい駅です。それでも歴史は小田急線如きには負けません。

IMG_5901 

時刻表を見てみたら、ローカル線にもかかわらず上下11本もの列車が設定されていて、下手な道内の他の本線筋よりも列車頻度が高いかも。

IMG_5900  IMG_5887 

しばらくすると上り線ホームに12時17分発旭川行きが到着。車両はJR北海道H100形気動車でした。H100形は2018年2月に先行試作車が登場。2019年から量産されて2020年3月から函館本線で運用が開始された新鋭車両です。富良野線では2023年3月18日から全普通列車に投入されたばかり!。

IMG_5882 

発電用ディーゼルエンジンで発電してモーターを動かす電気式気動車。要するに走行機器については“電車”です。

IMG_5885 

やがて構内踏切の警報音が鳴りだして、下り線ホームに同じく12時17分発の富良野行きが到着。ここで上下列車の交換です。

IMG_5888 

ホームは2面有りますが対面式ではなくて2つのホームをずらして設けた千鳥式。下り線ホームから上り線ホーム側の駅舎への移動は構内踏切を渡らなければならないので、下り列車からの降車客は両列車が発車するまで踏切待ち。

IMG_5890 

一足先に上り旭川行が発車。エンジン音が大きくてとても“電車”の発車ではありません。

IMG_5892 

上下列車の一瞬の並び。

IMG_5893 

前面の一部はFRP、車体は台枠以外は軽量ステンレス。それでもディーゼルエンジン、モーター、さらにバッテリーも積んでいるので42トンと軽くはありません。

IMG_5895 

でもパワフルで加速は昔の気動車とは比べ物になりません。

IMG_5896 

上り列車が遠ざかると、やがて下り列車も発車。

IMG_5898 

昔は当たり前だったローカル単線での列車交換。ローカル線の廃線や列車頻度の減少で見る機会はほとんど無くなってしまいました。久しぶりにローカル線を堪能させて頂きました。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月25日月曜日。晴れ時々曇り。朝は18℃、日中は28℃。お彼岸を境に気温が下がって一気に秋の気配になって来ました。涼しいのは大歓迎ですが、チョッピリ淋しいかも!?。

連休明けのクリニックはとっても混雑。連休が明けて気温が急に下がったので体調が悪い方が増えたのでしょうか。「田舎に行っていました」と仰りながら久しぶりに受診された方は既に3ヶ月以上薬が切れた状態。自宅で測定した血圧が190越えで慌てて受診されたようですが、脳出血で倒れなくて良かったです~。逆に「薬を多めに飲むと調子が良いので不足分を追加処方して下さい」と受診された方は、薬の内容を聴いてビックリ。抗血栓薬と心不全の薬でした。ゾ~ッ(゚Д゚;)。やっ、やめて~!!。どちらもレッドカードに近いイエローカードです~。

さて、この連休も私は例によって遠出していましたが、まだ夏の北海道行きのレポートが残っています。

8月15日火曜日は「青い池」を見た後に旭岳ロープウェイで標高1,600mの姿見駅へ。周辺の散策コース(約1.7㎞)を歩きました。夫婦池を過ぎるとやがて噴煙を上げる地獄谷が見えて来ました。

IMG_5799 

足元の花はリンドウの仲間でしょうか。

IMG_5801 IMG_5856 

盛んに噴煙を上げる様は正に活火山。

IMG_5805 

解説板によればこの辺りは約2800年前の爆発で山頂から西側が崩れて現在の形になったそうです。

IMG_5803 

見えて来たのは姿見ノ池。チャンと旭岳の“姿”を映していました。

IMG_5813 

ここが周遊コースのゴール。ここから先はチャンとした登山装備が必要です。

IMG_5815 

気温が上がって汗だくになりました。普段の運動不足が祟って小一時間の周遊コースで満足すぎるぐらい満足しました。

汗が引くまで小休止した後、ここからは反対回りでロープウェイ駅へ。

IMG_5859 

続きはまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月22日金曜日。曇りのち雨。朝は24℃、日中は27℃。昨日に引き続き、終日降ったり止んだりの不安定な天気。一時は熱帯のスコールの様な雨が降りました。晴れて灼熱地獄も困りますが豪雨で涼しいのも考え物です~。

今日のクリニックは朝から結構な混雑。明日が秋分の日で祝日になるので、心配になって早めにいらした方もあったようです。かぜ症状の方は少なくなりました。

今日発表になった9月11日(月)から9月17日(日)までの1週間の新型コロナウイルス感染者数は、ついに全ての都道府県で一斉に減少に転じました!。前週に比べて全国では20.19人から17.54人に、神奈川県では21.43人から19.26人に。このまま減少傾向が続いてくれれば良いですね~。

さて今日も夏の北海道行きの続きを。

8月15日火曜日は早朝に美瑛近くの有名観光地「青い池」へ。その後、旭岳ロープウェイ山麓駅へ直行しました。旭岳ロープウェイは標高1,100mの山麓駅から旭岳の五合目にあたる標高1,600mの姿見駅までを約10分で結んでいます。

IMG_5861 

ハイシーズンなので15分間隔で運行されていました。8時30分の便で姿見駅へ。下は姿見駅に掲げられていた案内図。

IMG_5752-1 

乗客は頂上を目指す本格登山装備の方もいれば、ショッピングにでも行くかのようなヒールの高い靴の方まで様々でした。姿見駅から外へ出ると眼前に旭岳山頂が聳えていました。

IMG_5754 

姿見駅周辺には一周一時間ほどの散策コースが整備されていて、こちらは登山装備は不要。初心者でも全く大丈夫。

足元にはたくさんの高山植物。

IMG_5753 IMG_5761 

高山蝶のコヒオドシの姿も見られましたが俊敏で写真は撮れず。

IMG_5757 IMG_5764 

下の写真は振り返ってロープウェイの駅を見たところ。白い道を辿って来ました。

IMG_5763 

しばらく進んだところにある小高い丘が第一展望台。大雪山系の最高峰、旭岳は2291m。5合目付近から上では噴煙を上げています。

IMG_5766 

ここから見下ろすとロープウェイ駅は少し遠くなりました。

IMG_5767 

下の写真はやや北に目を転じて見たところ。快晴で風も無く絶好のハイキング日和になりました。

IMG_5768 

この辺りには火口跡に水が溜まった小さな池がいくつもあります。まず現れるのは摺鉢池。

IMG_5775 

旭岳山頂を映す摺鉢池。

IMG_5777 

見る角度によって形が変わります。

IMG_5783 

次に見えて来たのは雲を映す鏡池。

IMG_5784 

角度によっては旭岳山頂も映します。

IMG_5786 

下の写真は鏡池を見下ろしたところ。

IMG_5790 

さらに登って振り返ると2つの池が並んで見えます。左が摺鉢池、右が鏡池。2つ併せて夫婦池と呼ばれているそうです。

IMG_5793 

ここでまだ道半ば。遅々として進みませんで申し訳ありません。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月20日水曜日。晴れのち曇り。昼過ぎに一時雨。朝は25℃、日中は32℃。天気は下り坂に差し掛かっている様です。

今日のクリニックは朝からやっぱり混雑。健診で高血圧、高コレステロール血症、糖尿病、心電図異常などで異常を指摘された方の受診が増えて来ました。今日は高熱の方の受診は無し。新型コロナもピークを越えたかな!?。

さて今日も夏の北海道行きの続きを。

8月15日火曜日は美瑛で朝5時前のご来光を拝んだ後、朝食用のサンドウィッチを作って直ぐに出発。今やメジャーな観光地のひとつになった「青い池」へ向かいました。

美瑛からは車で約20分。現地には朝6時半頃に着きました。なんでこんな早朝に来たかって?。それは近年メジャーになり過ぎてピークシーズンの日中は駐車場は大行列、フォトスポットは順番待ちになってしまうと聞いたからです。

数年前に来た時には空地だった場所に立派な駐車場やトイレが出来ていました。こんな早朝でも既に先客がちらほら。

駐車場から徒歩数分で池のほとりに到達。う~ん、やっぱり青い!。

朝の太陽が水面に反射して眩しい~。

IMG_5692 

池を半周する遊歩道を進んで行くと・・・。

IMG_5696 

見る位置や角度よって微妙に色が違って見えます。

IMG_5704 

立ち枯れたカラマツが良い雰囲気を醸し出しています。

IMG_5713 

Macの壁紙になったことから世界的に有名になりました。

IMG_5714 

今日は天気が良いので青さが際立っていますが、本当は順光になる午後の方がより綺麗に見えるそうです。

IMG_5716 

でも実は「青い池」が出来たのはつい最近。1988年(昭和63年)に噴火した十勝岳の火山泥流災害を防ぐため、美瑛川に作られた堰堤(えんてい)のひとつに偶然水が溜まってできた“水たまり”がその正体だそうです。

IMG_5718 

この青さは白金温泉「白ひげの滝」から流れ出るアルミニウムを含んでいるから。

IMG_5719 

「アルミニウムを含んだ水たまり」なんて現実を知ると、この美しい光景の有難みも半減!?。

IMG_5726 

IMG_5728 

いやいや、偶然の産物、人工の観光地とは言え、やっぱり美しいものは美しい~。

IMG_5735 

IMG_5745 

眺めていると時が経つのを忘れてしまいそうに・・・。

IMG_5740 

池の端まで行ってみると、そこは正に美瑛川沿いの堰堤でした。

IMG_5742 

端まで行ってから来た道を駐車場へ。

IMG_5749 

まだ朝の7時代。近くのキャンプ場の駐車場で持参したサンドウィッチをそそくさと頬張り、次なる目的地へ向かいます。

長くなってきたので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月19日火曜日。晴れ時々曇り。朝は24℃、日中は32℃。

いつまでも暑い日が続いていますが、今週末からは最高気温が30℃を切る予報になっているようです。もうしばらくの辛抱でしょうか。

3連休明けのクリニックは結構な混雑。定期受診の方、特定健診・長寿健診の方に加えて、胸痛、動悸、息切れ、腹痛、下痢・・・等々、多彩な症状の方がいらっしゃいました。熱のある方は午前、午後とも診療の最後で拝見させて頂いていますが、今日は新型コロナの方やインフルエンザの方もちらほら。

さてこの週末(当院は連休でした)は、例によって遠出をして来ましたがそのご報告は後日にして、まずは夏の北海道行きの続きを片付けなければいけません。

8月15日火曜日の美瑛町は晴れのち曇り。朝は17℃、日中は24℃。朝は4時34分の日の出を見るために早起き・・・したかった訳ではないけれど年齢のせいか自然と目が覚めてしまいました。そっと寝巻のまま外へ出て近くの丘に上がると、徐々に東の空が明るくなって来ました。

IMG_5649 

意外に風が強くて寒い!。

IMG_5650 

日の出は4時34分のはず。あれっ、日の出はまだ!?。

IMG_5652 

想定外だったのは、日の出は4時34分でも日の出方向に山があったため、山影から太陽が覗いたのは4時53分になってからでした。寝巻のままの身体が十分に冷え切った頃に日の出を迎えました。

IMG_5654 

結構な勢いでみるみる太陽が上がって来て・・・。

IMG_5655 

ソバ畑にも光が差し込んで来ました。

IMG_5663 

太陽のエネルギーは偉大で・・・。

IMG_5683 

光がチョッと差し込んだだけで冷え切った身体が暖かくなりました。

IMG_5664 

日の出はむろん毎日のこと。どこでも見られるはずですが不思議と旅先でないと早起き出来ないですね~。さて今日は早朝から活動開始です!。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月15日金曜日。晴れのち昼頃雷雨。朝は26℃、日中は31℃。

前線の南下で天気は下り坂。午前の診療が終盤に近付いた頃に突然の雷鳴とバケツをひっくり返したような雨。短時間で上がってまた明るくなりました。ホットしていたら夕方になってさらに激しい雷雨が再来。大和市には大雨洪水警報(警戒レベル3相当)が出ました。

今日のクリニックは朝から混雑。連休前だからか日程を変更して予約外で来院された方が多めでした。雷雨は午前、午後とも診療が終盤に差し掛かってからだったせいか、受診された殆どの方に影響は無かったようです。かぜ症状の方は少な目でした。

9月4日~10日の新型コロナの感染状況(1医療機関あたり)は、前の週に比べて、全国では 20.50が20. 19に、神奈川県では20.33が21.43。神奈川ではまだ増加していますが、全国では横ばいに。早く減少に転じてくれると良いのですが・・・。

写真は今日の朝、通勤時に見かけた近所のアサガオ。まだまだ元気に花を咲かせていました。

IMG_6408-1 

そのすぐ近くで朝日に照らされたアブラゼミをみかけました。

IMG_6168 

さすがに南方系のミンミンゼミの声は聞かなくなりましたが、いまだにアブラゼミやツクツクボウシの声は少なくなったとは言え聞かれます。来週前半までは30℃越えの予報。暑さももうしばらくでしょうか。

夏が土俵際で頑張っています。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月13日水曜日。晴れ。朝は23℃、日中は32℃。今日も厳しい残暑の一日でした。

今日のクリニックはかなり混雑。午前、午後とも高血圧の初診の方がチラホラ。何でこんな暑い時期に血圧(?)と思ったら、健康診断の結果がちょうど出るタイミングでした。かぜ症状の方は今日も多め。中には新型コロナウイルス感染症の方やA型インフルエンザの方も。夏休みが終わって文化祭などの学校行事があったためか、学校での流行が広がっているようです。

さて今日は夏の北海道行きの続きを。

8月14日月曜日の網走市は晴れ。朝は18℃、日中は23℃。天都山中腹からは遠くに知床の山々がくっきり見えました。

一番高く聳えているのが斜里岳でしょうか。

IMG_5578 

手前の街が網走。海を隔てて知床連山。

IMG_5579 

移動日に限って良い天気かも!?。

IMG_5580 

まずは近くの天都山中腹にある北海道立北方民族博物館へ。

IMG_5581 

夏は朝9時からオープンしていて550円。とっても立派な施設でした。玄関先の尖塔はガラス張りで、玄関ホールには太陽光が降り注いでいました。

IMG_5595 

グリーンランドから北欧まで、アイヌ文化を含めた北方民族の文化とオホーツク文化を紹介する我が国唯一の博物館だそうです。

IMG_5583 IMG_5590 

極寒地で生活するための知恵と技術に驚嘆。

IMG_5588 IMG_5589 IMG_5591 

ちょっとだけ立ち寄るつもりが、がっつり時間を使ってしまいました。

さて今日の最終目的地は美瑛。途中高速道路を使っても4時間以上の行程。気合いを入れて走り出しましたが、女満別空港近くでヒマワリ畑を見つけて寄り道。

IMG_5597 

女満別空港の滑走路の延長線上なので、離着陸する飛行機を絡めての撮影が可能です。

IMG_5601 IMG_5610 

北見を抜けて遠軽(えんがる)までは一般道で結構長丁場。遠軽からは旭川紋別自動車道。まるで立派な高速道路ですが一般国道のバイパス扱いで通行料は無料!。これではJR石北本線は対抗出来ませんね~。

続きはまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月12日火曜日。晴れ時々曇り。朝は24℃、日中は30℃。

今日のクリニックはそれなりの混雑。今日も全身倦怠感や動悸を訴える方が少なくありませんでした。やはりこんな気候だからでしょうか。長引く咳の方も多いのですが、近隣の薬局さんでは既に鎮咳剤がありません。いつまでこの状況が続くのやら・・・。

さて今日は夏の北海道行きの続きを。

8月13日日曜日はサロマ湖から卯原内、女満別を通って網走へ。途中女満別近くの国道沿いの「メルヘンの丘」は晴れていれば夕日が美しいスポットらしいですが・・・。

IMG_5480 

今宵は天都山中腹にある宿泊施設に投宿。

IMG_5520 

テラスからは雲が多くて日の入りは見えないかな~。

IMG_5534 

諦めかけた次の瞬間、雲の切れ間から太陽の光が!。網走湖脇に沈む夕日が見えました。

IMG_5539 

翌日8月14日月曜日の網走市は晴れ。朝は18℃、日中は23℃。部屋の窓からは網走湖と久しぶりの青空が見えました。

朝食を摂りながらふと窓の外に目をやると・・・。

IMG_5573 IMG_5565 

大柄なリスと目が合いました!。

IMG_5569 IMG_5562 

ケミチップ湖に引き続きまたもやリスと朝食。

IMG_5558 IMG_5559 

逆光なのでシルエットになってしまっていますが、今度はシマリスよりもだいぶ大柄なエゾリスです。

IMG_5560 IMG_5561 

今日の予定は美瑛まで。フルに走って約4時間のロングドライブです。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月11日月曜日。曇り時々晴れ。朝は25℃、日中は31℃。朝は湿度が90%以上あってムシムシ。天候が不安定との予報でしたが、何とか雨は降らずに持ち堪えてくれました。

今日のクリニックは朝から混雑気味。先週末、台風の影響で来院出来なかった方が数人。夏の疲れのためか体調を崩されたご高齢の方がチラホラ。かぜ症状の方の中には高熱の方も。

8月28日~9月3日の新型コロナ感染症定点把握のデータを見る限り、全国平均、東京都、そして神奈川県でもまだまだ増加の一途を辿っています。

さて今日は夏の北海道行きの続きを。

8月13日日曜日はオホーツク海側サロマ湖東側の常呂町でサイクリング。その後網走方面へ向かいましたが、途中で茫洋たる湿地蒂が見えて来ました。秋になると(ちょうど今頃です!)真っ赤に色付くサンゴ草で有名な能取(のとろ)湖です。

IMG_5457 

湖岸に沿って、1987年に廃止になった旧国鉄の湧網(ゆうもう)線(中湧別駅で名寄本線から分岐してサロマ湖、オホーツク海、能取湖、網走湖の沿岸を通って網走駅に至る路線)の線路跡がサイクリングコースになっていました。国道沿いのサイクルステーションの能取駐車場で一休み。

IMG_5460 

そこからしばらく走ったところ、卯原内(うばらない)駅跡で蒸気機関車を発見!。

IMG_5472 

湧網線を走っていた9600形蒸気機関車でした。1913年~1926年にかけて770両造られた貨物列車牽引用の機関車です。

IMG_5461 

9600形のなかの444号機がこの49643号機。1920年(大正9年)8月生まれなので今年で満103歳。

IMG_5462 

兵庫の川崎造船所で誕生してしばらく東北地方で活躍したのち、1944年7月に北海道に渡って来ました。

IMG_5463 

北海道では当初から1970年3月31日付で廃車になるまでずっと北見機関区に配属されていました。

機関助手側のナンバープレートの横には「ボイラ59696」の小プレートが残っていましたが、59696号機は同じく北海道で活躍した機関車で1974年3月25日付で稚内で廃車になっています。ボイラを交換した??ってことでしょうか。

IMG_5466 

テンダー(炭水車)は古典的なタイプ。

IMG_5468 

デフレクターは前端を切り取られ、典型的な北海道タイプの機関車です。

IMG_5478 

国鉄最後の蒸気機関車は近代機ではなくて、意外にも北海道追分機関区に入れ換え用に残った無骨な大正生まれの老兵9600形でした。速度は出なくても力持ちで末期まで愛用されたようです。

後ろには旧型客車オハ47508。1987年3月に湧網線が廃止になってからほどなく搬入されたのでしょうか。

IMG_5469 

車内に入ると、木製の床、ニス塗りの壁、モケット張りの背もたれ、文字通り紐を編んだ網棚、北海道用の二重窓・・・。う~ん、懐かしくて涙が出そう!?。

IMG_5473 

2両とも雨ざらしで保存状態は良くありませんでした。行く末がとっても心配~。

さてこれから網走へ急ぎますが、続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月9日土曜日。曇りのち晴れ。朝は22℃、日中は28℃。台風13号の影響で涼しかった昨日とは打って変わって、またまた暑さが戻って来ました・・・とは言ってもいつの間にか30℃以下なら暑く感じられない身体になってしまいました~!?。

今日のクリニックはとっても平穏。昨日は悪天候下でも結構忙しかったのにどういうことでしょう。健康診断で引っ掛かった方、血圧が心配になった方、胸痛や動悸の方など、初診の方はそれなりに多めでした。かぜ症状の方は少な目。

さて今日は夏の北海道行きの続きを。

8月13日日曜日は網走郡津別町は曇り。朝は18℃、日中は24℃。チミケップ湖から未舗装の長い林道を抜けて舗装道路にやっとの思いで戻り、訓子府町、北見市近郊を抜けてオホーツク海側サロマ湖東側の常呂町栄浦まで一気に北上しました。地図上はもっと時間がかかると思っていましたが、道路事情が良くてワッカ原生花園のネイチャーセンターまで約1時間半の道程でした。

IMG_5455 

今回の旅は宿泊地は決まっているものの、どこでどう過ごすかは行き当たりばったり。しばらく車移動ばかりでカロリーオーバー気味でしたので、昨夜考えた末、ここで自転車を借りてサイクリングをすることにしたのでした。

ワッカ原生花園は網走国定公園・北海道遺産。300種類以上の草花が咲く海浜植物の一大群生地になっています。オホーツク海とサロマ湖をわける長い砂州上にサイクリングロードが整備されています。

IMG_5449 

天気は晴れたり曇ったりでしたが、広い草原の中を自転車で走るのは爽快!。

IMG_5393 

砂州を西へ向かう片道約2kmの道程。右手にオホーツク海、左手にサロマ湖。

IMG_5394 

足もとには多くの花々が咲き乱れていました。

IMG_5397 IMG_5410 IMG_5413 

IMG_5426 IMG_5432 IMG_5452 

途中、何か所か海岸へ向かう側道があって、自転車を路肩に止めて歩いて行くと・・・。

IMG_5442 

真っ青なオホーツク海が眼前に!。波は結構高くて遊泳には適さないようです。

IMG_5423 

下は稚内方向を見たところ。

IMG_5416 

そして知床方向。誰もいません・・・。

IMG_5422 

さらに進むとサロマ湖とオホーツク海を繋ぐ水路の上を跨ぐ立派なコンクリート橋。下の写真はコンクリート橋上からオホーツク海側を見たところ。

IMG_5439 

下の写真は東向き、来た道を振り返ったところ。右がサロマ湖、左がオホーツク海です。

IMG_5440 

このコンクリート橋を渡るともう終点間近。

IMG_5435 

終点付近には真水が湧く「ワッカの水」。オホーツク海とサロマ湖に挟まれた場所で真水が湧くなんて不思議です。

IMG_5429 

ここでしばし休憩。下はサロマ湖。周囲約87km、最大水深20m、海水に近い汽水湖で、国内第3位の大きさ。さすがに大きい!。

IMG_5428 

地図上で見ると走って来た距離はごく僅か。砂州は全長25kmもあるそうです。

IMG_5427 

起伏の少ないサイクリングロードを僅かの距離走っただけなのに、日頃の運動不足が祟って帰り道は意外に辛くて・・・。1時間半ほどでネーチャーセンターに戻って来た時にはチョッとめまいが!?。

ネーチャーセンターには常呂町が生んだスーパースターの写真が飾られていました。

IMG_5444 

さてここから網走方面へ向かいます。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月8日金曜日。雨のち曇り。朝は20℃、日中は22℃。昨日までが信じられないくらいに一気に気温が下がりました。

台風13号の接近上陸の影響で朝方は激しい雨になりましたが、意外にも午後からは雨が上がりました。

台風画像 

雨が上がったのでてっきり通過して行ったのかと思いきや、夜になって天気図を見たら速度を落としてグズグズと停滞しているではありませんか!?。

台風画像 

今後もゆっくり北東に進み、明日未明までに東海道沖で熱帯低気圧に変わる見込みだそうですが、こんなところで足踏みしないで欲しいですね~。

今日のクリニックは、台風接近で朝方大雨になっていた影響でご高齢の方を中心にキャンセルの方が少数いらっしゃいましたが、殆どの方が頑張って(!?)予定通り受診して下さいました。中には午前キャンセルされて午後からいらした方も。

昨日の時点では台風の影響で今日は一日中ヒマだろうと踏んでいましたが、意外にキャンセルが少なかった上に「今日は空いているだろう」と狙いをつけて受診された予約外の方もいらして、夕方からは結構な混雑に。最終的には普段と変わらない受診者数になりました。

明日も日中はグズついた天気になるようです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月6日水曜日。曇り時々雨。朝は26℃、日中は31℃。朝はどんより曇り空。時々雨がぱらついていました。

いつの間にか発生した台風13号が接近中!?。

台風画像 

今日のクリニックは比較的平穏でした。もちろん特定健診・長寿健診の予約はパンパンなのでバタバタはしていました。かぜ症状の方や新型コロナ感染症の方はやや少なくなったかも??。

診療終了後は10月に実施予定の循環器内科同門会の打ち合わせをズームで。夜8時過ぎには終了~。

さて今日は夏の北海道行きの続きを。

8月13日日曜日は網走郡津別町は曇りで、朝は18℃、日中は24℃でした。前夜は山の中にある周囲7.5キロ程の小さな湖、チミケップ湖畔のチミケップホテルに宿泊。

IMG_5328 

朝食はヨーグルト、サラダ、スープ・・・。

IMG_5344 IMG_5350 IMG_5351 

スクランブルエッグと自家製ベーコン、フレンチトースト。まるで大都会の高級ホテルみたい。

IMG_5357 IMG_5358 IMG_5361 

ふと、窓の外に目を遣ると、外の餌台にエゾシマリスがやって来ました。

IMG_5372 IMG_5373 

エゾシマリスはユーラシア大陸北部に分布するシマリス(シベリアシマリス)の亜種。日本国内では北海道全域と利尻島・天売島・焼尻島・礼文島・北方領土に、国外では樺太(サハリン)・極東ロシアおよび中華人民共和国(中国)北東部のごく一部に分布しているそうです。ペットとして飼育されているのは輸入されたチョウセンシマリスだそうです。

IMG_5336 IMG_5337 

昼行性で日の出後しばらくしてから巣を出て、日の入り前に巣穴へ戻り、夜間には活動しないそうです。

IMG_5339 

餌台にはヒマワリの種。器用に皮を剥いて実だけを食べています。

IMG_5342 

飲み込まずに口の中の頬袋に詰め込んでいる様で・・・。

IMG_5345 

どんどん頬が膨らんで来て、時間ととも顔付が別人・・・もとい別リスのようになって行きました。

IMG_5346 

後ろ姿はチョッと醜い!?。頬袋に貯めた食物は安全な場所に運んでから食べたり、地面に深さ2センチメートルの穴を掘って埋めたりする(分散貯蔵)そうです。

IMG_5355 

北海道は11月下旬には降霜するため、エゾシマリスはその前に地下の巣穴で冬眠に入り、1年のほぼ半分を冬眠して過ごすそうで・・・。

動物の動きを見ていると飽きません。いつの間にかチェックアウトの時間が迫って来ていました。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月5日火曜日。晴れ時々曇り。朝は26℃、日中は33℃。昨日は30℃に届くか届かないかの涼しい一日になりましたが、今日は一転して酷暑が戻って来ました。朝は雨上がりでムシムシ。

今日のクリニックは朝からとっても混雑。特定健診・長寿健診でパンパンのところへ、高血圧症や心房細動の初診の方、かぜ症状や腹痛の方などが次々と受診されて小忙しい一日でした。

昼、健診の判定作業をしていたら13時27分と33分に立て続けに千葉県北西部を震源とする地震。大和市は両方とも震度2でしたが、久しぶりでチョッとビビリました。

診療終了後は大和市医療センターへ。今宵は大和市医師会理事会です~。

さて今日は夏の北海道行きの続きを。 

8月12日土曜日は北海道津別町の人里離れた山の中にある周囲7.5キロ程の小さな湖、チミケップ湖畔のチミケップホテルに宿泊しました。

IMG_5217 

ここは全7室の小さなオーベルジュで、Wi-Fiはありますがテレビはロビーにあるだけ。周辺はソフトバンク(4G)以外は圏外。

IMG_5253 

夕食は海外で活躍していたシェフによるコース料理。

IMG_5255 

人里離れた山中にいることを忘れるような洗練された内容。

IMG_5257 IMG_5258 IMG_5262 

阿寒湖のニジマス、エゾ豚、津別牛、羅臼産オヒョウ、十勝産仔羊、美幌産メープルシロップ・・・道内産を駆使したメニュー。

IMG_5264 IMG_5266 IMG_5269 

遠来のリピーターの方も多いようです。

IMG_5272 IMG_5276 IMG_5281 

夕食後はテレビも無く、時を忘れてのんびり過ごしました。普段ならまだ仕事をしているような時間に就寝。

そんな訳で翌朝はいつも以上の早朝に覚醒。湖畔へ出て深呼吸。

IMG_5322 

周囲は静寂。鳥の声以外は物音せず。

IMG_5326 

水面を渡る風は爽やかです。

IMG_5329 

日常とは別世界で、しばらくここにいたら社会復帰出来なくなりそうです。

IMG_5332 

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月4日月曜日。雨時々曇り。朝は25℃、日中は29℃。日本の南を西へ進んでいる熱帯低気圧からの湿った空気の影響を受けて、久しぶりに朝から雨になりました。

7月から花を咲かせ続けている芙蓉の花も今日は雨に濡れて・・・。

IMG_6344 

週明けのクリニックは午前中は意外に平穏だったのでチョッと油断をしていたら、午後からは予約外で受診される方が多くて酷い目に遭いました。朝降っていた雨が上がったせいでしょうか??。長引く咳の方がちらほら。季節の変わり目で天候が不順になると途端に咳の方が増えます。新型コロナウイルス感染症の方はやはり少なくありません。

さて今日は昨日の続きを。

丸の内のKITTE内のインターメディアテクを見てから、今度は久しぶりに隣の丸ビルへ。上階からは遠くにレインボーブリッジが見えました。

IMG_6292 

眼下に皇居の一角。歩き回っているうちに少々空腹を覚えたので、丸ビル5階でチョッと早めの夕食に。

IMG_6294 

夕食後店外に出るとちょうど夕暮れ時。5階東側の展望ブリッジから東京駅を眺めると茜色に染まっていました。駅舎の背後に林立するビル群のガラスに、向かい合うビルと夕焼け空が反射して不思議な光景が!。

IMG_6310 

南側には右にグランドトウキョウサウスタワーウサウスタワー、左に東京ミッドタウン八重洲。

IMG_6312 

特に正面に見える東京ミッドタウン八重洲は鏡のようにこちら側を映し出して赤く染まりました。

IMG_6309 

時間経過とともに更に赤味が増して・・・。

IMG_6323 

見慣れない夕景が眼前に。

IMG_6327 

そのうち段々と暗くなって来てやがて日没を迎えました。

IMG_6338 

ファーストステージはこれでおしまい。

IMG_6341 

もう少し待てば駅舎のライトアップが映えるセカンドステージの時間がやって来ますが・・・。

IMG_6330 

いい加減もう帰らないとね~。キリが無いので今日はこの辺で帰宅の途に就きました。

水平線や山影に沈む夕陽とはまた違った大都会の美しい夕景でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月2日土曜日。晴れ時々曇り。朝は25℃、日中は33℃。天気が良いせいか通勤電車内はハイキング姿の方が大勢。勤労意欲が削がれます〜。

今日のクリニックは意外に平穏。みなさん遊びに行ってしまったのでしょうか。当院の患者さんの中にも「先日コロナに罹ってしまいました」と仰る方が多くなって来ました。

昨日、8月21日から28日の週の新型コロナの感染状況が発表されましたが、全国では19.07人(前週17.84人)、神奈川県では18.10人(同15.06人)で依然として増加。5月8日から定点観測に変更されて以降、お休みの医療機関が多かったお盆時期を除いて着実に増え続けています。猛暑の中で恐縮ですが、院内では引き続きマスク着用をお願いします〜。

診療終了後は健診の判定やら書類書きをこなしてから夜は都内へ。中央林間、表参道経由で銀座まで。

IMG_6222 

久しぶりの銀座の夜は眩しくて目が眩みそう。土曜日の夜のせいか、通りを歩いている人の半数近くはインバウンドかも!?。いつの間にか見慣れないビルも増えました。

IMG_6227 

一時は閑散としていた東急プラザビルもインバウンドの方々で活気が戻っているようでした。

IMG_6234 

今宵は旧友と数寄屋橋交差点で待ち合わせて銀座で会食。

IMG_6237 

食事の後は帝国ホテルのラウンジに移動して話し込んで、気が付けば閉店時間でした。

IMG_6243 

天気予報では、来週は天気が崩れる日があって久しぶりに最高気温が30℃を下回る日もある様です。

やっと猛暑続きも終わりが見えて来たようです!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月1日金曜日。晴れ。朝は25℃、日中は33℃。

今日から9月。9月に入ったというのに相変わらずの酷暑続き。夏バテ期間を過ぎてこれからは秋バテ(!?)に要注意です~。朝の通過電車はさほど混んでいませんでしたが、週明けから学生さんたちが戻って来るのでしょうか。

今日のクリニックは相変わらず混雑。食欲が無いと言っていらっしゃるのはご高齢の方もさることながら若い方もちらほら。かぜ症状の方はまだまだ多めです。

早い方には新型コロナワクチンの接種券が役所から届いたようで接種の要否に関して頻回にお尋ね頂くようになりました。5回目、6回目のワクチンがオミクロン株BA4-5対応の2価ワクチンだったのに対して、7回目はオミクロン株XBB.1.5対応の1価ワクチンに刷新されます。副反応が強く出るとかアレルギーがあるということでなければ、是非打って頂きたいとお答えしています。

さて今日はこの夏の北海道行きの続きを。

8月12日土曜日は廃線になった国鉄相生線の終点北見相生駅跡を見学してから山中にあるチミケップ湖へ向かいました。チミケップ湖は約一万年前に地殻変動による崖崩れで谷がせき止められてできたと考えられている堰止湖で、湖北東岸には町営キャンプ場、東岸には湖周辺唯一の宿泊施設であるチミケップホテルがあって今日の宿泊地はここ。途中広大な農地や牧場を疾走する馬の姿を眺めながら快適なドライブをしていたら、徐々に周囲は人跡未踏(?)の森林地帯になり、さらに道幅が狭くなってついには未舗装の林道になってしまいました。

IMG_5243 

途中でキタキツネの姿が。対向車とのすれ違いが心配なガタガタ道を進んで心細くなって来た頃にやっと湖水が見えて来ました。

IMG_3211 

しばらく湖岸を辿ったところで森の中に忽然と瀟洒なホテルが現れました!。夜道や雪道なら到達困難かも。

IMG_5217 

少々早く着きすぎたのでまずはホテル周辺を散策。

IMG_5223 

静かな湖岸にはチョッと斜めに傾いた桟橋と数隻のカヌーのみ。見渡す限り他に人工物はありません。

IMG_5230 

天気が良くないので水面は青く見えませんが、透明度はかなり高いようです。

IMG_5224 

おおっ、アメンボがたくさん。

IMG_5225 

ホテルの方に聞くと「この周辺では熊に出会わないとは言えません」とチョッと歯切れの悪い言い回し。どうやら近くのキャンプ場で最近熊の目撃情報があったようです。

IMG_5238 

湖岸を周遊する遊歩道がありましたが、そんな訳であまり深入りせずにホテルの敷地内でのんびり。

IMG_5229 

周辺ではキツツキやらエゾシマリスやらが出没。

IMG_3226 

風は涼しくて別天地です。

今宵はここチミケップホテルで一泊しますが、続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月30日水曜。晴れのち曇り。朝は26℃、日中は33℃。良く晴れて明るい朝でしたが昨夜も熱帯夜。湿度も高くてとても爽やかな朝とは言えません。

今日のクリニックは朝からとんでもなく混雑。ここのところ調子の悪い方が多いようです。今日も新型コロナウイルス感染症らしき方がチラホラ。当院ではスペースの関係で新型コロナの検査が出来ませんので、心配な方はご自宅で簡易キットによる検査をして来て下さいませ~。

写真は北海道弟子屈町で見かけた小さな橙色の花。ヒョロっと背の高い茎のてっぺんに数輪の小さな花を付けていて、花の色も派手なので目立ちます。

IMG_5141 

見かけたことのない花でしたので調べてみたら「コウリンタンポポ」という外来種でした。

IMG_5113 

ヨーロッパ中部~北部が原産で日本を含めた北半球に広く帰化。日本へは明治時代中期に観賞用として渡来。 北海道で広く野生化しているほか、本州の中部地方以北などに見られるそうです。

IMG_5106 

繁殖力が強いため在来種植物への影響が懸念されているそうで、北海道の外来種リスト(ブルーリスト)ではA2「本道の生態系等へ大きな影響を及ぼしており防除対策の必要性について検討する外来種」に指定されています。

IMG_5114 

そんな情報を知った途端、花に罪は無いけれど途端に憎々しく見えてくるから不思議です・・・。

今宵はこれから大和市医療センターへ。大和市休日夜間診療所の当番に当たっています。それでは皆様、行って参ります~( ;∀;)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月29日火曜日。晴れ。朝は26℃、日中は33℃。日本列島は台風9号、10号、11号のトリプル台風に囲まれていますが今のところ当地は直接の影響は無し。ただし朝からムシムシするのは台風の影響??。

今日のクリニックは朝から混雑気味。大和市長寿健診・特定健診は枠を広げて頑張っていますが、既に10月前半まで一杯です。かぜ症状の方、熱の方が多くなって来ました。当院は待ち時間短縮のため予約制とさせて頂いていますが、内科の性質上緊急性の高い方や体調の悪い方を優先させて頂くことがあるため、必ずしも時間通りに診療が進まない場合があります。そんな訳で予約であってもお待ち頂くことが多々あります事をご承知おき下さい。ましてや予約外で受診される場合はかなり時間を要す場合があります。さらに発熱している方や新型コロナ陽性の方は時間帯を分けて診察させて頂いております。一般の方の診療が終了してからになりますので、正確な時間のお約束など出来るはずがありません。お待ちになれない場合は当院の受診はご遠慮くださいませ~。

さて今日は北海道行きの続きを。

8月12日土曜日は津別町の旧国鉄相生線の北見相生駅跡にある道の駅に立ち寄ってお昼にしました。ここにはかつての北見相生駅のホーム、駅舎以外に、国鉄時代の気動車キハ22形、客車スハフ42形、広幅雪かき車キ700形、他、貨物3両の貴重な車両が保存されていました。

南端には広幅雪かき車キ700形。何じゃこりゃ!?っていう“顔”ですね。

IMG_5178 

キ700形は、1926年(大正15年)にアメリカのジョルダン社から2両を輸入して、これを参考に1927年(昭和2年)から国産化した広幅雪かき車。

IMG_5180 

計24両が使われていたそうですが、私は実際稼働しているところを見たことはありません。見れば見るほど実用本位の無骨な姿です。「旭」の文字は国鉄旭川鉄道管理局の所属であることを示しています。黄色い帯は時速65km以上で走れないことのマーク。

IMG_5183 

本線ではなく広い駅構内や車両基地などの除雪に使われていたそうで、その形態から見てもとてもスピードが出そうにはありません。

IMG_5184 

後ろの円筒形の筒はウイングを開閉するためのエアタンクでしょうか。古風な戦前製の台車(TR20?)を履いています。

IMG_5185 

右側の台枠上に「日本国有鉄道旭川工場昭和33年改造」の銘板。

IMG_5181 

すぐ脇には同じく昭和43年改造の銘板が有りましたが、元の新製時の銘板は見当たりませんでした。一体いつ頃から働いていたのでしょう。

IMG_5182 

キ700形雪かき車は道内にのみ6両保存されているそうです。朽ち果てないうちに見ておかないとね~。

北海道まで来て観光もせず何をしているのかって?。いや~、こちらが本業ですから!?。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月28日月曜日。晴れ時々曇り。朝は26℃、日中は32℃。まだまだこれからも暑い日が続く予報。うんざりですね~。

今日、週明けのクリニックはとっても混雑。新型コロナに感染後から長い間咳が続くなんて方がチラホラ。さらに先週くらいからかぜ症状を呈している方が多くなりました。今日の夕方になって、ついに当院周辺の薬局では咳止めが底をついてしまったそうで・・・。こっ、困った~。

さて今日は北海道行きの続きを。

8月12日土曜日の北海道弟子屈町の天気は曇りでしたが、気温が低くてとっても楽でした(朝は16℃、日中は21℃でした!)。朝はのんびりと周辺を散策。下は見渡す限りのソバの花。

IMG_5079 

こちらはビートでしょうか??。

IMG_5144 

戻って健康的な朝食を頂いてからゆっくりとチェックアウト。

IMG_5125 IMG_5127 

今日は弟子屈から阿寒横断道路(国道241号線)を阿寒湖方面へ。曲がりくねった峠道を下って阿寒湖畔へ辿り着きました。阿寒湖畔は川湯温泉と同様かつての賑わいは無く、閉鎖された大型ホテルが目につく状態。阿寒湖は過去に何度も来ていることもあって、写真の1枚も撮らずにそのまま素通りすることに。

さらに車で20~30分走ると津別町に入って「道の駅あいおい」が見えて来ました。ちょうどお腹も空いて来たので、ここでお昼にすることに。

敷地内に入るとあちこちに「クマヤキ」の宣伝。ちょっと気になりましたがまずはお昼ごはん。「幻の摩周そばを使った十割そば」の謳い文句に誘われて「なめこおろし」にしましたが・・・。

IMG_5154 IMG_5155 

気を取り直して、名物「クマヤキ」とやらに挑戦。たんにタイ焼きの鯛の形が熊の形になっているだけかと思いきや・・・。

IMG_5161 

これが意外に(失礼~)美味でびっくり。暖かいものと冷やしたもの、さらには中身にも多々バリエーションがあって結構はまってしまう危険も!?

IMG_5167 IMG_5164 

そしてもう一つ、ここは廃線になったかつての国鉄相生線の終点北見相生駅の跡地。当時の駅舎が残っていました。「カフェ」の看板はありましたが今は営業はしていないようでした。

IMG_5174 

相生線は石北本線の美幌駅からここ北見相生を結んでいた36.8kmの単線非電化の盲腸線でした。

IMG_5176 IMG_5192 

元々は釧路 ~美幌間を結ぶ釧美線(せんびせん)として計画されましたが、並行して走る釧網本線が先に完成したことによって意義が薄れて頓挫したそうです。

IMG_5191 

蒸気機関車の時代、昭和50年に石北本線に乗って美幌まで来たことがありましたが、当時は9600形蒸気機関車が1往復の貨物列車を牽くだけだったため素通り。昭和53年には美幌で1泊したことがありましたが、やはり時間が無くて素通りしてしまったことが、今となっては悔やまれます。

IMG_5193 

当時の時刻表を見ると、ローカル線とは言え6往復も列車があったんですね~。今は幹線でももっと少ない路線が道内にはいくらでも・・・。

IMG_5169 

さて構内には当時の車両たちも保存されていました。こちらは次の機会に紹介させて頂きますね~。

続きは後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月25日金曜日。晴れのち曇り。朝は26℃、日中は33℃。

今日のクリニックはそれなりに混雑。動悸や息切れ、全身倦怠感の方は相変わらず多め。かぜ症状の方も少なくありませんでした。

本日発表された新型コロナウイルス感染症の定点把握データでは、全国では8/7~13の期間で14.16と前週に比較して一旦減少したかに見えていましたが、8/14~20の期間は17.84と再度上昇に転じました。これは8/7~13の期間はお盆期間で休みの医療機関が多かったためで、今回のデータはお盆前より更に増加していました。神奈川県も同様に11.55から15.06と増加していました。ピークアウトまではもう一息(!?)でしょうか~。

さて今日は引き続き北海道行きのリポートを。

8月11日金曜日は摩周湖の第一展望台、第三展望台を巡ってから川湯温泉側へ降りて、まずは川湯温泉駅に立ち寄ってみました。

IMG_4956 

もちろん川湯温泉駅も無人駅になっていますが駅舎は昔のまま残っていました。学生時代に来たときは川湯駅でしたが、1988年に川湯温泉駅に名称変更されています。

IMG_4937 

駅前は寂れて商店すら見当たらない状態になっていましたが、駅舎内ではレストランが営業していました。

IMG_4949 

時刻表を眺めると釧路方面6本、網走方面5本のみ。通勤・通学にも観光にも利用するのは難しそう・・・。

IMG_4950 

構内の足湯は今も健在でしたが、今日は暑過ぎるせいか利用者無し。寒い時にはありがたいんですけどね~。

下の写真は釧路方面を見たところ。かつては貨物扱いをしていたので広~い構内。

IMG_4951 

そして網走方面。今はやって来る列車は1~2両編成がせいぜいですから、こんなに長いホームは要りません。

IMG_4952 

列車は当分来ないのでとっても静か。駅頭で一休みしてから次へ向かうことにします。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月23日水曜日。雨のち曇り。朝は27℃、日中は31℃。今日も天気は不安定。朝から雨が降ったり止んだり。湿度が高くてムシムシ。

今日のクリニックは朝から混雑。やはり怪しげなかぜ症状の方や発熱の方が数人。喘息様のぜーぜーする咳の方もチラホラ。

どうも最近、市から特定健診・長寿健診の受診を勧奨するお便りが届いているようで、今更ながら健診を希望される方からのお問い合わせを頂いております。当院では9月までは既に予約が埋まっていてお受けできるのは10月になってから。少々先になってしまいますがご容赦下さいませ~。

さて今日は引き続き北海道行きのレポートを。

8月11日金曜日は北海道東部の標茶(しべちゃ)町の多和平展望台で雨に降られて近くのレストハウスで早めのランチ。しばらくしたら雨が上がったので、車で20〜30分の摩周湖に寄ることにしました。

摩周湖はさすがに有名観光地。お盆時の祝日(山の日)とあって内外からの観光客が多数。今回の旅で初めて観光地らしいところへ来ました。

第一展望台へ上がると・・・。

IMG_4863 

おおっ、ちょうど雲の切れ間から日が差して湖面が真っ青!。

IMG_4846 

説明表示によれば、摩周湖には注ぎ込む川も流れ出る川もないため、水位は一定に保たれ、プランクトンの生息密度が小さいので透明度は20メートル前後で維持されているそうです。

IMG_4885 

この高い透明度が生み出す摩周湖の独特な色は「摩周ブルー」と呼ばれているそうです。

少し離れた第三展望台へまわって見ると更に青さが際立っていました。

IMG_4893 

そこから右側(南側)を眺めれば摩周カルデラの縁が良くわかります。

IMG_4894 

そして左側(北側)を眺めると正にこれが摩周ブルー!?。

IMG_4895 

でも下を見るとチョッと足が竦みます。何を隠そう、私、高所恐怖症です~(^_^;)。

IMG_4902 

結構迫力ある傾斜・・・。

IMG_4920 

第三展望台を離れて見ると今更ながらゾッとします!?。

IMG_4935 

さて第一展望台近くの欄干で美しいセミと遭遇しました。北方系のセミ、コエゾゼミ(小蝦夷蝉)です。北海道など北日本では平地に、本州中部以西では標高900~1500mの山地に生息しています。声は良く聞くけど姿はなかなか見られません。こんなところにいて誰かに捕まりませんように~。

IMG_4862 

第三展望台から西側を見ると、遠くに硫黄山と屈斜路(クッシャロ)湖が見えました。

IMG_4921 

これからそちらへ向かって山を下りて行きます。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月22日火曜日。曇り時々雨。朝は27℃、日中は32℃。早朝にひと雨あったために物凄く蒸し暑い朝になりました。フェーン現象で日本海側は更に厳しい暑さになった様です。

今日のクリニックはほどほどの混雑。暑さで食欲が無くなって脱水に陥ったご高齢の方や、眩暈と嘔吐で熱中症を心配されて受診された方、微熱が続いている方、咳が続いている方・・・。体調が芳しくない方が多い季節です。まだ当面暑い日々が続くようで、引き続き体調管理にお気を付け下さいませ~。

さて今日も北海道行きの続きを。

8月10日木曜日は北海道東部の標茶(しべちゃ)に投宿。明けて8月11日金曜日は山の日で祝日。北海道標茶町は曇りのち晴れで、朝は23℃、日中は29℃でした。チェックアウト後は車で15分ほどの多和平展望台まで。

IMG_4803 

途中から小雨が降りだして生憎の天気になってしまいました。

IMG_4801 

駐車場近くの牛たちに挨拶してから展望台へ。

IMG_4802 

展望台に上がると見渡す限りの牧草地。

IMG_4804 

以下、展望台上を反時計回転方向に移動しながらの写真です。駐車場とレストハウスが左側に写っていますが、その右側はキャンプ場になっていました。

IMG_4805 

左側には先ほど挨拶して来た牛たちが見えます。こんな広いところで何で密集しているのでしょう(?)。

IMG_4806 

「1,279haの傾斜放牧地と404haの採草地からなる大規模な標茶町育成牧場で、丘の頂点にある展望台からは360度の大パノラマで地平線を見渡せます。」とのことでしたが・・・。

IMG_4807 

雲がかかってしまって本当の地平線がどこなのやら・・・。

IMG_4808 

それでも広大な風景に感動。

IMG_4810 

風景を眺めているうちに徐々に雨脚が強くなって来ました。

IMG_4813 

急いで展望台を降りてレストハウスへ。展望台の下では羊がのんびりと草を食んでいました。

IMG_4834 

展望台下のレストハウス「グリーンヒル多和」に逃げ込んでしばらく様子を見ていましたが、雨がさらに強く降り出したのでここで早めのランチにすることに。さてこれからどうするかを思案・・・。

追伸:8月22日朝「北海道東部の標茶町などで4年前から牛66頭を襲ってきたクマが駆除された」と全国ニュースで報道されていました。う~ん、遭遇しなくて良かった~。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月21日月曜日。晴れ時々曇り。朝は27℃、日中は34℃。今日も危険な暑さが続いていました。

今日のクリニックは朝から混雑。動悸や息切れ、胸部圧迫感、全身倦怠感、食欲不振などの方がたくさん。暑さが増悪要因になっていそうな方が少なくありません。かぜ症状の方、長引く咳の方も相変わらず多め。新型コロナ感染症の方も散見されました。

さて今日は8月10日の続きを。

8月10日は釧路から釧路湿原の東側を北上して標茶(しべちゃ)へ。虹別のオーベルジュに投宿しました。

人の気配の無い道を心細くなるくらい進むと「ホテル」の案内表示がありました。

IMG_4692 

敷地内に入ってもしばらく建物が見えて来ません。

IMG_4682 

右手に馬小屋?。

IMG_4687 

やがて見えて来た建物はヨーロッパ風。チョッと玄関を開けるのに勇気が要る感じ!?。

IMG_4752 

チェックイン後は早速周辺の散策。

IMG_4644 

まるでゴルフ場!?。

IMG_4653 

雲の流れは早くて小雨がパラついたり日が差したり・・・。

IMG_4666 

敷地内には渓流も。

IMG_4723 

渓流沿いには大きな蕗の葉。

IMG_4709 

まるでスコットランドみたいな雰囲気(行ったこと無いけど・・・!?)。

IMG_4726 

普段から湿度が高いのか足元にはたくさんのキノコ。

IMG_4754 

木の幹の隙間に何やら黒い物体を発見!。

IMG_4768 

近付いてみると耳と足と翼が!。夜に向けて仮眠中のコウモリでした。

IMG_4767 

北海道の初日はここで1泊。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月19日土曜日。晴れ時々曇り。朝は27℃、日中は33℃。相変わらず残暑厳しき週末になりました。

今日のクリニックは昨日とは一転、朝からとっても平穏でした。土曜日は現役世代の方が多いので、まだ夏休み体制なのかもしれません。かぜ症状の方はポツリポツリ。

昨日発表になった8月7日~13日の1週間の新型コロナウイルス感染状況は1医療機関あたり全国では14.16人(前の週は15.18人)、神奈川県では11.55人(前の週は11.70人)で、いずれも前の週より減少に転じたかのように見えますが、お盆でお休みだった医療機関が多かったはず。ピークアウトしたかどうかの判断はまだ出来ません。人の流れが多くなったお盆休みが明けてからどうなるか注目です~。

さて今日は8月10日木曜日の続きを。

釧路空港近くのレンタカーカウンターで運転免許証とキャッシュカードを出そうとしてカード入れがお尻のポケットから無くなっていることに気付きました。最悪このまま帰宅!?・・・かと覚悟しましたが、同行者の証言から羽田の手荷物検査場ではポケットから出していたとのことだったので、落としたとすれば羽田空港内か機内か釧路空港内。いずれにせよ釧路空港に戻るしかありません。JALの到着ロビーのカウンターへ行って事情を話し始めた途端、「お待ち申し上げておりました~」とのお言葉。「へっ!?」。見れば傍に私のカード入れが置いてあるではありませんか!。お尻のポケットから滑り出て座っていたシート上に残っていた様で、既に落とし主(私です)の目星はついて待ち受けていた様でした。カウンター内のお姉様が天使に見えました〜。

気を取り直してまずは釧路市内へ。想定外のタイムロスのため既に昼近く。釧路市内で早めの昼食を済ませて釧網本線に沿って国道391号線を釧路湿原の細岡展望台へ。樹木のトンネルを抜けると・・・。

IMG_4600 

眼前に広大な釧路湿原が広がりました!。

IMG_4589 

う~ん、広すぎて写真では上手く描写出来ません~。

IMG_4590 

渡る風は爽やかですが・・・。

IMG_4591 

北海道と言えどもやっぱり日差しは強くて暑い~。

IMG_2829 IMG_4594 

しばし休憩の後、釧路湿原の縁の湖沼群を縫って国道391号線(摩周国道)を北上。

下の写真は達古武(たこっぷ)沼。

IMG_4607 

周囲5km、最大深度3m。

IMG_4606

釧網本線の塘路駅を過ぎると右手に塘路湖、左手にシラルトロ湖。

下の写真はシラルトロ湖。アイヌ語を語源とする名称は覚えにくいですが、変な風に漢字を充てると余計読み難くなるので、カタカナ表記の方が良いですね~。

IMG_4610 

こちらは周囲9.8km、最大深度3m。

IMG_4612 

標茶(しべちゃ)駅を過ぎて標茶町虹別へ。

IMG_4661 

標茶町は面積1100㎢(東京23区の1.7倍)に人口は7300人ほど。

IMG_4639 

今宵はこの町で1泊させて頂きます。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月18日金曜日。晴れ時々曇り。朝は27℃、日中は33℃。休み明けも猛暑の中でのスタートになりました。

今日のクリニックは午前中とっても混雑。案の定、薬を切らして駆け込んで来られた方がチラホラ。感冒症状の方も多めでした。さらに休み中に外傷や新型コロナ感染、脱水症などで他院に入院された方についての問い合わせが相次いで対応に追われました。午前診療はだいぶ時間が押してしまいましたが、昼時間は書類書き、紹介状書きに追われ、そのまま午後診療に・・・。でも午後になったら途端に落ち着きました。やれやれ~。

さて今年の夏休みは北海道へ行って来ました。

8月10日木曜日の早朝に家を出て羽田空港へ。朝7時45分発のJAL541便で釧路へ飛びました。遊びに行くとなると俄然朝が早い!?。

ほぼ定刻に離陸。雲が多くて少々揺れながら上昇。

IMG_4554 

雲の切れ間から見えたのは葛飾区の青戸、亀有辺り。蛇行しているのは中川。

IMG_4559 

4分後にはもう緑豊かな田園地帯が広がりました。

IMG_4560 

茨城、福島上空を通過して宮城上空へ。美しい弧を描く海岸線が見えて来ました。画面左端が塩釜辺り、右端が名取辺り?。

IMG_4564 

そして松島湾上空。景勝地の松島も上空から見ると趣が有りません。

IMG_4566 

さらに北上して入り組んだリアス式海岸。釜石の北、船越湾辺りでしょうか?。

IMG_4570 

岩手上空からはしばらく洋上へ。北海道上空に差し掛かったら厚い雲に覆われていました。

IMG_4575 

釧路空港は濃い霧。「視界がほとんど無いため自動操縦で着陸します」との説明がありましたが、そんなことはわざわざ説明して下さらなくてもいいのにね~。チョッと緊張の中、定刻の9時25分より15分ほど遅れて無事着陸しました。

IMG_4578 

気温は22℃でしたが、霧で湿度が高くてそれほど涼しくは感じられませんでした。

到着後、レンタカーカウンターに赴き、手続きをしようとしたら・・・あれっ、お尻のポケットに入れておいた免許証とカードが入ったカード入れが無い!?(*_*;

落ち着け、落ち着けと自分に言い聞かせながら、辿って来た道程を反芻・・・。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月9日水曜日。曇り一時雨。朝は27℃、日中は31℃。雨が降ったり止んだりで、朝の通勤時からとんでも無く蒸し暑い・・・と思っていたら朝8時頃から豪雨になりました。それも束の間、30分ほどで止んで明るくなりました。

今日のクリニックは昨日に引き続いて混雑するかと覚悟していましたが、至って平穏で拍子抜け。天候が悪かったせい?。それとも既に皆さん遊びに出かけてしまったか??。夕方もギリギリで飛び込んで来る方も無く時間通りに終了~。

写真は昨夏撮ったヒマワリの花。夏の象徴のような花ですね~。

IMG_7471 

さて明日からしばらくお休みを頂きます。

ご迷惑をお掛けしますがどうぞご容赦下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月8日火曜日。曇り。朝は26℃、日中は32℃。昨夜からの雨は上がって朝は日が差していました。今日も朝からムシムシ。台風6号に加えて、台風予備軍の熱帯低気圧が南から迫って来ました。オヨヨ!。

clip_image002 

朝の通勤電車は普段より空いていて、完全に夏休みモード

今日のクリニックはとっても混雑。朝から予約外の方が大勢。薬がだいぶ前に切れていたはずが今頃になって心配でいらした方や、明日は雨の予報なので今日来ましたなんてご高齢の方も。長引く咳の方は相変わらず多いのですが薬がありません。介護保険主治医意見書を書かねばならない方も重なって、てんやわんやになりました。

下の写真は、以前に美ヶ原で撮ったオダマキの一種(たぶん)。キバナノヤマオダマキでしょうか??。日本にはヤマオダマキ、ミヤマオダマキの2種が山地から高山にかけて分布するそうです。

IMG_6318 IMG_6319 

オダマキは漢字で苧環。これは機織りの際につかう苧環という糸玉の形に似ていることに由来。外観は可憐で美しいけれど有毒だそうです!。

IMG_6317 

(ネタ切れになって来たのでチョッと前の写真でした。)

暦の上では今日から秋!?。全く実感わかないですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月7日月曜日。曇り時々晴れ。朝は26℃、日中は32℃。ここのところ夜中の気温が下がりにくくなって来た様で、朝から蒸し暑い日が続いています。

今日のクリニックはかなり混雑。かぜ症状の方が結構いらっしゃいましたが全国的な薬剤供給不足で思うように薬が出せません。特に鎮咳剤は深刻です。以前にも書きましたが、この時期になると薬はだいぶ前に無くなっているはずなのに久しぶりにお目にかかる方や、昨年度の健診で引っ掛かったのに今になって受診される方など、休み前になると心配になる方々の受診が増えます。不思議と休み明けは無いんですよね~。

下の写真は近所で見かけたシオカラトンボの雌。子どもの頃から馴染みの普通種で、以前は街中でもよく見かけましたが最近は見かける機会が少なくなったかもしれません。雌はその色調からか俗にムギワラトンボと呼ばれているのはご存じの通り。

IMG_4516 

夜はこの秋に開催予定の大学同門会のリモートでの打ち合わせ。コロナ禍以前は対面で食事しながらの打ち合わせでした。

リモートの方が貴重な時間を節約出来るしとっても効率は良いのですが、なんか淋しい・・・!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月5日土曜日。晴れ時々曇り。朝は28℃、日中は34℃。

懸案の台風6号は沖縄付近で迷走したのち東へ進んだかと思えば九州の南で進路を変えて北上の兆し。一体どこへ向かうのでしょう。

WM_TY-T2306-V3_20230805-150000 

今朝の電車内はリュックやスーツケースを携えた行楽の方が明らかに多くなりました。いよいよ夏休みシーズン本番。

今日のクリニックはとっても混雑。夏も冬もゴールデンウィークも、長期休暇の前は概して混雑しがち。いつもなら「長めに薬を出して下さい」と仰る方が薬があっても心配になって前倒しで受診されたり、薬がだいぶ前に切れたはずなのに休みの前になると急に不安になって受診される方も。

写真は今朝撮ったムクゲの花。シャキッと空を仰ぐ姿は素敵です!?。

IMG_4536 

中国原産で日本では平安時代初期にはすで植えられていたそうです。

IMG_4537 

一昨日の3日に発表された神奈川県内の新型コロナウイルス感染症の動向では、7月24日~30日までの1週間で1医療機関当たりの感染者数は12.04人となって前週に比べて2.54人増加。5月8日の5類移行後1医療機関当たりの感染者数が10人を超えるのは初めてで11週連続で増加。約5倍になりました。

一方、今月2日時点の入院者数は976人(前週比80人増)で、このうち重症者は22人(同3人増)。確保病床の使用率は37.85%で、このうち重症用病床は16.67%。

これから夏休みシーズンを迎えて人の動きが活発化する季節。チョッと心配です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月4日金曜日。晴れ時々曇り。朝は27℃、日中は35℃。

台風6号は沖縄付近で迷走しつつ進路は東へ。お盆前くらいにこちらへやって来そう。ヤバいかも。

clip_image001 

今日のクリニックは朝から結構混雑。来週の金曜日は山の日で祝日ですし、当院は来週木曜日からお盆休みで入るので、念のために「早め」にお越しになった方もいらっしゃったようです。中には「長い休みで羨ましい」なんて仰る方も。連続8日間休むのは間違いありませんが、木曜日の休診日2日と日曜、祝日を絡めているので、純粋にエキストラで休むのは4日間のみ。どっ、どうぞお許しくださいませ~。

下の写真は先日小淵沢駅で遭遇した小海線のキハE200形。この車両は2007年に世界で初めて営業用として投入されたハイブリッド式鉄道車両。

IMG_4337 

発電用ディーゼルエンジンで発電した電気と充電した電気を利用して走行します。駅停車時はアイドリングストップによりエンジンは停止。はたして電車なのか気動車なのか・・・。電気で走るという点では電車です!?。

IMG_4338 

3両が量産先行車として製造されて小海線に配置されました。全国でたった3両、ここでしか見られない貴重な車両です。

しばらくすると重厚なエンジン音を響かせながら発車して行きました。音はやっぱりディーゼルカーです。

IMG_4339 

今宵は市内某所で納涼会を兼ねての大和市医師会移動理事会。

これから行って参ります〜。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月2日水曜日。晴れ時々曇り。朝は23℃、日中は33℃。昨日の雷雨で地表面の温度が下がったためか、朝は久しぶりに涼しく感じられました。打ち水効果でしょうか。でもそれも束の間、日差しが出てあっと言う間に日中は33℃~。

今日のクリニックはやはり混雑。ここのところ胸部症状を訴えて来院される方が目立ちます。暑い時期にしてはカゼ症状の方はコンスタントに来院。大和市の長寿健診・特定健診の予約は9月末までほぼ埋まってしまいました。

写真は暑い中でも元気なサルスベリの花。中国南部原産。

IMG_4429 

日本には江戸時代以前に渡来。和名「サルスベリ」はサルでも滑り落ちるくらい樹皮が滑らかなので付けられた名前。花が咲く期間が長いことから「ヒャクジツコウ(百日紅)」の別名で呼ばれることもあるそうです。

花の色は、白、ピンク、赤。

IMG_4078 IMG_4448 

IMG_4450 

白も爽やかな感じで良いかも。

IMG_4451 

今日、今季初めてツクツクボウシの声を聴きました。

ツクツクボウシはセミの中では夏の後半に出て来るアンカー。子供のころはツクツクボウシが鳴き始めると夏休みの終わりが近付いてチョッと寂しい気分になったものです。

でもまだ8月2日。今年は例年より早いかな!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月1日火曜日。曇り時々晴れ、午後から一時雷雨。朝は26℃、日中は32℃。最近は35℃を下回っているだけでホッとします(!?)が、今日は朝から湿度が異様に高くてムシムシ。朝は湿度95%でした。

今日から8月。朝の通勤電車では一般の学生さんの姿が消え、試合に出向く中高生の集団が目立つ様になりました。スーツケースを転がしたりリュックを担いだ方の姿も多くなって来ました。

大型で非常に強い台風6号は8月1日(火)午前6時現在、南大東島の南西約200キロにあって時速20キロで北西へ進んでいます。今夜から明日にかけて沖縄にかなり接近する見込み。まだ大和からは遠くても週末以降どちらの方向に向かうかによってはお盆時期も心配!?。

IMG_0492 

今日のクリニックは混雑。高血圧の初診の方が複数。カゼ症状の方も多くてチョッとバタバタしていました。

午後になって雷鳴がだんだん近くなって来たかと思えば、滝のような雨に。大和にも大雨警報と雷・洪水注意報が発令されました。

IMG_4501 IMG_4505 

下は13時40分現在の雨雲レーダー。あれっ、チョットだけ線状!?。

ダウンロード 

午後の診療開始時には雨も大方上がって診療には大きな影響無しでした。午後の患者さんの中には「急に涼しくなって来院するのが楽でした~」なんて仰る方がちらほら。

ところで8月1日は「肺の日」なんだそうです。日本呼吸器学会がCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の予防の大切さやたばこの害を多くの人に知ってもらうために1999年(平成11年)8月1日に制定したそうです。

・・・全く知らなかった~(^_^;)

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月31日月曜日。晴れのち曇り。朝は28℃、日中は34℃。今日は朝6時から28℃あって朝の通勤時から汗だく。

週明けのクリニックは午前中は混雑気味でしたが、午後からは比較的平穏でした。今日は胸部圧迫感や胸痛を訴える方が数人。皆さん、検査上は明らかな心臓の兆候は無し。何よりでした。

下の写真は先日野辺山の滝沢牧場内で撮ったナツツバキの花。

IMG_4330 

宮城・新潟以西の山地に生える落葉高木で、夏に白い大きな花を咲かせます。ツバキは冬も落葉しませんがナツツバキは落葉樹。冬には全ての葉を落とすそうです。別名シャラノキと呼ばれて沙羅双樹として扱われることがあるそうですが全くの別種。本当の沙羅双樹はインド北部に生えるフタバガキ科の植物だそうです。

IMG_4313 

診療終了後は大和市医師会内科医会の講演会。今日は循環器領域の講演会で担当は不肖ながら私めでした。

IMG_4498 

当初は対面式で地域医療センターでの開催を考えていましたが、演者の先生がリモートでの参加とのことで対面+配信のハイブリッド形式に変更。その後会場の冷房が故障したため対面は取り止めて急遽配信のみに。さらに直前になって大和市立病院の先生のPCが不調となったため当院まで来て頂いて当院から一緒に配信・・・。紆余曲折ありましたが無事に終了しました。

今日で7月もおしまい。今夜も寝苦しい夜になりそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月29日土曜日。晴れ。朝は26℃、日中は34℃。今日も朝からジリジリ照り付ける太陽が元気。こう連日晴れの暑い日ばかりが続くと、雨が恋しくなります!?。

今日のクリニックはとっても平穏。今日は予約がパンパンだったはずですが・・・。確かに予約の方は皆さんいらしているのですが、どうも予約外で受診される方がとても少ないようです。あまりに暑いので皆さん出控えているのでしょうか??。診察室に呼ばれた患者さんも余りにも早く呼ばれるので「今着いたばかりで汗だくです」とか「自転車を飛ばして来たばかりで血圧が高いかも」なんて仰る方も。なかに「今日はお祭りだから空いているのですか?」なんて方が。・・・お祭り!?。失念していましたが今日は「第47回神奈川大和阿波おどり」の日でした。まさか午前中からそちらに繰り出していることは無いでしょうが・・・。

写真は先日野辺山の滝沢牧場内で咲いていたセイヨウノコギリソウ。

IMG_4328 

セイヨウノコギリソウはヨーロッパ原産の多年草で、日本を含むアジア、北米、さらに南半球の温帯域にまで帰化しています。止血作用や健胃作用の薬効があって、古代ギリシャ時代から用いられてきたそうです。

IMG_4329 

今日は第46回隅田川花火大会の日でもあります。4年ぶりの開催だそうです。私、花火は久しく見ていませんが、最近は暑さと人混みの中へ出向く元気がありません・・・。暑さと人混みを避けて見られる花火大会は無いものでしょうか~。

うん、やっぱりテレビが一番かな!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月28日金曜日。晴れ。朝は27℃、日中は33℃。相変わらずの暑さが続いています。神奈川県熱中症警戒アラートは本日も出っ放し。恐らく明日も・・・!?。

今日のクリニックは朝からコンスタントに混雑。かぜ症状の方は相変わらず多めです。長引くシツこい咳の方もチラホラ。

写真は出勤途中に撮ったアサガオ。「夏の朝」の定番です~。

IMG_4034 

本日、厚生労働省から7月17日月曜日から7月23日日曜日までの1週間の新型コロナウイルス感染症「定点把握」のデータが発表されましたが、全国では前週が11.04人だったのが13.91人まで増加。都道府県別では沖縄県と香川県を除く全都道府県で増加していました。神奈川県では前週8.14人から9.50人に増加。今年5月に定点把握に移行してから10週連続の増加で、最初の週と比べるとおよそ4倍!。年代別では10代が最も多く、次いで50代、40代の順になっています。

そろそろピークアウトしてくれると良いのですが・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月26日水曜日。晴れ。朝は26℃、日中は36℃。相変わらずの酷暑が続いています。早いペースで気温が上昇。東京都心は午前10時前に早くも35℃に達して今月8回目の猛暑日に。7月の猛暑日日数の最多記録を更新しました。

今日のクリニックは朝から混雑気味。予約外で受診されるカゼ症状の方や下痢・腹痛の方がたくさんいらっしゃいました。水曜日は周辺の医療機関でお休みのところが多いためかも知れません。最近マスク無しでいらっしゃる方がちらほら。まだクリニック内ではマスクの装着をお願いしております~。どうか宜しくお願いします。

以前にもお伝えしましたが、ここ数ヶ月処方薬不足が続いています。昨日も近隣の薬局さんから連絡を頂きましたが、今は咳止めが危機的状況になっています。

6月時点では処方薬全体の約22%にあたる約3900品目が「供給停止」や、全ての受注に対応できない「限定出荷」の状態だったそうで、このうちジェネリック医薬品(後発薬)が4分の3を占めています。供給不足の引き金となったのは、ご存じの様に2020年末から相次いだ後発薬メーカーの不祥事。業務停止命令などで生産量が減少したこと。当面は今の状況が続くようで綱渡り状態です~。

下の写真は酷暑の中で益々元気なハイビスカス。

IMG_4433 

特に真っ赤なハイビスカスは灼熱の太陽が似合いますね~。

IMG_4434 

報道によれば「10月に入ってからも残暑が厳しい」との予報が出ているようです。まだまだ長丁場かも・・・!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月25日火曜日。晴れ。朝は24℃、日中は33℃。今日も朝からグングン気温が上がり、午前11時頃には既に33℃のプラトーに達していました。残されていた山口県含む九州北部の梅雨明けも本日無事に発表され、日本列島は全て夏本番に突入~!。

今日のクリニックは朝から混雑。暑いにもかかわらず長引くかぜ症状の方がちらほら。巷にはコロナ以外にもウイルスが蔓延していて、マスクを外したことによって流行に拍車を掛けているのかも。大和市特定健診・長寿健診は当面予約でパンパン。既に9月末頃まで埋まって来ました。ご希望の方はどうぞお早めに~。

さて今日は久しぶりに“鉄”の話題。

最近、鶴間駅に停まる電車で下の写真の“顔”を見ることが無くなったことにお気付きでしたでしょうか(ただし鶴間駅を通過する10両編成の電車にはこの“顔”は残っています。)。

下の写真は2021年に廃車された1753F編成。

IMG_1915 (2) 

江ノ島線の各駅停車は6両までしか停まれない駅が多いので6両編成の限定運用。近年はこの小田急1000形6両編成のうちオリジナル車4編成とドア幅が広いワイドドア車6編成が江ノ島線で運用されていました。

下は2021年11月に引退した1756F編成。

IMG_3790 (2) 

ワイドドア車はラッシュ時の乗降をスムーズにするため2000mm幅のドアを採用しましたが、期待ほどの効果が無く、逆に座席数が減ってしまったので、他車と同じ1600mmドアに改造されました。車体のドア開口部はそのままだったため、ドアが開いていても左右各200mm引き残しがあります。

IMG_3777 (2) IMG_3778 (2) 

中は1600mm幅に合わせた内装が施されているので引き残したようには見えません。

IMG_3743 (2) IMG_3742 (2) 

5000形の増備によりみるみるうちに廃車が進み・・・。

IMG_5903 (2) 

気付いた時には風前の灯に。

下の写真は2022年5月に引退した最後のワイドドア車1754F編成。

IMG_3811 (2) 

2022年5月に最後まで残っていた1754×6が廃車になり1000形ワイドドア車は消滅。オリジナル車1454Fも2022年8月には引退して、こっそりひっそり江ノ島線での各駅停車仕業は消滅したのでした。

引退1周年を記念しての話題でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月24日月曜日。晴れ。朝は24℃、日中は32℃。日曜日は九州南部で梅雨明けの発表がありました。残るは山口県を含む九州北部地方のみ。

週明けのクリニックは結構混雑。長引くかぜ症状の方やお腹の調子の悪い方、食欲不振や全身倦怠感の続く方など、この時期に多くなる症状の方が多数。膀胱炎の方も多め。脱水気味でトイレに行く回数が減ったり汗をかいて清潔を保つのが難しくなるからでしょう。

写真は近所で見かけたヒメヒオウギズイセン(クロコスミア)。明治時代中期に園芸用として日本に渡来したそうですが、元はヨーロッパで作られたヒオウギズイセンとヒメトウショウブの交配種だそうです。

IMG_3919 

両親とも南アフリカ産ですが、寒さに強くて繁殖力も旺盛。世界中で野生化しているそうです。

IMG_3918 

梅雨明けは例年暑さの厳しい日々が続くことが多いようですが、今後1週間の予報では最高気温が33~37℃、最低気温は25~26℃が続くようです。熱中症対策は引き続き厳重にお願いします~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月22日土曜日。晴れ時々曇り。朝は25℃、日中は31℃。

昨日の四国と北陸の梅雨明けに続いて今日は関東甲信地方・東北地方の梅雨明けが発表されました!。 関東甲信では平年よりも3日遅い梅雨明けでしたが、東北南部は2日早く、東北北部は6日早い梅雨明けになりました。 九州の梅雨明けはまだ発表がありません。

今日のクリニックはとっても平穏。予約外での飛び込みの方は少な目でした。夏休み最初の週末で行楽日和になりましたので、皆さんどこかへ遊びに出かけてしまったのでしょうか?。ほぼ時間通りに診療終了。

さて今日は17日日曜日の続きを。

松原湖を周遊してランチを済ませて帰途に就くべく国道141号線を西へ。野辺山辺りまで来たところでまだ少し時間があったので、近くの滝沢牧場にチョッと寄り道。

見上げれば夏雲。広々とした牧場風景が広がりました。

IMG_4324 

まずは馬たちに挨拶。

IMG_4315 IMG_4320 

こちらのポニーはうつらうつら・・・。暑い夏の昼下がりですからね~。

IMG_4318 

山羊は元気でした。

IMG_4322 

夏の牧場風景には気持ちが洗われますが・・・。

IMG_4332 

いかんせん暑くて・・・。ほとんど日陰がありません。

IMG_4317 

馬場に出ている馬たちも暑そう。

IMG_4326 

そんな訳でほどほどで退散。

下の写真は途中の川俣川東沢渓谷地獄谷にかかる東沢大橋から眺めた八ヶ岳。

IMG_4335 

小淵沢発15時05分の「あずさ76号」で新宿17時23分着。

IMG_4342 

夏を先取りした束の間のショートトリップでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月21日金曜日。晴れ時々曇り。朝は25℃、日中は32℃。梅雨前線は南下して高気圧に覆われたため天気はやっぱり晴ベース。ここ最近の中ではやや涼しい!?。とはいっても30℃越えですが・・・(^^;;

今日のクリニックはそれなりの混雑。健康診断結果が出る時期なのか、高血圧の初診の方が多め。かぜ症状の方はちらほら。

新型コロナウイルス感染症は、最近報道で見聞きする機会がグッと減りましたが、令和5年7月10日から7月16日までの第28週の定点当たり報告数は全県8.14(全国は11.04)。9週連続で増加しています。

230721_COVID-19_01 

(令和5年7月21日発行 神奈川県衛生研究所 神奈川県新型コロナウイルス感染症情報(10)28週  より)

7月12日時点の神奈川県内の入院数は624人で、5類移行直後の5月10日時点198人から3.2倍に増加しています。当院の患者さんの中にも「今頃になってとうとう罹っちゃいました~」なんて方もいらっしゃいます。ワクチンは打てる時にどうぞお早めに~。

写真は真夏の花、オニユリ。オニユリなのか類縁のコオニユリなのかの判別は、オニユリはムカゴを作るのに対してコオニユリはムカゴを作らない点なんだそうです。この写真ではムカゴを付けていないのでコオニユリかもしれません。

IMG_4054 

一方、下はだいぶ以前に八戸市の海岸沿いで花をたくさん咲かせていたオニユリの仲間。よく見ると茎に黒っぽいムカゴをたくさん付けているのでこちらはオニユリでしょう。

IMG_2534 

まだ梅雨が明けていませんが、多くの学校では昨日から夏休みに入った様です。私の中では、子どもの頃の夏休みの始まりの記憶とオニユリの開花がリンクしているようで、オニユリが咲くといまだにワクワクします!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月19日水曜日。曇り。朝は27℃、日中は33℃。今日も朝から湿度が高くて生暖かい空気が身体に纏わりつく1日でした。

今日のクリニックは朝から混雑気味でしたが、時間を要する方が少なかったためか、午前も午後も診療の流れはまずまずでした。暑さのせいか食欲が無いと仰るご高齢の方は相変わらず多め。三連休中に発症したカゼ症状の方も少なくありませんでした。中に「暑くて眠れない」と仰って入眠剤を所望される方も。お話をお聞きするとクーラーは嫌いなので止めて寝ているとのこと。どうかこの時期のクーラーはお嫌いでも軽めにかけてお休みくださいませ~。

さて今日は17日海の日の続き。

大混雑だった「白駒池」の散策は諦めて、県道を小海町の「松原湖」まで下りて来ました。

IMG_4310 

松原湖は標高1123m、周囲1.956km。暑いけれど天気は最高で、一周する散策路が整備されているので歩いてみることに。

IMG_4267 

湖畔近くではサップのスクールが行われていました。う~ん、なかなか楽しそう。

IMG_4271 

ところどころに釣り客用の桟橋があります。夏はヘラブナ、冬はワカサギの釣り場なんだそうです。

IMG_4273 

散策路では殆ど歩いている人に出会いませんでした。

IMG_4279 

立ち止まると風は爽やかですが、標高1100mと言えども30℃近い気温になっていて、歩けばやはり汗だく。

IMG_4285 

それでも木立の中を湖を眺めながら歩くのは最高です。

IMG_4282 

青い空、白い雲、緑の樹林が湖面に映って・・・一幅の絵のよう。

IMG_4295 

ここでのんびり昼寝して行きたい!。

IMG_4306 

湖畔には貸しボート、民宿、食堂が数軒。その中の1件で早めのランチ。

IMG_4299 IMG_4307 

雑踏の白駒池より静かな松原湖の方がかえって良かったかも(決して負け惜しみではありません!?)。 

IMG_4298 

もう少し寄り道して帰りますが、長くなって来たのでまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月18日火曜日。晴れ時々曇り。朝は28℃、日中は34℃。相変わらずの酷暑が続いています。

IMG_4404 

3連休明け(当院はただの2連休ですが・・・)のクリニックは大混雑になるかと思いきや、午前中から平穏な滑り出し。たぶん暑すぎて出控えた方も多いのでしょう。それでも先週からカゼ症状が良くならないという方がちらほら。汗だくでふうふう言いながら受診される方も少なくありませんでした。中には「運動不足にならないように暑くても近くのショッピングセンターで冷房の効いている中を運動しています!」なんて方もいらっしゃいましたが、こんな暑い日は特にご高齢の方は無理をせずにご自宅に籠っていて下さいませ~。

さて今日は昨日のメルヘン街道の続きを。

メルヘン街道(国道299号線)の最高地点、麦草峠(標高2,127 m)は長野県茅野市と佐久穂町の間にある峠で、志賀草津道路(国道292号)が無料化されるまでは国道最高地点でした。現在は渋峠に次いで第2位。

まずは麦草峠最寄りの「麦草ヒュッテ」に立ち寄ろうかと思いましたが、驚いたことに朝9時過ぎにも拘らず駐車場は満車!。道路上まで車が溢れかえっていました。諦めてその先の今回の目的地「白駒池」の駐車場まで直行することに。ところがこちらも満車!。「下のスキー場の駐車場からシャトルバスが出ています」とのことでしたが、それほど時間はありません。そのまま下って行くと小海町の松原湖へ下るルート(県道)と、佐久穂町の八千穂高原へ下るルート(国道)の分岐点に「レストハウスふるさと」がありました。ここは駐車場も空いていたので小休止することに。

ここは標高1706m。浅間山、小諸市、佐久市が一望出来るとのことでしたが・・・。

IMG_4260 

う~ん、どこがどこやら・・・。

IMG_4262 

ここからは県道を松原湖側へ降りることに。途中、シャトレーゼの小海工場(バウムクーヘンを製造)に併設されたお洒落な店舗・カフェを覗いてから松原湖へ。こちらの町営駐車場はガラガラでした。

IMG_9553 

手ごろな大きさの湖なので一周してみることに。

でもチョッと長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月15日土曜日。曇り。朝は27℃、日中は30℃。 日本海北部にある梅雨前線に向かって流れ込む湿った空気の影響で厚い雲に覆われ湿度は終日60〜80%代。朝から近所ではミンミンゼミが鳴いていました。世の中は今日から3連休。

今日のクリニックは混雑。今日も、フラフラする、体調が悪い、食欲が無い、なんて方がたくさん。かぜ症状の方も少なくありませんでした。こんな暑い時は血圧はむしろ低くなる方が多いのですが、春からの健診で血圧が引っ掛かった方が何故か複数受診され、検査でチョッとバタバタしました。

診療終了後は事務処理を済ませてから早々に退散。町田から横浜線で八王子へ。

IMG_4082 

八王子では峠のシェルパEH200の姿が。

IMG_4088 

ここから何とか「あずさ33号」に乗り継げました。

IMG_4096 

小淵沢には早くも16時53分着。

小淵沢駅上の展望デッキからは雲が多いながら南アルプスと・・・。

IMG_4104 

八ヶ岳の稜線が見えました。

IMG_4105 

この連休は八ヶ岳山麓で過ごします〜。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月14日金曜日。曇り。朝は25℃、日中は31℃。今朝は小田急線が鶴川で人身事故のため新百合ヶ丘と町田の間で不通になっていました。昨日も江ノ島線で人身事故がありましたが、最近増えているのでしょうか・・・?。

今日のクリニックはとっても混雑。カゼ症状の方が多め。めまい感や胸痛を訴える若い方も。一昨日からの腹痛で受診された方は、昨日当院が休診日だったので今日まで我慢していたとのこと!。そんな時はどうか我慢せずに一刻も早く近隣の消化器科を受診して下さいませ~。

写真は近所で見かけたノウゼンカズラ。派手でボッテリした感じの花が蔓にたくさん付きます。

IMG_3910 

中国原産で平安時代には日本に渡来していたそうです。

IMG_3652 

この花が咲くといかにも夏が来たって感じがしますが・・・。

IMG_3914 

色合いといい、花の密集具合といい、チョッと暑苦しいかも~。

IMG_3912 

暑さは少し落ち着いていますが、日曜日からはまた猛暑が戻って来るようです。

そのあたりで梅雨明けでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月12日水曜日。晴れのち曇り。朝は27℃、日中は35℃。梅雨前線は太平洋高気圧に押し上げられ、関東地方は高気圧の只中。昨日に引き続き猛烈な暑さに見舞われました。

IMG_4047 

今日は東京都八王子市では39.1℃を観測。10日に山梨県大月市で観測された38.7℃を上回って今年全国で最も高い気温を更新しました。都心では37.5℃まで。

今日のクリニックは午前中ちょっとした混雑。やはり暑さで体調の悪い方が多い様です。食欲不振で受診されたご高齢の方は、胸のレントゲンでチャンとした炎症所見がありました。単なる脱水として対応していれば見逃すところ。こういう時こそ気を引き締めて診療に当たらねばなりません。午後からは余りの暑さに皆さん出控えているのか、とっても平穏でした。

あす13日(木)は前線が南下するため曇りがちで雨が降りやすそう。その分気温は低くなるようですが、湿度は相変わらず高いので引き続き熱中症にはご用心下さいませ〜。
帰宅時に今年初めてニイニイゼミの声を聞きました。

さて今日はチョッと古いネタになってしまいましたが、6月25日日曜日の浜松行きの続きを。

早朝にJR浜松駅を散策したのち、今度はJR浜松駅の北西側に近接する遠州鉄道の新浜松駅へ行ってみました。遠州鉄道は新浜松と西鹿島を結ぶ単線17.8km、18駅のローカル私鉄です。

ここにも「出世大名家康くん」が。近代的な高架駅です。

IMG_3708 

入場券を買おうとしたら「入場券のご用意は無いので最短区間の140円の切符を買って下さい」とのことでした。わざわざ入場券を買って電車を見に来るヘンな人は殆どいないのでしょう。独自のICカード「ナイスパス」というのがありますが「Suica」「TOICA」「PASMO」などの他の交通系ICカードは使えません。

IMG_3720 

ホームに上がって見ると昔から見覚えのある赤い電車。1000形です。1983年から1996年までに7編成14両製造。

IMG_3709 

車体中ほどに「遠」の文字をあしらった古風な社紋。

IMG_3713 

そこへ2023年1月から運行開始した「家康公ゆかりの地 浜松」をPRする「家康くんラッピング電車」が入線して来ました。

IMG_3710 

車両は1999年から増備されている2000形電車です。2000形電車は8編成16両。1000形も2000形も元は「赤」ですが遠州鉄道ではラッピング電車が約半数を占めています。「家康くんラッピング電車」もその内の1つ。

正面には恐れ多くも「葵の御紋」が掲げられています。

IMG_3714 

側面には大きく「家康くん」が。

IMG_3716 

金の浜松城も登場。

IMG_3717 

車内に目を移すと紫色と葵の御紋でラッピングした「殿シート」。

IMG_3718 

シルバーシートの向かい側で、シルバーシートそのものではありません。「ご自由にお座りください」とは書いてはありますが・・・チョッと座りにくいかな~。

IMG_3719 

朝食のため一旦ホテルに戻り、チェックアウト後に終点まで往復してみることにしました。

終点の西鹿島までは480円。所要時間は32~33分です。

IMG_3736 

ローカル鉄道には珍しくワンマン運転ではなく車掌さんが乗っています。運転間隔も12分間隔の高頻度。やって来たのは「遠鉄不動産ラッピング電車」でした。これで終点まで。

IMG_3740 

終点の西鹿島駅は遠州鉄道の終点駅ですが、天竜浜名湖鉄道の中間駅でもあり、両社の共同使用駅になっています。一見古そうに見えますが、昭和54年築とか。

IMG_3742 

駅の北側には車両工場。

IMG_3739 

工場脇には「JAとぴあラッピング電車」。

IMG_3745 

南側には車庫。車庫の緑色の車両は「サーラグループラッピング電車」。

IMG_3747 

ちなみにラッピング電車は上記の4本の他に「創立80周年記念ラッピング電車」「エヴァンゲリオンラッピング電車」「e-Line Rラッピング電車」の計7本。

さてここから天竜浜名湖線に乗って掛川まで行こうかと考えていましたが、チョッと途中で気になるものを発見し、来た道を引き返すことに。

長くなってきたので続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月11日火曜日。晴れ時々曇り。朝は27℃、日中は35℃。朝から雲一つ無い晴天。昨日に引き続き今日も猛烈な暑さが続きました。熱中症で搬送された方も少なくなかったようです。

今日のクリニックは朝はほどほどの混雑。食欲不振や頭痛、長引くカゼ症状の方がぽつりぽつり。午後は診療開始からしばらくは閑散としていましたが夕方になってから混雑。皆さん、少し気温が下がるのを待ってから受診されたのでしょうか??。

~注意!。ここから先は“R-虫嫌い”のテーマです!~

さて6月に山梨県北杜市のオオムラサキセンターまでオオムラサキの幼虫を見に行ったことは既にご報告致しましたが、先日ガシャポンのシリーズの中にオオムラサキの幼虫が有ることをネット上で発見。早速購入して見ました。ご存知の様にガシャポンはバンダイが製造販売しているカプセルトイです。

今回購入したのはガシャポン「いきもの大図鑑」の中の「カプセルいもむし」シリーズ。2022年12月に発売されたばかりの様です。定価500円。

カプセルを開けると同シリーズ他製品と共通の説明書。「オオムラサキの幼虫」の項には、“うさぎ耳を持つ、いもむし界のアイドル「ムーちゃん」”のキャッチフレーズが。いつからアイドルになったのでしょう!?。

IMG_3072 

部品を繋げてみると・・・。やや誇張されている部分もありますが、形態といい色調といい、なかなかリアルな仕上がり。

IMG_3077 

ちなみに下の写真が本物のムーちゃん。

IMG_2873 

足回りもリアルに再現されています。ここまでレベルが高いとは!。

IMG_3078 IMG_3079 IMG_3080 

同じエノキを食草とするゴマダラチョウ、アカボシゴマダラなどの類縁種との見分けに重要な背中の突起も忠実に表現。

IMG_3073 IMG_3074 

下の写真は本物の後姿の写真です。

IMG_2895 

「カプセルいもむし」のシリーズは現在のところ全4種類。今回は「ナミアゲハ」も購入してみました。

おおっ、威嚇用の“角”も出るではありませんか!。

IMG_3081 IMG_3082 IMG_3083 

( ^ω^)・・・!!。

皆様が呆れてサ~っと引いていく様子が目に浮かびますので、そろそろ止めておきます・・・。

明日12日(水)も関東は日差しが照りつけて危険な暑さが続くそうです。熱中症対策を怠らずに~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月10日月曜日。晴れ時々曇り。朝は26℃、日中は35℃。今日は関東地方で朝から気温が上がって猛烈な暑さに。

東京都心は今年初めて35℃以上の猛暑日を記録。14時までに山梨県大月市は38.4℃、埼玉県所沢市は38.0℃まで上がり、全国で今年初めて38℃以上となりました。環境省と気象庁は、東京、埼玉、千葉、茨城など9都県に「熱中症警戒アラート」を発表しました。

IMG_4042 

週明けのクリニックは朝から混雑。やはり暑さのためか体調の優れない方が多め。食欲が無い、全身倦怠感が酷い、頭痛・吐気、めまい・ふらつきが・・・なんて方が多数。中で今朝から右手と右顔面の違和感が出たと仰って受診されたご高齢の方は脳梗塞の疑いで直ちに大和市立病院をご紹介。やはり暑さによる脱水のためかも知れません。

天気予報によれば今週は熱中症の危険性が極めて高い日が続くことになりそうです。特にご高齢の方は外出はなるべく避けて(嫌いでも)チャンとエアコンをかけて涼しい環境にしてお過ごし下さいませ~。

写真は近所で見かけたトウネズミモチ。最近よく見かけるようになりました。元は中国中部及び西部を原産とするモクセイ科の常緑樹で、明治時代初期に渡来した帰化植物だそうです。

IMG_3666 

下の写真はまだ蕾の状態ですが・・・。

IMG_3668 

同じ木でも部位によって開花している房も。冬になると紫黒色に熟した実が数珠状に生るそうですが、ネズミモチの名前の由来は、実がネズミの糞に似ており、姿や葉はモチノキに似ることから名付けられたのだそうです。あんまりな名付け方で少々不憫な気も・・・。

IMG_3672 

大気汚染公害に強いことから、都市部を中心に公園緑化樹などに利用されているそうですが、片や急速に広がっていて「要注意外来生物」に指定されているそうです。

今日は大和でも猛暑日になりましたが、この先暫くは30℃越えの日々が続きそう。熱中症、要注意ですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月8日土曜日。曇り。朝は24℃、日中は30℃。出勤時には小雨がパラついていました。天気予報では8日~9日は九州北部~北陸中心に過去最大級の大雨の恐れがあり土砂災害など厳重警戒とのこと。いよいよ梅雨末期!?。

今日のクリニックはほどほどの混雑。土曜日は平日はお仕事をされている現役世代が多いので受診者の平均年齢は低め。そのためか受診者数が多くても淡々と診療が進んで昼過ぎにはひと段落しました。午後はチョットのんびり。

診療終了後は所用で大阪まで。日が長い季節、明るい内に新大坂駅に到着しましたが、はずれの20番線に500系の姿を発見。山陽新幹線の「こだま」運用です。

IMG_3959 

かつて2012年10月7日に乗車してレポートしたことがありましたが、折角の機会なので(!?)急遽約10年ぶりに1駅だけ(新神戸まで)乗ってみることにしました。

500系はJR西日本が山陽新幹線の飛行機との競争力を高めるために320km/h対応として設計・計画。1996年1月から1998年12月にかけて16両編成9本が製造されました。

残念ながら2010年2月28日に定期「のぞみ」からは引退。現在残っているのは8両編成に短縮された6本。山陽新幹線の「こだま」運用のみに使用されています。

IMG_3982 

高速性を追求した尖った戦闘機のようなスタイル。既に登場から四半世紀も経つのに洗練されたスタイリングはまだまだ通用します。新幹線車両の中でも今もって人気はピカイチ。

IMG_3965 

高速性重視の車体断面は円形に近くて車内空間は他形式よりも狭い構造。

IMG_3963 

先頭車は先細りになっているので運転台直後の乗降ドアがありません。

IMG_3980 

自由席は先頭車の末端以外は2-3の5列シート。

IMG_3967 IMG_3969 

指定席は元グリーン車の2-2の4列シート。

IMG_3970 IMG_3971 

そして極めつけの新大阪寄りの「超特別シート」は10年前と同じく健在でした!。

IMG_3977 

先客が居なかったのでチョットだけ座って見ましたが、下り列車では後ろ向きになってしまうので今一つでした。

IMG_3975 

今度は上り列車に乗らなければなりません。

IMG_3976 

後継車両が既に廃車されてもまだ現役で活躍中。当面廃車の予定は無い様ですが、経年的にはそろそろ心配です。

新大阪に戻ってチェックイン。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月7日金曜日。晴れ時々曇り。朝は25℃、日中は31℃。今日も朝から茹だる様な暑さでした。

今日のクリニックは早めの時間帯は平穏でしたが、急に下肢の浮腫が出現した方や当クリニックビルの入口で転倒した方などの対応があって昼前は少々予約が押し気味に。それでも診療終了時間はほぼ通常通り。

写真は6月18日に京都無鄰菴(むりんあん)の庭園で撮った「アセビ」。

IMG_3356 

「アセビ」は漢字で「馬酔木」。葉に有毒成分が含まれていて、馬が食べると酔ったようにふらつくようになることから「馬酔木」と名付けられたとか。葉を煎じたものは殺虫剤としても使われそうです。

IMG_3357 

花は既に4~5月で終わっていますが、その後赤い新葉が出て来ます。まるで花のような赤が際立つ新葉も。

IMG_3358 

花のあとは丸い実が数珠なりに。一風変わった植物でその時々で違う楽しみ方が出来ます。山縣有朋はその辺も考えて庭木の選定をしているのでしょう。

IMG_3372 

診療終了後は税理士さんが来訪。私が最も苦手な「数字」のご指導を賜りました。さらに19時30分からは大和市医師会内科医会呼吸器領域の学術講演会にオンラインで参加・・・。ふ~っ。

今日は七夕。今宵星空を仰ぎ見ることは出来るでしょうか・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月5日水曜日。曇り一時雨。朝は23℃、日中は29℃。今日は終日どんより曇り空。湿度が高くて蒸し暑い一日になりましたが、30℃には届きませんでした。

今日のクリニックは朝から混雑。かぜ症状の方が多くなりました。「冷房かけるとどうも具合が・・・」なんて方もいらっしゃいましたが、この季節はどうぞ軽めにかけてお休み下さいませ。

糖尿病で通院中の方に試しに「まさかお風呂上りにアイスクリームなんて食べてないですよね~?」なんて尋ねてみたら、結構な頻度で「ギクッ!」となる方がいらしてビックリ。夕食後のカロリー摂取は控えましょうね~。

写真は6月18日に京都無鄰菴(むりんあん)の庭園に咲いていたクチナシの花。クチナシは、日本の西南部から中国、台湾、インドシナの広い地域に生息する常緑低木です。

IMG_3355 

雄しべは割れた花びらの数と同じで(写真では6個)で、中心に黄色いこん棒のような雌しべがついています。

IMG_3362 

春のジンチョウゲ(沈丁花)、秋のキンモクセイ(金木犀)と並んで三大香木の1つ。6~7月ごろに白い花を咲かせ甘い香りを初夏に放ちます。花びらの幅にはバリエーションがある様です。

IMG_3361 

梔子色(くちなしいろ)とは、クチナシの実で染めた少し赤みのある黄色のことですが、実は10~11月ごろになるときれいなオレンジに熟します。実を乾燥したものは、薬効があって山梔子(サンシシ)または梔子(シシ)と呼ばれる漢方薬になります。

IMG_3363 

また染色用色素として古墳時代から使われ、現代でも食用の天然色素として、栗きんとん、サツマイモ、たくわんなどを黄色く染めるのに使われているそうです。

下の写真は八重のクチナシ。花は豪奢に見えますが八重には実がつきません。花を取るか実を取るか・・・。

IMG_3360 

今日は天気が悪くて30℃には届きませんでしたが、明日から1週間は晴れて30℃越えの日々が続く予報です。

梅雨明け間近でしょうか!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月4日火曜日。曇り時々晴れ。朝は23℃、日中は29℃。今日も相変わらずの厳しい暑さになりました。

今日のクリニックは比較的平穏。ほぼ時間通りに診療が進みました。今日は血圧が高くて受診された方が目立ちました。こんな暑い時に血圧!?。いえいえ暑くなってから血圧が上がったのではなくて、健康診断で引っ掛かって来院された方々です。減塩、減量、禁煙、運動などのお話や家庭血圧の測定方法、二次性高血圧症否定のための検査の必要性などなど、説明することが多くて、初回受診時はチョッと時間がかかってしまいます。かぜ症状の方は少な目でした。

写真は近所で見かけたボタンクサギの花。

IMG_3653 

中国中南部、印度北部が原産だそうですが、寒さにも日陰にも強くて日本の気候でも大丈夫。野生化しているものもあるそうです。

IMG_3654 

遠くから見たら全体のイメージはアジサイに似ているかも。でも近づいて見るとピンクの小花がたくさん集まって大きな半球状になっていてアジサイとは似ても似つかぬ姿。

IMG_3660 

小花は細い筒型で先が五つに裂け、四つある雄しべが外に突き出ています。

IMG_3659 

和名は半球状の花を牡丹に見立て、葉に臭気があることからボタンクサギと命名されたそうです。よそ様の植え込みですから本当に臭いかどうかは試しておりません。花は僅かに良い香りがしますが・・・。

IMG_3663 IMG_3662 

ツボミも可愛い!?。

IMG_3661 

さて今宵はこれから大和市医師連盟と大和市医師会の会議があります。

大和市医療センターまで行って参ります〜。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月3日月曜日。晴れ時々曇り。朝は23℃、日中は31℃。今日も厳しい暑さになりました。

週明けのクリニックは朝から結構混雑。高温続きの週末を越えて体調を崩された方がちらほら。ご高齢の方で食欲が無くなって受診された方は入院を前提に近隣病院にご紹介。屋外で水分も摂らずに作業をしていて急に眩暈、吐気がして受診された方は脱水で熱中症の一歩手前!?だったようですが、症状は軽くて待合室で涼んでいるうちに症状が軽快。屋外での作業時には水分の携行は必須です!。

写真は6月18日に京都の鴨川河畔で見つけたヘンテコな植物。

IMG_3285 

調べて見るとどうやら「ヘラオオバコ」という種類の花のようです。

IMG_3286 

オオバコの仲間で葉が細長いへら状なので「ヘラオオバコ」。長い茎の先端に付いているのは花穂で小さな花が密生しており、下から上へと次々に咲き上がっていきます。穂の周りに細い糸に支えられてつき白い輪のように目立つのはおしべ。

IMG_3288 

ヨーロッパ原産の帰化植物で今や世界中に広く分布。日本には江戸時代末期に侵入して、その後広く日本全土に分布を広げたそうです。

植物は園芸種はもとより、道端や河原などに生えている雑草の類に至るまで外来種が多くてむしろ日本の固有種は貴重な存在です。

でも振り返って見れば人類も同じ。日本列島でも古来の縄文人は弥生人に取って代わられ、さらに現代日本人も人口が減少して絶滅危惧種となり、外国の方たちに取って代わられる・・・!?。

諸行無常です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月1日土曜日。曇り時々雨。朝は25℃、日中は29℃。今日から7月に入りましたが、7月初日は前日からの雨が降ったり止んだりで梅雨らしい天気になりました。

今日のクリニックは悪天候にもかかわらず大混雑!・・・と思いきや午後からは一転して平穏でした。皆さん午後から天気が悪くなると踏んで、早めに来られたのかも知れません。一時は誰もいない待合室に入って来るのをためらう患者さんも!?。

IMG_2749 

診療終了後は藤沢まで。今日はクリニックのスタッフと納涼会でした。納涼会は新型コロナ感染症が国内で確認されて以来ずっと中止していましたのでとっても久しぶり~。

今回は当院としては初めての試みで、藤沢駅近くの「回らない」お寿司屋さんにお邪魔しました。

IMG_3834 IMG_3835 IMG_3840

とっても堪能させて頂きましたが・・・。

IMG_3844 IMG_3851 IMG_3852 

お寿司屋さんの常として早めに2時間ほどで締めとなりましたので・・・。

IMG_3858 IMG_3862 IMG_3873 

帰りがけに駅前で「別腹」を・・・!?。

IMG_3874 

こいつぁ、ヤバッ!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月30日金曜日。曇り一時雨。朝は25℃、日中は28℃。朝は雨がぱらついていました。日差しが無い分気温は上がりませんでしたが、相変わらず湿度が高くて蒸し暑い一日でした。

今日のクリニックは朝から結構混雑。何だか久しぶりにお目にかかる方もいらしゃるのは、週末、月末、加えて上半期最終日だからでしょうか。暦の節目には急に自分の病状が心配になる方が多いようです!?。長引くカゼ症状の方は相変わらず多めでしたが、今日は高熱の方はいらしゃいませんでした。

本日発表された定点医療機関から報告された19~25日の新型コロナウイルスの患者数は、全国では5.60人から6.13人に、神奈川県では5.91人から6.07人に増加。まだまだ増加傾向にあるようです。高リスクの皆様、どうぞ気を緩めずにお過ごし下さいまし~。

さて今日は6月18日の京都行きの続き。

無鄰菴(むりんあん)見学のあとは近場の南禅寺門前の豆腐屋さんで早めのランチ。あれっ、肝心の湯豆腐が写っていませんでしたが、チャンと画面の右外にあります(^_^;)。

お味の方は“名物に美味いもの・・・”。いやいや何でもありません!?。

IMG_3386 

ランチ後はせっかくここまで来たので南禅寺に立ち寄ることに。最近、何度か近くまで来ることはあっても中に入るのは久しぶり。長い参道を行くと前に見えて来たのは高さ約22メートル、日本最大級の高さを誇る重要文化財の「三門」です。

IMG_3387 

知恩院・久遠寺(山梨県)とともに「日本三大門」、知恩院・仁和寺とともに「京都三大門」に数えられるなど、日本を代表する名門なんだそうです。

IMG_3390 

「絶景かな、絶景かな」と石川五右衛門が発する歌舞伎での舞台は、ここ南禅寺の「三門」楼上です。

IMG_3826 

500円で「三門」の上層の楼「五鳳楼」に上がることが出来ますが、どうも私、高いところが苦手で・・・へへへ。

IMG_3824 

さらに両脇のモミジの緑が鮮やかな参道を進むと・・・。

IMG_3394 

「法堂」が見えて来ました。現在の「法堂」は明治42年に再建されたもの。

IMG_3397 

中を覗くと天井に大きな龍が!。

IMG_3399 

さらに奥には巨大なレンガ造りのアーチ橋「水路閣」。

IMG_3400

「水路閣」は琵琶湖の水を京都へと引いた「琵琶湖疏水事業」にともなって明治21年(1888)に完成。

IMG_3403 

全長93.2m、幅4m、高さは9m。ここは日本人よりインバウンドの方々に人気があるようで、しきりにポージングしながら写真撮影をしていました。海外の番組か何かで取り上げられていたのでしょうか??。

IMG_3405 IMG_3406 

さてそろそろ時間が少なくなって来たので、蹴上駅から電車に乗って三条で乗り換えて祇園四条で下車。

IMG_3408 

四条大橋を渡ってフランソア喫茶室へ。1934年創業の老舗喫茶店です。でも老舗であることに胡坐をかくことなく、コーヒーもケーキもなかなかのクオリティー。

IMG_3414 IMG_3412 

しばしまったり (*´ω`) してから京都駅へ戻りました。

以上で6月17日~18日の京都レポートはおしまいです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月28日水曜日。晴れのち曇り。朝は24℃、日中は31℃。連日朝から気温も湿度も高い状況が続いていますが、徐々に迫力を増してきた感じ!?。

今日のクリニックはほどほどの混雑。やっぱり「身体が怠くて」って仰る方が多めでしたが、この気温、この湿度では然もありなんかと・・・。特定健診でいらした方、心電図をとったら完全房室ブロックという心電図異常が見つかりました。無症状でいらしたご本人にとっては青天の霹靂でしょうが、紹介状を持って直ちに市立病院へ行って頂くことに。

さて今日は6月18日日曜日の京都行の続き。

前夜17日に京都入り。日曜日はチェックアウトしてから東山、南禅寺近くにある無鄰菴(むりんあん)に立ち寄ることにしました。

無鄰菴は、明治27年~29年に造営された明治・大正時代の政治家山縣有朋の別荘です。

IMG_3795 

庭園と母屋・洋館・茶室の3つの建物によって構成されていています。

IMG_3354 

母屋で解説を聴いたのちに庭園内を散策。

IMG_3370 

庭園は山縣有朋自ら設計・監督のもとで造園家・七代目小川治兵衛により作庭された近代日本庭園の傑作とされています。

IMG_3352 

昭和26年に国の名勝に指定。ここでもインバウンドの方たちがたくさんいらしてました。

IMG_3359 

洋館の2階には、明治36年4月21日に日露開戦前の外交方針について話し合った「無鄰菴会議」に使われた部屋があります。

IMG_3373 

その時のメンバーは元老・山縣有朋、政友会総裁・伊藤博文、総理大臣・桂太郎、外務大臣・小村寿太郎の錚々たる4名で、会談は午後4時から約2時間にわたって行われたそうです。

IMG_3376 

時にこの意匠を凝らした天井を仰ぎ見ながら国家の重大事が話し合われたのでしょうか。

IMG_3375 

でもこのメンバーを見ても明治時代の偉人は豪放磊落で器の大きな人が多いように思います。

現代とはだいぶスケールが違うような・・・!?。失礼~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月27日火曜日。曇り。朝は23℃、日中は28℃。梅雨前線が北上して沖縄地方が25日に、奄美地方が昨日26日に梅雨明け。逆に本州は本格的な梅雨シーズンに入りました。今日は早朝に短時間雨が降りましたが、あとは終日いつ降り出してもおかしくない様な曇り空でした。もちろん湿度は相変わらずMax!?。

今日のクリニックは朝から混雑気味でしたが、大病の方はいらっしゃらず診療は順調に進行。それでも初診の方やお話の長い方が間に入り込みますので時間帯によっては少々お待ち頂く時間帯も。また大和市特定健診・長寿健診も佳境を迎えておりますので忙しくない訳ではありません・・・。

鶴間駅東口の階段を降りたところ、小田急線の信号機器(?)のボックスが置かれている敷地内に、小さなピンク色の花が咲いていました。オシロイバナです。

IMG_3644 

朝は萎んでいるので気が付きませんでしたが、夜の帰宅時にはしっかり開花。夕方になって開くのでユウゲショウ(夕化粧)という別名もあるそうです。元々は南アメリカ原産で、日本には江戸時代始めごろに渡来したそうです。

IMG_3638 

オシロイバナの名はタネを割るとオシロイのような白い粉が出て来るから。花弁はなくて花弁に見えるのは「がく」。根元にある緑色のがくのようなものは総苞なんだそうです。

IMG_3797 IMG_3798 

育て易いからか小学校の時に学校でタネが配られて育てたような記憶が・・・いやいやハッキリしません。

最近、ハッキリしない事が一段と多くなって来たかも!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月26日月曜日。曇り時々晴れ。朝は23℃、日中は28℃。今日も朝から気温が高めでムシムシ。特に午後からの患者さんの中には汗だくの方も。

週明けのクリニックは結構混雑。今日はかぜ症状の方は少な目でしたが、動悸、息切れ、全身倦怠感の方はちらほら。たまたま肺がん検診で写真を撮ったら肺野に異常所見が見つかった方も。無症状でも時々検査はしておかないとね~。

厚生労働省は先週23日、全国約5000の定点医療機関から報告された12~18日の新型コロナウイルスの患者数が1医療機関あたり5.60人だったと発表しました。前週比1.10倍で増加傾向が続いています。

報道でご存じかと思いますが、現在沖縄県の感染状況が深刻化しているようです。他の地域も時間の問題!?。検査キットや解熱剤を準備して軽症の方やリスクの無い方は医療機関への受診を控える様にして頂けると宜しいかと。もちろん発熱などの症状がある人はイベントや飲み会に出かけてはいけません~。

さて今日は6月4日日曜日の山梨県北杜市行きの続きです。

帰りに竜王駅に途中下車して貨物移動機を眺めた後、次の上り電車を待っていると列車通過の案内放送。遠くから縦型ライトが見えたので、てっきり特急「あずさ」のE353系かと思いましたが、それにしてはライトの位置が低い?。目を凝らして見ていたら、JR東日本の豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島(トランスイートしきしま)」でした!。

IMG_3028 

2017年(平成29年)、同社の顔となるフラッグシップトレインとして登場。「クルーズトレイン」とも呼ばれる列車のひとつです。

IMG_3029 

お上品な程よいスピードで静かに通過していきました。中の様子は外からでは伺い知れず。一体どんな方たちが乗っているのでしょう。

IMG_3030 

私も登場時にパンフレットを取り寄せてみたことがありました。

IMG_3794 (002) 

その時は最低でも2泊3日で1人70万(ただし2人で申し込み)以上の価格設定だったかと記憶しています。その時はパンフレットを持つ手がわなわなと震えました。

IMG_3790 (002) 

コロナ禍で大幅値下げ!・・・なんてことは無いでしょうかね~。

IMG_3793 

今年の年末ジャンボで3億円当たったら来春は四季島で旅に出ようと思います。もちろん本ブログでご報告致しますので乞うご期待!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月24日土曜日。曇り時々晴れ。朝は22℃、日中は27℃。明るい朝になりました。朝の電車内はハイカーの方々がたくさん。日中は相変わらずムシムシでした。

今日のクリニックはそれなりに混雑。「咳が止まらないんです」とか「最近血圧が高くなって」なんて方がここのところ多めです。2〜3日前から息切れが酷くなったと受診された方は前医で処方されていた大切な心臓の薬を自己中断されていました。そりゃダメです〜。ネットで見てたら心不全が心配になったと自己診断されて受診した方は理学的にも検査上も心不全は心配無さそうでした。心配しながらネット検索すると何でも自分の症状に当てはまる様な気がして来るんですよね〜。

診療終了後は長津田経由で新横浜へ。今日は新横浜15時45分発「こだま737号」で掛川へ。新幹線内でシウマイ弁当900円(私は久しぶりです~)の早晩御飯。

IMG_3679 IMG_3680 

掛川から東海道線普通列車に乗り換えて愛野駅には17時19分着。愛野駅は2002年FIFAワールドカップの開催に先立ち、会場の1つとなったエコパアリーナ・スタジアムの最寄駅として2001年に開業した新しい駅。

今日はここから徒歩15分ほどの静岡エコパアリーナで開催された50th Anniversary 松任谷由実コンサートツアー「The Journey」に行って参りました!。

駅を降りて緩い上り坂をしばらく行くと前方右手に大きなスタジアム、左手にアリーナが見えて来ました。収容人数はスタジアムは5万人規模、アリーナは1万人規模。

IMG_3684 

駅からゾロゾロと幅広い年齢層の観客。でも中心の年齢層は私よりやや高めの世代かも!?。

IMG_3686 

なんで静岡かって?。近場の会場はチケットが取れなかったのです。エコパアリーナは土曜日の診療終了後でも悠々間に合いますので穴場かも!?。

IMG_3688 

コアなファンの皆様には怒られそうですが、実は私、松任谷由美のコンサートは50th Anniversary にして初めて。若い頃は嗜好が洋楽に傾いていたこともありまして興味が向いていませんでしたが、年を取ってから改めてこの時代の邦楽を聴くようになりました。

コンサートは噂に違わないド派手なエンターテイメント!!。観客を飽きさせない演出の数々でとっても楽しめました。やはり見ておいて良かったです~。

ステージは2時間あまりでアンコール含めて22曲を熱唱。年齢を感じさせないステージには感服です。

コンサートがはねて大勢の人が愛野駅へ。でも大規模イベントに慣れているのかスムーズに大勢の乗客を誘導して下さいました。

IMG_3689 

あれっ、何故か下りの21時9分発の豊橋行きに乗車??。今日中に自宅まで帰れなくもありませんが、明日は日曜日なので20分ほどの浜松で1泊してから帰ることに。

駅前の高層ホテルにチェックイン。右下に浜松駅。小さく新幹線が見えます。

IMG_3690 

上の方の暗い部分は海(遠州灘)のはず。

IMG_3694 

明日の予定は全くの白紙。目が覚めて天気の状況で考えます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月23日金曜日。曇り。朝は18℃、日中は24℃。今日は雨が降りそうで降らない一日でした。朝は肌寒く感じましたが日中は気温が上がって汗ばむ気温に。

今日のクリニックは午前も午後もかなり混雑。天候不順で体調を崩された方が多かった様です。「日中の暑さで窓を開けたまま寝たら・・・」とか「冷房をかけたまま寝たら・・・」なんて方も。旅行から帰って来てから調子が悪いなんて方もいらして、久しぶりに診療時間超過~。

さて今日は6月4日の山梨県北杜市からの帰りの話。日野春駅で普通列車の甲府行きに乗って帰途に就きましたが、まだ早めの時間でしたので前々から気になっていた貨物移動機を見るために、途中、甲府駅の1つ手前の竜王駅で途中下車することにしました。

ちょうどEH200に牽かれたコンテナ貨物が入れ替え作業をしているところでした。

IMG_2989 IMG_3016 

EH200は2001年から2011年にかけて25両製造された直流電気機関車。愛称は一般公募によって「ECO POWER ブルーサンダー」と命名されています。

IMG_2991 IMG_2988 

いやいや、今回の途中下車の目的はEH200ではなく、コンテナ貨物列車の引き込み線の端に数年来留置されている小型の貨物移動機です。

IMG_2995 

近付いて見るとかなり長い間留置されている様子。

IMG_2999 

昔は殆どの駅で貨物の取り扱いをしていたので、全国各地にこの手の貨物移動機はあったはずですが、中小の駅での貨物扱いが廃止になって気が付けばとんと見かけなくなってしまいました。

IMG_3002 

銘板には「福島 協三工業 昭和38年」と書いてあるように見えますが・・・。協三工業は福島市にある鉄道車両メーカー。自重10トン、最大牽引車数換算16、最高速度15km。右側のH.17-1が検査期限だとすれば期限が切れてから既に18年も経っています。このまま朽ち果ててしまうのでしょうか。

IMG_3005 

中央線に乗るたびに竜王駅に留置されている貨物移動機が気になっていましたが、面会を果たしたことでチョッとすっきりしました。

IMG_3013 

ちなみに後輩の現役機は同じ協三工業 昭和48年製の20トン機。

IMG_2992 

こちらも今や貴重品。駅構内外れの収納庫にもう1両(おそらく同型機?)が収納されていました。

IMG_2993 IMG_2994 

ほとんどの方にはどうでもいい話で申し訳ありません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月21日水曜日。晴れのち曇り。朝は20℃、日中は26℃。今日も雨は降らず、梅雨の中休み状態が続いています。

今日は「夏至」。一年で最も昼が長い日ですが、東京では日の出が4時25分頃、日の入りが19時00分頃で昼間の長さは約14時間35分。最も短い「冬至」の頃より約5時間も長いそうです。明るい時間を有効に使わないとね~。

今日のクリニックは比較的平穏。午前中は予約の方が皆さんほぼ時間通りに来て下さって、いらっしゃるのを待ち受けて診察室に入って頂く感じ。時間帯によっては「たった今、着いたばかりなのに・・・」なんて方も。う~ん、なんと理想的~。

さて今日は日曜日の続きを。

前日の土曜日に京都入り。日曜日の朝は例によって旅先の常として早朝覚醒。若い頃からの習性で決して年齢のせいではありませんので念の為(!?)。昨夜暗くなってからチェックインしたので、外観が良く見えなかったクラシックホテルを観察するために、誰も居ないフロント脇を通って玄関へ。下は誰もいないフロント周りの写真。

IMG_3325 IMG_3237 

IMG_3238 IMG_3239 

ところが玄関から外へ出ようとしたら施錠されていて出られません。ジタバタしていたら、何処からかホテルの方がにこやかに現れて「お出かけでございますか」と言いつつ開けて下さいました。私としたことが「朝6時まで施錠中」の表示を見落としていましたが、お陰様で外へ出ることが出来ました。

IMG_3321 

IMG_3322 IMG_3241 

玄関先から眺めると、右側の旧任天堂本社の部分に安藤忠雄氏による左側のコンクリート打ちっ放しの新棟部分が寄り添っています。

IMG_3240 

玄関右側には古い表札が。任天堂は元々トランプ、カルタ、花札などのメーカーでした。“山内”は創業家のお名前だそうです。

IMG_3243 

横へ回ると奥行きの長い敷地に4つの建物が隣接して建っていて、その内のひとつがやはり新棟部分になっているのでした。

IMG_3244 

IMG_3245 IMG_3246 

裏手は細い路地。あれっ、ネコが数匹(奥にもいます)。

IMG_3247 IMG_3249 

反対側を覗くとアオサギの姿・・・。ええっ!、アオサギ!?。

IMG_3261 

良く見ると、周辺の民家の屋根やクルマの上などにたくさんのアオサギが。

IMG_3315 IMG_3268 

ホテルを越えて飛来してくるアオサギも。どうやらこの辺りは近くの鴨川のアオサギたちのネグラになっているようです。

IMG_3263 

しかも日常的にネコたちと共存しているようで、すれ違ってもお互いに知らん振り。唯一、民家の玄関先に出してあったゴミ袋を巡っての小競り合い(アオサギの勝ちでした)を目撃しただけで、あとは平和的に共存しているようでした。

IMG_3272 

道路の真ん中を占拠しているアオサギ達の脇を恐る恐るすり抜けて、近くの鴨川を見に行くことに。

IMG_3312 

大きい鳥はチョッと怖いですね。

長くなって来たので、続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月20日火曜日。曇り時々晴れ。朝は20℃、日中は25℃。今日はここ数日の中ではやや気温が低めでした(・・・とは言っても最高気温は25℃ですが)ので、チョッと過ごしやすい一日でした。雨も降らずで梅雨の中休み?。

今日のクリニックはそれなりの混雑。「5月にカゼをひいてから咳が続いて最近は夜も眠れなくなった」と言って来院されたご高齢の方は、チャンとした(!?)うっ血性心不全でした。入院の適応も考えて大和市立病院にお願いしました。一方、先日むくみと息切れでいらした若い女性は、検査結果では何も無し。検査結果を聴いた途端に元気に!?。

写真は近所で見かけた風変わりな花。調べて見るとフェイジョアというフトモモ科の常緑低木で、果物として食用に栽培される他、庭木や生垣用としても利用されているそうです。前々から同じ場所に植わっていたはずで、注意力散漫で気付いていなかっただけ~。

IMG_2785 

ウルグアイ、パラグアイ、ブラジル南部原産。熱いところの植物なのにマイナス10℃ほどまでの耐寒性がある上に、病害虫や乾燥、高温にはかなりの耐性があるそうです。

日本では今頃花が咲き、10月下旬 - 12月中旬に果実が実るそうですが、環境が悪いと実を付けないそうで・・・。

 IMG_3116 IMG_3118 

今からどんな実がなるか楽しみですが、所詮よそ様の生垣ですから実がなっても試食は出来ません・・・。残念。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月19日月曜日。晴れ時々曇り。朝は23℃、日中は28℃。今日も蒸し暑い一日でした。

週明けのクリニックはそれなりの混雑。胸痛、動悸、息切れ、全身倦怠感などの症状を訴える方は先週ぐらいから目立って来ました。「今までこんなに疲れたことは無かった」と仰る方のカルテを数年遡ったら、全く同じ時期に同じ訴えで受診されていることが判明して、ご本人ともどもビックリ~。熱のある方はお電話を頂戴した上で、午前、午後とも診療時間の最後に診察させて頂いていますが、ここのところ新型コロナ感染症を疑わせる発熱の方が増えて来ました。要注意です~。

さて今日は6月4日の山梨県北杜市のオオムラサキセンターの続きを。3つの建物の見学を終えて屋外の「オオムラサキ自然公園内」を散策。

小さな池にはスイレンの花が満開。

IMG_2926 

水辺の近く、胴体を金緑色に輝かせてヒラヒラ飛んでいるのはミヤマカワトンボ(?)。

IMG_2919 

水色の胴体に茶色い翅はニホンカワトンボ(??)でしょうか。ピンクの花はユウゲショウ。

IMG_2933 IMG_2944 

蝶の姿はあまり無いのに蛾はあちこちに。個性的で結構綺麗ですが・・・。

IMG_2968 IMG_2928 

私、蝶は専門ですが、同じ鱗翅目なのに蛾は皆目判りません~。

IMG_2973 IMG_2971 

流れの速い小川に沿って下流へ辿ると・・・。

IMG_2963 

ひと際ゴウゴウと水音が大きくなって小さな段差が。これだけ水量があると周辺は少し涼しい気がします。

IMG_2966 

そこから再び林間の坂道を登って・・・。

IMG_2975 

中央線の小さな踏切を渡ると空が開けました。

IMG_2977 

飛行機雲は八ヶ岳方面から南アルプス方面へ。今日は空から見る下界はさぞや美しいことでしょう。

IMG_2980 

朝より雲が出て来ましたが、南アルプスはまだ頂きが見えます。

IMG_2979 

東側の八ヶ岳もまだスッキリ。

IMG_2982 

さて少々予定よりも早めですが、暑いしお腹が空いて来たので朝降り立った日野春駅から甲府方面の普通列車に乗り込むことに。

IMG_2985 

まだチョットだけ続きがありますがまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月17日土曜日。晴れ。朝は21℃、日中は29℃。朝から晴れ上がって気温が上がりました。関東地方は広い範囲で30℃以上の真夏日になった様です。

今日のクリニックは午前中は混雑しましたが、昼頃からはひと段落。眩暈、息切れ、動悸など、暑い季節に多くなる症状の方がちらほら。それでも診療終了はほぼ時間通りでした。

診療終了後は大和、相鉄線経由で新横浜へ。いつも中央林間、長津田、横浜線経由で新横浜に行っていましたが、相鉄経由は今回初めて。二俣川から志木行きに乗り換え。

IMG_3130 

時間的にはどちらでも五十歩百歩ですが、相鉄線経由はトンネルが多くて〝鉄的”には面白く無いこと、さらに新横浜駅で新幹線ホームまでのアプローチが長過ぎるので、私的には横浜線経由の方に軍配が上がるかも。

東急・相鉄の新横浜駅からJR新横浜駅へは一旦外へ出なければなりません。

IMG_3132 (1) 

今日は新幹線で京都まで。

京都はいつ来ても混雑していますが、特に外国人観光客の方々が戻ってきてから混雑具合に更に拍車が掛かりました。

IMG_3134 (1) 

今日はチョットしたお祝い事があって、京都市下京区の仕出し屋さんの2階で少人数の祝宴でした。

IMG_3136 (1) IMG_3138 (1) 

見目美しく・・・。

IMG_3139 IMG_3140 

身体に優しい京料理の数々を堪能させて頂きました。

IMG_3142 IMG_3145 

お開きの時間になっても蒸し暑い~。

今宵はこのまま京都泊です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月16日金曜日。曇りのち晴れ。朝は21℃、日中は28℃。今日は晴れ間も見えて蒸し暑くなりました。昼前には一時的に雨が降りました。

今日のクリニックは比較的平穏。相変わらず長引く咽頭痛や咳の方はちらほら。この陽気のためか、血圧が不安定になったと仰っていらっしゃる方も少なくありません。眩暈、息切れ、動悸なんて方も。大和市特定健診・長寿健診は目一杯予約が入っているので、院内はザワザワと落ち着かない感じかも!?。

さて今日は、6月4日に出かけた山梨県北斗市のオオムラサキセンターの続きを。ここには「本館」「森林科学館」「生態観察施設びばりうむ長坂」の3つの建物と「オオムラサキ自然公園」がありますが、建物の見学を終えたあと、屋外の「オオムラサキ自然公園」内を散策して来ました。

普段からの「行い」が良いので(!?)、今日は梅雨時とは思えない快晴。雑木林を抜ける風は爽やかです。私が子供のころはこんな雑木林がいくらでも近所にもありましたが、いつの間にか宅地やマンションになって消えてしまいました(“たった”ここ50~60年の話です)。

IMG_2929 

オオムラサキセンターの建物群は高台にあるので、雑木林の傾斜を谷に向かって下りて行きます。やがて下の方からゴウゴウという水の流れる音が。数日前の台風2号関連の大雨のために水嵩が増した小川は濁流となり流れが速くなっていました。

IMG_2935 

小さな吊り橋を渡ると、急に視界が開けて懐かしい谷戸の風景が目の前に広がりました。ここまで来る人は誰もいないようで・・・。

IMG_2936 

まだ田植えが終わったばかりの様子。水車小屋の水車はしっかり仕事中でした。

IMG_2938 

今の時期はオオムラサキはまだ幼虫ですが、他の蝶の姿もほとんどありませんでした。

IMG_2953 

ふと水面に目を向けると・・・!。

IMG_2957 

無数のオタマジャクシが!!。

子供のころからの習性で本能的にタモ持って水に入りたくなるのは私だけでしょうか!?。

IMG_2958 

まださらに奥まで道が続いていますが、長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月14日水曜日。曇り一時雨。朝は22℃、日中は23℃。今日は朝から気温が高めで蒸し暑かったものの日差しが無かったためか日中も気温は上がらず。

今日のクリニックはやっぱり混雑気味。相変わらず体調の悪い方がたくさん。さほど気温は高くなくても湿度が高いせいか、いらしたばかりの方は汗ばんでじっとり〜。

本日、尾身会長が「第9波の入口に入った」との見解を示したそうです。5類移行後1か月で感染は2.5倍に拡大。学校や高齢者施設、事業所単位での集団感染が時折ニュースになっていて、まだまだ気を緩めてはいけませんね。

写真はチョッと前、通勤途中で見つけたウツギ(たぶん)の花。

IMG_2387 

ウツギの名は「空木」の意味で、幹が中空であることからの命名だそうです。日本と中国に分布しているそうです。

IMG_2381 

診療終了後は町田へ。循環器・呼吸器系の内科講演会を聴きに行って来ました。

確か先日このあたりで発砲事件があったような・・・。

IMG_3126 

学会、講演会はコロナ禍で一時は殆どすべてリモート開催になっていましたが、最近になってやっと現地開催の会も出て来ました。ただし以前の様な情報交換会や懇親会など密に接する会は無し。

IMG_3124 

クリニックで独りでヘッドホン装着してパソコン画面を見ているよりも現地に赴いて参加した方が“力”が入るというもの!?。

終了は夜9時過ぎ。何とか雨に降られずに無事帰宅~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月13日火曜日。晴れ時々曇り。朝は21℃、日中は28℃。今日は時間帯によって久しぶりに青空が臨めましたが、そのせいか日中は暑くてムシムシ。

今日のクリニックは朝から混雑。久しぶりに天気が回復したせいか予約外の方がたくさん。予約の方でも少々待ち時間が長くなってしまいました。雨で足下が悪いと来院出来ない方も少なくないので、どうぞご容赦下さいませ~。

昨今は暑くなってマスクが益々鬱陶しく感じますが、新型コロナウイルス感染症が5類に見直された5月8日以降の神奈川l県内380の「定点把握」でも残念ながら増加傾向にあります。当面は院内では継続してマスクの着用をお願いしております。重症化リスクの高い方が多く受診されますので、どうぞご理解下さいますようお願い致します。

さて今日はゴールデンウィークの愛媛遠征の最終回を(やっとかい!)。

5月5日は伊予大洲、内子を巡ってから河原で凧あげを眺めていたらだいぶ遅くなってしまいました。それでも松山空港には少々余裕をもって到着。3連休最終日でさすがに空港内は混雑していました。

1階から2階の出発ロビーに上がって、左手がグルメゾーン、右手がショッピングゾーン。お土産物でも見ようとショッピングゾーンに向かうと、案内表示に「MICAN GARDEN」の文字。どうもショッピングゾーンの最奥、国際線出発ロビー内に位置するようなので、愛媛特産品の柑橘類を扱うショップか?、もしくは柑橘系の樹木を植えた屋内庭園みたいなエリアか?なんて想像しながら表示に従って行ってみると・・・!!。目を疑う光景。

IMG_2352 

嬉しくて涙が出ました・・・。

松山17時35分発のJAL438便に搭乗。離陸すると瀬戸内の夕景が眼下に広がりました。

IMG_2357 

旋回して西日を眺めてから進路を東へ。

IMG_2358 

雲が多くて下界からは月は見えないかも。

IMG_2362 

やがて外房側から・・・。

IMG_2364

明かりの灯り始めた房総を横切って・・・。

IMG_2370

内房側へ。幹線道路の赤いテールランプの列は上り方向の渋滞でしょうか。

IMG_2371 

画面左1/4、中央のひと際明るい円形の光は恐らくマリンスタジアム。

IMG_2373 

そしてディズニーランド上空へ。

IMG_2376 

東京ゲートブリッジの写真はブレブレになってしまいました。

IMG_2377 

定刻19時05分よりほんの少し遅れて羽田空港に着陸。

中身の濃い2泊3日の旅でした(完)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月12日月曜日。雨時々曇り。朝は21℃、日中は24℃。今日も相変わらずのどんよりした梅雨空続きでした。

今日のクリニックは朝からそれなりの混雑。天気が悪くても予約の方の受診率は高め。長引くカゼ症状の方はチラホラ。コロナでもインフルエンザでも無いけれど、咽頭痛と長引く咳の方が各地で多くなっているようです。息苦しいとか胸が痛いなんて方の受診も少なくありません。夕方は一時激しい降りになって、ずぶ濡れで受診する方も。どうぞお風邪など召しませぬように~。

下の写真は通勤途中で見かけたフワフワで柔らかそうな白い花。調べてみると、どうやら“ティーツリー”らしいです。ティーツリーはオーストラリア原産で、先住民が飲用したり薬として使っているのを西洋人が見てティーツリーの名前が付いたそうですが、実際は飲用することは少ないそうです。

IMG_2763 

現在は葉から抽出されたオイルをスキンケアに使うそうです。

IMG_2764 

そう言えば、この木もハーブ屋さんの敷地内にありました!。

台風13号は今夜から明朝に関東に最接近しそう。

IMG_3121 

だいぶ南に逸れてくれたので直接の影響は無さそうですが、刺激された梅雨前線が悪さをしないように願うのみです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月10日土曜日。曇り。朝は21℃、日中は25℃。終日どんよりとした空で、蒸し暑い一日でした。

昨夜は公益社団法人大和市医師会の総会でした。今年は2年ごとの役員改選の年でしたが、会長を始めとして現行体制が維持されることになりました。私も少なくともあと2年お役目を果たさせて頂くことになりました。総会自体はスムーズに進行して夜8時30分には終了。その後、今度は大和市医師会内科医会の総会。こちらも無事終了~。

さて今日のクリニックはそれなりに混雑。長引くかぜ症状の方は相変わらずでしたが、それでも診療はスムーズに進んでほぼ時間通りに終了。

診療終了後は渋谷へ。写真は東急8500系(1975年登場)が2023年1月に引退してからは最古参となった東京メトロ8000系(1981年登場)。中央林間駅にて。

IMG_3086 

旧友と合流して外苑前の和食「東郷」さんで久しぶりの会食。前回は新型コロナ流行以前でした。

IMG_3089 IMG_3090 IMG_3091 

以前と同様、少量多品種のヘルシーなメニュー。

IMG_3092 IMG_3093 IMG_3095 

お腹に丁度良いかな~!?。

IMG_3096 IMG_3097 IMG_3098 

テラスからは六本木ヒルズとビルで半分隠れた東京タワーが見えました。夜空に光っているのはUFOではなくヘリコプター。

IMG_3099 

昼間は暑かったけれど真夏とは違って夜風は涼しい~。ただし湿度は高め。

明日はまた雨の予報です( ;∀;)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月9日金曜日。雨のち晴れ。朝は19℃、日中は26℃。活発化した梅雨前線の影響で昨夜から激しい雨でしたが、午後になって天気は次第に回復。でも台風3号がこっそり近付いて来ています~。

IMG_3060 

今日のクリニックは午前中は悪天候だったにもかかわらず混雑。先週の金曜日が大雨だったので1週間延ばしたものの今日も雨で・・・なんて方も。かぜ気味の方は今日も多めです。健診で引っ掛かっていらっしゃる方が次第に多くなって来ました。

写真は雨の中で健気に満開を迎えたビヨウヤナギ(未央柳)の花。中国原産で約300年前に日本に渡来した外来種だそうです。

IMG_2754 

最近は庭木などによく見かけるようになりました。類縁種の黄色い花は道路の植え込みにも多用されています。

IMG_2757 

ビヨウヤナギのチャームポイントは何と言っても花からはみ出るほど沢山の雄しべ。雨に濡れた姿もなかなかのもの。

IMG_2758 

さて今日は診療終了後、これから大和市地域医療センターへ行ってきます。今宵は大和市医師会と大和市医師会内科医会の総会。

無事に終わりますように~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月7日水曜日。雨のち晴れ。朝は18℃、日中は27℃。雨は早朝に上がった様で、日中は晴れて暑くなりました。

クリニックは今日も混雑。相変わらずカゼ症状の方が多め。そろそろ春先の健康診断で引っ掛かって受診される方も増えて来ました。他院からのご紹介の方や胸痛の初診の方が重なり、そこにいつもの大和市健康診断が目一杯入っているので、チョッと慌ただしい1日でした。

さて今日も5月5日の続き。内子市街を散策してそろそろ残り時間が少なくなって来ましたが、本日開催されている「いかざき大凧合戦」にまだ間に合いそうだったのでチョッとだけ覗いて帰ることに。

毎年5月5日に行われる「いかざき大凧合戦」は、約400年の歴史を持つ内子町最大の伝承行事で県無形民俗文化財だそうです。実は私としたことが全くノーマークで、内子駅に着いた時に会場行のシャトルバスが出ていたので初めて知りました。下調べくらいして来ないとね~。

IMG_2309 

メインイベントはもう終了した後でしたが、下流側から会場の豊秋河原へ向かうと大勢の人と宙を舞う無数の凧が見えて来ました。

IMG_2310 

橋上には大勢の人。時折勇壮な太鼓の音が。

IMG_2311 

内子町のホームページの紹介文では「五十崎中学校は全校あげて凧作りに取り組み、凧あげや凧踊りに参加し祭りを盛り上げています。また内子高校生も美術部が凧の絵を描き、凧合戦を裏方で支え、郷土芸能部は午後からの太鼓演奏や踊りで凧合戦の盛り上げに一役買っています」とのこと。

IMG_2331 

老若男女、一丸となって取り組める町ぐるみのイベントがあることは羨ましいことです~。

IMG_2327 

凧に仕込んだ「カガリ」と呼ばれる刃物を糸に仕込んで、対戦相手と糸を切り合う競技だそうです。

下の図は内子町公式観光サイト 内子さんぽ より引用。

image03 

子供よりも大人が真剣。よく有り勝ちですね~。

IMG_2313 

今年は4年ぶりに通常開催となる予定でしたが、現地に強風注意報が発表されたため、新生児の名前を書いた凧をあげる「出世凧」のイベントは中止になった様です。大凧見たかったな~。

IMG_2336 

あれっ、そろそろ帰らないと飛行機に乗り遅れそう!?。 

IMG_2329 

急いで空港へ向かいます!。続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月6日火曜日。曇り時々雨。朝は18℃、日中は24℃。蒸し暑い一日でした。

今日のクリニックはやっぱり混雑。気温差が大きいせいか、カゼ症状の方が増えて来ました。朝のうちに校医をさせて頂いている小学校から電話がかかって来て、1年生の2クラスで体調の悪い子が多数。学級閉鎖の瀬戸際!?。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今日は大和市医師会理事会です。これから行って参ります~。

さて今日はまだネタが残っている5月5日の続きを。

伊予大洲から内子へ移動し、内子座を見学してから市街地を散策。内子は江戸時代後期から明治時代にかけて木蝋生産で繁栄。今もなお当時の隆盛を極めた商家の家並みが残っていて、四国で初めて昭和57年に国選定重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。

内子座から町並保存地区へ向けて歩いて行くと左側に立派な建物。内子町ビジターセンターで、町立図書館を改装したものだそうです。

IMG_2262 

近くの「商いと暮らしの博物館」は表からチョッと覗き見。

IMG_2263 

そろそろお腹が空いたので古民家レストラン「こころ」(左側のお店です)でランチ。ふらっと入ったけれど大正解~。

IMG_2272 

カロリーを補給して元気を取り戻したところで先へ進みます。町並保存地区への曲がり角には伊予銀行内子支店。古くはないけれど町の雰囲気にマッチした建物です。

IMG_2274 

銀行の角を左に曲がると緩い坂道。その先が町並保存地区。

IMG_2275 

町屋資料館をチラッと見て・・・。

IMG_2277 IMG_2278 

坂道を上って行きます。

IMG_2279 

ゴールデンウィークでもこの程度の人出なのでのんびり散策が出来ます。

IMG_2280 

ひと際立派な建物は重要文化財本芳我家住宅。残念ながら非公開。

IMG_2282 

その並びは本芳我家の主屋。

IMG_2283 

財閥ぶりが窺えるお庭のみが一部公開されています。

IMG_2290 

IMG_2289 

その先には重要文化財上芳我家住宅。こちらは公開されていて木蝋資料館として木蝋の製造工程や当時の暮らしぶりが判るようになっています。

IMG_2291 

木蝋はろうそく以外にも医薬品や化粧品の原料にも使われていたそうで・・・。

IMG_2292 IMG_2293 

質の良い当地の木蝋は明治期には世界に向けて輸出されていたそうです。

IMG_2299 

あれっ、ゆっくり見ていたらタイムリミット!?。

でもまだ続きます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月5日月曜日。晴れ。朝は18℃、日中は28℃。晴れて日中は暑くなりました。なんと1日の気温差は10℃!。それにしても梅雨は何処へ?。

月始め且つ週明けのクリニックは、想定外の混雑となりました。先週末の悪天候で出控えていた方、気候の急激な変化のためか体調を崩された方、かぜ症状の方、さらに動悸や胸痛の方など、予約外で受診される方が多くて、午前中を中心に待ち時間が長くなってしまいました。でも午後からは落ち着きを取り戻してほぼ時間通りに終了。やれやれ。

写真は先週の日曜日にお台場で見かけた木。

IMG_2703 

赤唐辛子の様な形の赤いモノは蕾?、花?、それとも実?。

IMG_2704 

調べてみると、どうやらマメ科の植物、アメリカデイゴの蕾の様です。アメリカデイゴはブラジル原産で日本には江戸時代に渡来。日本では街路樹や庭木に使われるそうです。寒さに弱いため関東以南で栽培可能とのこと。お台場なら暖かそう!?。

IMG_2705 

明日も日中は30℃近くになる予報です。でも以後は下り坂とか。

金曜日頃に梅雨入り・・・でしょうか?

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月3日土曜日。雨のち晴れ。朝は18℃、日中は22℃。

昨日から今日の午前中にかけて台風2号の通過と梅雨前線の影響で暴風雨が続きました。東海道新幹線は昨夜7時25分以降東京〜名古屋間の上下線で運転取り止めになり、その後本日午前中も引き続き運休に。運転再開後も新幹線各駅は激混みの様です。

私はといえば、昨夜は休日夜間急患診療所の当番に当たっていましたが、暴風雨の中での受診者は全部で8名。子どもも大人も発熱や感冒症状の方がほとんどで重症の方は無し。平穏に終わって何よりでした。

IMG_2811 

夜11時に勤務が終わってチョッと帰宅の足を心配していましたが、全くの杞憂で小田急線は平常運転!。頼もしきかな小田急~!?。

IMG_2813 

さて、今日3日のクリニックはそこそこの混雑。やはり午前中は悪天候でしたので出足は鈍い感じでしたが、天気が回復するにつれて次第に回復。受診される方が多くなりました。昼頃には雨が上がって明るくなり、青空が見えるようになりました。

IMG_2814 

診療終了後はワックス掛け。まるでそれに合わせたかの様に天気が回復!?。

IMG_2819 

例年の如くピカピカにして頂きました。

IMG_2820 

台風一過、お約束通り明日は終日晴れて夏日になる予報です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月2日金曜日。終日雨。朝は19℃、日中は24℃。沖縄本島に接近した台風2号に刺激された梅雨前線の影響で、朝から一日中雨になりました。

IMG_2807 

台風の進路はやや南に逸れそうですが・・・。

IMG_2808 

雨も風もヤバそうです。特に昼頃からは風雨とも強まって傘が全く役に立たない状況に。

IMG_2806 

大和市は大雨の警戒レベル3。夕方になって小田原市や三浦市に避難指示、横浜市に高齢者等避難の情報が。

IMG_2809 

そんな悪天候の中、今日のクリニックはさぞやヒマかと思いきや、そこそこの混雑。予約が入っていた方のなんと8割くらいの方が受診されました。これは受診される方の平均年齢を考えれば驚異的!?。外でのお仕事の方は「今日は休みになったので」と予約外で早めに受診された方も。長靴、レインコートの完全武装でいらしたご高齢の方もいらして・・・。どうぞ皆様、そっ、そんなに頑張らないで下さいませ~。

診療終了後は大和市医療センターへ。こんな天候ですが休日夜間診療所当番に当たっております。

これから行って参ります~( ;∀;)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月31日水曜日。曇り時々晴。朝は16℃、日中は21℃。夕方になって久しぶりに青空が見えていました。

5月の最終日、クリニックは結構混雑。胸痛や胸部違和感、息切れ、動悸などの症状の方が多め。カゼ症状の方も多くなりました。発熱の方で血尿が出たと飛んで来られた方は尿の潜血反応は(ー)。発熱による脱水で濃縮されて赤っぽく見えただけでした。何より~。

最近は当院かかりつけの患者様も高齢化が進んだせいか、認知症が顕在化して来る方がチラホラ。同居のご家族がいらしても負担は大きく、ましてや独居や高齢者世帯の場合には対応に苦慮する場合も多々あります。いわゆる「団塊の世代」(1947年~1949年生まれ)が2022年から75歳を迎え始め、75歳以上の人口割合は増加の一途。少子化対策と同じくらいに“異次元の対策”をして頂きたいものです~。

さて今日も5月5日の続きを。伊予大洲から内子へ移動。内子駅からまずは内子座(うちこざ)へ向かいました。

内子座は1916年(大正5年)に大正天皇の即位を祝って内子町の有志によって建設された芝居小屋です。当時の内子は木蝋や生糸などの生産で栄えていました。

IMG_2206 

木造2階建て瓦葺き入母屋作り。

IMG_2207 

現役の芝居小屋で、定期的な文楽の公演はもとより、直近には秋川雅史コンサートも開催されるようです。

IMG_2249 

公演中でなければ400円で内部の見学が出来ます。

IMG_2261 

早速中へ。中は歴史を感じさせる重厚な造り。

IMG_2247 

枡席が規則的の並んでいます。

IMG_2209 

板張りの天井も風情がありますね~。

IMG_2248 

花道の舞台寄りには「すっぽん」と呼ばれる小型セリが。幽霊が出たり、忍者が飛び出したり!?。

IMG_2212 

舞台の中央は丸く切り取り回転させる機構「回り舞台」も備わっています。

IMG_2213 

下は舞台上から観客席を見たところ。公演中は役者しか見れない光景。

IMG_2214 

舞台下の奈落も見学しましたが写真はありません(スミマセン~)。その後2階へ。

IMG_2244 

2階からの眺めも悪くありません。

IMG_2245 

古風なスポンサーの広告が並んでいます。

IMG_2241 

客席の2階正面席は比較的低料金の「大向」(おおむこう)とよばれる席。

IMG_2242 

芝居小屋全体を見渡せるこの席に座る観客は、常連や芝居通の人が多いので「大向こうを唸らせる」というのは常連や芝居通の観客をも感嘆させる名演のことを指すそうです。 確かに良い眺めかも~。

IMG_2237 

時代の流れで一時は映画館などに改装され、最後は老朽化のため取り壊されるところでしたが、1982年に内子町指定有形文化財に指定。その後1983年から1985年にかけて復元工事が実施されて現在の姿になったそうです。2015年には国の重要文化財に指定。2016年には創建100周年。今後も長く維持されますように~。

まだ続きます!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月30日火曜日。雨のち曇り。朝は19℃、日中は24℃。湿度が高くてジメジメと蒸し暑い一日になりました。

今日のクリニックは朝から混雑。昨日は雨で出控えていた方々が今日は出て来られた様です。“月末までに・・・”なんて方も多かったようで、午後になっても混雑が続きました。

さて今日は5月5日の続きを・・・。

伊予大洲から内子へ移動。内子駅は新幹線かと見紛う程立派な高架駅で駅舎は高架下にありました。

IMG_2196 

かつて内子線は予讃線の五郎駅から分岐して内子駅に至る盲腸線でしたが、1985年に向井原駅から内子駅までの予讃線支線区間が開通してからは、予讃線の短絡ルートに組み込まれて特急列車が行き交う路線となりました。伊予大洲駅のホームに掲げられていた路線図をご参照下さい(再掲)。

IMG_2106 

駅前ロータリーの真ん中には、かつて盲腸線だった時代に使われていたC12形蒸気機関車が鎮座していました。

IMG_2198 

C12形蒸気機関車は簡易線向けに作られた軸重が軽くて運転コストが安い小型機関車。かつての内子線のような距離の短い盲腸線にはピッタリ。

IMG_2200 

製造は昭和7年(1932年)から昭和15年(1940年)までと、戦後の昭和22年(1947年)に鉄道省(国鉄)向けが282両、鉄道省以外に納入されて後に鉄道省に引き継がれたものが11両、計293両製造されています。

IMG_2199 

石炭や水を積み込む炭水車(テンダー)は付いていないタンク式機関車。水は両サイドのタンクに抱え、石炭は運転台後部に背負っています。

IMG_2201 

炭水車の付いているテンダー式機関車に比べると積める水も石炭も少ないので、補給無しに遠距離を走ることは出来ません。でもその分小回りが利いて軽量。運転席から後方の視界も良好です。

IMG_2202 

この231号機の履歴を辿ると、名古屋の日本車両で1939年9月21日に誕生。仙台、小牛田、長町、会津若松、福島など、主に東北南部で活躍の後、1969年7月12日付で宇和島へ転属となっています。

IMG_2203 

その後、内子線で活躍した様ですが、四国の輸送近代化は全国の中でも早くて1970年(昭和45年)3月限りで蒸気機関車は全廃されています。最後まで残ったのが牟岐線、鳴門線、そして内子線だったのでした。

IMG_2204 

従って活躍期間は短くて1970年(昭和45年)3月で引退。四国での活躍は僅か8か月程度だったようです。帳簿上は1970年5月28日付で廃車になっています。

IMG_2205 

内子線最後の蒸気機関車ではありますが、無煙化直前のショートリリーフだったようで・・・。

さて内子の街へ向かいますが、続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月29日月曜日。雨時々曇り。朝は19℃、日中は22℃。昨日の夜になって雨が降り出しました。今日は一日降ったり止んだりの天気。天気予報ではこれからしばらくはぐずついた天気の日々が続くそうです。

週明けのクリニックは天気が悪い割にはそれなりに混雑。かぜ症状の方はぽつりぽつり。血圧が高いと言われた方や動悸が気になる方など新患の方もちらほら。大和市特定健診・長寿健診はだいぶ先まで予約が埋まって来ました。

写真はこれから本番間近(!?)のアジサイ。これくらいの色付き始めた頃が綺麗かも。

IMG_2665 

近くの保健福祉センター入口の紫陽花です。

IMG_2666 

気象庁はきょう午前11時、山口県を含む九州北部と四国、中国、近畿、東海のあわせて5つの地方で「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。いずれも、平年と比べて1週間程度早い梅雨入り。 近畿地方と東海地方の梅雨入りが5月となるのは2013年以来10年ぶりだそうです。

天気図には梅雨前線に台風2号が接近中。いやなパターンですね~。

IMG_2741 

関東地方は週半ばに晴れそうなので今日の梅雨入り宣言は見送られたとか。

それでも時間の問題です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月27日土曜日。晴れ。朝は17℃、日中は25℃。朝から晴れて暑くなりました。朝の通勤電車内はハイカーがたくさん。この季節は晴れると電車が混みます。

今日のクリニックはそれなりに混雑していましたが、淡々と診療が進んでほぼ予約通りに終了。高熱の方もいらっしゃいませんでした。天気の良い土曜日は皆さん遊びに出かけてしまうのか、いつも平穏に終わるような気がします。

ところで最近テレビニュースでの新型コロナ感染症関連の報道が激減していますが、東京都の25日発表(15~21日の1週間)の定点医療機関当たりの報告数は平均3.53人で前週の2.40人から増加(1.47倍)していました。同じく福岡3.09人(同1.29倍)、沖縄10.80人(同1.8倍)、北海道5.44人(同1.08倍)。チョッと心配な感じです。高リスクの方はまだまだ気を抜かずにご用心頂いた方が宜しいかと・・・。

写真は近所で見かけたカルミア。和名はセイヨウシャクナゲ、アメリカシャクナゲというらしいです。蕾はなんだか美味しそう!?。

IMG_2390 

ツツジ科の植物で北アメリカ、キューバ原産の品種だそうです。開花すると花笠みたい。

IMG_2393 

でも葉は有毒で特に羊が中毒しやすいので、一部の種はLambkill「羊殺し」と呼ばれているそうで・・・。

IMG_2619 

やはり綺麗なものにはご用心・・・!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月26日金曜日。晴れ時々曇り。朝は15℃、日中は22℃。昨日に引き続き爽やかな朝になりました。

今日のクリニックはそこそこの混雑でしたが、北里大学病院や大和市立病院にお願いしなければならない患者さんが重なって、一時予約時間が押し気味になってしまいました。それでも最終的には辻褄が合って診療終了は時間通りでした。

さてゴールデンウィーク頃から当院の前の道、ライラック通りの街路樹が花を咲かせています。一斉に開花する訳ではなく、樹によって開花時期がだいぶ異なっているので、今もって満開の樹もあります。

IMG_2421 

品種ははっきり判りませんが「ハシドイ」でしょうか??。

IMG_2658 

ハシドイならばライラック(ムラサキハシドイ)と同族なので、ライラック通りの並木に選定されたのかも!?。

IMG_2659 

割と強めの芳香を放っています。今まで蝶が来ているのを見かけたことがありませんでしたが、昨日の注射の帰りに初めてアゲハのメスの姿を発見。ただ吸密行動をとっている訳ではないようで単に偶然止まっていただけかも。

IMG_2678 

今日は診療が終わってホッとしていたら、19時03分頃に千葉県東方沖を震源とする地震が発生!。

IMG_2698 

茨城県と千葉県で最大震度5弱、大和は震度2でした。チョッと長くて大きいかと一瞬怯みましたがこれで震度2。震度5や6だったらどれほどの揺れか・・・想像したくないです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月24日水曜日。晴れ。朝は15

℃、日中は23℃。冷たい雨だった昨日とは一転して朝から晴れて清々しい一日になりました。

朝の通勤途中、雨上がりで湿度が高いところに朝日が射し込んで、まっ、眩しい~。スマホ写真ですが、朝もやに朝日が射し込んで来た雰囲気が判るでしょうか?。

IMG_2654 

今日は午前中は結構忙しくて、昨日チョッとヒマにしていた祟りかと思いましたが、午後からは今日も平穏でした。緊急を要するような重症の方や高熱の方もいらっしゃいませんでした。何より~。

診療終了後は大和市医師会胸部レントゲン読影会。コロナ禍前までは大和市医療センターでのリアルミーティングでしたが、コロナ禍以降はZoomによるオンラインミーティングです。

IMG_2655 IMG_2656 

オンラインの方が現地まで行かずに気楽に参加出来ますし、自院のPC上でレントゲン画像やスライド画像はむしろ良く見えるので超便利。でも他の参加者と顔を合わせることが出来ないので、情報交換や無駄話が出来ないのが欠点です。案外、同業者同士の雑談は大切です~!?。

クリニックを出る夜9時前になってもまだ18℃。左党の方ならそろそろ冷たいモノが美味しい季節でしょうが、私、残念ながら下戸でして・・・(^_^;)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月23日火曜日。雨のち曇り。朝は14℃、日中は16℃。朝は冷たい雨。日中もほとんど気温が上がらず、肌寒い一日になりました。

今日のクリニックは、午前中は冷たい雨のためか予約外の方が少なくて平穏そのものでしたが、午後からは雨が上がって、カゼ症状の方や、動悸、胸部圧迫感の方、血圧が高くなった方などが次々に来院されて混雑気味でした。

既に皆様ご存じのことと思いますが、後発薬業界ではメーカーの不祥事に端を発した深刻な供給不安が現在も続いており、その影響で先発薬や漢方薬まで供給不足に陥っています。本日も近隣の薬局さんから「芍薬甘草湯」が無くなったとの連絡が入りました。カゼの方が多くて需要の多い鎮咳剤はだいぶ前から供給が不安定で、何とかその時にある薬を処方して凌いでいる状況。中には降圧薬や抗不整脈薬などで代替品の無い薬の欠品も。患者さんの生命に直接関わる危機的な事態ですが、解決の方向に向かっているのでしょうか・・・。

近所ではドクダミの花が盛りになって来ました。名前はドクダミですが、毒はありません。

IMG_2425 

名前と独特の臭いから何となく毒がありそうなイメージですが、毒を抑えることを意味する「毒矯め(どくだめ)」が転訛して「毒矯み(どくだみ)」と呼ばれるようになったとか。生薬やお茶、食用として昔から広く利用され、ゲンノショウコ、センブリとともに日本の三大民間薬の一つなんだそうです。

おっ、いざとなったらドクダミがあるか!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月22日月曜日。晴れのち曇り。朝から20℃、日中は26℃。天気は下り坂。湿度が60%以上あって蒸し暑い一日でした。

週明けのクリニックは朝から混雑。この週末でかぜをひいた方が多かったようです。「マスクを外した途端にかぜひきました」なんて方も。長引くしつこい咳に悩まされている方も少なくありません。またまた黄砂がやって来るようですので当面マスクは必要かも!?。

さて今日は先週日曜日に岐阜まで出かけた時の続きを。名和昆虫博物館の帰り、JR岐阜駅のペデストリアンデッキを歩いていたら赤い電車を見つけました。

IMG_2576 

近づいて見ると元名古屋鉄道のモ510形電車でした。

IMG_2555 

古風だけど優雅な容姿。

IMG_2558 IMG_2560 

流線形、5枚窓がモダンです。

IMG_2561 

この電車の最大の特徴が楕円形の戸袋窓。

IMG_2571 

現役当時は「丸窓」「丸窓電車」と呼ばれていました。

IMG_2567 

元を辿れば1926年(大正15年)に当時の美濃電気軌道(美濃電)が日本車両で5両新製した半鋼製四軸ボギーの車両。

IMG_2556 

道路との併用軌道はもちろん専用軌道でも力強く走れる足回りです。

IMG_2559 

岐阜周辺で実に80年近くにわたって現役を続けていましたが・・・。

IMG_2564 IMG_2565 

2005年(平成17年)3月に岐阜600V線区全廃に伴って廃車となりました。

IMG_2566 IMG_2569 

その後2006年(平成18年)6月より金(こがね)公園(岐阜市)で静態保存されていましたが、2019年(令和元年)11月に現在の場所に移設されたそうです。廃車後も保存会の方々のご尽力で荒廃することなく綺麗な保存状態が保たれています。感謝の念に堪えません~。

IMG_2562 

それにしても大正時代の電車が21世紀になっても走っていたとは奇跡ですね。

残念ながら、そんな電車に私自身は乗る機会を失しました。残念。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月20日土曜日。雨のち曇り。朝は17℃、日中は21℃。気温は低めのはずが湿度が高くて動くと蒸しばむ・・・。走り梅雨の季節、こんな日がこれからは多くなるのでしょうか。

今日のクリニックは早い時間帯はそれなりに混雑。予約は今日もパンパンでしたが、土曜日にしか来院出来ない方は、現役でお仕事をされているか、もしくは現役世代に連れて来て頂かないとお一人では来院が難しいご高齢の方。今日は早い時間帯の天気が悪かったせいかご高齢の方が少なくて、診療はいつもより早めに進行。午後からは手持無沙汰の状態でした。診療終了時間を待って終了~。

写真は今朝の紫陽花。もう咲き始めました。

IMG_2625 

ここ数日は寒いんだか暑いんだか・・・着るものに困りますね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月19日金曜日。曇りのち雨。朝は21℃、日中は23℃。朝は気温が高めでしたが日中は上がらず。夕方になって20℃を下回って寒くなりました。

今日のクリニックは午前中はそれなりの混雑でしたが、天候が悪化するにつれて患者さんの出足が鈍って午後からは平穏でした。気温差が余りにも大きくて、週末に向けてカゼの方が増えそうで心配です。

さて今日はゴールデンウィークの続き。5月5日は伊予大洲駅と大洲城を巡る早朝の散歩から一旦戻って7時半から朝食。食後は臥龍山荘へ。臥龍山荘は元は大洲藩歴代藩主の遊賞地でしたが、明治以降は補修されることもなく自然荒廃していたそうです。現在の山荘は、木蝋貿易で成功した豪商、河内寅次郎がこの地に明治30年頃から10余年をかけて築造したもの。

門を入ると特徴的な石積み。「乱れ積み」「末広積み」「流れ積み」と変化を持たせた石積みの中に生きた「チシャの木」。

IMG_2164 

手前の母屋の建物が臥龍院(がりゅういん)。

IMG_2165 

構想10年、工期4年、屋根は茅葺、農村風寄棟の平屋建て。

IMG_2168  IMG_2169 

全国各地より吟味した銘木が使用されているそうです。

IMG_2171 

IMG_2172 

隅々にまで計算し尽くされた設計。

IMG_2170 IMG_2173 

IMG_2174 IMG_2175 

一番奥には不老庵。

IMG_2178 

こちらは崖っぷちに船に見立てた作り。

IMG_2179 

IMG_2181 

天井は竹網代一枚張りを船底の形に。

IMG_2182 

IMG_2190 

眼下には肱川の名勝、臥龍淵が見下ろせますが・・・。

IMG_2180 IMG_2191 

高所恐怖症の私にはチョッと怖いかも!?。

IMG_2192 IMG_2193 

さて、そろそろ大洲を後に次の目的地へ向かわねば・・・。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月17日水曜日。晴れ。朝は15℃、日中は28℃。昨日は急に気温が上昇して暑くなりましたが、今日はそれを上回る気温になりました。最高気温は28℃。もはや夏です~。

今日のクリニックはやはり朝から混雑気味でした。「お暑うございます~」なんて挨拶を取り交わしながらの診療はまるで真夏です。今日もこの気候のせいか体調の優れない方が多め。この時期にしてはカゼ症状の方も少なくありませんでした。

さて今日は5月5日の続きを。早朝にまず伊予大洲駅を表敬訪問したのちに大洲城へ。市民会館脇から坂道を上がって行くと、ほんの5分ほどで天守が見えて来ました。2日前に見た松山城と比べてしまうと、随分とこじんまりした感じですが、元は鎌倉時代末期の守護、宇都宮豊房によって築城された由緒あるお城です。

IMG_2140 

その後、戦国時代から江戸時代初期に活躍した築城三名人の一人、藤堂高虎によって大規模に修築されました。

明治維新後も奇跡的に長い間天守は守られて来ましたが、残念ながら老朽化には抗えず明治21年に惜しくも解体されてしまいました。

IMG_2137 

現在の天守は平成16年に再建されたもの。解体されたのが明治時代だったため、写真や模型など、復元に必要な資料が豊富に残っており、当時の姿を正確に復元することが出来たのだそうです。その辺りは観光目的に安易に造られた鉄筋コンクリート造りの天守とは一線を画すところ。

IMG_2126 

本丸の標高はさほど高くはありませんが、周囲に高い山やビルが無いので眺めは良好。眼下に肱川の流れが良く見えます。

IMG_2127 

反対側には伊予大洲藩の政治と経済の中心地として繁栄した城下町が見下ろせます。この時点でまだ朝6時半。天守の入場は9時からなので、残念ながら登楼は諦めて一旦宿に帰ることに。

IMG_2129 

本丸から下る途中で大洲各地で見かけるロケ地の表示をまたもや発見。この辺りでは「男はつらいよ 寅次郎と殿様」(1977年公開)のロケが行われたそうです・・・残念、見たことありません。

IMG_2139 

現在、江戸時代から残る台所櫓・南隅櫓など4棟の櫓は国の重要文化財、城跡一帯が県指定史跡に指定されているそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月16日火曜日。晴れ。朝は14℃、日中は25℃。昨日とは打って変わって晴れて気温が上がり、多くの場所で夏日を記録しました。久しぶりに雲一つ無い晴天。

それにしても昨日との寒暖差には呆然としますね。出かける前にチャンと天気予報を見ておかないと、季節ハズレの服装で出かけてしまうことになりそう。

今日のクリニックは天候が回復したためか、朝から午後まで終日混雑気味。胸の違和感、圧迫感、動悸を訴える方が多数。長引く咳の方も複数いらっしゃいました。午前後半からは気温が上がったためか、重ね着の下は汗だくなんてご高齢の方も。逆に80代の方でタンクトップ、短パンにビーサンで夏を先取りしたような姿の方もいらして、今時分の服装は十人十色ですね。いずれにせよこれからは脱水や熱中症に要注意の季節です。

写真は今朝、通勤途中の桜並木。緑がどんどん深くなって来ています。

IMG_2605 

紫陽花の花も準備段階に入りました。

IMG_2411 

今宵は大和市医師会理事会。今日は総会前の理事会なので、監事役の私の役割は先週の会計監査報告。

これから行って参ります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月15日月曜日。雨のち曇り。朝は15℃、日中は18℃。朝から結構な降りでした。気温も低めで肌寒い一日でした。

週明けのクリニックは午前中はそれなりに混雑気味でしたが、午後からは平穏。カゼ症状が長引いている方がいらっしゃいます。寒暖差にお気を付け下さいませ~。

さて今日はゴールデンウィークの続き。5月4日は大洲に泊まり、翌日5月5日は曇り時々雨の生憎の天気でした。旅先の常として早朝に覚醒。散歩がてら伊予大洲の駅へ。

IMG_2124 

ここはJR四国の予讃線の駅。

IMG_2089 

昔からの木造の駅舎や跨線橋が大切に使われていました。

IMG_2090 IMG_2091 IMG_2093 

ここには昭和57年8月に宇和島から来て降り立ち、翌日松山に向けて乗車しているはずですが・・・。

IMG_2108 

全く記憶にございません・・・。むしろ新鮮で困惑!?。

IMG_2104 

国鉄時代には似たような駅が全国に多数ありましたからね~。

IMG_2103 IMG_2109 

当時は予讃線の内子経由の短絡線は開通しておらず、伊予長浜経由の海岸沿いを松山へ向かったはず。内子経由の短絡ルートの開通は国鉄末期の昭和61年3月のこと。

IMG_2106 

さて時刻表を見ると6時02分発の伊予長浜経由松山行き、その後6時10分発の内子経由の特急「宇和海」松山行きが来る様です。ホームには長浜経由伊予市行きの表示を出したキハ54が停車中。

IMG_2102 

IMG_2105 

おそらく当駅始発の6時52分発の列車になるのでしょう。

跨線橋上で列車を待ち構えていると・・・。

IMG_2095 

大洲城をバックにキハ54の2輌編成の普通列車がやって来ました。

IMG_2096 

休日の朝のこととてお客は部活の高校生たちが主役。

IMG_2098 

乗車せずにホームのベンチで待っている“大人”たちは後続の特急で松山へ急ぐ人たちでしょう。

IMG_2101 

その後、後続のN2000系ディーゼル3輌編成の特急「宇和海」がやって来ました。

IMG_2114 

N2000系は最高速度130km/hのハイパワーのディーゼルカー。

IMG_2116 

四国山地を越えるために急カーブに強い振子式で、1995年から1998年にかけて16両が製造されました。もう登場から四半世紀を過ぎますが、まだ斬新に見えます。

IMG_2121 

ホームに残っていた人たち全員が車内に吸い込まれて、短時間のうちに慌ただしく発車して行きました。

IMG_2122 

特急「宇和海」を見送ってから今度は大洲城へ。

城内から見下ろすと眼下に肱川にかかる鉄橋が見えました。

♬ 城跡から見下ろせば蒼く細い川~♬・・・なんて口ずさみながら、伊予大洲6時34分の内子経由松山行き普通列車をキャッチ。

IMG_2132 

キハ54+キハ32×2の3輌編成が渡って行きました。

IMG_2134 

チョット長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月13日土曜日。曇り時々雨。朝は15℃、日中は19℃。この週末はスッキリしない天気が続く様です。昨夜は愛媛県南予で震度3、今日はトカラ列島で震度5弱の地震。何だか地震多いですよね〜。

今日のクリニックは朝からそれなりの混雑。かぜ症状の方は相変わらず多め。息切れ、動悸、胸痛などの方もいらっしゃいましたが、大病の方はいらっしゃいませんでした。午後も淡々と診療が進み、ほぼ時間通りに診療終了。めでたしめでたし。

写真は今の時期に良く見かけるクレマチス(テッセン)の花。原産地の中国で鉄線蓮と呼ばれているそうで、日本でも鉄線・鉄仙と呼ばれています。

IMG_9402 (2) 

さて昨日12日、厚生労働省から5年に1度の市区町村別平均寿命が発表になりました。今回は2020年の統計ですが、トップは男女とも川崎市麻生区で、男性は84.0歳、女性は89.2歳でした。同じ神奈川県というだけでチョット嬉しいですね。ちなみに男女とも同じ自治体が長寿1位になったのは、00年に調査を始めて以来今回が初めてだそうです。

トップテンの中には、男性では2位に横浜市青葉区、6位に鎌倉市、8位に横浜市都筑区もランクイン。ところが女性は1位の麻生区のみ。神奈川県は男性にとっては良いところなのでしょうか?。

他方、最も平均寿命が最も短かったのは男性は5回連続、女性は3回連続で大阪市西成区。男性は73.2歳、女性は84.9歳でした。また、都道府県別で最も短命となった青森県は、男性で7市町村、女性で6市町村がワースト10内に入っていました。

寿命を決める要因は様々なものが複雑に絡み合っていそうですが、その解明が待たれるところ。

因みに大和市は男性81.5歳、女性87.6歳。まあまあいい線?

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月12日金曜日。晴れ時々曇り。朝は12℃、日中は21℃。昨日午後からの雨は止みましたが、朝は気温が低くて寒いくらい。日中は気温はそれほど上がりませんでしたが湿度高めでした。

今日のクリニックは朝から混雑気味。やはり気温差が大きいためか体調の優れない方や長引くカゼ症状の方が多めでした。それでも受診者数が多かった割には偏りなく分散して受診して頂いたためか、待ち時間はそれほどでも無かったはず!?。

さて今日は5月4日の続きを。松山から大洲に入って一泊しましたが、大洲では「NIPPONIA HOTEL大洲城下町」でお世話になりました。ここは1ヵ所の建物では無く、城下町に点在する歴史的な建物をリノベーションして使用する分散型ホテル。点在する10棟28室の古民家を使用しています。

フロントは右の暖簾の奥。

IMG_2149 

フロントから数分歩いたこの建物が今宵の私たちの部屋です。右隣も別の部屋。

IMG_2080 

カギを開けて中へ入ると広い玄関。

IMG_2003 

庭に面した座敷。庭の一角には茶室も。

IMG_2002 

水回りは完全にリノベされていて快適。

IMG_2001 

2階に寝室。2階へ上がる階段も綺麗にリノベされていて、古民家にありがちな“何か出そう”な雰囲気は微塵もありません。

IMG_1998 

さて夕食は歩いて15分ほどの大洲城の近く。遠い部屋の方は車で送迎もしてくれます。

IMG_2125 

夕食時間になると街のあちらこちらから宿泊客が参集。

IMG_2141 

中はかなり広いスペース。

IMG_2036 

食事が終わって暗くなってから見た外観。暖色系の照明が綺麗。

IMG_2056 

見上げればライトアップされた天守が間近に見えました。

IMG_2058 

そして翌日の朝食会場はこちら。

IMG_2146 

こんな風に街のあちらこちらの古民家をリノベして有効活用。街歩きが好きな私のような人間には、フロントやラウンジ、食事会場が多少遠くても苦になりません。街にも活気が出て良い方法ですね。

そのうち他の街にも泊まってみたい~!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月10日水曜日。晴れ。朝は11℃、日中は24℃。今日もスッキリ晴れて湿度は低め。こんな日が続くと良いですね〜。

今日のクリニックは混雑気味。カゼ症状の方が増えて来ました。昨今の気温差と連休疲れでしょうか。大和市特定健診・長寿健診は佳境を迎え、予約はかなり先まで埋まってしまいました。ご希望の方はお早めにご相談下さいませ。

午前診療中、11時21分に千葉県北西部を震源とする最大震度3の地震。大和市は震度2でした。

IMG_2380 

久しぶりの地震でしたが、最近の能登半島の情景が直ぐに浮かんでチョッと身構えました。

さて今日は5月4日の続きを。松山郊外のビーチでのんびりし過ぎて、しまなみ海道起点の今治に立ち寄るのは時間的に厳しくなって来たので、本日の宿泊地である大洲へ直接向かうことにしました。大洲は松山市南西部の人口38000人の旧城下町。「伊予の小京都」と呼ばれる静かな街です。

観光の中心は「おはなはん通り」。

IMG_2083 

ここは江戸時代の町割と家並が残されていて、北側の蔵並びは商家のもので、南側は武家屋敷だったそうです。

IMG_2084 

「おはなはん通り」の名前の由来は昭和41年のNHK朝の連続テレビ小説「おはなはん」のロケ地だったからだそうです。

IMG_2086 

もう57年も前の放送ですから若い方には馴染みが無いかと・・・あれ、なぜか私はクッキリ覚えてるな~。テーマ音楽も口ずさめるかも!?。

IMG_2087 

“少し”だけ若い方には「東京ラブストーリー」のロケ地と言った方がインパクトがあるかも。でもこれすらも32年前の話。私自身は主題歌の小田和正「ラブ・ストーリーは突然に」は知っているけれど、原作の漫画もドラマも全く知りません。

IMG_2088 

赤ポストの上にもロケ地の看板が。聖地巡礼する方には大切な情報でしょうが・・・。ただのポストです。

IMG_2150 IMG_2151 

一本脇の通りには、現在は使われていない(?)医院が集中。外科、内科、産婦人科が隣接していました。

IMG_2013 IMG_2015 

昭和版クリニックモールかな~?。

IMG_2016 

明らかな空き家も多くて朽ち果てそうなところも。地方都市では良く目にする光景かも。

IMG_2024 IMG_2022 

もちろん現役の住居や商店も少なくありません。

IMG_2032 

町の中心部から外れて肱川の河原へ。肱川は一級河川で昔から流域の産業を支えて来ましたが、暴れ川でもあって最近では2018年に大きな水害をもたらしています。遠くに大洲城の天守が見えました。

IMG_2028 

夏には鵜飼漁が行われ、岐阜の長良川、大分県日田市の三隈川と併せて三大鵜飼の一角をなしています。岸辺には鵜飼用(?)の木船が。

IMG_2031 

暗くなってからは更に渋い情景が。

IMG_2067 

人影が殆ど無くてチョッと寂しい感じ。

IMG_2066 

お城の天守閣はいつもライトアップされているそうです。

IMG_2058 

今宵は古民家に泊まります!。

続きはまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月9日火曜日。晴れ。朝は11℃、日中は20℃。気温は低めなれどスッキリ晴れて清々しい朝になりました。

下の写真はコンクリートの隙間で花を咲かせたのはヒメヒオウギ(?)。何でこんなところで!?。

IMG_1337 

今日のクリニックは朝からドタバタ。午前早めに認知症のご高齢の方がお一人で介護保険の主治医意見書制作のために受診されましたが、認知症の上に難聴も加わって意思疎通が困難。“事情聴取”にだいぶ時間を要してしまいました。その後、初診の心房細動発作の方が来院。心不全兆候があって血圧も低めでしたので大和市立病院へ紹介させて頂きました。さらに昼前に受診された方は、発行したばかりの処方箋を薬局へ行くまでの短い間に無くしてしまったとの連絡。紛失の場合は全額自己負担になりますが、生活保護のご高齢の方で自己負担は困難。当院事務スタッフと役所など関係各部署で連絡を取り合って方針が定まったところで、整形外科から当院の処方箋が置き忘れられていた旨の連絡が!。でもご本人は整形外科に立ち寄ったことすら覚えていない・・・。フゥ~ッ。当院では患者さんの高齢化に伴ってこんなことが多くなって来ました。

5月2日は「世界喘息デー」、5月9日は「呼吸の日」。全く存じ上げませんでしたが、MRさんからご教示頂きました。

IMG_2378 

呼吸器内科の先生方はともかく、他科の先生方や一般の方々はご存じなのでしょうか?。

私が不勉強で知らないだけ!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月8日月曜日。雨のち晴れ。朝は11℃、日中は22℃。ゴールデンウィーク明け、月曜日の朝は激しい雨になりました。気温も低めで仕事や学校に行きたくなくなるシチュエーション!?。まだ休みの方もいらっしゃるようで朝の電車の混雑はまだ休み前に戻っていない感じでした。

今日のクリニック、午前中は雨にもかかわらず混雑気味でした。かぜ症状の方や血圧が高くなった方、めまい、動悸、息切れ・・・。中に海外で心筋梗塞を発症されて入院していた方も来院されてビックリ!。ご無事で何よりでした。それでも午後からは落ち着いて、診療終了はほぼ時間通りでした。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今宵は大和市医師会の会計監査。私、監事役で帳簿と通帳を突き合わせて確認作業。休み明けにはチョッと辛い仕事。帰り道は思いがけず気温が低くて震え上がりました。

さて今日は先日の松山行きの続きを。5月4日木曜日の松山地方は曇り時々晴れ。朝は15℃、日中は25℃。前夜は松山市内に投宿。早朝は雲がかかっていましたが次第に晴れて来ました。まずは海を見ながらしまなみ海道の起点、今治まで行ってみることに。松山から国道196号線を走っていたら道の駅「風早の里 風和里」がありました。小休止兼ねてチョッと立ち寄ってみました。ふと国道の反対側を見ると美しい海岸が連なっているではありませんか!。どうやら長浜海岸というところらしいです。

IMG_1934 

波打ち際まで行ってみると波は静かで透明度は抜群!。

IMG_1941 

遠くにはタンカーの姿。対岸は広島県でしょうか。

IMG_1943 

強い日差しと美しい海。まるで南国のリゾート!?。

IMG_1954 

思わず靴を脱いで足を水に浸けてみたら・・・。

IMG_1963 

一気にリゾート気分は氷解。誰も水に入っていない理由が良く判りました。

IMG_1984 

さすがに海の街道、瀬戸内海。沖合にはひっきりなしに船舶が行き来しています。

IMG_1985 

IMG_1987 

海辺のカフェでのんびりランチ~!?。

IMG_1907 

窓から見る光景もやっぱり南国のリゾート地みたいなんだけどな~。

あれっ、チョッとのんびりし過ぎ!。この先のことを考えると時間的に行先変更かな!?。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月6日土曜日。晴れのち曇り。朝から21℃、日中は26℃。当院は3連休が終わって普通の週末ですが、世の中はまだゴールデンウィーク。朝の電車は空いていました。この週末は天気が下り坂なので今さら遊びに行く人は少ないのかもしれません。

今日のクリニックは早い時間は少々混雑しましたが、その後は落ち着いて通常の土曜日よりもむしろ平穏でした。何よりです。

さて、私はこの3連休四国の愛媛まで出かけて来ました。愛媛は学生時代に友人と旅して以来、実に40数年ぶりです。

5月3日水曜日は晴れて朝は12℃、日中は23℃。ゴールデンウィーク後半初日は全国的に天気に恵まれて行楽日和になりました。早朝に自宅を出て羽田空港へ。途中の電車内も羽田空港も早朝のためかさほど混雑していませんでした。東京9時35分発のJAL433便で松山へ。松山便は小型のボーイング737-800で、久しぶりにバスで飛行機まで行って滑走路上からタラップを昇って搭乗する方式。

注)下の写真は搭乗機の窓から見た隣の同形式の飛行機です。

IMG_1705 

ゴールデンウィークでもほぼ時間通りに離陸。素晴らしい!。急上昇して旋回すると眼下には横浜みなとみらいが見えて来ました。

IMG_1713 

そして大和の上空を通過!。中央下1/4あたりの緑が泉の森、中央やや左上の薄い緑は相模カンツリー倶楽部。当院も写っているはずですが・・・。

IMG_1715 

緑がグンと濃くなると宮ケ瀬湖が見えて来ました。

IMG_1716 

まだ雪を纏っているのは南アルプスの山々でしょうか。

IMG_1717 

画面の上は日本海。はるか上空から見ると日本は狭いですね~。

IMG_1721 

薄雲に覆われた湖は琵琶湖。左下は琵琶湖大橋です。

IMG_1725 

やがて瀬戸内海上空を降下。下は尾道の東側。

IMG_1727 

向島と因島を結ぶ因島大橋。しまなみ街道の一部です。

IMG_1730

そして因島と生口島を結ぶ生口橋。

IMG_1731 

その後、しまなみ街道をはずれて西側へ。画面右から岡村島、中ノ島、平羅島、大崎下島。

IMG_1735 

IMG_1736 

手前から大崎下島、豊島、上蒲刈島。それぞれ橋が架けられています。

IMG_1739 

やがて松山の沖合の興居島。

IMG_1745 

ぐるっと回り込んで・・・。

IMG_1748 

航行する船がだんだんと大きくなると松山空港に無事着陸。

IMG_1751 

ほぼ定時の到着でした。松山空港ではゆるキャラの「みきゃん」がお出迎え。噂のみかんジュースが出てくる蛇口も到着ロビー出口にありました。もちろん有料です。

IMG_1754 IMG_1755 

さて今回は細かい予定は何も無し。何はともあれ、先ずはお城かな!?。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月2日火曜日。晴れ時々曇り。朝は12℃、日中は22℃。今日は湿度も低めで清々しい五月晴れになりました。

今朝の通勤時、空を見上げれば雲一つない晴天!。 

IMG_1703 

もともと「五月晴れ」は旧暦の「梅雨の合間の晴天」のこと。近年誤って新暦の「5月の晴れ」の意味でも使われるようになり、この誤用が定着したのだそうです。誤用の方が今ではしっくりしますね~。

さて、ゴールデンウィークとは言えども、今日も今日とて通常通りの診療日。クリニックは朝のうちは落ち着いていたのに、昼前になって予約外の方やご高齢で時間のかかる方が集中して大混雑に。とんでもない状況に陥りました。さらに午後からも予約外で来院する方が尽きず、時間帯によってはだいぶお待たせしてしまったかも~。ふだん平日にはなかなか時間が取れないけれどこの期間は会社がお休みなので・・・とか、ゴールデンウィークで赴任先から帰って来たので・・・なんて方も。明日から3日間は休診とさせて頂きますが、狭間の5月6日土曜日は平常通りの診療日。チョッと心配~!?。

昨日の帰宅途中、電車の中で偏愛東京のポスターを見つけました。

IMG_1700 

「電車が好きなら、途中がぜんぶ目的地になる。」「鉄ちゃん歷と、年齢が同じ人がいる。」・・・う~ん、私のことか!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月1日月曜日。曇りのち晴れ。朝は16℃、日中は21℃。ゴールデンウィーク期間、狭間の仕事がある日に限って良い天気(チョッとひがみ根性が出ています!?)。

今日は“あくまで”平日ですが、朝の電車はとっても空いていました。乗っている方もリュックやスーツケースの方が多くて・・・。勤労意欲が削がれます。

当院はもちろん通常通りの診療日。開院以来20数年というもの連休の狭間で休んだことは有りませんが、「今日はやってますか?」という問い合わせを結構頂きます。もちろん「やってますよ~」。

今日のクリニックは午前中はそれなりに混雑しましたが、午後からは平穏でした。ゴールデンウィーク期間であっても特別なことはなく淡々と診療。明日も平穏であってくれればと願うばかりです。

さて昨日の続き。4月30日日曜日の朝、赤倉観光ホテルで目覚めると前夜からの雨は激しさを増していました。もちろんいつものように朝6時からの大浴場には朝一番で行き、朝食を済ませて雨が小康状態になるのを待ちましたが、雨だけではなく霧も深くなるばかり。

IMG_1625 

これでは合羽を着ても周辺の散策は無理。諦めてチェックアウトすることに。妙高高原駅は学生時代にスキーを担いで降り立って以来。かつてスキー列車が首都圏や中京圏から続々と到着していた頃の賑わいは全くありません。

IMG_1626 

妙高高原発10時52分のしなの鉄道で長野へ。車両は今や貴重な存在の国鉄型車両115系でした。

IMG_1627 

懐かしいボックス型シートはモケットこそ張り替えられていたものの昔のまま。揺れやモーター音も“国鉄型車両”そのものでした。

IMG_1630 IMG_1634 

長野駅には11時35分着。着く頃には雨は殆ど上がっていました。真っ直ぐ帰るのも勿体ないので久しぶりに善光寺詣りをすることに。「115系に引かれて善光寺詣り」・・・です。

まずは門前の蕎麦屋さんで腹ごしらえ。信州なので咄嗟に「更科蕎麦」にしてしまいましたが、どうも高級な更科蕎麦は上品すぎて苦手かも。自分には田舎蕎麦の方が合っているようです。

IMG_1670 IMG_1635 

食後はいよいよ善光寺の参道へ。まず見えて来たのが仁王門。

IMG_1638 

それをくぐると、うわっ、凄い人出!。

IMG_1640 

インバウンドの方々も帰って来て下さったようで・・・。見えて来たのは山門。

IMG_1645 

山門は1750年建立の国の重要文化財だそうです。

IMG_1647 

山門に掲げられている「鳩字の額」。三文字の中に鳩の姿が五羽隠されている!?。さらに「善」の字は牛の顔に見えるそうですが・・・。

IMG_1664 

ややっ、確かに・・・。

IMG_1664 

山門をくぐると大きな本堂が目の前に。

IMG_1651 

現在の本堂は1707年の再建で国宝です!。久しぶりの拝観でしたがやっぱり本堂は巨大!。

IMG_1657 IMG_1658 

本堂の裏手に回って見るとこちらは人影疎ら。緑が綺麗でした。

IMG_1653 

帰りにチョッと脇道を覗くとこちらはとっても静か。

IMG_1666 

少々疲れたので、途中で脇道に逸れて発見した蔵をリノベしたカフェで一休み。蔵の入り口は狭くて、太ると入れなくなるかも!?。

IMG_1685 

本格コーヒーとどら焼きで小休止。美味でした~。

 IMG_1686 IMG_1678 

参道の店々を冷やかしながら長野駅に戻ればもうタイムリミット。かつては仏閣駅舎が有名でしたが、長野新幹線開業と同時に現在の近代的な駅舎に様変わり。近代的過ぎてどうも・・・。

IMG_1690 

長野発15時42分の「あさま624号」に乗車すれば東京駅に17時20分着。

IMG_1692 

長野駅発車時はガラガラでしたが、軽井沢駅でドッと乗り込んで来てたちまち満席に。東京駅は例によってとんでもない混雑でした。

1泊2日のショートトリップはこれでおしまいです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月28日金曜日。晴れ。朝は13℃、日中は23℃。花粉は「少ない」。今日も爽やかな青空が広がりました。

連休入り直前、今日のクリニックはそれなりに混雑。午後遅くなるにつれて予約外の方が増えて来ました。だいぶ以前から調子が悪かったのに、連休入りを前に不安になって受診された方もちらほら。薬切れの常習犯の方も。5月1日、2日、6日も診療することを知って「な~んだ、慌てなくて良かったんだ」・・・!?。

さて昨日の深大寺の続き。境内では立派な「なんじゃもんじゃ」の木が満開を迎えていました。

IMG_1401 

「なんじゃもんじゃ」は見慣れない立派な植物、巨木や珍木に対して地元の人々が付けた愛称で、特定の植物の種名ではないそうです。

IMG_1402 

ここ深大寺の「なんじゃもんじゃ」はヒトツバタゴという種。

IMG_1404 

このヒトツバタゴの「なんじゃもんじゃ」は他に新宿区の明治神宮外苑、台東区の御徒町公園、茅ケ崎の成就院、岐阜県土岐市の白山神社などなど、全国にあるようです。

IMG_1407 

ちなみに大和市深見神社にも「なんじゃもんじゃ」の木があるそうで、「かながわの名木100選」にも選定されているハルニレの木だそうです。ネットで見るとすごく立派な木のようで、そのうち見に行きたいものです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月26日水曜日。雨。朝は13℃、日中は19℃。花粉は「少ない」。昨夜からの雨で朝の寒さは緩みましたが、夕方まで雨が続いて薄暗い一日になりました。

今日のクリニックは悪天候にもかかわらずやや混雑気味。特定健診・長寿健診は佳境に入って来ました。気温が急に下がってから喉や咳などのカゼ症状を来した方がちらほら。膀胱炎の方も何だか多くなった!?。

下の写真はシャガの花。例年は今頃花を付けるのですが、今年は3月から花が咲いていました。下の写真は4月13日にあきる野市で撮影したもの。

IMG_1113 

人家近くの森林周辺の木陰などのやや湿ったところに群生して開花期は通常4~5月頃。

IMG_1114 

元々は中国原産でかなり古くに日本に入ってきた帰化植物。すべて人為的に移植されたものだそうです。

IMG_1115 

診療終了後は隣のコンビニで夕食を調達。今宵のディナーは「竹の子炊き込み御飯幕の内」(594円)。カロリー475kcalは良いとして塩分4.0gは過多かも!?。

IMG_1351 

今日は休日夜間急患診療所の当番に当たっています。

それではこれから大和市医療センターへ行って来ます〜。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月25日火曜日。晴れのち曇り、遅くなって雨。朝は9℃、日中は17℃。花粉は「少ない」。朝は一桁の気温でしたが日差しがあってそれほど寒く感じませんでしたが、徐々に曇って来ると寒さが徐々に・・・。

今日もクリニックは比較的平穏。ゴールデンウィークを目前にして平穏なことはとっても良いことです。ただ健康診断の予約はだいぶ先まで一杯。待合室が密にならないように以前より予約枠を絞っているせい!?。健康診断ご希望の方はどうぞお早めにご予約下さい~。

写真は先週の木曜日に川崎市の夢見ヶ崎動物公園内で撮ったヤエヤマブキ。

IMG_1260 

通常のヤマブキより開花時期が遅くてちょうど見頃でした。

IMG_1259 

下の写真は自宅近くで1ヶ月前の3月24日に撮った普通のヤマブキ。開花時期にはずいぶん開きがありますね~。

IMG_0353 

八重の方がゴージャスな感じですが、好みは分かれるところかな~。

今夜から明日午前中にかけて雨の予報。皆様、連休前にかぜなど召されぬように・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月24日月曜日。曇り。朝は12℃、日中は15℃。花粉は「少ない」。今日もこの季節にしては気温が低めでひんやりした一日でした。

今日のクリニックは比較的平穏。今日は薬が切れて久しぶりにいらっしゃる方がちらほら。盆、正月などもそうですが、長期の休みの前になると急に不安になるのか、そんな方が増えます。長期とは言っても、当院は暦通り。5月1日、2日、6日も通常通り診療致しますのでご心配無く~。

下の写真は3月7にレポートした芙蓉(ふよう)の実。蒴果(さくか)という乾燥した実が弾けてタネを放出する形態。

IMG_9417 

下の写真は4月16日。てっきり枯枝かと思いきや、実はそのままで下の方から葉が出て来ました。

IMG_1166 

そして下の写真は4月24日撮影。みるみる葉が大きくなりました。

IMG_1304 

この先、このカサカサの実はどうなるのでしょう?。ポロンと落ちるのでしょうか??。下の写真は夏姿ですが、答えはあと数か月のうちに・・・。

IMG_6412 

ちなみに今日は「植物学の日」。1862年(文久2年)のこの日(旧暦の4月24日)にかの有名な植物学者の牧野富太郎博士が高知県で生まれたのだそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月22日土曜日。曇り。朝は14℃、日中は17℃。花粉は「少ない」。朝から気温が上がらず、肌寒い一日になりました。一旦暖かさに馴染んだ身体にはチョッと辛いかも。

今日のクリニックは朝から予約がパンパンでしたが、予約外で受診される方が意外に少なかったせいか、淡々と診療が進んで診療終了はほぼ時間通り!。素晴らしい~。

診療終了後は中央林間経由で半蔵門線の九段下へ。今宵はERIC CLAPTON LIVE AT BUDOKAN 2023に行って参りました。

写真は先日JR神田駅で見つけたポスター。

IMG_1183 

今年でデビュー60周年、今回4年ぶりの来日では武道館公演が6回。昨日の公演で海外アーティスト初の武道館100回公演を達成したそうです。すっ、凄い!。

IMG_1334 

今日もチケットは完売で、武道館は老若男女で埋め尽くされていました。

IMG_1314 

今回は2階席でチョッと遠いけれど真正面でした。私自身は今回3回目の武道館公演ですが過去2回はアリーナ席。でもアリーナ席より2階席の方が見やすいかも。スタンディングになると辛いしね~(^^;)。

IMG_1325 

相変わらずの華麗なギターテクニックは歳を重ねても健在。アンコール含めて2時間弱とチョッと短めのライブでしたが、馴染みの懐かしい曲が多くてとっても堪能させて頂きました~。

IMG_1332 

帰りの電車の中で何気にWikipediaを見たら・・・1945年3月30日生まれ!?。御年78歳!!(◎_◎;)。

ビックリです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月21日金曜日。晴れのち曇り。朝は16℃、日中は24℃。花粉は「少ない」。今日も昨日に引き続いて気温が高い一日になりました。

今日のクリニックは午前も午後も比較的平穏。予約の方が予約の通りに来て下さって、スムーズに診療が進みました。日中は気温が上がって、日頃から厚着をしがちなご高齢の方の中には汗だくになっている方がちらほら。寒暖の差が大きいので、どうぞ上手く衣服の調節をして下さいませ~。

下の写真は今朝通勤時に撮った写真。本格的なツツジの季節がやって来ました。

IMG_1288 

良く個人宅の植え込みや歩道の植え込みで見かける大柄な品種は「オオムラサキツツジ」。

IMG_1289 

これが咲きだすといよいよ5月!って感じがしますが実際はまだ4月。

IMG_1293 

でも季節外れの暑さは、関東など太平洋側を中心に今日21日までとなる見込みだそうです。 週末以降は「10年に一度の低温」の可能性があり、寒暖差には要注意とのこと。

一体、どうなってんでしょう??。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月19日水曜日。晴れ時々曇り。朝は15℃、日中は25℃。花粉は「やや多い」。日中は汗ばむ陽気になりました。

今日のクリニックは昨日とは打って変わって朝から混雑。カゼ症状の方は多くありませんでしたが、動悸や息切れ、胸部圧迫感などを訴える方がちらほら。花粉症の方はだいぶ少なくなりましたが、主役がスギからヒノキに代わってから症状が出始めた方も。いずれにせよ、もうしばらくの辛抱です。

選挙戦がいよいよ佳境を迎え、クリニック前のライラック通りにも街宣車が頻繁に通るようになりました。熱が入り過ぎてスピーカーの音量が大きくなっているのか、あまりの騒音に辟易することも。換気のために窓を開けざるを得ませんが、聴診どころか患者さんとの会話にも支障が生じています。何とかなりませんかね~。

写真は昨夜の帰宅時に撮った写真。桜はすっかり葉桜に。

IMG_1221 

よく見ると無数の実を付けていました。

IMG_1221-1 

これがおいしいサクランボなら嬉しいのですが、熟して落ちると道路上は悲惨な状態になってしまいます。

美しい桜の花を愛でる代償は小さくありませんね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月18日火曜日。曇り。朝は9℃、日中は18℃。花粉は「やや多い」。

今日のクリニックはとっても平穏でした。特に午後からは予約外で受診される方が少なくて、最近に無くゆったり診療出来ました。皆さんこんな日に来て頂ければ良いのですが、開院から22年も経つのに未だに混雑する日としない日の予測は困難です。

さてちょうど1か月前の3月18日には多くの鉄道会社でダイヤ改正が実施されました。2月に白川郷へ行った際に乗車したJR東海の特急「ひだ」も旧来のキハ85系が全面撤退して新しいHC85系に全て置き換えられているはず。ちょっとネタが古くなってしまいましたが、2月の白川郷行の際に新旧両者を乗り比べて来ましたのでその際のレポートを。

まず行きに乗車した特急「ひだ3号」は真新しいHC85系。

IMG_9451 

製造から30年以上が経過して老朽化したキハ85系の置き換え用として2022年7月1日に特急「ひだ」でデビューしたばかりで、まだピカピカです。

IMG_9483 

HC85系はJR東海では初めてのハイブリッド気動車。エンジンで発電した電力と蓄電池の電力とを組み合わせてモーターを回し走行します。「HC」は“Hybrid Car”の意味。ハイブリッド方式の鉄道車両としては国内初の最高速度120km/hの営業運転を実現しています。

IMG_9455 

電車なのか気動車なのか微妙な車両ですが、記号には気動車の「キ」ではなく電車と同じ「モ」が使用されています。

IMG_9453 

床下機器はとても電車「モ」とは思えない構造物が・・・。

IMG_9489 

車内の案内表示器には、その時の動作状況が表示されています。客用ドア開扉時にエンジンを停止するアイドリングストップ機構が搭載されています。

IMG_9464 IMG_9466 

まるでプリウスみたい!?。

IMG_9468 IMG_9465 

乗り心地は旧来のディーゼル特急とは比べ物にならないくらい快適でしたが、やはり多少のエンジンの騒音と振動は避けられないため、電車ほどの静粛性は期待出来ません。

IMG_9488 IMG_9484 

編成はグリーン車の有無による2種類の4両編成と2両編成の組み合わせ。昨年12月からは富山行にも充当され、今年7月には特急「南紀」にも充当される予定。

IMG_9497 IMG_9495 

高山駅では西側の側線に引退間近の先輩格キハ85系の姿が・・・。

IMG_9480 

さて2月12日の帰りに高山から名古屋まで乗車した特急「ひだ12号」は旧来からのキハ85系。

IMG_9736 

キハ85系は老朽化したキハ82系気動車の置き換えおよび所要時間短縮のために開発されて、1989年2月18日から特急「ひだ」で営業運転を開始した車両。

IMG_9487 IMG_9486 

車両軽量化とメンテナンスフリーのため、車体はステンレス鋼を用いた軽量構体で、先頭車は実用的な貫通型とスタイリッシュな非貫通型の2種類。1989年のグッドデザイン賞を受賞しています。

IMG_9493 IMG_9494 

当時としては珍しく小型で高出力のアメリカのカミンズ社製輸入ディーゼルエンジンが採用されました。

IMG_9498 IMG_9739 

ハイブリッドのHC85系と違ってこちらは生粋のディーゼル特急ですので、エンジンの騒音と振動はそれなりに満喫出来ます。

IMG_9741 

私の中ではまだまだ「新車」でしたが、いつのまにかデビューから34年も経っていたとは・・・。

新旧交代も止むなしですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月17日月曜日。晴れ時々雨。朝は11℃、日中は18℃。花粉は「少ない」。昨日に続き今日も天気は不安定。晴れているかと思ったら昼頃一時的に結構激しい雨が降りました。

今日のクリニックは混雑気味。長引く咳の方や久しぶりに発症した喘息の方、頭痛とめまいで久しぶりに血圧を測ったら高かったなんて方も。季節の変わり目、調子の悪い方は少なくないようです。

体調が優れないと、サプリメントや健康食品、健康飲料などに頼りたくなるのは人情かと思いますが、先日12日に国民生活センターから大手通販サイトで健康茶として売られていた商品からステロイド成分が検出されたとの発表がありました。無承認・無許可医薬品の疑いがあり、販売中止を要請。飲用している消費者に対しては、健康被害が懸念されるとして、医療機関への相談を呼びかけているとのことでした。花粉症に良く効くという触れ込みだったそうですが、そりゃステロイドが入っていれば良く効きそうです。

以前からこの手の話は良く聞きますが、怪しげなサプリメントや煎じ薬、お茶などによる健康被害の報告は決して少なくないようです。薬より高価なサプリメントを、常用薬に加えて飲む必要性が本当に有るのかどうか、冷静に判断して頂きたいと思います。困ったらどうぞご相談下さいませ~。

さて下は今日の写真。辛うじて残っていた八重桜の花は、昨日の雨でついに“とどめ”を刺された感じ。

IMG_1213 

路上にはたくさんの花びら。

IMG_1212 

八重桜はソメイヨシノみたいにハラハラと花びらが舞い落ちるのではなくて、花ごとボトンと落ちる様で“散り際”は美しくありませんね~。

IMG_1219 

掃除をする方は大変そうで・・・。ご苦労様です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月15日土曜日。雨。朝は13℃、日中は14℃。花粉は「少ない」。前線を伴った低気圧の通過で終日気温は上がらずに冷たい雨になりました。

今日のクリニックはとっても平穏。予約の方は皆さん雨の中をいらして下さいましたが、天気が悪いと概して予約外で受診される方が少なめです。カゼ症状の方も皆無でしたので、時間的分離のために空けてあった13時30分からの発熱枠は手持無沙汰に。思わず“早弁”をしてしまいました~。

下は先週4月8日の通勤途中で撮った写真。何だか赤く見えるのは・・・。

IMG_0830 (002) 

モミジの花です!。若葉の薄緑と赤のコントラストが綺麗。

IMG_0833 (002) 

そして下の写真2枚は4月12日の撮影。

IMG_1094 (002) 

あっと言う間に若葉が大きく成長していました。

IMG_1096 (002) 

そして下は今日4月15日の撮影。緑が増えて赤が目立たなくなりました。緑が雨に濡れて一層鮮やかに。

IMG_1140 

一方、近くの赤いモミジはどうかと言うと・・・。

IMG_0795 (002) 

赤に赤なので目立たないけれど、よく見ればやっぱり花が咲いていました。気にしなければ気付かない・・・。

IMG_0799 (002) 

今日はこれから大和市内某所で、当院開業22周年(2001年4月16日開院)と歓送迎会を兼ねた食事会です。

それでは行って参ります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月14日金曜日。晴れのち曇り。朝は13℃、日中は22℃。花粉は「多い」。今日は黄砂は少なかったようです。

今日のクリニックはやや混雑。気温差が大きいためか体調が優れない方が多数。長引く咳の方も多めでした。

ご高齢の方々を中心に第6回の新型コロナワクチンの接種券が届いたようですが、今回は接種を迷っている方が多いようです。基本的には自己判断で決めて頂くことでしょうが、既に新規感染者数は下げ止まって増加に転じており、東京都では5月上旬から中旬に第9波のピークが来そうです。重症化リスクの高い方は出来る事はしておいた方が良いかと・・・。

写真は近所で見かけた木蓮の花。もうそろそろおしまいです。

IMG_0807 

政府は本日14日、新型コロナウイルスの5類移行後、感染者に発症翌日から原則5日間の外出の自粛を推奨すると公表しました。また学校の出席停止期間も原則「発症から5日間」に短縮されるようです。5日目に症状が続く場合は軽快から24時間程度まで延長、発症後10日間はマスク着用が推奨されます。移行後は感染者の療養は原則個人の判断に委ねられますが、重症化リスクの高い方々を守るために、他人にうつさないように節度ある行動と感染対策を心掛けて頂ければと思います。

写真は最近神奈川県から送られて来たポスター。院内に貼ってあります。

IMG_0749 

当院では引き続き熱のある方については時間帯を分けて診療していきます。医療機関ではコロナとの共存はあり得ませんので、ゼロコロナを厳守していきます。

皆様、引き続き院内でのマスク着用にはご協力下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月12日水曜日。曇り時々晴れ。朝は17℃、日中は23℃。花粉は「やや多い」。

今日は前線が通過。朝から強風で天候は不安定。全国的に黄砂が飛来して広い範囲で視程が10キロメートル未満になったそうです。

IMG_1105 

今日のクリニックは比較的平穏でしたが、長引く咳の方は多めでした。気温差、前線の通過に加えて、花粉や黄砂が悪さをしているのかも!?。

ところで1週間前からどうも電話機の調子が悪くて、時折通話中に音声が途切れてしまう現象が起こるようになりました。当初は相手方の問題?、はたまたワンギリか?なんて考えておりましたが、徐々に頻回になって当方の問題であることが明らかになって来ました。

当院の電話は当初から経費節約のため(!?)にインターネット、テレビとともにJ:COMさんにお願いしておりました。まず電話線がどこから来ているかを確認するために机の下をのぞいて見ると・・・茫然自失。

開院当時はシンプルな配線だったはずが、長い間にPCだけでもレセコン用2台、予約システム用2台、検査結果閲覧用2台、レントゲン読影装置用1台に増え、さらにそれぞれのモニターやプリンタ、無停電装置を繋ぐ配線が加わって凄いことに・・・。まあスパゲティ配線と言うほどではありませんが、スパゲティの“小盛り”くらいでしょうか。

IMG_0829 

この“小盛り”が診察机の下と受付カウンターの下にも。

IMG_9815 IMG_9812 

中枢側から電話線を追いかけていくのはとても無理なので、末端の電話機側からケーブルを辿っていくと・・・途中いかにも怪しげなコネクターが見つかりました。開けてみると見た目は明らかな断線は無さそうでしたが中のケーブルがぐちゃぐちゃ。いつ、誰が配線したのかは不明。

IMG_0781 IMG_0783 

テスターは無いので、とりあえず末端を切断して配線し直したら・・・。

IMG_0785 IMG_0786 IMG_0788 

半日ぐらいは持ちましたが、その後やっぱり不具合が再燃。原因はここではありませんでしたが、ケーブルがどこかで切れかかっているのは確かな様です。もちろん黄砂は関係ない様です。結局新しいケーブルを購入し、親機の位置を近くに変更して不具合はやっと解消。ふ~っ。

先日来、電話不調でご迷惑をお掛けしまして申し訳ありませんでした。

この配線、いつかはチャンと整理しなければと常々思っていますが、喉元過ぎればで・・・!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月11日火曜日。晴れ。朝は11℃、日中は23℃。花粉は「多い」。

今日も高気圧に覆われて終日晴れ。日中は23℃まで上がって夏日目前でした。ただ日本海には寒冷前線が控えていて天気は下り坂。

今日のクリニックは、午前中は比較的平穏でしたが午後から混雑気味でした。気温が高くなって中には半袖でいらっしゃった方も。厚着の方は汗だくになっていました。

下は本日の通勤途上に撮った八重桜の写真。

IMG_1078 

だいぶ緑の葉っぱが目立つようになりましたが、花はまだ鑑賞に耐え得るクオリティを維持しています。

IMG_1077 

ソメイヨシノの開花宣言から既に1ヶ月弱。ずいぶん時間が経ったような気がしますが実はまだ4月の前半。八重桜は例年ならこれから開花って時期ですよね~。

IMG_1074 

幹に取り付けられていた標識には「イチヨウ(一葉)」の文字。

IMG_1082 

「イチヨウ」は江戸時代以前からある栽培品種で荒川堤で栽培されていたサトザクラの1つだそうです。

IMG_1081 

今年は桜の季節が長くて嬉しい~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月10日月曜日。晴れ。朝は7℃、日中は20℃。花粉は「非常に多い」。今日は高気圧に覆われて終日晴れ。朝はひんやりしましたが日中は暖かい一日になりました。

今日のクリニックは比較的平穏でした。そんな中、今日も大病院からの紹介患者さんが。先月後半から大病院からの紹介状を持って受診される新患の方が多くなりました。年度替わりを機に担当医が移動になることが多いからかも知れません。

一方、独居が難しくなって遠方の生まれ故郷からお子さんや親族を頼って当地に転居して来られるご高齢の方もチラホラ。生まれ故郷が良いに決まっていても独居を貫くことは今の時代なかなか困難です。稀に定年を機に生まれ故郷に戻る方も少数ながらいらっしゃいます。いずれにせよ私自身は粛々と紹介状書きと紹介状のお返事書きに励む今日この頃です。

さて今日は昨日の続きを。昨日は朝食後に長靴を拝借してウォーキングに出ました。写真は築150年のレセプション棟。

IMG_0973 

雪は止んでいましたが外は凍えるような真冬の寒さ。でも雲の流れは速くて天気は回復に向かっているようです。

IMG_0951 

暖かい日が続いて身体が緩んでいたせいか、風が吹くと震え上がります。

IMG_0956 

こんなに寒いのに田んぼの周囲ではカエルが鳴いていました。一旦冬眠から覚めたので、寝直す訳にもいかないのでしょうか!?。

IMG_0971 

少しずつ青空が見えて来て、山も明るくなって来ました。

IMG_0972 

遠くから斜面が黄色く見えたので近付いてみたら・・・。

IMG_0959 

花を咲かせたフキノトウでした。

IMG_0962 

こちらはレンギョウ。大和では3月上旬には既に咲いていましたが、こちらではまだ蕾。

IMG_0976 

あちらこちらで雪解け水が大量に。

IMG_0977 IMG_0983 

湿った斜面に咲く可憐な花はショウジョウバカマ。

IMG_0987 

こちらはスミレの仲間でしょうか?。

IMG_0990 

これはサクラの仲間でしょう。

IMG_0992

う~ん、サンシュユ?。

IMG_0993

ヒメカイウ?。まさかミズバショウ??。だんだん植物の名前が怪しくなって来ました。

IMG_0994 

寒さに打ち震えながらしばらく頑張って周辺を散策しましたが、ついに寒さに耐えられなくなって屋内に避難。薪ストーブがありがたい~。

IMG_0996 

さて11時にチェックアウトして大沢駅に着く頃には晴れて暖かくなって来ました。大沢駅は無人駅です。

IMG_1005 

いつも帰り際に晴れるのは日頃の行いが余程悪いのでしょうか。

IMG_0997 IMG_1011 

ホームからの眺めは絶景です。

IMG_1020 

11時42分大沢発水上行きのローカル列車に乗って2つ先の越後湯沢まで。

IMG_1024 

12時11分発の「とき318号」に乗り継げば13時28分には東京駅に到着。意外に近いです。

東京駅の雑踏に戻って来るといつも現実に引き戻されます・・・。

さあ、また元気に働こう!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月8日土曜日。晴れ時々曇り。朝は15℃、日中は21℃。花粉は「多い」。

雨上がりの朝、数日ぶりに青空がのぞきましたが、湿度が高くて空気が何だかジットリ。今日は暑くなりそうです。花粉も多くなりそうで憂鬱です。

今日のクリニックは朝から大混雑になりました。天気が回復したせいか予約外で受診される方が大勢いらっしゃいました。さらに付き添いが必要な土曜日にしか来れないご高齢のご夫婦が何組か重なり、その上介護保険更新のための書類書きもあって時間を要しました。スタッフともども精一杯頑張ったのですが、時間帯によってはだいぶお待たせすることになってしまいました。もっ、申し訳ございません~。

午後2時過ぎまでぶっ続けの診療で、診療終了時には空腹と疲労でめっ、めまいが。ヘロヘロでした。

写真は今朝のイチョウ並木。雨上がり、朝日に映えて若葉が美しい〜。

IMG_0837 

この時期はみるみる若葉が出て日毎に姿が変わって行きます。若葉の時期は一瞬です。翻って人間も・・・。あれっ、自分には若葉の時期が有ったかな~??。

ヘロヘロだけど、これからチョッと出掛けて来ます!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月7日金曜日。雨時々曇り。朝は17℃、日中は21℃。花粉は「やや多い」。昨日に引き続き、朝から気温が高めで相変わらずの強風。

今日のクリニックは天気が悪いにもかかわらず混雑気味でした。結構なご高齢の方も強風に煽られながらも受診。当院にはこれくらいの風雨でへこたれる常連さんはおりません!?・・・いやいやくれぐれも無理はなさらずに~。

診療終了後は大和市医療センターへ。今日は大和市医師会内科医会の役員会でした。ここ数年はコロナ禍でパッとした活動は出来ませんでしたが今年度こそ・・・。帰り時間帯は結構酷い雨降りでした。

下は今週に入って小田急線内で見かけるようになった吊り広告。何とわが大和市の広告です。文字の羅列で面白味は無いかも!?(失礼~)。

IMG_0768 

住み良い街のアピールなんでしょうが、この時期に大金を掛けて吊り広告を出す意味はなんでしょう。

・・・まさか選挙がらみ!?。

明日は天気が回復して暑くなるようです。気温変化に要注意です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月5日水曜日。曇り。朝は9℃、日中は20℃。花粉は「やや多い」。

今日のクリニックは比較的平穏。予約の方が時間通りに来ていただけて、かつ予約外で受診される方が少ないと、何とスムーズに診療が進むことでしょう。こんな日ばかりだと良いです~。

3月末に厚労省から「3月からマイナンバーカードが保険証として使えます」と書かれた立派なポスターとステッカーが送られて来ました。

IMG_0411 

当院でも3月から体制を整えておりましたので、早速院内に貼らせ頂きましたが、現状では1日数名の利用にとどまっております。

IMG_0770 

折角のシステムですので、どうぞ皆様もっと使って下さいまし~。

・・・と言いながら、私自身はまだマイナンバーカードを持っておりません。もっ、申し訳ございません~。(^_^;)

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月4日火曜日。晴れ。朝は7℃、日中は20℃。花粉は「やや多め」。

今日のクリニックは、朝から天気が良かったせいか、午前中はご高齢の方々が、午後からは年代問わず多くの方々が一気に受診されました。診療が終了する頃にはヘロヘロに~。でもカゼ症状の方や花粉症の方は少なくなって来ました。花粉症シーズンも先が見えて来ました!?。

今年もドウダンツツジ(灯台躑躅)が花をつけ始めました。

IMG_0486 

小粒な可憐な花がたくさん。

IMG_0403 

よく見ると壺をひっくり返したような形。

IMG_0487 

下の写真は赤いツツジとのコラボ。まだ4月初旬ですから明らかに例年より早い感じ。

IMG_0759 

下の写真は鶴間駅前の矢倉沢往還説明碑。両脇の植栽はドウダンツツジですが、こちらは満開までもう少しでしょうか。

IMG_0752 

今宵はこれから大和市医師連盟と大和市医師会の理事会。

行ってまいります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月3日月曜日。晴れ。朝は9℃、日中は17℃。花粉は「少ない」。

今日から実質的な新年度スタート。朝の通勤電車内は先週よりスーツ姿の方が多くて黒っぽく見えました。

花粉は先月末から主役がスギからヒノキに移行。症状が軽快してホッとしている方もいれば、逆に増悪している方も・・・悲喜こもごもです。

今日のクリニックは午前中は比較的平穏。新年度のスタートで現役世代の方々は忙しいのかな~なんて考えていましたが、午後からはとっても混雑。急遽予約外の方の検査をしたり、紹介状を書いたりで診療のリズムが一旦崩れると後は収拾がつかなくなって・・・。

数日前から遅咲きの八重桜が満開を迎えています。写真は朝日に輝く八重桜~。幹に付けられた標識には「ベニユタカ」の文字。

IMG_0566 

ソメイヨシノが散り始めた寂しさを補完してくれます。

IMG_0564 

八重桜にもいろいろな品種がある様で次々に遅れて咲いてくれるので・・・。

IMG_0569 

撮り方によってはまだしばらく大丈夫!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月1日土曜日。晴れ。朝は9℃、日中は21℃。花粉は「やや多い」。

新年度の幕開けは暖かい春の陽気になりました。朝の通勤時の電車内はリュックやスーツケース持参の明らかに「出勤」以外の方が大勢。行楽日和は朝の通勤電車内でゲッソリと勤労意欲削がれますね〜。

新年度の幕開けで天気の良い日、クリニックは朝から混雑気味でした。それでも昼前からは落ち着いて、診療終了はほぼ時間通り。花粉症はスギの飛散は落ち着いて来てヒノキの飛散がメインになって来たせいか、抗アレルギー薬を所望される方はだいぶ減って来ました。

診療終了後はスタッフの集合写真の撮影。皆様、既にお気づきかと思いますが、ベテラン看護師さんがお一人この春に勇退されて新たなスタッフに交代。十数年ぶりに写真を更新します。写真は新しくなるものの写っている人は古くなっ・・・いやいや、何でもありません!?。

以下は通勤途中のツツジの花。下の写真は3/29水曜日。蕾だったのに・・・。

IMG_0405 

3/31金曜日には一部開花。

IMG_0488 

そして本日4/1土曜日にはほぼ満開に!。

IMG_0573 

「三日見ぬ間の・・・」は桜だけではありません。季節の移ろいは想像以上に速い!?。

いつもながら洒落たウソを思いつかぬままエイプリルフールはおしまい。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月31日金曜日。晴れ時々曇り。朝は9℃、日中は18℃。花粉は「多い」。

月末、年度末で天気の良い日、クリニックはやっぱり混雑。午前中はご高齢の方で時間のかかる方が多めでした。

マスク緩和以降、かぜ症状の方が予約外で直接受診されるケースが散見されるようになりました。当院は一般の方と空間を分離する事が困難ですので、時間帯を分けて診察させて頂いております。待合室には重症化リスクの高い方が大勢(!?)いらっしゃいますので、必ず受診前にお電話で受診時間の確認をお願いします~!。

さて今日は昨日の続き。昨日は五日市の奥にある都立小峰公園まで足を運んでみました。公園の入口にはビジターセンターと30台分の駐車場。中へ入って見ると予想外に広大な敷地で、三本の尾根と二つの谷戸からなっています。

IMG_0447 IMG_0445 IMG_0448 

谷戸には湧き水を利用した湿地や田んぼ。

IMG_0451 

何だか懐かしい風景~。

IMG_0455 

湧き水の流れには瑞々しい緑。

IMG_0464 

一体何の葉でしょう?。

IMG_0462 

尾根に上がると尾根道は桜並木でした!。

IMG_0466 

この道は昔、五日市から八王子へ通じる八王子往還街道だったそうです。

IMG_0478 

でも日頃の運動不足がたたり、坂道でゼェーゼェー。昔の人は凄い!。

IMG_0474 

まだまだ先は続いていそうでしたが、途中で失礼させて頂くことに。情けなや~。

IMG_0472 

足元の草花を愛でながら・・・

IMG_0452 IMG_0476 

ビジターセンターまで戻って来ました。

IMG_0480 IMG_0481 

今度は足を鍛えてから季節をかえて来てみよう・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月29日水曜日。晴れのち曇り。夜になって雨。朝は9℃、日中は17℃。花粉は「少ない」。

今日もひんやりした朝でしたが、日差しが明るい分だけ昨日より気持ちは晴れやか。日中は暖かくなったようですが、仕事の日は殆どクリニック内に籠っているので外の様子は判りません。

今日のクリニックは昨日同様に比較的平穏。胸痛や動悸などの方がチラホラ。大方明らかな異常が無い方でしたが、中に右下腿の冷感を訴えて受診された方が。明らかに皮膚温が低くて足背動脈が触れません。過去に血管系の疾患の既往があり、急いで大和市立病院を受診して頂くことに~。

本日、ふと見たらパソコン画面の左下枠外に見慣れない動物マークを発見。

IMG_0408 

クリックしたら・・・どうやら今日は「マナティー感謝の日」なんだそうです!?。今まで聞いたことがなかったので、「今日はなんの日」で検索してみたら、「戌の日」(十二支の戌にあたる安産祈願の日)とか、「マリモの日」(1952年のこの日に阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定された)とか、「八百屋お七の日」(1683年のこの日に18歳の八百屋の娘・お七が放火の罪で3日間の市中引き回しの上で火あぶりの極刑に処せられた)なんていうのが出て来ましたが、「マナティ感謝の日」は出て来ませんでした。

IMG_0409 

日本では馴染みが無いけれど、海外ではどうやら毎年3月の最終水曜日が「Manatee Appreciation Day (マナティー感謝の日)」になっているようです。

マナティは海牛目マナティー科の哺乳類。世界に3種(アメリカマナティ、アマゾンマナティ、アフリカマナティ)いるそうですが、生息地はカリブ海、アマゾン、西アフリカなので日本との接点は有りません。

下の写真はかつて鳥羽水族館で遭遇したマナティ。

IMG_5094 

マナティは尾ビレが丸いウチワ状なのが特徴。

IMG_5096 

一方、日本近海には形態的によく似た別の海牛目、ジュゴンが生息しています。鳥羽水族館はマナティとジュゴンとが同時に見られる貴重な水族館で、下の写真は同じ日に撮ったジュゴン。こちらは尾びれが大きく二叉しているそうでマナティと見分けるポイントになっています。ジュゴンはインド洋、西太平洋、紅海に分布しており、その北限が沖縄。こちらの方が日本人には馴染みがあります。

IMG_5039 

図体は大きいけれど草食で優しい動物。餌のキャベツをモグモグ食べる姿が愛らしい~。

IMG_5040 

何故、今日が「マナティ感謝の日」なのか、何を感謝するのかなど、制定の経緯は調べきれずナゾのまま。でもパソコン上のマナティのマークは少なくとも日本人向けではないことが判りました。

ちなもに鳥羽水族館のうどんに乗っていたカマボコはマナティなのかジュゴンなのか・・・。

IMG_5089 

こちらもナゾのままです・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月28日火曜日。雨のち曇り。朝は8℃、日中は15℃。花粉は「少ない」。

今朝は10℃を下回って寒い朝でした。クリニックは天気が悪いせいか比較的平穏。一時期暖かい日が続いていたので寒さが身に応えます~。

桜はだいぶ散り始めましたが・・・。

IMG_0314 

夜の帰宅時は眺める木を選べばまだまだ大丈夫!?。

IMG_0316 

それにしても最近のスマホは夜でもしっかり撮影可能。

IMG_0317 

肉眼よりもハッキリ見えます。

IMG_0331 

日中なら気になる電線もさほど気になりません。

IMG_0334 

「夜目遠目笠の内」!?。

IMG_0370 

以前は大型一眼レフカメラに三脚まで持ち出して写真を撮っていた時代もありましたが、近年はiPhone一辺倒になり下がりました~( ;∀;)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月27日月曜日。曇り一時晴れ。朝は11℃、日中は17℃。花粉は「少ない」。

今日は久しぶりに雨に遭わない一日でした。花粉症はだいぶ楽。連日の雨のせいでしょうか。

今日は週明け、月末、更に年度末なので、混雑を覚悟していましたが、意外にもクリニックは平穏でした。どうしたことでしょう!?。今日も胸痛や動悸を訴える方が多め。健診で引っ掛かって受診される方もチラホラ。

例年この時期は転居のための紹介状書きに追われることが多いのですが、今年は意外に少な目。今年は春の移動が少ないのでしょうか??。

桜はいよいよ桜吹雪の時期を迎えました。道路上には昨日の風雨で花びらが大量に。

IMG_0397 

並木沿いに住んでいる方はさぞや掃除が大変かと・・・。この後も葉が出ると大量の毛虫と糞、秋になれば大量の落葉。良い時期は春のほんの一瞬だけなのに、それでも日本人は何故か桜が好きですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月25日土曜日。曇りのち雨。朝は10℃、日中は12℃。花粉は「少ない」。昨夜日付けが変わる頃には14℃あったのに徐々に気温が下がって日中も気温はほとんど上がらず。

今日のクリニックは予約がパンパン。土曜日は土曜日にしか来れない現役世代の方や付き添いが必要なご高齢の方が多いため、慢性的に混雑しています。今日はなぜだか同じような胸痛を訴える方が3人重なりました。心電図やレントゲン所見に異常なし。まずは命にかかわる事は無さそうで何よりでした。

下の写真は近所で開花したセンダイヤという日本原産の桜。

IMG_0361 

ソメイヨシノよりピンク色が濃くて葉が赤いので直ぐ判別出来ます。別に桜に詳しい訳ではありませんが、幹に巻かれた街路樹管理用のプレートにセンダイヤと書かれているので間違いありません。

IMG_0282 

センダイヤは当初勝手に「千ダイヤ」かと思っていましたが、調べてみたら実は「仙台屋」という商号でした。高知市の「仙台屋」という店の庭にある原木から、かの有名な植物学者の牧野富太郎博士が命名されたそうです。

IMG_0291 

明日も今日と似たような天気になりそうで残念な週末です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月24日金曜日。曇りのち雨。朝は18℃、日中は23℃。花粉は「やや多い」。

今朝の通勤時は何だか気持ち悪いくらいに暖か。冬の間は気持ち良かったビジネスリュックの背中が今日は蒸し暑くて鬱陶しいくらいでした。

クリニックは今日も混雑。新年度に向けて健康診断を希望される方が多い季節になりました。今日は今週合格発表があった看護師さん、保健師さん、薬剤師さんの免許申請に必要な診断書を希望される方がチラホラ。ひときわ丁寧に書くように心掛けましたが、出来上がりはいつもと変わらず(^_^;)。あれ~、おかしいな~??。カゼ症状の方もまた増えて来ました。気温の変動によるものでしょうか。

桜の満開と時を同じくして近所のヤマブキも満開に。写真は今朝通勤時に撮影。

IMG_0353 

ヤマブキも年々開花が早くなっているようです。

昨夜のNHKテレビによれば、このまま温暖化が続くと2100年には九州の一部で桜が咲かなくなるとか。桜の花芽の成長には3~10℃前後の低温による「休眠打破」が必要で、暖地ではこれが十分に行われなくなるためだそうです。

桜が咲かない春は寂しいですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月22日水曜日。晴れ。朝は10℃、日中は21℃。花粉は「やや多い」。

今朝、出勤時の桜はもう満開近い感じでした。 

IMG_0295 

今日の午前中はいよいよWBC2023決勝戦のため、キャンセルの方もいらっしゃるかと思いきや、ほとんどキャンセルの方は無し。皆さん真面目です~。でも予約外でいらっしゃる方は少な目で平穏な一日でした。

午前の診療を終えてからパソコンで結果を確認。おおっ、優勝っ!。

IMG_0308 

優勝は嬉しいですが、やはりリアルタイムで見ていないと物足りなさが残ります。でも休診にする訳にはいきませんからね~。

明日からしばらくは雨の予報。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月20日月曜日。晴れのち曇り。朝は5℃、日中は18℃。花粉は「やや多い」。

休みの狭間の月曜日、今日のクリニックは午前も午後もとんでもない混雑に!。おとといの土曜日が冷たい雨だったからでしょうか、体調の優れない方、胸痛の方、動悸の方、咳が止まらない方、さらには花粉症デビューの方や明日が祝日であることを急に思い出した(!?)方まで。

特に午後は時間帯によっては予約外の方は2時間以上お待たせしてしまったかも〜(^^;;

スタッフ一同かなり頑張ったつもりですが、診療終了は久しぶりに夜7時を大きくまわってしまいました。もっ、申し訳ございません〜。

さて、昨日の池袋からの帰りは副都心線の池袋駅へ。前日の3月18日から相鉄車両の乗り入れが開始されています。

下は池袋駅構内のポスター。7社局の記念乗車券も発売されていたようです。知らなかった~。

IMG_0229 

ホームの案内表示に「相鉄線直通」の文字発見。

IMG_0230 

路線図には「湘南台」や「海老名」の駅名も入りました。

IMG_0231 

やって来た相鉄20000系は和光行き。神奈川から東京を縦断して埼玉へ到達する・・・。う~ん、画期的なことです!。でも定位置の手前で停止してしまったようで停止位置の修正に時間がかかっていました。相鉄車両に不慣れのせい!?。

IMG_0239 

ヨコハマネイビーブルーの車体には「そうにゃん」と「のるるん」の記念ステッカーが貼られていました。

IMG_0237 

さて私が乗ったのは湘南台行き。池袋駅で「湘南台」の標示を見るのは不思議な感じです。

IMG_0234 

やがて紛れもない相鉄20000系がやって来ました!。

IMG_0240 

車内広告は当然ながら相鉄沿線モノが中心で、池袋、渋谷、東急沿線にはチョッと合わない内容。

せっかくなのでこのまま湘南台まで行ってみようかとも思いましたが、終点までの所要は1時間11分。そこからまた小田急で戻ることを考えると・・・。

IMG_0242 

う~ん、新線区間の乗車は次の機会にしました。そこまで筋金入りの“鉄”ではありませんので~。

IMG_0247 

軟弱に明治神宮前から千代田線経由小田急で帰宅~。

今週は水曜からしばらく天気が優れないようなので明日は貴重な晴れ間になりそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月18日土曜日。曇り時々雨。朝は8℃、日中は9℃。花粉は「少ない」。前線が冷たい空気を引き込み終日気温が上がらず。真冬並みの冷たい雨の1日になりました。

咲き始めた桜の開花も足踏み。

IMG_0162

今日のクリニックは比較的平穏。天気が悪いし寒いので、こんな日は出掛けたくないですよね~。健康診断で引っ掛かって受診された方は年度内に受診するように勤め先から促されたとか。季節柄か春からの就職先に提出するための健康診断書や証明書を所望される方も。今日は発熱の方はいらっしゃいませんでした。

さて本日、全国で春のダイヤ改正が実施されました。大和市がチョッと絡む全国区レベルの話題は何と言っても相鉄・東急新横浜線開業でしょう。

下は先日相鉄の横浜駅で配布していたチラシ。相模鉄道のキャラクター「そうにゃん」が拳を握りしめて「相鉄線の大進撃、さあ行こう」。気合が入っています。

IMG_0063 

相鉄車両が東京メトロ副都心線、目黒線、南北線、都営三田線、埼玉高速鉄道線、東武東上線に乗り入れ。実に6社局にまたがる大型ネットワークの誕生。これは画期的なことです!。

IMG_0065 

基本的な運転系統は、相鉄本線が東急目黒線と直通し、相鉄いずみ野線が東急東横線と直通。東武東上線との直通運転も日中時間帯に毎時1本が運行されます。川越市~新横浜間は直通で1時間半です。

IMG_0064 

相鉄線沿線から都心への利便性が向上することはもちろん、東急線や東京メトロ、東武東上線沿線から東海道新幹線アクセスが改善。それに伴って新横浜始発の新幹線も新設されました。

でも・・・う~ん、運転経路が複雑過ぎて“鉄”な私にも良くわからん!?。まずは、習うより慣れろ!?・・・ですね。

さてもう一つ今回のダイヤ改正で関係するのが「鉄道駅バリアフリー料金」の加算。国土交通省が令和3年12月に創設した「鉄道駅のバリアフリー化により受益する全ての利用者に薄く広く負担を頂く制度」だそうです。

IMG_0164 

これは実質値上げ。毎日電車を使う身にとってはそんなに“薄く”もないです!?。まあ使途がバリアフリー化に限定されているし、当方明らかに受益者ですので止むを得ないかな~。

今宵はどうかお風邪を召されない様にお気を付け下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月17日金曜日。曇りのち雨。朝は9℃、日中は15℃。花粉は「やや多い」。週末に向けて天気は下り坂で気温も低め。こんな時が危ない!?。

今日のクリニックは比較的平穏。皆様予約通りに来て頂いたので流れが滞ることなく順調に診療が進みました。こんな日ばかりだと良いのですが・・・。

さて昨夜の話、医局の先輩からお誘いを受けて靖国神社近くのお店で3人で会食。約束の6時少し前に着いたので閉門間際の靖国神社の桜を偵察に。

IMG_0151 IMG_0134 

境内は静か。さすがに本堂は立派です。警備の方が多いのは普段からなのか、それとも本日の韓国大統領訪日のせいなのか。

IMG_0144 

境内にはたくさんの桜の木が植えられていましたが、満開まではまだ間がありそうでした。

IMG_0135 IMG_0137 

有名な東京の開花宣言の基準になる標本木は、能舞台の脇にありました。14日に開花宣言が出たばかりですが、こちらも満開まではまだまだ時間がかかりそう。

IMG_0143 IMG_0142 

南門から外へ出ると、靖国通りの反対側の歩道に見事な枝垂れ桜!。

IMG_0149 

幹が細い割に立派な花を咲かせていました。

IMG_0152 

会食の後、夜9時を回ってからお店を出て帰宅の途に。

IMG_0157 

帰りは九段下へ。千鳥ヶ淵の桜もまだまだでした。

IMG_0158 

お濠越しに大手町、丸の内辺りの光が不夜城の如く・・・。

IMG_0159 

夜になっても暖かいのは幸せですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月15日水曜日。晴れ時々曇り。朝は8℃、日中は16℃。花粉は「やや多い」。先週は20℃を越える日もあったせいか、今週は何だかうすら寒く感じます。

花粉はピークを迎えて北海道と沖縄以外はモワ~ッと花粉に覆われている感じ。

IMG_0486

今日のクリニックは朝から混雑。意識消失発作で脳神経内科からご紹介頂いた患者さんは24時間連続記録心電図(ホルター心電図)検査で極端な徐脈を検出。大和市立病院へお願いしました。定期通院の方で新たに花粉症デビューする方が今年は例年よりも多め。新たに加える花粉症のお薬の説明をしているうちに予約時間が少しずつ後ろへ・・・(-_-;)。

当院の前の道(旧246、路線名は下鶴間桜森線、愛称名はライラック通り)の一部の並木が先週あたりから若葉を付け始めました。「ライラック通り」と言うからにはライラックの木なのでしょうか。

IMG_0067 

かねて疑問なのは当院開業から20余年、ライラック通りの並木が揃って元気に葉を茂らせたり花を咲かせたりした様子が全く無いこと。毎年5月後半になるとこのうちの数本が白い房状の花を咲かせますが、元気なく立ち枯れ状態の木も少なくありません。余程当地の気候に合わない木なのでしょうか?。

下の写真は2014年5月20日撮影。

DSC09481_2 

桜や銀杏、ハナミズキなどなら20余年も経てば大木に成長しているはず。「ライラック通り」命名の由来は存じませんが、そろそろ他種の街路樹への変更を考えても良いのでは??。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月14日火曜日。曇りのち晴れ。朝は8℃、日中は14℃。花粉は「やや多い」。

今日のクリニックは昨日天気が悪くて落ち着いていた反動か、朝から結構混雑。開業して20年以上にもなると長年のかかりつけの方は後期高齢者以上の方が多数。腰痛や関節痛、難聴、認知症などで定期的な通院や規則的な内服が困難な方も。出来るだけ手を尽くして丁寧に対応して行きたいと考えていますが限界も・・・。

写真は近所で見かけたスイセン。冬から春にかけて、寒い時期にずっと花を付けています。

IMG_9982 

可憐に見えるけれど実はヒガンバナ科で有毒。葉がニラと似ているので間違えて食べて中毒症状を起こすことが多々あるとか。綺麗なものには毒がある!?。

今日はホワイトデー。一般的にバレンタインデーにチョコレートなどを貰った男性がそのお返しとしてキャンディやマシュマロなどを贈る日とされています。でも起源は昭和40〜50年代にお菓子屋さんやその業界団体、百貨店などのキャンペーン活動により仕組まれた日本発祥の風習。「お返し文化」に上手く合致して広まったそうです。それにしても、うまいことヤリやがったな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月13日月曜日。曇りのち雨。朝は15℃、日中は14℃。午前中に雨が降り始めて気温は朝よりも低下。雨のお陰で今日の花粉は「少ない」♪♪!。チョッと楽です~。

今日からマスク着用ルールが緩和され、屋外・屋内ともに個人の判断に委ねられる様になりました。それでも今朝の電車内では約9割の方がマスク着用。3年間で定着した習慣はそう簡単には変えられないですよね〜。

当院では基礎疾患のあるご高齢の方への院内感染防止の観点から、当面は引き続きマスクの着用をお願いします。また熱のある方の診察は時間帯を分けさせて頂きますので受診前に必ず電話連絡をお願いします。

さて、今日のクリニックは雨降りのせいかとっても平穏でした。診療は順調に進んであまりお待たせすることは無かったかと。

今日、朝の通勤時に自宅近くのソメイヨシノが開花しているのに気付きました!。

IMG_0061 

・・・とは言っても高い枝ではなくて足元の根っこから生えた小枝に花がついてました。何でこんなところに!?。

上の枝の開花も遠くなさそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月11日土曜日。はれ。朝は8℃、日中は19℃。花粉は「多い」。

今日のクリニックは朝のうち混雑。予約外でなぜかこの時期に多い胸痛の方や動悸の方がいらっしゃるのは平日と同じ状況。花粉症の方は平均年齢が低い為か平日よりも多めでした。それでも午後からは次第に落ちついて時間通りに診療終了。かぜ症状の方はいましたが発熱の方は今日もいらっしゃいませんでした。

診療終了後は急いで昼食を摂ってから羽田空港へ。空港内の「動く歩道」で搭乗ゲートに向かっていたら、何と隣駅で開業している先生と擦れ違いました。でも動いているので簡単な挨拶だけ~。

IMG_9991 

東京17時00分発JAL327便で福岡へ。機種はA350-900。タヌキ顔のA350も増えて来ました。今宵は福岡泊まり。

ところで今日は3.11。東日本大震災からいつの間にか12年も経っていました。

下の写真は震災から3年半経った頃に訪れた時の写真。

DSC02146 (2) DSC02156 (2) 

下は昨年春に震災遺構となって開館した「旧門脇小学校」の姿です。

DSC02154 (2) 

被災地から避難して来られて今でも当院に通院されているご夫婦がいらっしゃいますが、望郷の念を抱きながらも、現実を見つめて当地に根ざして力強く生きている姿には頭が下がります。

故郷に戻れるのはいつの日になるのでしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月10日金曜日。朝は13℃、日中は20℃。花粉は「やや多い」。朝の出勤時は雨が残っていましたが、その後は晴れて気温は20℃まで上がりました。

今日もクリニックは混雑。予約外でいらしゃる体調の優れない方が多めでした。3月になってからずっとこんな調子。こういう季節の変わり目が良くないのでしょうか。

写真は近所に咲いていたオトメツバキ(??)。ツバキの中では遅咲きのようで今頃になってたくさん花を付けています。

IMG_9838 

ピンクの八重はとっても綺麗ですが、長持ちせずに直ぐに花びらの辺縁が茶褐色に変色してしまいます。

花の命は短い・・・ですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月9日木曜日。晴れ。朝は10℃、日中は20℃。花粉は「多い」。ついに最低気温も10℃越え!。

今日は休診日。朝から歯科受診やら散髪やら買い物やらで外出しておりました。麗らかな春の陽気でしたが、花粉は大量飛散。鼻は何とか内服薬で堪えられるレベルでしたが、目はショボショボでした。う~ん、辛い~。

写真は近所のオカメザクラ。早咲きのオカメザクラは既に散り始めていました。

IMG_9977 

一方、下はソメイヨシノ。既にプクプクで先端がピンク色になっている蕾も。暖かい日がこれからも続くようなので、そう遠くないうちに開花でしょうか!?。

IMG_9989 

ところで今日3月9日は「脈の日」。今日から15日までは「心房細動週間」です。

写真は日本脳卒中協会と日本不整脈心電学会による啓発ポスター。

IMG_9821 

脈が不規則になる心房細動は、年齢とともに発生率が高くなりますが、問題は高率に脳梗塞の原因となりうること。脈拍のチェックをして心房細動を早めにキャッチすることが脳梗塞の予防につながります。

時々脈をチェックしましょうね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月8日水曜日。晴れ。朝は5℃、日中は19℃まで。花粉は「非常に多い」。

今月に入ってから連日多忙な日々。昨年、一昨年の同時期に比べて明らかに受診者数が増えました。新型コロナウイルス感染症の“縛り”が緩くなった影響でしょうか!?。逆に過去3年間は皆さんどうしていたのか・・・?。

下の写真は3月5日に大阪ステーションシティの屋上で撮った写真。

IMG_9946 

天気の良い日中は4月並みの気温まで上がり汗ばむ陽気。

IMG_9949 

天気予報を見ていると最高気温ばかりが強調されるので思わず薄着で家を出たくなります。でも油断大敵、まだまだ朝の通勤時間帯の気温は低めです。

1日の中の寒暖差が大きい季節、この気温差がヤバいです。ご注意下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月7日火曜日。晴れ。朝は5℃、日中は16℃。花粉は「多い」。

今日もクリニックは混雑気味。予約外で受診される方が多め。その上に時間のかかるご高齢の方が重なりました。発熱の方は僅かでした。

下の写真は通勤途中の道端で撮った植物の枯れ枝。白いうぶ毛が生えていて何かの実のようですが・・・。

実はこれは芙蓉(ふよう)の実。芙蓉の実は蒴果(さくか)という乾燥した実が弾けてタネを放出する形態をとります。

IMG_9419 

下の写真が半年ほど前の姿。8月から10月頃まで大きな花を咲かせます。花は早朝に咲いて夕方には萎んでしまう1日花。

IMG_6412 

季節による大胆な変身によって厳しい環境の変化にも適応出来るようになっているのでしょうね~。

診療終了後は大和市医療センターへ。今宵は大和市医師連盟と大和市医師会の理事会でした。夜8時半には終了。

私、週前半にして既にチョッとお疲れモードです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月6日月曜日。晴時々曇り。朝は7℃、日中は13℃。朝は少しだけ雨がちらついていました。

今日のクリニックはやはり混雑。季節の変わり目のためか体調が優れない方が多いようで、胸痛や息切れ、動悸、高血圧などで受診された方が多数。久しぶりの花粉症症状に戸惑うご高齢の方も。再デビューを果たしたようで・・・。

診療終了後は生活保護の方の医療要否意見書などの書類書きや、月初の振り込み手続きなど、頑張って夜なべ仕事をこなしました。

今日は二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」。啓蟄とは虫が冬眠から目覚め活動を始める頃という意味。実際に虫が活動を始めるのは日平均気温が10℃を超えるようになってからだそうで、鹿児島では2月下旬、東京や大阪で3月下旬、札幌は5月上旬頃に当たるそうです。

写真は冬眠から目覚めた秋型のキタテハ。

IMG_2907 

下はナナホシテントウ。

IMG_3890 

どちらも寒さの中で日光浴する姿。

今週は気温が高めの日が続く予報で、木曜日、金曜日あたりは20℃越えの日もありそうです。もちろん花粉もたっぷり~( ;∀;)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月4日土曜日。晴れ。朝は5℃、日中は15℃まで上がりました。今日も花粉はたっぷり~。

今日もクリニックは混雑気味。土曜日は平日に来院出来ない現役世代の方が多いので、受診者の平均年齢は平日より低め。そのためか平日よりも花粉症症状の酷い方が多いようです。「今年はいつもより酷い」と仰る方が多く「過去10年で最高」という予報通りの様相。でもまだまだピークはこれから!?。ゾ~っとしますね~。

診療終了後は大阪へ。新大阪駅では「こだま」運用に残るJR西日本の「レールスター」に遭遇しました。

「レールスター」は2000年3月から運行を開始され、当時最新だった700系を投入してスピードアップを謀ることで京阪神 - 福岡間のシェアを飛行機から奪還した立役者、時代の寵児でした。

IMG_9842 

今では僅かの「ひかり」と「こだま」に辛うじて残っているのみですが、今年の3月18日のダイヤ改正からは「ひかり」の運用は新下関6時11分発「ひかり590号」岡山行き1本のみになってしまうそうです。

IMG_9845 

今宵は大阪に投宿。

IMG_9851 

明日は朝から内科の講演会に参加させて頂きます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月3日金曜日。晴時々曇り。朝は3℃でしたが日中は12℃まで上がりました。今日の花粉は「多い」。

今日もクリニックは朝から混雑。動悸や息切れ、胸の圧迫感などを訴える方が多いのは、気温差が大きいことや花粉の飛散とも関係があるのでしょうか。特に午前中は予約外の方が非常に多くて、予約時間が大きくズレ込んでしまいました。発熱の方はだいぶ少なくなりました。

写真は玉川高島屋内に飾られていた静岡県東伊豆町の「雛のつるし飾り」の装飾。

IMG_9768 

さて昨夜はクリニックでのレセコン入れ替え作業が終了してから、久しぶりに竹原ピストルのライブを聴きに埼玉県三郷市の三郷市文化会館まで行って来ました。

IMG_9831 

三郷は遠いような気がするかもしれませんが、相模大野から常磐線直通電車で新松戸まで一本、武蔵野線に乗り換えて2駅。意外に近い!?。

演奏はシンプルにギターとハーモニカのみ。

IMG_9834 IMG_9836 

抜群のギターテクニックといつもと変わらぬ迫力の歌声。オリジナル曲に加えて吉田拓郎や中島みゆきのカバーも演奏され、私のようなオジさん(おジイさん!?)には堪りません~。

元気をもらって夜11時には帰宅。風が強くて目がショボショボ。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月2日木曜日。曇り時々晴。朝は13℃、日中は18℃まで上がりましたが、夕方から気温が一気に下がりました。花粉は「やや多い」の予報。

今日は休診日でしたが朝はいつものように出勤。受付のレセプトコンピュータの入れ替えとオンライン資格確認用端末の設置作業をして頂きました。

昨年8月にわれわれ医療機関における導入義務化が突如決まって、9月には顔認証付きカードリーダーを申し込みましたが約3ヶ月待ち。さらにレセコンの納入が12月の予定だったのが遅れて、やっと本日の設置に漕ぎ着けた次第。ただし設置だけすれば良い訳ではなく実際の運用がうまく行くかどうかはこれからです・・・。

IMG_9817 

厚労省によれば義務化対象施設の98%を超える施設が顔認証付きカードリーダーの申込みは済ませていて、その半数以上で既に運用が開始されているとか。本当?、当院は少々遅れをとったか!?。

因みにマイナンバーカードの健康保険証利用登録は2月19日で約4,900万件、マイナンバーカード交付枚数に対する割合の62%だそうです。

写真は昨年3月に東京都調布市で撮影した早咲きのオカメザクラ(??・・・たぶん)。

IMG_4994 

私自身はといえば、遅ればせながらマイナンバーカードの申請はしたもののまだお役所からの返信待ちの状態です(^_^;)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月1日水曜日。曇り時々晴。朝は6℃、日中は17℃まで上がりました。

今日のクリニックは朝から混雑。休診のクリニックが多い水曜日である上に、月初め、さらに花粉の本格飛散も相俟って、予約外の方も多め。

強い腹痛を訴えて受診された若い男性は、生のサバを食べてからの発症でお母さまも同様の症状・・・。ムムっ、市立病院へ紹介させて頂きました。さらに認知症の急激な悪化で介護申請が必要なご夫婦や、他院で入院している間に食事が摂れなくなって全身状態が悪化した方など、時間のかかるご高齢の方が重なりました。

ここ数日のスギ花粉の本格飛散のため、今週に入ってからは定期通院中の方で花粉症のお薬を一緒に所望される方が多数。一人当たりの時間がその分延びてしまいました。

そんな訳で自分としては相当頑張ったつもりでしたが、最終的に予約時間が大きくズレ込んでしまいご迷惑をお掛けしました。申し訳ありません~。

写真は昨年のこの時期に撮ったコブシの花。花粉症さえ無ければとっても良い季節なんですけどね~。

IMG_5007 

私自身も結構ひどい花粉症。ガッチリ薬を服用して何とか診療をこなしております。花粉症の皆様、しばらく頑張りましょうね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月下旬になって、今年もクリニック待合室の片隅で幸福の木(ドラセナ)が花を咲かせました!。

写真は2月24日金曜日の夜に撮影。

IMG_9786 

数日前から独特な香りが漂い始めていました。トロピカルな香りは結構強烈で、私は嫌いではありませんが好き嫌いは分かれる様です。

夜暗くなると開花して怪しい香りを放ち、日中明るくなると萎んでしまうようです。

IMG_9782 IMG_9784 

検索すると“滅多に咲かない奇跡の花”とか“花が咲くと縁起が良い”なんて書いてある記事もありますが、実際のところは早くて2~3年、長くて5~10年の周期で花を咲かせるそうです。

IMG_9789 

当院では平成20年2月、平成26年2月、平成28年2月、令和4年2月、そして今回の令和5年2月と、22年間に5回と結構な頻度で花を咲かせています。

IMG_9790 

一説によると、根詰まりなどで木が老化したり、根ぐされなどで木の生命が脅かされたりすると、開花結実して子孫を残そうとするとか・・・。

当院の診察室の環境は過酷なのかも知れませんがその割には長命!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月1日水曜日。晴れ。朝は-2℃、日中は13℃。2月のスタートは朝は寒さが厳しかったものの日中は南風が吹き込んで一気に春めいた陽気になりました。

クリニックは、昨日は第5週の月末で4週前は正月だったせいか、あるいは厳しい寒さのせいか、患者さんは少な目で平穏でしたが、今日は一転して朝から患者さんが多め。今日は月が替わって書類の作成や健診で引っかかって精査を希望される方がチラホラいらっしゃいました。カゼ症状の方は少なくなりました。

午後から風が強くなって換気のために開けている窓の隙間から風が吹き込んだ途端、クシャミが・・・!。

製薬メーカーさんから頂いた花粉症のリーフレットのグラフを見るとゾッと身の毛がよだちます。関東地方は平均値あるいは昨年の2~3倍の予測値!。

IMG_9388 

すでに多くのメディアで報道されているように今年は花粉の“当たり年”。過去十年で最大規模の飛散が予想されています。暖かくなっていくのは嬉しいのですがその前に花粉症の季節を乗り越えなければならないのが憂鬱です。

当然、私自身は既に抗アレルギー薬の内服を開始していますが、今期は十分に花粉を堪能出来そうで戦々恐々!?。

皆様、花粉症対策はお早めに~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

新年明けてから連日好天続き。

当院は1月6日金曜日から新年の診療を開始しましたが、かぜ症状の方が多いものの比較的平穏なスタートでした。それでも“薬を切らしてしまいました”なんて方や“かかりつけがまだ開いていないので急遽受診しました”なんて方もチラホラ。

1月8日日曜日も10℃を越えて穏やかな日和になったので午後から散歩がてら都心へ。

スタートは赤坂。まずは新年ですので日枝神社へ。金沢に引き続いて初詣第2弾!?(←第2弾は“初”ではない!)。

IMG_9309-1 

境内はまだまだ正月の混み具合。

IMG_9299 

性懲りもなくおみくじを引くと・・・う~ん、今回は「小吉」でした。内容は金沢で引いた「末吉」と五十歩百歩。やはり今年は大人しくしていなさいと念を押された感じの内容でした・・・。

IMG_9305-1 IMG_9307-1 

鳥居の近くには桜が!。寒桜でしょうか?。

IMG_9312-1 IMG_9310-1 

そこから南下して溜池山王を通り、警備の厳しい首相官邸裏を通って六本木通りを日比谷方面へ。

こんなところをテクテク散歩している人はほぼ皆無。元より風体は良くないので、怪しまれないように堂々と歩くように心掛けました!?。

IMG_9313-1 

左手に国会議事堂、右手に外務省や国交省を眺めながらお堀端へ。ここまで来れば散策したりランニングしたりしている人がいるので一安心。

IMG_9314-1 

右手に警視庁を眺めて桜田門へ。

IMG_9317-1 

今日は「パレスサイクリング」の開催日で祝田橋から平川門にかけての内堀通りは自動車通行止め。広々とした舗装道路を軽快に自転車が走り回っていました。

IMG_9318-1 

そのうち自転車を持って来よう!。・・・オッとその前に自転車を買おう!?。

距離的には僅かな都心散歩でしたが、天候も相俟って爽快そのものでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今年の年末は乾燥した好天が続きましたが、この時期らしい厳しい寒さの日々となりました。

年内の診療は12月28日水曜日の午前中まで。時にバタバタすることもある最終日は、予約外の飛び込み受診の方も少なくてとっても平穏に終了しました。やれやれ~。

診療終了後はスタッフ総出でクリニックの大掃除。その後コンビニの牛丼で夕食を済ませて大和市地域医療センターへ。

IMG_4899 

今宵は23時まで休日夜間急患診療所の当番でした。

明日まではまだ通常診療をしている医療機関が多いので、まだ休日夜間急患診療所も年末年始体制ではありません。小児はほとんど嘔吐下痢、大人は新型コロナ感染が疑われる発熱の方ばかりでしたが、受診者は少なくてこちらも平穏でした。

もう1日だけ働いて今年を締めくくります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月5日土曜日。晴時々曇り。朝は12℃、日中は16℃。

クリニックは相変わらず小忙しい日々。天気が良くても寒暖差が大きいためか相変わらず体調の優れない方は多め。

かぜ症状の方とそれ以外の方が待合室で遭遇しないように診療時間を分離しているため、コロナ禍以前に比べると予約枠が少なくなっています。そのために予約はだいぶ先までパンパンになってしまっています。予約が取りにくくてご迷惑をお掛けしていますが、徐々にコロナ感染者数が増加に転じている現状では今しばらく現体制で行きたいと考えております。またそんな状況ですので当院では新型コロナワクチン接種までは手が回りません。どうぞご容赦下さいませ~。

IMG_8582 (002) 

なおインフルエンザワクチンは例年通り受診時に合わせて接種させて頂いております。ご希望の方はお申し出下さい。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月7日日曜日。曇り時々晴れ。朝は24℃でしたが、午後には31℃まで上がりました。

8月に入って今週前半は連日晴れて35℃越え(!)の記録的猛暑でした。

IMG_6418 (2) IMG_6421 (2) 

ところが週の後半になると今度は雨や曇りで夜は22℃、日中も30℃に届かない日々。この寒暖差のボディーブローは結構ヤバいです~。一方、東北、北陸などでは集中豪雨による水害も深刻な状態。

案の定クリニックは、全身倦怠感や眩暈・立ち眩み、動悸・息切れなど体調の優れない方が多め。加えて特定健診・長寿健診の方々が健診の予約枠目一杯。もちろん慢性疾患の通常診療はいつも通り。

かぜ症状がある方もここ最近は多め。必ず電話連絡を頂いて午前、午後の予約診療終了後に時間を区切って診療しています。ただし当院では空間の区分が困難でPCR検査が出来ないため、かぜ症状のある方の診療はかかりつけの方に限らせて頂いています。どうかご容赦下さいませ~。

写真は朝出勤途中で見かけた芙蓉の花。朝咲いて夕方にはしぼむ1日花で、帰宅時には萎んでいました。

IMG_6414 (2) 

2日火曜日の診療終了後は大和市医師会理事会。4日木曜日は新型コロナワクチン接種。ワクチン接種会場の看板にも年季が入って来ました。

IMG_6422 (2) 

5日金曜日は大和市休日夜間急患診療所の当番。ここではPCR検査は実施していませんが、受診者の大半は発熱したお子さんでした。

IMG_6424 (2) 

今日は暦の上では立秋ですが、週明けからはまた連日30℃越えの日々が続く予報。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月30日木曜日。晴れ。最低気温27℃、最高気温34℃!。

今週になって関東地方は6月27日に、次いで東北南部は昨日6月29日に、それぞれ梅雨明けが宣言されました。観測史上最も早くて最も短い(関東で21日間、東北南部に至っては14日間)梅雨だったそうです。

梅雨明けと同時に連日猛暑日の記録的な暑さに。昨日は群馬県伊勢崎市で40.0℃、今日は埼玉県鳩山町で39.9℃を記録。

IMG_6120 (2) 

クリニックは、連日の暑さのせいか、体調の優れない方が多数。中には血管の拡張と脱水のせいか、普段よりも血圧が下がって降圧薬の調整を必要とする方も。呂律が回らないと言って来られた方は、熱中症ではなくて脳梗塞でした。調子の悪い時にはどうぞお早めに~。

特定健診・長寿健診は、昨年コロナ禍で受診を控えていた方が多かった反動か、既にだいぶ先まで予約が埋まって来ました。今年度は9月末までで延長は無いと思いますので、ご希望の方はお早めにご予約下さい。

IMG_6122 (2) 

近所では夏の花、ユリ(ヤマユリの仲間?)が元気に開花!(本日撮影)。

ここのところの暑さは尋常ではありませんから(特にご高齢の方は)暑い時間帯の予約をお持ちであっても決して無理をなさらずに涼しい時間帯にお越し下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月23日木曜日。終日どんより曇り空。

1週間前は最高気温が18℃くらいで肌寒いくらいだったのに、先週末から急に気温が上がって今週はついに30℃超え。

こんな天候のせいか、ここ数日のクリニックは全身倦怠感、動悸、息切れ、めまい、立ち眩みなどなど、自律神経のバランスを崩されて受診される方が目立ちました。なぜかお腹の調子が悪い方、さらには喘息発作や痛風発作を起こして受診される方もちらほら。春の健診結果を携えて再検にいらっしゃる方もいらして、意外に小忙しい日々が続いています。

IMG_1907 (3) 

(紫陽花は既にやや盛りを過ぎた感じ!?。)

昨夜は休日夜間急患診療所の当番でしたが、3時間の勤務で受診者はたったの4名のみ。腹痛の女性1人を除くとあとは発熱の小児。コロナ禍以降、急患診療所の受診者は激減して平穏な日々が続いています。日々の感染防止策が功を奏して感染症の方が減ったせいなのか、多少の症状では受診を控える方が多くなったのか・・・。いずれにせよ急患診療所がヒマなことは良いことですが。

IMG_1906 (3) 

今週は20日月曜日に沖縄地方、22日水曜日に奄美地方の梅雨明けが宣言されました。今週末からは連日晴れて最高気温が32~35℃の予報。当地も梅雨明け遠からじ!?。

くれぐれも体調管理、熱中症対策は怠りなきよう~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月9日木曜日。曇りのち晴れ。

今週月曜日に梅雨入りして以来、連日20℃を下回る薄ら寒い“梅雨寒”の日々が続いています。

6月に入ってからクリニックは特定健診・長寿健診の方が俄然多くなりました。とは言っても密にならないように予約制を堅持していますので、以前に比べればお待たせする時間は短いハズ。それでも検査の数が多いので、検査をするスタッフはバタバタしてます~。

写真はタニウツギの花(新潟県南魚沼市で5月撮影)。花期は5~7月で梅雨時の花です。

IMG_5967 (2) 

今日は休診日でしたが、今月は新型コロナワクチン接種も一段落して先週に引き続き完全休息日になりました。来月からは4回目の接種が本格化するので、また休診日に接種に出向くことになるでしょう。

昼は久しぶりに八王子野猿峠近くの蕎麦屋さん、車屋さんへ。今日はダッタン蕎麦をいただきました。この風味と喉越し、結構好きです~。

IMG_6056 (2) 

今日の昼過ぎからは日が出てやっと20℃を越えました。

明日からは一転して気温が上がり、蒸し暑い日々が続きそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月下旬になって、クリニック待合室の片隅で幸福の木(ドラセナ)が花を咲かせました!。

IMG_4919 (2) 

一種独特なトロピカルな香り。結構強烈な香りを周囲に放っていて、私は嫌いではありませんがスタッフには概ね不評!?。夜暗くなると開花して芳香を放ち、日中明るくなると萎んでしまうようです。

IMG_4921 (2) 

検索すると“滅多に咲かない奇跡の花”とか“花が咲くと縁起が良い”なんて書いてある記事もありますが、実際のところは早くて2~3年、長くて5~10年の周期で花を咲かせるそうです。

当院では平成20年2月、平成26年2月、平成28年2月、そして今回の令和4年2月と21年間に4回と結構な頻度で花が咲いています。

IMG_4923 (2) 

一説によると、根詰まりなどで木が老化したり、根ぐされなどで木の生命が脅かされたりすると、開花結実して子孫を残そうとするとか。でもその割には長命!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

新年あけましておめでとうございます。

皆様にとりまして今年も良い年になりますように。

DSC01539 (2) 

本年もより良い医療をめざしてスタッフ一同頑張ります!。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

(写真は高松沖2015年12月)

| | コメント(0) | トラックバック(0)

先週はお休みを頂いておりましたので、休み明けの8月16日月曜日はそれなりに忙しく働かせて頂きました。予約外で受診される方も多めでしたが、幸い大きく体調を崩された方はいらっしゃいませんでした。昼休みは新型コロナワクチンの接種。

下の花は公園で見かけたセンニチコウ(千日紅)の花。夏から秋まで長い間、紅色が色あせないことからこの名前になったそうですが、千日は約2.7年。チョッと無理かも!?。

IMG_3908 (002) 

夜は休日急患診療所の当番。コロナ禍の昨春以来、休日急患診療所の受診者数は激減。先週は夏季休診の医療機関が多かったためやや忙しかったようですが、今宵は、腹痛、じんま疹など、4名のみでした。コロナ禍以前の忙しさは一体何だったのか・・・。

IMG_3095 (002) 

8月19日木曜日は休診日でしたが、昼から大和市保健福祉センター新型コロナワクチン接種会場へ。日曜日のポラリスよりも自院に近いせいか見知った方がちらほら接種にいらっしゃいました。若い世代の方が増えて、以前より接種速度はスピーディーに。

IMG_3100 (002) 

夜は地域医療センターで開催された神奈川県による「地域療養」の神奈川モデル説明会に参加。新型コロナウイルス感染症患者の爆発的増加により自宅療養患者が激増。そこへ地域の医療機関や訪問看護ステーションが介入しようとするものですが、なかなか現実的には困難なことも・・・。

IMG_3103 (002) 

そうこうしているうちに世の中では感染者数は“曜日別過去最高”を連日更新。まだまだピークは見えず・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月10日土曜日。曇りのち晴れ。朝は7℃、日中は14℃。

クリニックはそれなりに混雑。季節の変わり目、気温差が大きい時は例年体調が優れない方が増えますが、今年も動悸や息切れ、ふらつきなどを訴える方が多数。

会社での健康診断の季節を前にして、今さらながら前のシーズンに引っ掛かった健診結果を持参して受診される方がちらほら!?。お腹の調子が悪い方が何人かいらっしゃいましたが、“怪しげ”な発熱の患者さんはいらっしゃいませんでした。

診療終了後は内科系の講演会に出席するために久方ぶりに横浜へ。夜6時前でもだいぶ日が延びて明るくなりました。

IMG_1668 (2) 

長いことインターネットを介したリモート形式での講演会ばかりでしたが、少しずつ現地参加も可能なハイブリッド形式も増えて来ました。もちろん主催者側は相当気を使っていて広い会場に少人数。検温、消毒、ソーシャルディスタンスの確保は完璧。

IMG_1669 (2) 

でも横浜駅構内や周辺の商業施設への人出は尋常ではなく、週明けから東京都で「まん延防止等重点措置」が発出されるとは思えない雰囲気。とっても心配です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今年度は非常事態宣言下で健診を実施することが出来なかったため大和市特定健診・長寿健診の実施期間が10月末まで延長されましたが、当院では既に10月末までの期間内に健診を実施する予約枠の空きがございません。

2015 10 08 052 (2) 

どうかご了承下さいませ。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今年もインフルエンザワクチン接種の季節になり、例年よりたくさんの方からお問い合わせを頂いております。ワクチンは例年より多めに製造されているとのことですが、現在のところ現場の医療機関には昨年の実績以上の割り当てはありません。従いまして当院では新規の患者様に接種する分の確保が出来ませんので現在当院に定期通院中でワクチン接種歴のある方に限定させて頂きます。

2015 10 08 037 (2) 

ご容赦下さいませ。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

新型コロナウイルス感染症患者さんの増減に一喜一憂しながら半年以上、いつの間にか10月を迎えてしまいました。

当院では引き続き厳重なコロナ対策を講じながら診療を続けています。受診の際には引き続き下記のご配慮を頂ければ幸いです。

*入室時は必ずマスクを着用の上、アルコールによる手指消毒をお願いします。

かぜ症状のある方は発熱の有無にかかわらず受診前にお電話をお願いします。当院ではかぜ症状の方と一般の方で診療時間を分けています。かぜ症状のある方の診療は当分の間予約の有無にかかわらず平日は午前12時以降、午後18時以降、土曜日は13時30分以降に限定させて頂いています。ご協力下さい。

*待合室が密にならないように可能な限り予約での受診をお願いしていますが、体調が優れない場合はご遠慮なくお電話下さい。予約枠を平常時よりも減らしていますので、定期通院の方も受診間隔が長くなってしまうことをお許し下さい。

*当院ではかぜ症状のある方と一般の方を空間的に分離することが困難であるため、新型コロナウイルスPCR検査インフルエンザ迅速診断検査は実施致しておりません。ご容赦下さい。

DSC00248 (2) 

次第に気温が下がって来ました。くれぐれもご自愛くださいませ。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月6日土曜日。曇りのち雨。朝は23℃℃、日中は28℃。蒸し暑い1日でした。

クリニックは今日も平穏。ほぼ予約通り診療が進み、予約外のかぜ症状の方も数人でした。昨今土曜日は平穏な状態が続いています。

診療終了後はこの時期恒例の院内ワックスがけ。3時間ほどで床は見違えるように綺麗になりました。

DSC01042 (2) 

DSC01046 (2) 

その後少々雑用をこなしているうちに外は暗くなって、遠くで雷鳴が・・・!。急いで帰途に就きましたが、時既に遅し。乗っていた快速急行は柿生駅で停まってしまいました。新百合ヶ丘駅の雨量計が基準値を超えたための運転見合わせでした。しばらく扉は開かず車内に缶詰め状態でしたが、そのうち長時間になるとのことで扉が開放され・・・。

DSC01053 (2) 

さらにここで運転打ち切りになるとのことで全員電車から退去を命ぜられました。

雨が上がって夜10時過ぎから試運転開始。上下数往復の試運転列車が時速15キロ以下でそろりそろりと通過して行きました。

DSC01057 (2) DSC01058 (2) 

DSC01062 (2) DSC01064 (2) 

復旧は夜11時過ぎ(! )。予期せず長い一日になりました。ふ~っ。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月1日月曜日。曇り時々雨。朝は18℃、日中は21℃。

先週の緊急事態宣言解除を受けて、多くの企業や学校が本日から再開。駅の定期券売り場は行列になっていました。通勤電車も普段の8割くらいの混雑でしょうか。

クリニックは午前中やや混雑気味に。・・・とは言ってもかぜ症状のある方は午前午後とも診療時間の最後の時間帯に来て頂いているので、予約外の方は少なくて予約時間はほぼ遵守出来ました。当院では待合室で“密”になることは殆ど有りません。緊急事態宣言発令により中断していた大和市特定健診・長寿健診も今日からやっと再開となりました~。

6月2日火曜日。曇り時々晴れ。朝は20℃、日中は26℃。

クリニックは今週に入って次第にいつもの表情を取り戻して来ました。MRさんの訪問自主規制も解除となった様で何社か見えられました。診療終了後は大和市地域医療センターで大和市医師会理事会。大和のPCRセンターでは4月28日以降100人以上検査を実施して今のところ陽性反応が出た方はゼロとのこと。何よりです~。

6月3日水曜日。晴れ時々曇り。朝は21℃、日中は28℃。

今日のクリニックは久しぶりに混雑。非常事態宣言発令下でお籠もりしていた方がそろりそろりと出て来られた様子。それでもかぜ症状の方は季節柄か少なめでした。

いよいよ紫陽花は見頃。

DSC01033 (2) 

今まであまり見たことのなかった形態の花も。

DSC01041 (2) 

DSC01038 (2) 

雨の日が多くなってそろそろ梅雨入り!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月28日、29日の週末に続いて4月4日、5日の週末も外出自粛要請が出ました。新型コロナウイルス感染症はジワリジワリと拡大を続けて危機的状況に陥りつつあります。

4月に入ってからのクリニックは予約の定期受診の方は8~9割受診して下さっていますが、予約外で受診される方は明らかに少なくなりました。今まで不要不急の方が多かった訳ではないでしょうが、症状の軽い方や健康診断の方が受診を控えていらっしゃるようです。

4月7日火曜日にはついに「緊急事態宣言」が発令され、8日0時から発効となりました。7日の診療終了後は大和市医師会理事会でしたが、通常は机を口の字形式で互いに顔が見えるように配列していますが、感染防止の観点からスクール形式の配列にして互い違いに千鳥状に座る形式で会議。もちろん換気は万全に。

今月も学会や研究会、講演会は全てキャンセル。学校健診の日程さえ白紙になっていますし、休診日や日曜日に出かける予定も全てキャンセルせざるを得ない状況。寂しい春になりましたが、通勤途中や休日の買い出し、健康維持のためのウォーキング時に見かける光景は正しく春爛漫。

DSC00837 (2) DSC00853 (2) 

DSC00861 (2) DSC00862 (2) 

DSC00869 (2) DSC00872 (2) 

今年は暖かかったせいかソメイヨシノも八重桜もツツジもシャガも同時期に開花。

DSC00874 (2) DSC00876 (2) 

DSC00883 (2) DSC00885 (2) 

DSC00886 (2) DSC00888 (2) 

DSC00889 (2) DSC00890 (2) 

DSC00891 (2) DSC00893 (2) 

DSC00895 (2) DSC00896 (2) 

行楽日和が恨めしいですね~。一刻も早い終息を祈るばかり。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

*新型コロナウイルス感染者と濃厚接触した方や渡航歴のある方、かぜ症状があって37.5℃以上の発熱が4日以上持続する方は、まず帰国者・接触者相談センターにご相談下さい。また一般医療機関受診の指示があっても必ず受診前に電話連絡をお願いします。

DSC00956 (3) 

*当院ではかぜ症状のある方と無い方で診療時間を分けています。かぜ症状のある方の診療は当分の間予約の有無にかかわらず平日は午前12時以降、午後18時以降、土曜日は13時30分以降に限定させて頂きます。ご協力下さい。

DSC00957 (2) 

*当院ではスタッフ全員マスクを着用させて頂いております。患者様も必ずマスクの着用をお願いします。

*当面マガジンラックの撤去、リーフレット等を置いてあったテーブルの撤去をさせて頂きます。

DSC00951 (2) 

*透明のビニールカーテンを受付カウンター周囲に設置しています。

DSC00949 (2) 

*予約外の番号札は使い捨てにさせて頂きました。

DSC00955 (2) 

頻回に換気をさせて頂いておりますので、外気温に合わせた服装でお越しください。

*クリニック内は頻回に清掃、消毒を実施しています。

DSC00950 (2) DSC00961 (2) 

院内感染予防にご協力のほど宜しくお願いします。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月28日土曜日は曇りのち雨。この週末は首都圏で不要不急の外出は自粛とのことで、朝の通勤電車は今までになく空いていました。クリニックは予約外での受診の方は少なかったものの、予約の方はほぼ受診されましたのであまり普段と変わらない感じでした。

3月29日日曜日は雨から雪になりました。外出自粛の日曜日は天候も外出を阻むような悪天候になりました。

DSC00811 (2) 

盛りを過ぎた桜の花に雪が積もって不憫な状態に。

DSC00803 (3) 

3月30日月曜日。曇り。朝は4℃、日中は11℃。診療終了後は休日夜間急患診療所の当番でした。熱発の方が大勢来たらどうしようかと考えておりましたが、今宵の受診者はたった3名でした。先週の木曜日はゼロだったそうで、皆さんコロナを怖がって受診を控えたのでしょうか。

DSC00814 (2) 

夜目の桜はまだ見られます!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月12日木曜日。晴れ。朝は7℃、日中は15℃。昨日に引き続いて好天に恵まれました。

DSC00248 (2) 

今日は休診日でしたので鶴川の俊宣茶房までランチに出かけました。場所は野津田公園に隣接する住宅地の奥。車同士は擦れ違えない細い道を上がって行ってドン詰まり。心細くなる頃に洋館風の建物が忽然と・・・。

DSC00231 (2) 

中は絵画や書の額が飾られた和モダンな空間。大きな窓の外はカウンター越しに林が広がっていました。

DSC00220 (2) DSC00222 (2) DSC00223 (2) 

オードブル2品、スープ、メインディッシュ(松花堂弁当)デザート、コーヒー。非日常的な空間で美味しく頂きました~。

DSC00225 (2) DSC00229 (2) DSC00230 (2) 

周辺ではモンシロチョウ、アゲハ、キチョウなどの舞う姿が見られました。

今日は自宅近くでも早くもヤマブキが開花していました。

DSC00244 (2) 

下はハナニラ、ツバキ。

DSC00247 (2) DSC00242 (2) 

おやおや、コゲラの姿も。

DSC00239 (2) 

今週末は京都で開催される日本循環器学会に参加する予定でしたが、新型コロナウイルスのために夏に延期になりました。参加人数1万人規模の巨大学会ですから延期も止む無しでしょう。新幹線の乗車券は町田のみどりの窓口で払い戻し。「新型コロナウイルスで・・・」と言った瞬間にキャンセル料はかかりませんでした。JRさんの責任ではないのに何だか申し訳ない感じです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月の2週目は、天候は不安定でしたが気温は高めでした。3月9日月曜日は17℃、3月10日火曜日は15℃、そして3月11日水曜日はついに20℃越えとなって季節外れの暖かさに。今年は記録的な暖冬でしたが、春が来るのも例年よりかなり早いようです。

下は通勤途中の駅前で開花した辛夷(こぶし)の花。3月9日の撮影です。

DSC00207 (2) 

下は3月11日の撮影ですが、たった2日で花が開ききってしまいました。翌日以降は日を追うごとに白い花弁に茶色い腑が入り、さらにそれが地面に落ちて無残な状態に・・・。花の命は短いものです。

DSC00217 (2) 

クリニックは今週に入って先週よりも混雑気味でしたが、それでも例年よりはだいぶ空いていました。かぜ症状の方は相変わらず少なめ。感染性胃腸炎の方がチラホラ。季節柄、入学、入社、転職に備えての健康診断を希望される方が多くなりました。また転居に伴う紹介状書きも増えました。

診療終了後は月曜日も火曜日も講演会の予定が入っていましたがともにキャンセル。新型コロナウイルスの感染者は連日増加の一途を辿っています。

閉塞感この上ない毎日ですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、全国で国公私立の小中高校などの臨時休校が3月2日(月)から始まりました。学校が休みになった上に、時差通勤やテレワークの推奨もあってか、朝の通勤電車は普段よりほんのチョッピリ楽になりました。報道によると首都圏ではラッシュ時の混雑が2割強減ったとのことですが、当地ではそれほどでも・・・。

クリニックは連日の新型コロナウイルスの報道を受けてか、予約外でいらっしゃるかぜの方はグッと減った感じ。もっとも今年はかぜの方もインフルエンザの方も例年より少ないので、単にそのためかもしれません。予約の方はコロナを恐れるご高齢の方のキャンセルが僅かにあっただけで、ほぼ普段と変わらない状況。それでも予約外の方が少なくなると患者さんが集中することが無いので診療は極めてスムーズで、待合室は混雑することはありませんでした。

3月3日火曜日の診療終了後は大和市医師会理事会でしたが、他の講演会や研究会のスケジュールは全てキャンセルに。多忙のはずの3月は極めて平穏なすべり出しになりました。

3月7日土曜日の診療終了後は友人と渋谷で待ち合わせ。“不要不急”かも知れませんが約束したのはだいぶ前ですのでご勘弁を~!?。渋谷の街も普段の雑踏から解放されて歩くのもチョッと楽でした。外苑前へ移動して創作和食「東郷」さんで会食。

下は14階のお店のテラスからの風景。

DSC00182 (2) 

手前の青山墓地を挟んで六本木ヒルズと東京タワーが見えます。

DSC00184 (2) 

いつものように少量多品種の凝った料理。

DSC00164 (2) DSC00166 (2) DSC00167 (2) 

胃に優しいメニューです。

DSC00169 (2) DSC00170 (2) DSC00172 (2) 

2月20日木曜日夜7時からの日本テレビ「ぐるナイ・ゴチになりますSP」に出演されていましたが、さすがに今回のコロナ騒ぎでキャンセルが多くて「出るタイミングが悪かった」と嘆いておられました。

DSC00174 (2) DSC00175 (2) DSC00178 (2) 

さてその後は昨年秋にリニューアルオープンしたホテルへ。宿泊客のキャンセルが相次いでいるようで、ロビーは閑散としていました。

DSC00203 (2) 

41階のバーラウンジも空いていて外国人客は皆無。

DSC00195 (2) 

お陰で静かな空間で友人とのんびりマッタリ~。でも22時までの短縮営業でした。

DSC00199 (2) 

感染の拡大は徐々に世界規模へ進展。終息は一体いつになることでしょう・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

気が付けば既に2月も終わり。最終週は晴れベースの天気で気温も高めでした。そのためかスギ花粉の飛散が本格化。辛い1週間になりました。

クリニックはと言えばやっぱり平穏な日々。かぜの方は例年よりだいぶ少なく、インフルエンザもB型の方がポツリポツリといらっしゃるのみ。

報道によれば新型コロナウイルスの蔓延は拡大の一途を辿り、もはや封じ込め困難な状況!?。

2月27日木曜日の休診日は都会の人混みを避けて五日市まで足を延ばして来ました。

ランチはいつもの黒茶屋へ。

DSC00149 (2) 

個室テラス前の竹林の先は、崖下に秋川の支流。

DSC00150 (2) 

ここなら新型コロナウイルスの感染リスクは皆無。

DSC00132 (2) DSC00134 (2) DSC00137 (2) 

山の幸はもとより・・・。

DSC00139 (2) DSC00141 (2) DSC00143 (2) 

山の空気も美味しかったのですが・・・。

DSC00145 (2) DSC00146 (2) DSC00148 (2) 

この季節、山の空気には沢山の花粉が含まれていることを失念しておりました。

帰りはチョッと悲惨なことに・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月も中旬になり、クリニックでは花粉症の方が俄然増えて来ました。今年は例年より少なめとの予報でしたが、暖冬の影響で前倒し。

DSC00064 (3) 

さらに黄砂も影響も!?。私自身も連日抗ヒスタミン薬を内服しながら臨戦態勢。

DSC00063 (2) DSC00060 (2) 

新型コロナウイルス感染の報道は日増しに悪い方向へ。各地に飛び火してもはや感染経路を追えなくなって来たようです。今週は自身の感染を心配されるタクシーの運転手さんの受診も散見されました。

DSC00054 (2) 

2月16日日曜日は雨で花粉は楽でした。朝から都内山王で呼吸器関連のカンファレンスに参加。

2月18日水曜日は相模大野で腎臓関連のミーティングに参加。心なしか人出が少ない!?。

DSC00055 (2) 

2月19日木曜日は調布市深大寺まで出かけてランチ。もちろん蕎麦です。

DSC00058 

でも新型コロナウイルス流行の影響で、今週になって講演会や学会の延期や中止の連絡が続々と。2月21日には京都で3月中旬に京都で開催予定だった日本循環器学会の延期の連絡も。東日本大震災の時以来の異常事態。一刻も早い終息を祈るばかりです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月前半は比較的天気は良好でしたが、気温はグッと下がってこの時期らしい陽気となりました。

1月中は天気の悪い日が多かったのでこの時期らしい抜けるような青空を見るのは久しぶりかも!?。

DSC00007 (2) 

クリニックはこの時期としてはビックリするほど平穏な日々でした。インフルエンザの方は例年より少なくてポツリポツリ。暖冬のためかカゼの方も少なめでした。

2月4日火曜日は医師会理事会でしたが、帰宅時にちょうど鶴間駅で人身事故が発生・・・。帰宅はだいぶ遅くなってしまいました。

2月7日金曜日は朝方-2℃まで気温が下がってこの冬一番の冷え込みに。学校医をさせて頂いている小学校からは学級閉鎖の相談の電話が。

2月8日土曜日は診療終了後に品川へ。いつの間にか日が長くなって夕方5時近くでも明るくなっていました。

DSC00022 (2) 

今宵は高血圧関連の講演会でした。

DSC00019 (2) 

2月9日日曜日は夜8時から11時まで休日夜間急患診療所の当番。やはり驚くほど平穏で受診者数は22人。インフルエンザの方はごく僅かでした。

2月10日月曜日の診療終了後は二子玉川へ。

DSC00026 (2) 

ふだんお世話になっている近隣の先生と二子玉川で会食でした。

DSC00028 (2) DSC00029 (2) 

DSC00030 (2) DSC00031 (2) DSC00032 (2) 

新型コロナウイルスの感染は徐々に拡大して、もはや蔓延は免れない状況。また個人的には花粉症で辛い時期になって来ました。早く暖かくなって欲しい~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月1日土曜日。晴れ。朝は3℃、日中は11℃。2月の初日は寒い朝になりました。朝の通勤電車内はいつもと違って親子連れが多数。そう言えば今日は私立中学の入学試験日でした。

クリニックは朝のうちは少々混雑したものの昼前からは至って平穏。インフルエンザやかぜの方が少ないのでほぼ予約通りに診療が進みました。やれやれ。

診療終了後は急いでクリニックを出て、中央林間、長津田経由で新横浜から新幹線に乗車。神戸へ向かいました。新神戸駅に降り立ってホームを歩いていたら、すぐに後続の「こだま」がやって来ました。おおっ、久しぶりにお目にかかる500系ではありませんか!。

DSC09951 (2) 

500系は1997年にデビュー。設計上の最高時速は320km/h、営業運転では東海道新幹線内は270km/hに抑えられていましたが、山陽新幹線内は300km/hで世界一の俊足を誇っていました。長~い鼻は健在。

DSC09950 (2) 

ところが鼻が長すぎて先頭車の定員が少なく、前寄りの乗車口も無い規格外。車両価格も高くて主流にはなりきれずに2010年までに東海道新幹線からは引退してしまいました。現在は16両から8両編成に短縮されて山陽新幹線の「こだま」として余生を送っています。

DSC09952 (2) DSC09953 (2) 

さて今宵はポートピアホテルで開催された呼吸器系のフォーラムに参加させて頂きました。目からウロコの内容でとっても有意義でした。

DSC00033 (2) DSC09962 (2) 

翌日2月2日日曜日は晴れ。朝は5℃、日中は13℃。神戸ポートライナー、神戸市営地下鉄を乗り継いで新神戸駅から新幹線で早々に帰宅の途に。

DSC09963 (2) DSC09967 (2) 

帰りの新神戸駅では「ひかりレールスター」に遭遇しました。700系を基に2000年にデビュー。現在は運用の大半が「こだま」になっています。東海道新幹線の700系が3月で引退してしまうと貴重な存在に。

DSC09970 (2) 

帰路の車窓では富士山には雲がかかっていましたが、大山はクッキリ見えました。

DSC09993 (2) 

新型コロナウイルスの影響か、道中で出会った中国人はごく僅か。感染の拡がりがとっても心配ですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月31日金曜日。晴れ。朝は6℃、日中は12℃。クリニックは例年のこの時期に比べるととっても平穏。いつもならインフルエンザの流行がピークにさしかかる時期ですが、今年は大きな流行にならないままほぼ終息状態。暖冬のためか普通のかぜの方も少なめでした。

診療終了後は横浜へ。今宵は糖尿病関連の講演会に出席。

DSC00008 (2) 

この1月は日照時間が27年ぶりの短さだったにもかかわらず平均気温は7℃で平年より2℃前後も高めだったそうです。気付けば早くも明日から2月。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今年の正月明け最初の1週間は、初日の6日午前中は少々混雑したものの概して例年より平穏でした。それでもかぜ症状やインフルエンザの方はそれなりに多め。中には重症の肺炎の方も。7日火曜日は今年最初の大和市医師会理事会、10日金曜日は大和市医師会の新年会。正月明けの鈍った身体にはチョッと辛い1週間でした。

1月11日土曜日は夜の飛行機で長崎へ。唐突ですがフライトマイルの期限が迫って来たのでマイル旅を企てました。

下の写真は煌びやかな都心の夜景。中央付近には東京タワーが見えます。

DSC09493 (2) 

郊外には薄雲がかかって幻想的な写真に。

DSC09498 (2) 

夜遅くに長崎市内で投宿。

翌日1月12日日曜日。曇り。朝は10℃、日中は10℃。私自身は当地は3回目の訪問ですが、初めての同行者のために朝から長崎市内の名所巡り。

まずは平和公園。平和祈念像の背中は初めて見たかも!?。

DSC09521 (3) DSC09523 (2) 

そして原爆落下中心地。

DSC09533 (2)

原爆資料館では先日のローマ法王来日に因んだ企画展示も。

DSC09551 (2) DSC09552 (2) 

DSC09555 (2) 

浦上天主堂は日曜礼拝中でした。

DSC09557 (2) DSC09559 (2) 

ランチは慶応2年創業の吉宗で定番の茶碗蒸し。

DSC09570 (2) DSC09563 (2) 

浜町アーケードを抜けて眼鏡橋へ。1634年(寛永11年)に架けられた日本初の石造りアーチ橋。

DSC09580 (2)

その後大浦天主堂を経て・・・。

DSC09591 (2)

グラバー園から港を眺めればもう夕刻になってしまいました。

DSC09624 (2)

夜は移転間近の長崎駅へ。

DSC09710 (2) 

DSC09652 (2) 

現在の長崎駅は旧来からの行き止まり式ですが・・・。

DSC09670 (2) 

JR長崎本線連続立体交差事業が進行中で2020年3月28日から新駅舎へ移転・高架化予定。

DSC09655 (2) 

発着する車両は変われど、蒸気機関車時代から変わっていない終着駅の風情は間もなく見納めです。

DSC09657 (2) DSC09658 (2) 

DSC09677 (2) DSC09685 (2) 

DSC09697 (2) 

もう1泊して明日の成人の日に帰ります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

クリスマスを過ぎれば1週間で元旦。この時期は例年の如く忙しくてバタバタの毎日でした。やはりかぜ気味の方がとても多くなりましたが、インフルエンザの方も本格的に増えて来ました。長期の休み前になると胸痛や動悸などの胸部症状を訴えて来院される方が多くなるのはどうしてでしょう!?。

今年の最終診療日は12月28日土曜日。好天に恵まれましたが、朝は3℃、日中は10℃とこの時期らしい気温になりました。官公庁や企業の多くは昨日金曜日までで御用納めだったので、朝の通勤時は寂しいほど人影疎ら。電車内では大きなスーツケースを持った旅行者風の方々が目立っていました。

クリニックは午前中で診療終了。今年は平穏で駆け込み受診の方も少なめでした。診療終了後はスタッフ総出で大掃除。チョッと怪しくなっていた電話機も新調してセッティング。夕食はコンビニの親子丼で済ませ、夜8時からは休日夜間急患診療所へ。

DSC09239 (2) DSC09241 (2) 

今宵の受診者総数は50人余り。熱発の方が多くて7割がインフルエンザ、3割が感染性胃腸炎など。小児よりも大人の方が多めでした。

DSC09244 (2) 

ほぼ時間通り終了。鶴間の駅には既に新年のポスターが飾られて準備万端の感じでした。

DSC09247 (2) 

こんな時間でも電車内には結構乗客が・・・。

DSC09249 (2) 

それでは皆様、良いお年をお迎えくださいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月24日火曜日。晴れ。朝は4℃、日中は11℃。

クリニックは今週に入って大忙し。年末モード全開になりました。かぜの方が多め。インフルエンザの方も増えて来ました。なぜか動悸や胸痛を訴える方も・・・!?。

ふと気付けば自分的には盛り上がりに欠けたままもうクリスマスイブ。もっともクリスマスに盛り上がる年齢ではありませんが・・・。

以下に今シーズンになって見かけたツリーを。

DSC08168 (3) DSC08401 (2) DSC08195 (2) 

DSC08429 (2) DSC08206 (2) DSC08936 (2) 

DSC08922 (2) DSC09039 (2) DSC09045 (2) 

DSC09124 (2) DSC09150 (2) DSC09165 (2) 

DSC09171 (2) DSC09191 (2) DSC09193 (2) 

まあともあれ Merry Christmas !!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月も気付けば半ば。いよいよ年末モードとなって多忙な日々でした。日に日にインフルエンザの方が増えて来ました。

そんな中、12月14日土曜日は診療終了後に診察室2カ所と検査室入口の引き戸のレール交換。

 DSC09228 (2) DSC09230 (2) 

今まで開け閉めのたびにガラガラと大きな音がしてビックリされる方もいらっしゃいましたが、やっと静かになりました。その上に半自動(自然に閉まります)になりましたので、自然と閉まる扉に挟まらないようにご注意下さいませ~!?。

12月17日火曜日の診療終了後は二子玉川へ。2020年10月に開催予定の循環器内科同門会の打ち合わせで、現医局長の先生を含む4人で会合。

12月18日水曜日の診療終了後から12月19日木曜日の休診日にかけてはレントゲン装置の更新工事。既に初代の設置から約19年が経って交換部品が無くなってしまったので、重大な故障が起きる前に更新することにしました。装置が随分とコンパクトになってビックリ~。

DSC09232 (2) DSC09237 (2) 

12月20日金曜日の診療終了後はみなとみらいのヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルへ。

ホテルのロビーには大きなクリスマスツリーが。

DSC09156 (2) 

今宵は心不全関連の講演会に出席。日常臨床に有益な知識を授けて頂きました。

DSC09163 (2) 

会の終了後は上階へ。眼下のみなとみらいの夜景は綺麗でした。

DSC09143 (2) 

下の写真の左手に見える見慣れないビルは最近オープンしたアパホテル。

DSC09140 (3) 

クリスマス前夜、令和元年もあと残すところ10日になりました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月7日土曜日。曇り一時雨。朝は5℃、日中は7℃。寒さがいよいよ本格的になって来ました。

クリニックは相変わらず忙しい日々。インフルエンザの方は今週に入って連日見えるようになりました。お子さんが前日にA型インフルエンザと診断されたので念のためと仰って午前中にいらしたお父さんはA型陽性、さらに午後からいらしたお母さんもA型陽性でした。今週初めには今シーズン初のB型インフルエンザの方もいらっしゃいました。いまだ爆発的ではないけれどジワリジワリと感染が広がっているようです。

診療終了後は都内へ。今宵はクリニックの忘年会。神宮外苑の日本料理店“東郷”さんにお邪魔しました。

DSC08894 (2) DSC08896 (2) DSC08897 (2) 

DSC08900 (2) DSC08901 (2) DSC08902 (2) 

DSC08904 (2) DSC08905 (2) DSC08907 (2) 

お店は14階。食後にテラスに出てみました。手前の暗いところは青山墓地。

DSC08909 (2) 

青山墓地の向こうは六本木ヒルズと東京タワー。

DSC08915 (2) 

東京タワーはクリスマスカラーに変わっていました。

DSC08913 

でも夜景をゆっくり眺めるにはもう少し暖かい時期のほうが良いかも~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月最終週は11月25日月曜日から11月28日木曜日までは曇りか雨のぐずついた天気が続きましたが、11月29日金曜日11月30日土曜日は天気が回復して晴れました。でも気温は週の後半になるにつれて次第に低下。

近所ではまだまだ紅葉が残っていて秋の雰囲気。でも悪天候のため色合いは今一つ。

DSC08305 (2) DSC08324 (2) 

イチョウ並木では雨で一気に落葉して歩道が黄色に染まりました。

DSC08316 (2) 

でも見上げればまだまだこれからが落葉の本番!?。

DSC08313 (2) 

今週のクリニックは相変わらずかぜ症状の方が大勢。それでもインフルエンザの方は少なめで日に1~2名程度でした。爆発的な流行はまだこれからでしょうか。

今週は診療終了後も慌ただしい日々でした。まず11月25日月曜日はウェブ・デザイナーのYさんと打ち合わせ。

11月26日火曜日は桜木町の横浜市健康福祉総合センターで開催された横浜内科学会循環器研究会へ。今春改定になった高血圧ガイドラインとオンライン診療の講演を拝聴させて頂きました。

DSC08353 (2) DSC08349 (2) 

11月27日水曜日は大和市地域医療センターで開催された胸部レントゲン写真の読影会。

11月28日木曜日は休診日でしたが聖マリアンナ医大横浜市西部病院で開催された横浜市西部地区循環器講演会へ。

11月29日金曜日は早仕舞いさせて頂き小田急ホテルセンチュリー相模大野で開催された神奈川県央地区学術講演会へ(こちらには私自身も企画で絡んでおりました)。

DSC08343 (2) DSC08335 (2) 

そして週末の11月30日土曜日は所用で名古屋へ。

行きの新幹線の車窓には雄大な富士山の姿が。

DSC08374 (2) 

名古屋駅で軽くJR東海の車両たちに挨拶をして・・・。

DSC08404 (2) DSC08407 (2) 

DSC08413 (2) DSC08415 (2) 

名古屋の駅頭に1泊して所用を済ませ・・・。

DSC08393 (2) DSC08396 (2) 

翌日12月1日日曜日にはすぐトンボ返り。

DSC08431 (2) DSC08433 (2) 

帰りも車窓の富士山が綺麗でした。

DSC08479 (2) 

帰りに中央線でピンチヒッターとして運用に就く209系1000番台に遭遇。

DSC08498 (2) 

あくまでグリーン車組み込みとトイレ設置工事で運用を一時的に離れるE233系の“代車”として今年の3月から一時的に使われているもので、元は常磐線で千代田線乗り入れ用にエメラルドグリーンの帯で使われていた車両。今回のお役目が終われば確実に廃車となる運命。

DSC08494 (2) DSC08490 (2) 

貴重な車両に巡り合うことが出来ました。

こんな具合で瞬く間に11月は過ぎ去り、気付けばもう師走~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月22日金曜日。曇りのち雨。終日6~8℃くらいで冷たい雨の一日になりました。

結構雨の勢いは強くて、時間帯によっては患者さんはずぶ濡れになって到着。かぜ症状の方も多くて悪天候の割には混雑しました。

診療終了後は大和市医師会内科医会の学術講演会に参加するために大和市地域医療センターへ。今宵は呼吸器領域の講演で肺炎球菌ワクチン再接種のお話でした。

DSC08320 (2) 

わが国でも2014年10月から65歳以上の高齢者の初回接種に自治体による補助が始まりましたが、そこから5年経過して再接種がそろそろ必要な時期。当院では公的補助が始まるだいぶ前から接種をしていましたので、既に大勢の方に再接種をさせて頂いていますが、今まで大きな副反応は認めておりません。

残念ながら生きている以上若返っていく方は誰もおりません。転ばぬ先の杖、5年以上経ったら再接種をご相談下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

早いもので気付けばいつの間にか11月も半ば。それでも時折20℃を越える日もありましたが、朝晩はめっきり寒くなりました。

近所では夏みかんが色付いて来ました。

DSC08170 (2) 

クリニックは相変わらずかぜ症状の方が多めでしたが、中にポツリポツリとインフルエンザの方が紛れ込む様になりました。

インフルエンザは早くも全国で流行レベルとなり、2009年のいわゆる新型インフルエンザが流行した年に次いで2番目に早い記録となりました。その98%が2009年と同じH1N1。本格的なピークまではまだ時間がありそうですが、どうぞ早めにワクチンを~。

11月12日火曜日の診療終了後はみなとみらいへ。横浜ベイホテル東急で開催された心房細動に関連する講演会に参加させて頂きました。

DSC08174 (2) 

心房細動の治療は日進月歩。ひと昔前とは治療方針も治療法も全く様変わりしています。進歩に置いて行かれないように頑張って付いて行かないとね~。

会場の横浜ベイホテル東急のロビーには大きなクリスマスツリーが。

DSC08168 (2) 

クリスマスツリーが登場するようになるともう年末ムードですね~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

文化の日の連休が明けて、11月5日火曜日からの週は患者さんが多くて連日混雑していました。かぜの方が多い上に、中に混じってぽつりぽつりとインフルエンザの方がいらっしゃるようになりました。定期通院の方も通常の診療に加えて前回の特定健診・がん検診の結果の説明をし、加えてインフルエンザワクチン接種も希望される方が多いので普段よりだいぶ時間が掛かってしまいます。さらにたくさんの書類書き、大和市医師会理事会、多くの面会をこなして・・・。そんな訳で今週もだいぶお疲れモードで週末を迎えました。

11月9日土曜日。晴れ時々曇り。朝は11℃、日中は15℃。クリニックはやはり午前中は混雑しましたが、午後からは落ち着きを取り戻しました。

診療終了後は直ちに羽田空港へ。お疲れモードでも出かけるとなれば俄然元気!?。16時30分発札幌行きJAL523便に十分間に合いました。友人と落ち合って機上へ。

DSC07972 (2) 

機種はボーイング777-200。使用機材到着遅れのためにやや遅れて離陸するも到着はほぼ予定通り。札幌は4℃でした。

DSC07971 (2) 

新千歳空港18時30分発のエアポートライナーで札幌駅へ。駅頭のホテルにチェックインして直ぐに夕食に向かいました。

DSC07975 (2) DSC07976 (2) DSC07978 (2) 

今宵も北の海の幸を堪能~。

DSC07980 (2) DSC07982 (2) DSC07984 (2) DSC07985 (2) 

下は札幌駅北側の夜景。一直線に伸びる道路が北海道らしい!?。

DSC08000 (2) 

今回は前回台風接近のため実現できなかった“乗り鉄”のリベンジのためにやって来ました。

明日も天気は良さそうです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月2日土曜日。晴れ。朝は11℃、日中は19℃。

11月に入って最初の土曜日。クリニックはそれなりに混雑。かぜ症状の方はやはり多め。健康診断で引っ掛かって二次検査でいらっしゃる方もちらほら。インフルエンザワクチンの接種も佳境に入って来ました。

診療終了後は羽田空港へ。17:05発JAL923便で沖縄那覇へ。機種は小型のボーイング737-800。夜8時頃に那覇空港に着陸。さすが南国、夜になっても26℃ありました。

DSC07912 (2) DSC07917 (2) 

そのまま那覇市内のホテルにチェックイン。

11月3日日曜日の那覇は晴れのち曇り一時雨。朝は24℃、日中は28℃。残念ながら天気は下り坂です。

ホテルのカーテンを開けるとビルが乱立する那覇市内は薄曇りでした。

DSC07920 (2) 

朝一番でレンタカーを借りて、沖縄自動車道を終点の許田ICまで。そこから名護市内を抜けて本部半島の八重岳を目指します。八重岳453.4mは沖縄本島では与那覇岳に次ぐ第二位の標高で、1月末から2月初旬には日本で最も早く桜が見られるところ。

海岸沿いの道から標示に従って山道に入って行くと次第に周囲は鬱蒼とした森に。

DSC07931 (2) 

意外にも山頂近くまで整備された舗装道路が続いていました。

DSC07923 (2) 

頂上にはアメリカ軍が管理する八重岳通信所が。それで道が良いのかも!?。

DSC07925 (2) 

山頂近くからはボンヤリですが彼方に東シナ海が望めました。

DSC07929 (2) 

美ら海水族館はこちら方向のはずですが・・・!?。

DSC07927 (2) 

さて、このたび遠路遥々ここまで来たのは沖縄のチョウの写真を撮るため。クルマを停めて外に出ると周辺の木々では聞き慣れないセミの大合唱が。

PB033642 

正体は容姿端麗なオオシマゼミでした。

PB033602 (2) 

オオシマゼミは日本産のツクツクボウシ属の最大のセミで奄美大島~沖縄本島周辺に分布する日本特産種だそうです。

PB033778 (2) 

クルマを降りて道路端の白い花を見たら・・・ビックリ!。茶色っぽいチョウの一群が鈴なりになっていました。数えきれないほどのツマムラサキマダラです。

PB033748 (2) 

下の写真、上がメス、下がオス。

PB033577 (2) 

メスは前翅の白斑、後翅の白線が目立ちます。

PB033576 (2) 

翅を開くと前翅には光沢のある青紫色が!。その名の通り、前翅のツマがムラサキ!!。

PB033579 (2) 

オスはメスほど前翅の白斑、後翅の白線が目立ちませんが・・・。

PB033582 (2) 

翅を開くと前翅の青紫色の面積がメスよりも広くてよりゴージャスな感じです。

PB033600 (2) 

たくさんのツマムラサキマダラを目の前にして俄かには信じられませんが、以前は稀に南からやって来るだけの“迷チョウ”だったそうで、沖縄本島に定着したのは1992年頃から。今では奄美~八重山で広く定着しているそうです。

PB033734 (2) 

周辺の梢を見ながら歩いていたら、テリトリーを張るコノハチョウの姿を発見!。県の天然記念物です。どこにいるかって?。

PB033584 (4) 

クローズアップすると・・・ここです!。

PB033584 (3) 

今回見かけたのはこの1頭のみ。しばらく粘りましたが残念ながら降りて来てくれませんでした。

林間をふわりふわりと優雅に飛んでいる大型のマダラチョウは本土でも見かけるアサギマダラ。何やら文字が書かれているのは数千キロの長距離を移動するアサギマダラの調査のためにマーキングされたもの。

PB033594 (2) 

う~ん、どこでマーキングされたものやら・・・。

PB033808 (2) 

山頂近くでは色鮮やかな“蛾”を発見。蛾は専門外ですが、調べてみるとサツマニシキという種類。

DSC07922 (2) 

温暖地の蛾で本州紀伊半島より南に分布しているそうですが、南へ行くほど後翅の白色部が広く明るくなるそうです。

PB033789 (2) 

やや下って脇道に入ったところに立て看板が。

PB033634 (2) 

判読し難くなっていましたが「戦跡 国頭支隊本部壕 野戦病院跡」とありました。

PB033633 (2) 

ここ八重岳は本島北部で唯一日米両軍の対峙戦が行われた激戦地。こんな山の中の野戦病院に収容されても・・・。

そんな場所で呑気にチョウの写真なぞ撮っていられる平和な時代にひたすら感謝するばかりです。

近くにはミナミキチョウの低温期型。

PB033643 (2) 

こちらは珍しい種類かと思いきや本州以南に広範に見られるヤマトシジミのようです。

PB033646 (2) 

こちらも本州以南に見られるジャコウアゲハのオス。

PB033731 (2) 

時折地面から飛び立つ小型のタテハチョウは沖縄本島以南で土着しているアオタテハモドキ。オスは青が鮮やか。周辺を探しましたがメスの姿は無し。

PB033671 (2) 

イシガケチョウは島根、岡山、兵庫県南部など西日本以南に土着。

PB033741 (2) 

とっても不思議で芸術的な模様ですが・・・。

PB033749 (2) 

一説によると茶色い模様だけを見ると怖~いムシに見えてくるのだとか・・・。あやや、確かに~。

PB033804 (2) 

ヒメアカタテハは日本はおろか南極大陸を除く全ての大陸に分布する世界的なチョウ。

PB033769 (2) 

下はクロマダラソテツシジミ。かつては国内に生息しなかったそうですが、1992年に沖縄本島で確認され一時途絶えたものの2000年以降は南西諸島各地で見られるようになった種類。

PB033816 (2) 

地面を這うように飛んでいる地味なチョウはリュウキュウヒメジャノメ。奄美諸島以南にのみ分布。

PB033825 (2) PB033826 (2) 

最近では北へ分布を広げて関東でも見られるようになったナガサキアゲハ。

PB033832 (2) 

メスは南方へ行くほど白化傾向が強くなり、こんなに白いメスは沖縄まで来なければ見られません。

PB033837 (2) 

PB033857 (2) 

メスの後ろを飛んでいるのがオス。オスは白い部分が有りません。

PB033852 (2) 

この白いナガサキアゲハが見れただけでもここまで来た甲斐が有ったというもの。

PB033908 (2) 

そしてハイビスカスを訪れているのは日本産シロチョウの最大種、ツマベニチョウのオス。

PB033841 (2) 

普段は高所を敏速に飛ぶのでなかなか写真が撮れませんが、吸蜜で降りて来た一瞬がシャッターチャンス。

PB033922 (2) PB033928 (2) 

九州南端以南に分布する南方系のチョウです。

PB033845 (2) 

さてここらでもう夕刻。時折ぱらついていた雨が本格的になって来たので今日は撤収することに。那覇へ向かって車を走らせたのでした。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月29日火曜日。雨のち曇り。朝は14℃、日中は15℃。

クリニックは最高気温が20℃を下回る日が増えたせいか、ここのところかぜ症状の方は多め。インフルエンザの方はパタッといらっしゃらなくなりましたが、一時的な現象でしょうか??。

診療終了後は外苑前まで。平日の夜8時前の外苑前は意外に人影疎ら。

DSC07847 (2) 

今宵は日本料理「僖成」へ。ほんの少し大通りから入っただけで周辺はとても静かでした。

DSC07848 (3) 

大和市内の先生と会食でしたが、クリニックの運営上の悩みや日常の出来事など話題は尽きず。

DSC07849 (2) DSC07850 (2) DSC07851 (2) DSC07852 (2) 

DSC07853 (2) DSC07854 (2) DSC07855 (2) DSC07856 (2) 

気付けばいつの間にか他にお客さんはいなくなっていました・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月25日金曜日。雨。朝は14℃、日中は18℃。台風21号の影響で関東から東北にかけて記録的な大雨になりました。先日の台風19号で大きな被害を受けた千葉や福島でまたもや新たな犠牲者が・・・。

当地でも朝から終日酷い雨になりましたが、それでもクリニックは混雑気味でした。かぜ症状の方や気管支喘息発作で受診される方がちらほら。インフルエンザ様の症状の方もいらっしゃいましたが、迅速診断では皆さん陰性でした。

診療終了後は大和市地域医療センターで開催された社会保険診療懇話会に出席。この会は年1回開催される社会保険制度全般に関する勉強会で全科の保険医が対象。神奈川県医師会担当理事の先生お2人による講演を拝聴させて頂きました。会場を出たのは夜9時をだいぶ過ぎてから。雨は上がっていました。やれやれ~。

10月26日土曜日。晴れのち曇り。朝は12℃、日中は23℃。クリニックは午前中混雑。昨日の大雨で受診出来なかった方で本日いらっしゃった方も。

診療終了後は墨田区向島へ。行き方は単純で中央林間から田園都市線の直通電車に乗って押上まで乗り換えなしの1本。中央林間駅では2022年度までに引退する予定の8500系に遭遇しました。

DSC07790 (2) 

押上駅A3出口を出ると右手に巨大なスカイツリーの姿が。

DSC07795 (2) 

ここから桜橋通りを隅田川方向に徒歩15分ほどで目指す向島「ふぐいけす料理 大漁」さんに到着。

今宵は2010年の夏に旅先で知り会った5人で会食。毎年の恒例行事になっていますが今まではイタリア料理かスペイン料理で日本料理はお初。食通のメンバーの方が手配して下さいました。

DSC07805 (2) DSC07806 (2) 

中央の大きな生簀を取り囲んでカウンター席が配置されています。

DSC07810 (2) 

中にはフグやヒラメ(?)が。

DSC07825 (2) 

作家の渡辺淳一さんが足繁く通ったお店だそうで、小泉元首相や芸能人の方々の足跡も。

DSC07807 (2) 

煮凝り、てっさ、焼きふぐ・・・。

DSC07812 (2) DSC07815 (2) DSC07813 (2) 

唐揚げ、てっちり・・・。

DSC07817 (2) DSC07820 (2) DSC07819 (2) 

そして締めの雑炊。全てが美味で堪能させて頂きました。

DSC07821 (2) DSC07823 (2) DSC07824 (2) 

帰りは錦糸町から田園都市線で帰宅の途に。

土曜日夜の都心の電車は意外に空いていたのでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月19日土曜日。雨のち曇り。朝は15℃、日中は23℃。

クリニックは先週土曜日が台風だったために1週間遅れで受診された方がちらほら。かぜの方も多くて午前中は結構混雑しましたが、それでも午後からは比較的平穏でした。ほぼ定時に終了。

診療終了後は横浜へ。

DSC07681 (2) 

今宵はクリニックのスタッフと4月から長丁場だった大和市特定健診・長寿健診が9月末で無事に終了したことを祝しての慰労会でした。

DSC07678 (2) 

本当は先週の予定でしたが、台風19号で1週間延期になっていました。今宵は中国料理「彩龍」へ。

DSC07667 (2) DSC07668 (2) DSC07669 (2) DSC07671 (2) DSC07673 (2) DSC07674 (2) 

最後に追加注文した山椒の効いて舌が痺れる麻婆豆腐がとっても美味でした~。

DSC07675 (2) DSC07676 (2) 

比較的早めにお店を出たつもりが皆で寄り道。なぜか帰りは遅くなって・・・!?。

10月20日日曜日。曇り時々晴れ。朝は17℃、日中は21℃。久し振りに青空が覗く日曜日になりましたが、今日は朝から法事でお寺さんへ行って参りました。

DSC07690 (2) 

帰宅後に親戚縁者で集まりましたが、そこに新顔が・・・。

DSC07692 (2) 

生後5か月のチワワです。子犬パワーが炸裂して周囲を駆け回って遊んでいましたが、写真は眠くなって来たところ。

DSC07696 (2) DSC07695 (2) 

また大晦日に遊ぼうね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月15日火曜日10月16日水曜日は両日とも曇りでスッキリしない日々になりました。

クリニックは三連休明けで、さらに台風19号の影響を受けて(?)とっても混雑。気温差が大きくためか、かぜ症状や体調を崩された方がたくさんいらっしゃいました。中にはA型インフルエンザの方も。校医をさせて頂いている小学校からも学級閉鎖の相談の電話が・・・。いよいよ!?。

10月17日木曜日。曇りのち雨。朝は16℃、日中は18℃。今日は休診日でしたが、肌寒い一日になりました。

昼前に調布市の深大寺まで。“深大寺そば”でランチを済ませてから境内を散策。秋の行楽シーズンなのか平日の割には混雑していました。夏には涼しげに見えた水まわりは今日は寒そげ。

DSC07612 (2) 

ススキも穂を開きました。

DSC07614 (2) 

下の写真は山門を入って振り返ったところ。

DSC07618 (2) 

山門の右手にある鐘楼ではちょうどお昼の鐘撞の時間でした。

DSC07616 (2) 

現在の鐘楼は明治3年に再建されたもの。

DSC07615 (2) 

境内の一角にはラグビーオーストラリア代表チームのサイン入りユニホームが。

DSC07620 (2) 

これは祈願のお礼に贈られたもので11月2日まで公開しているそうです。

DSC07622 (2) 

DSC07626 (2) 

ここまで来たからにはチャンとお参り。幕末の火災で焼失した本堂は大正8年の再建。

DSC07624 (2) 

周辺の木々の葉はほんのり色付いて来たか??。

DSC07628 (2) 

奥には元三大師堂。

DSC07633 (2) 

何やら「おみくじ」の元祖の文字が・・・。

DSC07631 (2) 

深大寺の「おみくじ」は古来のままなので“凶”が多いことで有名なんだそうです。私はただでさえ“凶”を引きやすいので、ここでは「おみくじ」を避けておいたほうが良いようで~。

DSC07632 (2) 

お堂の前の大きな立派な木は・・・。

DSC07634 (2) 

たくさんの花を付けたキンモクセイでした。

DSC07635 (2) 

ここへ来るとチョッとした気分転換が出来ます。少しスッキリしたところで帰宅の途に就きました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月11日金曜日。曇りのち雨。朝は17℃、日中は23℃。

台風19号が近付いて天気は下り坂にもかかわらずクリニックは混雑気味。かぜ症状の方が多いためで、明日土曜日の予約を前倒しで受診される方は意外に少なめ。土曜日は土曜日しか来れない方が多いからでしょう。熱発の方に何人かインフルエンザの迅速診断キットを使って検査をしましたが、本日は陽性の方はいらっしゃいませんでした。

台風19号は強い勢力を保ったまま関東地方にとっては最悪のコースを辿って接近中~。

DSC07562 (2) 

午前11時になって明日12日の小田急線の計画運休の予定が発表になりました。それによると12時過ぎから運転本数を間引いて15時から全面的に運転を取り止めるとのこと。これをうけて当院でも午前中までで診療を切り上げて午後は休診とすることに決定。12日午後の予約の方全員に電話連絡をするとともにホームページ上に掲示しました。

DSC07566 (2) DSC07571 (2) 

夕方4時になって計画運休を繰り上げて10時から運転間隔を減らし12時から運転取り止めにするとの発表が再度ありましたが、当院はそのまま午前中は診療する方針で行くことに。

診療終了後はみなとみらいへ。第21回横浜アテローム・血栓研究会に出席。少々遅くなって会場に到着しましたが、まだ講演会が始まっていませんでした。何と講演Ⅰの演者の先生が横浜横須賀道路での事故渋滞に巻き込まれて到着していないとのこと。30分ほど遅れて講演Ⅱから開始となりました。とても有意義なお話を拝聴させて頂きましたが、結局講演Ⅰの先生は到着することなく終了となってしまいました。残念~。

DSC07594 (2) 

その間も台風19号はこちらへ向かってまっしぐら・・・。

DSC07569 (2) 

10月12日土曜日。暴風雨。朝は21℃、日中は24℃。

朝は強い雨が時折降ったり止んだり。いつもより少々早めに自宅を出て最寄り駅まで。小田急線はまだダイヤ通り運転されていましたが、乗客は少なくて電車内はガラガラでした。

DSC07565 (2) 

ところが診療を開始してみると、クリニックは予想外に患者さんが多くてビックリ!。皆さん長靴にレインコートの重装備でいらっしゃいました。中には「こんな日は空いていると思ったのに~」なんて方も。どうか無理しないで下さいませ~(汗)。最終的に午前中だけなのに49人もの患者さんが受診。

DSC07577 (2) 

小田急線は予定通り昼で電車が止まった様子。

DSC07574 (2) 

DSC07575 (2) DSC07579 (2) 

午後からは次第に暴風雨が強まり、尋常ではない記録的豪雨になりました。

DSC07584 (2) 

今まで見たことの無い「大雨特別警報」が関東一円に。

DSC07590 (2) 

それでも当地では台風の中心が通過した20時過ぎ頃から急に風雨が弱まりました。

DSC07591 (2) 

ただ報道ではかつてないほどの大規模な被害のニュースが続々と・・・。

被災されました方々に心よりお見舞い申し上げます。 また一日も早い復興をお祈りいたします。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月に入って最初の週末、10月4日金曜日10月5日土曜日も日中30℃まで気温が上昇しました。10月というのに気温が上がった原因は台風18号。

DSC07464 (3) 

南から暖かい空気が流入。ここのところ毎週のように週末を狙って台風がやって来ます。

DSC07461 (2) 

クリニックは10月に入って大和市特定健診・長寿健診が終了したのに相変わらず混雑気味。気温差が大きいためか体調の優れない方が多めでした。健診で引っ掛かって2次検査にいらっしゃる方もたくさん。さらにインフルエンザワクチン接種の方も。

10月5日土曜日の診療終了後は都内外苑前まで。かつての青山ベルコモンズの跡地には20階建ての複合ビルが建設中。

DSC07470 (2) 

今宵はそのはす向かいの居酒屋で高校のクラス会でした。還暦を迎えたかつてのクラスメイトが19人参集。容貌はかつて高校生だったことが信じられないほど進化を遂げましたが、話をしてみれば中身は高校時代と大差なし!?。楽しいひと時を過ごさせて頂きました。幹事様に感謝。

今日はラグビーワールドカップ日本対サモア戦でしたが38対19で圧勝!。

10月6日日曜日は所用で新宿まで。通りがかったオリンパスギャラリーでたまたまボーイング747の写真展が開催されていました。

DSC07471 (2) DSC07472 (2) 

う~ん、鉄道も良いけど飛行機も良いな~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月1日火曜日。晴れ。朝は20℃、日中は28℃。10月になったとは言え、日中は汗ばむ陽気。

今日からインフルエンザワクチンの接種を開始!。今年はインフルエンザの流行が既に始まっていて、2009年にいわゆる新型インフルエンザが流行した年以来の早さ。あまりのんびりもしていられないので1日からサッサと接種を開始した次第。

DSC07469 (2) 

接種ご希望の方はどうぞご予約下さい。消費税は上がりましたが料金は据え置いて昨年と同じです。ただし当院では2回接種の小児の方への接種は行っておりませんのでご了承下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

台風17号が過ぎ去って、9月最後の1週間は晴れベースで気温が高めでした。連日最高気温は27~28℃。

近所の空き地のネコジャラシはまだまだ元気。

DSC07449 (2) 

クリニックは相変わらず混雑気味。大和市健康診断はついにラストスパートの段階に入りました。今年は4月からの長丁場でしたので少々疲れました。早くもA型インフルエンザの方がチラホラいらっしゃるようになり、9月中に5人の方が受診。

9月29日日曜日は所用で夕方から横浜へ出かけて来ました。夕方、運河を渡る風は爽やか。

DSC07450 (2) 

下はスカイビルの上から見た横浜駅。

DSC07453 (2) 

開業して大和市の健康診断に携わらせて頂くようになってからというもの、毎年9月は瞬く間に過ぎ去ってしまいます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月21日土曜日。曇り。朝は20℃、日中は23℃。

2週連続の3連休の入口、クリニックはとっても平穏でした。皆様連休でどこかへお出かけでしょうか。それとも大和市内の中学校が運動会だったから!?。診療終了時間にそのままアッサリ終了~。

診療終了後は急いで羽田空港へ。連休を利用して“乗り鉄”の旅に出発!。でも俄かに発生した台風17号の今後の進路がとっても心配。

DSC07211 (2)

羽田空港で友人と合流してJL523便札幌(新千歳)行きに搭乗。九州、沖縄方面では欠航便が出ていましたが、当便は10分遅れで無事離陸。機種はボーイング777-200でした。

DSC07212 (2) DSC07214 (2) 

空港からはエアポートライナーで札幌駅へ。到着後直ちに駅近のホテルに荷物を置いて夕食を摂りに街へ繰り出しました。駅頭や街中にはいつもは小柄な中国人が目立つのに今宵はやけに屈強で巨大な外国人がたくさん。それもそのはず札幌ドームではラグビーワールドカップが開催中で、本日21日はオーストラリアVSフィジー戦、そして明日22日はイングランドVSトンガ戦なのでした。

DSC07246 (2) 

われわれは今回も海の幸を堪能。

DSC07216 DSC07218 DSC07220 DSC07224 

DSC07222 DSC07228 DSC07231 

DSC07226 DSC07227 DSC07233 DSC07234 

明日の北海道地方は天気が良さそうですが問題は明後日の夜に無事帰れるかどうか。思案のしどころです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月17日火曜日。晴れ。朝は23℃、日中は30℃。3連休明けの火曜日は暑くなりました。

クリニックは案の定混雑気味。3連休の疲れか(?)かぜ気味の方が多数。最近は健診で引っ掛かって二次検査を希望されて受診される方も多くなりました。大和市の健康診断の期限が9月末に迫って来て予約枠が目一杯な上に予約外での受診も多いので診療時間内はバタバタです。さらに診療時間外は健診の判定作業や紹介状、診断書、意見書などの事務仕事が山積。う~ん、思わず叫びたくなります!?。出席するつもりだった大和市立病院での勉強会は止むを得ず欠席・・・。

9月18 日水曜日。曇りのち雨。朝は22℃、日中は20℃。日中は気温が下がって肌寒いくらいになりました。水曜日は近隣の医療機関でお休みのところが多いので、普段に輪をかけて予約外の方が多め。昼は当医療ビルのミーティング。夜はいつもの様に夜9時過ぎまで夜なべ仕事。

9月19日木曜日。晴れ。朝は19℃、日中は26℃。今日は休診日でしたが、やはり朝からクリニックへ。診察室のパソコンに停電対策を施して頂きました。今までビルメンテナンスに伴う停電ごとに検査システムや予約システムに障害が発生してご迷惑をお掛けしておりましたが、今回の処置で大丈夫・・・のはずです!。次の停電9月22日は無事に乗り切れることでしょう。

終了後は中央林間から田園都市線で渋谷へ。中央林間駅で田園都市線の新鋭2020系に遭遇しました。新鋭とは言っても営業運転開始は2018年3月28日。既に1年半が経過していますが現在も増備中です。

DSC07204 (2) 

丸みのある先頭形状は顔をイメージしているのだとか。

DSC07207 (2) 

ただ個人的にはブラックフェイスは厳つい感じがしてどうも親しみを覚えません。そう言えば同時期にデビューした相鉄の20000系も同様の黒っぽい顔(正確にはネイビーブルーですが)。下の写真は2018年4月28日横浜駅にて撮影。

DSC05767 (3) 

今どきは黒っぽい顔の車両がトレンドなのでしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月14日土曜日。曇り。朝は19℃、日中は27℃。世の中は3連休ですがクリニックはそれなりに混雑しました。3連休を心配して「まだ症状は軽いけれど早めに受診しました~」なんて方もちらほら。

診療終了後は名古屋へ。名古屋駅到着後はしばしJR東海の車両たちに挨拶。

DSC07089 (2) DSC07091 (2) 

DSC07112 (2) DSC07103 (2) 

名古屋駅構内や周辺は3連休のためか大混雑でした。

DSC07095 (2) DSC07101 (2) 

特に桜通口側にはいつの間にやら3つの高層ビルが並んで建っていて、それを繋ぐコンコースは人、人、人・・・。外から眺めると近未来的様相になっていました。

DSC07092 (2) 

DSC07097 (2) DSC07099 (2) 

今宵は名古屋泊まり。明日は早朝から名古屋国際会議場で開催中の第67回日本心臓病学会に参加する予定です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

台風15号が北へ抜けてから気温がグッと上がって暑さが戻って来ました。9月10日火曜日は34℃まで、9月11日水曜日は31℃まで上がりました。

クリニックは相変わらず小忙しい日々。気温差について行けずに体調を崩した方が多いのかもしれません。なかに前日から高熱を来した中年男性が。会社の同じ部署で複数のインフルエンザの方がいらっしゃるとのことでしたので、インフルエンザ迅速診断キットを使ってみると・・・なんとA型陽性でした!。

DSC07058 (2) 

全国における第37週(9月9日~15日)のインフルエンザ患者報告数は5738人、定点当たり 1.17人で、先週(0.77人/定点) から増加。特に沖縄県では定点当たりの報告数が50.79人で警報基準の30人を既に第36週から超えています。流行期の冬以外で警報を出すのは新型インフルエンザが流行した2009年以来のことだそうで・・・。

沖縄以外でも長崎県(2.60人)、大分県(1.57人)、 佐賀県(1.56人)、石川県(1.21人)、福岡県(1.20人)、鹿児島県(1.04 人)の6県で流行状態の目安である 定点当たりの報告数が1人を超えているそうで、今年の流行はだいぶ早いかも!?。

いずれにせよ、普段からの体調管理にはくれぐれもご注意下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月8日日曜日。晴れのち雨。朝は26℃、日中は32℃。台風15号の接近に伴って激しい雨が降ったり止んだりの不安定な天気。

今日は所用で赤坂まで。ランチは蕎麦屋さんの沙伽羅さんへ。

DSC07045 (2) 

都心の日曜日にもかかわらず店内は一杯。

DSC07039 (2) DSC07041 (2) 

蕎麦はもちろんのこと、蕎麦屋さんの玉子焼きがたまりませんね~。

DSC07043 (2) DSC07044 (2) 

午後になって次第に風が強まり時折豪雨が。

DSC07049 (2) 

進路は真っ直ぐ関東へ。ヤバッ!。

DSC07054 (2) 

JRを始め関東の鉄道各社は午後10時頃までには全面運休に。夜中は激しい暴風雨に見舞われました。

9月9日月曜日の未明に千葉に上陸して縦断。千葉県を中心に各地に甚大なる被害をもたらしたことは周知の通り。

田園都市線は8時過ぎには運転再開になりましたが、小田急江ノ島線の運転再開は10時過ぎまでずれ込みました。私自身は普段は電車通勤ですが、この日ばかりは早朝に車で自宅を出発。大渋滞に巻き込まれながらも診療開始時間にはギリギリセーフでした。驚いたことに午前中の予約のキャンセルはお2人のみ!?。皆様くれぐれも無理はなさらないで下さいね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月11日日曜日から18日日曜日までお休みを頂いておりましたが、夏休み期間はアッと言う間に過ぎ去ってしまい、またいつもの“日常”が巡って来ました~。

休み明け8月19日月曜日からの1週間は天候が不安定で急な雨に見舞われることも。気温は相変わらず高めで30℃超えの日々でしたが、一時のような35℃以上の猛暑日は皆無でやっと暑さもピークを過ぎた感じ!?。

休み明け初日の8月19日月曜日は例年の如くクリニックは混雑。連日暑さで空調が日夜フル回転の日々だったせいか、空調で調子を崩したりかぜをひいたりした方が多数。長引く咳の方も多めでした。まだ夏休み期間の方も多い様で、普段なら土曜日にしか来院出来ない方もちらほらいらっしゃいました。それでも薬を切らして駆け込んで来る方はごく僅かでした。

診療終了後はひたすら健診結果の判定作業や診断書、意見書、紹介状書き等々の事務仕事。夏休み期間に溜まってしまった分もあって、それなりにハードな毎日でしたが8月21日水曜日のみ高血圧関連の講演会を聴きに横浜まで出かけて来ました。

下はついに姿を現した横浜駅西口の駅ビル。

DSC06993 (2) 

今回は今年になって発売になった久々の降圧薬に関連した講演会。

DSC06998 (2) 

久し振りに高血圧治療の基本から応用まで広範なお話を聴けました。

でも休み明けの講演会はチョッと辛いかも!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月に入って最初の10日間は連日晴れて気温が上がり、朝は26~29℃、日中は32~35℃の毎日。

私自身は夏好きで暑さにも強いつもりいましたが、これだけ連日になるとチョッと辟易として来ました。

クリニックはここのところ連日混雑気味。冷房でかぜをひいたり体調を崩したりの方が多くなりました。お盆休みが近くなると途端に不安になる方も多いようで、薬を切らして久しぶりにいらっしゃる方も。出かけるので早めに来ましたなんて方も多くなりました。

DSC05622 (2) 

さすがにこの時期になると勉強会や講演会などの行事は少なめで、8月6日火曜日に大和市内某所で大和市医師会の納涼会を兼ねた移動理事会があったくらい。あとはひたすらお盆前に済ませておきたい健康診断の判定作業や紹介状、診断書書きに没頭しておりました。

こんな時期に嫌がらせのように台風が3つ。下は8月6日火曜日の様子。

DSC05624 (2) 

仕事に追われるウィークデイは夏らしい晴天なのに、休日が近付くと天気が下り坂。下は本日8月10日土曜日の天気図ですが、台風10号は遅々として進まず。停滞しながら虎視眈々とお盆休みを狙っているかのようです。今日は帰省ラッシュそして出国ラッシュのピークだったそうですが、お盆期間の天気が心配ですね~。

DSC05629 (2) 

さて遅ればせながら当院も明日8月11日日曜日から1週間休診とさせて頂きます。8月19日月曜日から通常通り診療致します。何かとご不便をおかけするかもしれませんがどうぞご容赦下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月29日月曜日。曇り時々晴れ。朝は26℃、日中は32℃。台風6号の影響が去るのを待って、ついに関東地方にも梅雨明け宣言が出ました!。それとともに全国的な猛暑が襲来。湿度も高くて朝から汗だくで通勤~。

DSC05554 (2) 

クリニックはとっても混雑。週末に冷房をかけっ放しで寝てかぜをひいた方が多かった様です。体調不良を訴える方も多数。

診療終了後は山積している特定健診・長寿健診の判定作業や紹介状書き。9月末までまだ長丁場。

7月30日火曜日7月31日水曜日も両日とも晴れ時々曇りで朝は27℃、日中は32~33℃の猛暑続き。診療終了後は2日続けてみなとみらいへ。

DSC05564 (2) 

平日の夜はさすがに空いていました。

DSC05566 (2) 

火曜日はランドマークで心房細動のアブレーションに関する講演会、水曜日は横浜ベイホテル東急で糖尿病関連の講演会に出席させて頂きました。

DSC05580 (2) 

どちらもその道の第一人者が最新知見を判りやすく解説して下さり、とても有意義な会でした。

8月1日木曜日。晴れ。朝は27℃、日中は34℃。連日の猛暑で各地で熱中症で搬送される方がいらっしゃった様で・・・。要注意ですね。

近所のケヤキの木では蝉が大合唱中。

DSC05568 (2) 

今日は休診日。ランチは“とうふ屋うかい鷺沼店”で3人で会食。

DSC05569 (2) DSC05573 (2) 

「季節を味わう会食ランチ」は食欲が出ない時でも大丈夫。カロリー的にも許容範囲でしょう!?。

DSC05575 (2) DSC05577 (2) DSC05578 (2) 

一端帰宅後、改めて電車で都内へ。都心は普段から人と車で暑苦しいのに更に今日は35℃超えの猛暑日。道路はメラメラ、頭はクラクラで早々に逃げ帰って来ました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月22日月曜日からの1週間も前週に続き何故かとっても患者さんが多くて忙しい日々でした。気温が低い日が続いていたせいか7月とは思えないほどかぜ症状の方が多かったのも一因かもしれません。

7月22日月曜日の診療終了後は相模大野へ。ユニコムプラザ相模大野で開催された糖尿病関連の講演会に出席。

DSC05521 (2) 

DSC05522 (2) DSC05525 (2) 

とても有意義な会でしたが中身が濃すぎて消化不良気味・・・!?。

7月23日火曜日はやはり糖尿病関連の講演会、7月24日水曜日はレントゲン読影会に出席する心づもりでしたが、両日とも会の開始時間までに診療が終わらず止む無く参加を断念。う~ん、残念。

7月26日金曜日は日中は梅雨明け宣言を期待させる天気でしたが、降って湧いたような台風6号が接近。夜になって雨になりました。

DSC05549 (2) 

その後台風6号は翌日の午後3時には熱帯低気圧に変わり、寿命わずか30時間の短命台風でした。

7月27日土曜日の診療終了後は日比谷へ。“鉄”の友人と会食しながら秋の悪だくみ!?。

7月28日日曜日は晴れて最高気温32℃まで。本日東海地方まで梅雨明け。暑いけれど運動不足になりそうでしたので午後から恵比寿まで街歩きに。

ガーデンプレイス側は時折行くので、久しぶりに反対の西口側へ。山種美術館や都立広尾高校に近い街角にある写真集食堂「めぐたま」で小休止。

DSC05545 (2) DSC05544 (2) 

店内には壁一面に自由に手に取ることが出来る写真集が約5000冊!。

DSC05539 (2) 

DSC05538 (2) DSC05541 (2) 

写真集を眺めながら居心地の良い空間でしばし至福のひとときを過ごして参りました。

DSC05534 (2) DSC05540 (2) 

珈琲にソフトクリーム?。甘味は余計でしょう。帰りは表参道経由で。

DSC05530 (2) DSC05547 (2) 

明日以降しばらく暑さが厳しい日々が続くことになりそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月19日に気象庁から日照不足に関する気象情報が発表され、6月28日から7月18日までの日照時間は東京で平年の14%、横浜で30%にしかならなかったそうです。関東甲信地方の梅雨明け平年日は7月21日頃だそうですが、このぶんではまだまだ・・・でしょうか!?。

連休明けの7月16日火曜日あたりまでは気温が低めの状態が続いていましたが、台風5号の影響か7月17日水曜日以降は蒸し暑くなりました。7月19日金曜日にはついに30℃超えに。

DSC05479 (2) DSC05482 (2) 

クリニックは7月に入ってから連日混雑気味。かぜ症状の方は相変わらず多め。動悸、息切れ、全身倦怠感を訴える方がちらほら。今週は腹水が多量に貯留した中年女性や自然気胸の若者、切迫心筋梗塞の高齢男性など、時折重症の方がいらしてバタバタ。診療時間外は健診の判定作業や紹介状、主治医意見書、診断書などの作成で追われて・・・。

朝から湿度も気温も高くなった7月19日金曜日は小田急は多摩線の停電の影響で全線にわたってダイヤ乱れ。京王線も全線運休となっていて、その煽りを受けてか江ノ島線もギュウギュウ詰め。ヘトヘトになってクリニックに辿り着きました。

DSC05478 (2) 

夜は勤労福祉会館で大和市立病院との地域医療連携懇談会。

DSC05519 (2) 

ふだんなかなかお目にかかる機会の無い他科の先生方ともお目にかかれて“顔の見える連携”にはとても有意義な会でした。

7月20日土曜日の診療終了後は品川のTKPガーデンシティ品川へ。

DSC05501 (2) 

品川駅周辺は相変わらずの混雑。海外からの観光客の方もたくさん。

DSC05507 (2) DSC05509 (2) 

今宵はプレベナー13という肺炎球菌ワクチンに関する講演を拝聴させて頂きました。

DSC05499 (2) 

プレベナー13はニューモバックスのような公費補助は有りませんが、リスクの高いご高齢の方には打つべきワクチンでしょう。

帰りの品川駅では215系電車に遭遇。

DSC05512 (2) 

平成4年から5年にかけて10両編成4本が製造された2階建ての直流近郊型電車ですが、通勤ライナーが運休となる週末は定期的な営業運用は無く波動輸送用となっています。そろそろ行く末が心配な車両!?。

そして7月21日日曜日は参院選。もちろん私めも投票に行きましたが全国的に投票率は低迷。結果は自公で過半数越えのようです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月2週目も曇りか雨の毎日。朝は20℃を下回って7月とは思えない肌寒い日々でした。

クリニックは連日混雑。気温が低いせいか、かぜ症状の方や体調の優れない方が多めでした。健康診断で引っ掛かって2次検査にいらっしゃる方が増えて来ました。もちろん特定健診・長寿健診でいらっしゃる方もたくさん。

7月8日月曜日の診療終了後は横浜ベイシェラトンで開催された血圧関連の講演会に出席。この春に改定された高血圧治療ガイドラインに関する講演で、参加者が約200人にも及ぶ盛況ぶりでした。

DSC05484 (2) 

7月9日火曜日の診療終了後は休日夜間急患診療所の当番。小児が多めで、感染性胃腸炎、みずぼうそう、めまい、喘息などなど。でも二次医療機関にお願いしなければならない方はいらっしゃらず、概して平穏な一夜でした。めでたし。

7月11日木曜日の休診日は五日市まで出かけて黒茶屋でランチ。

DSC05265 (2) DSC05266 (2) 

夕方まで雨にならずに済むだろうという“読み”ははずれて食事中にいつの間にか外は冷たい雨に・・・。

DSC05252 (2) DSC05253 (2) DSC05254 (2) DSC05255 (2)

DSC05256 (2) DSC05257 (2) DSC05258 (2) DSC05259 (2) 

山間のこととて7月とは思えない寒さでした。

ところで改元に伴い「令和元年」と刻印された硬貨の打ち初め式が本日11日に大阪造幣局で行われたそうです。

私はといえば、平成最後「平成三十一年」の刻印の入った500円硬貨に出会うと使わずに持っていましたが、例えばたった1週間しかなかった「昭和64年」でさえ使用済みの硬貨にはほとんどプレミアは付かないそうです。

DSC05490 (2) 

まあ純粋に平成の記念ということで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月に入って最初の1週間は梅雨らしい天気が続いて晴れた日は1日もありませんでした。

今週のクリニックは連日混雑気味。月初めはいつも混雑するような気がします。大和市特定健診・長寿健診の方はたくさん。陽気のせいか長引く咳の方も相変わらず多めでした。

7月2日火曜日の診療終了後は大和市地域医療センターで大和市医師会理事会、翌7月3日水曜日はやはり大和市地域医療センターで大和市医師会内科医会の講演会でした。内科医会講演会の今回は神経領域がテーマで「しびれの病態と薬物治療」。症例をまじえて判りやすい講演を拝聴させて頂きました。

7月6日土曜日の診療終了後はみなとみらいへ。みなとみらいの空は厚い雲に覆われていました。

DSC05230 (2) 

今日はフレンチレストラン「クイーン・アリス」でクリニックのチョッと早めの納涼会でした(納涼会の割には最高気温が21℃で寒い~)。お店は可愛らしい雰囲気で、疲れたオジサン(私のことです)にはそぐわない感じだったかも~!?。

 DSC05239 (2) 

7月7日日曜日。今年の七夕も本格的な雨の1日になってしまいました。今日は朝から都内早稲田のリーガロイヤルホテルで高尿酸血症の講演会に出席して来ました。直ぐに役立ちそうな知識を伝授して頂きました。

帰りは折角早稲田まで来たので、徒歩で近くの新宿区立「漱石山房記念館」に。

DSC05251 (2) 

2017年9月にオープンした建物は立派で綺麗。結構混雑していました。

DSC05241 (2) DSC05246 (2) 

カフェの前でメニューを眺めていたら「銀座で人気の空也のもなかをここで食べられますよ」と守衛のオジサンがわざわざ教えて下さいました。

DSC05244 (2) DSC05245 (2) 

空也は明治17年の創業時は上野にあって「吾輩は猫である」の中でも登場する漱石ゆかりの老舗。

いかん、また余計なカロリーを摂ってしまった・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月24日月曜日。雨のち晴れ。朝は18℃、日中は22℃。

週明けのクリニックは朝のうちそれなりの混雑でしたが、診療開始後間も無く地震が!。千葉県南東沖を震源とする最大震度4の地震でした。当地は震度2ということでしたが、体感的にはもっと揺れた様な気が・・・。

DSC05169 (2) 

診療終了後、いつものように夜なべ仕事をしていたら突然携帯電話の地震速報のアラームが!。朝方のこともあり「いよいよか!?」と身構えていましたが、いつまで経っても揺れを感じませんでした。伊豆半島東方沖を震源とする最大震度4の地震でしたが、当地では震度1未満だったようです。やれやれ~。

DSC05166 (2) 

6月26日水曜日。晴れ。朝は21℃、日中は28℃。

診療が始まって間もなく、朝方から胸が痛くなり気持ちが悪くて戻したという新患の方が受診。何だか嫌な予感がして心電図をとったら・・・!!?。広汎な心筋梗塞でした!!。

医療従事者の方が見たら必ずやゾッとする心電図。

DSC05171 (2) 

急いで点滴ルートを確保し、大和市立病院に連絡して受け入れを要請。さらに救急隊を要請した直後に血圧が下がって容体が急変。心臓マッサージをしつつアンビューバックで呼吸をサポート、さらにAEDを装着して・・・。駆けつけて下さった救急隊とともに救急車に同乗して大和市立病院まで行って参りました。

そんな訳で本日午前中に予約が入っていた患者様には多大なるご迷惑をお掛けしてしまいました。申し訳ありませんでした。また受け入れて下さった大和市立病院のスタッフの皆様と救急隊の方々には感謝、感謝です~。

それにしても開院以来役に立つことが無かったAEDや救急蘇生セットが初めて役に立ちました。今まで使わないまま更新するだけでしたが、やはりこんな時のために備えは万全にしておかねばなりません。

地震と一緒で“忘れた頃に”・・・です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月中旬は6月15日土曜日に雨が降ったものの以後の1週間は晴れたり曇ったり。時折真夏のような雲も。

DSC05100 (2) 

足もとには可憐なツユクサの花が。

DSC05116 (2) 

この1週間、クリニックはといえば相変わらず特定健診の方が大勢いらして多忙な日々。かぜ症状の方は一時より少なくなりましたが、長引くしつこい咳の方がちらほら。

6月15日土曜日は診療終了後に雨の中を西麻布へ。いつもの“サルドゥマキノ”さんで4人で会食。

DSC05083 (2) DSC05084 (2) DSC05087 (2)

行くたびに味わったことのない料理を出して下さるのには感心するばかりです。

DSC05089 (2) DSC05091 (2) DSC05093 (2) DSC05094 (2)

6月18日火曜日は夜10時22分に山形県沖でマグニチュード6.7、最大震度6強の地震。当地も揺れたらしいですが気付きませんでした。大きな人的被害は無かったようで何よりでした。

DSC05105 (2) 

6月19日水曜日は小田急線で14時52分に本厚木~愛甲石田間で踏切脱線事故が発生。

DSC05107 (2) 

夜になっても本厚木~伊勢原間は不通のままでダイヤが乱れていたようですが、江ノ島線はほぼ正常通りで動いていて私自身は帰宅には大きな支障はありませんでした。

 DSC05109 (2) 

6月20日木曜日は東京オリンピックのチケットの当選発表。私自身は「全部当たってしまったら支払いをどうしよう」というくらい見境なく申し込んでいましたが、見事に全滅。そんな心配は全くの杞憂に終わりました~。

まぁ、その分でテレビでも新調しようか・・・(涙)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

週末からの雨は激しさを増し、週明けの6月10日月曜日は終日激しい雨となりました。気温も上がらず朝は16℃、日中も17℃。肌寒い~。

DSC05035 (2) 

犯人は低気圧から延びる前線。

DSC05037 (2) 

クリニックは雨にもかかわらずそれなりの混雑。やはりこの週末でかぜを召された方が多かったようです。その他、特定健診、長寿健診の方々は相変わらず多数。動悸や息切れめまいなどを訴える方もちらほら。

今週はその後も梅雨空の日々が続いていましたが、6月13日木曜日になって梅雨の中休み。久しぶりに青空が広がって気温も朝は17℃、日中は25℃まで上がりました。幸い休診日だったので東京都あきるの市の燈々庵まで行って来ました。圏央道あきる野ICより車で10分ほど。

DSC05046 (2) 

梅雨時の貴重な晴れ間、木洩れ日が眩しい~。

DSC05074 (2) 

建物は江戸期の旧家の土蔵を改装したものだそうです。

DSC05047 (2) DSC05070 (2) 

DSC05068 (2) DSC05067 (2) 

ここは五日市の“黒茶屋”の姉妹店。

DSC05052 (2) DSC05053 (2) DSC05054 (2)

季節の素材を使ったヘルシーメニューは同じコンセプトです。

DSC05055 (2) DSC05057 (2) DSC05059

でも渓流沿い深山の雰囲気は黒茶屋の方が一枚上手なのは致し方ないところ。

DSC05060 (2) DSC05061 (2) DSC05064 (2) 

十分リフレッシュして帰って来ました~。

明日はまた雨の予報 ( ´д`ll)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月に入って晴れたり曇ったりの天気が続いていましたが、6月7日金曜日になって本格的なまとまった雨に。ついに関東甲信と東海、北陸、東北南部に梅雨入りが宣言されました。

DSC05075 (2) 

昨今のクリニックはと言えば、寒暖の差が激しいためか、かぜ症状の方が多くなりました。特定健診・長寿健診も昨年までの従来の健診期間に入って受診者が増加。結構忙しい日々でした。

診療終了後は、6月4日火曜日は大和市医師会理事会、6月6日木曜日は友人と都内で会食、6月7日金曜日は循環器系の講演会へ。座長を仰せつかっていました。それ以外はひたすら紹介状書きや健診の結果作成作業に追われる日々。健診は9月末まで続きます・・・。

DSC05042 (3) 

さて閑話休題、先日の休診日に近所のコナズ珈琲店に行ってみました。

DSC04964 (2) 

内装、外装、そしてメニューまでも、あたかもハワイに居るかのような・・・。

DSC04962 (2) 

メニューの多くはアメリカンサイズ!!・・・う~ん、危険です。プロデュースはあの“丸亀製麺”の会社と聞いてビックリ。やるな~、丸亀製麺!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月31日金曜日。曇り。朝は20℃、日中は24℃。本日九州南部が梅雨入り。

5月最後のクリニックは混雑気味。かぜ症状の方が一段と増えました。なぜか夕方になってから更に混雑に拍車がかかって診療終了は7時半過ぎ。明日受診予定の方が前倒しでいらしているのが目立ちましたが、何か理由が有ったのでしょうか??。

6月1日土曜日。晴れ時々曇り。朝は19℃、日中は26℃。月が明けて今日のクリニックは平穏でした。前倒しで昨日いらした方も多かったので予約枠も余裕。

診療終了後は新宿へ。町田からちょうど来たロマンスカーGSEの「はこね56号」に乗り継ぎ。

DSC04903 (2) 

410円のプチ贅沢です。

DSC04904 (2) DSC04907 (2) 

でも折角ロマンスカーに乗っても快調に走ってくれるのは多摩川鉄橋を渡ってしばらくの間のみ。あとは前の電車がつかえていてノロノロ運転。チョッと興覚めでした。

DSC04910 (3) DSC04914 (2) 

DSC04917 (2) 

今宵は京王プラザホテルで18時から開催された大学ナンバー内科時代の同門会に出席。

DSC04922 (2) 

かつての第1~4内科というナンバー内科の講座から、時代の趨勢で臓器別講座に改編されたのが平成9年。わが第2内科は循環器内科、消化器内科、神経内科に解体分離されたのでした。臓器別講座になってからの同門会は2年毎に開催されていますが、ナンバー内科時代の同門会は不定期でこれがやっと2回目。久しぶりにお目にかかった80~90歳代になられた3人の恩師の先生方もお元気そうで何よりでした。

楽しい時間は瞬く間に過ぎ去り、再会を期して解散~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月25日土曜日。晴れ。朝は18℃、日中は29℃。東京32℃、横浜31℃など九州から東北南部にかけて広い範囲で 30℃以上の真夏日に。

診療終了後は羽田空港へ。所用で福岡までトンボ返りして来ました。ちょうどトランプ大統領来日と重なる時間帯でしたのでさぞや警戒厳重かと覚悟して行きましたが、第1ターミナル側は普段とそれほど変わらない様子でした。トランプ大統領到着が17時過ぎ、こちらのJL327便福岡行きは17時10分発。離陸時に第2ターミナル側へ回り込んで滑走を始めたら、到着直後のエアフォースワンの姿が見えました。さらにまだ滑走路上を移動している随伴輸送機C-32Aの姿も!。でもいずれも写真は撮れず残念~。

DSC04809 (2) DSC04811 (2) 

下は福岡空港着陸直前、海の中道と志賀島。そして博多港には大きなクルーズ船の姿が。

DSC04816 (2) DSC04822 (2) 

下は翌日の朝刊。

DSC04826 (2) 

5月26日日曜日。晴れ。朝は19℃、日中は30℃。5月としては全国的に記録的な暑さになりました。北海道佐呂間町では39℃を記録。東京都心では5月としては史上初の3日連続真夏日に。

DSC04857 (2) 

私はといえば、早くも朝10時のJL308便で福岡からトンボ返り。案内表示に到着地東京の気温が33℃(!)になっていてチョッとうんざり。

DSC04828 (2) DSC04830 (2) 

下は羽田に着陸直前の茂原上空。画面上が九十九里浜です。今頃この下で安倍首相とトランプ大統領がゴルフのラウンド中のはず。

DSC04845 (2) 

昼前には羽田空港に帰着。暑いけれど湿度が高くないせいか予想外に楽でした。

DSC04855 (2) 

5月27日月曜日。晴れ。朝は20℃、日中は30℃。クリニックは暑さのせいか体調の優れない方々で混雑気味。診療終了後は相模大野へ。小田急ホテルセンチュリー相模大野で開催された循環器系の講演会に出席。

DSC04858 (2) DSC04862 (2) 

とっても良いお話を聴かせて頂きましたが、月曜日のせいか出席者が少なめで勿体ない感じでした。夜10時過ぎに会場を出ました。

5月28日火曜日。曇り。朝は23℃、日中は27℃で、やっと真夏日を脱却。今朝は川崎市登戸で18人が男に刃物で刺される事件があり、小学6年生の女の子と39歳の男性が犠牲に。わざわざ診療中に患者さんが教えて下さいました。胸が詰まります。

診療終了後は大和市地域医療センターで開催された大和市医師会総会に出席。

DSC04867 (2) 

小生、会計担当理事としてのお役目がありましたのでスムーズな進行を祈っておりましたが無事に終了。来期の新役員も無事に決まりました。その後引き続いて大和市医師会内科医会の総会、さらにその後懇親会と続き、今日も会場を出たのは夜10時頃・・・。

5月29日水曜日。雨のち晴れ。朝は18℃、日中は26℃ 。気温が低くなって過ごし易くなりましたが、気温差が大きいためか、この季節にしてはかぜの方が多くなりました。昼は当医療ビルのミーティング。夜は溜まってしまった健診結果の判定作業や紹介状書き。

明日はやっと休診日ですが、明日も仕事です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月20日月曜日。曇りのち雨。朝は17℃、日中は22℃。週明けのクリニックはかぜ症状の方や特定健診・長寿健診の方などでそれなりの混雑でした。診療終了後はみなとみらいへ。今宵はヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルで循環器系の講演会でした。チョッとアカデミックな雰囲気に浸ることが出来ましたが、帰宅する頃には本格的な雨になっていました。

DSC04772 (2) 

5月21日火曜日。雨のち曇り。朝は20℃、日中は21℃。昨夜からの雨は激しさを増して台風の如き暴風雨になりました。当地にも大雨洪水警報が発令され、市内の公立小中学校は全校が休校に。

DSC04776 (2) 

下はクリニックから外の様子を伺ったところ。

DSC04778 (2) 

さすがに午前中の予約の患者さんはご高齢の方を中心に1/3の方がキャンセルになりましたが、中には長靴にレインコートの重装備で来て下さる方も。どうぞこんな時は無理をなさらずに~。昼は医師会事務局で会計業務があったため外出しましたが、ちょうど風雨のピークに当たったようで全身ずぶ濡れに・・・。

5月22日水曜日。晴れ。朝は16℃、日中は26℃。まるで台風一過のように昨日とは打って変わって晴天となりました。クリニックは昨日来院出来なかった方も加わってそれなりの混雑となりました。

診療終了後は表参道へ。平日の夜9時前の表参道は意外に空いていました。

DSC04788 (2) 

今宵は南青山のブルーノート東京へ。狭い間口の重い扉を開けて地下1階へ降りて行くとレセプション。

DSC04793 (2) DSC04791 (2) 

そこからさらに地下2階へ降りて行くと広いステージフロアに。外は静かだったのに平日の夜とは思えないほどの人で溢れかえっていました。

DSC04802 (2) 

今宵はお気に入りのMATT BIACOのステージ。今回は月曜日から水曜日までの3日間の公演だったため、止む無く水曜日に診療が終わってから馳せ参じた次第。セカンドステージは夜9時スタートなので鶴間からでも余裕で間に合いました。

DSC04806 (2) 

あっと言う間に時間が流れ、気が付けば結構な時間に。チョッと明日が辛いかも!?・・・でも大丈夫。明日は休診日なのでした~。うふふっ。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月17日金曜日。晴れ。朝は17℃、日中は24℃。奄美地方から2日遅れて本日沖縄地方が梅雨入り。梅雨入り前の貴重な晴れ間かも知れません。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今宵は大和市医師会内科医会講演会でした。

DSC04717 (4) 

本日は循環器領域で座長は私、演者は大和市立病院循環器内科の東條大輝先生。冠動脈のカテーテル治療の歴史から最新知見までを判り易く解説して下さいました。多くの先生方にご出席頂き感謝です~。

5月18日土曜日。曇り。朝は17℃、日中は23℃。クリニックは比較的平穏でほぼ時間通りに診療終了。

診療終了後は院内のワックス掛け。

DSC04722 (2) 

隅々までピカピカにして頂きました。

DSC04729 (2) DSC04730 

その後、コンビニ弁当で夕食を済ませて夜8時からは昨日に引き続き大和市地域医療センターへ。今宵は夜8時からの大和市休日夜間急患診療所の当番でした。

DSC04731 (2) 

今宵の受診者は19人で8割方が小児の方でした。かぜ症状や感染性胃腸炎など。インフルエンザの方はいらっしゃいませんでした。2次医療機関にお願いする方も無く無事に終了。何よりでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

気付けば5月も半ば。長大な連休の影響も薄れ、普通に忙しい日々。

5月13日月曜日。曇り時々晴れ。朝は15℃、日中は21℃。休み明けでやや混雑気味でしたが、それでも気候が良くなったせいか寒い時期に比べれば平穏。診療終了後は大和市医師会事務局で新規入会希望の先生と面談。最近新規入会が増えているかも!?。

5月14日火曜日。雨のち曇り。朝は17℃、日中は19℃。天候は不安定で朝は激しい雷雨になりました。その後も夕方まで雨が続いたためかクリニックはとっても平穏でした。

5月15日水曜日。曇り時々晴れ。朝は16℃、日中は20℃。水曜日は近隣の医療機関でお休みのところが多いせいか、いつもやや混雑気味。診療終了後は新百合ヶ丘のホテルモリノへ。

DSC04657 (2) 

今宵は母校関連の第15回TAMAカンファレンスに参加。演題は「高齢者における睡眠導入剤の問題点と使い方」「スポーツによる脳震盪ー現場におけるトピックスー」の2題でした。

 DSC04713 (2) 

たまに聴く全く専門外の領域の講演は刺激的。とっても役に立ちます。

5月16日木曜日。晴れ時々曇り。朝は16℃、日中は24℃。今日は休診日。今日は夕方から中野へ。北口から真っすぐ延びる中野サンモールは活気ある商店街。

DSC04667 (2)

今宵は中野サンプラザで開催された竹原ピストルのコンサート“One for the show tour 2019”に行って来ました(性懲りもなく・・・!?)。

DSC04674 (2) 

DSC04677 (2) DSC04694 (2) 

19時開演で約2時間半。

DSC04706 (2) 

いつものようにエネルギッシュなステージで“元気”を頂いて参りました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月7日火曜日。晴れ。朝は14℃、日中は18℃。長い休みが明けて日常の生活が始まりました。

連休明けのクリニックは、やっぱり少なからずかぜ症状の方がいらっしゃいましたが、恐れていたような大混雑にはならず。薬を切らして駆け込んでいらっしゃる方もほとんど無くて平穏でした。

診療終了後は大和市医師会理事会。その後大和市医師会内科医会の打ち合わせ。

5月9日木曜日。晴れのち曇り。朝は16℃、日中は21℃。今日はフリーの休診日。まずまずの天気だったの山の空気を吸いに五日市まで。五日市は道路が良くなったせいか自宅から車で小1時間で着けます。

ランチはいつものように黒茶屋へ。まだ藤の花が綺麗でした。

DSC04531 (2) 

DSC04530 (2) DSC04533 (2) 

緑が美しい季節。

DSC04534 (2) 

ランチはいつもの平日限定お昼のランチコース「ゆき笹」。

DSC04535 (2) DSC04536 (2) DSC04537 (2) 

こごみ、筍、よもぎ、フキ、蓮根、のびる・・・。そして新ごぼうごはん。これにデザートが付いて3900円。悪くありませんよね~。

DSC04539 (2) DSC04540 (2) DSC04542 (2) 

部屋のテラスのテーブルが良い雰囲気でしたが、そこでお茶を飲むにはチョッと寒いくらいでした。

DSC04547 (2) 

でもテラスからの眺めは最高。

DSC04549 (2) 

DSC04557 (2) 

十分に緑を愛でてから帰宅の途に就きました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月30日火曜日。雨。朝は13℃、日中は16℃。平成最後の日は終日冷たい雨。ゴールデンウィークとは思えない寒さになりました。退位の日のクリニックはそこそこの混雑。気温が下がったためか、かぜ症状の方がたくさん。周辺の医療機関がお休みのためか、普段のかかりつけではない方も多めでした。

年末年始と違って改元前後はどう過ごして良いのか戸惑いが・・・。新元号おめでとう・・・なんでしょうか!?。雨だったせいか渋谷のスクランブル交差点でさえも盛り上がりは今一つだったようで・・・。

DSC04104 (2) 

5月1日水曜日。曇り時々雨。朝は14 ℃、日中は21℃。令和元年の幕開けはスッキリしない天気になりました。即位の日のクリニックは昨日同様そこそこの混雑。予約でいらした普段のかかりつけの患者さんと、かぜや腹痛などで受診されたエクストラの患者さんがチラホラ。いつもの水曜日とさほど変わらない構成でした。考えてみれば当院かかりつけの患者さんの大半は平日も休日もましてや祝日もあまり関係の無い世代。危惧していたような事態に陥ることなく淡々と診療が進み極々平穏に終了しました。めでたし~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

大型連休入り直前、4月22日月曜日からの週のクリニックはやっぱり混雑気味でした。今頃になってA型、B型のインフルエンザの方がチラホラ。今年は各地で流行が再燃している様子です。朝夕の寒暖差が大きいためか、体調の優れない方も多い様でした。

診療時間外は4月23日火曜日の診療終了後は大和市医師会事務局で医師会の決算の打ち合わせ、4月24日水曜日の昼は当医療ビルのミーティング、4月26日金曜日は大和市医師会の会計監査、そして4月27日土曜日は第116回日本内科学会に参加するために名古屋へ。10連休初日とあって、いつもなら空いている土曜日夕方の新幹線が見事に全て満席になっていました!。そんな訳で新横浜駅の新幹線当日券売場は逆に閑散としていました。

DSC03801 

今宵は名古屋泊まり。

DSC03802 DSC03804 (2) 

4月28日日曜日は朝から晴れて行楽日和になりました。折角の行楽日和でしてが日本内科学会に参加するために早朝の「あおなみ線」に乗って終点の金城ふ頭まで。

DSC03810 DSC03814 

周辺は広大な埋め立て地。近くにJR東海の「リニア・鉄道館」やカラフルな「レゴランド・ジャパン・ホテル」が見えましたが・・・。

DSC04091 (2) DSC03815 

もちろん脇目もふらずに(?)会場の「ポートメッセなごや」へ。

DSC03832 (2) DSC03830 

朝のうちは空いていましたが、昼近くになると大混雑に。

DSC03824 DSC03829 

しばし講演を聴き、ポスターセッションや機器展示を眺めて・・・。

DSC03828 DSC03825 

会場を後にしました。途中「あおなみ線」に隣接する名古屋貨物ターミナルでは、名古屋臨海鉄道所属の国鉄DD13形譲受機のND55213とND55215の姿が。

DSC03836 (2) DSC03852 (2) 

さらにかつて寝台特急「北斗星」を牽引していて、廃止後はJR貨物に売却されたEF510形505号機の姿も。

DSC03850 (2) 

名古屋駅までは所要23分。

DSC03864 (2) 

さてここからは・・・下り新幹線に!?。明日29日もお休みですから、チョッと寄り道して帰ります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月20日土曜日4月21日日曜日の週末は両日とも晴れ。朝は11~12℃、日中は19~21℃で絶好の行楽日和となりました。花粉の飛散も少なくなって私自身は一気に楽になりました。

朝の通勤途中のイチョウ並木は若葉で青々。

DSC03764 (2) DSC03765 (2) 

そしてケヤキもいつの間にかモサモサに。

DSC03767 (2) 

週末のクリニックはそれなりに混雑。もう来週からの連休を見据えて「早めにかぜを直しておきたいので・・・」なんて方が多めでした。長いこと通院が途絶えていた方が久しぶりにいらっしゃるのも長い休みの前には良くあること。健診希望の方もちらほら。

土曜日の夜は大手町の経団連会館国際会議場で開催された糖尿病関連の講演会に、そして日曜日の午前中は芝公園のザ・プリンスパークタワー東京で開催された循環器関連の講演会に出席して来ました。偶然どちらも慢性腎臓病(CKD)を絡めた内容。

DSC03774 (2) 

どちらも充実した内容でしたが、内容が濃すぎて脳ミソはパンパン。チョッと不消化気味!?。週末に連チャンの講演会はチョッと疲れました~。

両日とも座りっぱなしだったので、日曜日の講演会終了後は気分転換に周辺の公園を散策。

DSC03776 (2) DSC03788 (2) 

シャクナゲやシャガが花盛りでした。

DSC03789 (2) 

そして都内某所のコーヒーショップで自分へのご褒美のプリン!?。

DSC03793 (2) DSC03798 

あと1週間で大型連休です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

気が付けばいつの間にやら4月も半ば。今週前半は天気の大きな崩れも無く、朝の気温は10℃前後、日中は20℃前後まで上がって春本番の陽気に。ただしまだまだ花粉は多めです。

今週のクリニックはやや混雑気味でした。特定健診・長寿健診も本格的にスタート。かぜ症状の方は少なくなって来ましたが、動悸や息切れ、胸部圧迫感などの不定愁訴の方がちらほら。そんな中、4月17日水曜日にはインフルエンザ様症状の方が3名。うち1名の方がB型陽性でした。陰性の方の1名も状況からB型の疑いが濃厚で抗インフルエンザ薬を処方。今頃になって??。

DSC03754 (2)

4月17日水曜日の診療終了後は相模大野へ。小田急センチュリーホテル相模大野で開催された循環器系の講演会に出席。今年の1月と4月にメンバーの顔触れが変わって新体制になった大和市立病院循環器内科の先生方にご挨拶。どうぞよろしくお願いします~。

DSC03747 (2) DSC03758 (2) 

4月18日木曜日は休診日。昼は二子玉川へ、そして夕方からは渋谷のNHKホールへ。井上陽水 50周年記念ライブツアー「光陰矢の如し」~少年老い易く学成り難し~ に行って来ました。

DSC03759 (2) 

御年70歳とは思えぬパワーでメドレー曲を含む約20曲を熱唱。観客の元“若者”たちも元気でビックリでした。

私も老いないように頑張ります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月13日土曜日。晴れ。朝は5℃、日中は16℃。

下は朝の通勤時に撮ったオオシマザクラ。

DSC03719 (2) 

そしてセンダイヤという八重桜の一種。

DSC03711 (2) 

今日のクリニックは早い時間帯が混雑。気温差が大きいせいか体調の優れない方が多め。かぜ気味の方が増えて来ました。花粉はスギからヒノキに主体が移ったようで、今頃になって症状が悪化する方も。

診療終了後は品川まで。糖尿病と循環器関連の講演会でした。

DSC03722 (2) DSC03726 (2) 

3時間以上に及ぶ長丁場でしたが、出席させて頂いた甲斐のある内容でした。深謝~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月6日土曜日。晴れ。朝は12℃、日中は20℃で春らしい陽気になりました。

クリニックは朝から混雑。先週の土曜日は空いていたのに、年度が替わった途端に治療が中断したまま久しぶりにいらした方がちらほら。やはり4月は“心機一転”という心理が働くんでしょうね~。時節柄健康診断の方は相変わらず多め。花粉症はスギは終息に向かっているもののヒノキが加わって逆に症状が悪化した方も。

診療終了後はみなとみらいへ。ランドマークタワーからの港の夜景は素晴らしいの一言ですね~。

DSC03681 (2) 

ガラスの反射が写り込んでしまっているのはご愛敬ということでご勘弁を~。

DSC03659 (2) 

今宵は当院スタッフ一同会して開院18周年を記した食事会でした。

DSC03645 DSC03646 DSC03648 

開院から年月が経って院長以下それぞれそれなりに成長(ん、何が!?)。

DSC03650 DSC03651 DSC03653 

コッテリ系を好むメンバーも少なくなって来たので和食にしてみましたが・・・。

DSC03662 DSC03664 DSC03671 

思わぬ伏兵が・・・!!。

DSC03667 (2) 

お腹にとどめとなってしまいました~。美味しかったですけど・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月27日水曜日。晴れ。朝は5℃、日中は19℃。

ここのところクリニックはそれなりに混雑続き。かぜ症状の方はそれほど多くはありませんが、気温差のせいか体調の優れない方は多め。年度変わりの季節のせいか転居される方が多くて紹介状書きに追われる日々でもあります。逆に新患の方もそれなりに多いので診療時間が長くなって予約時間が少々遅れがちに・・・。申し訳ありません~。

診療終了後は大和市医療センターへ。胸部レントゲン写真の読影会に出席。帰り道は夜桜見物をしながら帰宅。

DSC03503 (3) 

東京では本日満開宣言が出ましたが・・・。

DSC03504 (2) 

これは都心の靖国神社での標本木の話。

DSC03508 (2) 

郊外の当地では、木によって随分差があるものの、まだまだ2~3分咲きといったところでしょうか。

DSC03510 (2) 

DSC03513 (2) 

下はオオシマザクラ。こちらはソメイヨシノよりもだいぶ早いようでほぼ満開。周辺は芳香が漂っていました。

DSC03517 (2) 

香りを確かめるためにマスクを外していたら、ハッ、鼻水が・・・!。花粉はまだまだ多い様で~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月22日金曜日。晴れのち曇り。朝は13℃、日中は20℃。

クリニックは朝のうち少々混雑気味でしたが、概して平穏な一日でした。この時期かぜの方はさほど多くありませんが、花粉症の方はやはり多め。年度末のせいか健康診断やその2次検査を希望される方、転居に伴う紹介状希望の方がちらほら。

診療終了後は大和市地域医療センターで大和市医師会内科医会役員会。

帰宅時にふと上を見上げると暗い夜道で桜が咲いている気配。ストロボを焚いてみたら・・・!!。

DSC03429 (2) 

今朝は殆ど咲いていなかったのに、開花が始まるとアッと言う間。これからしばらくの間は帰宅時に夜桜見物が楽しめそうです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月に入って暖かい日が増えましたが、雨の日も多くなりました。

クリニックは比較的平穏な日々。あれほど猛威を振るっていたインフルエンザは鳴りを潜め、代わりに花粉症の方が激増。季節柄か健康診断を希望される方や、転居に伴って紹介状を希望される方が増えました。

診療以外では、3月4日月曜日の夜は大和市地域医療センターで医師会入会希望の先生と面談。3月5日火曜日の夜は大和市医師会理事会。3月8日金曜日の夜は今年から4月スタートとなる大和市特定健診・長寿健診とがん検診の医療機関向けの説明会。3月9日土曜日の夜は休日夜間急患診療所の当番でした。例年ならまだまだインフルエンザで多忙な時期で小児科の先生と2人勤務体制でしたが、今宵の受診者は内科、小児科合わせて僅か17人のみ。ここが平穏なのはとっても良いことですが、例年との余りの違いにビックリ~。

DSC03290 (2) 

3月11日月曜日は前線を伴った低気圧の通過で前夜から朝にかけて荒れ模様の天気でしたが、気温が上がって朝から9℃、日中は18℃まで。

DSC03303 (2) 

近所では早咲きの桜“オカメ”が満開になりました。

DSC03294 (2) 

オカメはカンヒザクラとマメザクラの交配で出来た園芸品種で、ソメイヨシノより濃いピンク色の花を咲かせます。雨で散り急いだ感じに。

DSC03297 (2) 

街中の建物の間に生えるコブシの木も開花しました。

DSC03313 (2) 

そして相模大野駅頭の“サクラ”も例年通り満開に・・・(注:もちろんイミテーションです)。

DSC03310 (2) 

今年の桜の開花は例年よりも早いそうで、20日過ぎには開花の予報。いよいよ春本番ですね~!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月1日金曜日は晴れましたが、朝は1℃、日中も8℃までしか上がらず。前夜の予報では雨が雪に変わるかも知れないということでしたが、目覚めてみれば雪の気配はありませんでした。やれやれ~。朝の通勤電車には中学受験の親子連れの姿がちらほら。今年もそんな季節がやって来ました。翌2月2日土曜日の朝には-2℃まで気温が下がっていよいよ寒さも本格的になって来ました。

2月に入っても1月に引き続きクリニックは連日混雑気味。インフルエンザはピークを過ぎたものの、まだまだ大勢の患者さんが来院。感染性胃腸炎の方もちらほら。そして早くも花粉症様症状で受診される方も徐々に増えて来ました。

2月3日日曜日も寒さは厳しかったものの冬晴れの1日になりましたので、運動不足の解消に午後から都内の散策に出かけました。何のあても無く千代田線の乃木坂駅で降りて、気の向くまま外苑東通りを北上。洒落たパン屋さんを覗いたり青山公園に立ち寄ったりしながら青山一丁目交差点まで。ここから青山通りを渋谷方面へ。

神宮外苑いちょう並木を覗くと突き当りに絵画館。

DSC02602 (2) 

チョッと日本離れした景観!?。

DSC02604 (2) 

寒くなって来たので青山通りと外苑西通りとの交差点角のカフェで一休み。画面左のクレーンが建っている場所は、かつて一世を風靡した“青山ベルコモンズ”が昭和51年から平成26年まであった場所。

DSC02605 (2) 

ふと青山通りの反対側を見たら、ピーコックストア青山店に閉店の看板が見えました。

DSC02609 (2) 

こちらは昭和39年の開業以来、54年間開業していたそうです。

DSC02607 (2) DSC02610 (2) 

私自身はこの直ぐ近くの都立高校に通学していたので、この辺りには馴染みがありましたが、少しずつ消えて行く昭和の面影がチョッと寂しい今日この頃です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

つい先日正月が明けたばかりなのに、気付けばもう1月も最終週に。テニスの大坂なおみ選手の話題で最後の週が始まりました。

DSC02561 (2) 

週明けのクリニックは相変わらずインフルエンザの方が多いものの、ややピークを越えたかも知れません。もうひと頑張り(!?)でしょうか。

1月28日月曜日は診療終了をやや繰り上げさせて頂いて相模大野の小田急ホテルセンチュリー相模大野へ。大和市医師会新年会・創立60周年、大和市医師会訪問看護ステーション20 周年祝賀会に参加。

DSC02570 (2) 

夜7時にスタートして多くの来賓のご挨拶が延々と。乾杯が終わって食事にありついたのは夜8時15分過ぎ。私もお年頃になったせいか長時間の起立で足腰が・・・。その後は大和阿波踊りの方々が座を盛り上げて下さって賑やかに会が進みました。終了は夜9時半ころ。

帰り際、相模大野駅ではGSEの回送が停まっていました。

DSC02575 (2) 

GSEは2018年のグッドデザイン賞で金賞を受賞!。それを記念してステッカーが貼られていました。

DSC02576 (2) DSC02577 (2) 

賛否あるにしても確かに大胆なフロントデザイン。まだまだ新車の輝きを失ってはいません。

DSC02579 (2) 

しばし眺めているうちに帰りの電車が来てしまいました。

DSC02581 (2) 

1月29日火曜日も前日に引き続いて少々早仕舞いして横浜へ。横浜ベイシェラトンで開催された神奈川県郡市医師会庶務・会計担当理事合同連絡会に出席。

DSC02593 (3) 

かねてから建設中の横浜駅は、だいぶ背が高くなって来ました。

DSC02587 (2) 

懇親会も含めて夜9時半頃に終了。連日でチョッと疲れました~。

DSC02588 (2) 

1月30日水曜日は朝6時7分に小田急相模原~相武台前で起きた人身事故で小田急線はダイヤが大幅に乱れました。

DSC02595 (2) 

私もモロに巻き込まれて、昔の都心に向かう通勤ラッシュを彷彿とさせるようなギュウギュウ詰めの電車で鶴間駅に降り立ちました。朝から疲労困憊の状態で診療をスタートしましたが、今日も今日とてインフルエンザの患者さんが怒涛のように・・・。夜は税理士さんに来て頂いて打ち合わせ。

1月31日木曜日。今月最終日は休診日でした。朝は歯医者さんへ。その後は鷺沼の「とうふやうかい」で3人で会食。

DSC02596 (2) DSC02597 (2) 

平日限定の季節のランチは、豆腐、厚揚げ、湯葉、おからなどを使ってヘルシーかと思いきや、意外にヘビーでした。

DSC02599 (2) DSC02600 (2) DSC02601 (2) 

こうして平成最後の1月は矢のように過ぎ去って行ったのでした・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月中旬は、北国は爆弾低気圧で大雪に見舞われましたが、その分当地は冬型が強まり寒くて乾燥した日々が続きました。

クリニックは連日インフルエンザの患者さんで溢れかえって超多忙な日々。午前も午後も診療終了時間が大きく後ろへずれ込んでしまい、スタッフ一同ヘロヘロ状態。1月20日日曜日は夜8時から11時まで大和市休日夜間急患診療所の当番に当たっていましたが、インフルエンザの方が次々と来院。結局70名以上の患者さんが受診されました。でも日中の受診者数は270人余りだったそうですから、それよりは・・・。

帰宅時の鶴間駅、日曜日の深夜なのに意外に多くの方が下車して来られてチョッとビックリ。

DSC02546 (2) 

1月21日月曜日は診療終了後は大和市地域医療センターで医師会への入会相談、1月22日火曜日の昼は大和市医師会事務局で会計業務でしたが、急いで診療を終えて何とか業務をこなしました。

もうそろそろインフルエンザもピークでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月5日土曜日。晴れ。朝は0℃、日中は14℃。新年最初の診療日。案の定、朝から大混雑。朝の診療開始時点で予約外の番号札が20枚とも無くなっていました。その後も予約外の方が増え続け・・・。スタッフ一同相当に頑張りましたが、診療終了は午後4時近くに(本来受付終了は1時半です)。今季は年末年始の間にかぜやインフルエンザにかかった方がたくさん。さらに近隣のクリニックがまだお休みだったことも拍車をかけたようで・・・。

1月6日日曜日。晴れ時々曇り。朝は3℃、日中は8℃。夕方から所用で恵比寿へ。久しぶりに恵比寿ガーデンプレイスまで足を延ばして来ました。まだイルミネーションは残っていましたが、寒いせいか人影は疎らでした。帰りは小田急線成城学園前で人身事故・・・嗚呼!。

DSC01803 (2) DSC01806 (2) 

1月7日月曜日からは、いよいよ本格的に新年がスタート。1月9日水曜日までの週前半は連日晴れて乾燥した天気。朝は0℃前後、日中は10℃に届かずで、この時期らしい気温になりました。

クリニックはやっぱり連日朝から大混雑。インフルエンザの方は日に日に増えて来ました。今のところは全てA型。中には“昨日から熱が出ていたけど解熱剤飲んで頑張って新年の挨拶回りしてから来ました!。”なんて方も。お年賀としてインフルエンザを置いて来たかも!?。

1月8日火曜日の診療終了後は大和市医師会理事会。1月9日水曜日の診療終了後は相模大野へ。小田急ホテルセンチュリー相模大野で開催された県央生活習慣病セミナーに参加して来ました。

DSC01820 (2) DSC01823 (2) 

まだ正月休みの余韻を引きずっているのか、今週前半は心身ともにチョッと辛い日々でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月27日木曜日。晴れ。朝は3℃、日中は13℃。

今日は休診日。昼は二子玉川まで買い物に。クリスマス商戦は終わり年末商戦には早いのか、意外に空いていました。夜は渋谷で友人と待ち合わせて元麻布の創作和食のお店「東郷」さんへ。

いつものように多品種少量のヘルシーなメニュー。

DSC01473 (2) DSC01474 (2) DSC01477 (2)

開店以来9年にわたって色々な場面でお世話になって来ましたが、この年末で閉店されるとのこと。

DSC01478 (2) DSC01479 (2) DSC01480 (2)

そんな訳で急遽年末ギリギリに友人とお邪魔した次第。

DSC01481 (2) DSC01482 (2) DSC01484 (2)

名残を惜しむ方々で店内は今までになく混雑していました。

12月28日金曜日。晴れ。朝は1℃、日中は8℃。

今日が年内最後の診療日。仕事納めです。さすがに朝からチョッと混雑気味でしたが、それでも急患の駆け込みは無くて平穏裏に終了しました。インフルエンザの方は数人のみ。

診療終了後は毎年恒例の大掃除。スタッフが前もって少しずつ掃除をしておいてくれたお陰で、それほど時間が掛からずに終了。1年間お疲れ様でした~。

年始の診療は1月4日金曜日スタートです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月25日火曜日。晴れ。朝は2℃、日中は9℃で寒いクリスマスになりました。

クリニックは連休明けでさすがに混雑。インフルエンザの方が徐々に増えて来ました。熱が下がっても2日間は自宅安静となると、もう年内は出勤出来ないかも・・・。

以下に今年11月以降に撮ったクリスマスツリーの数々をお目にかけます。

DSC01033 (2) DSC00876 (2) DSC01040 (2) 

DSC00975 (2) DSC01242 (2) DSC01227 (2)  

DSC01457 (2) DSC00870 (2) 

DSC01198 (2) DSC01230 (2) 

DSC01232 (2) DSC01237 (2) DSC01240 (2) 

DSC01276 (2) DSC01304 (2) DSC01354 (2) 

DSC01047 (2) DSC01459 (2) DSC01419 (2) 

DSC01261 (2) DSC01320 (3) DSC01372 (2) 

DSC01381 (2) DSC01392 (2) 

DSC01461 (2) DSC01069 (2) 

大半は明朝までに片付けられてしまうかと思うと不憫です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月22日土曜日。曇り時々雨。朝は7℃、日中は9℃。

今年最後の土曜の診療日。年末かつ連休前ということもあってか、クリニックは物凄い混雑に。本来の予約の方に加えて、かぜの方、インフルエンザの方、健診で引っ掛かった方、血圧が高くなった方、などなど予約外の方がたくさん。本来土曜の受付終了は13時30分ですが、診療が終了したのは15時過ぎ。予約制を導入する以前には時々そんなことがありましたが、予約制にしてからは初めてかも。

診療終了後は九段下へ。今宵は武道館へ竹原ピストル全国弾き語りツアー“GOOD LUCK TRACK”を観に行って来ました。

DSC01441 (2) 

広い武道館が満席!。

DSC01455 (3) DSC01445 (2) 

いつものように楽器はギターとハーモニカのみで、広い武道館でも小さなライブハウスでの演奏と同じスタイル。

DSC01447 (2) DSC01451 (2) 

圧倒的な歌唱力、精魂込めた演奏に引き込まれて、アッと言う間の2時間半でした。

DSC01450 (2) DSC01453 (2) 

帰り道、今宵は師走にしては暖かい夜でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

いよいよ年の瀬も押し詰まって参りました。

クリニックはかぜ症状の方が増えて混雑。先週後半からポツリポツリとA型インフルエンザの方が受診される様になりました。さらに年の瀬になると心配になるのか、だいぶ前の健診結果を持参されて再検査を希望される方や、数年来高かった血圧が心配で今頃になって来院される方など、例年通り年末にありがちな患者さんが多くなりました。そんな訳で予約枠は当面パンパンな状態。そこに体調の優れない方が予約外で入るので、どうしても予約時間が遅れがちに。この季節どうぞご容赦下さいませ~。

12月18日火曜日は診療終了後に町田へ。フレンチ割烹「ラ・セゾン・ニシヤマ」さんで近隣のドクターと私的忘年会。お店は町田駅周辺の雑踏を抜けて静かな住宅街の一角にありました。前まで行っても目立った看板は無くて心配なくらい。正に隠れ家。

DSC01427 (2) DSC01426 (2) 

カウンターとテーブル1つの小じんまりとした店内。

DSC01428 (2) DSC01429 (2) DSC01430 (2) 

前菜からメイン、デザートに至るまで、厳選された素材で手間のかかった料理。

DSC01432 (2) DSC01433 (2) DSC01435 (2) 

DSC01437 (2) DSC01438 (2) DSC01439 (2) 

町田とは思えない(しっ、失礼~)内容でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月14日金曜日。晴れ。朝は1℃、日中は10℃。

一層気温が下がったためか、クリニックはかぜ症状の方で混雑気味。そんな中、A型インフルエンザの方がお二人。先日いらした方は小学生のお子さんがインフルエンザで家族内感染でしたが、今日のお二人はご家族の方にはインフルエンザの方はいないとのこと。いよいよ!?。

DSC01368 (2) 

折しも本日、厚生労働省から平成30年第49週 (平成30年12月3日から平成30年12月9日まで)分のインフルエンザの発生報告数が定点当たり1.70となって(全国的な流行開始の指標は1.00)流行シーズン入ったと発表されました。この時期の流行入りは平年並み。ちなみに神奈川県は1.72でした。

気温がさらに下がるようで、体調管理にはご注意くださいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月11日火曜日。晴れのち曇り、夜になって雨。朝は1℃、日中は8℃。今週は日曜日以降最高気温が10℃に届かない寒い日々が続いています。

そのためかクリニックはかぜの方が多め。高い熱が急に出た方にはインフルエンザのチェックをするようにしていますが、今のところ先週のお1人を除いて皆無。例年より流行開始が遅れているようです。

今日は診療終了を少し早めさせて頂いて海老名へ。冷たい雨が降り始めていました。

DSC01306 (2) 

海老名駅からビナウォークを通ってレンブラントホテル海老名へ。ビナウォークは天候のせいか人影疎らでした。

今宵は県央不整脈病診連携研究会に参加。座長を仰せつかっていたので少々診療を早めに切り上げさせて頂いたのでした。

DSC01307 (2) DSC01364 (2) 

生憎の天気で参加者は少なめでしたが、臨床に則した内容で有意義な会でした。終了後の情報交換会では話が尽きず、会場を出たのは10時をだいぶまわってから。

冷たい雨は益々強くなっていましたが、幸い雪にはならず・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月29日月曜日からの10月最終週は秋晴れの清々しい日々が続きましたが、朝方の気温が時折10℃を下回る日がちらほら。そのためか、かぜ症状の方が一段と増えて小忙しい日々が続きました。

診療終了後は10月30日火曜日はウェブ・デザイナーのYさんと打ち合わせ。10月31日水曜日は糖尿病関連の講演会で相模大野へ。

DSC00366 (2) 

11月1日木曜日は秋晴れの休診日となりましたが、生憎と学校医をさせて頂いている小学校の就学前健診に当たっておりました。今年の受診者は100人余りで例年より少なめでした。

DSC00220 (2) DSC00223 (2) 

健診終了後は、駅のロッカーに白衣と聴診器を入れて都内水道橋へ直行。途中相模大野では先日お別れ運転を終えたばかりのLSE7000系が留置されている姿が・・・。

DSC00231 (2) 

今宵は東京ドームで開催されたポール・マッカートニー「フレッシュン・アップ・ツアー2018」に行って参りました!。

水道橋駅近くでポール・マッカートニーのトレーラーと遭遇。

DSC00234 (2) 

今回は2017年4月以来1年半ぶりの来日。

DSC00238 (2) 

最近はコンスタントに来日していて、私自身は2015年、2017年に続いて今回で3回目。

DSC00241 (2) 

前2回は3塁側でしたが、今回は初の1塁側でした。

DSC00244 (2) 

やはりステージは遠いけれど、大画面モニターがカバーしてくれます。

DSC00254 (2) 

観客の年齢層はどちらかと言えば高めでしたが、若い方の姿も多数。全世代に愛されている様子。

例によってコンサートは少々遅れてスタート。オープニングは前回同様“A Hard Day’s Night”でした。

DSC00262 (2) 

ちなみに写真撮影はOKですが動画撮影は禁止です。

DSC00264 (2) DSC00266 (2) 

DSC00272 (2) DSC00273 (2) 

少しだけ新曲もありましたが・・・。

DSC00280 (2) 

ほとんどがビートルズやウイングス時代の名曲の数々でした。

DSC00281 (2) 

DSC00293 (2) DSC00307 (2) 

DSC00310 (2) DSC00311 (2) 

DSC00319 (2) 

“Let It Be”が始まると会場内がスマホライトで埋め尽くされました!。美しい~。

DSC00336 (2) 

それにしても76歳にして2時間40分にも及ぶライブ。

DSC00350 (2) DSC00354 (2) 

その間にアンコール含めて37曲を熱唱。そのパワーには脱帽です。

終了後はドームからの脱出に時間を要し、明日は寝不足確実!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月後半に入り、朝は15℃、日中は20℃前後と、気温がだいぶ低くなって来ました。天気の悪い日は20℃に達しない日も。

クリニックは気温の低下につれて長引く咳の方やかぜ症状の方が増加。朝一番や夕方終了間際が予約外の方で混雑するようになって来ました。大和市の特定健診・長寿健診の期間は終わりましたが、まだまだ結果を聞きに来られる方は多くて、検査に引っ掛かって再検査や精密検査が必要な方もちらほら。そんな訳で例年この時期は予約枠がパンパンになってしまいます。インターネットでの予約が取り難くて申し訳ございません~。

インフルエンザワクチンは細々ながら継続して入荷して来るようになりました。相変わらず綱渡り状態で、万一入荷が途絶えた場合には予約を変更させて頂く場合もあるかと存じますが、それでもご容赦頂けるようでしたらご予約下さいませ。

この時期は季節柄、学会や研究会、講演会などが目白押し。私も診療に支障の無い範囲で頑張って参加させて頂くようにしています。一人で勉強するよりはるかに効率が良いですからね~。

10月19日金曜日は「高齢者における不眠症の問題点と睡眠薬の適正使用」で講師は聖マリアンナ医大神経精神科准教授長田賢一先生(私の同期です!)。10月22日月曜日は「COPD治療の“三つの”パラダイムシフト」で東京医大八王子医療センター教授寺本信嗣先生。10月23日火曜日は「インフルエンザ診療を考える」で愛知医大臨床感染症学教授三鴨廣繁先生。

DSC00185 (2) 

そして10月24日水曜日は「大和市医師会胸部レントゲン読影会」で講師は北里大学呼吸器内科准教授久保田勝先生。連日になってしまったのでチョッと疲れました。

10月28日日曜日は虎ノ門ヒルズで開催された糖尿病関連の講演会で3人の先生の講演を聴かせて頂きました。

DSC00211 (2) 

虎ノ門ヒルズは久しぶり。

DSC00198 (2) 

日曜日の朝のこととて館内は閑散としていましたが・・・。

DSC00194 (2) DSC00196 (2) 

庭園と講演会の会場は人がたくさん。全国から400人以上の同業者が参集しておりました。

DSC00197 (2) 

帰り掛けに赤坂のアークヒルズに寄り道。毎月第4日曜日に開催されている「赤坂蚤の市」を覗いて来ました。

DSC00201 (2) 

ともすれば“がらくた市”になってしまい勝ちな蚤の市ですが、場所柄もあってか他所よりも洗練された出品物の数々。

DSC00204 (2) 

それだけに・・・買うものはありません!?。

DSC00207 (2) DSC00208 (2) 

日が傾いてから帰宅。いつの間にか暗くなるのが早くなりました。気付けばもう10月も終わり・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

体育の日の3連休が明け、案の定クリニックは連日混雑気味でした。朝晩は20℃を下回ることが多くなったせいか、かぜ気味の方が多め。大和市特定健診・長寿健診の期間は終了しましたが、まだ当分は結果説明に追われる日々が続きます。小分けに少量ずつ入荷して来るインフルエンザワクチンの接種は細々と開始。

近くの花屋さんではいつの間にか菊の花が主役になっていました。

DSC09991 (2) DSC09992 (2) 

10月12日金曜日の夜は大和市医療センターで開催された社会保険懇話会に出席。これは年1回開催される保険診療の講習会で市内の全保険医療機関が参加。普段はあまり会う機会の無い他科の先生にもお目にかかれる数少ない機会です。

10月13日土曜日の診療終了後は都内へ。クリニックのスタッフと大和市特定健診・長寿健診の慰労会でした。6月から9月末までの暑い時期、スタッフ一同頑張りましたから~。

DSC09993 (2) DSC09995 (2) 

今宵は西麻布のモダン和食“サルドゥ・マキノ”さんにお邪魔。

DSC09996 (2) DSC09998 (2) DSC00002 (2)

いつもながら丁寧に作られたセンスの良いお料理を堪能させて頂きました。

DSC00004 (2) DSC00007 (2) 

これでまたしばらく頑張れる!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月1日月曜日。晴れ。朝は25℃、日中は31℃。台風一過で気温が上がり、10月としては記録的な高温となりました。

台風24号は非常に強い勢力で和歌山県に上陸して本州を縦断。

DSC09796 (2) 

各地に爪痕を残しながら、1日正午に北海道の東の海上で温帯低気圧に変わりました。

DSC09797 (2) 

台風が最接近した深夜から未明にかけては、かつて経験したことが無いような暴風雨。木造築25年のわが家は、あわや吹き飛ばされるのではないかとドキドキしながら一夜を過ごしました。

下の写真は朝通勤時の近所の道路。木の枝や看板、ゴミ箱、ビニ傘などが散乱・・・。小田急線は少々遅れながらも動いていましたが、首都圏のJRや京王線などではしばらく電車が止まっていたようです。

DSC09794 (2) 

天気が回復してクリニックは朝から混雑。皆さん、寝不足気味で少々お疲れ気味でした。血圧がいつもより高めの方がちらほら。若い方よりも耳の遠いご高齢の方の方が元気かも!?。

診療終了後は大和市医療センターへ。今宵は大和市医師会へ新たに入会を希望される先生との面談。若い先生と面談していると何だか元気を頂けます・・・なんて、私も段々年寄り臭くなって来ました~。

10月2日火曜日。晴れ。朝は16℃、日中は26℃。今日は爽やかな天気になりました。クリニックは今日も混雑。特定健診・長寿健診は終わりましたが、まだしばらくは結果説明で受診される方は多め。

診療終了後は大和市医師会理事会。さらにその後は来年1月の大和市医師会創立60周年の打ち合わせ。ふ~っ。

10月3日水曜日。晴れのち曇り。朝は17℃、日中は25℃。また週末に台風が接近する予報で、晴れの天気は今日までだそうです。今日のクリニックは比較的平穏でした。インフルエンザワクチンは取り敢えずの分だけ入荷。前々から予約して頂いていた定期通院中の方から打ち始めました。今後順調に入荷するようでしたらその他の方の予約も開始する予定ですので、少々お待ち下さいませ~。

診療終了後は小田急ホテルセンチュリー相模大野で開催された相模原市内科医会の睡眠時無呼吸症候群の講演会に出席。得るものの多い内容でした。

さて今日も夏のスリランカ紀行のレポートを少しだけ。8月12日日曜日はダンブッラから約70km離れた古都キャンディへの移動日。下はキャンディ近郊で見かけたヒンドゥー教寺院。スリランカはシンハラ人を主とした仏教徒が70%を占めますが、ヒンドゥー教徒10%、イスラム教徒8.5%、キリスト教徒11.3%の多民族、多宗教国家です。

DSC08190 (2) 

キャンディの街に着いたところで、先ずはやっぱり駅近くのキャンディ・マーケットへ。中庭のある2階建てで、地元の人と観光客で大賑わいでした。

DSC08192 (2) DSC08236 (2) 

1階が食料品関係。

DSC08214 (2) 

山積みの大きな葉っぱはお皿としてして使うもの。

DSC08196 (2) 

品物は豊富ですが、何だか判らないモノもたくさん。

DSC08193 (2) DSC08198 (2) 

レンズ豆、ひよこ豆、粟、・・・。

DSC08200 (2) DSC08202 (2)

DSC08201 (2) DSC08199 (2) 

多くの料理に用いるココナッツ。

DSC08203 (2) DSC08204 (2) 

DSC08205 (2) DSC08206 (2) 

色とりどりの野菜や果物。

DSC08207 (2) DSC08208 (2) 

DSC08209 (2) DSC08210 (2) 

DSC08211 (3) DSC08212 (2) 

DSC08231 (2) DSC08230 (2) 

DSC08213 (2) 

DSC08232 (2) 

DSC08229 (2) DSC08228 (2) 

DSC08216 (2) 

お肉はもちろんスーパーのようにパック詰めされていません。

DSC08218 (2) 

DSC08219 (2) DSC08220 (2) 

店頭で解体中~。

DSC08227 (2) 

魚は新鮮そうですが、チョッと買う気になれないかも!?。

DSC08222 (2) DSC08224 (2) 

DSC08226 (2) 

2階は衣類や装飾品、お土産物など。

DSC08235 (2) 

DSC08234 (2) 

マーケットは買うものは無くとも眺めているだけで飽きませんね~。

長くなって来たので続きはまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月28日金曜日。晴れ。朝は13℃、日中は25℃。久しぶりにスッキリと晴れました。クリニックは貴重な晴れ間を狙って受診された方で混雑。台風接近の予報を受けて前倒しで来院される方もちらほら。かぜ症状の方は相変わらず多めで、長引く咳の方が増えました。

9月29日土曜日。曇りのち雨。朝は16℃、日中は21℃。大和市特定健診・長寿健診の最終日は比較的平穏でした。昨今は予約制が浸透したためか、最終日に駆け込んでいらっしゃる予約外の方もいらっしゃいませんでした。 あとは結果作成作業が残るのみ。

診療終了後は雨の中を銀座へ。銀座のスペイン料理のお店「銀座エスペロガス灯通り店」で5人で会食。

DSC09680 (2) 

メンバーはかつて一緒にイタリアを巡った面々。もう10年も前のことですが、その後毎年の恒例行事と化しています。

DSC09681 (2) DSC09682 (2) DSC09683 (2) 

例年イタリアンのお店が多いのですが、今回は初のスペイン料理。

DSC09686 (2) DSC09687 (2) DSC09688 (2) 

中でもお店自慢のパエリヤは最高でした。

DSC09691 (2) 

DSC09689 (2) DSC09693 (2) 

夜10時前、お店を出てみると意外にも雨が止んでいました!。傘をささずに帰宅~♪♪。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

お彼岸の3連休が明けて早くも9月も終盤に入りましたが、秋雨前線と台風24号の影響で連日雨降り。あんなに暑かったのが嘘のように涼しくなって、9月27日木曜日には日中17℃までしか上がりませんでした。

クリニックは、9月25日火曜日は雨脚が強かったせいかさほど混雑しませんでしたが、9月26日水曜日は周辺のクリニックが休診のせいもあってか混雑気味でした。かぜ症状の方が徐々に増えて来た感じです。

さてインフルエンザワクチン接種が今年も10月から始まりますが、今シーズンも各メーカーさんからのワクチンの供給が悪そうです。前もってどのくらいのワクチンが入って来るかが現時点では見通しが立たず、お約束出来ないため、外部からの予約につきましてはもうしばらくお待ち頂きたいと思います。ある程度目途が立ちましたら予約枠を開放させて頂きます。

さてチョッと古いネタになってしまいましたが、この夏のスリランカ紀行の続きを。

前夜はダンブッラに泊まり、8月11日土曜日は早朝からシーギリヤへ。スリランカへ観光で来た人は必ず訪れるスリランカを代表する観光地です。

まずはシーギリヤ博物館で概略をお勉強した後、シーギリヤ・ロック登頂へ。入場券は30ドル。

DSC08141 (2)

入口を入ると正面に聳える大きな岩山の姿が。

DSC07921 (2) 

ここでも周囲には猿がたくさん。

DSC07930 (2)

登山口は世界中からの観光客で渋滞中。

DSC07932 (2) 

DSC07933 (2) 

延々と石段が続きます。

DSC07936 (2) DSC07937 (2)

上を見上げると岸壁の経路上でも延々と人波が続いています。

DSC07942 (2) 

DSC07943 (2) 

さらにその先には螺旋階段が。

DSC07944 (2) 

DSC07941 (2) 

上から眺めると緑の大地が広がっています。

DSC07945 (2) 

後ろを振り返るとこんな感じ。

DSC07947 (2) 

途中、“シーギリア・レディ”と呼ばれる美女のフレスコ画があって、5世紀の作品ですが鮮やかな色彩が残っていました。残念ながら撮影禁止。

DSC07949 (2) 

階段をさらに進むと北側の広場に到着。ここで小休止。さらにここからも階段が続きます。入口の両脇にはライオンの足。

DSC07955 (2) 

もう少しで頂上です。

DSC07957 (2) 

近くで休息していた方がイタズラ猿にペットボトルを奪われて・・・。

DSC07964 (2) 

ようやく辿り着いた頂上は意外にも広くて約1.6haもあるそうです。

DSC07985 (2) 

王宮から少し下ったところにある水の溜まった場所は王のプール。

DSC07979 (2) 

DSC07976 (2) 

プールサイドには玉座も。

DSC07980 (2) DSC07983 (2) 

下を眺めるとシーギリヤ・ロックへのアプローチ、先ほど辿って来た道が見えました。

DSC07973 (2) 

隣に見える小高い山の頂にも石窟寺院があって登山者が見えました。

DSC07966 (2) 

さてしばし頂上で過ごしてから帰路へ。

DSC07986 (2) 

もちろん下りの方が体力的には楽ですが、常に下を見ながら歩かなければならないので、高所恐怖症の身にとってはかえって辛いかも。

DSC07991 (2) 

広大な眺めもあまり目に入りません~。

DSC07992 (2) 

DSC07993 (2) 

先ほどのライオンの入口まで降りて来ました。

DSC07994 (2) 

帰路は渋滞知らずでスムーズでした。

DSC07996 (2) 

ランチはプールサイドからシーギリヤ・ロックを眺められるホテル・シーギリヤで。

DSC08001 (2) 

よーく見ると山頂に人影が見えます。

DSC08002 (2) 

ランチ後は麓を散策。シーギリヤ・ロックは見る角度によって様々な表情。

DSC08019 (2) 

象に乗っての散策は人気があるようでしたが、それなりのお値段なので・・・。

DSC08020 (2)

われわれは水牛車で周辺を巡る小ツアーに参加しました。

DSC08030 (2) 

まずは水牛車に揺られて近隣の村へ。バナナの花やカシューナッツの実などが見られました。

DSC08042 (2) DSC08044 (2) 

下は村の水田。二毛作だそうです。

DSC08045 (2) 

水牛車から降り、今度は人力(!)の船に乗り換えて湖を渡ります。

DSC08052 (2) 

下は水上から見たシーギリヤ・ロックの遠景。

DSC08048 (2) 

対岸に上陸すると、足場が付けられたココナッツの木が。登ってもいいと言われましたが・・・。

DSC08057 (2) 

ここではココナッツを使った郷土料理造りのデモンストレーション。

DSC08058 (2) DSC08067 (2) 

DSC08070 (2) 

出来たものをご馳走になった後、三輪車でスタート地点へ戻って小ツアーは終了。

DSC08069 (2) DSC08071 (2) 

意外に中身の濃いツアーでした。

さてダンブッラへ戻って今度はダンブッラ石窟寺院へ。石窟寺院のアプローチにも猿がたくさん。

DSC08084 (2) DSC08086 (2) 

殺生が禁じられているせいか、猿たちは人間を全く恐れずにリラックスしている様子。

DSC08089 (2) 

お供え物の蓮の花を食べる猿も。

DSC08090 (2) DSC08091 (2) 

ここは1991年にユネスコ世界文化遺産に登録されたスリランカでも有数の石窟寺院。

DSC08092 (2) 

第1窟から第5窟まで5つの石窟が並んでいます。

DSC08094 (2) 

もちろんここも土足厳禁。

DSC08095 (2) 

それぞれの石窟の中には多くの仏像が祀られていました。

DSC08097 (2) 

天井の壁画も見事。

DSC08099 (2) 

同じ仏教でもわが国とはだいぶ違った様相です。

DSC08103 (2) 

DSC08105 (2) 

DSC08116 (2) 

5つの石窟を巡っているうちにだいぶ陽が傾いて来ました。

DSC08118 (2) DSC08132 (2) 

早朝のシーギリヤ・ロック登頂から始まって長い1日でした。

続きはまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

敬老の日の連休が明けて9月後半に入った途端に気温が下がって来ました。特に9月21日金曜日は雨のち曇りで朝は17℃、日中は21℃。10月下旬並みの肌寒さに。

クリニックは祝日で診療実日数が少なかった上に、大和市特定健診・長寿健診が大詰め迎え、さらに気温の急激な変化で体調を崩された方が多かったようで連日混雑気味。

9月22日土曜日の夜は休日夜間急患診療所の当番。世の中は3連休なので混雑を覚悟していましたが、意外にも受診者は17名のみ。乳幼児の発熱が多めでした。あとはじん麻疹、副鼻腔炎、腹痛、高血圧などなど。

9月23日日曜日は久しぶりに晴れベースの行楽日和になりましたが、こんな日に限って朝から芝公園で循環器系の講演会でした。

休日の朝、芝公園は人影少なく静か。

DSC09641 (2) 

朝の東京タワーは心なしかスッキリ!?。

DSC09652 (2) 

都心といえども足元には季節を告げる草花たちが。

DSC09643 (2) 

セセリチョウや・・・。

DSC09656 (2) 

ツマグロヒョウモンの姿も見られました。

DSC09665 (2) DSC09658 (2) 

講演会場は3連休の中日だというのに1000人を超える同業者が参集しておりました。

DSC09673 (2) 

会場で偶然にもアメリカ留学中にお世話になった大阪の先生にバッタリ。話をしてみればアッと言う間に懐かしき日々が蘇って参りました。もちろん外観はお互いにそれなりに成長、進化を遂げておりましたが・・・。それもそのはず24年ぶりでしたから~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週も天気は不安定で、9月10日月曜日から9月12日水曜日までは時折雨が降る曇りがちの天気。9月11日火曜日9月12日水曜日には北から冷たい空気が流入して気温が下がり、日中でも24℃までしか上がりませんでした。

そんな陽気のためか、クリニックはかぜ症状の方がさらに多くなりました。健康診断で引っ掛かって受診される方もたくさん。特定健診期間もあと2週間あまりになりました。もう一息です~。

診療終了後は連日特定健診の結果判定作業に追われていましたが、9月12日水曜日は町田で開催された西神奈川内分泌・代謝疾患研究会に参加。専門外の甲状腺疾患のお話を拝聴させて頂きました。

さて遅くなりましたが今日は9月2日日曜日のレポートの続きを。251系「スーパービュー踊り子」で雨の伊豆急下田駅に11時12分着。駅近くの海鮮料理屋さんで昼食を済ませ、コーヒーを1杯飲んでから駅へ戻りました。

DSC09012 (2) 

伊豆急下田駅構内には伊豆急行の主力車輛8000系の姿が。もとは東京急行電鉄8000系を譲り受けたもので、2008年まで東横線や大井町線で使用されていました。外観は東急の赤帯から濃淡2色の青帯となったくらいで大きな変化はありませんが・・・。

DSC08997 (2) 

車内は海側がクロスシートに変更されていました。

DSC08998 (2) 

側線には185系が留置。

DSC08990 (2) 

行先は“我孫子行き”になっていましたので、14時33分発の踊り子132号に使われる車両でしょう。

DSC08994 (2) DSC08991 (2) 

185系は1981年10月にデビュー。登場時はグリーンの斜めストライプが斬新でした。

DSC08995 (2) 

12時36分「踊り子107号」が1番線に入線。折り返し13時03分発の185系「踊り子108号」になりますが、われわれはこれで帰ります。

DSC09015 (2) 

えっ、下田滞在はたったの1時間51分!?。いいんです、今回は251系と185系に乗ること自体が目的ですから~。

DSC09018 (2) 

185系はかつての157系特急「あまぎ」を彷彿させるような横顔。

DSC09020 (2) 

台風が迫りくる週末の日曜日の昼下がりのこと、乗客は少なめでした。

DSC09021 (2) DSC09022 (2) 

下の写真は普通車。1999年からリクライニングシートに取り換えられています。

DSC09026 (2) 

そして下がグリーン車。う~ん、グリーン料金に見合うほどの格差は無いかな~。

DSC09029 (2) 

廃車時期が迫っているためか、内装も傷んだまま。

DSC09032 (2) 

でも懐かしい“国鉄車”の雰囲気を醸し出していました。

DSC09028 (2) DSC09027 (2) 

窓が開く車両も今では貴重な存在かも!?。

DSC09053 (2) DSC09048 (2)

定刻に発車。乗り心地は今の水準では今一つ。帰りも雨模様で暗い海岸線を走ります。

DSC09031 (2) 

台風が接近して波が高くなって来たらヤバいかも。

DSC09033 (2) 

DSC09037 (2) 

途中でまたもや金目鯛色の2100系リゾート21と交換。

DSC09047 (2) 

伊豆高原で再度100系電車と出会って・・・。

DSC09054 (2) DSC09055 (2) 

伊東からJRに。東海道線に入るとかつての俊足振りを発揮。快調に飛ばして東京駅には15時49分に到着。

DSC09059 (2) 

185系は国鉄が最後に製造した優等列車用車両。東海道本線を颯爽と走った特急「こだま」以来の特急シンボルマークを掲げる最後の車両となりました。

DSC09061 (2) 

すでに中央本線に導入されつつあるE353系によって捻出されるE257系で置き換えられることになっており、もはや風前の灯。そんな訳で今回乗り納めをした次第でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月8日土曜日。晴れ。朝は26℃、日中は32℃。台風一過後の今週後半は連日30℃越えの日々になりました。

週末のクリニックは、週半ばの悪天候で来院出来なかった方や体調を崩した方で結構混雑。特に早めの時間はバタバタしていましたが、午後からは比較的平穏でした。

診療終了後は、新横浜経由で新幹線に飛び乗って京都へ。金曜日から大阪で開催されている第66回日本心臓病学会に参加するためですが、直接大阪へ向かっても時間的に今日は参加出来る訳ではないので、京都で前泊して明朝大阪入りする予定です。

新横浜では乗車予定の「のぞみ」の前に、今や貴重な存在の700系の姿を見かけました。新幹線で西進するにつれて天気は下り坂。名古屋を過ぎてついに雨になりました。右下の写真は伊吹山。

DSC09105 (2) DSC09110 (2) 

京都駅には何とかまだ明るい時間に到着。いつものように生き残った国鉄車両たちに挨拶が出来ました。奈良線では103系に混じって205系が活躍するようになりました。

DSC09115 (2) 

緑の103系も健在。117系は湖西線用です。

DSC09125 (2) DSC09178 (2) 

改札を出ようとしたら「SHINOBI-TRAIN」が入って来ました。

DSC09133 (2) 

「SHINOBI-TRAIN」は昨年2月から運行中の忍者がラッピングされた113系電車。もちろんこれも国鉄車両です。

DSC09126 (2) 

甲賀市と伊賀市を結ぶJR草津線の利用促進を狙った企画だそうですが、デビューからは時間が経ってもいまだに注目度は高くて、“鉄”でない女性や外国人観光客の方々が盛んにカメラを向けていました。

DSC09127 (2) DSC09128 (2) 

駅近のホテルにチェックインしてから、京都市下京区の京料理「井政」さんへ。

DSC09135 (2) DSC09138 (2) 

4代目の若夫婦お2人で切り盛りされているお店。

DSC09140 (2) DSC09143 (2) DSC09145 (2)

見目麗しく美味なる料理の数々を堪能させて頂きました。

DSC09147 (2) DSC09148 (2) DSC09151 (2) 

お店を出る頃には大雨になっていました。

DSC09152 (2) 

9月9日日曜日も雨。京都駅を7時44分の新快速に乗って8時12分には大阪駅着。シャトルバスで中之島の堂島川沿いにある大阪国際会議場へ。

DSC09181 (2) 

私は特別会員FJCCなので参加費は無料です!。その代わり年会費が高いので前払いしている様なもの。

DSC09179 (2) 

今年は先日の台風被害で関西国際空港が閉鎖になったため国内外の参加者のキャンセルがあったようで、プログラムの変更や演題の取り消しが多々。

DSC09167 (2) 

さらに追い打ちをかける北海道の地震、さらに週末大雨の天気予報・・・。

DSC09157 (2) 

そんな訳で会場内は例年よりも閑散とした印象でした。下は国際会議場の最上階から見た風景。大雨・・・。

DSC09162 (2) 

プログラムは朝8時からギッシリ組まれていましたが、早朝の会場内はどこも閑散としていました。

DSC09184 (3) 

アカデミックな雰囲気を十分に堪能してから、夕刻の新幹線で帰宅の途に。帰りの道中も悪天候が続き、当然富士山の姿も拝めず。でもお陰で暑さからは解放されました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

非常に強い台風21号の接近で先週末から全国的に天気が不安定でしたが、ついに9月4日火曜日に勢力を保ったまま徳島県南部に上陸。関西を中心に大雨や暴風、記録的高潮をもたらしながら、神戸市、能登を通って北海道へ抜けました。

DSC09066 (3) DSC09068 (2) 

中でも関西国際空港は滑走路が浸水した上に対岸と繋ぐ連絡橋に強い風に煽られたタンカーが漂流して衝突。3000人以上が空港内に孤立するという前代未聞の事態に。

DSC09073 (2) 

当地もひどい暴風雨に見舞われ、クリニックにはキャンセルの電話が次々と。こんな時はどうぞ無理をなさらないで下さいませ~。

診療終了後は大和市医師会理事会でしたが、夜になっても依然として強風が残り、何かが飛んでくるのではないかという恐怖に駆られながら歩いておりました。小田急線は一時海老名と本厚木の間で不通だったようですが、帰宅時にはダイヤは乱れていたものの動いていました。やれやれ~。

DSC09075 (2) DSC09083 (2) 

9月5日水曜日は雨のち晴れ。朝は24℃でしたが、日中は台風一過で32℃まであがりました。クリニックは昨日来院出来なかった方々で混雑しました。

診療終了後は小田急センチュリー相模大野へ。今宵は循環器系の講演会。前半の座長を仰せつかっておりましたので、少々診療を早仕舞いをさせて頂きました。ご迷惑をお掛けしました。盛会の内に終了。

DSC09104 (3) 

9月6日木曜日には未明の3時8分頃に北海道胆振地方中東部を震源とするマグニチュード6.7、最大震度7の地震が発生。厚真町、安平町を中心に北海道広域で被害が。また広範囲で停電となりました。

DSC09087 (3) DSC09089 (2) 

時間が経つにつれて次々と被害状況が明らかになって来ました。被災されました方々には心からお見舞い申し上げ、1日も早い復興をお祈り申し上げます。

夕方からは南浦和のさいたま市文化センターで開催された竹原ピストル全国弾き語りツアー‘GOODLUC KTRACK’へ行って来ました。

DSC09090 (2) DSC09094 (2) 

「性懲りもなく、また!?」と思われるでしょうが、何だか元気をもらえるんですよね~。

DSC09095 (2) DSC09099 (2) 

コンサートの終了は夜9時半。帰宅は・・・。やっぱり南浦和はチョッと遠かった!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月最後の1週間は立て続きにやって来た台風の影響で天候がとっても不安定で気温も乱高下。8月24日金曜日は朝の通勤時が台風の影響でとてつもない豪雨になりました。

DSC08833 (2) 

また8月27日月曜日は夜になって落雷とゲリラ豪雨。落雷による停電の影響で帰宅時の電車が乱れていました。

DSC08857 (2) 

この1週間もクリニックは連日混雑気味。長引くかぜ症状の方が相変わらず多めでした。健診で引っ掛かって受診される方も多くなりました。特定健診は予約でもはやパンパン。新たに予約をお受けする余地は全く無くなってしまいました。どうかご了承下さいませ~。

この1週間、診療時間外には8月26日日曜日に品川で内科系の講演会に出席、8月28日火曜日夜は医師会で入会希望の先生との面談、8月31日金曜日夜はシリウスで開催された大和市立病院と医師会の連携の会に出席。あとはひたすら朝に夕に特定健診の結果判定作業。あと1か月の辛抱です~。

DSC08862 (2) 

さて、今日はこの夏のスリランカ紀行の続きを。8月10日金曜日はネゴンボの魚市場に立ち寄ったあと、北東へ210kmの道程をポロンナルワへ。賑やかな海辺の街を通って内陸へ入ると、水田や畑の田園地帯。さらに進むと山あり谷あり平原あり・・・。

DSC07770 (2) 

スリランカは北海道よりやや小さい島国ですが、地形は変化に富んでいて、食事休憩を含めて約6時間の道程は、それほど長く感じませんでした。

DSC07772 (2) 

途中、前を行くトラックの荷台にはゾウが!。

DSC07777 (2) 

途中の道端では野生のゾウも見ることが出来ました(咄嗟のことで写真は撮れませんでした。残念!)。「ゾウ横断注意」や「ゾウに餌やり禁止」の標識も!。

さて今日の目的地ポロンナルワは10~12世紀の間にシンハラ王朝の首都があったところ。長い間ジャングルの中で眠りに就いていた期間もあったそうです。まずは当時の仏教の中心地で城壁に囲まれたクワドラングルへ。

DSC07778 (2) 

ハタダーゲは12世紀に建てられた仏歯寺跡。

DSC07787 (2) 

スリランカでは聖なる場所で土足、ノースリーブやショートパンツ、帽子は禁止。

DSC07803 (2) 

日に焼けた石の上は熱くて素足では歩けないので、厚めの靴下が必要です!。

DSC07790 (2) 

DSC07799 (2) 

ハタダーゲの向かい側にはワタダーゲという円形の仏塔。かつては入口のムーンストーンの上で足を洗ってから仏塔内に入ったそうです。図柄は輪廻を表わしているそうで・・・。

DSC07791 (2) DSC07800 (2) 

彫刻が施された熱い石段を上がると・・・。

DSC07795 (2) 

仏塔を取り囲む仏像たち。

DSC07796 (2) 

かつてはスリランカで豊富に取れる宝石で装飾されていたそうですが、略奪の憂き目に遭って破壊されてしまっているのは何処も同じ。

DSC07797 (2) DSC07798 (2) 

DSC07809 (2) 

このクワドラングルの中には11の建造物が集まっていて、当時ポロンナルワの仏教の中心地だったそうです。

DSC07801 (2) 

DSC07805 (2) 

DSC07807 (2) 

ふと地面を見たら赤いハンミョウの仲間(?)が疾走中。

DSC07816 (2) 

派手な装いのバスは私営の路線バス。

DSC07818 (2) 

バスの屋根にはサル。空いている車の窓を探して車上荒らしをする常習犯だそうです。

DSC07820 (2) 

ランカティラカは13世紀に建てられた巨大な仏教寺院。中には頭の取れた巨大な仏像。

DSC07830 (2) DSC07834 (2) 

白い漆喰の塔、キリ・ヴィハーラ。最近塗りなおされてはいますが、700年以上ジャングルに眠っていたにもかかわらず発見時もほとんどオリジナルの塗りのままだったそうです。

DSC07837 (2) 

こちらは小振りの塔。名前は・・・?。

DSC07840 (2) 

下はお土産物屋さん。遺跡の周辺にはたくさんの野良犬とサルがうろうろ。

DSC07847 (2) 

スリランカでは動物の殺生は禁じられていて、違反すれば終身刑になるそうです。

DSC07844 (2) 

さて更に奥へ進むとガル・ヴィハーラ。一枚岩に彫られた石像群が。座像の高さは4.6m。

DSC07851 (2) 

石室内にも座像。

DSC07855 (2) 

立像は高さ7m。

DSC07859 (2) 

そしてその横には全長14mの涅槃像。

DSC07861 (2) 

多少様相は異なりますが、日本と同じ仏教国。地元の方々がお参りしている姿は日本と相通ずるものがあります。

長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

先週の木曜日まで1週間お休みを頂いておりましたので、先週末は何となくまだお休みモードが続いておりましたが、今週からは本格始動です~。

週明けの8月20日月曜日は雨のち曇り。朝は20℃、日中は26℃で、先週来の涼しさが続いていましたが、台風接近に伴って8月21日火曜日は30℃、そして8月22日水曜日は32℃まで上がり、暑さがまた戻って来ました。

クリニックは気温変化が大きいためか、長引く喉かぜ、咳かぜの方がたくさん。周辺のクリニックはまだお休みのところがあるようで、持病の薬を切らして駆け込んで来られる初診の患者さんがちらほら。8月21日火曜日昼は大和市医師会事務局で会計業務。8月22日水曜日の診療終了後は武蔵溝の口で2年後に開催予定の大学同門会の打ち合わせ。

さて遅くなりましたが今日は夏季休診期間のレポートを。今年も例年の如く前々から休みに入った途端に現実逃避の旅に出ることを企てておりました。今回の目的地はスリランカ。ところが出発日が近付くにつれて台風13号が徐々に接近してくるではありませんか!。いよいよ進路がヤバくなって当日朝に成田空港に着けない可能性が濃厚になって来たため、出発前夜の8月8日水曜日の診療終了後に暴風雨の中を急遽成田空港へ向かいました。夜10時過ぎに空港近くのホテルにチェックイン。

明けて8月9日木曜日の朝はモロに台風13号の暴風域。朝9時に銚子を通って北東方向へ・・・。

DSC07580 (3) 

コロンボからの折り返し便は成田に朝7時35分到着予定でしたので、最悪欠航かと覚悟して「真っさらで予定の無い贅沢な1週間の過ごし方」を真剣に考えながら空港へ行ってみると、ありがたいことに折り返し便は遅延するものの約3時間遅れで到着予定。1時間半遅れで出発の予定になっていました。出発掲示板を見ると、台風直撃にも拘わらず各社とも意外に欠航は少なめ。

DSC07581 (2) 

DSC07584 (2)

外の様子を見ると欠航にならなかったのが奇跡に思える状況でしたが・・・。

DSC07585 (2) 

当初の変更時間通りに1時間半遅れでスリランカ航空UL0455便のエアバスA330-300は成田空港を飛び立ちました。

DSC07591 (2) DSC07595 (2) 

乗員は全員スリランカ人で機内放送は英語と日本語。CAはお腹~背中周りを露出した南国らしい制服でした。台風の影響で結構揺れました~(涙)。

DSC07611 (2) DSC07616 (4) 

成田~コロンボ間は所要9時間20分。時差は3.5時間。機内誌を手に取ってみると、一部英語、シンハラ語、タミル語が併記されているものの、メインはシンハラ語でした。

DSC07624 (2) 

シンハラ語はアルファベットとは全く異なる字面で、一体何が書いてあるのやら・・・。

DSC07619 (2) 

スリランカ上空に差し掛かると緑の多い大地が見えて来ました。

DSC07629 (2) 

かなり高い山の姿も。

DSC07630 (2)

高度を落として来ると緑の大地。まるで成田周辺に似た光景で雑木林の間に田んぼやゴルフコース(?)かと思いきや・・・。

DSC07637 (2) 

雑木林に見えた緑はヤシの木でした。う~ん、南国だ!。

DSC07639 (2) 

コロンボ近郊のバンダラナイケ国際空港には1時間ほど遅れて着陸。外へ出てみれば、気温は猛暑の日本より涼しい28℃程度。

DSC07644 (2)

到着後、空港内でスリランカ・ルピーに両替。1円が1.38ルピーでした。

DSC07677 (2) 

到着後は空港近郊のネゴンボという海沿いの街へ。ネゴンボはスリランカ最大の漁港をもつ街ですが、空港に近いので玄関口としてビーチ沿いにたくさんのホテルが並んでいます。今宵はスリランカ出身の有名な建築家ジェフリー・バワが初めて設計したホテル「ジェットウイングラグーン」に暗くなってからチェックイン。洗練された室内は・・・撮り忘れましたが派手さは無くて至ってシンプル。風変わりなのはバス、トイレが外にあること(ちょっと落ち着きません)。あとはお湯さえチャンと出てくれたら完璧でした!?。

DSC07672 (2) DSC07674 (2) 

夕食はスリランカ風のものを。左上は真ん中に卵を落とし込んだお椀型クレープ、ビッタラ・アーッパ。なかなか美味でした。スリランカ料理はもちろんカレーばかりではありません。

DSC07648 (3) 

8月10日金曜日は曇り空。明るくなってみればホテルの敷地は広大。

DSC07685 (2) DSC07695 (2) 

ホテル玄関から道路を渡るとインド洋が広がっていましたが、波は荒くて冬の日本海の如し。この季節は南西モンスーンの影響で西海岸は天気が悪いのだそうです。

DSC07698 (2) 

敷地内にはヒメコモンアサギマダラの姿が。

DSC07691 (2) 

植物はよく判りません・・・。

DSC07701 (2) DSC07704 (2) 

さて朝食を済ませてから街へ。大勢の人出賑わっていたのは漁港と隣接する魚市場でした。

DSC07722 (2) 

現地の人ばかりで観光客は皆無でしたが、ここはやっぱり突入するしかないでしょう。

DSC07720 (2) 

意外にも扱われている魚は日本人に馴染みの種類ばかりでした。

DSC07718 (2) 

那覇の牧志公設市場で見かけるような色とりどりの熱帯魚風は全く見かけません。

DSC07715 (2) DSC07716 (2) 

DSC07717 (2) 

漁港に隣接した市場ですから、もちろん鮮度は抜群!。

DSC07716 (2) DSC07723 (2) 

でも周辺に散らばったゴミから発する生臭さはかなり強烈です~。

DSC07725 (2) 

包丁ではなく鉈(なた)で魚を裁くのが日本と違うところ。周辺の人が鉈を持って歩いているのでチョッと怖い!?。

DSC07719 (2) 

港には無数の小型船が集結していました。

DSC07727 (2) DSC07729 (2) 

日本の漁船よりカラフル。

DSC07736 (2) 

道路の反対側にも渡ってみたいけれど、交通量が多くて渡るのは容易ではありません。日本と同じ左側通行なのはイギリス領だった影響でしょうか。

DSC07730 (2) 

車は日本製、バス、バイク、3輪車はほとんどインド製。

DSC07731 (2) 

タクシーは3輪車がほとんど。

DSC07740 (2) 

商店の看板はシンハラ文字で電話番号以外は解読不能。

DSC07743 (2) 

郵便ポストは昔の日本風でした。

DSC07739 (2) 

街はあまりゴミは落ちていなくて意外に清潔。

DSC07744 (2) 

民家の庭先にはパパイヤの木。

DSC07747 (2) 

これから世界遺産の古代都市ポロンナルワへ向かいます。長くなって来たので続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月2日木曜日。晴れ。朝は28℃、日中は35℃。

今日は休診日でしたが、あまりの暑さで野外で活動する気にはならずもっぱら屋内活動。日中は二子玉川まで出かけて買い物とランチ。夕方からは新宿で用事を済ませてから、明治神宮前で“鉄仲間”の友人と合流して会食。友人が予約をしてくれたのは和食の名店でした。この歳になると暑い時期のコッテリ系は食す気にならず的確な選択でした。

DSC07545 (2) DSC07546 (2) DSC07547 (2) 

DSC07551 (2) DSC07552 (2) DSC07554 (2) DSC07555 (2) 

その後は場所を代えて今後の活動計画を算段・・・!?。

DSC07557 (2) 

8月3日金曜日。晴れ。朝は28℃、日中は35℃。

クリニックは相変わらずの混雑。咽頭痛や咳の方がたくさん。“来週から旅行に出かけるので何とか・・・”と言われてもある程度の時間は必要。いくら強い薬を使ったとて捩じ伏せることなど出来ません~。

診療終了後は町田のベストウェスタンレンブラントホテル東京町田で開催された循環器関連の講演会に出席。増加の一途を辿る高齢者の心房細動治療をどこまでどうするかは難しい問題です。

夜10時過ぎ、帰宅時になっても尋常でない暑さ。今宵も熱帯夜に間違い無し~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

先週末は台風13号の影響で一過性に気温が下がりましたが、週明け7月30日月曜日から暑さが戻って8月1日水曜日8月2日木曜日も日中は34~35℃まで上がりました。もちろん夜は熱帯夜。一体いつまでこの暑さが続くのでしょう。今年は梅雨明けが異常に早かったので、やっと8月!?って気分ですね~。

下の写真は暑くて益々元気なユリの花。

DSC07491 (2) 

いかにも“夏”って花ですね~。

DSC07492 (2) 

今週のクリニックは連日混雑気味。この暑さで体調の優れない方が多数。めまい、動悸、息切れ、胸部圧迫感・・・などなど。冷房によると思われるかぜ症状の方も相変わらずたくさん。でもこの時期、夜も冷房無しという訳にはいきませんからね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月27日金曜日は曇り時々晴れ。朝は23℃、日中は29℃。暑さが一段落して過ごしやすい1日になりました。

クリニックは朝からとっても混雑。月末の週末だからか、厳しい暑さが和らいだからか、はたまた週末に台風がやって来るからか・・・。予約外の方が多くて時間帯によってはだいぶお待たせしてしまったかも。

台風12号が前代未聞の通常と逆走するコースで接近中~。

DSC07503 (2) 

7月28日土曜日は朝から不穏な天気で雨が降ったり止んだり。朝は22℃、日中は28℃。夜になって台風12号が関東地方に最接近して風雨が強まりました。

悪天候にもかかわらずクリニックは意外に予約のキャンセルの方は少なめで皆さん頑張って来て下さいました。それでも予約外の方が少なめでしたので診療はほぼ予約時間通りに進みました。診療終了後は所用で都内まで出かけましたが、交通機関に大きな混乱はありませんでした。今宵開催予定だった隅田川花火大会は延期に。

DSC07506 (2) 

7月29日日曜日は雨のち晴れ。朝は24℃、日中は31℃。台風12号は当初の予測より南寄りを辿って午前1時に三重県に上陸、正午に広島、夕方には九州に上陸。

DSC07508 (2) 

先日の西日本豪雨の被災地を通過。幸い大きな人的被害は無かったようで・・・。

DSC07511 (2) DSC07528 (2) 

午後から天候が回復して来たので千代田線で日比谷へ。いつの間にやら日比谷駅と東京ミッドタウン日比谷が直接繋がっていました。広々とした地下広場は災害時には帰宅困難者の一時避難場所にもなるそうです。

DSC07512 (2) 

地上35階建てで高層階はオフィス。

DSC07515 (2) 

日比谷、銀座あたりを散策して参りました。途中でチョッとカロリー補給も(!)。

DSC07513 (2) DSC07524 (2) 

台風が過ぎ去って暑さが徐々に戻って来た感じです。週明けからはまた暑くなりそうで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月23日月曜日から7月25日水曜日にかけても晴れて厳しい暑さ。特に7月23日月曜日は、埼玉県熊谷市で41.1℃、東京都青梅市、岐阜県多治見市、山梨県甲府市でも40℃超えとなってまたもや記録が塗り替えられることになりました。当地でも朝は28℃、日中は36℃でした。

今週もクリニックは連日混雑気味。やはり冷房でかぜをひいた方が多数。暑さと脱水のためか膀胱炎の女性もちらほら。大和市特定健診・長寿健診は間もなく9月末まで予約が埋まってしまいそうな勢いです。

下の写真は今が盛りのサルスベリ(百日紅)の花。

DSC07487 (2) 

元は中国南部の原産だそうで、比較的長い間花が咲いているので百日紅ともいうのだそうです。

DSC07488 (2) 

今週の診療時間外は7月24日火曜日の昼に大和市医師会事務局で会計業務、7月25日の昼に当医療ビル6軒7科のミーティングで外に出た以外は朝7時過ぎから夜9時過ぎまでひたすらクリニックにこもって健診結果や紹介状、意見書、診断書等々の作成作業に追われておりました。9月末まではこんな状況が続きそう。ふ~うっ。7月25日の夕方にはゲリラ豪雨 。でもそのお陰で少し涼しくなりました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月20日金曜日から7月22日日曜日にかけても晴れて相変わらずの暑さ続き。連日熱帯夜で朝になっても27℃。日中は33~35℃。朝の出勤時から汗だくの日々でした。昨今は沖縄の方が涼しい様で~。

DSC07483 (2) DSC07485 (2) 

今週末のクリニックはやはり混雑気味。先日も書きましたが夏かぜの方が結構いらっしゃいます。お腹の具合が悪い方もちらほら。健康診断や人間ドックで引っ掛かって受診される方も多めでした。

7月21日土曜日の診療終了後は特定健診の判定作業を少々こなしてから横浜へ。馬車道で大学同窓会神奈川支部幹事会でした。少々時間が余ったのでみなとみらいに立ち寄ってから馬車道へ。

DSC07471 (2) DSC07473 (2) 

意外にも馬車道駅で下車したのは今回が初めて。地上に出てキョロキョロしてしまいました。指定のお店の外観はチョッと心配な感じ(?)でしたが、個室でチャンと会議をしてから懇親会に突入~。

DSC07475 (2) DSC07477 (2) 

7月22日日曜日は新宿へ。西新宿のオリンパスプラザ東京で考慮中のコンパクトカメラを触らせて頂いてからギャラリーを見学。その後、ティンバーランドでセールになっていた夏用のウォーキングシューズを購入し、書店に寄って数冊購入、さらに駅前のスーパーで食料品も・・・。

DSC07479 (2) DSC07481 (2) 

案の定、荷物を抱えて最寄り駅から自宅までの道程では汗だくに~。

東京では本日35.6℃と今年の最高記録を更新したそうで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

三連休が明けて7月17日火曜日から7月19日木曜日にかけては連日晴れ。朝は27℃、日中は33~35℃まで上がって先週来の記録的猛暑が続きました。19日木曜日には京都で39.8℃を記録。一体いつまでこの暑さが続くのでしょう。

クリニックはここのところ混雑続き。暑さで就寝中も冷房が欠かせない毎日ですが、そのためかかぜをひいた方が多くなりました。全身倦怠感や食欲不振など、いわゆる夏バテ様の不定愁訴の方も多め。特定健診はスタッフ一同頑張っておりますが・・・。

7月18日水曜日は夕方少々早仕舞いさせて頂いて相模大野へ。今宵はホテルセンチュリー相模大野で開催された循環器系の講演会に出席させて頂きました。

DSC07437 (2) 

DSC07440 (2) DSC07445 (2) 

テーマは心房細動と心不全。前半の基調講演の座長を私めが務めさせて頂きました。多くの先生方にご出席頂き恙なく終了。

7月19日木曜日は休診日でしたが、日中はランチと買い出し、さらに所用で役所に出かけて来ました。

夕方からは東京ミッドタウンのビルボードライブ東京へ。今宵はアメリカのシンガーソングライターDiane Birchのステージでした。

DSC07462 (2) 

ステージ上は、自らピアノとキーボードを操り、あとはドラムとベースの計3人のみ。

DSC07468 (2) 

どこか“懐かしさ”を感じる曲調と歌声。講評の中に「キャロル・キングを彷彿させる歌声」とありましたが、確かにそんな感じかも。

帰宅時もまだまだ気温は下がらず。明日も暑そうです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月9日月曜日からの1週間は7月12日木曜日のみ雨でしたが、その日を除けば晴れベースで連日30℃越えの日々。特に後半は全国で40℃に迫る猛暑日となって先週の記録的豪雨被害からの復旧を急ぐ被災地にとっては過酷な暑さとなりました。

下の写真は暑い中でも夜な夜な元気なヤモリくん。

DSC07250 (2) 

今週のクリニックは相変わらずの混雑続き。暑さで体調を崩された方が多い様子。特定健診は連日予約枠がパンパン。既に9月前半まで予約枠が埋まってしまいました。そんな中で7月14日土曜日だけビックリするほどガラガラ。元来予約は一杯だったのに、予約外の方が少なかった上にキャンセルの方も結構いらした様子。どうやら3連休の初日で天気が良かったからのようで・・・。その反動が怖いです~。

下の写真は暑い中でやはり元気なユリの花。

DSC07332 (2) 

診療終了後は7月9日月曜日は大和市医師会と大和市立病院の連携会議に医師会側の一員として出席。7月10日火曜日は大和市医療センターで休日夜間急患診療所の当番。7月13日金曜日はやはり大和市地域医療センターで大和市医師会内科医会総会で会計報告。

DSC07333 (2) 

そして7月14日土曜日は所用で都内へ。

DSC07344 (2) 

暑さも相俟って少々お疲れ気味の状態で連休に突入です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週は週の前半は先週から引き続き記録的な猛暑続き、後半は西日本を中心とした特別警報レベルの大雨と、とんでもない1週間になりました。

当地でも7月2日月曜日から7月4日水曜日にかけては連日朝から25℃、日中は30℃超え。神奈川県内では6月25日7月1日の1週間に計154人が熱中症で搬送されたそうで・・・。

月が替わってクリニックは連日混雑気味。暑さのせいか息切れや動悸を訴える方が多くて、出来るだけ暑い時期には避けたいホルター心電図検査も必要に迫られて今年は予約がパンパン。今までは無かったことです。7月3日火曜日の診療終了後は大和市医師会理事会。

一方、週の後半は前線が日本列島を縦断。沖縄や小笠原を除いて全国で雨降りに。

DSC07230 (2) 

とくに西日本を中心に各地で豪雨となって“これまでに経験したことがないような”大雨に。大雨特別警報が各地に発令されて7月8日日曜日正午現在、11府県で計68人が死亡、9府県で少なくとも52人が行方不明に。謹んでお見舞い申し上げます。

7月7日土曜日は青山のフレンチレストランREIMS YANAGIDATEでクリニックの納涼会。特定健診で多忙なこの時期を乗り越えるためには必須の行事?。

DSC07234 (2) DSC07235 (2) DSC07237 (2) 

DSC07239 (2) DSC07242 (2) DSC07244 (2) 

少量多品種で健康的メニュー。これで9月一杯乗り切れるかな~。

DSC07247 (2) DSC07248 (2) 

食事中に千葉県東方沖を震源とする最大震度5弱の地震!。

DSC07252 (2) 

都内も大和も震度3でしたが、昨今はチョッと揺れると「ややっ、ついに来たか??」と身構えてしまいますね~。

幸い交通機関には影響なく無事に帰宅~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月29日金曜日6月30日土曜日も晴れ。両日とも朝は25℃、日中は31℃まで上がって、厳しい暑さになりました。桜の葉も夏の日差しのもとでピカピカ。

DSC07130 (2) 

6月29日金曜日には関東甲信で早くも梅雨明け宣言!。6月の梅雨明け宣言は初めてのことだそうで、梅雨入りから梅雨明けまでたった23日というのも40年振りだそうです。今年は春の訪れも桜の開花も前倒しでしたが、これも温暖化の影響でしょうか!?。

DSC07131 (2) 

クリニックはこの季節意外に調子の悪い方が多め。“窓を開けっ放し”、“冷房をかけっ放し”で寝て「かぜをひいてしまいました~」なんて方がちらほら。暑さのせいか、めまい、立ちくらみ、食欲不振、息切れ、動悸・・・なんて方も。春の健診で引っ掛かって受診される方もこの頃は多め。

6月30日土曜日の診療終了後は恒例の院内ワックスがけでした。開院以来お願いしている専門の方たちが要領よく作業をして下さって、くすんでいたクリニックの床は見違えるようにピカピカになりました。

DSC07133 (2) DSC07135 (2) 

今年は梅雨明けに合わせたかのような絶好のタイミングになりましたが、もちろん仕組んでいた訳ではありません。

DSC07136 (2) DSC07137 (2)

帰りは所用で町田へ。いつもながら町田では人の多さに圧倒されてしまってどうも苦手です。そそくさと退散~。

DSC07140 (2) 

駅に戻ると検査上がりでピカピカの美しい8000形6連に遭遇しました。

DSC07143 (2) 

クリニックの床や電車のように人間もピカピカにリニューアル出来れば良いんですけどね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半の6月25日月曜日から6月27日水曜日にかけては晴れベースの天気が続いて連日最高気温が30℃前後の日々でした。

2018FIFAワールドカップ ロシアは初戦で6月19日対コロンビア戦で2-1で勝利したあと、第2戦は6月25日0:00スタートの対セネガル戦でしたが2-2で引き分けに終わりました。

クリニックは連日それなりに混雑。週明けから一気に30℃越えの日々になったのに、なぜかかぜ症状の方が増えました。冷房のせい(?)はたまたワールドカップで寝不足のせい(??)。中には喉の痛みと高熱の方も。皆様、体調管理にはくれぐれもご注意下さいませ~。

この時期近所ではノウゼンカズラが花盛り。ノウゼンカズラは中国原産で平安時代には日本に渡来していたそうです。

DSC07058 (2) 

6月27日水曜日は診療終了後直ちに溝の口へ。久しぶりに降り立った溝の口は、若かりし頃に当直のバイトで駅近くの救急病院に来ていた頃とは全くの様変わり。違う街になっていました。

DSC07128 (2) 

今宵は2年後の幹事役を仰せつかった母校循環器内科同門会の打ち合わせ。

DSC07127 (2) DSC07129 (2)

前回幹事と次回幹事に加えて、現教授と新旧医局長合わせて7人で会食しながら・・・。もっ、もちろん“打ち合わせのための会食”であることは言うまでもありません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月22日金曜日。晴れ。朝は19℃、日中は28℃。貴重な梅雨の晴れ間になりました。

クリニックは朝から混雑。体調が悪い時やご高齢の方はなかなか雨の日には来にくいもの。久しぶりに晴れると混雑します。

当院が予約制にしたのは2009年7月のことで既に9年になりますが、内科の性格上、かぜ、腹痛の方や急に体調を崩された方など予約外で受診される急性疾患の方も多くいらっしゃいますので、完全予約制には出来ません。あくまで“予約優先”という程度の緩い予約制です。そんな訳で調子の悪い時にはガマンせずに受診して下さって結構です。また天気の悪い時には予約があってもどうぞ無理はなさらずに~。

6月23日土曜日。曇りのち雨。朝は20℃、日中は24℃。 昨日とは一転して天気が悪くなりました。クリニックは朝のうちは予約外の方で混雑しましたが、雨が降り出した昼前には待合室が閑散としていました。

診療終了後は所用で羽田から夕方の飛行機で福岡へ。羽田は大雨でしたが福岡は晴れていました。

DSC07051 (2) DSC07053 (2) 

6月24日日曜日の福岡地方は晴れ。朝は20℃、日中は29℃。午前中に仕事が終わって、帰り際に櫛田神社を覗いて来ました。

DSC07068 (2) 

櫛田神社は古くより博多の氏神・総鎮守として信仰を集めている神社。

DSC07063 (2) 

現在7月1日から15日にかけての博多祇園山笠に向けて準備中。

DSC07061 (2) 

近所では祭りに向けて安全祈願の神事が執り行われているところでした。

DSC07067 (2) 

境内には博多祇園山笠の飾り山が常設展示されています。下の写真は表と裏。

DSC07056 (2) DSC07057 (2) 

博多祇園山笠のクライマックス「追い山」は7月15日の午前4時59分、一番山笠が櫛田入り奉納を皮切りに合計8つの山笠が次々に櫛田入りを行い、まだ薄暗い博多の街へと駆けだして行くそうで・・・。いつかは見てみたいものです。

さて櫛田神社を後にして空港へ向かう途中、毎度のことながら博多駅へ挨拶に。

DSC07073 (2) 

特段珍しい車両の姿は無し。

DSC07070 (2) DSC07075 (2) 

そんな中、新幹線の電光掲示板の横に「博多南線」の掲示板を発見。日中は1時間に1本の運行ですが、ちょうど良い時間に列車があったので乗ってみることに。

博多南線はその筋では有名なのでご存知の方も多いかと思いますが、山陽新幹線の終点博多駅から車両基地(博多総合車両所)までの回送線を旅客線化した路線。

新大阪からの「こだま」が到着して、そのまま博多南行きになります。車両は今や貴重な500系8連。700系やN700系が運用に就くこともあるそうです。

DSC07088 (2) 

DSC07092 (2) 

旅客営業上は在来線扱い。営業キロは8.5kmで運賃は200円。それに特定特急券100円が必要なので、計300円かかります。特急扱いですがJRグループで唯一列車名の無い特急。

DSC07082 (2) 

たった300円で動いている新幹線車両に乗れるので、かなりお得!?・・・なんて考えていたら、案の定日曜日とあって新幹線車両に乗車すること自体が目的と思われる親子連れがたくさん乗っていました。

DSC07095 (2) DSC07100 (2) 

DSC07096 (2) DSC07101 (2) 

発車して少しスピードが乗って来たところで、本線から岐れて高架線下へ。

DSC07107 (2) DSC07102 (2) 

左手に車両基地が広がって来たところがもう終点です。所要時間はたったの8分。物足りなくて“降りたくない~”と駄々をこねる子供たちも。

DSC07109 (2) 

ホームの有効長は8両ギリギリでホーム幅も普通よりだいぶ狭い感じ。

DSC07112 (2) DSC07114 (2) 

DSC07117 (2) DSC07119 (2) 

ホーム上で車内清掃をしてこのまま折り返し博多行きとなり、さらに博多から新大阪行きの「こだま」として運用されるようでした。

DSC07123 (2) 

日中は1時間に1本なので、荒涼とした車両基地のはずれにある小駅を想像していましたが、みどりの窓口もある立派な有人駅でした。

DSC07125 (2) DSC07126 

これで寄り道はおしまい。夕方の飛行機は梅雨前線に煽られて結構揺れました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半は梅雨らしい毎日。かろうじて6月19日火曜日は晴れ間があって27℃まで上がりましたが、6月18日月曜日6月20日水曜日6月21日木曜日は雨が降ったり止んだりの典型的な梅雨空で、日中も20℃前後までしか上がりませんでした。

6月17日日曜日の15時27分には群馬県南部を震源とする最大震度5弱の地震がありましたが・・・。

DSC07039 (2) 

翌朝6月18日月曜日の朝7時58分には大阪府北部を震源とする最大震度6弱の地震が!。被災された方々には心からお見舞い申し上げます。

DSC07037 (2) 

東日本大震災の直後は真剣に地震対策を考えていましたが、最近は時間が経っていつの間にやら忘れかかっておりました。格言通り“天災は忘れたころに・・・”。地震対策を見直すチャンスにしなければなりませんね~。

今週のクリニックは天気が悪いにもかかわらず混雑気味。先週末でかぜを召された方が少々増えました。特定健診・長寿健診は予約枠パンパンの状態が続いています。だいぶ先まで予約枠が埋まって来ました。ご希望の方はどうぞお早めにご予約下さいませ~。

月曜日の診療終了後は大和市医療センターで介護保険関連の研修会。知らないと困る内容でしたが参加人数は低調。火曜日の昼は大和市医師会事務局で会計業務。他の診療時間外はひたすら黙々と健康診断の結果作成作業・・・。9月末までの長丁場です。

6月21日木曜日は休診日。夕方から久しぶりに六本木の東京ミッドタウン内のライブレストラン「ビルボードライブ東京」へ行って来ました。

DSC07040 (2) 

夜6時半の開演間近になっても外が明るいと思ったら、今日は夏至でした(もちろん開演時にはカーテンが閉まります)。

DSC07043 (2) 

今宵のステージは八神純子with後藤次利の“The Night Fright 5”。

DSC07044 (2) 

学生時代にリアルタイムで聴いておりましたが、早いものでもう40年も前の話。それでも抜群の歌唱力は若い頃と寸分違わず。どうやって若さを保っているのでしょうか~。

帰りの電車はまだ帰宅ラッシュの名残で混雑していましたが、それでも小田急複々線工事完成前に比べたらずいぶん楽になりました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月16日土曜日。曇り時々雨。朝は16℃、日中は18℃で肌寒い一日になりました。

クリニックはそれなりに混雑。かぜ症状の方は少なめですが、動悸、全身倦怠感、食欲不振、息切れ等々、いわゆる不定愁訴の方が多め。先週は30℃まで上がったのに今日は20℃にも届かない季節外れの低温。気候変化に順応出来ない方が多いのかも。春の健診で引っ掛かって再検査で受診される方もちらほら。特定健診・長寿健診の方はやっぱりたくさん。

診療終了後は少々溜まって来てしまった事務仕事を少しだけ片付けてから都内へ。乃木坂駅で落ち合って4人で創作料理“サルドゥマキノ”さんで会食。

DSC06920 (2) DSC06921 (2) DSC06923 (2)

いつもながら手抜きの無い繊細な料理の数々を堪能させて頂きました。

DSC06924 (2) DSC06927 (2) DSC06929 (2) 

今日の様に寒い日は暖かい料理が美味しい~。

DSC06931 (2) DSC06933 (2) 

帰りは徒歩で表参道へ。さっ、寒い~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月8日金曜日の夜からその週末にかけては台風5号の影響で不安定な天気。

DSC06817 (2) DSC06820 (3) 

金曜日の夜になって降り出した雨は6月11日月曜日がピークとなりました。月曜日の通勤時間帯の混乱が懸念されていましたが、意外に“普通”の雨でした。

DSC06823 (2) 

週末から週明け前半のクリニックは、連日天気が悪かった割にはそれなりに混雑。雨が降っても風さえ強くなければ皆さん頑張って来て下さいます。特定健診・長寿健診は佳境に差し掛かって検査枠はパンパン。時間帯によっては一般診療に影響して少々お待たせしてしまうことも。もっ、申し訳ございません~。

6月13日水曜日の診療終了後は相模大野へ。循環器関連の講演会の座長を仰せつかっておりましたので少々夕方の診療を早仕舞いさせて頂きました。

DSC06826 (2) 

前半の「動脈硬化疾患に対する抗血小板療法」に続いて後半は「薬剤起因性消化管傷害における最新の知見」の講演。

DSC06824 (2) DSC06827 (2) 

循環器領域ではしばしば抗凝固療法、抗血小板療法が必要となりますが、合併症としての消化管出血は大きな問題。日常臨床で大いに役立つお話を拝聴させて頂きました。

会場を出たのは夜10時過ぎでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月4日月曜日6月5日火曜日は晴れて気温が上昇。特に月曜日は各地で今年一番の暑さを記録し、北海道内陸部では軒並み30℃超えに。当地でも28℃まで上がりました。ところが一転して6月6日水曜日は朝から雨で終日17~19℃。一気に関東甲信、東海、近畿地方が梅雨入りとなりました。

クリニックは特定健診・長寿健診の方々で連日混雑していましたが、かぜ症状や体調を崩されて受診される方は少なめ。健診は既にだいぶ先まで予約枠が埋まって来ました。受診ご希望の方はどうぞお早めにご予約下さいませ~。

さて今日はまたまた5月27日日曜日の山口行きレポートの続きを。山口線の長門峡駅でSL「やまぐち」号のD51200の発車シーンを狙いましたが見事に撃沈。気を取り直して今度は徳佐駅の発車シーンを狙うことに。徳佐駅は12時43分の発車。先回りして待ち構えていると、定刻通りになかなかの煙を吐きながらやって来ました!。

IMG_8158 (2) 

煙が客車に少々かかりましたが・・・。

IMG_8168 (2) 

まあ許容範囲内!?。

IMG_8170 (2) 

大きな汽笛を鳴らしながら眼前を通過して行きました。

IMG_8178 (2) 

直ちに撤収してSL「やまぐち」号の終点津和野へ。津和野着は12時59分。到着後ほどなく客車の入換作業が始まりました。

IMG_8187 (2) IMG_8197 (2)

入換作業が終わるとゆっくりターンテーブルに近付いて来て・・・。

IMG_8201 (2) 

そろりそろりとターンテーブルに乗りました。

IMG_8207 (2) 

その後ゆっくりと方向転換。

IMG_8211 (2) IMG_8212 (2) 

IMG_8214 (2) IMG_8216 (2) 

IMG_8218 (2) 

留置線に入ってしばし小休止。

DSC06664 (2) 

ここで復路に備えて点検と給水を受けます。

DSC06668 (2) 

DSC06671 (2) 

留置線に入ったのを見届けてわれわれも駅前のカフェでしばし小休止。

DSC06682 (2) 

さて下り15時17分発の下り列車に乗るべく津和野駅へ戻ると、D51200は既に客車の先頭に立ってスタンバイしていました。上りSL「やまぐち」号は15時45分発。

DSC06685 (2)

客車は5両編成で前後に展望車が連結されています。最後部5号車のスハテ35形から順に眺めてみます。

DSC06686 (2) 

戦前の客車に見られた採光窓の付いた二重屋根構造。

DSC06687 (2)

一見とてもクラシカルな客車に見えますが、車端には昭和29年6月新潟トランシス製造を表わす標記が!?。

DSC06712 (2) 

実はこの編成、「最新技術で快適な旧型車両を再現」したJRグループ最新の客車なのです。もちろんドアは旧来の手動ドアではなく自動ドア、照明は電球色LED、温水洗浄便座付き洋式便器、車椅子スペースも完備。

下の写真は4号車オハ35形と3号車ナハ35。

DSC06688 (2) DSC06689 (2)

日除けのブラインドも古風に演出。

DSC06707 (2) 

旧型客車には無かった冷房装置は目立たないように取り付けられています。

DSC06708 (2)

2号車スハ35、そして1号車オロテ35形は1等車を示す白帯。

DSC06690 (2) DSC06691 (2)

オロテ35形はグリーン車扱いで大型リクライニングシートが備えられています。

DSC06703 (2) DSC06698 (2) 

そして先頭にはD51形蒸気機関車200号機。

DSC06704 (2) 

罐圧は十分に上がって時折安全弁が吹いていました。準備万端。

DSC06694 (2) 

DSC06696 (2) 

下は相棒が撮ってくれたツーショット。

IMG_3765 (2) 

さて発車を見届けることなく15時17分発の益田行きに乗車。

DSC06714 (2) DSC06717 (2) 

山陰本線との接続駅、益田には15時58分着。

DSC06719 (2) DSC06721 (2) 

ここから萩・石見空港まではバスでも12分ほど。たった2便の東京便が就航しているだけの小さな空港でした。

DSC06723 (2) 

折り返し東京便が降りて来て17時45分発ANA1104便になります。機種はA320。意外にも満席に近い状態でした。

DSC06725 (2) 

羽田空港には19時20分着。

夜行日帰りの旅は充実していましたが、年齢的にそろそろ辛くなって来たかも!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月2日土曜日。晴れ。朝は18℃、日中は25℃。今週末は好天に恵まれました。予報では梅雨入り前の貴重な週末の晴れ間になるかも(?)。

クリニックは朝早い時間帯が混雑。季節柄か春の健診で引っかかった方が多くいらっしゃいました。土曜日はお勤めの方が多いので国保の特定健診の方は少なめですが、動悸や胸痛を訴える方が多くてやっぱり検査は多めでした。

診療終了後は東京駅へ。そのまま東北新幹線「はやぶさ」に飛び乗って仙台経由で松島まで出かけて来ました。

DSC06747 (2) 

目的地は松島の瑞巌寺。瑞巌寺は平安時代の初めに創建され江戸時代に伊達政宗によって再興された由緒あるお寺。平成20年から「平成の大修理」と震災被害を受けた参道の復旧工事が行われていましたが、この春全ての工事が終了。6月24日の落慶法要に向けて現在様々な行事が開催されています。

(下はJR東日本の情報誌“トランヴェール”6月号の記事)

DSC06816 (2) 

日が長い季節とは言え、診療が終わってからでもまだ明るいうちに松島に着けるとは新幹線さまさまです。

参道の途中には津波到達地点を示す立札がありましたが、結構本堂近く。

DSC06748 (2) DSC06754 (2)

今宵の目的は瑞巌寺落慶記念コンサート「竹原ピストルin瑞巌寺」。

DSC06749 (2) DSC06752 (2) 

落慶記念で竹原ピストル・・・う~ん、チョッと面白そうということで足を延ばした次第。

DSC06794 (2) 

会場は本堂。何と国宝の建物内そのものの中です!。

DSC06761 (2) 

建物は書院造で屋根は入母屋造本瓦葺。

DSC06758 (2) 

コンサートの入口とは思えませんね~。もちろん靴を脱いで下駄箱にしまっての入場ですが、素足は厳禁で靴下着用が義務付けられています。

DSC06762 (2) 

会場内は残念ながら一切撮影禁止ですが、桃山文化を伝える彫刻や襖絵は豪華絢爛。コンサート開演前には一般的アナウンスに加え、立ち上がらないようにとか、足を踏み鳴らさないようにとか、周辺を触らないようにとか、国宝ならでは(!?)の諸注意がありました。

開演時間19時ちょうどに一角の襖が開いてTシャツにバンダナを巻いた普段の出で立ちの竹原ピストルが登場。金箔に松があしらわれた襖絵の前でコンサートが始まりました。私の席は前から7列目の正面。それでも真ん中よりは後ろでしたが、とても狭い会場なので、ちっ、近い~。

DSC06788 (2) 

楽器はギターとハーモニカだけ。独特の世界観の歌を持ち前のハスキーボイスと抜群の歌唱力で2時間近く熱唱。荘厳な雰囲気の中で迫力のステージでした。

帰りは真っ暗な境内を通り抜けて・・・。

DSC06768 (2) 

DSC06770 (2) 

仙石線の松島海岸駅へ。

DSC06771 (2) DSC06773 (2) 

21時04分発の電車で仙台駅に21時41分着。

DSC06774 (2) DSC06776 (2) 

仙台駅で在来線ホームを偵察に行きましたが、珍しい車両は見当たらず。

DSC06777 (2) DSC06779 (2) 

今晩は最近東側に新しく出来たJRのホテルに投宿することにしました。

DSC06781 (2) 

翌朝カーテンを開けると眼下に仙台駅。

DSC06796 (2) 

DSC06810 (2) 

居ながらにして駅の観察が出来る“鉄”にはうってつけの部屋だったのでした。

DSC06804 (2) 

朝食を済ませて早々の新幹線で帰宅の途に。

あれっ、ここまで来て松島は?、青葉城は??。今回は日曜日夕方に用事があるので直ぐ帰らねばなりません。まあ、またの機会にね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月1日金曜日。晴れ。朝は19℃、日中は26℃。梅雨入り間近にしては湿度が低めで久しぶりに清々しい朝になりました。

クリニックは朝から混雑。6月になったからでしょうか(!?)、しばらくいらっしゃっていなかった方がちらほら。かぜ症状の方も増えて来ました。特定健診・長寿健診は本日スタート。検査もバタバタしてました。

さて今日も先日の山口行きのレポートの続きを。山口線の長門峡に5月27日日曜日10時22分に到着。後続(・・・とは言っても1時間半以上あと)のSL「やまぐち」号を迎え撃ちます。ビデオとカメラを設置して準備万端。

やがて遠くに汽笛が聞こえて、昨年から本線運転に復帰したばかりのD51形200号機が長門峡駅構内に入って来ました!。おぉ、素敵な黒煙!!。

IMG_8128 (2) 

ところが発車時間が迫って来たところで一陣の風が。ああっ、煙が流れてしまう~。

IMG_8130 (2)

その上に発車の汽笛を吹鳴したところで、列車から駆け下りて来た興奮したお兄さん2人が画面内に入って来るではありませんか!。

IMG_8131 (2) 

さらに動き出した機関車を追いかけて疾走!!。あ~ぁ~。

IMG_8132 (2) 

煙もショボショボだし・・・。

IMG_8135 (3) 

少し出始めた煙も横に流されるし、人物を画面から外すと客車の後ろが切れるし・・・。

IMG_8141 (2) 

ワタワタしているうちに・・・。

IMG_8144 (2) 

D51200は悠然と眼前を通過して行きました。

IMG_8147 (2) 

散々な結果に終わりましたが、ビデオに記録されたドラフト音と汽笛はとっても素敵でした。気を取り直して先へ進みますが、続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

気が付けば5月も最終週に突入。5月28日月曜日5月29日火曜日は晴れたり曇ったりでしたが、5月30日水曜日は昼過ぎから雨になりました。5月28日月曜日には早くも九州北部と四国、山口が梅雨入り。平年より8日早い梅雨入りだそうです。

今週のクリニックは概して平穏な日々でしたが、ややかぜ症状の方が増えた感じ。いまだに大和市内の所々でインフルエンザが局地的に燻っているようです。火曜日の昼は大和市医師会事務局で会計業務。水曜日の昼は当医療ビル6件7科のミーティング。

さて今日は先週末の続きをレポートします。5月26日土曜日に東京発22:00の「サンライズ瀬戸」に乗車。23時23分の熱海発車後に寝る態勢に入りましたが、振動と騒音の中でも意外に良く眠れて、次に外を見たら大阪に運転停車中でした。しっかり起き出したのは5時25分の姫路発車前。

DSC06554 (2) 

外は朝日に照らされた日本の田園風景。

DSC06555 (2) 

流れる車窓風景を個室寝台から眺める至福のひととき。こんな機会を味わえるのは、今や定期列車ではこの「サンライズ」だけ。

DSC06566 (2) 

6時少し前に“おはよう放送”が入りました。

DSC06577 (2)

岡山着は6時27分。私どもはここで下車。

DSC06586 (2)

高松行きのマリンライナーがお出迎え。これに乗って瀬戸大橋から朝の瀬戸内海を眺めてみたい衝動に駆られましたが・・・。

DSC06594 (2) 

「サンライズ」はここで分割され、まずは6時31分に「サンライズ瀬戸」高松・琴平行きが発車して行きました。

DSC06590 (2) 

その後6時34分に「サンライズ出雲」出雲市行きが発車。

DSC06595 (2) DSC06598 (2) 

「サンライズ」を見送った後、岡山駅構内のカフェで軽く朝食を摂り・・・。

DSC06603 (2)

新幹線ホームへ上がると、東海道ではとうに見られなくなった500系「こだま」に遭遇しました。貴重な500系にも乗りたいけれど・・・。

DSC06605 (2) 

先を急ぐために今回は7時15分発の「さくら541号」鹿児島中央行きに新山口まで乗車。

DSC06608 (2) 

新山口には8時26分着。新山口では黄色単色塗りの山陽路の115系が。

DSC06609 (2) DSC06614 (2) 

新山口からは山口線に乗車します。後発の山口行き普通列車でも良いのですが、乗り心地を体験するためにわざわざ先行する8時52分発の特急「スーパーおき」米子行きに15分間のみ乗車。キハ187系は大出力エンジンに軽量車体を載せ、制御付自然振子装置を搭載して2001年から運用開始された車両。今となっては陳腐化してしまった内装や振動、騒音が気になりますが、パワフルな加速は健在。山口には9時07分着。

DSC06617 (2) 

ここからはさらに普通列車に乗り継ぎ。

DSC06619 (2) 

単行のキハ40は“明治維新150年”と“レノファ山口FC”のラッピングが施されていましたが、煤けていて残念な状態に。

DSC06623 (2) 

一端には“日本国有鉄道”の銘板が残っていました。

DSC06623 (4) DSC06620 (2) 

山口駅の古いホーム上屋の柱には“国鉄建物財産標”も。国鉄が解体されてから30年以上経つのにまだまだ国鉄の遺産がたくさん。

DSC06634 (2) DSC06626 (2) 

9時47分発益田行き普通列車で最初の目的地である長門峡駅に10時22分到着。

DSC06627 (2) 

ここはホーム1本1線のみの無人駅。実は今までも何回か訪れていますが、今回も性懲りも無く蒸気機関車の写真を撮るためにここまで遥々やって来たのでした。

DSC06639 (2) 

あと1時間半ほどで蒸気機関車D51が牽引するSL「やまぐち」号がやって来ます。駅の益田寄りは線路がほんの少し高めの築堤上を通っています。

DSC06642 (2) 

その先は小さな踏切を渡って列車は鉄橋上に躍り出ます。

DSC06643 (2) 

なかなか雰囲気の良い古い鉄橋。

DSC06646 (2) 

ここは沿線でも有名撮影地の一つ。鉄橋の向こう岸には既に多くのカメラマンが陣取っていました。

DSC06645 (2) 

でもわれわれは“写真”が好きなのではなくて“機関車”そのものが好きなカマ屋ですので、駅近で発車シーンを狙うことにします。

長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月26日土曜日。曇りのち晴れ。朝は19℃、日中は26℃。

クリニックはそれなりの混雑でしたが、ほぼ予約時間通りに診療が進行。今週は平穏な1週間でした。

診療終了後は東京駅へ。今日は22時00分発「サンライズ瀬戸」に乗車します(!)。ご存知のようにサンライズは現在唯一残った定期の寝台特急。乗車するのは2016年12月21日以来です。

DSC06492 (2) 

9番線ホームで待っていたら、以前より早めの21時35分頃に入線して来ました。

DSC06494 (2) 

リニューアルされたようで車体はピカピカ。

DSC06498 (2) 

DSC06500 (2) DSC06503 (2) 

岡山までは「サンライズ瀬戸」高松・琴平行きと「サンライズ出雲」出雲市行きが併結されて14両編成で運転されます。

DSC06517 (2) 

車輛は基本2階建て構造。

DSC06516 (2) 

ビジネスユースを想定してシングル個室中心の構成。残念ながら食堂車はありません。

DSC06544 (2) 

少数の「サンライズツイン」や下の写真のような「ノビノビ座席」(船の桟敷席のような感じです)もあって、様々な場面で利用できそう。

DSC06515 (2) DSC06525 (2) 

車内は狭い空間を有効活用するために考え抜かれた構造です。

DSC06520 (2) 

さて前回はB寝台「シングル」でしたが、今回は6室しかないA寝台「シングルデラックス」が取れました。

DSC06504 (2) 

DSC06514 (2) 

車内に入ると、太った人は擦れ違えないくらいの狭い通路。

DSC06543 (2) 

廊下から数段階段を上がるとそれぞれの個室の扉。テンキーで施錠出来ます。

DSC06511 (2) DSC06530 (2) 

部屋に入ると車体カーブに合わせた大きな1枚窓。2階なので視線は高めです。

DSC06512 (2) 

ベッドはもちろんですが、小テーブルや椅子、洗面台も備えられていて快適な一夜が過ごせそう。

DSC06507 (2) 

DSC06509 (2) DSC06531 (2) 

枕元にはライトやオーディオ、時計、空調などのコントロールパネル。以前あったテレビは撤去されています。スリッパ、寝間着、アメニティグッズも。

DSC06561 (2) DSC06506 (2) 

アメニティグッズの中にはシャワー室で使うシャワーカードも入っていました。シャワー室のリーダーにこのカードを通すと6分間お湯が出ます。

DSC06548 (2) DSC06540 (2) 

さてどこへ行くかって!?。

長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週は5月23日水曜日に天気が崩れて寒くなりましたが、その日以外は晴れベースで連日25℃超えの日々が続きました。

今週もクリニックは比較的平穏。今どきのような“良い季節”は内科はヒマで、その分ほかの季節よりもゆっくり診療が出来ます。待ち時間も少なめで、時間帯によっては待合室で座る間もなく呼ばれて慌てて診察室に入って来られる患者さんも。

今週は診療終了後に連日のように大和市医療センターへ出向いておりました。まず5月20日日曜日は休日夜間急患診療所当番であったことは既にご報告しましたが、5月22日火曜日は大和市内科医会講演会。今回は循環器領域で小生が座長をさせて頂きましたので、少々診療終了時間を繰り上げさせて頂きました。今回は血管治療をテーマに大和成和病院内科の土井尻達記先生と外科の乗松東吾先生に講演をお願いしました。多数の先生方にご参集頂きまして深謝~。

DSC06461 (2) DSC06466 (2) 

5月23日水曜日は大和市医師会胸部レントゲン読影会に参加。北里大学呼吸器内科准教授の久保田勝先生による肺がんの解説。毎回目からウロコ!?です。

DSC06470 (2) DSC06487 (2) 

 5月25日金曜日は公益法人大和市医師会の定時総会でした。平成29年度の決算報告と平成30年度の収支予算書の説明は会計担当理事の小生のお役目。大きなトラブルもなく無事終了してホッとしました。終了後は懇親会に参加。

DSC06482 (2) DSC06490 (2) 

帰り際、相模大野駅でVSEの回送列車と遭遇。“お疲れ様”とお互いを労いながら帰宅の途に就きました。

気付けばもう今週もおしまい!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月14日月曜日からの1週間は晴れベースの天気続き。連日気温が高めで特に5月17日木曜日には29℃まで上がりました。この時期としては記録的な気温の高さだそうです。

クリニックはここのところ平穏な日々。感染症の少ない時期は予約外でいらっしゃる方が少ないので、予約時間が大きくズレ込むこともありません。それでも診療時間外は連日紹介状や診断書、意見書作成など事務仕事が多くて自由にはなりません。

5月17日木曜日は休診日でしたが、朝から校医をさせている学校の健康診断へ。1年生から3年生と特別支援学級の約380名を担当させて頂きましたが、朝8時50分からノンストップで頑張っても終了は昼過ぎになってしまいました。終了後はクリニックへ戻ってレセプトコンピュータの入替作業の立ち合い。ふ~っ。

5月19日土曜日は診療終了後に都心へ。夕方友人と神宮前で落ち合ってから銀座へ移動して会食。帰りはそれなりの時間に。

5月20日曜日は晴れ。朝は13℃、日中は21℃で爽やかな陽気になりました。天気が良かったので運動がてら街歩きに出かけました。宛もなく千代田線に乗って表参道で下車。メインストリートは当然混雑していたので、伊藤病院とアップルストアの間から裏道に入って青山北町団地の北側を東へ。いつの間にか小洒落たカフェやブティックがたくさん出来ていましたが、その並びの中ではチョッと異質な蕎麦店「しろう」でランチ。

DSC06444 (2) 

外観、内観とも古民家風で、古そうでお洒落な空間になっていました。

DSC06442 (2) DSC06443 (2) 

腹ごしらえのあとは外苑西通り沿いのアンティークショップを冷やかしてから青山通りを通って絵画館前のイチョウ並木へ。

DSC06445 (2) 

木陰は涼しくて爽快~。

DSC06449 (2) 

突き当りは絵画館。

DSC06446 (2) 

DSC06447 (2) 

並木を進み神宮球場の裏を抜けて行くとやがて工事中の大きな建物が・・・。そう、国立競技場です。

DSC06451 (2)

下の写真は千駄ヶ谷側から眺めたところ。意外に工事が進捗している様子。

DSC06452 (2) 

千駄ヶ谷駅前の喫茶店で小休止後は、代々木をかすめて明治神宮へ。

DSC06454 (2) 

明治神宮の森は別天地です~。

DSC06455 (2) 

都内に居ることを忘れさせてくれました。

DSC06456 (2) 

DSC06457 (2) 

でも原宿側の鳥居をくぐると、一気に現実世界へ引き戻されました。

DSC06458 (2) 

雑踏を通り抜けて明治神宮前駅から千代田線に乗って帰途に就きました。

帰宅後は大和市医療センターへ。今宵は大和市休日夜間急患診療所の当番でした。夜8時から11時までの勤務で受診者は僅かに13名。ここが平穏なことは多分とっても良いこと!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週後半の5月11日金曜日5月12日土曜日は両日とも晴れ。朝は10~13℃、日中は22~24℃で、前日までの不安定な天気から一転して高気圧に覆われてすっきり晴れました。

クリニックは相変わらず平穏な日々。かぜ症状の方は少なめでしたが、喉から熱を出された方はチラホラ。胸痛、動悸、息切れを訴える方も。連休が明けてから痛風発作の方が目立つのはなぜでしょうね~。

金曜日の昼は大和市健康づくり推進課による医療機関向けの特定健診・長寿健診の説明会。今年も例年通り6月から健診の季節が始まります。夜は会計士さんが来訪。土曜日の診療終了後は所用で横浜経由都内へ。

東京駅で“スーパービュー踊り子”の251系に遭遇しました。1990年のデビュー、2002年のリニューアルからも随分時間が経って、ついに先日5月8日にJR東日本から新型E261系を2020年春デビューさせることが発表されました。・・・とすると、あと2年ほどで引退!?。

DSC06431 (2) 

さて今日は先週ゴールデンウィーク中のレポートを。5月4日金曜日は晴れベースの天気で22℃まで上がりました。どこへ行っても混雑していそうでしたので、混雑とは無縁そうでかねてから訪ねてみたかった国立ハンセン病資料館まで行ってみることにしました。ご存知のように「ハンセン病」はかつては「らい病」と呼ばれ、長年に亘り国による隔離政策が取られて来ました。場所は東京都東村山市にある国立療養所多磨全生園に隣接しています。まだ医者になって間もない頃に全生園に隣接する結核研究所付属病院(現在の複十字病院)に何回か診療に行ったことがありましたが、その時にはじめて隣の広大な敷地が全生園であることを知りました。その後報道などで「らい予防法」廃止や国家賠償への動きなどは断片的に知っていましたが、訪れる機会が無いまま30年以上が経過して・・・。

登戸から南武線の府中本町へ。ここで武蔵野線に乗り換えて新秋津駅下車。

DSC06389 (2) 

徒歩5分ほどのところに西武池袋線の秋津駅があります。

DSC06390 (2) DSC06388 (2)

DSC06438 (2) 

両駅の中ほどから南へ畑の点在する市街地を抜けて行くと、多磨全生園の裏口に。

DSC06387 (2) 

入口を入ると右手に野球場とテニスコート、左手に永代神社。

DSC06372 (2) 

多くの入所者が参っていたであろう神社の周辺は静寂に包まれていました。

DSC06374 (2) 

全生園の敷地面積は357,766㎡。ピンと来ませんがとてつもなく広大であることは間違いありません。昭和22年には入所者数1221人を数えたそうです。

DSC06375 (2) 

かつては強制的に隔離収容され敷地外に出ることは禁じられていたそうです。

DSC06376 (2) 

この敷地内だけで生涯を終えた方々も数多くいらしたことでしょう。

DSC06378 (2) 

戦後治療法が確立してからも長年に亘って隔離政策が続けられ、やっと「らい予防法」が廃止されたのは平成8年のこと。驚いたことに、つい最近のことなのです。

DSC06377 (2) 

敷地内を通って資料館へ向かう道は見事な桜並木になっていました。

DSC06379 (2) 

時折ウォーキング中の地元の方と擦れ違いますが・・・。

DSC06380 (2) 

DSC06381 (2) 

資料館脇には史跡マップが掲げられていました。監房、見張所、豚舎、牛舎、礼拝堂、劇場、火葬場まで・・・。

DSC06382 (2) 

国立ハンセン病資料館は展示室、図書館、映像ホールや研修室を備えた立派な施設でした。入場は無料。

DSC06383 (2) 

館内は撮影禁止でしたが、展示は判りやすく内容は充実していました。

DSC06436 (2) 

ハンセン病の方々が偏見と差別の中で多大の苦痛と苦難を強いられて来た様子が伺え知れます。

DSC06441 (2) DSC06433 (2) 

ハンセン病に限りませんが、偏見と差別のない社会の実現のためには、客観的で正確な知識の習得が不可欠。

DSC06386 (2) 

是非、足を運ばれてみることをお勧めします~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

ゴールデンウィーク明け、5月7日月曜日から5月9日水曜日にかけては低気圧や前線の通過で生憎の天気が続きました。月曜日こそ日中20℃を越えたものの、火曜日、水曜日は日中でも14~16℃までしか上がらず肌寒い~。月曜日に奄美地方、火曜日には沖縄地方が梅雨入り。

クリニックは連休明けでさぞや混雑するかと思いきや、予想外に平穏な日々でした。連休後半は気温が高かったせいか、かぜをひいた方も少なかったようです。動悸、息切れ、全身倦怠感など、体調が優れない方はちらほら。

5月8日火曜日の診療終了後は大和市医師会理事会。会計担当理事の私めには平成29年度の決算報告という大事なお仕事がありましたが無事承認を頂けて何よりでした。5月9日水曜日の診療終了後は新百合ヶ丘のホテルモリノへ。

DSC06422 (2) 

今日は母校関連のTAMAカンファレンスに出席。演題は心臓血管外科の先生による「脂肪幹細胞の臨床再生医療」と臨床腫瘍学の先生による「地域連携で支えるがん診療~新薬への対応を含めて」の2題でしたが、自分の専門領域以外の最新知見を得られるのがこの会の魅力です。

カンファレンス終了後はOB、現役交えて遅くまで歓談。自宅に帰り着いたのは日付が変わる頃でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

新年度に入ったと思ったのも束の間、いつの間にかもう5月に突入してしまいました。月日の経つのは速いものですね~。

ゴールデンウィークの狭間の5月1日火曜日5月2日水曜日は天候に恵まれて気温も高め。世の中、9連休なんて方も少なくない様ですが、当院は例年の如くカレンダー通りに診療。でも朝の通勤電車は普段の平日よりも明らかに空いていて、スーツケースやリュックを携えた方が目立ちました。チョッと勤労意欲が低下気味!?。

クリニックは皆さん出かけてしまって閑かと思いきや結構混雑。寒暖の差が大きいためか体調が優れない方やかぜ症状の方が多め。また祝日の並びの関係か例年にも増して近隣のクリニックで臨時休診のところが多かった様で、他院かかりつけの患者さんで薬を切らして飛び込んで来られる方も少なからず。火曜日の夜は連休中にも拘わらず大和市医師会事務局で医師会会計の内部監査~。

さて今日は先日の北海道行きの続きをレポートします。前夜遅くに旭川入り。翌4月29日日曜日は快晴となりました。旭川地方の最低気温は2℃(!)、最高気温は24℃で何と気温差20℃以上。

DSC05803 (2) 

快晴の割に大雪山系が薄ぼんやりと霞んで見えるのは、ロシア極東の森林火災の影響でPM2.5濃度が上昇しているためだとか。

DSC05799 (2) 

まずは朝一番で旭山動物園へ。ここは日本最北の動物園ながら一般的な動物の姿形を見せることに主眼を置いた「形態展示」ではなく、行動や生活を見せる「行動展示」を実施して注目を集め、一時は入場者数が日本一の上野動物園に肉薄するほどに。今年の夏期開園期間が昨日始まったばかり。

DSC06293 (2) 

入園料は大人820円。園内はゴールデンウィークとあって大混雑。外国人観光客もたくさんいらしていました。

DSC05809 (2) DSC05817 (2) 

噂に違わぬユニークな展示方法。動物たちがとっても近くに感じられました。

DSC05824 (2) 

DSC05835 (2) DSC05837 (2) 

柵や水槽には各所に覗き穴があけられていて色々な角度から動物を観察出来ます。巨大なホッキョクグマも眼前に。

DSC05847 (2) 

ホッキョクギツネ、ユキヒョウ、シロフクロウなどの寒いところの動物は季節外れの暑さでぐったり?。

DSC05850 (2) DSC05877 (2) 

DSC05861 (2) DSC05863 (2) 

同じ目の高さで巨大なアムールトラが迫って来ると思わず後ずさりしてしまいます。

DSC05870 (3) 

でもチョッと近過ぎて、マーキングする習性のある動物には「お尻を向けたら要注意!」の注意を促す札が。

DSC05867 (2) 

観客の頭上にアムールヒョウ。ヒョウの肉球は初めて見たかも。

DSC05887 (2) 

DSC05884 (2) DSC05881 (2) 

さらにレッサーパンダも・・・。

DSC05855 (2) 

観客の頭上を渡り・・・。

DSC05858 (2) 

オラウータンも観客の頭上を・・・。

DSC05965 (2) DSC05955 (2) 

そして巨大なカバや・・・。

DSC05991 (2) DSC05997 (2) 

さらにヘビさえも・・・!?。当然のことながら落下物には要注意。

DSC05897 (2) 

別にジャイアントパンダのようなスーパースターや超レアな動物が居る訳ではなく・・・。

DSC05856 (3) DSC05882 (2) DSC05890 (2) 

DSC05895 (2) DSC05900 (2) DSC05905 (2) 

ゾウやライオン、サイなどのメジャーな動物さえ居ませんでしたが・・・。

DSC05904 (2) DSC05907 (2) DSC05910 (2)

DSC05911 (2) DSC05971 (2) DSC06004 (2)

何だかとっても充実感がありました。

DSC05916 (2) DSC05935 (2) DSC05938 (2) 

DSC05948 (2) DSC05967 (2) 

朝一番に入場して気付けば午後3時近くに。

DSC05984 (2) DSC05998 (2) 

う~ん、予定よりだいぶ長居してしまいました。これから美瑛、富良野方面へ向かう予定ですが、チョッと長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

ゴールデンウィーク目前の4月27日金曜日4月28日土曜日は、両日とも晴れベースの天気で朝は16℃、日中は25℃近くまで上がりました。

クリニックはやはり連休を前にして“心配”になった方々で結構混雑。“連休中に悪くなったら・・・”と不安に感じるのは致し方ないこと。来て頂くことで不安が解消するならいくらでも・・・!?。

さて土曜日は診療終了後に羽田へ。途中大和から横浜まで遅ればせながら初めて相鉄の東急直通線対応の新車20000系に乗車しました。

DSC05767 (2) 

相鉄の新しいイメージカラーの濃紺色(ヨコハマ・ネイビーブルー)。

DSC05764 (2) 

荷物棚、仕切板、貫通扉にガラス板が採用されていて開放的な室内。

DSC05762 (2) 

高い天井はスッキリ。通路天井にもモニター画面が設置されていました。ドアには乗客が開閉操作出来るスイッチも。

DSC05760 (2) DSC05763 (2) 

多くの新機軸が意欲的に盛り込まれた車両とお見受けしました。

さて羽田からは17:55発のJAL557便で旭川へ。機材はボーイング737-800。19:30到着時の旭川は6℃でヒンヤリとしていました。

DSC05773 (2) 

旭川駅周辺は2011年にモダンな新駅舎が完成。さらに2015年にイオンモール旭川駅前やJRイン旭川。真新しい北彩都病院も駅前に出来て、かつて知っている旭川駅前の面影は無くなっていました。

DSC05789 (2) 

今宵は旭川市内に投宿。

DSC05796 (2) 

今回は珍しく!?“鉄”とは無縁の旅です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半は天候が不安定。4月23日月曜日は曇り。朝は15℃、日中は18℃で、前日の日曜日に比べると10℃も低くなりました。

下の写真は帰宅時に出会ったGSEの姿。デビューからまだ1か月あまりですが、すっかり“日常”に溶け込みました。出合わせたホーム上の人たちがスマホをかざしてちやほやされていたのも当初だけ~。

DSC05688 (2) 

4月24日火曜日から4月25日水曜日にかけては低気圧に伴った前線の通過で天気は下り坂。特に水曜日の午前中はとんでもない大雨に。

DSC05690 (2) DSC05702 (2)

DSC05701 (2) 

クリニックは悪天候にもかかわらず結構混雑。先週末から暑くなったり寒くなったりで体調を崩した方がたくさん。先週はかぜ症状の方が少なくなっていたのに、今週に入って再び増加。喘息様の咳が止まらない方も増えました。人間なんて環境変化の前では弱い存在です。ずっと前から調子が悪かったのに“連休前に・・・”なんて方もちらほら。

火曜日の診療終了後は大和市医師会内科医会講演会。北里大学の小林清典先生による「潰瘍性大腸炎の診断と治療の最新情報」と題する消化器領域の講演でした。時々は自分の専門外の講演も聴いておかないとね~。

水曜日の昼は当医療ビル6件7科のミーティング。夜は大和市医師会事務局で医師会の決算打ち合わせ。来月は内部監査、そして総会が控えていますので、会計担当理事の私としては憂鬱な季節の到来!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週末は初夏の様な気候。4月20日金曜日4月21日土曜日も晴れて、朝は13~14℃、日中は26℃まで上がりました。

クリニックはといえば、午前中は少々混雑したものの午後からは閑散とした感じ。陽気が良くなってかぜの方が激減。さらに花粉症の方も減って、かつ特定健診が始まる前ですから、一年を通して今が一番平穏な時かも知れません。受診されるなら今のうち!?。

4月21日土曜日の診療終了後は浜松町へ。途中横浜駅で快速「ぶらり横浜・鎌倉号」に遭遇しました。4月から6月の週末に日立~鎌倉間で運転されている臨時列車ですが、車両は651系7両編成。かつては「スーパーひたち」で活躍していましたが、今ではオリジナル車の定期運用は無し。薄汚れた車体がチョッと寂しい感じでした。

DSC05658 (2) 

さて今宵は浜松町の世界貿易センタービル内の浜松町東京会館で2年に1回の母校循環器内科の同門会でした。

DSC05661 (2) 

恥ずかしながら世界貿易センタービルに来たのは小生初めて。日本にも“World Trade Center ”があったんですね(失礼~)。

DSC05667 (2) DSC05668 (2) 

40階建ての当ビルは、昭和45年3月の竣工当時36階建てだった霞が関ビルを抜いて日本一になったそうですが、それも束の間、昭和46年6月には47階建ての京王プラザホテルに日本一の座を譲り渡したそうです。明智光秀みたいな存在!?。会場は39階でしたが、今では隣のビルが眺望を遮って・・・。

DSC05662 (2) 

同門会は全国からOB・OGが多数参集。懐かしい顔ぶれが勢揃い。さらに現役医局員が一同に会して大盛況でした。

DSC05664 (2) DSC05670 (2) 

お土産は循環器内科の年報。後輩の先生方の華々しい活躍ぶりが良く判ります。

DSC05666 (2) 

次回はオリンピックの年。なんと私が次回の幹事役を仰せつかってしまいました。今からかなり憂鬱です~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半は不安定な天気。4月16日月曜日は晴れのち曇り、4月17日火曜日は曇りのち雨、そして4月18日水曜日は雨のち晴れ。まさに“春に3日の晴れなし”。

クリニックは朝のうち多少混雑するものの比較的平穏な日々。かぜ症状の方も少なくなりました。花粉症はスギは終息、ヒノキもピークを過ぎて、今シーズンは既に卒業された方が多くなって来ました。私自身はまだ怖くて内服薬だけは継続していますが・・・。

4月19日木曜日は久しぶりに爽やかな青空が広がりました。朝は12℃、日中は21℃。

今日は休診日でしたが、朝から所用で外出しておりました。既にツツジはあちらこちらで開花。

DSC05638 (2) DSC05639 (2)

道すがらのケヤキの木も若葉がとっても綺麗。

DSC05643 (2) 

そして大輪の花はクレマチスでしょうか。

DSC05647 (2) 

夕方からは六本木へ。六本木ヒルズで早めの夕食を摂ったのち・・・。

DSC05648 (2) 

EXシアター六本木へ。今宵は「井上陽水コンサート2018 ROCK PICNIC」でした。

DSC05650 (2) 

なんと偶然にも私どもの座席は前から4列目のど真ん中のベストポジション!。新旧取り混ぜての15曲を堪能させて頂きました。

DSC05652 (2) DSC05655 (2) 

日中は暖かかったけれど、帰り道はまだチョッと風が冷たくて上着は必要でした。でも今週末は夏日の予報が!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半は気温が高めで推移。4月9日月曜日4月10日火曜日はともに晴れて日中は18℃まで、4月11日水曜日は曇り時々雨で強風に見舞われましたが、日中の気温はそれでも20℃まで上がりました。

今週のクリニックは平穏な日々。かぜ症状の方は少なくなりましたが、気温差のせいか疲労感や息切れ、動悸、めまいなどの不定愁訴の方が多め。例年ならそろそろ花粉症の方が少なくなる時期ですが、今年はまだまだ多め。スギ、ヒノキの花粉に加えてPM2.5や黄砂が更なる増悪因子になっているそうで、最近マスコミではそれを“ハイブリッド花粉”と呼んでいるようです。確かに手強そうな命名で・・・。

4月12日木曜日。晴れ。昨日の荒天から一転、朝から晴れて気温は26℃まで上がりました。

今日は天気の良い休診日となったので五日市まで出かけて来ました。五日市は時々現実逃避のために出かけるところ。11時過ぎに到着して、まずは山菜料理の「黒茶屋」でランチ。

DSC05479 (2) DSC05467 (2) 

いつものように平日限定“お昼のお手軽コース”を選択しました。のらぼう、百合根、菜の花、蒟蒻、筍、独活、蕗、わらび・・・。今の季節ならではの味覚を満喫させて頂きました~。

DSC05457 (2) DSC05458 (2) DSC05460 (2)

DSC05463 (2) DSC05464 (2) DSC05466 (2)

その後は周辺を散策。

DSC05468 (2) 

寒くも暑くもない季節。

DSC05481 (2) 

渓流の水音を聴きながらのそぞろ歩きは爽快でした。

DSC05483 (2) 

足元を見れば春の花々が・・・。

DSC05472 (2) DSC05475 (2) DSC05490 (2)

DSC05493 (2) DSC05492 (2) DSC05494 (2)

DSC05487 (2) 

流石にまだまだ水は冷たくて足を浸ける気にはなりません。

DSC05485 (2) 

DSC05489 (2) 

新鮮な空気を思いっきり吸い込んでリフレッシュ・・・するにはまだ花粉が!?。トホホ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月6日金曜日。晴れのち曇り。朝は14℃、日中は21℃。

クリニックは午前中やや混雑しましたが、総じて平穏な日々。花粉症の方は相変わらず多めです。

夜になって前線を伴った低気圧の通過で強風を伴った雨に。昨今このパターンの荒天が多いですね~。

DSC05382 (2) 

4月7日土曜日。晴れ。朝は16℃、日中は21℃。昨夜の暴風雨は朝には上がって台風一過を思わせるスッキリとした青空が広がりました。

DSC05379 (2) 

まだ4月初旬なのにソメイヨシノはすっかり葉桜に。

DSC05381 (2) 

そんな中でまだ花を咲かせている桜が。

DSC05361 (2) 

幹に付けられた標識には“センダイヤ”とありました。センダイヤは山桜の栽培品種で、高知市内の仙台屋の庭にあったサクラを牧野富太郎博士が命名したものだそうです。

DSC05368 (2) 

カエデも花を咲かせていました。

DSC05378 (2) 

そして早くもツツジが開花!。

DSC05377 (2) 

ところで当院はこの4月で開院から17周年を迎えました。これを祝して土曜日の夜はクリニックのスタッフと都内のイタリアンのお店で食事会。

DSC05386 (2) DSC05387 (2) DSC05388 (2)

DSC05390 (2) DSC05391 (2) DSC05392 (2)

DSC05393 (2) DSC05395 (2) DSC05397 (2)

開院から17年も経ったとは俄かには信じがたいものがありますが、昨年からでも空調、レントゲン読取装置、レセプトコンピュータ、予約システム等々の更新が必要になったことが月日の流れを物語っています。

そろそろ医者も更新が必要!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月2日月曜日から4月4日水曜日にかけての新年度スタートの日々は連日晴れて日中の気温は22~25℃まで上がりました。

クリニックは気候が良くなったせいか平穏な日々。スギに代わってヒノキの花粉が飛び出したせいか、今頃になって新たに花粉症症状が出て来た方がたくさん。喘息用の長引く咳の方、健康診断の方もちらほら。

4月3日火曜日の診療終了後は大和市医師会理事会。相変わらず議事、報告事項はたくさん。4月4日水曜日診療終了後は大和市地域医療センターで大和市医師会内科医会講演会。今宵は「糖尿病合併症としての認知症とフレイル」と題して東京医大高齢総合医学分野主任教授の羽生春夫先生による講演でした。増加の一途を辿る認知症は糖尿病と密接に関連。日々の診療現場で直ぐに役立つ知識を伝授して頂きました。

お彼岸に雪が降っていたのにここ数日は記録的に暖かい日々が続いて木々が一斉に芽吹きました。下の写真は3月17日の通勤途中のケヤキの木。

DSC04762 (2) 

3月27日にはうっすら緑に染まり・・・。

DSC05059 (2) 

3月30日にははっきり緑に。

DSC05192 (2) 

そして3月31日・・・。

DSC05193 (2) 

4月2日と更に濃くなって・・・。

DSC05338 (2) 

そして4月4日にはモサモサに。

DSC05342 (2) 

桜並木も花は散って緑に変わりました。あっと言う間に季節は巡って行きます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月31日土曜日。晴れ。朝は6℃、日中は16℃。

3月最終日のクリニックは比較的平穏。特に午後からは皆さんどこかへお出かけでしたでしょうか?。ほぼ予約時間通り診療が進みました。気温差が大きい季節は、何故だか胸部違和感や動悸、息切れを訴える方が多くなるような気がします。かぜ症状の方は少なくなりました。

診療終了後は羽田空港へ。鶴間駅ホーム脇の桜もそろそろ終わり。

DSC05195 (2) 

京急横浜駅のホーム川崎寄りには“鉄”向きの販売機?を発見しました。

DSC05197 (2) 

今日は循環器関連の講演会に出席するために福岡へ。17時発のANA265便はボーイング787でした。

DSC05199 (2) 

西日に向かって穏やかなフライト。博多上空はモヤっていました。もしや黄砂?、それともPM2.5??。

DSC05203 (2) DSC05208 (2) 

到着後は地下鉄で博多駅へ。車両はJR筑肥線に直通するブラックフェイスのJR九州305系。

DSC05212 (2) DSC05213 (2) 

DSC05230 (2) 

博多駅には別に用事がある訳ではありませんが、ここまで来たらやっぱりJR九州の車両に挨拶をしておかないとね~。

DSC05215 (2) DSC05217 (2)

JR九州は水戸岡デザインの個性的な車両ばかり。

DSC05219 (2) DSC05223 (2)

その後屋台で有名な中洲へ。水のある風景は風情があります。

DSC05245 (2) 

川辺には所々に小振りの桜がありました。

DSC05242 (2) 

DSC05249 (2) 

岸辺を屋台をのぞきながらそぞろ歩き。

DSC05233 (2) DSC05235 (2) 

DSC05236 (3) DSC05238 (2) 

今宵は博多泊まりです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月30日金曜日。晴れ。朝は9℃、日中は17℃。昨日の季節はずれの暖かさは一段落しましたが、まだ気温は高め。それでも一度暖かさに慣れてしまうと、チョッと気温が低いだけでも寒く感じてしまいますね~。

今日のクリニックはそれなりに混雑。長引く咳の方が多くなって来ました。花粉症の方は今週になって更に増えた感じ。ヒノキが飛び出したからでしょうか。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今日は大和市医師会への入会希望の先生と面談。早めに終了したらスケジュールが重なっていた大和市内科医会役員会に顔を出そうと思っていましたが、面談が長引いてしまってそちらは失礼してしまいました。申し訳ございません~。

さて昨日休診日の続き。朝から横浜市青葉区の寺家ふるさと村で春を満喫して来たものの、桜は少なめでしたので何となく不完全燃焼。桜はこの時期しかない!と頑張って夕方から今度は東京都世田谷区の東宝スタジオまで出直して来ました。ここは例年スタジオ付近を流れる仙川沿いの桜のライトアップをして下さるのですが、今年は3月31日から4月4日の予定。残念ながら私はその期間は予定が入っていて来れそうもありません(以前のライトアップの様子はこちら→)。

DSC05179 (2) 

上流側から下流へ向けて川沿いを散策。

DSC05136 (2) 

枝垂桜や大島桜も満開。

DSC05144 (2) DSC05146 (2) 

川側へ延びた大きな枝が見事です。

DSC05148 (2) 

DSC05152 (2) 

コサギやヒドリガモ、カルガモ、コガモの姿も。

DSC05155 (2) DSC05142 (2)

例年ライトアップされるスタジオ付近は左右から枝が延びてトンネル状。

DSC05157 (2) 

ライトアップが無くても十分見応えがあります。

DSC05159 (2) DSC05161 (2) 

DSC05164 (2) 

ライトアップ時は大混雑になりますが、今日ならのんびりお花見が出来ます。

DSC05165 (2) 

DSC05186 (2) 

1日で2カ所ハシゴしたのでチョッと疲れましたが、今年も十分に桜を堪能したのでした~。ゲップ!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週は晴れベースの天気が続いて気温も高め。日中は20℃前後まで上がりました。

先週3月24日土曜日に東京で史上3番目に早くソメイヨシノが満開になりましたが、今週に入って3月26日月曜日には大阪で史上最速、そして3月27日火曜日には横浜でも満開になりました。

そんな中、今週のクリニックはそれなりに混雑気味。暖かくなったのに気温差が大きいからか、かぜ症状の方はそれなりに多め。花粉症の方は相変わらず。喘息様の咳の方がちらほら。インフルエンザの方は皆無でした。時節柄か健康診断の方が多くなりました。

3月27日火曜日の昼は会計業務で大和市医師会事務局へ。夜は大和市地域医療センターで診療報酬点数改定説明会。今回は改定内容が膨大で説明会も2時間弱の長丁場に。3月28日水曜日は休日夜間急患診療所の当番。季節が良くなって受診患者さんは少なめでした。やはりインフルエンザの方はいらっしゃいませんでした。

先週後半からは出勤途上でお花見の毎日。

DSC05042 (2) 

毎年同じ光景の繰り返しのはずですが、毎年感動するのは日本人だからでしょうか。

DSC05045 (2) DSC05050 (2) 

DSC05054 (2) 

DSC05058 (2) 

帰り道、暗い夜道で眺める桜はまた違った雰囲気。

DSC05060 (2)

街灯の色によって全く違った色合い。

DSC05064 (2) 

DSC05062 (2) DSC05074 (2) 

今年はヤマブキの開花も例年よりも早い様です。

DSC05081 (2) 

帰宅時もさほど寒くないので夜桜見物も快適。明日はさらに気温が高くなるそうで~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)
 

今週は天候が不順。3月19日月曜日は曇りのち雨で、朝は9℃、日中は18℃まで上昇。翌3月20日火曜日は雨のち曇りで朝は8℃だったのに湾岸低気圧の通過とともに北から高気圧が張り出して夜に向けて気温はグングン低下。これだけ気温差が大きいと体調管理が大変ですね~。

DSC04814 (2) DSC04819 (2)

クリニックはほどほどの混雑。かぜ症状の方と花粉症の方が多め。中には肺炎の方や久しぶりにインフルエンザの方もいらっしゃいました。なぜか動悸や胸痛を訴える方が多くて、検査が立て込みました。肺炎球菌ワクチン接種の年度内駆け込みの方もチラホラ。

下の写真は今週通勤途中で見かけた春の訪れを告げる花々の姿。

DSC04780 (3) DSC04782 (2)

気付けばもうお彼岸。季節は確実に進んでいます。

DSC04785 (2) DSC04790 (2) 

DSC04804 (2) DSC04806 (2) 

本日午後から新たに受付カウンター上に診療状況をお知らせするためのモニターが登場!。でもスタッフが上手く使いこなせるようになるまでは少々お時間を頂くことになるかも知れません。

DSC04817 (2) 

先週末に予約システムも更新しました。予約画面がチョッと見やすくなったはず。

インフルエンザの流行が落ち着いて特定健診が始まるまでの期間が1年でもっとも落ち着く期間。この時期にいろいろと機器の更新を企てております~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月16日金曜日。曇りのち雨。朝は13℃、日中は17℃。午後からは雨が降り始めて気温がみるみる低下。夜はヒトケタまで下がりました。

クリニックは今日も平穏。特に冷たい雨になった夕方には待合室はガランとしました。入って来る患者さんは口々に“こんなに待たないの初めて”とか“今日やってますか?”とか“今はお休み時間ですか?”とか・・・。いやいや季節が良くなって来ると例年こんなもんなんですよ~。

3月17日土曜日。晴れ。朝は3℃、日中は11℃。天気は回復したものの気温は冬に逆戻り。

クリニックは天気が回復したせいか比較的混雑。花粉症で苦しむ方が多め。年度変わりで転居される方も多い季節。紹介状を希望される方もちらほら。

一昨日は高知、昨日は宮崎、そしてついに本日東京でも桜の開花宣言が発表されました。平年より9日早いそうです。

朝の通勤時に桜並木を見上げると、自宅近くでもだいぶ蕾が膨らんでいました。

DSC04760 (2) 

もう一息でしょうか。

DSC04761 (2) 

ふと視線を下すと古木の幹に小さな花が!。

DSC04759 (2) 

来週末には見頃になるでしょうか。

花粉さえ無ければとっても良い季節なんですけどね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半は晴れベースの天気が続いて次第に気温が上昇。日中の気温は3月12日月曜日は13℃、3月13日火曜日は18℃、そして3月14日水曜日は20℃まで上がりました。

クリニックは気候が良くなって平穏な日々。長引くかぜ症状の方がちらほら。流行に乗り遅れまいと(!?)いまだに時折インフルエンザの方がいらっしゃいます。気温の上昇とともに花粉症の方は激増。私も連日内服中~。

月曜日の帰宅時は19時48分の桜ケ丘~高座渋谷間で発生した人身事故で大和で折り返し運転中でした。とほほ~。

DSC04713 (2) DSC04716 (2)

火曜日は診療終了後は大和市地域医療センターへ。4月から始まる大和市がん検診の説明会でした。水曜日の昼は当医療ビル6件7科のミーティング。

近所では早咲きのオカメザクラが満開でした。

DSC04724 (2) 

オカメはカンヒザクラとマメザクラを交配して作られた品種。

DSC04718 (2) 

ソメイヨシノの蕾をだいぶ膨らんで来ました。本格的な春はもう間近。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月9日金曜日は雨のち曇り。朝は15℃、日中は12℃。前日からの雨は夜半の低気圧の通過に伴って関東では今年一番の大雨になりました。大和市でも引地川の洪水が心配されるほどに。朝の小田急線は速度規制で遅れが出ていてロマンスカーは運休になっていました。翌3月10日土曜日は曇りのち晴れで、天気は回復に向かいましたが、朝は6℃、日中は12℃。暖かくなったり寒くなったりで、薄着で良いのか厚着が必要なのか戸惑いますね~。

週末のクリニックはそれなりの混雑。一時のインフルエンザ・ラッシュは鳴りを潜めましたが、かぜ症状の方は依然として多め。花粉症で苦しむ方が多数。

土曜日の診療終了後は所用で横浜へ。東口で用事を済ませてからみなとみらいで会食。

下はランドマークから見た夕景。

DSC04702 (2) 

横浜市の日の入りは17時45分頃。

DSC04701 (2) 

あっと言う間にとっぷりと・・・。

DSC04706 (2) 

春の日だってやっぱり釣瓶落とし(!?)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週は不安定な天気。3月5日月曜日の午後から3月6日火曜日の未明にかけては激しい雨。3月7日水曜日は一時青空が見えたものの、また3月8日木曜日は終日雨になりました。気温も月曜日は朝から12℃、日中は16℃まで上がったのに水曜日、木曜日は真冬の気温に逆戻りして、特に木曜日は日中でも6℃止まりでした。

クリニックはこんな不安定な気候のためか、かぜ症状の方がたくさん。先週末は気温が高くて強風だったために花粉が大量に飛散。そのため花粉症の患者さんの中には昨年効いていたお薬で抑えきれないと受診される方がちらほら。水曜日はなぜか連続して胸部の違和感や動悸を訴える方がいらっしゃって検査が立て込みましたが、これも気候の影響でしょうか。

先日近所の書店で「資料原版復刻全国蒸気機関車配置表」(徳永益男所蔵、松本謙一解説。イカロス出版。2018年1月31日発行)を見つけました。

DSC04690 (2) 

中を見ると・・・薄汚いコピーに何やら意味不明の数字と記号の羅列!?。

DSC04696 (2) 

いやいや、これはとっても貴重な資料。昭和6・13・19・24・30・34・44年の蒸気機関車配置表なのです。

特に戦時中の資料は極秘扱い。昭和19年の配置表にはどのページにも“省外極秘”とか“軍資秘”のスタンプが押されていて時代背景が推察されます。樺太鉄道局の配置表も。

DSC04694 (2) 

この本の私なりの楽しみ方の1例を呈示しますと、例えば下の写真は昭和50年3月に私が北海道の岩見沢第一機関区で撮影した9600型蒸気機関車59610号機の最晩年の姿。大正10年11月に川崎造船所(兵庫)で新製され札幌管内に配属て以来、昭和50年8月に廃車されるまで一貫して北海道で活躍した機関車です。

img161 (2) 

昭和6年の配置表で探すと、根室本線の新得機関区に59610の数字を見つけました。新得機関区は根室本線最大の難所、狩勝峠越えのための前線基地でしたので、日夜峠越えに活躍していたことでしょう。

DSC04698 (2) 

昭和13年、昭和19年の配置表ではそのまま新得機関区に残存していましたが、戦後の昭和24年の配置表では富良野に移動になっていました。元の新得機関区には新鋭強力機D51が配置されており、狩勝越えの職を追われたのでしょうが、根室本線や富良野線でのんびり過ごしていたのかもしれません。さらに昭和30年の配置表では道央の岩見沢機関区へ移動となっています。

DSC04699 (2) 

以後は終生岩見沢機関区で過ごしていたようですが、昭和34年の配置表では昭和30年には無かった数字に付けられた符号によって機関士座席が右側に改造され、動力逆転機と煙除けが装備され、入換専用機になったことが判ります。少なくともこの頃からは本線運用に就くことなく黙々と岩見沢構内で入換作業をこなす日々を送っていたのでしょう。そして廃車目前に私が巡り合ったというわけ・・・。

人それぞれにドラマがある様に、機関車1台1台にもドラマがあります。そんなことを空想しながら数字と記号の羅列を眺めていると、瞬く間に時間が過ぎて・・・。何と不健康で非生産的なこと!。鉄道とはまさしく金を失う道であります。

それにしても国鉄営業線から蒸気機関車が消えてから40年以上が経過。今さらこのような本を出版して営業的に成り立つのでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月に入った途端に気温が上昇して春めいた日々。3月2日金曜日3月3日土曜日は14~15℃、3月4日日曜日は19℃まで上がりました。

クリニックはインフルエンザの方はもはや珍しい存在になりましたが、花粉症で苦しむ方が激増。1階の耳鼻科さんも凄まじい混雑ぶりの様でした。

3月2日金曜日の診療終了後は横浜へ。ホテルニューグランドで開催された高尿酸血症関連の講演会に出席。その道の大家の先生が最新の知見を判りやすくご講演下さり、とっても勉強になりました。

3月3日土曜日の診療終了後は所用で東京へ。東京駅のホームで「スーパービュー踊り子」の251系に遭遇しました。久しぶりにじっくり眺めてみましたが、見れば見るほど特徴的な形態。1990年の登場からだいぶ時間が経ち、そろそろ行く末が心配になる頃です。

DSC04657 (2) 

3月4日日曜日は朝から神田へ。日曜日の朝とあって流石に神田小川町交差点あたりも静か。

DSC04659 (2)

今日は「健康長寿社会を目指して」というセミナーに参加して来ました。循環器学会、腎臓病学会、糖尿病学会のそれぞれ重鎮の先生方の講演とパネルディスカッション。今後の課題が浮き彫りに・・・。

講演会終了後は歩いて小川町から靖国通りを駿河台下へ。

DSC04663 (2) 

三省堂書店や書泉グランデに立ち寄って時間調整のあと、さらに歩いて九段下へ。気温が上がって汗だく。さらに強風のために大量の花粉が飛散した様子で目と鼻が~。

DSC04671 (2)

坂道を上がり北の丸公園の田安門をくぐって日本武道館へ。

DSC04670 (2) DSC04668 (2) 

今日はオールナイトニッポン50周年記念「あの素晴らしい歌をもう一度コンサート」を観覧にやって来ました。午後4時開演。

DSC04665 (3) 

出演は泉谷しげる、イルカ、宇崎竜童、太田裕美、尾崎亜美、海援隊、きたやまおさむ、坂崎幸之助、藤井フミヤ、南こうせつ、森山良子、渡辺美里・・・。

50年前に深夜放送を聴いていたかつての“若者”たちが参集しておりましたが、周囲を見渡せば皆さん立派な大人(!?)になっておりました。オープニングはきたやまおさむの“帰って来たヨッパライ”。

DSC04679 (2) 

公演中は当然写真撮影禁止でしたが、泉谷しげる出演中のみご本人の“写真撮っていいぞ~”の掛け声で一斉に写真撮影。本当に良かったのでしょうか??。

DSC04682 (2)

休憩を挟んで延々4時間の長丁場でしたが、時間を忘れさせてくれるひと時でした。でもお尻が痛い・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月の最終週、2月26日月曜日から2月28日水曜日にかけては晴れたり曇ったりのやや不安定な天気。それでも朝の気温は0℃、日中の気温は10℃を下回らなくなりました。

クリニックはといえば、インフルエンザの方は日に日に減少。それと引き換えに花粉症の方が急に増えて来ました。いよいよ本格的な花粉の季節の到来です。スギのみの方は桜が散る頃まで、ヒノキもある方はゴールデンウィーク明けまで、辛いトホホの季節が続きます。時節柄か健康診断を希望される方も増えて来ました。

診療終了後は2月26日月曜日はクリニックに来客、2月27日火曜日は二子玉川で開催された動脈硬化をテーマにした第8回SKY Conferenceに出席。

DSC04647 (2) DSC04648 (2)

今宵は「大動脈疾患治療の進歩」と題して聖マリアンナ医大心臓血管外科の西巻博先生による講演。会場のエクセルホテル東急30階からの多摩川周辺の夜景は見事でした。

DSC04650 (2) 

2月28日水曜日は大和市地域医療センターで開催された第181回大和市胸部レントゲン読影会に参加。北里大学呼吸器内科の久保田勝先生による症例呈示。胸部レントゲンはごくごく普通の検査法のひとつですが、写真の見方によっては見えないものが見えてくる(!?)奥の深~い検査法。時々ブラッシュアップしておかないとね~。

気付けば2月も終わり。明日から3月ですが天気は下り坂の様子。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月19日月曜日から2月21日水曜日にかけては連日晴れのち曇りの天気。少しだけ寒さが緩んで日中10℃を越える日もありました。

クリニックはかぜ症状の方がたくさん。それでもインフルエンザの方はだいぶ少なくなりました。健診で引っ掛かって再検査を希望される方が増えて来たのは年度末が近付いて来たからでしょうか。

大和市から接種対象年齢の方へ通知があったようで、肺炎球菌ワクチンの接種を希望される方が急に増えました。当院では予約で接種致します。3月末までですのでご希望の方はどうぞお早めに。

2月19日月曜日の診療終了後は大和市医師会の予算委員会。2月20日火曜日の昼は大和市医師会事務局で会計業務。2月21日水曜日は昼は当医療ビルのミーティング、夜は横浜へ。工事中の横浜駅はだんだん背が伸びて来ました。

DSC04509 (2) 

東日本大震災の影響を受けて当初より完成が遅れるそうですが、2020年のオリンピックまでには完成の予定とか。

今宵は高血圧関連の講演会に出席させて頂きました。最近降圧剤の新薬が無いためか高血圧関連の講演会は久しぶり。 明日からの診療に役立つ知識を仕入れさせて頂きました~。

DSC04512 (2) 

帰宅時に女子パシュートで金メダル獲得のニュースを知りました。現在金3、銀5、銅3と素晴らしい成績。先日開会式だと思ったら今週日曜日にはもう閉会式!?。光陰矢の如し。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月17日土曜日。晴れ。朝は0℃、日中は12℃。

今日のクリニックは比較的平穏。予約時間に大きな遅れも無くて淡々と診療が進みました。

診療終了後は羽田空港へ。今日は女満別空港へ飛んで昨年中途半端に終わってしまった流氷見物のリベンジをするつもりでした。羽田には余裕をもって到着。

24番のボーディングブリッジでは搭乗機の準備は万端。

DSC04492 (2) 

ところが搭乗時刻になって女満別空港が猛吹雪のため天候調査中との放送が入り、やがて恐れていた事態に!!。

DSC04494 (3) DSC04497 (3) 

今まで私自身は1972年に宮崎から東京へ帰る際のハイジャック事件による羽田空港閉鎖時と1994年の留学中にプエルトリコからボルチモアへ戻る際に大雪でボルチモア・ワシントン国際空港が閉鎖になった時くらいしかキャンセルの経験ありませんでしたので、今回のキャンセルは今までの人生で3回目の貴重な体験!。

DSC04495 (2) 

相棒と2人でキャンセルの諸手続きを済ませてから、そのまま帰宅する気にもならず、何故か元麻布の東郷さんで夕食を摂ることに!?。

DSC04498 (2) DSC04499 (2) DSC04500 (2)

いつもの様に少量多品種のヘルシーな内容。

DSC04502 (2) DSC04503 (2) DSC04504 (2) 

春らしさを演出したメニューを堪能させて頂きました。

DSC04505 (2) DSC04507 (2) DSC04508 (2)

-10℃に備えて着込んでいたせいか、妙に蒸し暑く感じられた一夜でした!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月16日金曜日。晴れのち曇り。朝は1℃、日中は9℃。

クリニックはほどほどの混雑。インフルエンザの方は先週から激減して、ここのところはポツリポツリといった感じです。気温の変化が大きくなってきたせいか、はたまた花粉の季節に差し掛かったせいか、長引く咳の方が多くなって来ました。

本日、小田急の新型ロマンスカー70000形にお初にお目にかかりました!。早朝にこっそり試運転をしている様子。

DSC04488 (2) 

愛称はGSE(Graceful Super Express)。2階に運転席、1階に展望席という小田急伝統のスタイルを踏襲。大きな1枚ガラスで前面展望はとっても良さそうです。

DSC04489 (2) 

3月17日に正式デビューの予定ですが、その前に2月25日に試乗会、3月10日にお披露目会が設定されています。

私も試乗会に応募しましたが、待てど暮らせど案内状が届きません・・・(涙)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週末は天気が下り坂。2月9日金曜日は晴れましたが、2月10日土曜日は夜になって雨が降り出しました。いよいよ平昌オリンピックが金曜日から開幕!。

クリニックはインフルエンザの方がビックリするくらい減りました。水曜日までは“次々”って感じでしたが、金曜日、土曜日はポツリポツリに。このまま終息してくれそうです。金曜日の診療終了後は税理士さんが来訪。土曜日の診療終了後は暗くなるまでひたすら事務仕事~。

さて今日は今更ですが1月14日日曜日の松本行きのレポートが残っておりました。松本までE351系スーパーあずさの乗り納めをしてから姨捨まで足を延ばし、帰りは新鋭E353系の初乗りです。

現在書店に並んでいる「とれいん」誌の表紙はそのE353系。

DSC04189 (2) 

E353系は昨年12月23日にデビュー。当面は4往復の「スーパーあずさ」に充当されていますが、来る3月17日のダイヤ改正ですべての「スーパーあずさ」がE351系からこのE353系に置き換えられる予定です。

今回は松本発14時49分の「スーパーあずさ22号」に乗車。ホームで待っていたら駅西側の留置線から北へ向かってE353系編成がそろりそろりと出て来ました。

DSC04135 (2) 

デビュー直後とあって足回りもピカピカです。

DSC04136 (2) 

そして長野方から2番線に入線して来ました。

DSC04138 (2) 

先頭部は近未来的プロフィール。前照灯も尾灯もLEDが並んでいます。

DSC04142 (2) 

前面にヘッドマークやシンボルマークらしきものはなく、E353のロゴのみ。列車が入って来た時に列車名が判らないのは何となく寂しい感じ。

DSC04143 (2) 

連結時に扉が開いて貫通式になるのは、連結部の基本編成新宿方と付属編成松本方のみで、最前部、最後部は扉のようなデザインですが実際は開きません。

DSC04144 (2) 

DSC04150 (2) DSC04160 (2)

編成は基本編成9両+付属編成3両の12両。うち1両がグリーン車。

DSC04159 (2) 

普通車のシートはブルー系。枕は上下可動式。シートピッチは960mm。室内照明はLEDによる間接照明。空調は個別吹き出しで、座席ごとに風向と風量調節が可能。全席に電源コンセントが設置されています。

DSC04156 (2) 

グリーン車のシートは赤系。普通車より重厚なシートでシートピッチも1160mmと200mm広くなっていますが、料金ほどの居住性の差は無いかも。

DSC04157 (2) 

多目的室や大型車椅子対応トイレ、もちろんAEDも完備されています。

DSC04158 (2) 

DSC04163 (2) 

DSC04165 (2) 

DSC04164 (2) 

14時35分、隣のホームにはE351系の「スーパーあずさ15号」が到着。

DSC04146 (2) 

E353系に比べてみれば確かに古ぼけた感じに見えますが、そのスタイリングは今もってなかなかのもの。

DSC04149 (2) DSC04162 (2) 

さてE353系「スーパーあずさ22号」は14時49分に松本を発車。もちろん滑り出しはスムーズで音も静か。乗り心地は悪くありません。でもカーブにさしかかると、E351系は制御付自然振子制御方式で最大車体傾斜角度5度なのに対してE353系は空気ばね式車体傾斜方式で1.5度に抑えられているせいか、カーブでの線路への追従性はE351系の方が滑らかな感じ。線路の軋み音もE351系の方が少ないような・・・。もちろんインテリアに関しては新しいE353系の方が現代のニーズにマッチしていて快適。室内空間もだいぶ広く感じます。気付けば早くも甲府盆地にさしかかって、車窓には雪を冠った富士山の姿が。

DSC04169 (2) 

新宿着は17時24分。乗客が降りると直ちに清掃作業に入って18時00分発の「スーパーあずさ29号」として松本へ折り返します。

E351系は現在次々に長野工場で解体中だそうです。時の流れは速いもので、JR化後に誕生した車両も引退の時期を迎えました・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半、2月5日月曜日から2月7日水曜日にかけては連日冬晴れ。朝は-2~-3℃の厳しい寒さが続きました。日本海側、特に福井や石川では1981年(五六豪雪)以来37年ぶりの記録的豪雪となって、福井県内国道8号線の車両立往生は2日以上にわたったそうです。いやはや・・・。

DSC04389 (2) 

クリニックは相変わらず午前中を中心とした混雑続き。やはりインフルエンザの方が多めでしたが、明らかに峠は越えた感じです。晴れ続きのせいか花粉症対策を所望する患者さんも増えて来ました。

月曜日の診療終了後は横浜へ。循環器関連の講演会に参加させて頂きました。火曜日の診療終了後は大和市医師会理事会。

横浜駅で遭遇した7000系は東急への直通用の新型車両20000系によって置き換えられる予定。

DSC04387 (2) 

寒さももうしばらくでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月3日土曜日。曇りのち晴れ。朝は-1℃、日中は8℃。

クリニックは朝のうちは混雑していましたが“朝の波”が過ぎ去れば比較的平穏な土曜日でした。今日は花粉症のお薬も一緒に所望される方がちらほら。インフルエンザに気を取られているうちに花粉症シーズンがいつの間にか目前に。そちらの対策もそろそろですね~。

診療終了後は新百合ヶ丘へ。今宵は駅前のホテル・モリノで、私が大学院時代にお世話になった恩師の先生を囲む会に参加させて頂きました。

DSC04322 (2) 

インフルエンザで欠席の方もいらして最終的に12人が参集。でも時間を過ぎても主賓の姿が見えません!?。連絡を取ったら失念されてご自宅に!。そんな訳でだいぶ遅れて主賓が到着~。齢93歳になられますが、年齢を感じさせぬお話しぶりと健啖ぶりに30年前の様々な思い出が蘇って参りました。不肖の弟子である私、学問的な面は無理でも達観した人生のあり方は少しでも見習いたいと思っておりましたが未だ叶わず・・・。

夜10時過ぎにお開き。とっても良い会でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月2日金曜日。雪のち曇り。朝は-1℃、日中は4℃。昨夜遅くから降り始めた雪は朝方まで。

天気図は最近よく見るパターン。先週22日ほどではありませんでしたが、朝の通勤時にはそれなりの積雪になりました。

DSC04305 (2) DSC04293 (2) DSC04296 (2) 

クリニックは、雪にもかかわらず朝から相変わらずの混雑。前回の雪に比べればこれしき!?。

DSC04315 (2) 

インフルエンザの流行は1月28日までの1週間で推計274万人と前週よりはやや減少に転じましたが、まだまだ油断出来ません。当院の状況も明らかに流行のピークは越えた感じですが、今年は「初めてインフルエンザに罹りました~」なんて方が多め。そのせいか発症からだいぶ時間が経ってから受診される方がしばしばですが、熱が出てから48時間を経過するともはや抗インフルエンザ薬は役に立ちません。どうぞ早めに受診して下さいませ~。

帰り道はもう足元の心配が要らなくなっていました。ふと気付けば街中のコブシの木の花芽が膨らんで・・・。

DSC04321 (2) 

寒くても着実に春は近付いている様子。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月の最後の週、1月29日月曜日から1月31日水曜日にかけても相変わらず冬型の気圧配置が続き、天気は晴れベースながら寒さが厳しい日々。連日朝は-2~-3℃まで下がりました。

クリニックは相変わらずインフルエンザの方々がたくさん。インフルエンザ迅速診断検査は元来皆さんにやらなければならない検査ではないのですが、昨今は検査をしなければ、ご本人やご家族、学校、勤務先などが許して下さらない雰囲気。検査結果は偽陰性も少なくないので、症状は明らかなのに検査が陰性の場合は困ったことに。検査をやるかやらないかも含めて、医師の“裁量”をお許し頂ければと常々・・・。

1月31日水曜日の夜は皆既月食。20時48分に欠け始めて21時51分には皆既食。ちょうど帰宅時、鶴間駅から空を見上げると欠け始めたところ(21時13分)。

DSC04275 (2) 

自宅の最寄り駅で降りて自宅まで歩いている時に空を見上げたら、赤くなっていました!(22時10分)。

DSC04291 (2) 

なかなか幻想的。この後は23時8分から元に戻り始めて0時12分に完全に元に戻るそうです。

私のコンパクトデジカメでの手持ち撮影ではこの程度が限界です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週後半も相変わらずの極寒状態。1月26日金曜日1月27日土曜日も晴れて朝は-4~5℃。月曜日の雪がまだまだ溶けません。

下の写真は土曜日の朝、通勤時の電車内から見た日の出。寒さが厳しいほど綺麗に見えます。

DSC04262 (2) 

インフルエンザは前代未聞のA型、B型の同時流行で相変わらず猛威を奮っていますが、報道では15~21日の1週間で過去最高の推定患者数283万人を記録したとのこと。

1月27日土曜日の夜は大和市休日夜間急患診療所の当番でしたが、受診者数70名のうち58名にインフルエンザ迅速診断検査を実施。そのうち34名が陽性で、A型10名、B型24名でした。発症早期の方にも積極的に検査をしたので、偽陰性の方も多く実際の患者数はもっと多いかもしれません。

まれに熱以外の“息苦しい”とか“めまい”とか“血圧が心配”とかで受診された方がいらっしゃいましたが、救急待合室は四方八方インフルエンザの方ばかり。お土産にインフルエンザなんてことにならなければ良いのですが・・・とっても心配です。

まだしばらくは要注意です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月22日月曜日の午後から降り出した雪は1月23日火曜日の未明には止みましたが、朝は-5℃まで冷え込んだために路面はカチコチ。

DSC04234 (2) 

駅までの道のりはツルツルのためかなりスリリングでした。

DSC04236 (2) DSC04238 (2) 

DSC04235 (2) 

クリニックはそんな訳で足元の悪かった1月23日火曜日の午前中は患者さんが少なめで比較的平穏でしたが、雪解けが進んだ午後からは結構な混雑に。さらに1月24日水曜日は雪解けが進んだのと近隣医療機関が休みのところが多いことが重なってか、終日とんでもない混雑になりました。昨今はかぜ症状を訴える方の半数以上がインフルエンザ。関東一円インフルエンザ流行警報レベルに達したそうです。感染性胃腸炎の方もさらに増えて来ました。

1月25日木曜日は休診日。強い冬型の気圧配置で晴れ続きの日々ですが、次第に寒さが厳しさを増して今朝は-8℃、日中でも4℃までしか上がらず。昭和45年以来48年ぶりの記録的な寒さになりました。

近所でも北側の道路は雪解けが進まず。

DSC04239 (2) 

DSC04240 (2) DSC04241 (2) 

今日は午後から原宿の太田記念美術館へ。裏通りに入ると表通りの賑やかな雑踏がウソのようです。

DSC04245 (2) 

ここは浮世絵専門の美術館。今は「明治維新150年 幕末・明治 激動する浮世絵」展を開催中。

DSC04244 (2) 

浮世絵というと江戸時代を思い浮かべますが、文明開化、明治維新や日清、日露戦争など、近代化の道を突き進む世相を巧みに描いた作品の数々が浮世絵のイメージを変えてくれます。2月25日まで。

DSC04250 (2) DSC04247 (2) 

帰りに寒くてたまたま立ち寄ったDouble Tall Cafe。場所柄あまり期待していなかったのに(失礼!)、意外に本格派で美味しいコーヒーにビックリ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月22日月曜日。曇りのち雪。朝は1℃、日中は3℃。低気圧の通過に伴って昼前からみぞれ、そして午後から本格的な雪になりました。関東一円に大雪警報発令!。

クリニックはといえば朝から大混雑。この週末でかぜをひいた方やインフルエンザにかかった方に加えて、“雪が降り出す前に”と、本来は今日の午後や明日の予約の方々までが今日の午前中に集中。時間帯によっては一時は2時間半待ちに~。やっと午前中の診療が終わって外を見たら・・・!。

DSC04205 (2) 

案の定、午後からは一転して閑散。それでもポツリポツリと重装備で雪中行軍でいらっしゃる方々が。決して早仕舞いしてしまう訳にも行きません。

帰りの江ノ島線の電車は1時間以上の遅れでしたが、健気にそろりそろり動いていました。

DSC04213 (2) 

普段は客待ちのタクシーが行列している駅前通りも閑散。

DSC04220 (2) 

まるで雪国の様な光景。

DSC04224 (2) 

いつもと違う風景をチョッと愉しみながら・・・。

DSC04225 (2) DSC04226 (2) 

ヨチヨチ歩いて帰宅しました。

DSC04230 (2) 

DSC04228 (2) DSC04232 (2) 

明朝の凍結がとっても心配~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月19日金曜日1月20日土曜日は両日とも晴れ。朝は3℃、日中は10℃。

今週後半もクリニックは相変わらずの大混雑。インフルエンザの方が引っ切り無しに来院されました。中にはご家族複数で罹られて一緒にいらっしゃる方も。

皆さん、熱が出たら朝一番に来院されたいお気持ちは分かりますが、チョッとだけズラして頂くと待ち時間が減るかも。午前中は大混雑でも午後からは待ち時間無しなんて時間帯もありますので~。

土曜日の診療終了後は渋谷へ。いつもの様に渋谷駅周辺は恐ろしいほどの混雑ぶり。

DSC04181 (2) 

近年の渋谷の変貌ぶりは著しいものがありますが・・・。

DSC04185 (2) 

高校時代は勝手知ったる通学路でしたので、銀座線のガードと東急東横店がランドマークとして残存する間は方向を見失うことは無さそうです。

DSC04182 (2) 

さて今宵はその高校のクラス会でした。いつの間にか卒業後40年(!)もの歳月が経過。半数以上が参集しておりましたが、卒業以来会っていなかったメンバーもチラホラ。かつての紅顔の美少年、美少女たちも還暦直前ともなればそれなりの進化(?)を遂げていて、直ちには識別困難なケースも。でも話をすればたちまち40年前に遡って・・・。

二次会はカラオケボックスへ。このメンバーだと全て知っている曲で安心!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半、1月15日月曜日1月16日火曜日は晴れて朝は-1~0℃、日中は12~13℃でしたが、1月17日水曜日は昼から雨になって寒さは緩み、朝は7℃、日中は14℃でした。つい先日正月だったのに気付けばもう1月半ば。“あけまして・・・”なんて挨拶が何だか間の抜けな感じになって来ました。

今週のクリニックも大混雑。かぜ、感染性胃腸炎、インフルエンザの方に加え、血圧や不整脈、健診の再検査、更には早くも花粉症症状を訴える方も。インフルエンザはいよいよピークが近付いて来た感じ。A型が優勢になりましたが、まだまだB型も負けてはいません!?。

あるA型インフルエンザを発症された奥様が「主人にうつしたら大変なのでタミフルを出してもらえませんか?」とのご要望。お気持ちは分かりますが、予防投与の対象は原則として発症患者さんに同居している高齢者(65歳以上)、慢性呼吸器疾患または慢性心疾患患者、代謝性疾患患者(糖尿病等)、腎機能障害患者さんに限られ、さらに予防目的で使用するタミフルはすべて保険適応外になります。もちろん診察しないで処方箋を交付することは禁じられています。どうぞご勘弁下さいませ~。

さて今日は1月14日日曜日の続きを。E351系の乗り納めでスーパーあずさ5号で松本に10時38分に到着。折角ですので篠ノ井線に乗り継いで日本三大車窓の一つである姨捨まで足を延ばす予定。

DSC04066 (2) DSC04072 (2) 

入線して来た11時09分松本発の篠ノ井線長野行きはE127系100番台の2両編成でした。平成10年営業開始のJR世代の車両です。

DSC04067 (2) 

休日のせいか、長野まで遊びに行く若者で車内は一杯でした。松本、長野の2大都市を結ぶシャトルにしては2両では足りないのかも。松本を発車すると北アルプスを遠望しながら松本盆地を抜け、単線なので時折対向列車待ちをしながら高度を上げて冠着峠越えへ。

DSC04074 (2) 

聖高原、冠着、姨捨と進むと、次第に雪が多くなって来ました。

DSC04075 (2) 

冠着トンネルを抜けて姨捨駅が近付いて来ると・・・。

DSC04076 (2) 

進行方向右手にスイッチバックの引き上げ線が。

DSC04077 (2) 

さらに進むとポイントが見えて来ました。

DSC04078 (2) 

右に岐れて下って行くのが通過線。蒸気機関車の時代とは変わって車両性能が良くなった現在ではスイッチバックを必要とする車両は皆無。駅に停まらない通過列車はスイッチバックを使わずにここを通過して行きます。

DSC04079 (2) 

本線上にはホームは設置されておらず通過列車はホームに入りません。姨捨駅に停まる列車だけが左上のスイッチバック引き上げ線に入ります。

DSC04080 (2) 

引き上げ線を上がって行くと姨捨駅のホームが見えて来ました。ここだけが水平。

DSC04081 (2) 

山影に入っているせいか、ホーム部分は雪に覆われていていかにも寒そう。

DSC04082 (2) 

11時52分姨捨駅に到着。下車したのはわれわれ2人のみでした。

DSC04083 (2)

ここで進行方向を変えてバックで発車。運転士は前へ移動することなく、後部運転席から身を乗り出して前方を注視しながらの逆行運転です。

DSC04084 (2) 

先ほどの引き上げ線に入って再度進行方向を変えて、姨捨駅ホームの下方を篠ノ井方面へ下って行きました。

DSC04087 (2) 

帰りの列車が来るまで1時間あまり。ここからの眺めを堪能したいと思いますが、長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

成人の日の連休が明け、いよいよ今週から今年も本格始動。出だしの1月9日火曜日は前線通過に伴う雨が未明には上がって日中はスッキリと晴れ渡り、朝は4℃、日中は16℃とこの季節にしては暖かくなりましたが、週の後半に向けて次第に厳しい寒さに。1月12日金曜日は好天にもかかわらず、朝は-2℃、日中は4℃までしか上がらず。日本海側は記録的な豪雪となって、信越線では普通電車が踏切で立往生。乗客430人が11日夜から12日朝まで車内に缶詰めに・・・。

連休明けのクリニックはやっぱり混雑続き。この連休中にかぜをひいた方がたくさん。インフルエンザの方もだいぶ増えて来ました。相変わらずA型、B型が混在していますが、ややA型が優勢になって来た感じ。感染性胃腸炎の方もちらほら。

1月9日火曜日の診療終了後は大和市医師会理事会。さらに1月12日金曜日は小田急センチュリー相模大野で大和市医師会新年会。

DSC03920 (2) 

例年のごとく診療を終えてから遅刻してソッと会場入り。偉い先生方のご挨拶は既に済んでいて、ちょうど乾杯に入る絶妙なタイミング。もっ、もちろんそれを狙っていた訳ではありません!。

DSC03922 (2) 

2次会までお付き合いして会場を出たのは夜11時ころ。正月明けにはチョッときつい~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月5日金曜日。曇り。朝は-1℃、日中は6℃。

正月明けのクリニックは案の定朝から大混雑。正月中に体調を崩された方が次々と。それでも例年よりは平穏で、午後からの診療は落ち着いていました。インフルエンザの方はA型、B型ともポツリポツリ。

午前11時過ぎに待合室で患者さんの携帯電話が一斉に緊急地震速報の警報アラーム!。ちょっと身構えて“次に何をするべきか”考えながら診療を続けていましたが、いつまで経っても揺れる気配無し。

DSC03849 (2) DSC03848 (2) 

結局富山と茨城で同日に起きた地震を同一と捉えた結果の誤報だったそうです。やれやれ~。

1月6日土曜日。晴れ。朝は-1℃、日中は9℃。日付が変わったばかりの午前0時54分頃に突き上げるような地震が!。千葉県北西部を震源地とする最大震度4の地震でしたが、日中の緊急地震速報の記憶がまだ新鮮でしたのでチョッとビックリしました~。

DSC03846 (2) 

クリニックは意外にも普段の土曜日と変わらない雰囲気。休み明けの慌ただしさはありませんでした。もっとも3連休ですから、まだまだお休みモードの方が多いのかもしれません。

診療終了後は都内芝公園へ。下の写真は斜光に照らされた東京タワー。

DSC03857 (2) 

今宵はザ・プリンスパークタワー東京で開催された感染症関連の講演会に出席させて頂きました。

DSC03862 (2) 

インフルエンザ、マイコプラズマ、咳喘息、副鼻腔炎・・・。今の季節にタイムリーな感染症の最新知見を仕入れさせて頂きました。

DSC03859 (2) 

ホテル内には立派な正月飾りがそこここに。

DSC03850 (2) DSC03860 (2) 

まだ正月気分が抜けきれませんね~。

でもこの連休を超えたら本格始動・・・頑張ります!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今年最後の週も晴れて乾燥した冬型の天気が続きました。

クリニックは12月27日水曜日の午前中で年内の診療を終了。予約外のかぜ症状やインフルエンザの方が多めでしたが、然したる混乱もなく無事に今年の診療を終了しました。

DSC03686 (2) 

診療終了後はスタッフ総出で大掃除。12月に入ってから小まめに掃除をしておいてくれたお陰で、それほど時間もかからずに終了。今年一年お疲れ様でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月25日月曜日。雨のち晴れ。朝は9℃、日中は15℃。昨夜からの雨は未明に上がりました。

今年最後の月曜日、クリニックは朝から混雑。この連休中にかぜをひいた方が多かったようです。インフルエンザの方もちらほら。年末にかけて疲れが出やすい季節、ご自愛くださいませ~。

以下に今年11月以降に撮ったクリスマスツリーの写真をお目にかけます。

DSC03316 (3) DSC03301 (2) DSC03283 (2) 

DSC03353 (1) DSC03356 (1) DSC03358 (1) 

DSC03370 (1) DSC03372 (1) DSC03397 (2) 

DSC03401 (2) DSC03403 (2) DSC03575 (2) 

DSC03597 (2) DSC03652 (2) DSC03646 (3) 

すべて明朝までには片付けられてしまうかと思うと不憫ですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月22日金曜日から12月24日日曜日にかけての週末は、日曜日にやや雲が多めだったものの晴れベースの天気でした。

22日金曜日は、前日の休診日と翌日からの連休の狭間なので、クリニックはさぞや混雑するかと覚悟しておりましたが、意外に空いていて拍子抜けでした。診療時間外はいつの間にか溜まってしまった書類書き。

23日土曜日は天皇誕生日で祝日。翌日の日曜日と相俟って連休でしたが、さすがにこの時期は雑事が多くて動きがとれず。駅前まで買い物に出かけたくらいで自宅で雑用をこなしておりました。

下の写真は乾燥した冬空の下、丸坊主になったイチョウ並木。

DSC03674 (2) 

24日日曜日の午前中は自宅で掃除。午後からは読み終わった本をリュックに詰めて神田神保町の古書店街へ。以前にも書いたように、本をゴミに出してしまうのは忍びなくて専門の本は専門の古書店に持ち込むことにしています。その本を必要とする方に有効に活用して頂ければ良いのであって高く売ることが目的ではありません。インターネットオークションやメルカリはどうも抵抗があります。

DSC03677 (2) DSC03675 (2) 

古書店で得た僅かなお金は、往復の電車賃と帰りに立ち寄った喫茶店ミロンガでのコーヒーとケーキ代に消え去り・・・いやむしろ足が出てしまいました。

今日はクリスマスイブ。今年もあと1週間です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週に入っても冬型の晴れ渡った乾燥した毎日。朝は連日-1~0℃、日中は10℃前後で厳しい寒さが続きました。

ここのところクリニックは連日混雑気味。かぜ症状や感染性胃腸炎の方もそれなりに多いのですが、年末が近付くといつもなら気にならない体調の変化を心配されて受診される方が急に増えます。中には半年以上前の健診結果を持参される方も。一人暮らしのお年寄りが心細くなられて「年末年始だけ入院出来る病院はありませんか?」なんてご相談も。インフルエンザは連日複数の患者さんが見えられるようになりました。当院では今のところA型とB型の方が半々で互角の勝負。

12月19日火曜日の昼は会計業務のために医師会事務局へ。12月20日水曜日の昼は当医療ビル6件7科のミーティング。12月21日木曜日の休診日は夕方から東京中野へ。

私自身は中野駅は今まで降り立った記憶がはっきりせず、もしかして初めてかも!?。中野駅北口を降り立つと正面に「中野サンモール商店街」のアーケード。大勢の通行人で賑わっていました。

DSC03658 (2) 

都心に近い割には妙に野暮ったくて田舎臭い雰囲気(もちろんいい意味です!)が懐かしい感じ。

DSC03661 (2) 

今宵中野まで遠征して来た目的は中野サンプラザホール。

DSC03663 (2) 

竹原ピストル全国弾き語りツアー“PEACE OUT”を聴きに来たのでした。最近テレビコマーシャルなどでブレイクしたためか会場は満席。観客は中年層を中心に若者から高齢者まで幅広い年齢層でした。

DSC03671 (2) DSC03668 (2) 

ステージ上は終始ソロで、楽器はギターとハーモニカのみ。ライブハウスがそのまま巨大化しただけの素朴な雰囲気がとっても良い感じ。

DSC03669 (2) DSC03665 (2) 

それでも圧倒的な歌唱力に引込まれて気付けば2時間以上が経過。ハスキーボイスの弾き語りは私の心の琴線に触れまくり!?。

熱気を帯びた会場から外へ出たら寒さで震え上がりました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

週末の12月15日金曜日12月16日土曜日はともに晴れベースの天気。相変わらず気温は低めで朝は0~1℃、日中は9~12℃でした。

クリニックはやはりかぜひきの方が多め。インフルエンザの方はいらっしゃいませんでしたが、感染性胃腸炎の方はちらほら。中に勤務先から「ノロウイルスの検査をして診断書を貰って来るように」と言われたという方が。残念ながら検査キットによるノロウイルス抗原検査は3歳未満、65歳以上の必要性のある方のみが保険適応。他の検査法は通常の医療機関で行うことが出来ず、食中毒や集団感染の原因究明などの目的で行政機関や研究機関等で行われます。悪しからず~。

土曜日の診療終了後は元麻布へ。和食レストラン“東郷”さんで友人と会食。

DSC03602 (2) DSC03606 (2) DSC03608 (2) 

メニューはいつものようにお腹に優しい多品種少量の構成。

DSC03609 (2) DSC03610 (2) DSC03612 (2) 

DSC03613 (2) DSC03614 (2) DSC03616 (2) 

食後はカロリー消費のために歩いて六本木けやき坂まで。

DSC03619 (2) 

坂の下に着いた時には琥珀色とキャンドル色のLEDによる“CANDLE and AMBER”でしたが・・・。

DSC03621 (2) 

DSC03622 (2) 

坂を上がっている途中で白色と青色のLEDによる“SNOW and BLUE”に変わりました。

DSC03625 (2) DSC03627 (2) 

後ろを振り返ると、小さく東京タワーの姿が。

DSC03628 (2) 

東京タワーには♡マーク。

DSC03630 (2) 

おっさん二人連れには全く似つかわしくないシチュエーションでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週に入って冬型の気圧配置が強まり、寒さがいよいよ本格化。冬型のおかげで晴天続きだったものの、12月11日月曜日の朝はまだ9℃あった気温が、12月12日火曜日の朝は2℃、そして12月13日水曜日の朝はついに-1℃まで下がりました。上空1500mには-6℃の寒気が!。

DSC03577 (2) DSC03580 (2)

今週前半のクリニックは相変わらずかぜ症状の方がたくさん。それでもインフルエンザは月曜日にB型、水曜日にA型の方がおひとりずついらっしゃった程度で、まだまだ流行はこれからといった感じ。感染性胃腸炎はますます多くなって来ました。

12月12日火曜日の診療終了後はみなとみらいのヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルへ。ロビーには立派なクリスマスツリー。

DSC03576 (2) 

今宵は糖尿病薬に関する講演会を拝聴させて頂きました。現在糖尿病は数多の薬が使える環境にありますが、それ故に何をどう使うか“戦術の立て方”が大いに悩ましいところ。とっても参考になりました。

12月13日水曜日の診療終了後は循環器系の講演会に出席するために大和へ。今宵は座長を拝命していたので午後診療を少々早仕舞いさせて頂きました。

DSC03573 (2) 

高齢化社会で今後も増えて行くであろう心房細動の合併症としての脳梗塞をどう防いでいくか、循環器内科と神経内科の立場からそれぞれ講演をして頂きました。明日からの診療に大いに役立つ内容でした。

気付けば今年の診療もあと2週間。年内にやらねばならないことが・・・まっ、いいか~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月8日金曜日。曇りのち雨。朝は1℃、日中は11℃。寒々とした一日になりました。

今日のクリニックはかぜ症状の方が多め。感染性胃腸炎の方もちらほら。気温が下がったせいか、血圧が心配になって来院される方も増えました。

下の写真は鶴間駅前にある「矢倉沢往還」の石碑。両脇のドウダンツツジが真っ赤になっていました。

DSC03553 (2) 

診療終了時には結構な雨降りになっていましたが、今宵は市内某所で大和市医師会の忘年会。普段めったにお目にかかれない他科の先生にもお目にかかれる貴重な機会ですが、近年参加人数がチョッと少なめでやや淋しい感じ!?。

帰宅する頃には日付が変わっていました~。

12月9日土曜日。晴れ。朝は1℃、日中は10℃。天気は回復しましたが寒さは相変わらず。

やはり今日もかぜ症状の方が多めでしたが、今日はA型インフルエンザの方が2人。まだ“それらしき人”が周辺にいない季節のせいか、結果をお話しても「まっ、まじ~!?」と俄かには信じられないご様子でした。

診療終了後は都内半蔵門へ。今宵はイタリアンのお店「エリオ・ロカンダ・イタリアーナ」でクリニックの忘年会でした。今年はスタッフ全員が参加。

DSC03564 (2) DSC03554 (2) DSC03556 (2) 

いつもながら厳選された食材。

DSC03557 (2) DSC03558 (2)

とっても美味なイタリアンでしたが、少々カロリー過多な内容。

DSC03559 (2) DSC03560 (2) DSC03561 (2)

ベテラン揃い(年齢的に・・・)の当院スタッフにはややヘビー過ぎたかな~(!?)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

師走に入ってから天気の良い日が続いていましたが、気温は低めで朝は2~5℃、日中は10~14℃。

クリニックはかぜ症状の方に加え、感染性胃腸炎の方が増えて来ました。インフルエンザは12月4日月曜日にA型、12月6日水曜日にB型の方がそれぞれお一人ずついらした程度で、流行はまだまだこれからのようです。インフルエンザワクチンは、この機に及んで国家検定に不合格となった製品が発生したとかで、また供給が悪化している模様。ワクチン不足はまだまだ続きそうです。

12月5日火曜日の診療終了後は大和市医師会理事会、12月6日水曜日の診療終了後は第4回の「病診連携を一層進める会」に出席。今回は桜ヶ丘中央病院と南大和病院でした。最近、診療終了後の行事が立て続くと疲れるようになりました!?。

12月7日木曜日は晴れ。朝は2℃、日中は11℃。今日は久しぶりにフリーの休診日でしたので、また五日市まで出かけて来ました。いつものようにまずは「黒茶屋」で腹ごしらえ。

DSC03526 (2) 

窓外の名残の紅葉を愛でつつ山菜料理~。

DSC03524 (2) DSC03525 (2) 

DSC03515 (2) DSC03518 (2) 

栗、芋、きのこ、柿など、秋の味覚を堪能させて頂きました。

DSC03519 (2) DSC03520 (2)

DSC03521 (2) DSC03522 (2) DSC03523 (2) 

食後は付近を散策。川の流れは清らかですが、流石にこの季節は寒そうです。

DSC03527 (2) 

紅葉はまだ何とか見られました。

DSC03544 (2) 

中には真っ赤に色付いたモミジも。

DSC03529 (2) 

う~ん、見事な赤。

DSC03532 (2) 

DSC03533 (2) 

近くの大きな水車の羽には・・・。

DSC03536 (2) 

DSC03543 (2) DSC03538 (2) 

色付いた落葉が付いて、なかなか風流!?。

DSC03541 (2) 

その後、山あいのギャラリー「ネオ・エポック」へ。

DSC03545 (2) 

建物は戦時中に日本光学の保養施設として建てられたものを修復したもの。中では手芸品や陶器、絵画などを展示、販売していました。

DSC03548 (2) DSC03547 (2) 

そうこうしている間に、冬至が近付いて来たせいかアッと言う間に陽が傾いて、山の谷間では寒さが深々と・・・。

今日は二十四節気の“大雪”(たいせつ)でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月1日金曜日は雨のち晴れ。朝は9℃、日中は13℃。12月2日土曜日は晴れ。朝は4℃、日中は10℃。

気付けばもう師走。月日の流れは速いものです~。

クリニックはかぜの方がさらに多くなって来ました。かぜの方は早めの時間帯に予約外でいらっしゃる方が多いため、ここのところ午前も午後も早めの時間帯が混雑しています。その波が過ぎ去ったあと、遅めの時間帯はとっても平穏ですので、少々ゆっくり来て頂くのも“手”かと・・・。

下の写真は鶴間駅で見送った上り電車。最近歩くのが遅くなったのか、鶴間駅で電車に乗り遅れることが多くなって来たかも!?。

DSC03407 (2) 

厚生労働省は1日、インフルエンザが全国的な流行期に入ったと発表しました。でも当地ではまだまだこれから。ピークは例年通りに1月末から2月初旬頃でしょうか。

インフルエンザワクチンは11月までギリギリの供給状態が続いていましたが、ここへ来てやっと先行きが見えて来ました。現在予約して頂いている皆様は大丈夫そうですので、どうぞご安心下を。

下の写真は土曜日の帰り道。イチョウは12月に入ってもまだ葉が残っている木も。

DSC03423 (2) 

下はなぜか4枚だけ葉が残っていた桜の木。

DSC03425 (2) 

12月に入って朝晩の冷え込みは師走らしくなって来ました。体調管理にお気を付け下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月の最終週は講演会が目白押し。

11月26日日曜日は朝からグランドプリンスホテル新高輪で開催された循環器関連の講演会に出席。心房細動の抗凝固療法に関する5演題を拝聴させて頂きました。

DSC03375 (2) DSC03379 (2) 

11月27日月曜日は大和市地域医療センターで大和市医師会の「病診連携を一層進める会」の第3回に出席。今回は大和成和病院と大和病院の説明会でした。

11月28日火曜日はやはり大和市地域医療センターで大和市医師会内科医会講演会。

DSC03376 (2) 

北里大学循環器内科の下浜孝郎先生による講演「PCIにおけるデバイスと薬物治療の変遷」で、座長は私めが務めさせて頂いた関係で少々診療終了時間を繰り上げさせて頂きました。

クリニックは比較的平穏な日々が続いていましたが、11月29日水曜日には久しぶりにB型インフルエンザの方がいらっしゃいました。相変わらずかぜ症状の方は多め。健診後の精密検査を希望される方がちらほら。

下の写真は水曜日帰宅時に出会ったLSE7000系。来春3月のダイヤ改正後もしばらく活躍する見通しに。

DSC03386 (2) 

今週は前半飛ばし過ぎで少々お疲れ気味です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

この一週間は11月22日水曜日の夜から11月23日木曜日の午前中にかけて前線を伴った低気圧の影響で激しい雨に見舞われましたが、週末は好天に恵まれ、文字通り小春日和となりました。

クリニックは、相変わらず喉や咳のかぜの方が多めでしたが、それでも先週までの混雑ぶりは鳴りを潜めて、だいぶ落ち着いて来ました。ちらほらいらしたインフルエンザの方は今週は皆無。ワクチンの方はやや見通しが立って来たかも。

以下は今週の通勤途中で撮った写真。

イチョウは間もなく見納め!?。

DSC03335 (1) 

楓やドウダンツツジの紅葉も終わりかかっています。

DSC03338 (1) DSC03340 (1) 

DSC03339 (1) 

柿はもう少しで食べごろ?。

DSC03345 (1) 

今週は21日火曜日昼は医師会の会計業務、22日水曜日昼は当クリニックビルのミーティング、23日木曜日の休診日は法事で外出、24日金曜日夜は会計士さんと面談。気付けば師走まであと僅かです・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週末は寒気が流れ込んで気温が下がり、全国的に師走の寒さとなりました。朝は4~5℃、日中は12~13℃。

寒くなったせいか、かぜ症状の方がますます増えて来ました。高血圧の初診の方もちらほら。インフルエンザワクチンについては、何とかギリギリで予約の方分が確保出来る程度。新規の予約は受けられない状況が続いています。

診療終了後は11月17日金曜日は大和市地域医療センターへで新規医師会入会希望の先生と面談。11月18日土曜日は黙々と溜まってしまった事務仕事をこなしておりました。

11月19日日曜日は神田神保町で書店巡りをして参りました。収穫は6冊!。

下はかつて名作の呼び声高かった写真集「北辺の機関車たち」。極寒の冬の北海道における蒸気機関車の活躍を捉えた写真集です。

DSC03322 (3) 

(株)キネマ旬報社から昭和46年8月20日に発行された当時は私はまだ小学生6年生。当時の小遣いでは買えませんでしたが、このたび(株)復刊ドットコムによって今年5月20日に復刻版として発刊され、約半世紀ぶりに念願かなって入手した次第。

DSC03324 (2) DSC03325 (2) 

厳しい撮影環境での作品の数々。当時20代前半であられた3人の著者のバイタリティに感服させられます。

DSC03326 (2) DSC03327 (2) 

車窓に見える女の子も現在は少なくとも50歳以上のはず。時間は容赦なく過ぎ去って行きます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半、11月13日月曜日の午後から11月14日火曜日にかけては雨降り。11月15日水曜日になってやっと天気が回復しました。

クリニックは相変わらずそこそこの混雑。かぜ症状の方は多めですが、今のところインフルエンザは鳴りを潜めています。気候のせいか気管支喘息発作の方がちらほら。困ったことに継続すべきステロイド吸入を中断していた方ばかり。発作の無い時のこそ治療の継続が大切です。本日いらしたご高齢の女性は立派な肺炎で市内の病院を紹介させて頂きました。

診療終了後は、11月13日月曜日はウェブデザイナーのYさんと打ち合わせ。11月14日火曜日は聖マリアンナ医大横浜市西部病院で病診連携の会“M-net研究会”に出席。パーキンソン病の講演を拝聴させて頂きました。懇親会では院長先生をはじめ懐かしい顔ぶれと懇談。11月15日水曜日は相模大野へ。駅頭には例年の如く立派なクリスマスツリーが出現していました。

DSC03298 (2) 

今夜は小田急センチュリー相模大野で開催された大和市循環器医の病診連携の会に出席。こちらは座長を拝命しておりましたので診療を少々早めに切り上げさせて頂いておりました。

DSC03312 (2) 

大和市立病院の吉澤智治先生による「地域医療連携パスの現状2017」に続いて、東海大学循環器内科教授の伊苅裕二先生による「私が考える心血管イベント抑制のための治療戦略~血糖・脂質・血圧・体重のトータルコントロール~」。膨大な内容を判りやすく解説して下さり、明日からの診療にとっても役立つ内容でした。両先生に感謝!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月11日土曜日。曇りのち晴れ。朝は15℃、日中は19℃。

今日のクリニックはほどほどの混雑。土曜日は平日に来院出来ない会社勤めの方が多いので、平均年齢は平日より低めですが、最近はお一人で来院出来ないご高齢の方がご家族に伴われて土曜日に来院される方が増えて来ました。高齢化の進展で認知症の方も増えて規則的な内服が困難な方も。悩ましき問題です~。

診療終了後は渋谷へ。久しぶりの渋谷はやっぱり恐ろしいほどの混雑ぶりでした。

DSC03256 (2) 

スクランブル交差点を渡ってTSUTAYA側からJR渋谷駅方向を見ると、渋谷ヒカリエと東急百貨店の間には建設中の新しいビルの姿が。高校時代は通学路だった渋谷ですが、段々と当時の面影は少なくなって・・・あれっ、40年以上も前の話!?。

DSC03267 (2) 

あまりの人の多さと騒音で、めっ、めまいが。

DSC03268 (2) 

さて今宵は道玄坂にある中華料理店で鉄道模型店「モデルスイモン」さん主催の懇親会に参加させて頂きました。会場の真ん中のテーブルには例年のごとく各社の新製品や試作品が並べられていました。

DSC03269 (2) DSC03270 (2) 

発売間近の12mmゲージのC55は素晴らしい出来栄え。

DSC03281 (2) 

プラ製客車の試作品も気になるところ。

DSC03271 (2) DSC03280 (2) 

中華の回転テーブルに乗って、料理の合間に試作品のDF50が回って来ました(!)。

DSC03274 (2) 

小型モーターでファンが回転するギミックが心憎い。

DSC03277 (2) 

同好の士と懇談しながらの至福のひとときは、瞬く間に過ぎ去ったのでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

先週末11月4日土曜日から11月9日木曜日にかけては、11月8日水曜日のみ曇っていたものの他の日は概ね良いお天気が続きました。11月7日火曜日は立冬でしたが、気温は朝晩寒い日があっても日中は20℃を超える日々でした。

クリニックはここのところ混雑続き。文化の日を越えたら急にかぜ症状の方が増えました。11月6日月曜日には当院で今シーズン2人目(南半球帰りの方を除いて)のA型インフルエンザの方がいらっしゃいました。2番手であることをお話したら、ご本人曰く「銀メダルとは残念!。来年は金メダルを・・・!?」。滅相もありません!。

インフルエンザワクチンは相変わらず細々としか入って来ません。綱渡り状態で予約の方を何とかこなすのみ。新たな予約はお引き受け出来ない状況が続いています。

診療終了後は11月7日火曜日は医師会理事会。 11月8日水曜日は循環器関連の講演会出席のため町田まで。相変わらず何やかやと気忙しい日々。

休診日の11月9日木曜日、明るいうちに近所を歩いてみたら、イチョウ並木がだいぶ黄色く色付いていました。例年よりも早め??。

DSC03246 (2) 

夏みかんやアケビも既に美味しそうな色に。

DSC03244 (2) DSC03250 (2) 

立冬を越えて、着実に季節は秋から冬へと移り変わっています。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月1日水曜日。晴れ。朝は9℃、日中は22℃ 。爽やかな秋晴れになりました。

朝方は放射冷却で今日も気温がひとケタ。 朝の通勤途中には既に真っ赤なモミジが見られましたが、単に紅くなるのが早い品種?。

DSC03189 (2) 

クリニックは今日も比較的平穏でした。天候は不安定でも基本的には良い季節ですからね~。でもそんな中、長引く咳の方はチラホラ。喘息の方も多くなりました。気温が低くなって来たせいか、血圧が高くなって受診される方も目立つようになりました。

本日夕方は少々早仕舞いさせて頂いて相模大野へ。

DSC03193 (2) 

ホテルセンチュリー相模大野で開催された「心・腎から考える糖尿病治療講演会」に出席。特別講演1の座長を務めさせて頂きました。

DSC03190 (2) DSC03198 (2)

題目は日本医科大学循環器内科教授の佐藤直樹先生による「糖尿病を合併した心不全への新たなるアプローチを考える」。糖尿病を合併した心不全は予後不良ですが、近年使えるようになった糖尿病治療薬SGLT2阻害薬は心不全治療に役立ちそう。示唆に富んだご講演でした。

でも連夜の遅い帰宅で少々お疲れモードです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月30日月曜日。晴れ。朝は14℃、日中は20℃。台風22号は29日20時に三宅島、22時に銚子市の東90km付近を通過。30日0時に三陸沖で温帯低気圧になりました。

DSC03183 (2) DSC03185 (2) 

台風22号から変わった低気圧の影響で、日本列島は強い冬型の気圧配置となり、全国的に北風が吹き荒れました。気象庁は東京地方と近畿地方で「木枯らし1号」が吹いたと発表。いよいよ寒い季節の到来!?。

クリニックは徐々にかぜ症状の方が増えて来ました。B型インフルエンザの方が先週金曜日に引き続いて本日いらっしゃいましたが、金曜日の患者さんの奥様でした。家族内感染は避け難いですね~。

診療終了後は夜8時から11時まで休日夜間急患診療所の当番でした。今宵の受診者は僅かに10名。発熱、腹痛、水ぼうそう、じんましん・・・。珍しく子供よりも大人のほうが多めでした。何人か怪しげな熱の方にインフルエンザ迅速診断検査を実施しましたが、いずれの方も陰性でした。やれやれ。

10月31日火曜日。晴れ。朝は7℃、日中は17℃。一気に気温が下がって、朝晩の通勤時間帯が辛くなって来ました。それでもクリニックは比較的平穏。

診療終了後はみなとみらいへ。循環器系の講演会に参加させて頂きました。下の写真は闇夜に聳え立つランドマークタワー。

DSC03187 (2) 

臨床試験の少ない高齢者の心房細動治療をどうするかは、実に悩ましいところ。そのあたりの“痒いところ”を心臓血管研究所の山下武志先生がクリアカットに解説して下さいました。明日からの診療に大いに役立つご講演でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

台風21号が去ったと思ったら南方に台風22号が発生。そのためか今週も天気が目まぐるしく変化しました。

その影響かクリニックは今週後半になってかぜ症状の方が増えて来ました。27日金曜日には今シーズン当院初のB型インフルエンザの方が受診。

ところで既に報道等でご存知かと思いますが、今シーズンはインフルエンザワクチンの供給が滞っています。そのために当院でも現在は新規にワクチン接種の予約が取れない状況です。また今後の供給状況によっては予約済みの方々にもご迷惑をお掛けするかも知れません。どうぞご承知おき下さいませ。

今週は24日火曜日の午前は止むごと無き理由で臨時休診とさせて頂きました。ご迷惑をお掛けしまして申し訳ありませんでした。午後は平常通り。25日水曜日は当クリニックビル6件7科のミーティング。26日木曜日は休診日でしたが、就学時健診のために学校医をさせて頂いている小学校へ。今年の受診者は約120人で、女の子の方がやや多めでした。大きなトラブルもなく終了。

就学時健診の帰り、および28日土曜日の帰宅時に江ノ島線の車窓から大野工場の解体線を眺めて見ると、解体待ちの3100形NSEロマンスカーの中間車の姿が。

DSC03168 (2) 

小田急電鉄としては来年3月のダイヤ改正前に車両収容スペースの確保を目的として、同一車種で複数車両を保存しているものの一部を解体することにしたそうです。今後3100形3両と20000形1両が解体される予定。

今週末はこんどは台風22号が接近中~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月23日月曜日。雨のち晴れ。朝は20℃、日中は22℃。台風21号は午前3時頃に静岡県御前崎市付近に上陸。その後、小田原、八王子、つくば市へと抜け、東北太平洋沖を北上。午後3時には北海道の東の海上で温帯低気圧に変わりました。

DSC03136 (2) 

私はと言えば、着替えとタオル持参の上しっかり長靴で足元を固めて何時もよりも早めに自宅を出ましたが、小田急線はロマンスカーと千代田線との相互乗り入れ以外は通常通り運転されていて、いつもよりも空いている電車で楽々通勤でした。

ところで昨日の衆院選の結果は蓋を開けてみれば自公大勝。

DSC03141 (2) 

野党の混乱でやや得をした感じ!?。

クリニックはと言えば、天候は割と早めに回復したのに患者さんは少なめでした。雨が長く続いていたので、台風一過で久し振りに晴れて皆さん忙しかったのでしょうか?。

診療終了後は大和市医療センターへ。今夜は大和市医師会の第2回「病診連携を一層進める会」で、中央林間病院とみどり野リハビリテーション病院のプレゼンでした。

DSC03143 (2) 

近くの病院でもなかなか“顔の見える”連携は難しいもの。各病院で行われている医療の現状が良く判って、とても良い企画でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月20日金曜日10月21日土曜日は雨が降ったり止んだり。気温は日中16~17℃まで上がりました。台風接近に伴って天気は不安定。

DSC03077 (2) 

クリニックはそれなりに混雑。特に土曜日は台風接近を見越してか、月曜日予約の方が先回りして受診される方がちらほら。天候不順なためか、調子の悪い方も多い様です。

土曜日の夜はクリニックから中央林間経由で半蔵門へ。エリオ・ロカンダ・イタリアーナで3人で会食でした。

DSC03069 (2) DSC03070 (2) 

外は激しい雨でも店内は満席!。

DSC03071 (2) DSC03076 (2) 

いつもながらの本場イタリアンを堪能させて頂きましたが、明らかにカロリーオーバー。この償いはいずれどこかで・・・!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1週間前の木曜日は晴れて暑かったのに、その後10月13日金曜日以降は連日の雨模様。天気図ではしっかり秋雨前線が居座って・・・。

DSC03055 (2) DSC03053 (2) 

気温も日を追うごとに下がり、10月16日月曜日には終日11~12℃に。例年の12月の気温だったそうで、この時期としては46年ぶりの寒さだったそうです。

DSC03057 (2) 

クリニックは連日そこそこの混雑。かぜの方は寒い割にはまだそれほど多くはありません。これからでしょうか?。寒くなって来たせいか、血圧がらみの新患の方は増えて来ました。

10月13日金曜日の診療終了後は大和市地域医療センターで社会保険診療懇話会でした。これは学問的な会ではなく、文字通り保険診療に関する勉強会。保険医療を行う医療機関には参加が義務付けられています。

DSC03050 (2) 

10月17日火曜日は昼は会計業務のために医師会事務局へ。夜は大和市医師会内科医会の講演会。今宵は認知症関連の講演会で「新オレンジプランと改正道路交通法について」。講師はさいたま市認知症医療センターの丸木雄一先生でした。現在65歳以上の方は27.7%。高齢者の交通事故が盛んに報じられる昨今、認知症が疑われる方の運転免許症の取り扱いをどうするかは大きな問題。多くの事例を提示しながら解りやすく解説して下さいました。

帰り道はまだ体が寒さに慣れないせいか、真冬よりも却って辛い!?。連日の冷たい雨で青空が恋しいです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3連休明け、10月10日火曜日から10月12日木曜日にかけては連休に引き続き概ね晴れの天気。最高気温は27~28℃とこの時期にしては高めの日々でした。

クリニックは休み明けの割には平穏。「柿が赤くなれば医者が青くなる」(注:柿が実をつけて赤くなる頃は気候が良くて病人が減り医者が困るという意味)季節だから!?。

そんな中、10月11日水曜日にはA型インフルエンザの方が来院。コントロールの青線の上にA型を示す赤線がクッキリ~。南半球帰りの方を除くと今季当院の第1号でした。

DSC02962 (2) 

10月12日木曜日は休診日。天気が良かったので調布市の深大寺まで出かけて来ました。まずは深大寺そばで早めのランチ。

DSC02966 (2) DSC02968 (2) 

食後に神代植物公園へ。ちょうど秋のバラフェスタの期間で園内は普段より混雑していました。

DSC03038 (2) 

深大寺門から入ると自然林の間を抜ける風が爽やか。

DSC02971 (2) 

見上げると木々の狭間から秋のうろこ雲が見えました。

DSC02969 (3) 

それでも驚いたことにアブラゼミやニイニイゼミの声が聞かれました。温暖化は深刻!?。

DSC02970 (2) 

林を抜けると大温室前の噴水の両脇にたくさんのバラ。

DSC02972 (2) 

国内外のたくさんの品種が花を咲かせていました。

DSC02975 (2) DSC02976 (2) DSC02977 (2)

DSC02978 (2) DSC02979 (2) DSC02980 (2)

DSC02981 (2) DSC02982 (2) DSC02983 (2) 

DSC02984 (2) DSC02986 (2)

あたり一面、バラの芳香が~。

DSC02987 (2) DSC02988 (2) DSC02996 (2)

DSC02998 (2) DSC02999 (2) DSC03008 (2)

DSC03018 (2) DSC03019 (2) 

DSC03013 (2) DSC03020 (2) DSC03009 (2) 

秋らしく赤トンボや女郎蜘蛛の姿も。

DSC02990 (2) DSC03026 (2) 

下はうろこ雲を背景に赤トンボの姿を。

DSC02995 (2) 

秋とはいえ日向はまだまだ暑くて、早々に退散して参りました。

夜になって雨が降り出しました。明日から一気に気温が下がる予報。かぜを召しませぬようお気を付け下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月6日金曜日は曇りのち雨、翌10月7日土曜日は雨のち曇り。両日とも朝は14~15℃、日中は17~20℃で、折角の満月の夜は冷たい雨になってしまいました。

クリニックはそれでも比較的平穏な日々。かぜ症状の方や体調を崩された方も少なめで、診療はほぼ予約通りに進行しました。

金曜日の診療終了後はエイズの勉強会で大和市地域医療センターへ。今夜は「日常化するHIV感染症」という演題で横浜市民病院感染症内科の立川夏夫先生のご講演でした。

DSC02882 (2) 

日本ではHIV感染者・AIDS患者報告数は近年やっと横ばいになって来ましたが、世界的に見れば15~49歳の約0.8%がHIVに感染。世界一のアフリカのスワジランドではHIV感染率が何と27.4%!。まだまだ・・・。

土曜日の診療終了後は所用で品川へ。診療が時間通りに終了したので、チョッとだけ行きがけに上野駅に立ち寄ってみました。本日は団体専用の「カシオペア」の運転日。

DSC02867 (2) 

「カシオペア」の一般運転は2016年の春で終了しましたが、旅行シーズンを中心にツアー専用で時々運転されています。ただしもう青函トンネルを抜けることはありません。因みに今日は盛岡行きでした。

DSC02868 (2) DSC02877 (2) 

牽引機はEF81形交直両用電気機関車の80号機。かつて「北斗星」を牽引していたいわゆる星ガマ。

DSC02873 (2) 

一旦後継機のEF510形に任務を譲っていましたがEF510形がJR貨物に売却されたためまた返り咲き。老体に鞭打って(?)その任にあたっています。

DSC02880 (2) 

発車を見送っていては会に遅刻してしまうので早々に撤退。そのうちまた乗りたいところですが・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月に入って最初の週明け。10月2日月曜日の夜から10月3日火曜日の日中にかけては雨になったものの気温は高め。朝は19~20℃、日中は24℃でした。

クリニックはやっと6月から9月までの大和市特定健診・長寿健診の怒涛の日々が過ぎ去って、10月に入った途端に平穏な日々となりました。それでもしばらくは診療時間外の健診判定作業は続きますが・・・。火曜日の診療終了後は大和市医師会理事会。

下の写真は小紫(コムラサキ)。見た目は綺麗ですが、鳥が食べないということは美味しくはないのでしょうね~。

DSC02839 (3) 

10月4日水曜日は曇りのち晴れ。朝は19℃、日中は22℃。 気温が下がって来ました。近隣の医療機関がお休みの水曜日はかぜ症状の方が普段よりやや多めでしたが概して平穏・・・と思っていたら、夕方になって“昨日の未明に両肩が急に痛くなって、その後も軽い症状が続いているんです”って患者さんが受診。何となく嫌な直感が働いて心電図検査をしたら下壁の急性心筋梗塞(!)でした。5時をだいぶ過ぎていましたが、大和市立病院で引き受けて下さいました。感謝!。自転車で来院された患者さんは急に車椅子に乗せられ、さらに救急車で搬送されることになってビックリしておられました。

今日は中秋の名月。本当の満月は10月6日で暦とはチョッとズレがあります。でも今宵の「ほぼ満月」は十分綺麗でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月29日金曜日9月30日土曜日はともに晴れベースの天気。朝は15~17℃、日中は24℃で木曜日とは一転して爽やかな秋晴れになりました。

クリニックは9月末を迎えて混雑気味。6月1日から始まった特定健診・長寿健診も今週末でおしまい。予約制を導入する前までは、駆け込み受診の方で9月末は大混乱になるのが常でしたが、予約制を取り入れてからはさしたる混乱は無し。今年も平穏無事に終了しました。もちろんまだまだ健診判定作業は続きます。

土曜日の診療終了後は第65回日本心臓病学会学術集会に参加するために新横浜から夕方の新幹線に乗車。会場は大阪の国際会議場ですが、明日早朝に大阪入りすることにして今夜は京都で途中下車。ホテルに荷物を置いて、鴨川と高瀬川に挟まれた木屋町の「鳥彌三」で夕食にしました。

DSC02785 (2) 

ここは天明8年(1788年)創業の老舗。

DSC02795 (2) 

建物は登録有形文化財。風情ある趣です。

DSC02786 (2) 

実は全くの想定外だったのですが、まだ鴨川納涼川床が設置されていました。川床とは納涼のために川岸に張り出して設置された野外席。つまるところリバーサイドのテラス席です。

DSC02787 (2) 

基本メニューは「水炊き」のコースのみ。

DSC02764 (2) DSC02775 (2) 

鶏ガラを3日間炊き込んで作る白いスープは絶品でした。

DSC02766 (2) DSC02777 (2)

鱧はお勧めに従って注文したエキストラ。こちらは今日まで。

DSC02779 (2) DSC02772 (2) 

最後は雑炊にして・・・。

DSC02782 (3) DSC02784 (2) 

お店を出て鴨川側から見たのが下の写真。

DSC02792 (2) 

京都の夏の風物詩である川床も、大和市の健診と同じく9月30日(つまり本日!)でおしまい。10月1日は一日休業にして撤去するのだそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

お彼岸の連休が明けて、気が付けばいつの間にか9月も最終週に突入していました。

9月25日月曜日9月26日火曜日は晴れて秋らしい陽気になりましたが、9月27日水曜日9月28日木曜日は生憎の空模様。特に水曜日の夜から木曜日にかけては前線の影響で豪雨に見舞われたところもありました。

連休明けのクリニックはお彼岸にかぜをひいた方がたくさんいらっしゃいました。気温差の影響か体調が優れない方もちらほら。大和市の特定健診・長寿健診は今週一杯で終了。いよいよ大詰めです~。

今週前半の昼休みは月曜日は所用で官庁へ行き、火曜日は近隣同業の先生と面談、そして水曜日は当医療ビル6件7科のミーティングと、“休む”どころではありませんでした。昼以外の診療時間外は早朝から深夜までひたすら健診の判定作業や事務仕事。もっ、もう少しの辛抱!?。

木曜日は休診日でしたが終日雨が降ったり止んだり。朝から外出していましたが夕方からは所用で新宿へ。帰りにヨドバシカメラに立ち寄って買い物。

DSC02734 (2) 

雨のせいか、人出はいつもより少なめ。

DSC02737 (2) 

それにしても暗くなる時間が日に日に早くなり、気温もグッと下がって来ました。

DSC02740 (2) 

一雨ごとに秋が深まって行きます。明朝はこの秋一番の冷え込みとなる見通し。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月22日金曜日。曇りのち雨。朝は18℃、日中は25℃。秋雨前線の影響で天気は不安定。午後からは突発的な豪雨に見舞われました。

クリニックは悪天候でもそれなりに混雑。かぜの方は少なめでも体調の優れない方はたくさん。健診で引っ掛かって受診される初診の方が多くて時間が掛かりました。タイミングによっては長時間お待たせしてしまった時間帯も。もっ、申し訳ございません~。

定期通院の患者さんの次回受診は10月~11月。インフルエンザワクチンの接種をお勧めする季節になりました。最近は多くの方が接種を希望されますが、「今まで打ったことが無いから」とか「今まで罹ったことがないから」とか「外に出ないから」なんて仰って打たれない方も。ご高齢の方や慢性呼吸器疾患、慢性心疾患、糖尿病、腎機能障害、ステロイド内服などによる免疫機能不全の方などは、万一罹ってしまった時に重症化するリスクが高いので、ぜひ接種をお考え下さいませ~。

さて本日はこの夏の東南アジア紀行の最終回を。8月15日火曜日はカンボジアのシェムリアップからベトナム航空VN836便でベトナムのハノイに19時50分着。ハノイの韓国系の高層ホテルの窓からは、空港とハノイ中心部を結ぶニャッタン橋が良く見えました。日系企業が施工して2015年に完成したもの。

DSC02254 (2) 

ライトアップは色調が七変化。

DSC02264 (2) 

さて翌日の8月16日水曜日は酷い雨でした。前夜はライトアップでクッキリ見えていたニャッタン橋もぼんやり。今回の旅で最初で最後の雨降りになってしまいました。

DSC02265 (2) 

眼下に広がるハノイの街もどんより。

DSC02267 (2) 

雨ですが、予定通りユネスコ世界遺産に登録されている景勝地ハロン湾を目指すことに。

出発はちょうど朝の通勤時間帯。ハノイ周辺は恐ろしい数のバイクが縦横無尽に。なんでもベトナムには約400万台のバイクが走っているとか。

DSC02270 (2) 

ハノイ市内の雑踏を抜け、高速道路をしばらく走り、さらに延々と一般道路を走ってハロン湾までは約150km、約3時間半の道程。やっと到着したハロン湾の船着き場にはたくさんのクルーズ船が待ち受けていました。

DSC02276 (2) 

ほとんどがランチクルーズ船の様で、それぞれ乗客の到着を待って11時半に一斉に出航。

DSC02283 (2) 

奇岩が浮かぶ湾内を進みます。

DSC02298 (2) 

周辺は水墨画で見たような光景。水上生活の方もいらっしゃる様です。

DSC02295 (2) DSC02311 (2) 

客室内ではランチタイムが始まりました。

DSC02282 (2) DSC02284 (2) DSC02285 (2) 

ほどなく漁船が横付けされて・・・。

DSC02287 (2) 

漁師さんがシャコ、アサリ、カキ、カニを持ち込んで来ました。これらの“食材”をその場で購入して、そのまま船内で調理してくれるという寸法。

DSC02288 (2) DSC02289 (2) 

二枚貝はチョッと心配だしカニも・・・という訳でシャコを購入。

そのうちに何やら船が集まるエリアに。

DSC02320 (2) 

名前の付いた岩(名前はう~ん、忘れました!)があって、それを見るために船が集まっているのでした。

DSC02334 (2) DSC02341 (2) 

背後には林立する岩山。

DSC02338 (2) 

客室内ではさらにランチコースが進んで・・・。

DSC02290 (2) DSC02293 (2) DSC02309 (2) 

先ほどのシャコもこんな姿になって登場。

DSC02310 (2) DSC02316 (2) 

デザートは太くて短い独特のバナナ。

DSC02317 (2) DSC02319 (2) 

ランチが終了する頃に船着場に到着。

DSC02333 (2) DSC02308 (2) 

鍾乳洞見物のために下船します。

DSC02362 (2) 

DSC02346 (2) DSC02357 (2) 

食後の程よい運動になりましたが、鍾乳洞の中も高温多湿。洞内を巡るうちに汗だくになりました。

DSC02358 (2) 

再びクルーズ船に乗り込んで帰途に。

DSC02365 (2) 

下船後は来た道を戻ります。帰りは夕方のラッシュ時間帯に当たってやっぱりバイクが縦横無尽に。交通ルールは・・・もしかして無い??。

DSC02385 (2) 

さてハノイに戻って空港へ。2015年1月に完成した真新しい空港は大成建設の作だそうです。

DSC02393 (2) 

JL752便東京成田行きは日付が変わって8月17日木曜日の0時05分発。機材はボーイング787-8。

DSC02396 (2) 

成田までは5時間25分のフライト。映画観るのも寝るのも中途半端な時間で、さらにそこに食事が出て来るので、ほぼ徹夜状態で帰国しました。

これで弾丸東南アジア3か国の旅はおしまい。次回はゆっくりと巡ってみたいものです~。完。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月19日火曜日は晴れて日中は30℃まで上がりましたが、9月20日水曜日は曇り時々雨で優れない天気だったせいか日中は27℃止まりでした。それでも朝は両日とも20~21℃で過ごしやすい気候になりました。

3連休明けのクリニックはさぞや混雑するかと覚悟していましたが、案に相違してほどほどの混雑でした。それでも両日とも近隣で休診のクリニックがあったせいか、当院初診の患者さんが多めでした。「薬が無くなってしまった」と飛び込んで来られる方もちらほら。

特定健診・長寿健診はいよいよ大詰め。火曜日の昼は医師会事務局で会計業務、水曜日夜は休日夜間急患診療所の当番でしたが、それ以外の診療時間外はひたすら健診結果の判定作業に勤しんでおります。いよいよラストスパートです。

下の写真は最近送られてきた医師向けリクルート誌の広告やチラシ。

DSC02544 (3) 

募集先は矯正施設(刑務所、拘置所、少年院、少年鑑別所)の矯正医官と国立ハンセン病療養所の医師。広告主は何と法務省矯正局や厚生労働省のお役所です。

DSC00455 (2) DSC00457 (2) 

なんと「本気で、誰かと向き合ったことはあるか」というキャッチとともに写っているモデルはEXILEのATSUSHIさん!。

DSC00438 (2) 

このような広告は以前には考えられなかったことですが、2004年4月に新たな臨床研修制度が導入されてから大学の医局制度が崩壊し、大学医局からの派遣が取りやめになったことが背景にあるのでしょう。医師不足ではなく医師偏在による結果。かつての医局制度も悪いことばかりでは無かったようで・・・。

私ももう少し若ければ!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月13日水曜日。晴れ。朝は21℃、日中は29℃。

クリニックは結構混雑。かぜ症状の方はほどほどですが、動悸や息切れ、めまいなど、体調の優れない方が多めでした。健診で引っ掛かって来院する方もちらほら。

診療終了後は町田へ。ベストウェスタンレンブラントホテル東京町田で開催された内分泌・代謝疾患の研究会に参加させて頂きました。今回は精巣機能低下症の診断と治療がテーマ。普段はなかなか聴けない興味深いお話が聴けました。感謝です~。

9月14日木曜日。晴れ。朝は22℃、日中は29℃。

今日は天気の良い休診日となったので、急遽五日市まで行って来ました。日差しも強いし蝉の声も聴かれて、夏の名残がまだまだ居座っていましたが、路傍には既にヒガンバナが咲きだしていました。

ランチは2か月前にも来た山菜料理の黒茶屋へ。

DSC02568 (2) 

いつもの様に“お昼のお手軽コース”に。

DSC02569 (2) DSC02570 (2) DSC02572 (2) 

季節の山菜やキノコなど、山の幸を堪能させて頂きました。

DSC02574 (2) DSC02575 (2)

DSC02576 (2) DSC02578 (2) DSC02579 (2) 

しばし清流の音を聞き、山の空気に浸ってから帰途につきました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月11日月曜日は晴れ時々曇り、9月12日火曜日は曇り時々雨。両日とも朝は22~24℃、日中は28~29℃。スッキリしない週明けでした。とくに火曜日の日中天候が不安定となって、雷鳴が聴こえたかと思ったら一時停電に!。・・・でも大丈夫。幸か不幸か当院では電子カルテではないので全く動じません!?。

さて本日もお盆休みのレポートの続きを。8月15日火曜日は朝からカンボジア、シェムリアップ近郊のアンコール・トムへ。

DSC02089 (2) 

アンコール・トムは12世紀後半に建造された城砦都市。一辺3kmの堀に囲まれています。

DSC02095 (2) 

5つの城門のうち南大門から中へ。

DSC02093 (2) 

DSC02096 (2) 

四面塔の顔の長さは約3m!。

DSC02098 (2) 

奥へ進むと中央にバイヨンと呼ばれる寺院跡。

DSC02109 (2)

回廊の壁面は精緻なレリーフで覆われています。

DSC02114 (2) 

下は戦へ向かう行軍の様子。

DSC02115 (2) 

DSC02119 (2) DSC02120 (2) 

DSC02121 (2) 

ここもまだまだ修復中です。

DSC02129 (2) 

第二回廊へ上がると・・・。

DSC02126 (2) 

四面頭がたくさん。

DSC02130 (2) 

DSC02141 (2) 

DSC02142 (2) 

下がカンボジア紙幣200リエルにも描かれている代表的な“顔”です。

DSC02156 (2) 

下の写真は遺跡内で見かけたトラフタテハ。東南アジアでは広範囲に分布する普通種。それにしても熱帯の蝶はとっても綺麗です~。

DSC02158 (2) 

さてアンコール・トムを後にして・・・。

DSC02161 (2) 

DSC02168 (2) 

タ・プロームの遺跡へ。

DSC02171 (2) 

ここは12世紀末に仏教寺院として建立され、後にヒンドゥー教寺院に改修されたそうです。

DSC02172 (2) 

ここでは先日レポートしたベン・メリアと同じく、熱帯の樹木の浸食による遺跡の破壊が。

DSC02173 (2) 

DSC02186 (2) 

DSC02188 (2) 

DSC02190 (2) 

こんなところから誰かが覗いています!?。

DSC02197 (2) 

DSC02196 (2) 

木々を排除するのは容易では無さそうですが・・・。

DSC02198 (2) 

DSC02203 (2) 

このままでは遠からず崩壊してしまいそう。

DSC02213 (2) DSC02212 (2) 

DSC02214 (2) 

諸行無常の響き在り・・・です。

DSC02216 (2) 

さてカンボジア観光はこれでおしまい。ベトナム航空VN836便18時05分発でカンボジアのシェムリアップからベトナムのハノイへ向かいます。所要時間は1時間45分。機材はエアバスA321-200でした。

DSC02231 (2) 

やはり短いフライトでも機内食の提供がありましたが、晩ご飯にしてはチョッと・・・。

DSC02234 (2) DSC02241 (2) 

ハノイに1泊してから帰ります。

長くなって来たので続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月9日土曜日。晴れ。朝は20℃、日中は28℃。秋晴れの一日になりました。

クリニックは朝早めの時間帯がとっても混雑。なぜか予約外の方が朝に集中しました。「何で今日は混んでるんですか?」なんて患者さんに尋ねられても「??」って感じ。でもそれも束の間、昼前にはその反動か待合室はガラガラに。「今日は何で空いているんですか?」と患者さん。「う~ん・・・」。

診療終了後は事務仕事をこなし、少々遅くなってから西麻布の創作和食「サルドゥ・マキノ」さんへ。

DSC02551 (2) 

今夜は放射線科の先輩と、眼科の後輩の同業者3人で会食。お店のカウンターに座ったらどこかで見たようなお顔が・・・。近隣の大和市医師会の眼科の先生でした。そちらも同業者3人連れでしたので、医者がズラリと6人カウンターに並ぶことに。こちらサイドは大いに盛り上がりましたが、お店にはご迷惑をお掛けしたかも!?。

DSC02552 (2) DSC02554 (2) 

いつものように考え抜かれた美しい料理を堪能。

DSC02555 (2) DSC02556 (2) DSC02557 (2) 

あれっ、1品撮り忘れました~。

DSC02558 (2) DSC02559 (2) 

その後お店を変えて話の続きをしていたら、気付けば電車が無くなっているではありませんか!。ありゃりゃ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月8日金曜日。曇りのち晴れ。朝は22℃、日中は28℃。

クリニックはやっぱり混雑気味。連日の特定健診・長寿健診でチョッとお疲れモードですが、もう少しの辛抱です。

診療終了後は大和市医師会内科医会の講演会に出席。今日は消化器分野、内視鏡診断と治療のお話でした。こんなにたくさんの内視鏡写真を見せて頂いたのは初めてかも!?。

さて今日もお盆休みのレポートの続きを。8月14日月曜日はアンコール・ワットを観光したのちに密林に埋もれたベン・メリアの遺跡へ。その後シェムリアップへ戻って小休止後、今度はトンレ・サップ湖へ向かいました。トンレ・サップ湖は東南アジア最大の湖で、100万人以上の水上生活者が暮らしています。今回はその中でもベトナム人が多く住むチョンクニアへ。

大小様々なクルーズ船が発着する乗り場から沖合へ。クルーズ船とは言っても・・・。

DSC01993 (2) 

水は決して綺麗ではありませんが、水上を軽快に飛ばすボートは爽快。

DSC01988 (2) 

大きな建物は商店でしょうか。

DSC01989 (2) 

小振りの個人住宅はどの家も開放的で戸締りなど出来そうもありません。

DSC01995 (2) 

でも衛星放送アンテナが付いている家もあって、意外に裕福な暮らしぶりなのかも。

DSC01997 (2) 

子供たちは部屋から直接川へ飛び込んで遊んだり・・・。

DSC02002 (3) 

家の前で釣りをしたり、部屋に吊るしたハンモックでうたた寝したりで、それなりに快適そうには見えますが・・・。

DSC02042 (2) 

炊事も洗濯も、おそらくはトイレも同じ水・・・う~ん、なかなか日本人には辛いかも。

DSC02043 (2) 

大きな建物は学校です。

DSC02000 (2) 

船でお迎え?。

DSC02001 (2) 

こちらは集団下校でしょうか!?。

DSC02038 (2) 

所々に観光客向けの商店やレストランも。

DSC02003 (2) DSC02040 (2) 

DSC02037 (2) DSC02005 (2) 

そのうちの1軒に立ち寄って小休止。観光客向けなのでしょうが、ワニ、ナマズ、アナコンダなどが飼われていました。

DSC02018 (2) DSC02019 (2) 

DSC02009 (2) DSC02007 (2) 

2階建てのそれなりに大きな建物でしたが、基礎は竹を束ねた浮きのみ。

DSC02035 (2)

2階に上がってみると、水上は結構な賑わいでした。

DSC02027 (2) 

このあたりがメインストリートでしょうか。

DSC02021 (2) 

晴れていれば美しい夕景が見られたでしょうが残念。

DSC02031 (2) 

帰路に着いての道すがら。広大な蓮畑に立ち寄ってみました。

DSC02045 (2) 

DSC02062 (2) 

時折雲の切れ間から輝く夕日に照らされる蓮の花がとっても綺麗でした。

DSC02066 (2) 

蓮の枝に着いたピンクの塊は巨大なタニシの卵!。

DSC02049 (2) DSC02063 (2) 

チョッと喉が渇きましたが、道端の商店の店先にはたくさんの瓶が。

DSC02067 (2) 

瓶の正体はなんとガソリンでした。そう言えばガソリンスタンドをあまり見かけませんからね~。

DSC02067 (3)

夕食を済ませたあとは、繁華街のナイト・マーケットへ。

DSC02079 (2) 

世界中からの観光客で賑わっていました。

DSC02080 (2) 

売られている商品は値段が有るようで無し。交渉次第でいくらでも・・・。

DSC02082 (2) DSC02083 (2) 

朝4時過ぎから活動を開始してホテルに戻ったのは夜10時過ぎ。いつもながらチョッと動き過ぎです。もう少し優雅に旅すれば良いものを、根が貧乏性ですからね~。

カンボジア紀行はまだ続きます。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月5日火曜日は晴れのち曇り。朝は19℃、日中は28℃。9月6日水曜日は雨のち曇り。朝は21℃、日中は24℃。相変わらず暑いんだか寒いんだか良く判らない日々が続いています。

クリニックはそれなりに混雑。今週に入ってかぜ症状、特に咳が止まらない方が増えました。ここ最近の気温変化の影響でしょう。診療終了後は、昨日火曜日は大和市医師会理事会。本日水曜日は病診連携の会。今宵は全4回シリーズの初回で大和市立病院でした。夏休み体制の8月から一転、9月に入って何かと忙しくなって来ました。

さて今日もお盆休みのレポートの続きを。8月14日月曜日は早朝にアンコール・ワットの日の出を拝みに行ってからホテルに戻って朝食。その後、シェムリアップから東へ直線距離で約50kmの密林の中にあるベン・メリアという巨大寺院の遺跡を目指しました。

プノンペンにも通じる道路の両脇には多くのパラソル。

DSC01845 (2) 

どうやら竹筒に入ったご飯を売っているようです。

DSC01846 (2) 

ココナッツ風味で美味しいらしいのですが・・・やっぱり勇気がありません~。

DSC01849 (2) 

幹線道路を外れると、車よりもバイクや自転車が多くなります。

DSC01853 (2) 

覗き見る未舗装の脇道はいい感じです。

DSC01859 (2) 

車で約1時間かかってやっと到着。入口の欄干には保存状態の良い5つの蛇の頭を持つ神ナーガ。

DSC01862 (2) 

暑い参道を進むと・・・。

DSC01864 (2) 

すさまじい瓦礫の山が見えて来ました!。

DSC01866 (2) 

ここは修復されないまま放置されている遺跡の一つ。

DSC01868 (2) 

成長の早いジャングルの木が崩壊を助長している様子。

DSC01870 (2) 

DSC01876 (2) DSC01877 (2) 

ここが造営されたのはアンコール・ワット建造前の11世紀末~12世紀初頭。貴重な寺院の遺跡ですが・・・。

DSC01880 (2) 

今のところ修復の予定は無いそうです。

DSC01881 (2) 

遺跡の存在が明らかになった後も内乱で放置され、ポル・ポト派の支配が終わって地雷の撤去が進んだ比較的近年になって入れるようになったそうです。

DSC01884 (2) 

全貌が明らかになればアンコール・ワットを凌ぐ規模とか。

DSC01886 (2) 

遺跡上には簡素な木道が組まれていて、それに沿って見学することが出来ますが、それを外れるのはとっても危険!?。

DSC01888 (2) 

回廊の天井も落ちてしまっています。

DSC01892 (2) 

DSC01893 (2) 

それにしても熱帯植物の繁殖力にはビックリ。

DSC01899 (2) 

昼なお暗い密林に埋もれた遺跡はチョッと迫力があります。

DSC01902 (2) 

いつの日にかアンコール・ワットのように修復される日が来るのでしょうか。

DSC01903 (2) 

DSC01908 (2) 

凄まじい光景に圧倒されて、暑さも忘れて歩き回って来ました。

DSC01911 (2) 

DSC01917 (2) 

拙い写真では迫力が伝わらないでしょうがご容赦を。

DSC01922 (2) 

DSC01956 (2) 

DSC01964 (2) 

カンボジア紀行はまだ続きます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月4日月曜日。曇り時々雨。朝は20℃、日中は23℃。肌寒い一日になりました。

週明けのクリニックはそれなりに混雑。案の定かぜ症状の方が多くなって来ました。やはり先週末から朝晩の気温が下がったためでしょうか。長寿健診・特定健診の予約は既に9月末までパンパン。もう、こっ、これ以上は・・・。ご容赦下さいませ~。

さて今日はお盆休みの東南アジア行きの続きを。8月13日日曜日はアユタヤからバンコクのスワンナプーム国際空港へ。新しくて広大な空港です。

DSC01634 (2) DSC01639 (2) 

14時05分発のバンコク・エアウェイズPG913便でカンボジアのシェムリアップへ向かいました。機材はA320。フライト時間はたった1時間10分ですが、シートベルトサインが消えるや否や機内食が出て来ました!。

DSC01646 (2) DSC01649 (2) 

慌ただしくかきこむと、もう着陸態勢に入っていました。眼下には広大な湿地帯が。

DSC01654 (2) 

着陸直前にはヤシの木に囲まれた高床の住宅が見えました。

DSC01659 (2) 

シェムリアップ国際空港はアンコール・ワットの玄関口。日本からの直行便はありませんが、中国、韓国、香港ほか近隣諸国からの国際便が就航しています。

DSC01663 (2) 

平屋建てなので、ボーディング・ブリッジなどというものはありません。

DSC01662 (2) 

一旦ホテルにチェックインしてから・・・。

DSC01673 (2) 

夕食を食べに外出。

DSC01681 (2) DSC01683 (2) 

外国人向けにアレンジされているのでしょうが、なかなか美味でした。

DSC01685 (2) DSC01691 (2) 

さて今回シェムリアップへ来た目的は、もちろんアンコール・ワットを見るため。翌8月14日月曜日はホテルを朝4時代に出発!。まずはチケット売り場へ。夜明け前のチケット売り場は海外からの観光客で大混雑でした。チケットは不正が無いように顔写真入り。10日間のうちの3日間有効でUS$62.00でした。

DSC02526 (2) 

アンコール・ワットの入口付近に陣取って日の出を待ちました。やがて空の色が茜色に染まって来ましたが、チョッと雲が多め。

DSC01711 (2) 

残念ながら雲の間からの日の出になってしまいました。

DSC01733 (2) 

それでも幻想的な雰囲気は堪能出来ました。

DSC01750 (2) 

日が昇ると大勢の観光客が遺跡内へ移動開始。

DSC01754 (2) 

アンコール・ワットは12世紀前半に30年以上かけて建立されたヒンドゥー教寺院。

DSC01757 (2) 

プノンペンに王都が移ると一時は忘れ去られるも、その後再発見され、16世紀には仏教寺院へ改修されています。

DSC01759 (2) 

壁面を埋め尽くす細かいレリーフの数々が圧巻。

DSC01766 (2) 

1970年代からのカンボジア内戦で破壊されるも、1992年には世界遺産に登録されて現在も修復過程にあります。

DSC01769 (2) 

DSC01770 (2) 

もちろんレリーフの題材にはそれぞれ深い意味が・・・。

DSC01791 (2) 

DSC01795 (2) 

DSC01799 (2) 

急峻な階段の上は第三回廊。

DSC01802 (2)

DSC01801 (2) DSC01804 (2) 

第三回廊まで上がると風が抜けて爽快でした。周辺は鬱蒼とした森林。屋根上を歩くサルの姿も見られました。

DSC01807 (2) 

DSC01808 (2) 

下は西側の入口方向を望んだところ。

DSC01812 (2) 

下は東側へ回って見たところ。

DSC01836 (2) 

以上は“朝めし前”のお仕事。そろそろお腹が空いて来たので一旦ホテルへ戻って朝食にすることに。

長くなって来たので続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月1日金曜日は曇りのち雨、9月2日土曜日は雨のち晴れで、両日とも最高気温は24℃止まり。特に土曜日の朝は17℃まで下がって何だか秋の気配。朝の通勤時間帯は上着が無いと寒いくらいになりました。

クリニックは相変わらず特定健診・長寿健診の方が多いものの、概して平穏な日々。かぜ症状の方は少なめでしたが、ここ数日の気温の低下でまた増えて来そうな予感!?。

土曜日の診療終了後は半蔵門へ。中央林間から東急8500系に乗車。

DSC02508 (2) 

もはやクラシックな内装外観となりましたが、何だかこの時代の電車が落ち着きますね~。

DSC02507 (2) DSC02509 (2) 

今宵は麹町のイタリアンレストラン“エリオロカンダ・イタリアーナ”で5人で会食。

DSC02516 (2) DSC02519 (2) 

メンバーはかつて一緒にイタリアを旅した面々。毎年の恒例行事となっています。

DSC02520 (2) DSC02522 (2) 

本日のメインは北海道天塩のソイを取り分けて・・・

DSC02524 (2) DSC02525 (2) 

美味しい食事と楽しい話であっと言う間に時間が過ぎて・・・。また来年を楽しみに~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月28日月曜日。晴れのち曇り。朝は22℃、日中は30℃。朝は爽やかな風にビックリ。急に涼しくなって否が応でも夏の終わりを実感させられます~。

今日のクリニックは朝から混雑。気温の変化が大きくなると体調の悪い方が途端に増えます。診療時間以外はひたすら健診結果の判定作業。あと1ヶ月の辛抱です~。

さて本日は7月の九州行きレポートの最終回を。いつの間にか1か月以上経過してしまいました。前回は7月17日新八代から乗車した「おれんじ食堂」が水俣駅を発車して肥後の国と薩摩の国の境を超えたところまででした。

薩摩に入るとしばらく田園地帯を軽快に走って・・・。

DSC01112 (2) 

出水駅に到着しました。ここには肥薩おれんじ鉄道の車両基地が。

DSC01118 (2) 

出水は鶴の飛来地としても有名なところ。ホームにも鶴の姿。

DSC01133 (2) 

新幹線駅として駅舎は立派。

DSC01128 (2) 

でも肥薩おれんじ鉄道が使っている部分は片隅のここだけ。

DSC01129 (2) 

駅前にはC56形蒸気機関車が静態保存されていました。

DSC01120 (2) 

かつては栗野~水俣間の山野線(昭和63年2月廃止)に吉松機関区のC56形が、川内~薩摩大口間の宮之城線(昭和62年1月廃止)に鹿児島機関区のC56形がそれぞれ運用に就いていましたが、その真ん中に当たる出水はC56形とはあまり縁が無さそう。

下は参考までに古い鉄道路線図。

DSC01238 (2) 

出水機関区にはD51形しか配置されておらず、C56形の配置はありませんでした。そもそも92号機は宮崎機関区の配置でした。

DSC01121 (2) 

それでも92号機は栄えあるお召列車の牽引機。つべこべ言わずに保存されているだけでも喜ばなければいけません。

DSC01123 (2) DSC01124 (2) 

青、赤、黄色を使ったカラーリングはチョッと??ですが、保存状態は悪くありませんでした。

DSC01127 (2) 

ちなみに下の写真は私が撮った宮崎駅構内で入れ替え作業中の92号機。近くに来てくれなくてこんな遠い写真しかありませんが・・・(昭和47年11月撮影)。

img177 

さて出水を発車してからいよいよランチタイム。

DSC01105 (2) 

地元出水市の農園レストラン「三蔵」さんによる地元食材に拘ったメニュー。

DSC01132 (2) DSC01136 (2) 

移り行く車窓を眺めながらの食事は最高。食事が始まってからは列車はゆっくり走行してくれています。

DSC01142 (2) 

やがて列車は阿久根駅に到着。

DSC01157 (2) 

ここも水戸岡デザインの駅。待合室や・・・。

DSC01144 (2) DSC01146 (2) 

レストラン、出札口も木を多用。

DSC01153 (2) DSC01155 (2) 

DSC01156 (2) 

駅舎内に図書館まで!。

DSC01154 (2) 

下は駅の外観。元は昭和24年に竣工した木造駅舎。

DSC01151 (2) 

改修されて2014年5月に新装開業しました。

DSC01152 (2) 

そして駅前にはかつて寝台特急「なは」で使用されていた寝台客車オハネフ25 2209とオハネフ25 206。

DSC01148 (2) 

かつては宿泊施設として使われていたようですが、今は財政難で閉鎖になっているようでした。

DSC01147 (2) 

私自身は、かつて熊本で学会があった際に飛行機で帰る同僚を尻目にわざわざ京都まで乗って帰った車両です。

DSC01150 (2) 

さて阿久根を発車すると、メインディッシュ「いずみ鶏の蒸し焼き」が出て来ました。

DSC01160 (2) 

列車は途中の小駅構内のはずれで停車。ちょうど海が見える場所です。

DSC01162 (2) 

揺れない車内でゆっくり食事を・・・という心遣い。

DSC01161 (2) DSC01169 (2) 

停まっている間に後続の普通列車が追い抜いていきます。

DSC01166 (2) 

そしてデザート、食後のコーヒーまで堪能。

DSC01171 (2) DSC01172 (2) 

海は南下するに従って更に青くなったような気がします。

DSC01175 (2) 

DSC01178 (2) 

そして最後の停車駅が薩摩高城(さつまたき)。無人駅ですが、やはり地元の方が名産品を準備して出迎えて下さいました。

DSC01198 (2) DSC01196 (2) 

希望者は乗務員の方が先頭に立って遊歩道を海岸まで散策。

DSC01191 (2) 

しばし夏の海を眺めながら海風に当たっておりましたが・・・う~ん、やっぱり暑い!。

DSC01195 (2) 

14時19分に終点川内駅に到着。新八代を10時08分に発車してから実に4時間11分にも及ぶ行程でしたが、飽きの来ない列車旅でした。

DSC01209 (2) DSC01211 (2) 

川内からは九州新幹線で博多へ。そして福岡空港から羽田空港へ戻って来ました。

DSC01216 (2) DSC01217 (2) 

下はおれんじ食堂の乗車証明書。

DSC01201 (2) DSC01202 (2) 

そして現地で消費し切れずに、結局自宅まで持って帰ったお土産品の一部です。

DSC01244 (2) 

海の日の連休の九州行きのレポートはやっとこれでおしまい。

次からは今更ながらお盆休みのレポートをお届けします~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月25日金曜日8月26日土曜日は両日とも晴れのち曇り。朝から26℃前後、日中は32~35℃で厳しい残暑になりました。

クリニックはほどほどの混雑。健診で引っ掛かって受診される方が多くなりました。かぜ症状の方はちらほら。喉を腫らせていらっしゃる方が増えました。めまい、息切れ、動悸、全身倦怠感など、暑い時期に多い症状の方も。

土曜日の診療終了後は東京ミッドタウンへ。夏休み最後の週末とあってか、ミッドタウンは混雑していました。

今宵はミッドタウンホールで17時から開催された糖尿病セミナーに参加させて頂きました。下の写真は左が到着時、右が帰宅時。

DSC02482 (2) DSC02484 (2) 

SGLT2阻害剤の発売から3年余り、多くの臨床データが蓄積されて循環器疾患における位置付けが定まって来ました。解りやすいご講演を聴かせて頂いたお陰で頭の中がスッキリ!?。

8月27日日曜日。曇り時々晴れ。朝は24℃、日中は29℃。昨日までに比べると、気温が下がって急に秋めいた感じに。

今日は日中近場に買い物に出かけていましたが、夕方から南青山のブルーノート東京へ。今夜はイギリスのグループMATT BIANCOのステージでした。

DSC02486 (2) DSC02487 (2) 

元来はラテン、ジャズ、ファンクの融合したようなサウンドでしたが、今回はややジャズの要素が強くなった感じのするステージでした。パワーを頂いて帰宅。

帰宅時の青山、表参道あたりはいつもより人出が少ない感じでした。夏休みも終わりに近付いたからでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月21日月曜日8月22日火曜日はやはり相変わらず曇りベースの天気。朝は23~25℃、日中は30~32℃。週が明けてやっと夏休みモードから脱却して本格始動・・・のはずでしたが、何だかチカラが入らず~。

クリニックはそこそこの混雑でしたが、普段は土曜日にしか来れない会社員の方が現れたり、授業時間帯に学生さんが現れたりで、まだまだ世の中は夏休みが続いている様子。そういえば朝の通勤電車も空いていました。かぜの方は依然として多め。

火曜日の昼は医師会事務局で会計業務。でも他の診療時間外はひたすら健診の判定作業。この過酷な状況は9月一杯まで続きます。

さて今日は7月17日、九州行きのレポートの続きを。あれっ、お盆休みのレポートはどうしたかって?。いろいろと滞っておりまして・・・しばらくお待ち下さいませ~。

前日は熊本泊まり。翌7月17日月曜日は朝の鹿児島本線普通列車で新八代へ向かいました。

DSC01027 (2) DSC01030 (3) 

第三セクターの肥薩おれんじ鉄道(旧鹿児島本線の八代~川内)の運行する観光列車「おれんじ食堂」に乗車するためです。「おれんじ食堂」の始発駅は新幹線接続駅の新八代で、八代~新八代間はJR九州に乗り入れて来ます。

新八代駅の上り線ホームに回送列車が到着。

DSC01028 (2) DSC01032 (2) 

一旦博多方へ引き上げてから下り線側の側線で待避したのち、下り線ホームに入線して来ました。

DSC01038 (2) 

編成は2両。肥薩線同様にこちらも水戸岡鋭治氏のデザイン。

DSC01039 (2) DSC01040 (2) 

金、土、日、祝日を中心に朝、昼、夕の3便運行されています。われわれが乗車したのは2便のSPECIAL LUNCH。

DSC01046 (2) 

本来の起点駅、八代駅ではくまモンのラッピングの単行普通列車が発車を待っていました。肥薩おれんじ鉄道は19両のディーゼルカーを所有していますが、おれんじ食堂の2両編成以外は基本的に単行。

DSC01047 (2) 

この「おれんじ食堂」のコンセプトは、風光明媚な景色を眺めながら沿線の“食”を堪能すること。

旧鹿児島本線は区間によっては意外に海岸線ギリギリを走ります。

DSC01062 (2) 

車窓は梅雨が明けて夏本番の光景。向こうは天草。

DSC01065 (2) 

こんな静かな海でのんびりしたい・・・と一瞬思いましたが、この暑さではのんびりなど出来るはずはなく、冷房の効いた車内から眺めるのが一番!?。

DSC01071 (2)

各停車駅では地元の方々による「駅マルシェ」が開催され、予め配られたクーポン券と引き換えにその土地の名物のお土産を頂けるという趣向。

DSC01077 (2) DSC01055 (2) 

そんな訳でところどころで途中下車しながら、その土地の名物を堪能。

DSC01080 (2) 

今は第三セクターとは言っても、元来は鹿児島本線ですから、ローカル駅でもホームは長大。駅施設も立派です。

DSC01079 (2) IMG-2693 (2) 

DSC01082 (2) 

DSC01083 (2) 

さて停車中に車内を探索。

DSC01084 (2) 

内装は水戸岡デザインの常としてwoodyな雰囲気。

DSC01101 (2) 

DSC01102 (2) 

DSC01087 (2) 

運転台の横には小さな展望席。

DSC01086 (2) 

2号車の隅にはお菓子ブッフェ。八代市のマドレーヌと芦北町の塩せんべい。

DSC01103 (2) DSC01089 (2) 

次駅表示はマニュアル操作。

DSC01088 (2) 

お土産のカレーパンと芦北産甘夏入りのサーターアンダギー。津奈木町のジュースが配られました。

DSC01090 (2) DSC01093 (2) 

水俣駅は意外にこじんまりしていましたが・・・。

DSC01095 (2) 

内装はリニューアルされて瀟洒。やはり水戸岡デザインです。

DSC01096 (2) 

水俣を出ると、ほどなく袋駅~米ノ津駅間の小さな川(境川)にかかる小さな石橋(境橋)が見下せる場所で列車は徐行。ここが肥後と薩摩の境界で、薩摩藩主の参勤交代の主要道路であったのにもかかわらず、防衛上長らく橋は架けられていなっかったそうです。この橋が架けられたのは明治16年になってからだそうです。

DSC01111 (2) 

ここを過ぎるといよいよ薩摩の国。

でも、チョッと長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月18日金曜日8月19日土曜日は曇り時々雨。朝は23~24℃、日中は29~30℃。相変わらずスッキリしない不安定な天気続き。

お盆明けのクリニックはそれなりに混雑。暑い季節の割にはかぜ症状の方が多めでした。お盆休み中に薬が切れてしまってなんて方もチラホラ。近隣ではまだお休みのクリニックもあるようで、当院新患の方もたくさん。タイ帰りで下痢、オーストラリア帰りでA型インフルエンザ・・・なんて患者さんがいらっしゃるのもこの時期ならではかも!?。

土曜日の診療終了後はお盆休み期間の“ツケ”をこなすために黙々と事務仕事。そろそろ帰ろうかという時に、雷鳴と激しい雨音。ブラインドの隙間から外を覗いたら・・・ありゃりゃ~。

DSC02409 (2) 

下は18時55分時点の雨雲レーダー。ちょうど大和にさしかかったところでした。

DSC02406 (2) 

小田急線は一時運転見合わせになっていたようですが、その後はしばらく45km以下の速度制限下での運転。ロマンスカーと千代田線直通運転は休止になっていました。

DSC02418 (2) 

DSC02422 (2) 

いつまでこんな天気が続くのでしょう。このまま秋になってしまうのでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月7日月曜日から8月9日水曜日にかけては迷走する長寿台風5号の影響を受けて天候は不安定。天気が目まぐるしく変化しました。

8月8日火曜日には北陸地方を通過して本日8月9日水曜日の午前3時に山形県沖の日本海で温帯低気圧に。18日18時間の長寿台風で史上3位の記録になったそうです。台風一過の今日は東京で37℃、横浜で35℃!。

DSC01364 (2) 

クリニックはお盆休み前でさぞや混雑するかと思いきや、意外に平穏な日々。悪天候の影響もあったのかも知れません。陽気のせいか長引く咳の方がちらほら。「息苦しい」とか「動悸がする」とか「めまいがする」なんて方がこの季節は増えますが、今週になってから目立つようになりました。

昨日の朝、自宅の外壁に小さな緑色のムシが張り付いているのを見つけました。クサカゲロウの一種です。

DSC01359 (2) 

英名はGreen lacewingもしくはGolden eyeと美しい名前が付いています。Green lacewingは納得しましたが、Golden eyeかどうかは相手が小さ過ぎてはっきりしませんでした。

DSC01361 (2) 

台風の強風によってどこからか連れて来られたのでしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月最初の週末、8月4日金曜日8月5日土曜日は相変わらず曇りベースの不安定な天気。金曜日は雨が降って気温は29℃止まりでしたが、土曜日は一時晴れ間が出たためか31℃まで上昇してムシムシ。いい加減にスッキリした夏空が見たいものです~。

7月21日9時に発生した長寿台風5号は明日九州を縦断しそう。九州豪雨から1か月。復旧ままならぬ被災地が心配。

DSC01338 (2) DSC01335 (2) 

クリニックは長寿健診・特定健診で検査が多いことを除けば比較的平穏な日々。診療終了はほぼ時間通りです。ただこの時期はお盆前に片づけておかねばならない事務仕事が山積。週末の診療後は黙々と事務仕事をこなしておりました。

土曜日の帰宅時は小田急線が遅れていました。最近は大雨や人身事故でたびたび遅れていましたが、今宵は代々木上原駅での乗客と電車の接触事故に加えて、参宮橋駅での“車掌の欠乗”とのこと。

DSC01328 (2) 

“欠乗”って車掌さんが置いてけぼりになってしまったということでしょうか!?。う~ん・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月31日月曜日から8月2日水曜日にかけての月末月初は、相変わらず不安定な天気が続きました。特に8月1日火曜日は神奈川県内で記録的な大雨!。海老名では1時間に120ミリの雨を記録したそうで、大和では引地川で氾濫危険水位を超えました。小田急線も一時運転見合わせに。

日本の南の海上では台風5号が迷走中。大雨の犯人は君か!?。

DSC01316 (2) 

クリニックは8月1日火曜日の午後は大雨のため閑散としていましたが、その反動のためか8月2日水曜日は朝から混雑しました。気候が不安定なためか、暑い割にはかぜ症状の方が多め。長寿健診・特定健診は既に今季の予約は満杯!。ビックリです~。

診療終了後は月曜日は大和市地域医療センターで大和市医師会の入会金規定に関する会議。火曜日は大和市内某所で納涼会を兼ねた大和市医師会移動理事会。もちろんチャンと会議を済ませてから納涼会に突入したことは言うまでもありません。水曜日の昼は近くの循環器専門病院の院長先生が来訪、夜はひたすら健診結果判定作業。

厚生労働省が先週公表した簡易生命表によると日本人の平均寿命は女性が87.14歳、男性が80.98歳で男女とも世界2位!(ちなみに1位は男女とも香港だそうです)。日本の優れた医療制度を誇るべきでしょうが、最近長寿を素直に喜べない風潮が蔓延しているのは淋しい限り。健康な日常生活を送れる健康寿命は女性74.21歳、男性71.19歳だそうで、この10年前後のギャップを少しでも縮めていくことが私どもの仕事と覚えたり。“ピンピンコロリ”は難しいですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月28日金曜日7月29日土曜日は曇り一時雨。朝は24~25℃、日中は31℃。この1週間はスッキリしない梅雨のような天気が続きました。

クリニックは金曜日も土曜日もほどほどの混雑。かぜの方が少なくなり予約外の方が減ったので、待ち時間は一時のように酷いことにはならなかったはず。ただ予約自体はパンパンで、特定健診・長寿健診は既に9月まで満杯に。トホホ~。

さて今日は海の日の連休の九州行きのレポートの続きを。7月16日日曜日、鹿児島中央駅から「はやとの風2号」に乗って吉松駅に11時11分着。駅周辺を散策してからいよいよ矢岳越えへ。

DSC00756 (2) 

ここからは11時49分発の「しんぺい2号」人吉行きに乗り継いで大畑へ向かいます。現在、吉松~人吉間の列車は5往復のみ。そのうち日中の2往復が特急「いさぶろう」と「しんぺい」です。下りの吉松行きが「いさぶろう」、上りの人吉・熊本行きが「しんぺい」。

DSC00765 (2) 

愛称の由来は「いさぶろう」が人吉~吉松間が建設された当時の逓信大臣山縣伊三郎、「しんぺい」は同じく鉄道院総裁の後藤新平。

DSC00763 (2) DSC00764 (2) 

車両は「はやとの風」と同じく種車は国鉄時代の一般型気動車キハ40系。こちらも水戸岡鋭治氏のデザインです。

DSC00762 (2) 

発車間際に肥薩線の普通列車が到着。

DSC00768 (2) 

キハ40系の“特急”と“普通列車”が並びました。生い立ちは一緒なので“顔”は当然のことながら瓜二つ。

DSC00769 (2) 

明治42年当時の鹿児島本線最後の開通区間であった人吉~吉松間の矢岳越えは、開通当初から名だたる急勾配区間として有名。スイッチバックとループ線を駆使して峠を越えて行きます。下は吉松駅構内の資料展示館の図。

DSC00751 (2) 

「しんぺい2号」の車内は「はやとの風」から乗り継いだ方に吉都線から乗り継いだ方が加わって満席でした。定刻に発車。左へ上がって行く線路が人吉方面。

DSC00757 (3) 

吉松駅発車直後から結構な勾配区間が始まり、キハ40系はゆっくりだけど確実に高度を稼いで行きます。

DSC00775 (2) 

次第に山深くなって鹿児島県と宮崎県の県境を越えると、車窓右手に「復員軍人殉難碑」がチラッと見えました。ここで昭和20年8月22日に多くの復員兵を乗せた列車が勾配を登り切れずにトンネル内で立往生。蒸気機関車の煙が車内に充満したため多くの乗客が列車から降りて避難しているところに列車が逆走。56人が亡くなりました。折角生きて本土に辿り着いたのに・・・。

DSC00776 (2) 

現代車両は立往生の懸念も無く真幸(まさき)駅に無事到着。吉松の標高が213m、真幸の標高が380mですので、167m上がって来ました。ここで5分停車。

DSC00778 (2) 

駅舎内やホームでは地元の方が特産品や飲料・食料などを販売。

DSC00779 (2) 

駅舎は明治44年開設当時のままで、やはり良い雰囲気です。真幸駅は宮崎県で初めて出来た駅、また肥薩線で唯一宮崎県の駅ですが、近年の乗降客数は1~2名/日だそうで・・・。

DSC00780 (2) 

真幸駅はスイッチバック駅。逆向きに発車して引き上げ線に入って停車。車内を運転士さんが前後に移動して再度逆向きに上がって行きます。下に先ほどに通った線路が見えて・・・。

DSC00782 (2) 

ホームを下に見ながら登って行きます。

DSC00784 (2) DSC00786 (2) 

ホーム上では地元の方々が手を振ってお見送り。

DSC00789 (2) 

延々と勾配を登りつつトンネルをいくつか抜け、矢岳第二トンネルと矢岳第一トンネルの間で列車は一時停車。

DSC00797 (2) 

ここは「日本一の車窓」として有名なビューポイント。

DSC00795 (2) 

「日本三大車窓」の一つにも数えられています(ちなみに他の二つは根室本線狩勝峠越えと篠ノ井線姨捨越え)。

DSC00798 (2) 

右手の遠くには桜島も見えました!。

DSC00801 (2) 

やがて列車は肥薩線で最長(2096m)の矢岳第一トンネルに。

DSC00804 (2) 

坑口上部には「引重致遠」(いんじゅうちえん)の文字。当時の鉄道院総裁後藤新平の揮毫。ちなみに反対の熊本側には当時の逓信大臣山縣伊三郎による「天險若夷」(てんけんじゃくい)の文字が掲げられていて、続けて読むことにより「天下の難所を平地のようにしたおかげで重いものを遠くへ運べる」という意味になるのだそうです。

DSC00806 (2) 

このトンネルを抜けるとサミットを越えて熊本県に入りました。ほどなく標高536.9mの矢岳(やたけ)駅に到着。ここでも5分停車。ここにはSL展示館がありますが、私的には5分では見切れないので、あとで戻って来るスケジュール。

DSC00810 (2) 

矢岳駅を発車すると、あとはひたすら下り坂。半径300mのループ線に差し掛かります。

DSC00751 (3) 

途中、大畑(おこば)駅が見下ろせるポイントで停車。

DSC00817 (2) 

さらに人吉方面が見えるポイントでも停車。

DSC00851 (2) 

DSC00821 (2) 

大畑駅には12時49分に到着。ここでも5分停車です。やはり駅構内では地元の方による特産品等の販売が。

DSC00825 (2) 

さて、われわれはここで下車。「しんぺい2号」が12時54分に発車して行くのを見送ってから、静まり返った駅周辺でのんびり~。

DSC00827 (2) DSC00781 (2) 

駅舎内にはありとあらゆるところに訪問者の名刺が貼られていました。

DSC00829 (2) 

ここも明治42年の開業以来の駅舎。待合室の真ん中に七夕飾り。

DSC00832 (2) 

標高は294.1mしかありませんが、待合室を吹き抜ける風は意外に涼やか。

DSC00836 (2) 

ただ日向の暑さはただものではありません。さすがに南九州ですからね~。

DSC00833 (2) 

駅周辺に人家は無し。

DSC00834 (2) 

駅構内には蒸気機関車時代の給水塔の一部が残っていました。

DSC00837 (2) 

今となっては貴重な産業遺産かも。

DSC00843 (2) 

右がループ線へ上がる矢岳方面、左が人吉方面。

DSC00839 (2) 

しばらく蝉の声以外は聴こえない静寂の世界にしばし浸っておりました。

DSC00844 (2) 

やがて列車の音が近付いて来て・・・。

DSC00831 (2) 

先ほどの「しんぺい2号」が人吉で折り返して「いさぶろう3号」として戻って来ました。車内はやはりほぼ満席。

DSC00848 (2) 

13時44分発の「いさぶろう3号」で先ほど通過して来た矢岳へ戻りますが、ちょっと長くなって来たので、続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月21日金曜日は晴れ、7月22日土曜日は晴れのち曇り。両日とも朝は25℃、日中は31~32℃で相変わらずの暑さ続きでした。

クリニックはこの暑さにもかかわらず、かぜ症状の方がたくさん。“冷房かけっぱなしで寝たら・・・”なんて方が多いようで。

金曜日の診療終了後は大和市勤労福祉会館へ。大和市立病院主催の地域医療連携懇談会でした。

DSC01266 (2) 

診療科ごとの小規模の連携の会は今までも有りましたが、病院を挙げての会は今回が初めて(画期的!)。市立病院側も医師会側も大勢が参加して、正に“顔の見える連携”に役立ちそうでした。

土曜日の診療終了後は院内のワックス掛け。開院以来、医療機関を多数手掛ける専門業者の方にお願いしています。

DSC01267 (2) 

数時間の作業で隅々まで見違えるように綺麗になりました。

DSC01271 (2) 

人間も身体の隅々までワックスが掛けられれば良いのにね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月18日火曜日。曇り一時激しい雷雨。朝は26℃、日中は32℃。天候は不安定で各地で突風や雷雨、大きな雹(ひょう)が降ったところも。神奈川県下でも広範囲で停電。

連休明けのクリニックは、大混戦を覚悟して診療に望みましたが意外に平穏。特に午後からは悪天候のため一時は待合室はガランとしていました。昼は会計業務のため医師会事務局へ出かけていましたが、帰りにしっかり雷雨に捕まりました~。

7月19日水曜日。晴れ。朝は24℃、日中は30℃。昨日とは打って変わって天気は安定。風は爽やかでした。本日関東甲信から中国、四国地方にかけて一気に梅雨明け。

クリニックは昨日の反動か、はたまた周辺のクリニックが休診のためか、予約外の方が多くて終日混雑気味でした。診療終了後は健診の結果判定作業。

さて今日は先週末の鹿児島行きのご報告を。7月16日日曜日の鹿児島地方は晴れ。朝は25℃、日中は34℃。まずは逆光の桜島に挨拶。

DSC00652 (2) 

混雑した鹿児島中央駅のコンコースを抜けて在来線ホームに降りると・・・。

DSC00672 (2) 

そこには懐かしき国鉄形415系交直流両用近郊形電車の姿。まだ健在でしたか~。

DSC00658 (2) 

でも主流はブラックフェイスの817系。

DSC00666 (2) 

こちらとて運用開始は2001年10月ですから、決して新車ではありません。

 DSC00671 (2) 

さて今回鹿児島まで来た第一の目的は肥薩線の完乗。肥薩線は鹿児島県霧島市の隼人駅から吉松、人吉を経由して熊本県八代市の八代駅に至る124.2kmの非電化路線。開業は古くて1903年1月。海側を通る路線が開通するまで、こちらが鹿児島本線でした。

(下の地図はJTB時刻表2017年6月号より)

DSC01252 (2) 

学生時代に来た時は都城から吉都線で吉松に入ったため、隼人~吉松間を乗り残しておりました。

今回まず乗車するのは9時26分発の「はやとの風2号」。鹿児島中央駅と肥薩線吉松駅を結ぶ観光特急です。2両編成。

DSC00675 (2) 

漆黒のボディのデザインはクルーズトレインの“ななつ星”を手掛けた水戸岡鋭治氏ですが、種車は国鉄時代の一般型気動車キハ40系です。車内はレトロな木目調。

DSC00678 (2) DSC00679 (2) 

乗客の中には外国人観光客の姿も。いわゆる“鉄”の姿は見かけませんでした。

ほぼ満席で定刻に発車。う~ん、加速も振動も騒音もレトロ!?。お世辞にも“特急”の乗り心地ではありません。鹿児島駅を過ぎると大きな桜島の姿を眺めつつ錦江湾に沿って快走。

DSC00683 (2) 

桜島がだんだんと遠ざかって小さくなり、10時6分に隼人着。

DSC00688 (2)

予め予約をしておくとここで積み込まれた「百年の旅物語かれい川」弁当が食べられたのですが、しっ、知らなかった~。

隼人から肥薩線に入ると意外に山深くて険しい地形を国鉄型キハ40系は“国鉄速度”で走ります。

今や超有名駅となった嘉例川駅に10時22分着。ここで8分停車します。

DSC00706 (2) 

その間に駅舎内で地元の方々が販売している特産品を購入したり駅舎を見学したり。特急が停車する無人駅は珍しい!?。軒下には七夕飾り。

DSC00707 (2) 

駅舎は1903年(明治36年)の開通当時からの木造駅舎で登録有形文化財。なかなか良い味を出しています。

DSC00694 (2) 

JTB時刻表2017年6月号の表紙も飾りました。

DSC01227 (2) 

今や有名観光地の仲間入り~。

DSC00695 (2) DSC00697 (2) 

DSC00699 (2) DSC00698 (2) 

10時30分に嘉例川駅を発車。次の霧島温泉駅で5分停車ののち、大隅横川駅に10時48分着。ここでは6分停車。

DSC00722 (2) 

軒下にはほうずきが飾られていました。

DSC00726 (2) 

ここの駅舎も嘉例川駅と並んで開業当初からの木造建築。やはり登録有形文化財に登録されています。

DSC00709 (2) 

柱には第二次世界大戦時に機銃掃射で撃ち抜かれた弾痕が。

DSC00717 (2) DSC00718 (2) 

10時54分に発車。かつて山野線(栗野~水俣間、1988年2月廃止)との分岐駅であった栗野駅に停車後、終点の吉松駅に11時11分に到着。

DSC00727 (2) 

かつては鉄道の要衝であった吉松駅構内は広いけれどガランとしていました。

DSC00729 (2) DSC00730 (2) 

長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月15日土曜日。晴れ。朝は24℃、日中は32℃。三連休の初日は好天に恵まれて暑さの厳しい1日になりました。

クリニックは、三連休とは言っても普段の土曜日と全く変わらぬ雰囲気。相変わらずかぜ症状の方は多め。特定健診・長寿健診の予約は目一杯。さらにこの季節は会社の健診で引っ掛かって受診される方も多めです。

診療終了後は急いで横浜、京急蒲田経由で羽田空港へ。三連休とあって流石に空港は混雑していました。羽田空港で友人と合流。

DSC00624 (2) 

今日は16時40分ANA627便で鹿児島へ。私にとってボーイング787初乗りの予定でしたが、不運にも767へ機種変更になっていました。とほほ~。離陸直後に眼下に江の島が。

DSC00626 (2) 

さらにしばらく飛ぶと雲の中から夏姿の富士山。

DSC00631 (2) 

定刻よりやや遅れて18時半に鹿児島空港着。市内に入って城山へ上がると、何とか明るいうちに桜島を拝むことが出来ました。噴煙は全く無し。

DSC00639 (2) 

眼下の神社ではお祭り。大層な人出のようで・・・。

DSC00637 (2) 

夕食には地のモノを堪能させて頂きました。

DSC00641 (2) DSC00643 (2) 

DSC00648 (2) DSC00650 (2) 

また電車に乗りに来たのかって?・・・ううっ、ドキッ!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月10日月曜日7月11日火曜日はともに晴れ。朝は24~25℃、日中は31~32℃で連日の真夏日。

高気圧が南から張り出して、日本中どこへ逃げても暑い!?。

DSC00583 (2) DSC00586 (2) 

週明けのクリニックはとっても混雑。かぜ症状の方がたくさんいらっしゃいました。厳しい暑さのためか、“身体が重くて怠い~”なんて方がちらほら。特定健診・長寿健診は佳境を迎えて予約はパンパン。既に9月の予約も入り始めました。

7月10日月曜日の診療終了後は大和市医療センターで新入会希望の先生と面談。神奈川県内の保健所長を歴任されて来られた大先輩で、逆に教えて頂くことばかり!?。

7月11日火曜日は少々診療を早仕舞いさせて頂き相模大野へ。久しぶりにやや明るいうちに電車に乗りましたが、相模大野の解体線にはHiSE10000形ロマンスカー中間車の姿が!。これは2018年3月のダイヤ改正を前に、喜多見検車区の保存車を整理して新型ロマンスカー70000形2編成分のスペースを空けるための苦肉の策とか。せっかく保存されていたのに今更解体はチョッと残念~。

DSC00597 (2) 

さて、今宵は循環器関連の講演会「血管病変とリスクマネージメントを考える会」の座長を仰せつかっておりました。

DSC00601 (2) 

動脈硬化性疾患では抗血栓療法が多用されますが、当然出血が止まりにくくなるため消化管出血は大敵。循環器内科、心臓血管外科、消化器内科、消化器外科、脳外科など、多くの領域の先生方が一同に会してディスカッション。日常臨床にとても役立つ講演会でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月7日金曜日7月8日土曜日はともに晴れ。朝は22~23℃、日中は30℃前後で相変わらずの暑さ続きでした。九州地方では記録的な集中豪雨で甚大な被害が・・・。

クリニックは相変わらず特定健診・長寿健診の方々に加え、かぜ症状の方や感染性胃腸炎の方もいらして、かなりの混雑。この季節は例年予約がパンパンになってしまい、お待たせしてしまう可能性が高いです。どうかお時間にゆとりを持っていらして下さると助かります~。

7月7日金曜日の診療終了後は大和市医療センターで医師会入会希望の先生と面接。普通だったらもう引退を考える年齢でのご開業で、そのバイタリティには脱帽ですが、自分より年上の先生との面会は緊張します。

7月8日土曜日の診療終了後は横浜へ。横浜西口のイタリアンレストランCAMBUSA(カンブーザ)で当院スタッフと納涼会でした。

DSC00489 (2) DSC00490 (2) DSC00492 (2) 

厳選された素材を使った料理の数々。特にピザが秀逸でした。

DSC00494 (2) DSC00495 (2) DSC00498 (2) 

DSC00499 (2) DSC00501 (2) DSC00502 (2) 

カプチーノのラテアートには3Dバージョンも。

DSC00503 (2) DSC00504 (2) DSC00505 (2)

DSC00506 (2) DSC00507 (2) DSC00508 (2) 

これで健診の後半戦を乗り切れるでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月3日月曜日。晴れ時々曇り。朝は25℃、日中は34℃。今日も蒸し暑い一日でした。

クリニックは相変わらず特定健診・長寿健診の方で混雑。暑い割には今日もかぜ症状の方がたくさん。やはり冷房の影響でしょうか。

診療終了後は年1回の大和市医師会と大和市立病院との連携に関する合同委員会に参加。開放病床・高度医療機器利用報告、大和市立病院外来・入院患者動向報告、大和市立病院現況報告などが行われました。大和の中核病院である大和市立病院との連携はとっても大切です~。

7月4日火曜日。雨時々曇り。朝は26℃、日中は32℃。気が付けばいつの間にやら台風3号が接近していました。

DSC00460 (2) 

診療終了後は大和市医師会理事会。議事・報告事項はいつも通り多岐にわたって盛りだくさん。終わって外へ出たら結構な雨降りになっていました。

DSC00463 (2) 

日付が変わる頃には992ヘクトパスカル。房総半島沖を約65キロメートルの速度で通過。

7月5日水曜日。曇り。朝は24℃、日中は29℃。関東の直ぐ南を進んだ台風3号は関東の東の海上で温帯低気圧に。でも梅雨前線の影響で「台風一過」とはならず、むしろ島根、九州北部などで記録的な豪雨となって甚大な被害が。梅雨入り当初は空梅雨が心配されていたのにね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月1日土曜日。曇り時々雨。朝から25℃、日中は30℃まで上がって蒸し暑い一日になりました。

天気図では梅雨前線がどっしり~。

DSC00418 (2) 

7月初日の土曜日、クリニックはそれなりに混雑。特定健診・長寿健診の方に加えて、かぜ症状の方が増えて来ました。こんな陽気のせいか、息苦しい、ドキドキする、めまいがする、疲れる・・・なんて訴えの方が次々と。掴みどころの無い訴えで困ってしまう方も。

診療終了後は、事務仕事を少々こなしてから中央林間から田園都市線で都内へ。今宵は表参道駅で合流して4人で会食。時々お世話になっている西麻布のsalle de Makino(サルドゥマキノ)さんへ。

DSC00419 (2) DSC00422 (3) DSC00423 (2) 

独創的でいながら和の基本を忠実に守り抜いた繊細な料理の数々。いつもながら感心!。

DSC00426 (2) DSC00427 (2) DSC00428 (2) 

お腹にも優しいです~。

DSC00430 (2) DSC00435 (2) 

帰りは乃木坂まで歩いて千代田線で帰宅。小田急線は人身事故の影響で混雑していました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月26日月曜日から6月28日水曜日にかけては曇りか雨のスッキリしない梅雨らしい天気が続きました。朝は21~22℃、日中は26~27℃で蒸し暑い日々。

クリニックは相変わらず長寿健診・特定健診で混雑気味。健診で来院された方に「ところでがん検診の方は受けられていますか?」とお尋ねしてみると意外に受けていない方が多数。「この歳になって今更がんが判ってもね~」とか「ボケて長生きするよりがんで早死にする方が」なんてやや厭世的な返答をされる方も。何だか私が医者になった30年前よりも皆さん生きることに対する執着が薄れてしまったような気がします・・・。

6月28日水曜日の診療終了後は町田へ。夕刻の町田駅前はいつものように大混雑。

DSC00406 (2) 

今夜はベストウェスタンレンブラントホテル東京町田(もとのホテルザエルシィ町田)で開催された糖尿病関連の講演会に参加して来ました。

DSC00408 (2) 

ご高名な木村玄次郎先生のご講演は、判りやすくてしかも目からウロコの内容。流石!。参加して良かった~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

この1週間は天気が目まぐるしく変わって梅雨らしい日々になりました。 クリニックは特定健診・長寿健診で慌ただしいことを除けば概して平穏な日々。それでも会社や学校での健診で引っかかった方の受診が目立ちました。

6月17日土曜日は診療終了後に都内へ。友人と会食後、ホテルのラウンジに場所を移して悪だくみ(?)を考えていたら、いつの間にか結構な時間になっていました~。

DSC00318 (2) 

6月20日火曜日の昼は医師会事務局で会計業務。その他の時間は山積みの健診の結果判定作業。6月21日水曜日は前線を伴った低気圧の通過で台風並みの暴風雨。さすがにこの日は患者さんは少なめでしたが、雨が上がった夕方から混雑する良くないパターンに。昼は当医療ビル6件7科のミーティング。

DSC00321 (2) 

6月22日木曜日の夜は新百合ヶ丘のホテルモリノで開催された‘TAMAカンファレンス’に出席。今年は母校の感染症学と代謝内分泌学の2教授の講演。専門外の講演を聴ける貴重な機会です。

DSC00325 (2) 

終了後は誘われるがままラウンジで歓談。同席された元上司はこの春に学長を退任されていつの間にか副理事長。同席の教授たちも皆顔見知りの後輩。肩書きは恐れ多いけれど、昔のよしみでお互いに好き勝手に言いたいことを言えるところが良いところ(失礼~)。会場を出たのは夜11時過ぎでした。

最近、月日の流れが 速くてね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週に入って、いよいよぐずついた天候の日が多くなって来ましたが、ついに6月6日火曜日に九州地方と山口で梅雨入り、そして翌6月7日水曜日には一気に関東甲信越までの梅雨入りが発表されました。

DSC00129 (2) 

クリニックは特定健診・長寿健診が始まって連日忙しい日々。でもどういう訳か火曜日だけ患者さんが少なくて優雅に(!?)過ごせましたが、その反動はしっかり水曜日に。やっぱりね~。

6月6日火曜日の診療終了後は総会後新体制下での(・・・とは言ってもほとんど顔ぶれは変わりませんが)大和市医師会理事会。議事、報告事項とも多岐にわたる課題が山積。

6月8日木曜日は休診日でしたが、朝から学校健診へ。風が強い上に時折雨が。

DSC00123 (2) DSC00124 (2) 

私の担当は1年生から3年生までの低学年と特別支援学級の約350人。朝8時50分にスタートしてぶっ続けで飛ばして何とか昼過ぎに終了~。

DSC00125 (2) 

午後はそのまま所用でつきみ野に立ち寄ってから夕方帰宅。何だかどっと疲れました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月26日金曜日は雨が降って終日20℃以下で推移しましたが、以後5月27日土曜日から5月31日水曜日にかけての月末は気温が上がって日中は26~28℃の日々。5月とは思えない夏日続きでした。特に内陸部では真夏日になったところも。

DSC00095 (2) 

クリニックは気温が高い割にはかぜ症状の方が多め。感染性胃腸炎の方がちらほら。新学期や新年度の健診で引っ掛かった方々の受診も多くなって来ました。

27日土曜日は診療終了後に都内へ。糖尿病薬の講演会に参列して参りました。SGLT2阻害薬が使えるようになってから早くも3年が経過して種々のデータが出揃って来ました。使い方さえ間違わなければとっても役に立つ薬。

DSC00083 (2) 

気付けば5月ももう終わり。通勤途中で見かけるアジサイの花もだんだんと色付いて来ました。

DSC00097 (2) 

いよいよ特定健診の季節が始まります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半5月22日月曜日から5月24日水曜日にかけても晴れベースの天気。連日朝は19℃、日中は26~28℃まで上がって夏日が続きました。

クリニックは相変わらずかぜ気味の方が多め。季節柄か健康診断の方がちらほら。それでも概して平穏な季節です。

路傍では今年もドクダミの花が咲き始めました。ジメジメした日陰にヒッソリと咲いているし名前もおどろおどろしいので、あたかも毒が有りそうなイメージですが、“どくだみ”の名称は「毒矯み」(毒を抑える)から来ているのだそうです。名前でだいぶ損をしてるかな!?。

DSC00070 (2) 

22日月曜日の診療終了後は税理士の先生と面談、23日火曜日の夜は大和市医師会定時総会でした。会計担当理事の私が平成28年度決算報告と平成29年度収支予算書の報告。事務局の皆様や税理士の先生方のおかげで無事に終わってホッと致しました。

DSC00080 (2) 

24日水曜日の昼は会計業務で医師会事務局へ。夜は胸部レントゲン読影会に参加。

何だか相変わらず小忙しい日々が続いております~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

この週末は移動性高気圧に覆われて晴天に恵まれ、気温は7月中旬並みになりました。大和でも最高気温は5月20日土曜日は26℃、5月21日日曜日は29℃。もう熱中症や光化学スモッグに注意しなければならない季節になりました。

クリニックは暑い割にはかぜ症状の方がたくさん。長引く咳の方が例年より多い様な気がします。動悸や息切れ、めまいを訴える方は暑さのせいもあるかも!?。

20日土曜日は診療終了後に横浜へ。一昨日に引き続き横浜ベイシェラトンで開催された聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院開院30周年記念祝賀会に参列させて頂きました。

DSC00033 (2) 

横浜市副市長を筆頭に、医療局、健康福祉局、各福祉保健センター、消防署、警察署、さらに周辺の医師会、医療機関、大学関係、それに西部病院OBや現職の方々が集まって、盛大な会でした。懐かしい顔ぶれにもお目にかかれて楽しいひとときでした。

お土産に頂いたクッキーには大学校章の焼印まで!。

DSC00037 (2) DSC00066 (2) 

その後は湘南新宿ラインで新宿へ移動。

DSC00035 (2) 

21日日曜日は朝から高輪へ。グランドプリンスホテル新高輪で開催された循環器関連の講演会「高齢者心房細動のトータルケアを考える」に出席させて頂きました。

DSC00055 (2) 

各領域の第一人者の先生方が判りやすく解説して下さって非常に有意義な会でした。

でも行楽日和だった週末はこれでおしまい~(涙)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

連休明けの5月8日月曜日から5月10日水曜日にかけては、天気は下り坂でしたが気温は高め。朝は14~16℃、日中は22~24℃でした。

長かったゴールデンウイーク明けのクリニックは、月曜日午後と火曜日午前は少々混雑したものの以後は平和な日々でした。お盆や年末などの長い休みの前は大混雑になることが多いようですが、休み明けは概して平穏な気がします。

それでも連休中にかぜをひいた方はたくさん。しぶといことにインフルエンザの方もまだいらっしゃいました。めまい、動悸、息切れ、全身倦怠感など不定愁訴の方が目立つのは陽気のせいかも知れません。

下の写真は5月10日、雨の朝のツツジです。

DSC09979 (2) 

月曜日の夜は大和市医師会理事会。会計担当理事の小生にとっては総会を前に決算の承認を頂く大切な理事会でしたが、皆さんのお陰で無事に終了。水曜日の夜は大和市医師会で新入会希望の先生と面談。私と同じ循環器内科の先生でした。新しい仲間が出来ることは嬉しい限りです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月1日月曜日。晴れ一時雷雨。朝は14℃、日中は24℃。ゴールデンウィークの狭間、天候は不安定で一時はビックリするような雷雨になりました。

今日はやんごと無き用事で午前中を休診とさせて頂いておりましたが、午後からは通常通りの診療。暖かくなって来ても、結構かぜ症状の方が多め。意外に初診の方が多かったのは近隣でお休みのクリニックがあったのでしょうか。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は大和市医師会の会計監査でした。5月下旬の総会を前に、毎年この連休の狭間が監査の日に当たってしまいます。

さて本日からJR東日本の超豪華列車「TRAIN SUITE 四季島」の運行がスタートしました。下は今日の朝日新聞の夕刊。

DSC09896 (2) 

実は私も募集が始まるだいぶ前からパンフレットを取り寄せて眺めておりました。

DSC09897 (2) 

豪華なパンフレットの中には・・・。

DSC09898 (2) 

優雅な別次元の世界が広がっておりました。

DSC09899 (3) 

ある時、恐る恐る家人に見せたら・・・。

DSC09900 (2) 

無下もなく即座に却下。

DSC09901 (2) 

宝くじが当たったら考えます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月28日金曜日。晴れ。朝は12℃、日中は18℃。

ゴールデンウィーク入りを目前にしてクリニックは案の定混雑しました。軽微な症状でも“連休に入るので念のために来ました”なんて方が多数。毎回長期の休み前になると、随分前に引っ掛かった健診の結果を携えて来院される初診の方が増えるのは何故でしょう。昼はレントゲンCR装置のメンテナンス作業。夜は紹介状や書類書き。

4月29日土曜日のゴールデンウィーク初日は、朝は快晴でしたが不安定な天候で夕方一時豪雨になりましたが、翌4月30日日曜日は終日晴れて行楽日和になりました。気温も日中は22~23℃まで。

近所の桜並木はすっかり若葉に。

DSC09881 (2) 

ツツジの植え込みもイチョウ並木もいつの間にか初夏の装いに変身。

DSC09882 (2) DSC09884 (2) 

4月29日土曜日も30日日曜日も朝から横浜へ出かけておりました。

DSC09887 (2) 

このゴールデンウィークは、やんごと無き私的用件で連日横浜通いをしなければなりません。

DSC09890 (2) 

申し訳ありませんが明日5月1日月曜日は午前中臨時休診させて頂きます。午後は通常通りです。

DSC09891 (2) 

変則的な診療体制でご迷惑をお掛けしますが、どうぞご容赦下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月24日月曜日4月25日火曜日は晴れて青空が広がりましたが4月26日水曜日は曇りがちの天気になりました。朝は10~13℃、日中は17~18℃。

4月も終わりに近付いて気温が高くなったのに、今週に入ってから感染性胃腸炎の方がちらほらお見受けするようになりました。インフルエンザの方もまだまだいらっしゃいます。報道によると先週埼玉ではインフルエンザのために学校閉鎖になった高校があったそうで、例年と違う流行パターンのようです。新年度に入って健康診断の方も増えました。さらに大型連休を見据えて「今のうちに」受診される方も増えてきて小忙しい日々でした。

月曜日の夜は大和市医師会事務局で会計士さん交えて医師会の決算書類の点検、火曜日の夜は診察室のパソコン入れ替え作業、そして水曜日の夜は大和市地域医療センターで胸部レントゲン読影会。なかなか真っ直ぐ自宅に帰れません・・・。

DSC09679 (2) 

この4月になって大和市教育委員会から大和市学校嘱託医の委嘱状、聖マリアンナ医大から内科学(循環器内科)講師の辞令、さらにこの春に更新した日本内科学会認定医や循環器学会専門医の認定証が続々と送付されて来ました。これらが送られて来ると新年度に改まったことを実感させられます。

もう年度替わりかと思っていた矢先に、早くも大型連休直前になっていました。最近とみに月日の流れが速くてね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月21日金曜日4月22日土曜日は曇り。朝は11~12℃、日中は17~18℃止まりで、薄ら寒い週末になりました。

クリニックはゴールデンウィークを前にして(?)やや混雑気味。特に土曜日は予約外で受診された方が多くて、時間帯によってはだいぶお待たせしてしまったかも。

土曜日の診療終了後はクリニックのスタッフと表参道へ。表参道に着く頃には予想外にチャンとした雨降りになっていました。雨の中を徒歩で根津美術館の脇を抜けて西麻布まで。今日は開院16周年記念でsalle de Makinoさんで食事会。

DSC09619 (2) DSC09620 (2) DSC09622 (2) 

いつもながら独創的かつ繊細で美しい料理を堪能させて頂きました。

DSC09625 (2) DSC09627 (2) DSC09629 (2) 

本日のご飯はハヤシライス。デザートは5品!。

DSC09631 (2) DSC09632 (2) 

これでまたしばらくは仕事する意欲が湧いたかな~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月19日水曜日4月20日木曜日は両日とも晴れベースの天気で、日中は20℃代まで上がりました。

クリニックは陽気が良くなったのに、かぜ気味の方はそれなりに多め。動悸や息切れ、全身倦怠感、気分不快など、いわゆる“不定愁訴”の方が多くなったのは季節的な問題かもしれません。まだインフルエンザの方がいらっしゃいました。

近所ではツツジが満開に近づいて来ました。

DSC09604 (2) 

ツツジはかつては5月のイメージでしたが、最近は早咲きの品種が増えたのか、温暖化の影響なのか・・・。

DSC09605 (2) 

イチョウも少し見なかったうちにさらに青々として来ました。

DSC09608 (2) 

そしてケヤキの葉も大きく育ってモサモサに。季節の進みが速い!。

DSC09609 (2) 

木曜日の休診日は近所で用事を済ませてからそのまま所用で横浜へ。午後から雲が出て風が強くなって来ました。

DSC09615 (2) 

横浜駅ではMUE-Trainに遭遇。

DSC09617 (2) 

MUE-TrainはJR東日本が2008年に209系電車を改造して製作した試験車両。普段はなかなかお目にかかれない代物です。

DSC09618 (2) 

その後は横浜から新宿へまわって別の用事を済ませてから明治神宮前で友人と合流。銀座へ移動して会食ののち日比谷へ移動して・・・。う~ん、チョッと疲れました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週の週明けは急速に発達した低気圧とそれに伴う前線の通過でとんでもない荒れ模様になりました。4月17日月曜日は朝は晴れていたものの、夜になって雨脚が強まり、深夜から4月18日火曜日の朝方まで暴風雨が続きました。

DSC09602 (3) 

火曜日の朝は、私が家を出る朝6時半頃はまだまだ風雨ともに強くて、桜並木の路上は悲惨な状況~。

DSC09598 (2) 

風雨の中、苦労して駅まで辿り着いたのに・・・。

DSC09599 (2) DSC09600 (2) 

鶴間駅に降り立つ頃には雨は小降りに。

DSC09603 (2) 

そして診療開始時には太陽の光が降り注いでいました。う~ん、何だか腑に落ちない気分!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月15日土曜日。晴れ。今日は朝から14℃、日中は21℃まで上がりました。

一気に暖かくなった上に風が強めだったせいか花粉が一斉に飛散したようで、花粉症症状が悪化した方が多数いらっしゃいました。かぜの方は少なくなりました。

診療終了後は東京ミッドタウンへ。ミッドタウン内の桜はほぼ散り去っていました。

DSC09532 (2) 

今日はビルボードライブ東京でギルバート・オサリバンのステージでした。私自身はギルバート・オサリバンのステージを観に来るのは今回で3回目(!)。

DSC09534 (2) 

代表曲「アローン・アゲイン・ナチュラリー」は誰しもが耳にしたことがある名曲ですが、私は中学生の頃にリアルタイムでラジオで聴いていた世代。あまりの懐かしさに感涙!?。

懐メロを堪能したあとは六本木から銀座へ移動。

DSC09543 (2) 

週末の夜、銀座は賑わっていました。外国人観光客が多数。

DSC09545 (2) 

昨日から東京国際フォーラムで開催されている第114回日本内科学会に合わせて都内に参集した昔の医局仲間、先輩後輩6人でレストラン・オザミで会食。

DSC09548 (2) 

昔話と近況報告に花が咲いて・・・。

DSC09552 (2) DSC09553 (2) DSC09554 (2) 

DSC09555 (2) DSC09556 (2) DSC09557 (2) 

何とか終電に間に合いました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月14日金曜日。晴れ。朝は7℃、日中は20℃まで上がりました。

今日のクリニックはそれなりの混雑。気温差のためか、かぜ症状の方が多め。それでも今日はインフルエンザの方はいらっしゃいませんでした。やっと終焉でしょうか!?。新年度になって健診を希望される方がチラホラ。昨今なぜだか動悸を訴える方が多くて2台のホルター心電図はフル稼働中。これも陽気のせい??。

気付けば通勤途中のイチョウ並木では若葉が芽吹いていました。

DSC09507 (2) 

鮮やかな緑が美しい季節です。

DSC09506 (2) 

そして下はケヤキ。

DSC09509 (2) 

数えきれないくらいの若葉が一斉に。木々の生命力には感服させられます。

DSC09514 (2) 

唐突ですが“若葉のころ”と言えば、われわれ世代が真っ先に思い浮かべるのはビージーズの曲でしょうが、気付けば既に半世紀近く前の曲。今の若者にはどのように聴こえるのでしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半は不安定な天気。4月10日月曜日は晴れて日中は15℃まで上がりましたが、翌4月11日火曜日は冷たい雨で日中も9℃止まり。さらに4月12日水曜日は日中晴れて20℃まで上がったのに夜は一時激しい風雨・・・。女心と春の空、桜が咲くと天気が悪いですね~。

月曜日の朝は6時42分に発生した相模大野~小田急相模原間の人身事故の影響で、朝の番号札を出す時間が少々遅れてしまいました。もっ、申し訳ありません~。さらに火曜日の朝も直前を走る電車のドア点検の影響で少々電車が遅れていました。

クリニックは月曜日の午前・午後と、水曜日の午前中が混雑。悪天候の火曜日は午前中はほどほどでしたが午後は空いていました。雨が降ると予約外で受診される方が少なくなり、さらに雨だと来院が難しい障害のある方やご高齢の方のキャンセルが増えるので途端に空きます。混んでて怒られた午後に、空いててビックリされたり・・・。予約制にしてもなかなか均等にはなりません。予約外での受診は雨の日の夕方がお勧めかも!?。

クリニックではまだインフルエンザの方がちらほら。気温差が大きいせいか、体調の優れない方やかぜの方も増えて来ました。ご用心下さいませ~。

写真は10日月曜日の朝。

DSC09463 (3) 

木によっては今が満開!?。

DSC09462 (2) 

そして以下は翌日火曜日、雨の夜の桜。

DSC09474 (2) 

地面を見ればだいぶ散ってしまったように見えますが・・・。

DSC09492 (2) 

見上げればまだ大丈夫。

DSC09477 (2) 

DSC09490 (2) DSC09483 (2) 

“夜目、遠目、傘のうち”だからでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

桜が満開時期を迎えたのに週の後半の天気は優れず。4月7日金曜日は曇り空でしたが、8日土曜日9日日曜日は雨が降ったり止んだりの生憎の空模様になりました。気温は朝は14~16℃、日中は16~19℃。

クリニックは少々混雑気味。気温差のせいか、かぜ症状の方がちらほら。動悸、息切れ、全身倦怠感を訴える方や、高血圧症の初診の方が多めでした。インフルエンザはA型、B型ともにまだ細々ながら残存しています。

7日金曜日の夜は少々早仕舞いをさせて頂き大和へ。もちろんプレミアムフライデーでも花見でもありません。

大和は駅構内は混雑しているのに駅の西側はとっても静か。

DSC09426 (2) 

今夜は抗凝固薬関連の講演会「かかりつけ医が知っておきたい深部静脈血栓症」。座長を仰せつかっていたので少々早仕舞いさせて頂いたのでした。 特別講演は新潟大学の榛沢和彦先生による災害後の静脈血栓塞栓症(いわゆるエコノミークラス症候群)に関するご講演で、新潟県中越地震、東日本大震災、熊本地震などの避難所で実際に活動された経験に基づくお話は、非常に示唆に富む内容でした。30名以上の先生方にご参集頂いて大盛況でした。

DSC09433 (2) 

8日土曜日の夜は芝公園で開催された昨年11月に発売された抗凝固薬ダビガトラン(商品名プラザキサ)の中和薬イダルシズマブ(ブリズバインド)に関連する講演会に参加。使用機会は極めて少ないとはいえ、出血性合併症などの非常時に備えるための注射薬。薬価が約20万円(!)もするので自院に常備は出来ませんが、知識としては知っておかないとね~。

DSC09430 (2) 

そして9日日曜日の朝は品川へ。上野東京ラインの開通から丸2年も経つのに、いまでも品川で常磐線の車両を見ると違和感を覚えます。

DSC09434 (2) DSC09436 (2) 

日曜日の朝なのに品川駅はやっぱり混雑。

DSC09437 (2) DSC09438 (2) 

DSC09444 (2) 

今日は新しく慢性心不全の適応が追加されたエプレレノン(セララ)の講演会に参加させて頂きました。武器が増えれば治療の幅が広がりますが、上手く使いこなさなければ宝の持ち腐れ。今回の講演会で頭の整理が出来ました!?。

こうしてお花見時期の週末は講演会への参加で終始してしまいましたが、ど~せ雨降りでしたから、逆に良かったかも~??。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月3日月曜日から4月5日水曜日にかけての今週前半は、晴れて穏やかな天候になりました。気温は朝は5~8℃、日中は14~19℃。

クリニックは新年度に入っても比較的平穏な日々。4月になったというのにまだインフルエンザの方が時々いらっしゃいます。“新年度早々に休みか~”なんて嘆く方も。時節柄か新しい職場や資格の申請・取得に必要な健康診断を希望される方が増えました。

水曜日の午後はペースメーカー外来。勤務医時代からの“腐れ縁”の方を中心に開業後も継続していました。近年は新規の方をお受けしておりませんでしたので患者さんもだいぶご高齢になられました。通院が困難になった方も増えて来て、そろそろ当院におけるペースメーカー外来の役割も終了!?。

下は街中で花を咲かせた若い桜。何だか花の付き方が例年より疎らかも。

DSC09396 (2) 

一方、下は近くの桜並木の老木。こちらは安定した貫禄の花の付き方。

DSC09402 (2) 

ちょうど今が満開のようです。

DSC09403 (2) 

桜並木でも植え替えが進んで新旧交代が進んでいますが、老木でもまだまだ元気な木がたくさん。

DSC09404 (2) DSC09414 (2) 

夜になっても暖かいので、夜桜見物しながら帰宅。

DSC09406 (2) 

インターネットのニュースでも「ホームレスの平均年齢60歳超す」とか「高齢化するヤクザ、50歳超えが4割」なんて見出しが気になる今日この頃でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月28日火曜日29日水曜日は晴れ。両日とも朝は3℃、日中は13℃程度でした。すべての学校が春休みに入ったからか、今週に入ってガクッと朝の電車が空きました。いつもこのくらいだと助かります~。

クリニックはとっても平穏な日々。懸案は一時少なくなったインフルエンザがまた再燃して来たこと。今週に入ってA型もB型もまたチラホラ見かけるようになりました。

火曜日の夜は大和市地域医療センターで大和市医師会内科医会の幹事会。

DSC09227 (2) 

今年度の総括と来年度の活動方針の確認しました。

翌水曜日の夜もまたもや大和市地域医療センターへ。夜8時から11時まで休日夜間急患診療所の当番でした。

DSC09226 (2) 

こちらもとっても平穏で受診者は僅かに8人。うち3名がB型インフルエンザでした。

医者と坊主は閑が良い!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月27日月曜日。雨のち晴れ。朝は4℃、日中は9℃までしか上がらず、午前中は凍えるような冷たい雨になりました。

悪天候のためか、週明けの割にはクリニックは平穏。診療時間中に“空白”の時間も。これぐらいゆとりがあると楽チンです~。

桜は開花宣言が出された割には寒さのためか開花が進んでいませんでしたが、帰宅途中の桜の幹に小さな花が付いているのを発見!。

DSC09221 (2) 

見上げてみると暗闇に薄ぼんやりと白いものが。ストロボを焚いてみたら既に結構花が開き始めていました。

DSC09222 (2) 

見ごろは今週末から来週にかけてでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月24日金曜日25日土曜日は晴れ。気温は日中12℃前後でした。

クリニックはほどほどの混雑。インフルエンザはまだ僅かに残存。季節柄か健康診断の希望者がちらほら。

土曜日の朝、通勤途上の街中では辛夷(こぶし)の花が満開になりました。

DSC09141 (2) 

一方、帰宅時に所用で立ち寄った相模大野の駅頭では桜が満開!。・・・もちろんイミテーションです。

DSC09140 (2) 

東京都心では21日、横浜では25日に桜開花が発表されました。

でもクリニックや自宅周辺ではまだ開花の気配は無し。これから寒の戻りもあるそうでまだ時間がかかりそう!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3連休明けの3月21日火曜日は雨になってしまいました。気温も終日ひとケタ止まり。天候に恵まれた休み明けが雨では労働意欲が削がれます。

クリニックは連休明けで大混雑になるのではないかと覚悟していましたが、この悪天候に阻まれて意外に平穏でした。昼は医師会に出向いて会計業務。

3月22日水曜日は昨日から一転して青空が広がりました。朝は5℃、日中は14℃。

昨日の悪天候で出足をくじかれていた患者さんが一気に来院されたのか、クリニックは久しぶりに結構な混雑に。インフルエンザはまだまだしぶとく生き残っています。昼は当医療ビル6件7科のミーティング。

さて今日は先週末の続きを。3月18日土曜日は診療終了後に富山へ。

DSC09029 (3) 

富山駅の新幹線改札口を出たら正面に路面電車のりばがありました。

DSC09030 (2) 

新幹線改札口と路面電車のりばが直結しているのは全国でもここだけかも!?。この路面電車の正式名称は富山地方鉄道株式会社富山軌道線。

DSC09031 (2) 

運行は南富山駅前~富山駅、南富山駅前~大学前、それに環状線の3系統です。

DSC09034 (2) 

見ているとやって来る車両は新旧様々。

DSC09015 (2) 

結構な頻度で年代物の車両も登場します。

DSC09017 (2) DSC09033 (2) 

DSC09018 (2) 

折角なので環状線をぐるっと乗ってみることに。

DSC09035 (2) 

1周28分で200円均一でした。

DSC09037 (2) 

乗り合わせたのは比較的新しい車両で乗り心地はなかなか。でも土曜日の夜のせいか乗客は疎らでした。

DSC09038 (2) 

さて環状線一周後は、富山駅に隣接する富山地方鉄道株式会社鉄道線の電鉄富山駅を覗いて見ることに。2011年公開の映画「RAILWAYS愛を伝えられない大人たちへ」の舞台になった鉄道です。

DSC09027 (2) 

こちらは宇奈月温泉までの本線、立山までの立山線、それに不二越・上滝線の3路線。

DSC09025 (2) 

改札口から中を覗くと2本の10030形電車が停まっていました。車内にテレビを設置したテレビカーとしてその名を馳せた元京阪電鉄特急用車両3000形です。

DSC09026 (2) 

う~ん、これに乗ってしまうと帰って来れない・・・。

諦めて今度は地下道を通って富山駅の北口側へ。北口からは平成18年4月29日に開業した富山ライトレール株式会社によるポートラムが富山駅北~岩瀬浜間を結んでいます。

DSC09044 (2) 

元を辿れば国鉄富山港線。終点までは24分ですが、やはり往復する時間は・・・。

DSC09039 (2) DSC09042 (2) 

次に富山駅北口から入場券を買って構内へ。新幹線開業によって切り離されたJR西日本の旧北陸本線は今では“あいの風とやま鉄道”(倶利伽羅駅~市振間)という第三セクター鉄道となっています。

DSC09052 (2) 

現在富山駅は富山駅付近連続立体交差事業の一環で工事の真っ最中。旧来からの地上ホームに降りてみたら停車していたのは“あいの風とやま鉄道”と同時に第三鉄道化された“IRいしかわ鉄道”(倶利伽羅~金沢間)からの乗り入れ車両でした。JR西日本からの譲渡車両で元JR西日本521系電車です。

DSC09050 (2) 

やがて隣のホームにJR高山線からのキハ120形気動車2両編成が入線して来ました。

DSC09048 (2) 

キハ120形気動車は1991年から1995年にかけて製造されたローカル線用の小型気動車。

DSC09054 (2) DSC09056 (2) 

新幹線開業前までは優等列車が頻繁に発着していたであろうに、今では高山線の特急“ワイドビューひだ”を除けばローカル列車ばかりになってしまいました。

DSC09053 (2) 

今度は先に立体化された真新しい1~3番線に上がってみました。3番線には先ほどの“IRいしかわ鉄道”からの乗り入れ車両による金沢行きが入線。

DSC09062 (2) 

新しいホームに新しい車両。これからさらに整備が進む予定だそうですが、富山駅付近連続立体交差事業の完成は2022年予定。まだまだ先の話です。

さて到着後バタバタしていて夕食がまだでした。夜9時半まで開いていた駅構内にある「白えび亭」で富山名物の“白えび刺身丼”を頂きました。

DSC09063 (2) 

白えびの刺身はなかなか美味でした。カウンター席に座って名物を食している周囲のオジサンたちはどうやら同業の方々のようで・・・。

駅周辺でうろうろしていたら遅くなってしまいました。明日の学会に備えてサッサと寝ることにします~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月17日金曜日18日土曜日はともに晴れ。朝は3~4℃、日中は13℃くらいまで上がって、この時期らしい陽気になりました。おかげで朝から花粉がたっぷり飛散。トホホ~。

クリニックは、時折流行に乗り遅れたインフルエンザの患者さんがいらっしゃいますが、概して平穏な日々が続いていました。

18日土曜日は診療終了後に東京駅へ。東京駅は春休み中の3連休とあって、めまいがするほどの混雑ぶりでした。新幹線ホームへ上がると、廃車が進む2階建てのE4系Maxの姿。

DSC09005 (2) 

東北新幹線筋からは撤退して久しいですが、上越新幹線筋ではまだ活躍中。

DSC09007 (2) 

隣にはE6系“こまち”の流麗な姿が。

DSC08999 (2) 

で、今回乗るのはまたまたE7系(W7系)の“かがやき”です。

DSC09010 (2) 

今回は昨日から金沢で開催されている第81回日本循環器学会学術集会に参加するため、富山に向かいます。なぜ金沢で開催されているのに富山に行くのかって?。それは金沢のホテルが満室だったから。学会規模が大き過ぎて金沢市内のホテルだけでは収容しきれず、福井や富山などの近隣都市にも分散して宿泊することに。東京から富山まではたったの130分。

DSC09013 (2) 

富山では結構多くの方が下車していました。同業者風の方々も多数。

DSC09014 (2) DSC09020 (2) 

富山駅は新幹線が開通して近代的な姿に生まれ変わりましたが、在来線側はまだ工事の真っ最中。

DSC09029 (2) 

地方都市の常として、夜は早くて既に深夜の様相でした。

DSC09022 (2) 

とりあえず駅前のビジネスホテルにチェックインして周辺を散策することにします。続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月13日月曜日から3月15日水曜日にかけては雨か曇りのスッキリしない天気が続いていましたが、3月16日木曜日は晴れ間が広がりました。

今週のクリニックは平穏な日々。インフルエンザは絶滅危惧種と化しましたが、まだ稀には遭遇します。感染性胃腸炎はちらほら。年度末のためか健康診断書や転居のための紹介状が必要な方が多め。

16日木曜日の休診日は天気が良かったので、朝のうちに用事を済ませて、ランチがてら横浜へ海を見に出かけて来ました。

まずは横浜赤レンガ倉庫の“bills”でランチを。ベリーベリーパンケーキにしてみましたが、周囲には春休みの学生風の方々が多くて、オジサンはチョッと浮いた存在でした。

DSC08963 (2) DSC08956 (2) 

食後に外に出てみると、日差しは春めいているのに風はまだ冷たくて真冬並み。 それでも潮風に当たると爽快な気分に。

DSC08960 (2) 

定位置に海上保安庁の巡視船「あきつしま」の姿が見えました。

DSC08961 (2) 

総トン数7175トン、全長160m、全幅16.5m、速力25ノット・・・。昨年春の天皇皇后両陛下のパラオ訪問の際に宿泊された巡視船です。

DSC08962 (2) 

赤れんが倉庫に隣接して昨年3月にオープンした商業施設“MARINE & WALK”も覗いて来ました。

DSC08967 (2) 

こちらもオジサンとは無縁のファッショナブルなお店がズラリ。さすがに有名なパイ専門店“Pie Holic”は満席。でも他のお店は平日の昼とあってか閑散としていました。

DSC08973 (2) DSC08968 (2) 

2階に上がってみるとテラスから眺める眼前の港の風景はなかなか良い感じです。

DSC08972 (2) 

潮風にタップリ当たってリフレッシュ出来ました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月11日土曜日。晴れ。朝は3℃、日中は11℃。

クリニックは朝のうちはそこそこ混雑していましたが、昼前からはとっても平穏。かぜ症状の方も少なくなりました。花粉症の方は今がピーク。もうしばらくの辛抱です~。

近所ではこぶし(辛夷)の花が開花。

DSC08938 (2) 

診療終了後は都内品川まで。下の写真は午後6時前の品川駅ですが、いつの間にか随分と日が長くなりました。

DSC08943 (2) 

今宵は品川で開催された「高齢者医療の将来展望~超高齢社会に医療はどう貢献するか~」を拝聴させて頂きました。言うまでもなく問題が山積していることは十分に理解出来ましたが、個々で何が出来るのか、何を為すべきなのか・・・。う~ん、考えているうちに自分自身が高齢者に!?。

そして本日は東日本大震災から6年。長かったような短かったような・・・。

DSC08946 (2) 

6年経って死者と行方不明者は1万8446人。依然として全国で12万人もの方々が避難生活を強いられているそうです。そして遅々として進まぬ原発事故への対応。それなのに徐々に風化していく人々の記憶。嗚呼!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週は3月6日月曜日こそ曇りのち雨の生憎の天気でしたが、3月7日火曜日から3月10日金曜日までは晴れベースの天気が続きました。

週明けのクリニックは結構混雑。週の前半まではインフルエンザの方がポツリポツリといらっしゃって、A型とB型が拮抗していましたが、それも週後半になると殆ど見かけなくなりました。今シーズンの流行はほぼ終息でしょうか。代わって週後半はスギ花粉の飛散がさらに本格化。鼻水と涙で辛そうな方が増えました。

写真は駅前のビルの谷間の街路樹で花開いたオカメザクラ。昨日9日の写真です。

DSC08926 (2) 

カンヒザクラとマメザクラの交配種で早咲き。マメザクラが咲くともう春の気分!?。

DSC08923 (2) 

今週はチョッと忙しい週でした。月曜日の診療終了後は大和市地域医療センターで大和市医師会内科医会学術講演会。甲状腺に関する講演で内容が盛り沢山。終了は9時半過ぎでしたが後日後半戦の予定(?)。火曜日は大和市医師会理事会。水曜日は新百合ヶ丘のホテルモリノで開催された糖尿病関連の講演会に出席。木曜日の休診日は朝から夕方まで所用で外出。本日金曜日の夜はやっと腰を落ち着けて院内の書類の片付けが出来ました。

年度末に向けて、まだまだ過酷な日々が続きます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月4日土曜日。曇りのち晴れ。朝は1℃、日中は14℃。日中は気温が高くなって花粉がたっぷり飛んだようです。

クリニックは朝から混雑。インフルエンザの方は僅かですが、かぜ症状の方は多め。花粉の方も大勢。

診療終了後は羽田空港へ。途中大和駅で3月1日にデビューしたばかりのロマンスカーEXEαに遭遇しました。

DSC08748 (2) 

新造ではなくリニューアルですが、塗装が大きく変わったので注目度は高い様子。スマホで写真を撮っている人が大勢いました。

DSC08751 (2) 

羽田空港で友人と合流。今回の目的地は北の大地、釧路です。

DSC08752 (2) 

17時55分JAL545便釧路行きに搭乗。ターミナルビルから飛行機まではボーディング・ブリッジではなくてバスで移動。久しぶりに間近に機体を見ることが出来ましたが、やっぱり不便。機体はボーイング737-800でした。

DSC08755 (2) DSC08754 (2) 

離陸直後に日没。

DSC08757 (2) 

釧路空港には定刻の19時30分よりやや早めに到着。

DSC08762 (2) 

釧路空港は-1.5℃でした。この季節のこの時間にしては高めかも!?。

DSC08763 (2) 

今夜は釧路市内に投宿。明朝はいつものように(!?)列車に乗る予定です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月27日月曜日の週も晴れて乾燥した冬型の天気が続いていましたが、3月1日水曜日の夜は久しぶりに雨になりました。

クリニックは今週に入ってとっても平穏。インフルエンザの方はほとんど見かけなくなりましたが、A型とB型が混在しています。年度末が近付いたせいか、健康診断を希望される方が増えました。

28日火曜日は診療終了後ただちに中央林間経由で二子玉川へ。二子玉川の駅に降り立つと暗闇に何やら近未来的光景が広がります。かつてここにあった二子玉川園(遊園地です)の面影は微塵も残っていません。

DSC08699 (2) 

今宵はこの一角の奥、二子玉川エクセルホテル東急へ。

DSC08700 (2) 

動脈硬化をテーマにした第7回SKYカンファレンスに参加して来ました。今回の特別講演は「高齢化社会における慢性腎臓病診療の方向性」。寿命を延ばすことに偏重して来た現代医学の有り様に、一石を投じる興味深い講演を聴かせて頂きました。

講演会のあとは懐かしい面々としばし歓談。会場を出たのは夜10時過ぎでした。早くも弥生3月。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月25日土曜日。晴れ。朝は1℃、日中は9℃。

クリニックは朝早くと昼過ぎに一時混雑しましたが、概して平穏でした。インフルエンザの方はごく僅かになりましたが、花粉症の方がその分多くなりました。

診療終了後はチョッと買い物に出かけてから紹介状や診断書、証明書、意見書などの事務仕事をこなし、夕食はクリニックでコンビニ弁当(肉野菜炒め626kcal)。

DSC08678 

今夜は休日夜間急患診療所の当番でした。勤務時間は夜8時から11時まで。

今夜の受診者数は35人で、この時期にしては平穏。インフルエンザはやはり少数でA型、B型それぞれ3人ずつ。他は全身倦怠感、血圧上昇、頭痛、腹痛、パニック障害など。ほぼ時間通りに終了しました。

鶴間駅に着いてみると21時過ぎに発生した和泉多摩川での人身事故の影響でダイヤが乱れていました。相模大野駅では4番線に停車中のLSEロマンスカー7004F編成(回送)の横を7003F編成(やはり回送)が通過。暗い中での咄嗟の出来事ゆえ写真は撮れず。

DSC08684 DSC08687 

2月26日日曜日。晴れのち曇り。朝は1℃、日中は11℃。

今日は朝から二子玉川へ。話題の映画「ラ・ラ・ランド」を観て来ました。ミュージカル映画を観るのはとっても久しぶり。

DSC08691 (2) 

アカデミー賞大本命の話題作は意外にもクラシカルなラブストーリー。安心して見ていられる反面、ひねりは無いので物足りなく感じる方もいるかも!?。昼は近くのカフェでサンドウィッチ。

DSC08693 (2) 

今日は都心では36000人参加の東京マラソンが開催されました。厳重な警備の中で大過なく終了したそうで何よりでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週は天気が不安定な1週間になりました。先週17日金曜日に“春一番”が吹きましたが、20日月曜日には“春二番”、そして23日木曜日に“春三番”。いずれも前線を伴った低気圧の通過で、そのたびごとに気温が乱高下するので体調管理が大変!?。

クリニックはインフルエンザの方が一気に減って落ち着きを取り戻しましたが、強風の日が多かったので花粉症の方が激増。辛い季節の本格到来。

気候変動が激しいためか、長引くかぜ症状の方や全身倦怠感、息切れ、動悸、胸部不快感などの不定愁訴で来院される方も多くなりました。そして今年度内の肺炎球菌ワクチンの接種、新年度に向けての健康診断を希望する方がちらほら。

写真は通勤途中で見かけた“ミモザ”の花。本来のミモザはマメ科オジギソウ属(学名 Mimosa)の植物の総称だそうですが、マメ科アカシア属の植物の俗称として誤用されて昨今ではこちらを指すことが多くなったそうです。

DSC08633 

前線通過後の寒空のブルーをバックに黄色が鮮やか。

DSC08636 

診療終了後は20日月曜日は大和市地域医療センターで医師会の予算会議、22日水曜日は新しい抗アレルギー薬の発売記念講演会で横浜ベイシェラトンへ。えぇ?、アレルギー性鼻炎??。自分のためです~。そして休診日の木曜日夜は東京の新橋で友人と会食。

下の写真は横浜ベイシェラトンのロビー。

DSC08666 

気付いてみれば短い2月はもう僅か。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月18日土曜日。曇り。朝は4℃、日中は9℃。暖かかった昨日とは打って変わって一気に10℃も低くなりました。

クリニックは昨今の土曜日の中では久しぶりに平穏な一日。インフルエンザの方もポツリポツリになりました。診療終了後は事務仕事を片付けてから新宿へ。丁度良い時間にロマンスカーがあったので町田から久しぶりに乗車。「はこね30号」は7000形LSEでした。

DSC08600

直前に鶴間駅でキップを買ったのですが・・・。

DSC08612 DSC08602

最後部1号車4番の展望席が空いていました。後ろ向きがタマにキズですが、それなりに楽しい~。

DSC08607

でも新宿駅までの所要時間がたった31分では乗り足りません。このあと車内清掃の後、下り17時10分発「はこね43号」として折り返し。土曜日の夕方のためか満席でした。

DSC08621 

ところで新宿のロマンスカーホーム小田原方の壁面には、以前から歴代のロマンスカーが描かれていますが・・・。

DSC08619 

いつの間にやら今年3月1日にデビューするEXEαが書き足されていました。

DSC08620

車内や駅のポスターにも掲げられていて、新車では無い単なるリニューアル車にしては破格の扱い。気合いが入っている様子です。

DSC08639 

さて今宵は京王プラザホテルへ。

DSC08630 

大学同窓会40周年の祝賀会でした。会員数は昨年6月時点で4171名。教授28名、准教授21名、講師73名・・・。全国各地からOBが参集して盛大な会になりました。

DSC08631 

全体の会が終了後は、続いて卒業年次毎の同期会。懐かしい顔ぶれに時の経つのはアッと言う間。お開きは夜10時半でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半は晴れベースでこの時期らしい気温でしたが、後半は気温が上がって2月17日金曜日には最高気温が19℃まで(!)上がりました。気象庁は17日、関東地方に春一番が吹いたと発表。

クリニックは今週に入ってインフルエンザの方がグッと減って落ち着きを取り戻した感じ。替わって花粉症の方が激増。遅ればせながら私自身も内服を開始しましたが、憂鬱な季節の到来です。

14日火曜日の夜は循環器系の講演会でみなとみらいまで。みなとみらいは11日土曜日にも来たばかりですが、なぜか続く時は続きます。15日水曜日の夜はウェブデザイナーのYさんと打ち合わせ。企てていたソフトの更新がままならず再チャレンジすることに。

16日木曜日は休診日でしたので、サッと調布市の神代植物園まで梅を見に行って来ました。いつものようにまずは深大寺そばで腹ごしらえ。

DSC08536 DSC08574

早咲きの梅はもう終わっていましたが、まだまだこれから開花する木も。

DSC08561 

周辺には良い香りが。

DSC08544 DSC08546 

DSC08566 

蝋梅(ロウバイ)やマンサクの花もまだまだ見頃でした。

DSC08551

DSC08555 DSC08553

DSC08552 

花粉症さえ無ければとっても良い季節なのにね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週は2月6日月曜日は晴れて朝は5℃、日中は14℃まで上がって春の息吹を感じさせる陽気でしたが、週後半にかけて徐々に気温が降下。左下は2月10日午前3時、右下は2月11日朝の上空5500mの気温。山陰地方を中心に日本海側は記録的な大雪に。2月9日木曜日2月10日金曜日は当地でも一時雪が降りました。

DSC08489 DSC08491

今週もクリニックはやっぱり混雑。それでもインフルエンザはどうやらピークを越えた感じ。感染性胃腸炎はまだ燻ぶっているようです。寒くなったせいか長引く咳の方や血圧が上がって受診される初診の方がちらほら。春に向けての健康診断を希望される方も多くなって来ました。

2月11日土曜日は建国記念日で休診。午後から所用で有楽町へ。予想外に早く用件が済んだので「とらや」に立ち寄って“あんみつ”(ええ~っ!?)。その後、日比谷から明治神宮前経由でみなとみらいへ。

DSC08495 DSC08499

連休のみなとみらいは予想通り混雑していました。

DSC08510 

今夜はこの春で教授職を退官される恩師の先生を囲んでの食事会でした。思えば厳しいけれど部下を暖かい目で見守って下さる最良の上司でした。長きにわたりお世話になりました。深謝~m(_ _)m。

DSC08524

同席した現役医局員の先生方の活躍ぶりにもビックリしながら、時の流れの早さを実感するひとときでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月3日金曜日は節分、2月4日土曜日は立春。晴れ。暦の上ではいよいよ春ですが、両日とも朝は1℃、日中は11℃。

下の写真は通勤途上で撮った4日立春の夜明けです。

DSC08468

クリニックはやっぱりインフルエンザの方がたくさん。かぜ症状でも熱が無く、インフルエンザ迅速診断が陰性あっても、翌日になって熱が出て来て検査が陽性化することはままあること。昨今、臨床症状よりも検査結果が重要視される風潮がありますが、この時期は疑わしければ罰した方が(つまり抗インフルエンザ薬を服用した方が)安全です。タイムリミットは熱が出てから48時間です。

土曜日の診療終了後は所用で横浜へ。横浜駅西口は相変わらず工事中で巨大クレーンの姿が。当初より遅れて2020年のオリンピック開幕前の開業予定だそうです。

DSC08471 DSC08475

2月5日日曜日。晴れのち雨。朝は1℃、日中は8℃。午後から久しぶりにほんの少しだけ雨が降りましたが、カラカラ状態を解消するほどでは無さそう。

本日は朝から所用で外出しておりましたが、日射しが無い分寒々と感じました。

DSC08476

路傍ではスイセンの花が春の訪れを告げておりました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週は1月30日月曜日は朝は6℃、日中は18℃まで上がって春の陽気になりましたが、1月31日火曜日から2月2日木曜日までは朝は0~2℃、日中は10℃前後でこの時期らしい気温に戻りました。晴れが続いて空気はカラカラ~。

クリニックはまだまだインフルエンザの方が大勢。校医をさせて頂いている学校からも連日学級閉鎖の連絡が入っています。先週末に一時的に気温が上がったせいか花粉症の方が増えました。日本気象協会によれば、今年のスギ花粉飛散開始は例年並み。2月10日~15日ころだそうです。

火曜日の診療終了後は大和市地域医療センターで大和市医師会の入会相談委員会。春から開業される先生と面談させて頂きました。新たな仲間が増えることは嬉しいことです。

下の写真は近所の庭先の梅の花。

DSC08463

紅梅も白梅もそろそろ見頃。

DSC08464

でも例年梅が見頃になるとスギ花粉の季節に突入。私めも近年は条件反射的に梅を見るとトホホの気分に!?。

今週末はもう立春・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月27日金曜日から1月29日日曜日までは晴れベースの天気。連日朝は1℃、日中は12~14℃程度で、しばらく氷点下の朝が続いていたせいか暖かく(?)感じられる日々でした。

クリニックは相変わらずインフルエンザの患者さんがたくさん。金曜日、土曜日はB型インフルエンザの方が1人ずつ。こちらも少しずつ増えて来るのでしょうか。

土曜日は診療終了後に糖尿病関連の講演会出席のために都内芝公園まで。少々早めに着いたので間近で東京タワーを見上げてから会場に入りました。何故か子どもの頃から富士山と東京タワーが見えると嬉しくなる習性が・・・。

DSC08452

29日日曜日は夕方からBunkamuraオーチャードホールへ八神純子のコンサートを聴きに行って参りました。

DSC08459 DSC08461

夕方4時30分からの開演でしたが、力のこもったコンサートで中休み15分を挿んで夜8時を過ぎてもまだ佳境(!?)。こんな時に限って後に約束がつかえていたので、残念ながらアンコールを聴くことなしに退席~(涙)。その後待ち合わせのお店に急行して4人で会食。帰宅は夜10時をまわってから・・・。

何だか気忙しい週末になってしまいました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

かねてからのパソコンの不調で久しぶりの更新になってしまいました。さすがにもうWindows Vista搭載機は限界でしょうかね~!?。そんな訳で今日はこの1週間を手短に。

1月20日金曜日は大寒でした。小寒から立春までの30日間を“寒の内”と言うそうですが大寒はその真ん中。今年の大寒は発達した低気圧の通過で天気は不安定。大寒らしく北国では大雪、当地でも雪がチラつきました。

DSC08438 

1月21日土曜日は診療終了後に銀座まで出かけて旧知の友人と会食。遅くまで悪だくみ!?。1月22日日曜日の午前中は限界に来ていたパソコン持参で最寄りのPC店へ。午後からは前日に公開されたばかりの遠藤周作原作、マーティン・スコセッシ監督のハリウッド映画「沈黙・サイレンス」を見に行って来ました。あまり期待していなかったけど(失礼~)、なかなか秀逸な映画でした。重~いですけど・・・。キャスティングも豪華です。

1月23日月曜日から1月26日木曜日までは朝は連日の氷点下。クリニックはインフルエンザが更に増えて来ましたが、感染性胃腸炎は減少傾向。それでも概して見れば例年より平穏な日々です。

DSC06472 DSC02321 

日も長くなって来て、通勤途中の電車の中から日の出が拝めるようになりました。梅の開花の便りも(ただし今年はまだ観梅の機会は無くて写真は昨年のものです)。春遠からじ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

先週の大寒波は一段落したとはいえ、1月16日月曜日から1月18日水曜日までの今週前半は、先週に引き続いて晴れて寒さの厳しい日々が続きました。気温は朝は0℃前後、日中も10℃に届く日は無し。

先週の大寒波の影響を受け、週明けのクリニックは大混雑かと思いきや、予想外に平穏な日々でした。それでもインフルエンザと感染性胃腸炎の方はそれなりに多め。

下の写真は近所のコブシ(辛夷)。早くも花芽が!。

DSC08123

月曜日の診療終了後は、急いでコンビニ弁当で夕食を摂ってから大和市医療センターへ。夜8時から11時まで休日夜間急患診療所の当番でした。

さすがにこちらは大混雑かと覚悟していましたが、クリニックと同様にとっても平穏。水痘の兄弟2名、中耳炎のお子さんが2名、感染性胃腸炎がちらほら、残りがインフルエンザ・・・。受診者数は僅か15名でした。時間通りに終了して早々に人の気配の少ない鶴間駅から電車に・・・。

DSC08426 DSC08429 

この時期にしては平穏すぎて何だか不気味!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月11日水曜日から1月15日日曜日にかけては晴れベースの天気が続きましたが、今季最大の寒波の襲来で厳しい寒さとなりました。当地でも今朝は氷点下に~。

下は土曜日の衛星画像と天気図。いや~、見るからに寒そうです。北国では雪が降り続き、14日、15日のセンター試験に影響が出たところも・・・。

DSC08422 DSC08424

週後半のクリニックは、やはりかぜ症状の方々が多くて連日混雑気味。それでもインフルエンザは恐れていたほどには増加せず、例年に比べればまだ平穏な方かもしれません。

13日金曜日の診療終了後は「公益法人大和市医師会」の新年会に参加するため小田急ホテルセンチュリー相模大野へ。医師会の内輪だけの忘年会に対して新年会は対外的公式行事。市長さんや国会議員の先生、市役所、消防、警察、市立病院、県医師会や近隣医師会、歯科医師会、薬剤師会等々、大勢の方々にご参加頂きます。

DSC08420

普段あまりお会いする機会の無い他科の先生にもお目にかかることが出来る貴重な機会ですので、毎年可能な限り参加するように心掛けておりますが、最近は“立食”が辛くなって来ました~。

新年会が終わるとやっと“日常”に戻った感じに。でも気付けば1月も既に半分経過。この分では今年もアッと言う間に1年が終わってしまいそうです!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月10日火曜日。晴れ。朝は2℃、日中は12℃。

成人の日の連休明け、クリニックは当然のことながら混雑。依然として長引くかぜ症状の方が多めでした。感染性胃腸炎の方は年末よりだいぶ減った感じ。インフルエンザの方は多くなったとはいえまだまだこれから!?。

そんな中で今季初のB型インフルエンザの方が!。これからこちらも徐々に増えて来るかも。

DSC08382

診療終了後は大和市地域医療センターで今年最初の大和市医師会理事会。会場の暖房の故障で震えながらの会議でした。普段なら眠くなるのに、今日ばかりは寒さで頭スッキリ!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月6日金曜日1月7日土曜日はスッキリした冬晴れになりましたが、朝は0~1℃、日中は7~10℃とこの時期らしい寒さになりました。

年明けのクリニックは、案の定それなりに混雑したものの、それでも例年よりは平穏なスタートでした。インフルエンザの方は更に増えて来ましたが、ピークはもうしばらく先になりそうです。長引く咳の方は多くて、肺炎の方もチラホラ。土曜日の診療終了後は、新年早々にも拘わらず都内で開催された感染症関連の講演会に参加させて頂きました。

さて今日は先日の金沢行きの続きを。三が日を金沢で過ごして1月4日の帰宅前に主計町(かずえまち)茶屋街あたりを歩いて来ました。ここは浅野川沿いの昔ながらの料亭や茶屋が立ち並ぶエリア。浅野川大橋を挟んで対角にある有名な東山ひがし茶屋街に比べるととっても静か。小雨交じりの天気で、かつ朝10時前とあって人影疎らでした。

DSC08308

その中の1件町家カフェ「土家」で小休止。建物は大正2年に建てられた茶屋を修復した市指定伝統建築物。

DSC08309 DSC08321

オープン直後でしたので先客の姿は無し。店主の方が2階へ案内して下さいましたが、そこは2間続きの喫茶スペースになっていました。浅野川側の部屋の床の間はこの地方独特のベンガラ色!。

DSC08313 

外がモノトーンの季節が長いので取り入れられた色調とか。

DSC08318 

眼下には浅野川が見えます。例年なら雪景色なんでしょうが。

DSC08320 

ちなみに反対側の部屋の床の間は萌黄色でした。

DSC08315

どちらも捨て難い色調。

DSC08314 

オーダーする前に店主の方が加賀棒茶と羊羹を供して下さいました。メニューを拝見すると飲み物のほとんどが500~600円。コーヒーを頂きましたが、お茶とお菓子が付いてこの値段とは申し訳ないくらいです。

DSC08316 DSC08319 

小休止後はさらに尾張町方面へ。金沢は戦災にも震災にも遭っていないので、旧い建物がたくさん残存。

DSC08322 DSC08323

新旧混在した街ですが、左下の旧い建物の裏手の城塞のような建物はイタリアンレストランの「エバンス」というお店でした。

DSC08324 DSC08330 

ちょうど昼時でしたので、ここでランチにすることに。店内はおせちに飽きた(?)方々で賑わっていました。

DSC08325 DSC08326

想像以上に本格的なイタリアンでした。ランチ後はさらに周辺を散策。

DSC08328 DSC08333

観光地でも観光シーズンでも無いためか観光客の姿は無し。周辺はヒッソリしていました。

DSC08334

チョッとタイムスリップした気分に浸ることができました。

DSC08335 DSC08340 

DSC08336 

帰りの新幹線の時間が近付いて来たので早々に金沢駅へ。

金沢駅は帰省客と国内外の観光客で信じられないほどの混雑ぶりでした。帰りの北陸新幹線はもちろん満席。

DSC08341 DSC08344 

帰りは速達型の「かがやき542号」。2時間40分で東京に到着しました。東京駅もいつもながら迫力の混雑ぶりでした。

DSC08345

仕事をしていると長いのに、遊んでいるとアッと言う間~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

クリスマス明けの12月最終週。12月26日月曜日は曇り空。朝は3℃、日中は12℃で平年並みの気温でしたが、翌12月27日火曜日は朝は前線の影響で暴風雨。南風が吹き込んで朝は14℃、最高気温は16℃まで上がりましたが、前線が通過した午後からは気温が急降下。12月28日水曜日は晴れて朝は4℃、日中は8℃までしか上がらずこの時期らしい気温に戻りました。この気温差がヤバいですね~。

クリニックは月曜日は混雑したものの、悪天候の火曜日、そして年内最終日の水曜日(午前のみの診療でしたが)、比較的平穏な日々となりました。例年ギリギリに駆け込んで来る方がいらっしゃるのですが、今年はそれも無くてすんなり終了。めでたしめでたし~。

診療終了後は例年通り大掃除を敢行。ことしは12月に入ってからスタッフが小まめに日々清掃に励んでくれたため、予想外に早く終わりました。まだ日が高いうちに解散。

さて今日は先週の続きを。12月21日水曜日の夜に東京駅から「サンライズ瀬戸」に乗り込んで、翌12月22日木曜日の6時27分に岡山に到着。

まだ暗い岡山駅では見慣れないJR四国の8000系特急電車の姿が。

DSC07807

朝食を摂るために駅構内で喫茶店を捜しましたが、早朝のためまだ開店前でした。止む無く駅弁を購入してホームのベンチで食べていたら、いつの間にか通勤電車を待つ方の列が目の前に・・・。今日は平日でした~(汗)。

DSC07808 DSC07810 

岡山発7時10分のマリンライナーで茶屋町着7時26分。2分の接続で宇野線普通電車に乗り換えて宇野着7時53分。電車内は通学の高校生で一杯でした。学生時代に来た時とは全く様変わりしていました(まだ国鉄宇高連絡船の時代でした)。

DSC07814 DSC07813

徒歩で5分ほどの宇野港へ。

DSC07815 DSC07816

宇野港8時22分発のフェリーで直島の宮浦港へ。

DSC07817 DSC07818

所要時間はたったの20分。出航したと思ったらもう入港。

DSC07819 DSC07824

防波堤の先に有名な草間彌生“赤かぼちゃ”が見えました。

DSC07825 DSC07826

そう、ご存知のように直島は現代アートで有名な島なのです。8時42分に到着。

DSC07828

港で待つバスも派手な装い。

DSC07827

周辺を見渡すと“赤かぼちゃ”の他にも・・・。

DSC07834

“直島パヴィリオン”や・・・。

DSC07843 DSC07842

“Bunraku Puppet”が。う~ん・・・。

DSC07848 

宮浦港の入口にある神社の狛犬は笑っていました。

DSC07850 DSC07849 

境内には4世紀頃に応神天皇が瀬戸内海を巡行された際にこの岩に腰掛けて海を眺めて平安を祈ったという“御腰懸岩”がありました。

DSC07860

集落に入ると狭い路地が迷路のように。

DSC07851 DSC07862 

ところどころにアート施設が点在しおています。“直島銭湯I❤湯”は実際に入浴出来る美術施設。

DSC07852 DSC07853

“宮浦ギャラリー六区”は改装中。“007「赤い刺青の男」記念館”はとってもシュールな展示内容。

DSC07856 DSC07859 

一旦宮浦港へ戻ってバスで本村エリアへ移動。下の写真は立派な役場。

DSC07863 

ここでは5か所の“家プロジェクト”と“ANDO MUSEUM”を巡って来ました。“家プロジェクト”は古い家屋を改修し、アーティストが家の空間そのものを作品化するアートプロジェクト。基本的に内部は撮影禁止なので、外観意外の写真は撮れません。

DSC07864 DSC07868

正直???なものも・・・。

DSC07869 DSC07874 

本村エリアを巡ってから肉うどんのランチ。そうここは岡山県に近いけれど香川県です。

DSC07878 DSC07883

ランチ後はベネッセハウス周辺へ移動。ここには地中美術館、李禹煥美術館、ベネッセハウスミュージアムの3つの美術館があります。やはり撮影禁止なので写真は有りませんが、地中美術館のカフェのテラス席から眺めた瀬戸内海は絶景でした。下の写真は西方の大槌島。後ろには瀬戸大橋が見えます。

DSC07894 

南方に目を向ければ遠くに高松の街並みが。

DSC07897

ただし前線の接近で雨が降り始めました。

DSC07902 

東方遥かかなたには尖がった山。何て山でしょう?。

DSC07907 DSC07908 

足下にはクチナシが実を付けていました。

DSC07911

今夜は美術館と一体になった宿泊施設であるベネッセハウスにそのまま宿泊。夕食には瀬戸内海の海の幸を頂きました。

DSC07935 DSC07936 

夜は前線通過に伴う暴風雨。長くなって来たので続きはまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月24日土曜日。晴れ。朝は5℃、日中は11℃。

クリニックは朝からとんでもない混雑に。木曜日の休診日と金曜日の天皇誕生日の連休明けで、かつ翌日が日曜日ですから、それなりに覚悟はしておりましたが、かぜ症状の方や感染性胃腸炎の方が予想以上にたくさん。インフルエンザの方も増えて来ました。“年内に”なんて、今になって春先の健診に引っ掛かった方も。予約外の方には一時は3時間以上お待たせしてしまったかも!?。こちらも“飲まず、食わず、出さず”で必死に頑張りましたが・・・。診療終了は午後3時過ぎ~。

さて今日はクリスマスイブですが、われわれ古めの“鉄”にとっては国鉄本線蒸気機関車全廃の日。北海道夕張線に最後に蒸気機関車牽引の貨物列車が走ったのが1975年12月24日のことでした。当時高校1年生だった私は現場に立ち会えなかったことが今になっても心残り~。

下の写真はその9ヶ月前の1975年3月に北海道室蘭本線栗山~栗丘間で撮った写真です。

img665 

当時はあと1年弱で全廃になるのが俄かには信じ難いほどの活躍振りでした。

img667 

img666 

もう40年以上前のこと・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月19日月曜日から21日水曜日の週前半は、晴れベースの天気で朝は3~5℃、日中は14~15℃で師走にしては過ごしやすい日々でした。

クリニックは相変わらずかぜ症状の方と感染性胃腸炎の方がたくさん。インフルエンザの方も1日のうちに数人の方がいらっしゃるようになりました。本格的な流行も目前!?。

21日水曜日は診療終了後にそのまま東京駅へ直行。当院は22日木曜日が休診日に当たるので、23日金曜日の天皇誕生日と併せて連休になります!。この貴重な機会にチョッと現実逃避の旅へ出ることにした次第。東京駅構内のカフェで軽く夕食を取ってから9番線ホームに上がると、既に夜行寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」は入線していました。

DSC07759

ご存知の様に当列車は「北斗星」や「はまなす」亡きあと、唯一孤高の存在となってしまった定期夜行寝台列車。「サンライズ瀬戸」高松行きと「サンライズ出雲」出雲市行きが岡山まで併結して運転。

DSC07761 

今夜のベットは「サンライズ瀬戸」1号車の24番。B寝台「シングル」の2階です。本ブログでは何度もレポートをしておりますが、またまた車内の様子を・・・。

DSC07775 DSC07781 

車内は狭い空間を限界まで有効活用した考え抜かれた構造。

DSC07780 

ほとんどベットだけですが、スペース的にはこれで十分です。

DSC07764 

ベッドの大きさは1960mm×700mm。天井高も十分。

DSC07777 

とりあえず荷物を置いて3号車へ。ミニロビー脇のシャワーカード販売機でシャワーカード320円を購入して・・・。

DSC07786 DSC07783 

発車前のシャワールームへ1番乗り~。

DSC07800 DSC07770 

お湯が出るのは6分間ですが、途中で止めることも出来るので十分です。終了1分前にはブザーが鳴ります。

DSC07769 DSC07767 

シャワーを浴びている最中の定刻22時00分に発車!。汗を流して部屋へ戻れば、あとは心地良い揺れとレールの音を子守唄にして・・・。

“おはよう放送”は朝の6時。6時27分に岡山着。ここで「サンライズ瀬戸」と「サンライズ出雲」は切り離し作業のために小休止。

DSC07803 

でも今回はここで下車。乗り換えます。

DSC07806 

えっ、どこへ行くかって?。続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月16日金曜日から18日日曜日にかけては好天に恵まれましたが、朝の気温は0から4℃の厳しい寒さが続きました。日中は12~14℃。

クリニックは相変わらずの混雑。依然として感染性胃腸炎の方が多めでした。かぜの方はやはりたくさん。

17日土曜日は診療終了後に渋谷へ。ちょうど今頃が忘年会のピークなのでしょうが、ハチ公口はいつも以上に身動きがままならないほどの混雑。

DSC07742 

ハチ公広場に設置されている東急5000系は電飾に飾られていました。

DSC07747 DSC07749 

今夜は道玄坂上の「権八渋谷」で高校時代のクラス会。今回は卒業時3年生のクラス会ではなくて、進路別に再編される前の1~2年生のクラス会。幹事さんが卒業アルバムを1~2年時用に組み替えて配って下さり、ひと目で42年前と比較できるように!?。かつて高校生であったことが俄かには信じ難い外観に全員が進化を遂げておりましたが、話をしてみれば中身は変わらず。

DSC07755 DSC07752 

話題は現実味を帯びて来た定年退職の話や健康問題、子供や孫の話、さらに・・・。気が付けばあっという間にお開きの時間。

道玄坂を降りて駅前の雑踏をやっとの思いで抜けましたが、井の頭線、小田急線も激しい混雑。戦場と化していたのでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

早くも師走も中盤に差し掛かり、連日寒さの厳しい日々が続いています。

クリニックは相変わらず連日混雑。寒いせいか(?)胸が痛い方や動悸のする方が多め。ずっと前に引っ掛かった健診結果を持参されて“年内に検査をしておきたい”なんて方もちらほらいらっしゃいますが、年末も年始も既に予約はパンパンです~。さらに、ここへ来て感染性胃腸炎が猛威を奮っています。かぜ症状の方もたくさん。それでもインフルエンザの方はボチボチです。

下の写真はすっかり葉を落としてしまったケヤキの木。

DSC07734

この時期になると講演会や学会関連の行事はほとんど有りませんが、年内に仕上げなければならない仕事は山積み。なかなか残業なしでは帰れません・・・。

木曜日の休診日には近所の白ヤギ珈琲店でささやかな自分へのご褒美。

DSC07739

仕事へのモチベーションを保つのは意外に大変!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月9日金曜日から11日日曜日にかけては冬型の気圧配置で札幌では29年振りの大雪。当地では快晴続きでしたが、空気は乾燥して気温は低め。特に11日の日曜日は朝は2℃、日中は9℃までしか上がりませんでした。朝は布団から出るのが辛い季節になりました。

ここのところクリニックは連日混雑続き。相変わらずかぜ症状の方や感染性胃腸炎の方が多め。この季節になると何故か暖かい時期に薬を自己中断しておきながら、今頃になっていらっしゃる方が増えて来ます。どうも年末というだけで心配になられるようで・・・。

近所の銀杏並木もすっかり丸坊主。

DSC07700 

金曜日は大和で医師会の忘年会でした。ふだんお会いする機会の少ない他科の先生方ともお目にかかれる貴重な機会。でも中締めが10時過ぎ。お飲みになる先生方は土曜日の診療がチョッと辛いかも!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半は晴れベースの天気。先週から引き続いて12月5日月曜日6日火曜日は気温も高くて過ごし易い日々でしたが、7日水曜日になって急に気温が下がって朝は4℃、日中は10℃までしか上がらず。一気に師走らしい気温になりました。

クリニックは相変わらずの混雑。気温の変動が大きいためか、かぜ症状の方は大勢。でもインフルエンザの方は今のところちらほら程度。火曜日の診療終了後は大和市医師会理事会、水曜日の診療終了後はウェブデザイナーのYさんが来訪。

下の写真は鶴間駅前の時計台のイルミネーション。この時期恒例です。

DSC07639 DSC07642

今年も残すところあと3週間・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

ついに師走に入ったものの12月1日木曜日から3日土曜日までは晴れベースで気温も高め。師走からぬ温暖な日々が続きました。

クリニックはと言えばやっぱり小忙しい日々。かぜ症状や感染性胃腸炎症状の方は相変わらず多め。血圧が高くて受診される方が増えました。聞けばずっと以前から高かったのに年末になると心配になる方が増えるのが不思議。インフルエンザの方はポツリポツリ。今のところA型ばかりです。

以下は12月に入ってから撮った写真。生垣や植え込みのドウダンツツジは鮮やかに紅葉。

DSC07596 DSC07598 

名残の秋がまだ続いているようです。

DSC07586 DSC07600 

DSC07583 DSC07580

それでも土曜日の夜には大和市内某所で当クリニックの忘年会を挙行致しました。街は師走らしく慌しい雰囲気に包まれていました。

暖かくてもクリスマスツリーの季節。

DSC07592-1 

クリスマスツリーは寒い方がより美しく見えるような気がします・・・!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月最終週の週明け、11月28日月曜日11月29日火曜日はともに晴れベースの天気になりました。朝は7~9℃、日中は13~15℃。

クリニックはやっぱり混雑気味。かぜ症状の方がやはり多め。ここのところマイコプラズマ肺炎の方がちらほらいらっしゃます。インフルエンザの方はまだ僅かです。

月曜日は診療を少々早仕舞いさせて頂いて相模大野へ。大和市外科医会でした。

DSC07566 DSC07572 

えっ、なんで外科医会??。今回は大和成和病院が幹事で心臓弁膜症がテーマ。内科サイドと外科サイドの2講演が企画されて、その座長をご依頼頂いたのでした。 チョッと私は場違い!?。いえいえ成和病院院長の倉田先生のご尽力でなかなか良い会になったかと~。

火曜日の診療終了後は今度は大和へ。遅ればせながら、やまと芸術文化ホール「シリウス」へ初めて行って来ました。大和駅から延びる薄暗いプロムナードを進むと、その先に不夜城のように煌々と電気の灯った巨大な建物が!。

DSC07575

地上6階、地下1階。う~ん、なかなかご立派!。

DSC07577

中はホール、図書館、生涯学習センター、屋内こども広場・・・。スタバとローソンもあって、とっても居心地が良さそう。

DSC07578

今夜は3階のマルチスペースで精神科のセミナーに参加させて頂きました。テーマは「うつ病の治療から復職まで」。はたの林間クリニックの高橋明比古先生が講師を務めて下さいましたが、専門外の素人医者にも判り易く解説して下さってとても有意義な会でした。

それにしてもなんで精神科のセミナーかって!?。うつ病の患者さんの65%はまず最初に内科を受診されるそうですから~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月25日金曜日11月26日土曜日は、両日とも晴れのち曇りでしたが、朝は0~2℃、日中は11℃と真冬の気温となりました。

クリニックは24日木曜日の初雪から低温が続いたためか、かぜ症状の方が激増。それでもインフルエンザの方は僅かでした。

土曜日の夜は虎ノ門ヒルズへ。2020年東京五輪に向けての再開発の只中で、虎ノ門ヒルズは工事現場に取り囲まれた状態。

DSC07556

今夜は糖尿病治療に関するセミナーに参加させて頂きました。明日からの診療の糧になるお話しを聴かせて頂きました。

帰り道も寒さがひとしお。考えてみれば来週後半からはもう12月ですからね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月22日火曜日。雨のち晴れ。朝は11℃、日中は20℃。

朝5時59分に福島県沖を震源とする震度5弱の地震が!。6時2分には津波警報が発令されました。

DSC07523 

当地でも振幅の大きな比較的長い揺れを感じました。それでも大和市は震度2。

DSC07473 DSC07469 

現地では5年前の教訓が生かされて避難も速やかだったそうです。幸い人的被害は無かったようで何よりでした~。

クリニックは明日が祝日のせいか終日混雑気味でしたが、どういう訳か診療終了はほぼ時間ピッタリ!?。昼は大和市医師会事務局で会計業務、夜は自院の会計業務。

クリニックを出たのはいつもの様に午後9時前。帰りがけの銀杏並木では朝方の雨と午後からの風でだいぶ葉が落ちていました。

DSC07474

空気が入れ替わって気温が下がって来ました。

DSC07481 

明日は雪の予報!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月21日月曜日。曇りのち雨。朝は13℃あって暖かな朝でしたが、早々に雨が降り始めてそのまま気温は上がらず。日中の最高気温は14℃止まりでした。

クリニックは天候不順のせいか比較的平穏。かぜ症状の方は相変わらず多めでしたがインフルエンザの方はお一人のみ。インフルエンザワクチン接種の方は大勢。

診療終了後は相模大野へ。駅頭には既に毎年恒例のクリスマスツリーが登場していました。

DSC07465

てっぺんに“星”が無いと、何だか落ち着かない感じ!?。

DSC07464

今夜はbono相模大野へ。

DSC07466

bono相模大野内「ユニコムプラザさがみはら」で開催されたセミナーに出席。今夜は血管内皮と降圧療法のお話しを聴かせて頂きました。

会場を出たのは9時過ぎ。相変わらず冷たい雨が降り続いていました。木曜日まで天候不順が続くようで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

この1週間は雑事で多忙な日々が続き、ブログのアップが儘なりませんでした。申し訳ありません~。

この間もクリニックは相変わらずの混雑ぶり。かぜ症状や感染性胃腸炎症状の方に加えてインフルエンザワクチン接種が佳境を迎えております。そんな中にA型インフルエンザの方がポツリポツリ。

気温は上がったり下がったりを繰り返しながらも確実に寒くなって来ました。

DSC07371

通勤途上でも随所で紅葉が。もう冬は目前。

DSC07374 DSC07376

11月13日日曜日は晴れて小春日和になりました。朝は8℃、日中は19℃。行楽日和でしたが所用のために銀座へ。まずはこの春にオープンした東急プラザ銀座に立ち寄って腹ごしらえ。

DSC07366 

10階にあるチェーン店のうどん屋さん「つるとんたん」に入りましたが、外国人客を意識した内装やメニューはお洒落で独創的でした。味もなかなか。

DSC07357 DSC07356 DSC07355

クリスマス商戦目前の銀座はそれほど混雑していませんでした。三越のライオンは火災予防運動に一役。

DSC07360 DSC07361 

夜は休日夜間急患診療所の当番でした。受診者総数は30名でしたが小児の方が大半。感染性胃腸炎とかぜ症状の方がたくさんいらっしゃいました。インフルエンザの方は皆無でしたが、水疱瘡の方がお二人。

翌11月14日月曜日は68年振りのスーパームーン(大きさ・明るさ3割増し!)のはずでしたが生憎の雨模様。次回は2034年とか。う~ん・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月8日火曜日11月9日水曜日は晴れたり曇ったり。火曜日の朝は5℃まで冷え込みました。

寒さのせいかクリニックは相変わらずの混雑。かぜ症状の方がたくさん。水曜日にはまたA型インフルエンザの方がいらっしゃいました。なぜか動悸や胸痛の方もちらほら。

診療終了後は、火曜日は大和市医療センターで大和市医師会理事会、水曜日はみなとみらいまで出かけて糖尿病関連の講演会にそれぞれ出席。ちょっと疲れました。

アメリカ大統領選は大接戦の上、大方の予想に反してトランプ候補の勝利。

DSC07322

それにしてもまるで自国の選挙かと見まがうばかりの過熱報道っぷりでしたが、トランプ・ショックで株価は下がり、円は上がり、金は上がり・・・。その影響は甚大。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月7日月曜日。曇りのち晴れ。朝は7℃、日中は14℃。だんだんと寒さが本格的になって来ました。さもありなん、今日は立冬。

週明けのクリニックは混雑。週末に体調を崩された方が多数。かぜ症状の方が大勢いらっしゃいました。

最近になって近隣でインフルエンザがチラホラ見られるようになったとの噂を耳にしていましたが、本日はついに当院にもA型インフルエンザの患者さんが。

迅速診断キットで青い線の上に出現した赤い線がA型の証。

DSC07296

この週末には休日夜間急患診療所でもインフルエンザの方がちらほらいらしたとか。厚生労働省の発表でも10月24日~30日までの週のンフルエンザ患者報告数は昨年同期の4.7倍!。早くもシーズン入りでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月4日金曜日11月5日土曜日はともに晴れベースの天気でしたが、朝は冷え込んで気温は一桁。それでも日射しがあったので日中は20℃近くまで上がりました。

クリニックはここのところの冷え込みのせいかかぜ症状の方が多くて相変わらず混雑気味。2ヶ月毎に診察の方の次回は・・・あれっ、もう8週間先は大晦日!。早くも年末が近付いて来ました~。

土曜日の夜は久しぶりに渋谷へ。

DSC07230 

小田急線で下北沢乗り換えで井の頭線のルートを選択。遠い昔、このルートで高校へ通学していました。

DSC07228 

渋谷駅周辺はいつもの様に大混雑。今日と明日は銀座線は線路切替工事のため運休の様です。

DSC07245 

でも混雑は決してそのためではない様で・・・。

DSC07245-1

渋谷のスクランブル交差点では、大勢の外国人観光客の方がその様子をカメラに収めていました。

DSC07234 

一緒に並んで眺めてみれば確かにアメージングな光景。

DSC07238 DSC07244 

たまに来るとキョロキョロしちゃいます。

DSC07247 DSC07254

さて今晩渋谷まで来たのは、いつもお世話になっている鉄道模型の「モデルスイモン」さん主催の懇親会に参加させて頂いたため。会場の真ん中のテーブルには各社の新製品や試作品が並べられていました。

DSC07262 

う~ん、気になるモノがたくさん。

DSC07259 DSC07266

DT50形ディーゼル機関車の試作品では、小型モーターで屋根のファンが回転しているではありませんか。こういうギミックに弱いです~。

DSC07256 DSC07267 

渾身のC55の存在も気になるところ。

DSC07258 DSC07265 

U-TRAINSの東急5000系青ガエルも良いですが、値段も良過ぎて・・・。

DSC07264 

同好の士と語らいながら、アッと言う間に夜は更けたのでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月2日水曜日。曇り。朝は11℃、日中は12℃。終日気温が低くて寒さが身に染みる一日でした。今日は12月並みの気温だったそうです。

今日のクリニックは朝から結構な混雑になりました。この寒さのためかかぜ症状の方がたくさん。相変わらず長引く咳の方が多数。ちらほら周辺でインフルエンザの噂を耳にする昨今ですが、今のところ当院では皆無です。

昨夜、帰宅時に鶴間駅で小田急の広報誌「ODAKYU VOICE STATION」を見つけました。表紙は10月20日にプレスリリースされたばかりの新型ロマンスカー70000形。

DSC07200 

私の周辺の“鉄”の間では評価は分かれるところ。昭和38年のNSE3100系以来の伝統を受け継いだ1階展望席2階運転台のスタイルを踏襲したことは概して評価が高いものの、その塗色を含めた外観は斬新さに欠けるとの意見もちらほら。何だか名鉄パノラマカーに見えます(!?)。

2編成製造されて2018年3月から営業運転開始の予定。・・・ということは1980年から活躍を続けて来たLSE7000系の残り2編成の引退時期がついに確定したことを意味します。

写真は折しも昨夜、さがみ86号(町田発21:00)の運用に就いていたLSE7000系。

DSC07194 

せいぜい2018年3月まで機会あるごとに乗って別れを惜しみたいと思います~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月1日火曜日。雨のち晴れ。朝は11℃、日中は17℃。11月は冷たい雨のスタートになりました。

昨日はとっても忙しかったのに、冷たい雨のせいか、それとも月が変わっ たせいか、午前中はとっても平穏でした。いつもよりゆったり診療していたどころに、近くのクリニックから紹介状を携えた新患さんが。同封された心電図を見ると・・・ 。ややっ、急性心筋梗塞!。

DSC07190

急性心筋梗塞は命に係わる重病。直ちに受け入れて下さる病院を探しつつ救急車を要請。自転車で来院されたご本人はいきなり救急車に乗せられてビックリ。置き去りにする自転車を心配されていましたが、まずはご自分のことを心配して下さいませ~。

その間お待たせしてしまった皆様には申し訳ありませんでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月31日月曜日。曇り。朝は9℃、日中は18℃。

週明けのクリニックは結構な混雑になりました。この週末にかぜをひいた方が多数。咳が辛い方や熱が出た方がたくさん。

中には他院を受診して1~2日で咳が止まらないからと当院を受診する方も。そんな一朝一夕に良くなるものではありませんので、もうしばらくはご辛抱下さいませ~。

今日はハロウィン。

DSC07096 DSC07078 DSC07098 

今シーズン各所で飾られていたカボチャたちの写真を並べてみました。

DSC06715-1 

例によって連日渋谷辺りは大変なことになっている様子。

DSC06715 DSC07078-1 DSC06718 

それにしても昨今の盛り上がりは異様。おじさんたちは怖くて渋谷には近付けない感じです。

子どもたちが仮装して“Truck or treat”と言いながら家々を訪ね歩くなら可愛げがありますけどね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月28日金曜日は曇りのち雨、10月29日土曜日は曇り、10月30日は曇りと、10月最後の週末は連日寒々とした冴えない天気になりました。特に金曜日と日曜日は朝は11~12℃、日中は14~15℃程度までしか上がらず、季節がまた一歩進んだことが実感されました。

気温がさらに下がった影響か、クリニックは喉かぜや咳かぜの方がたくさん。インフルエンザワクチン接種の方も多くて、終日混雑気味でした。

金曜日の夜は大和市医療センターで開催された社会保険診療懇話会に参加。お二人の先生から保険診療に関する講演を拝聴しました。

さて遅くなりましたが、今日は2週間前の北海道行きのレポートの続きを。写真は10月16日日曜日早朝の札幌駅北口側。

DSC06797

少し離れて北大構内も見渡せました。

DSC06799

今日は道内ほぼ全域で好天!。

DSC06800

慌しく朝食を摂ってチェックアウト。札幌駅へ急行しました。今回の北海道行きの目的は特急オホーツクに乗車すること。特急オホーツク1号は札幌7時21分発の網走行きです。朝7時前にホームへ上がると、既にディーゼルエンジンの音が響いていました。

DSC06801

車両は国鉄時代に製造された古いキハ183系気動車。

DSC06803

先行試作車が1979年に製造され、その後1981年から量産された車輛です。中でも1983年までに製造された初期のキハ183形20両が高運転台非貫通構造のいわゆるスラントノーズ型。

下の写真は新製間もない頃の姿。函館駅にて撮影(再掲です)。

img276

現在このスラントノーズ型を恒常的に使用する列車はこの「オホーツク」のみになってしまいました。しかも札幌方の4号車のみ。側面から見ると、直線で構成された特徴的な先頭形状が良く判ります。

DSC06807 

編成は4両。国鉄時代の特急では有り得ない短さですが、昨今のJR特急ではこれくらい短いのが主流。因みに北海道内の特急ではサロベツの3両編成が最短。

DSC06808

特急オホーツクは昭和47年10月に急行大雪の格上げで誕生。当時からヘッドマークのローマ字表記は伝統的にロシア語のOKHOTSKが採用されていましたが、他にロシア語表記の特急はありません。

DSC06806 DSC06810 

1号車は貫通ドアのキハ183。どことなくキハ82系の面影があります。

DSC06812 

さて、定刻の7時21分に札幌駅をゆっくりと発車!。最近の電車特急に比べれば加速は良くありません。でも一旦速度が出てしまえば軽快。旭川までは複線電化路線を飛ばします。沿線の水田では既に稲刈りは済んでいました。

DSC06816

札幌を出ると岩見沢、美唄、砂川、滝川、深川、旭川の順に小まめに停車。かつての急行列車なみの停車駅数です。

DSC06817 

旭川には8時58分着。わがオホーツクは車両が古いせいか、同区間を走る新型気動車特急や電車特急に比べて10分以上時間を要します。

旭川を出ると新旭川で宗谷本線と分かれて石北本線へ。実は特急オホーツクは先日の水害で旭川以遠の区間が9月一杯まで不通になっていました。やっと10月1日から運転再開されたばかり。

石北本線は上川まで石狩川に沿って走りますが、岸辺には流木が堆積している場所もあって、水害の痕跡が至る所に。

DSC06819 

旭川駅を出て最初の停車駅上川駅は大雪山国立公園の層雲峡への玄関口。登山や観光に向かわれる方が多数下車されました。

DSC06822

上川駅を出ると次の停車駅は白滝駅。白滝駅は今は隣駅になってしまいましたが、以前は間に5つも駅があった時代も・・・。

上川駅から白滝駅までの間には、かつて天幕駅(2001年廃止)、中越駅(2001年から信号場)、上越駅(1975年から信号場)、奥白滝駅(2001年から信号場)、上白滝駅(2016年廃止)の5つもの駅がありましたが、全て廃駅となってしまいました。そんな訳で上川駅~白滝駅の駅間営業キロは何と37.3kmに!。

下はJTB時刻表2016年4月号の地図。因みに駅名に付された※マークは2016年3月25日に営業を終了した駅。

DSC07186

上川と白滝駅間には当線きっての難所である北見峠。車窓は次第に人煙稀なる風景に。

DSC06825 

上川駅から先は石狩川水系の留辺志部川に沿って峠道を登ります。

DSC06828 

先日北海道を襲った未曾有の豪雨で、この留辺志部川が氾濫して石北本線が不通になっていました。

DSC06832

10月1日に仮復旧したものの、現場付近ではまだまだ復旧工事の最中でした。

DSC06834 DSC06835

わが特急オホーツクも最徐行でソロリソロリとゆっくり通過。

DSC06836 DSC06839

復旧工事現場を過ぎれば、勾配などものともしない軽快な走行。

DSC06842

もと中越駅(2001年7月1日に旅客扱いを廃止)だった中越信号場を通過!。

DSC06844 DSC06848

旭川紋別自動車道の近代的高架をくぐって、今度はもと上越駅(1975年12月25日旅客扱い廃止)だった上越信号場を通過。

DSC06859 DSC06861 

石北トンネルでサミットを越えると、あとは延々と下り勾配に。色付いた木々を間を縫って予想外(!?)の高速走行。

DSC06866 DSC06872

DSC06873 DSC06877 

やがて白滝駅に到着。周辺は特急停車駅とは思えない風景。上川駅発9時40分で白滝駅着10時18分ですから一駅間の所要時間が38分!。地元の方がお一人下車。

DSC06879

白滝駅を出て丸瀬布、瀬戸瀬を過ぎる頃には、少しずつ周辺が開けて来て、畑や牧草地が見えるようになりました。

DSC06881 DSC06882

10時51分に遠軽(えんがる)駅に到着。ここで進行方向が変わります。1989年5月1日までは廃止された名寄本線との接続駅でした。

DSC06885 

遠軽では4分停車。車内では一斉に乗客たちがシートの方向転換作業。

ちょっと長くなって来たので、続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半の10月24日月曜日から26日水曜日は秋らしく晴れベースの天気でしたが、気温の変動は大きくて25日火曜日の朝は9℃まで下がったかと思えば、26日水曜日の日中は25℃もあって汗ばむ陽気。何を着て出かければ良いのやら・・・。

これだけの気温差があれば、やはり体調を崩された方が多いのも当然(!?)。長引く咳の方に加えて喉かぜの方も増えて来ました。息切れ、胸痛、動悸などの当院と関連しそうな症状の方もちらほら。

火曜日の昼は近隣の専門病院の院長先生、夜は税理士さんが来訪。水曜日の昼は当クリニックビルのミーティング、夜は講演会に行こうと考えていましたがインターネット回線が不具合となり急遽修理に来て頂きました。何やら小忙しい日々。

10月27日木曜日の休診日はやはり晴れました。朝は16℃、日中は22℃。天気が良いのでランチに調布市の深大寺まで。昼は当然深大寺そば。

DSC07162 

食後は深大寺へお参りに。

DSC07171 

参道の入口にはいつもの様にねずみ男と鬼太郎の姿。

DSC07170 

良く見たらご両人ともハロウィン姿でした。

DSC07169 DSC07168 

境内は天候に恵まれたせいか普段より参拝の方が多め。外国人観光客の方もたくさん。この周辺はWiFiも完備されていて外国人観光客の受け入れに積極的!?。

DSC07175

境内には少しだけ色付いた木も。

DSC07179 

DSC07176

本堂に向かって右手にあるムクロジの木も上の方は僅かに黄色くなっていました。

DSC07173 

よ~く見たら実も。ムクロジの種子は数珠や羽根突きの玉に使われます。

DSC07172

暑くもなく寒くもなく、このくらいの気候がいつまでも続けば良いんですけどね~。

明日から天気は下り坂。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月22日土曜日。曇り。朝は14℃、日中は19℃。日中でも20℃に達しない薄ら寒い一日になりました。

今日のクリニックは朝早い時間帯が混雑。長引くかぜ症状の方がたくさん。それでも昼過ぎからは落ち着いて時間通りに終了。

終了後はとある講演会を聴きに都内へ出かけました。診療が早く終わって講演開始まで少々時間があったので、電車を乗り越して上野駅まで。今日は団体臨時列車「カシオペア紀行青森」の運転日だったのです。

“カシオペア”って無くなったんじゃ・・・?。そう、今年の3月で一旦は一般運行が終わりましたが、その後も旅行会社のツアー専用臨時列車として不定期に運転されていました。定年退職後の臨時アルバイトみたいな感じ!?。本日の催行は読売旅行。

DSC07079

お馴染みの13番線ホームに行ってみると、カシオペア編成は既に入線していました。でも列車の周囲は今年3月の廃止直前、鉄道ファンや見物客で大混雑していた頃がウソのような静けさでした。

DSC07080 

牽引機は2010年6月から廃止まで使われていた新鋭のEF510形電気機関車ではなく、その前の世代のEF81形電気機関車。

DSC07083 

80号機は田端運転所の所属。

DSC07085

昭和48年9月の新製ですから、既に製造から40年以上経っているはずですが、とっても美しく磨かれて大切に扱われている様子。

DSC07087 

車体に大きく描かれた流れ星のマークはかつて「北斗星」牽引機であった証です。

DSC07086

EF81形電気機関車とカシオペア客車の組み合わせも今となっては懐かしい。

DSC07088

機関車側の展望席は誰でも座れる特等席でした。

DSC07089

団体臨時列車であっても食堂車も営業。

DSC07091

もう1回乗って見たい・・・。

DSC07090

発車時刻が近付いて乗客の方々が次第に集まって来られました。参加者はさすがに熟年以上の方が多い様子。かつての喧騒は微塵も無く落ち着いた出発風景が繰り広げられていました。これが普通です。

DSC07092

後継のJR東日本の超豪華列車「TRAIN SUITE四季島」が2017年5月に運行開始予定。カシオペアの姿が見られるのもあと僅かかも!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月17日月曜日。雨。朝は16℃、日中は19℃。

週明けのクリニックは混雑気味でしたが、予約時間はほぼ遵守。今夜は久しぶりに大和市立病院開放病床症例検討会に出られるかと思いきや、今晩中に準備しなくてはならない紹介状が午後になって2つ発生。やっぱりクリニックにこもっての夜なべ仕事をすることになってしまいました。紹介状のご用命は少々ゆとりをもってお願い出来れば・・・ 。

10月18日火曜日。晴れのち曇り。朝は18℃、日中は26℃。昨日からの雨は未明には上がって朝方は霧が立ち込めていました。晴れて気温が上がって蒸し暑くなり・・・。今日も“清秋”とはいきません。

クリニックは今日も混雑気味でしたが、健診時期の様に検査が立て込むことは無くなったので、慌ただしさはそれほどではありません。昼は大和市医師会事務局で会計業務。夜は自院の事務仕事。

10月19日水曜日。晴れのち曇り。朝は19℃、日中は22℃。

クリニックは相変わらずかぜ症状の方や感染性胃腸炎の方が多めでした。インフルエンザワクチン接種も佳境。今日は緊急を要する完全房室ブロックの患者さんや急性冠症候群の患者さんが相次いで来院されて、チョッと小忙しい一日になりました。大和市立病院や大和成和病院の先生方にお世話になりました~。

夕方は少々早仕舞いさせて頂いて相模大野へ。小田急ホテルセンチュリー相模大野で大和市循環器医病診連携の会でした。

相模大野の駅頭には今年もハロウィーンに因んだ巨大カボチャが登場。

DSC07035 

ここのところ毎年このパターンのようで!?。

DSC07038 

今日は小生座長を仰せつかっておりましたので、少々早仕舞いをさせて頂いた次第。ご迷惑をおかけしました~。

今夜の演者はお2人。大和市立病院循環器内科の久保貴昭先生には連携パスによる病診連携の現状について、相模原協同病院循環器内科の加藤恵理先生にはハーバード大学で携わって来られたTIMI Study Groupの大規模臨床試験について、それぞれとっても有意義なレクチャーをして下さいました。深謝!。

帰宅時には雨も上がり、明日は終日晴れの予報。明日こそ“清秋の候”となるでしょうか!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月15日土曜日。晴れ。朝は10℃、日中は21℃。すっきりした秋晴れになりました。日中は汗ばむくらいに。

クリニックはそこそこの混雑。寒暖の差が大きいためか、体調の良くない方はやはり多めでした。

診療終了後は直ちにクリニックを脱出して横浜経由で羽田空港へ。友人と合流して17時00分発の千歳行きANA073便に搭乗。

DSC06781

第2ターミナルの外れからは遠くに富士山の姿が!。えっ、見えない!?。

DSC06787

それでは拡大。

DSC06788

これなら判るでしょう。

DSC06784

千歳までは1時間30分のフライトですが、羽田空港の混雑で15分ほど遅れました。千歳空港からは19時15分発のエアポートライナーに乗って札幌駅へ。

DSC06790 

駅上のホテルにチェックインしました。

DSC06795

明日はいつものように(!?)早起きですので、早々に就寝~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月14日金曜日。晴れ。朝は13℃、日中は19℃。爽やかな秋晴れの一日になりました。

クリニックは終日平穏でしたが、それでも気温が下がったせいか一段とかぜ症状の方が増えた感じ。 診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は大和市医師会内科医会学術講演会でした。

今回は呼吸器領域のテーマで「成人喘息と長引く咳~実臨床での対応と最新の知見~」と題して国立相模原病院臨床研究センター長の谷口正実先生が判り易く解説して下さいました。時期的にとってもタイムリーで役に立つ内容でした。

先日立ち寄った書店で「日経おとなのOFF」11月号をたまたま手に取りました。特集は“笑う100歳に学ぶ心と体55の習慣”。

DSC06688

“あと50年をぴんぴん生きよう”というサブタイトルが付いていることから、対象は50歳代でしょうか。50歳からのセンテナリアン(100歳以上の人)新条件には極めて常識的なことが掲げられていました。

DSC06691 

冒頭には90歳以上で元気に活躍されている方々の習慣が紹介されていました。筆頭には91歳になられたノーベル物理学賞受賞者の江崎玲於奈博士の記事。

DSC06689

その中で日常習慣の一つに「鉄道模型を動かして気分を高揚させる」というのが紹介されておりました!。いや~、このような大先生が同好の士だったとは存知上げませんでした。

DSC06690 

せいぜい私も鉄道模型で遊ばないと!!。

本書は待合室のマガジンラックに置いてあります。

因みに今日は“鉄道の日”。辛うじて鉄に因んだ話題になりました~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月12日水曜日は晴れのち曇り、10月13日木曜日は終日曇り。朝は14~15℃まで下がるようになって、長袖の上着が必須の気温になって来ました。

クリニックはインフルエンザワクチン接種が佳境に入って来ました。一方で巷ではポツリポツリとインフルエンザの方もいらっしゃる様で、高熱でインフルエンザを心配して受診された方もいらっしゃいました(迅速診断では陰性でした)。長引く咳の方や、喉から熱を出している方も多くなりました。

さて今日は、だいぶ遅くなってしまいましたがこの夏のペルー旅行のレポートを片付けてしまいます。旅の最終日8月16日、クスコの朝はやはり晴天に恵まれました。朝食後に街の中を散策。

DSC06146

街の造りはかつての宗主国であるスペイン風。

DSC06147

清々しい朝ではありましたが、やはり標高3400mでは急ぐと息が切れます。

DSC06149 DSC06150

高地順応には結構時間がかかりそう。

DSC06151

早朝のこととて、観光の拠点アルマス広場のお店もまだ開いていません。

DSC06153 DSC06152 

DSC06156

広場中央のインカ第9代パチャクティ皇帝に別れを告げて・・・。

DSC06155 

クスコ発10時20分のLATAM航空2022便でリマへ戻ります。

DSC06163

クスコ上空はすっきり晴れていましたが・・・。

DSC06170 DSC06172

海沿いのリマが近付くとやはりどんより曇り空。この季節のリマは雨は降らないのに滅多に晴れないそうです。リマには11時50分着。

DSC06175

ここでトラブル発生。クスコで預けた荷物がいつまで経ってもターンテーブルに出て来ません。嗚呼、この期に及んでロストバゲージでしょうか。空港係員に事情を話して諸手続きをしている間に、もう次のクスコからの便が到着してしまいました。次の便の荷物が出て来て、ふとターンテーブルを見たら何と自分の荷物が回っているではありませんか!。荷物だけ次の便でやって来たのでした。ふぅ~っ。でもなんといい加減な・・・。

気を取り直して空港から太平洋岸のミラフローレス地区へ。

DSC06180

この一帯には断崖上に高級マンションやホテルが立ち並ぶペルーの高級地区。

DSC06181

上空を飛んでいるのは沢山のパラグライダー。

DSC06178 

ランチは桟橋の先端に突き出たシーフードレストランで。

DSC06177 

DSC06184 DSC06193 

中で食事をしているのは白人ばかり。ペルーはヨーロッパ系15%、メスティソ(先住民とスペイン人の混血)37%、先住民45%の人口比ですが、やはり人種間の格差や差別が歴然と・・・。

DSC06187 DSC06191 

ともあれシーフードはとっても美味でした。

DSC06201 DSC06197

窓の外には白い髭が特徴的なインカアジサシ。ペルーからチリまでの太平洋岸に分布しています。

DSC06194 

さて食後はラファエル・ラルコ・エレーラ博物館へ。

DSC06221 DSC06227

ペルーの古代文化に関する膨大な収蔵品が展示されていました。

DSC06210 DSC06211

ペルーにはインカ以前から高度な文明が存在。文字は無かったけれど、紐の結び目で情報を伝達する手段を持っていました(右下)。

DSC06212 DSC06213 

左下はミイラ。

DSC06215 DSC06216

あまりに高度な文明と・・・。

DSC06217 DSC06218

豊富な金を持っていたばかりにスペイン人に征服されてしまいました。

DSC06219 DSC06220

目が眩むような金を見て外へ出たら、そこにはハチドリの姿。飛翔する場面は速過ぎて撮れません~。右下は判り易いトイレ表示。

DSC06225 DSC06228

さていよいよ帰国。夕食は空港近くで済ませて深夜0時03分リマ発のアメリカン航空AA0988便ダラス行きに搭乗。ボーイング757でした。

DSC06233

アメリカのダラスには朝7時30分着(リマとダラスは時差がありません)。着陸直前に眼下に見えた広大なハイウェイがいかにもアメリカ。

DSC06238

アメリカ入国手続きと出国手続きを行ってダラス10時50分発AA0175便東京行きで成田へ。機材は来た時と同じボーイング777-200でしたが、リニューアルされていない機材でしたので映画の本数は少なめでした。

DSC06242 DSC06243 

成田には8月18日の14時00分着。こうして4泊8日のハードな旅は終了しました。やはり南米は遠くて飛行機は十分過ぎるほど堪能出来ました。

翌日からいきなりフルに仕事~(完)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月11日火曜日。曇り。朝は14℃、日中は20℃。今日も終日曇り空でした。気温も下がって過ごし易くはなりましたが、寒くなって来ると一抹の淋しさが・・・。

クリニックは連休明けのこととて覚悟して診療に臨ましたが、案に相違して平和な一日でした。やはり“人間”にとって過ごし易い季節なのでしょう。かぜ症状の方はチラホラ。

下は先週撮った金木犀(キンモクセイ)の写真。例年付近に満ちる芳香でその存在に気付かされます。

DSC06633 DSC06628 

名前から察することが出来るように、もとは中国南部原産の帰化植物。

DSC06627 DSC06629 

日本には江戸時代に入って来たそうです。

DSC06631 

先週まで強烈な香り(トイレの芳香剤の匂い!?)が漂っていたのに、今夜通りかかった時にはもう香りはしませんでした。

DSC06630 DSC06632 

既に花も散ったあと。季節の移ろいは思ったより足早に冬へ向かっている様です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月7日金曜日は晴れて過ごし易い一日だったのに10月8日土曜日は雨になりました。

クリニックはかぜ気味の方が増えてそれなりの混雑。健診で引っかかっていらっしゃる方も多め。インフルエンザワクチン接種を希望される方も多くなりました。

土曜日は夕方から横浜の石川町へ。

DSC06695

今夜はクリニックのスタッフと“特定健診ご苦労さん会”。6月から9月末までの大和市特定健診・長寿健診の期間は、スタッフ一同(私も含めて!?)よく頑張って働きましたので~。

DSC06697 DSC06698 DSC06699

今夜は石川町駅近くのRISTORANTE REGAさんにお邪魔。

DSC06701 DSC06705 DSC06707

落ち着いた空間で、趣向を凝らした上品なイタリアンを堪能させて頂きました~。

DSC06709 DSC06710 DSC06713

気が付けばそれなりの時間に。帰りの電車はとっても空いていました。連休だから?。

DSC06714

本日午前1時46分に熊本県阿蘇山で爆発的噴火!。大きな被害が無ければ良いですが・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月3日月曜日から5日水曜日までは台風18号の接近とそれによって刺激された秋雨前線の影響で天気は不安定。それでも4日火曜日の朝には青空がのぞいていました。

DSC06681 

台風18号は5日水曜日の夜に関東に最接近。帰宅時に雨に遭い、夜半には風が強まったものの、幸いなことに当地には大きな被害はありませんでした。

DSC06683 

クリニックはと言えば、9月末までの大和市特定健診・長寿健診が終わったので閑になるかと思いきや、気候のせいか体調の優れない方が多数。長引くかぜ症状の方も多くて、天気が不安定だった割には結構忙しい日々でした。

月曜日の夜はまだ残る健診結果の判定作業。火曜日の夜は大和市医師会理事会でした。まだまだ忙しい日々が続きます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月1日土曜日。雨のち曇り。朝は18℃、日中は21℃。いよいよ長袖が恋しい季節になりました。

クリニックは、9月末までの大和市特定健診・長寿健診が終了して検査が激減。やっと落ち着きを取り戻しましたが、気温が下がってかぜ症状の方が多くなって来ました。健診で引っかかって二次検査にいらっしゃる方もたくさん。

診療終了後は、まだしばらく続く健診結果作成作業を少々こなしてから夜は都内へ。今夜は友人と待ち合わせて元麻布“東郷”さんで会食。

DSC06656 DSC06657 DSC06663

いつもながらの少量多品種の和食。ヘルシーな内容。

DSC06664 DSC06665 DSC06667

秋の味覚を堪能させて頂きました。

DSC06669 DSC06670 DSC06672

帰りがけ、そぞろ歩きには風が肌寒いくらいでした。折角の秋の夜長でしたが月は姿を見せず。曇っているせいかと思いましたが、晴れていたとしても今宵は新月でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月最終週、9月26日月曜日から28日水曜日は、やっぱり連日優れない天気でした。その上に先週までの涼しさから一転して気温が高くなり、とっても蒸し暑くなりました。特に28日水曜日は最高気温が31℃まで!。この気温の変化が身体に堪えますね~。

クリニックは先週一過性に気温が下がったせいか、かぜ症状の方が多数。さらに胸痛や動悸、息切れ、全身倦怠感などなど、体調の悪い方が増えました。大和市特定健診・長寿健診も大詰めを迎えて予約はパンパン・・・。

診療時間以外は日夜を問わず健診結果の作成作業に明け暮れる日々でしたが、火曜日昼は医師会事務局で会計業務、夜は19時00分から休日急患診療所に関する打ち合わせ、さらに続けて19時30分からは“無床診療j所における在宅医療取組支援の集い”に参加。

この会の中で大和市健康福祉部高齢福祉課の方がプレゼンテーションして下さった資料の中に将来推計人口のグラフがありました。2015年は40~45歳と60~65歳付近に2つのピーク。

DSC06623

10年後の2025年には、それが10年分高齢側にずれてます。ここまでは普通に理解の及ぶところ。

DSC06624

ところが2060年には・・・!?。

DSC06625

なんと一番人口の多い年齢層が女性の90歳以上の階級に!。

DSC06626

こっ、これはやっぱり大変なこと。対策は急務です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月21日水曜日。曇り。朝は18℃、日中は23℃。台風16号が過ぎ去って雨が上がったものの、台風一過からは程遠い曇天の一日でした。上着が無いと寒いくらい。

クリニックは午前中は混雑しましたが、午後からはとっても平穏でした。午前中には“2時間も待った”なんて怒られたのに、午後からは“こんなに空いているのは初めて”なんて驚かれたり。一気に気温が低くなったせいか、かぜ症状の方が増えました。

診療終了後は、いつもの様に山積する事務仕事を頑張って片付けましたが焼け石に水~。

9月22日木曜日。雨。朝は18℃、日中は21℃。秋分の日は秋雨前線の影響でほぼ終日の雨降りになりました。相変わらず「天高く馬肥ゆる秋」が待ち遠しい日々です~。

本日は雨の中、午前中にはチャンとお墓参りを済ませて参りました。お彼岸ですから!。

夕方からはみなとみらいへ。横浜音祭り2016オープニングコンサート「玉置浩二プレミアム・シンフォニック・コンサート」に行って参りました。横浜音祭りは3年ごとに開催されているそうです。

DSC06539 

会場は横浜みなとみらいホール。私自身はここは初めて。

DSC06551-1 

立派なパイプオルガンの音も聞いてみたいところです。

DSC06547 

コンサートは東京フィルハーモニー交響楽団と玉置浩二との共演。抜群の歌唱力が冴え渡っていました。会場には横浜市長さん(私の高校の先輩です~)のお姿も。

DSC06556 

コンサートはアンコール含めて約2時間半。最後は延々とスタンディングオベーション。

DSC06555

会場近くで軽く夕食を摂ってから帰宅の途に。夜遅くなっても雨は降り続いていました。

天気予報によれば涼しいのは今日まで!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月20日火曜日。雨。朝は19℃、日中は21℃。ついに気温が20℃を割り込む季節になりました。やはり“暑さ寒さも彼岸まで”・・・ですね!。

台風16号は本日0時頃から一気に大隅半島、室戸岬、紀伊半島を通過。今年6つめの上陸台風だそうで、またもや各地で記録的な大雨をもたらしました。一体どうなっているのでしょう。

DSC06517

連休明けのクリニックは悪天候に見舞われた割には混雑気味。中には“こんな天気なら空いているだろう”という予測のもと、わざわざこんな時を狙っていらっしゃる方も!?。それでもさすがに夕方からは患者さんもポツリポツリ。

さて先日「モノクロームの国鉄蒸機 形式写真館」(諸河久著、2016年10月15日発行、イカロス出版)を見つけました。

DSC06426

国鉄蒸機の終焉は1976年3月のこと。実にそれから40年以上の歳月を経ても時折この手の書籍が刊行されるのは奇跡に近いかも!?。

著者は鉄道写真の第一人者。4×5判モノクロフィルムに記録された画像をデジタル技術でリマスターしたもの。走行中の写真は皆無で停車中の蒸機の写真ばかり。普通の人には何が面白いのかと思われるでしょうが・・・。

DSC06428 DSC06430

これが蒸機好きの変わった人達(私も!?)にとっては、感涙にむせぶ内容。力強くメカニカルな蒸機の魅力に浸れます。

惜しむらくは見開きで2ページに跨ってしまうこと。是非とも切れ目の入らない横長大判で発行して頂きたかったところ。チョッとくらい高くなっても買いますから~。

DSC06431 DSC06432 

ちなみに走行写真や蒸機以外の車両なら姉妹書「モノクロームの国鉄Since1965-1980」もお勧めです~。

DSC06424

その後台風16号は豊橋を通って静岡県沖で夜9時には温帯低気圧になりました。それでもやっぱり帰宅時はびしょ濡れ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月16日金曜日9月17日土曜日は曇り時々雨の鬱陶しい天気。秋雨前線と東シナ海から徐々に本土に近付いて来ている台風16号の影響でしょう。

クリニックは今週に入ってから混雑度合いに拍車がかかった感じ。シルバーウィークや9月末までに期限の迫った健診の影響もあるかも。

土曜日は診療終了後に大阪へ。循環器関連の講演会に参加させて頂きました。

会場の大阪ビジネスパーク内のホテルから眺めた第二寝屋川。左手の大きな建物は大阪城ホール、その後ろに見えるのは大阪城。

DSC06449

大阪城はライトアップされて暗闇の中で白く浮かび上がって見えていました。

DSC06446

燦然と輝く姿は威風堂々。

DSC06442

さらにアップにすると、金色に装飾が施された天守閣の様子が見て取れました。秀吉の時代に周辺を威圧するには余りある感じだったことでしょうね~。

DSC06448

今夜は大阪泊まり。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月12日月曜日からは本日9月15日木曜日まで30℃越えの日はありませんでしたが、停滞する秋雨前線と台風の影響で相変わらず天候は不順。“秋晴れ”が待ち遠しい日々でした。

クリニックは今月までの大和市の特定健診・長寿健診の方々で相変わらずの混雑。かぜ症状や喘息症状の方が多くなって来たのは気候が不順なせいでしょう。診療終了後は健診結果判定以外にも診断書や紹介状書きなどの事務仕事が山積していて、少しでも時間が出来れば聴きに行きたかった講演会への参加も全く叶わぬ状況。今月一杯は難しいかも・・・。

さて今日はこの夏のペルー行きの続き。8月15日は朝6時の開門と同時にマチュピチュ遺跡に入場。高台から朝日が当たる光景を眺めたあと、朝食前に遺跡内を一巡することに。

DSC05994-1

下の写真は遺跡全体を眺望出来る高台から遺跡に向かって少々下り、来た道を振り返ったところ。三角屋根の建物は見張り小屋です。

DSC06002 

下を見ると、まだ朝6時過ぎだと言うのに勤勉な観光客がたくさん。

DSC06001 

さらに下ると遺跡の“市街地”が同じレベルに近付いて来ました。

DSC06004

このあたりから振り返ると、右上の見張り小屋から左下に続く階段状の構造物。これは住人の食糧となるジャガイモやトウモロコシが栽培された段々畑です。

DSC06008 

市街地の正門からはマチュピチュを見下ろすワイナピチュの峰(2690m)が正面に。

DSC06009 DSC06010 

市街地に入ったところから振り返るとこんな感じ。右下に見えるのが正門です。一番高い峰がマチュピチュ山(2940m)。

DSC06011 

上からの眺望では小じんまりと見えた遺跡も、中に入ると予想外のスケール。それもそのはず尾根に広がる都市部分だけで5平方キロメートルもあるそうです。

DSC06012 

右下を見下ろすとカリャンカと呼ばれる訪問者の休憩所。

DSC06013

さらに作業小屋や・・・。

DSC06015 

太陽の神殿。

DSC06016 

それに見事な段々畑~。

DSC06018

この空中都市は1450年頃の建造。

DSC06019

攻めて来るスペイン人から逃れるためとは言え、どうしてこんなに山深いところまで逃げて来て都市を築いたのでしょう。

DSC06020

インカ帝国がスペイン人に征服された後は、1911年に発見されるまでジャングルの中で眠りについていたそうです。

DSC06021 DSC06022 

奥へどんどん進みますが・・・。

DSC06025 DSC06027

解説しているとキリが無くなりそうですので、スナップ写真の羅列で・・・。

DSC06029

右下の写真は日時計です。

DSC06031 DSC06037

奥まったところにメイン広場。

DSC06040

DSC06044 DSC06046 

そして最奥部にワイナピチュへの登山口。登山が許されるのは1回200名で7時と11時の2回、計400名のみ。自己責任である旨の署名が必要です。

DSC06050

途中鎖場もあるそうで決して楽では無さそう。

DSC06051 

水の溜まった石は天体観測用だったとか。

DSC06055 DSC06059

ふと谷を見下ろすと、ジグザグにバスが上がってくる道路が見えました。この道を通らないと何人もここへは辿り着けません。

DSC06061-1 

拡大すると下の写真のような感じ。

DSC06061-2 

コンドルの神殿を抜けて・・・。

DSC06065

出口近くから振り返ると、やっぱり凄い遺跡です~。

DSC06067 

後髪を引かれながらもお腹が空いたので、そろそろ朝食を摂りにホテルに戻ることに。

DSC06069 

長くなって来たので、続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月9日金曜日9月10日土曜日も日中は30℃越えでしたが、朝は22~23℃。セミの声よりムシの声が勝って来ました。

クリニックは相変わらずの混雑。予約の方は待ち時間はそれほど長くありませんでしたが、合間で予約外の方に入って頂く診療時間のゆとりが少なくて・・・。もっ、申し訳ありません~。

9月10日土曜日の夜は休日夜間急患診療所の当番でした。受診者数は13人のみで少なめ。やはり時期的に今は人間にとって悪くない季節なのでしょう。受診者は大人と子どもが半々でしたが、熱を出して来られた方が多めでした。

9月11日日曜日は曇り空の一日でしたが、前日までよりはだいぶ涼しくなって最高気温は26℃でした。いよいよ秋らしくなって来たかな?。

今日は午後から恵比寿へ。恵比寿ガーデンプレイスは以前ほどの活気が無くなったような気が・・・。

DSC06404 DSC06405 

今日は9月3日にリニューアルオープンしたばかりの東京都写真美術館で開催中の世界報道写真展2016を見に来ました。

DSC06398 

世界報道写真展にはここ最近はほぼ毎年見に来ています。

DSC06400 DSC06403 

会場内は日曜日の午後のためか大混雑でした。2015年に撮られた作品を中心に珠玉の45作品を展示。

DSC06406

報道写真の性格上、unhappyな写真が多いのは必定。

DSC06409 

毎度のことながら、日々些細な雑事に追われながらも概して平和に暮らして行ける現状に感謝~。

10月23日まで。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週は9月5日月曜日と6日火曜日は晴れベースの天気でしたが、7日水曜日と8日木曜日はいつの間にやら沖縄付近で発生した台風13号の接近で不安定な天気。突然の豪雨に見舞われる2日間でした。ここのところ台風三昧の日々です。さらに7日水曜日の昼過ぎには茨城県南部を震源とする最大震度4の地震。当地は震度2でしたが、あまり良い気持ちはしませんね~。

DSC06372 DSC06370 

クリニックはここのところの天候不順でかぜ気味の方が多数。幕張でのイベントに参加した後に熱が出たので“はしか”を心配して受診された若者も。通常の喉かぜでした。健診に引っ掛かって再検査に来られる方も複数。

診療時間外は6日火曜日の大和市医師会理事会の日以外は朝な夕なに山積みの特定健診の結果作成作業。9月末まで苦行が続きます~。

8日木曜日の夜は西麻布の「salle de Makino」さんで久しぶりの会食。

DSC06387 DSC06381 DSC06382

いつものように少量多品種の見目麗しき創作和食。

DSC06384 DSC06386 DSC06390 

お腹にも優しいので好きです。

DSC06391 DSC06395 DSC06396

いつの間にやら早くも9月になってから1週間が経過してしまいました。この分ではあっと言う間に年末になりそう!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

台風10号が過ぎ去って9月1日木曜日から9月3日土曜日にかけては基本的に晴れベースの天気。日中は30℃前後まで気温が上がるものの朝晩はチョッとだけ涼しくなりました。秋の気配~!?。

夏休み期間は空いていた朝の通勤電車は、新学期が始まって混雑が戻って来ました。とほほ~。

DSC06325 

クリニックは9月に入ってから混雑気味。特定健診は佳境を迎えて予約はパンパン。“健診で引っ掛かって・・・”なんて方も多くなりました。冷房でカゼを召された方もたくさん。

土曜日の診療終了後は銀座へ。チョッと小雨がパラついて来ました。

DSC06364

夕方6時前の歩行者天国はほどほどの人出。

DSC06366

今日は三越裏の「銀座いわし屋みや平」さんで中学校のクラス会でした。卒後42年。幹事さんのご尽力で最近は毎年の恒例行事になりました。中学時代とは当然それ相当の外観の変化はありますが、しばらく話をすれば懐かしい時代に遡れるのが良いところ。幹事さんに深謝~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

台風9号は東日本を縦断したのち、23日火曜日朝に北海道に再上陸。その後オホーツクへ抜けましたが、今度は台風10号が迷走したのちにUターンして接近して来ました。そんな訳で今週は雨が降ったり止んだりの不安定な天気が続きました。

クリニックは、お盆休みの期間を越えて多少混雑する日もありましたが、概して平穏でした。年末年始やゴールデンウィークもそうですが、休み前はメチャクチャ忙しいのに休み明けは平穏なパターンが多い様です。

週末27日土曜日は、診療終了後に東京丸の内まで。東京駅構内はいつものように大混雑でしたが・・・。

DSC06337 DSC06334 

駅から外へ出ると、ビジネスマンのいない週末の丸の内はとっても静かでした。

DSC06330 

今夜は丸ビル内で会食。

DSC06333

今宵のメンバーはかつて旅先で出会った5人ですが、毎年1回お目にかかるのが恒例となりました。

DSC06338 DSC06339 DSC06340

36階のフレンチレストラン「モナリザ」は宮崎の食材を使った“和”のフレンチ。

DSC06341 DSC06343 DSC06345 

楽しいひと時はあっと言う間に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月22日月曜日。雨。朝は25℃、日中は28℃。

台風9号の接近で朝の通勤時間帯は既に相当な雨降り。時間とともに雨脚が強まり、大和市内にも避難準備情報や土砂災害警戒情報が発令されました。

DSC06305 DSC06309 

クリニックは、こんな悪天候にもかかわらず午前中11時頃まではほとんど途切れることなく重装備(!?)の患者さんが次々と登場。最終的には予約患者さんの4分の3もの方が受診されたのでチョッとびっくり。皆様、こんな時は無理なさらずに~。

昼0時半頃に千葉県館山市付近に上陸したのち速度を速めながら北上。午後の診療開始頃には天気は急速に回復しました。

DSC06321

テレビでは台風関連のニュースが席巻していましたが、夕刊の一面はリオ・オリンピック閉幕に大きな面積が割かれていました。4年後はいよいよ東京。大丈夫でしょうか?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

夏休み明けの週末は、三つ巴になった台風の影響で8月19日金曜日は未明まで雨、8月20日土曜日は終日激しい雨が降ったり止んだりでした。

DSC06261 DSC06260 

クリニックは休み明けの割には意外に平穏でしたが、悪天候の影響とまだ夏休みの方が多かったせいかも知れません。

さてこの夏は、8月11日木曜日からしばしのお休みを頂いて、未踏の大地南米へ足を踏み入れて参りました。・・・とは言ってもリオ・オリンピック開催中のブラジルではありません。お隣のペルーです。

まずは11日の夕刻に成田空港からアメリカン航空機でテキサス州のダラスへ。ペルーへの直行便は無いのでアメリカ経由が一般的です。

DSC05531 

18時30分定刻のAA60便は約1時間遅れで出発。機種はボーイング777-200。アメリカン航空は最近外装が一新されたようで、尾翼に星条旗をアレンジした派手なデザインになっていました。左下はまだ少数残っていた旧塗色(ダラスにて)、右下は新塗色(成田にて)。

DSC06240 H16D-08381_CD

テキサス州ダラスまでは11時間5分のフライト。搭乗機は内装もリニューアルされていて、座席前のモニターは大きなタッチパネル方式。

DSC05539 

映画や音楽、ゲームなどのプログラムは豊富なので、長時間のフライトでもそれほど苦痛ではありませんでした(もちろんエコノミークラスでのお話しです)。

DSC05538 DSC05536 

運動出来ない環境下で高カロリーな機内食が2回。

DSC05532 DSC05533

室内灯の色調は変幻自在。着陸時には星条旗色になっていました。

DSC05540 

ダラスには現地時間の夕方16時30分に到着。時差は14時間です。長蛇の列に並んで両手の指紋と顔写真まで撮られて一旦アメリカへ入国。直ちにまた長蛇の列に並んで靴まで脱がされるセキュリティーゲートを抜けて出国手続き。もっとトランジット客に優しくは出来ないものでしょうか。

乗り継ぎ時間は約6時間(!)。その間に広大な出発ロビーを歩きまわって運動。

DSC05542 

ロビー内のテレビは、夜の時間帯だからかオリンピックより選挙報道がメインでした。

DSC05544 

ダラスからは同じアメリカン航空でペルーの首都リマへ。AA0980便は22時20分発。機材は日本国内では搭乗機会の無いボーイング757でした。左右3列シートで個別モニター画面は無い簡素な機内。約7時間のフライトは結構苦痛でした。途中で夕食と夜食(?)。

DSC05546 DSC05558

メキシコ、ホンジュラス、ニカラグア、コスタリカの上空を通過し、エクアドルを掠めてペルーへ。

DSC05555 DSC05556 

所要約7時間。ペルーのリマには早朝5時29分に到着しました。やっぱり遠い・・・。

アメリカに比べると簡単な入国手続きを終えて空港外へ。ちょうど通勤ラッシュの時間帯でしたが、地下鉄やトラムの無いリマ市内は自家用車と個人経営の乗り合いバスが主な通勤手段であるため、道路はとんでもない大渋滞。交通ルールは有って無きが如く。普通の日本人では運転出来ません!?。

一旦ホテルに荷物を置いて小休止。下はホテルの窓から眺めた市内の様子。決して綺麗ではない市街の治安は良くありません。

DSC05566

下に見える白い建物はイタリアン・アート美術館。

DSC05567 

その後ユネスコ世界遺産の旧市街へ。街並みはかつての宗主国スペイン風で碁盤の目状。下の写真はサン・マルティン広場。

DSC05573

そこから北東へ進むとアルマス広場。ペルーで最も古いカテドラルが聳えていました。

DSC05576

ここには大統領官邸も。

DSC05579 DSC05583 

脇を抜けて突き当たりはデサンパラドス駅。

DSC05585 

現在駅舎は図書館として使われています。

DSC05586

中に入ると、アーチ状のステンドグラスの天井。

DSC05587 

跨線橋や出札口も。ここは1日に数回鉱物輸送の貨物列車が走っているそうですが、年に10往復程度リマ~ワンカーヨ間332kmの観光列車も運行されているとか(鉄道ファン、2010年2月号)。

DSC05588 DSC05589 

駅舎に向かって右折すると古い街並み。中には朽ちかかっている建物も。

DSC05590 

やがてサン・フランシスコ教会・修道院が見えて来ました。地下には約2万5000体もの遺体があるとか・・・。

DSC05595 

さて長くなって来たので続きはまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月8日月曜日からの週前半は連日晴れベースの天気。台風5号の影響で8日は風が強めで気温が上がりました。

DSC05512 

9日火曜日は山梨県身延町で39.2℃、神奈川県内でも海老名で38.1℃の過去最高気温を記録!。下は翌10日水曜日の最高気温予想。日本中連日ゆでダコ状態です~。

DSC05511 

クリニックはお盆休み前で、さぞや混雑するのではと覚悟しておりましたが、意外に平穏で拍子抜けでした。皆さんもう夏休みでお出かけでしょうか。それともあまりの暑さのため?。まさかオリンピックのせい??

連夜の熱帯夜に加えて12時間時差のオリンピック中継による寝不足のためか、眩暈や頭痛を訴える方がちらほら。

10日水曜日は午後から東京都多摩地域や神奈川県内で局地的に猛烈な雨。午後からの患者さんの中にはずぶ濡れの方も。夕方には海老名駅の雨量計が基準を超えたために一時運転見合わせになっていたそうです。私が帰宅の途についた夜9時前時点でも、まだダイヤが乱れていました。ロマンスカーは全面運休。

DSC05513 DSC05515

さて当院も8月11日木曜日(今年から山の日で祝日です)から18日木曜日まで夏季休診とさせて頂きます。ご迷惑をお掛けしますが、どうかご容赦下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月最初の週末、8月5日金曜日から8月7日日曜日にかけては晴れベースで30℃越えの日々でした。

ここのところクリニックは連日混雑気味。暑さで体調が芳しくない方が多いようです。“休み前に”と久しぶりにお目にかかる方も。

写真は夏の花“オニユリ”の仲間?でしょうか。

DSC05327 DSC05326 

8月6日土曜日は診療終了後にクリニックのワックスがけ。

DSC05505 DSC05508 

例年はもう少し早めの時期に掛けて頂くのですが、今年は空調工事のからみでこの時期になってしまいました。

8月6日土曜日にはまだまだ先と思っていたリオ・オリンピックが開幕。8月7日日曜日は早くも立秋。最近月日の流れが恐ろしいほど速いです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月に入ってからは連日天候が不安定で、時折激しい雨に見舞われる日々が続いておりました。

クリニックは月が変わってお盆が近付いたせいか、チョッと慌しい毎日でした。“休みに入る前に・・・”なんて仰る方がチラホラいらっしゃいましたが、そんなに長くはお休みしませんから~。

2日火曜日の夜は大和市医師会の移動理事会。8月の理事会は納涼会を兼ねて例年大和市医療センターを離れて開催されますが、今年は大和駅近くの某中華料理店が会場でした。もちろん会議をチャンと済ませてから納涼会に突入です。

4日木曜日の夜は小学生以来の友人と私的納涼会。行きがけに乗り合わせた小田急線はリニューアルが完了したばかりの1095編成でした。

DSC05468 

今宵は赤坂の某ホテルのビュッフェで会食。 例の床面が1時間で360°回転する展望ビュッフェです。下は到着直後の19時過ぎに新宿方面を見たところ。

DSC05469

1時間後同じ方角を向いた時にはすっかり夜景になっていました。

DSC05496 

建物の狭間から東京タワーの姿もチラッと・・・。

DSC05494 

神宮球場では数発の花火。

DSC05501

店内で敬愛する先輩医師(現在母校で教授をされておられます)にお目にかかってビックリ~。

夜9時半過ぎには帰宅の途に。赤プリの跡地には立派なビルが完成していましたが、以前の赤プリのインパクトは有りません。

DSC05503 

夜になっても暑くて辟易~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

梅雨が明けた途端に連日の30℃越え。晴れベースの夏らしい天気になりました。自宅近くの桜並木ではセミの声が賑やかに。

DSC05431

月末のクリニックは7月29日金曜日30日土曜日も比較的平穏でした。土曜日の診療終了後は都内へ。町田から乗り合わせたロマンスカーは珍しくもEXE6連単独運用の「はこね24号」。

DSC05439 

本日は六本木一丁目駅直結の泉ガーデンタワー内で18時から開催された高血圧関連のセミナーに参加させて頂きました。42階会場の眼下には斜光に輝く東京の街。

DSC05441 

東京タワーの奥にはレインボーブリッジも見えました。

DSC05440 

下の写真の右に見えるのは六本木ヒルズ。

DSC05443 

スカイツリーも遠望出来ましたので、本日夜7時10分から始まる隅田川花火大会に期待が高まりましたが・・・。残念ながらスカイツリー脇に小さく上がっているのが確認出来ただけ。意外に東京は広いのでした。

DSC05449 

先週から横浜ランドマークタワー、JR新宿ミライナタワー、そして泉ガーデンタワーと、なぜか高所に上がる機会が多い1週間でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

早いもので、もう7月も最後の週となりました。25日月曜日から27日水曜日にかけては、時折雨がぱらつく梅雨空が続いていましたが、最高気温は30℃未満で湿度が高い割には比較的ラクに過ごせました。

クリニックは相変わらずの混雑続き。気温が低めだったせいか、かぜ症状の方が多めでした。健診枠はパンパンで検査が多いので終日バタバタ。火曜日の昼は会計業務で医師会へ。水曜日の昼は当医療ビル6件7科のミーティング。他の診療時間外は健診判定作業・・・。

火曜日の未明に津久井の障害者施設であまりに痛ましい殺人事件が発生。水曜日の深夜には茨城県北部を震源とする最大震度5弱の地震。

DSC05426 DSC05427 

7月28日木曜日は曇り時々晴れ。朝は23℃、日中は29℃。本日やっと関東甲信越地方の梅雨明けが発表されました。平年より7日、昨年より18日遅い梅雨明けとなりました。

今日は休診日でしたが朝から所用で出ずっぱり。夕方は新宿へ。新宿南口には4月に開業したバスタ新宿。

DSC05415

それに隣接して地上32階建ての「JR新宿ミライナタワー」。

DSC05416

本日はそこに仕事絡みで行きましたが、上からの眺望は見事でした。右側に広がる公園は新宿御苑。

DSC05417

遠くにスカイツリーの姿も。

DSC05418

西口側でさらにもう1件の用事を済ませてから外へ出ると、夕焼け空になっていました。

DSC05420 

京王デパート前の宝くじ売場には行列が出来ていました。そうそうサマージャンボは明日まででした。チョッと躊躇しましたが最後尾に・・・。

DSC05421 DSC05423 

ここは連番だけで勝負に打って出るべきでしょうが、やっぱりバラも取り混ぜて・・・。この煮え切らない買い方が今までの敗因かも知れません。でも今回は急に仕事を辞めると言いだすやも知れませんので悪しからず!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月23日土曜日。曇り時々晴れ。朝は20℃、日中は27℃。昨日に引き続き今日も気温が低め。

クリニックはそれなりの混雑でしたが、比較的スムースに診療が進んで時間通りに終了。最近には珍しい!?。

夕方からみなとみらいへ。夏休みに入った週末だから電車は混んでいました。街中には明らかに“ポケモンGO”をやっている行動不審な人々がたくさん。

DSC05364

ランドマークプラザ内のオブジェは黄色い蝶?。

DSC05365 

いやいや、良く見たら今話題のピカチュウでした。

DSC05371 

今日はランドマーク内某所でクリニックの納涼会。特定健診・長寿健診の季節も半分を経過して折り返し時期。後半戦に向けて“気合い”を入れないとやってられませんから~。

帰りがけに高所から見た横浜周辺の夜景は見事でした。

DSC05399 

高所は元来得意では有りませんが、暗いとあまり怖くありません!?。

DSC05380 

右側の赤い光の周辺が横浜駅。そこへ向かう斜めの黒い筋が根岸線の線路。その中に見える一筋の灯りは京浜東北線の電車です。

DSC05390 

怖いくせに暑い季節になると高いところへ上がりたくなるのは何故でしょうね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月22日金曜日。雨のち曇り。朝は21℃、日中は23℃。今日は暦の上では1年で最も暑い「大暑」のはずですが、とっても涼しくて過ごしやすい・・・というよりも肌寒いくらいの一日になりました。夏休みに入ったばかりの子どもたちにはチョッと気の毒な陽気かも。

クリニックはこんな天候のせいか、季節はずれのかぜ症状の方がたくさん。体調の優れない方は相変わらず多めです。特定健診・長寿健診の予約は既に9月前半にまで達していて、もう間もなくリミットとなりそうです。

診療終了後は大和市医療センターへ。今夜は大和市医師会内科医会の循環器領域の講演会。今回の演者は北里大学の佐藤陽先生と大和市立病院の久保貴昭先生。私めが後半の座長を務めさせて頂きました。大勢の先生方にご参加頂き盛況でした。企画段階から携わらせて頂いていたので成功裡に終わってホッと一安心~。

DSC05363 DSC05402 

本日ついに日本でも“ポケモンGO”の配信が開始。夜の暗闇にもスマホ片手に怪しげな行動をとっている人々が多数。

私自身も興味は有るのですが、このご時世に未だスマホを持ち合わせておりません・・・!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週も相変わらずの梅雨空続き。連休中の17日日曜日昼過ぎに地震がありましたが、連休明けにも19日火曜日の昼過ぎに千葉県東方沖、20日水曜日の朝に茨城県南部を、それぞれ震源とする最大震度4の地震が。大和市はともに震度2でしたが、立て続くとあまり気持ちが良いものではありません。

連休明けのクリニックはとっても混雑。特定健診、長寿健診の予約がパンパンの上に、かぜ症状の方や全身倦怠感、動悸、息切れ、胸痛等々、体調が芳しくない方がたくさん。今月は多忙でなかなかブログの更新が儘なりません~。

21日木曜日は休診日でしたが、朝から雨が降ったり止んだり。日中は所用で外出しておりましたが、夕方からは表参道へ。表参道駅構内のフードコートで夕食(フォーと生春巻き)を済ませてから南青山のブルーノート東京へ。しばらく来ていませんでした。

DSC05338 DSC05341

今夜のステージはホセ・フェリシアーノ。プエルトリコ出身、ニューヨーク育ちのシンガーソングライターです。来日のたびに聴きに来ています。

DSC05343

スペイン語曲の歌詞の内容は判りませんが、それでも哀愁漂う曲調と歌声、華麗なギターテクニックが素晴らしくて、目下のお気に入りの一人。

DSC05354 DSC05355 

またしばらく仕事が頑張れそう!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

この週末は海の日の3連休。世の中はいよいよ夏休みシーズン到来!って感じでしょうが、私めはクリニックの空調工事で3日ともクリニックにこもっておりました。

開院から15年も経つと電化製品はそろそろ限界。昨今の猛暑の中で診療中に空調が停まってしまっては一大事ですので、数年来機会を窺っておりました。診療に支障を来たさないで工事を完了するためには通常の週末だけでは時間的に厳しいので、3連休の到来を待っていましたが、猛暑にあたってしまいました。

DSC05304 DSC05302 

工事は当院と耳鼻科さん、皮膚科さん、それに共用部分も一斉に。当院だけでも室内機が6台。屋上の室外機もありますから、想像以上に大掛かり。

DSC05315 DSC05314 

騒音、振動、粉塵、それに何よりも暑さ。正に熱帯における戦場と化したのでした。

DSC05308 DSC05306 

16日土曜日は夜10時過ぎまで、17日日曜日と18日月曜日は朝8時前から立ち会っておりましたが、作業をして下さる方々は暑さの中でとっても大変。17日の昼過ぎにはそんな中で茨城県を震源とする最大震度4の地震!。大和は震度2でしたが、クレーン作業もありましたのでチョッとドッキリ。

DSC05303 DSC05309 

それでもお陰様で18日午後には試運転。すっ、涼しい~。3日目にして冷房のありがたみを再認識。

DSC05316 

この工事を目指して数週間にわたって院長室の断舎利を敢行しておりましたが、古い“地層”から化石となっていた品々が発掘されました。大学時代の写真や留学先のステッカー・・・。

DSC05322 DSC05321 

そして15年前の当院オープン時のチラシも!。

DSC05312 

たまには断舎利しないとね~。

本日九州から東海まで一気に梅雨明け。関東は?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半は相変わらず不安定な天候。グズグズした天気には辟易ですが、7月10日日曜日7月11日月曜日は晴れて軽く30℃越え。それはそれで困りものです~。

週明けてからのクリニックは混雑続き。特定健診・長寿健診に加えて、天候のためか体調を崩された方がたくさん。診療時間外は健診の判定作業や診断書、検査結果の報告書、紹介状書き等々が山積していて少々お疲れモードの日々。

7月10日日曜日は衆院選。もちろん私めも午前中のうちに投票を済ませて参りました。今回は選挙権が18歳に引き下げられて初の国政選挙でしたが、全体の投票率54.70%に対して18歳51.17%、19歳39.66%だったそうで、“おっ、結構やるな~”とは個人的感想。今回自公連立与党は改選定数の過半数61を上回る70議席を獲得。吉と出るか凶と出るかは・・・!?。

近所では夏の花「サルスベリ」が開花。

DSC05297 

7月11日月曜日は、診療終了後に間に合えば大和市立病院の開放病床症例検討会に出席しようかと思っていましたが、案の定間に合わず。やっぱり19時スタートはチョッとキツイです~。

7月13日水曜日はこの4月に開院したばかりの座間総合病院の第1回ZAMA Bridge Seminarに参加。こちらは19時30分スタートでギリギリ飛び込みました。

DSC05299 

真新しい病院はセキュリティシステムが厳重で、幾重にもゲートを越えて2階の大会議室へ。会場は座間総合病院のスタッフと近隣医療機関の方々で満席でした。オープンからまだ3ヶ月。スタッフの皆様の意気込みと熱意がヒシヒシと伝わって来るプレゼンテーションでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週末、7月8日金曜日は曇りのち雨、7月8日土曜日は結構な雨降りになりました。気温は両日とも30℃に届かず。

悪天候のためか、クリニックは“それなり”の混雑でしたが、相変わらず健診の方はたくさん。今年は例年よりも受診する方が多いのか、既に8月末までの健診枠が埋まってしまいました。このままでは早晩今シーズン9月一杯までの健診枠が全て埋まってしまいそうな勢いです。受診を希望される方はどうぞお早めに~。

近所では大輪の百合が開花。夏らしい花です。

DSC05235 

土曜日は診療終了後に都内へ。町田からLSE「はこね」に乗り継ぐことが出来ましたが、残念ながら車窓は結構な雨降り。LSEの中で遅いランチ。

DSC05255 DSC05260

今宵は虎ノ門ヒルズ6階にある虎ノ門ヒルズフォーラムで開催された「健康寿命の延伸を考える」と題するシンポジウムに参加させて頂きました。医療制度改革の行方、生活習慣病関連骨粗鬆症、メタボリックドミノの3つの講演を拝聴。今や4人に一人が65歳以上。100歳超えの方もさほど珍しくなくなったご時世ですが、いかに健康に過ごすかが切実な課題です。

虎ノ門ヒルズはオープン当初に来て以来2回目。

DSC05267 DSC05268 

繁華街から少々外れた場所。しかも天気の悪い週末のせいか、周辺は閑散としていました。

DSC05262 

でも一歩中へ入ると大勢の“大人”たちで賑わっていました。

DSC05264 

マスコットの“トラのもん”も元気そう!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週は梅雨前線が停滞して天候は不安定。月曜日と木曜日は晴れて最高気温が33~35℃だったのに、間の火曜日は梅雨寒で21~23℃。

寒暖の差が大きいためか、クリニックはかぜ症状の方がこの季節にしては多くなって来ました。皆様、どうぞお気を付け下さいませ~。

暑くなって近所の槿(ムクゲ)の花は嬉々とした感じ!?。

DSC05234 

今週は月曜日に「大和市医師会と大和市立病院との連携に関する合同委員会」、火曜日に「大和市医師会理事会」。連日の会議でクリニック内の雑事が滞ってしまい、本日木曜日(休診日です~)もクリニックに籠って仕事をするはめに。やれやれ・・・。

故あって、先週から合間を見ながらクリニック内の自室の断舎利に励んでおります。開院から15年を経て、いつの間にかゴミ屋敷然としておりました。でも開院前後の資料や記録が発掘されると、しばし当時を懐かしんでしまうので遅々として作業は進まず。元来の捨てられない性格も禍しております。

今日は七夕でしたが、それらしき雰囲気を感じ取ることなく一日が終わってしまいました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月になった途端、7月1日金曜日から連日30℃越えの日々。特に7月3日日曜日は34℃まで上がってヘロヘロでした。

クリニックは金曜日も土曜日もほどほどの混雑。金曜日は診療終了後に大和市地域医療センターへ。休日夜間急患診療所の当番に当たっておりました。こちらは至って平穏で受診者は僅かに9人。この季節、急患診療所がヒマなことは良いことですが、少々手持無沙汰でした!?。

さて本日も先週の稚内行きの続きを。6月26日日曜日は札幌7時48分発の「スーパー宗谷1号」に乗って稚内に12時53分着。実に所要時間は5時間05分!。もっとも昭和50年8月に初めてこの地を踏んだ時は夜行客車急行「利尻」で札幌21時20分発で稚内6時25分着でしたから、実に9時間05分もかかっていた訳で・・・やはり稚内は遠いのです。

ホームの北の外れには「最北端の線路」の看板がありましたが“最南端から北へ繋がる線路はここが終点です”とわざわざ注記してあります。

DSC05168

その理由は“繋がらない”線路がその先にあるから!?。平成23年4月に開業した現駅舎はガラスを多用した瀟洒な建物ですが、その先に更に線路が続いていました。

DSC05176 

そして駅前広場に「日本最北端の線路」の碑が!。

DSC05178 

こちらのモニュメントは、現在の駅舎が平成23年4月に開業するまでの旧稚内駅で最北端だったところに稚内市が平成24年3月に復元したものだそうです。

DSC05181 

さて、お腹が空いたので食事が摂れるところはないかと駅前を少し歩いてみましたが、それらしきお店は無し。近くのアーケード街はほとんどシャッターが閉まっていました。

DSC05183 

結局、少々駅から離れた稚内港近くの食堂へ。左は私の海鮮丼、右は友人が注文したウニ丼。

DSC05184 DSC05185

食後は夕方の飛行機まで少々時間があるので、折角ここまで来たからには宗谷岬まで表敬訪問することに。

写真は有名な「日本最北端の地」の碑。本当の最北端の地は北方領土択捉島のカモイワッカ岬だそうですが・・・。

DSC05191

下の写真はこの碑の裏手にまわって撮った写真。最北の岩たち!?。晴れていれば樺太までクッキリ見えるはず。

DSC05195

最北の土産物屋さんの温度計はなんと9.9℃になっていました。ど~りで寒いはず。右はこの近くから樺太を目指して出航した間宮林蔵の像。

DSC05196-1 DSC05186 

背後の丘へ上がってみると、明治35年に築かれた旧海軍の望楼がありました。現在は崩壊の危険があって立ち入り禁止。

DSC05205 DSC05212 

裏手に回って眼下を見やれば、先ほど立ち寄った最北端の碑が見えます。

DSC05211 

風が強くて体感気温は更に低いため、とてもじゃないけど長くはジッとしていられません。景色をゆっくり眺めるゆとりは無し。

DSC05208

後ろには1983年9月1日に起きた大韓航空機撃墜事件のモニュメント。ボーイング747型の乗客乗員269名が犠牲になりました。

DSC05203 

さらに南側に広がる宗谷丘陵一帯は広大な牧場になっていました。

DSC05216 

黒い点々が宗谷牛。左上に見える建物が厩舎です。

DSC05221 

あれっ、茶色い牛?。

DSC05214

いえいえ、こちらはエゾシカです。

DSC05215

晴れて海と空が青ければね~。

DSC05218 

稚内空港は稚内市街と宗谷岬の間に位置します。16時30分発のANA574便東京行きは166人乗りのエアバスA320。花の季節を迎えた利尻・礼文帰りの観光客の方々もいらした様で満席でした。

DSC05229 

18時25分には東京に戻って来ました。帰りは僅か2時間弱。羽田の気温は27℃でした。ふ~っ。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月最終週は、梅雨の末期に入ったためか天候はとっても不安定。九州各地では大雨が続き。6月27日月曜日は晴れて日中は29℃まで上がったものの、以後28日火曜日から本日30日木曜日までは雨が降ったり止んだり。

クリニックは相変わらずの混雑続き。特定・長寿健診に加えて咳や喉のかぜ症状の方が増えて来ました。やはり気温差が大きいためでしょうか。

さて今日は先日26日日曜日の続きを。前日土曜日の夜に札幌入り。札幌の朝は雨が降って気温は16℃でした。

DSC05064 

朝6時30分から朝食を食べて直ちにチェックアウト。札幌発7時48分発の稚内行き「スーパー宗谷1号」に乗り込みました。今回はこれに乗って久しぶりに宗谷本線を踏破することが目的。

DSC05071 DSC05073

車両は2000年年3月11日のダイヤ改正でこの「スーパー宗谷」に導入されたキハ261系特急型気動車の4両編成。札幌~稚内間396.2kmを5時間04分で結んでいます。

DSC05075 

最高速度は以前は130km/hでしたが、JR北海道の度重なる事故のために2014年8月30日以降は車体傾斜装置を停止して120km/hに制限されています。

DSC05081

左に並んでいるのは帯広行きの「スーパーとかち1号」。

DSC05082 

車内は団体客を含めてほぼ満席状態。札幌を定時の7時48分に発車しました。岩見沢、美唄、砂川、滝川、深川と、蒸気機関車時代の聖地に停車しながら北海道の幹線電化路線を軽快に疾走。意外に水田が目立ちましたが、それもそのはず北海道は米の作付面積も収穫量も新潟県に次ぐ第2位だそうで・・・。

左は岩見沢、右は滝川。外は雨降りで暗く、窓ガラスが汚れていることもあって写真はぼんやり~。

DSC05085  DSC05091

ついでにかつての岩見沢第一機関区の写真を1枚だけ~(昭和50年3月)。

img657 

旭川には9時17分。北海道第2の都市で、函館本線の終点、宗谷本線、富良野線の始点、そして隣の新旭川が始点の石北本線の実質的始点です。2010年に高架化されて近代的な駅になっていました。ここで旭山動物園に向かう(?)と思しき方々が多数下車。

DSC05093 DSC05094

旭川から宗谷本線に入りましたが、3つ目の永山駅で運転停車。以北が特殊自動閉塞式に切り替わるため。

DSC05096 DSC05098

蘭留を過ぎると塩狩峠にさしかかります。ここはご存知のように三浦綾子の小説「塩狩峠」の舞台。サミットの塩狩駅を越えると次の停車駅は和寒(わっさむ)に9時45分。

DSC05100 DSC05102

下の写真は最初の渡道の際に塩狩~和寒間で撮ったC55牽引の宗谷本線普通列車の姿です(昭和48年3月)。

img004

塩狩峠を上がって行くところ。4両編成の半分は荷物車。

img369

次の士別駅(9時57分)では上りの「スーパー宗谷2号」と交換。

DSC05104 DSC05107 

駅の看板には「羊のまち」とあります。降りてみたいけれど、降りたら帰れない・・・。

DSC05106 

士別の次は名寄に10時13分。かつては名寄では深名線と名寄本線、次の美深では日本一の赤字を誇った美幸線が分岐していましたが、今は全て廃線になってしまいました。

DSC05240 DSC05109 

名寄を過ぎるとついに水田を見かけなくなりました。名寄、美深(10時32分)の次は音威子府(おといねっぷ、10時58分)。ここからかつてはオホーツク沿いの浜頓別(はまとんべつ)へ抜けて南稚内へ至る天北線が分岐していました。

DSC05243 DSC05252 

かつて何回かお世話になった駅のホームにあった「日本一うまい駅そば」は今でも駅舎内で営業しているようです。

DSC05113 DSC05114 

音威子府を過ぎると、線路は天塩川に忠実に寄り添いながら人煙稀なる区間を進みます。時折警笛が鳴ってブレーキがかかるのは「野生生物」のため。

DSC05118

天塩中川(11時26分)では1名様下車。

DSC05133-1

幌延が近付いて来ると、時折牧草地と人家が。

DSC05135

「大草原の小さな家」風!?。

DSC05136

天塩川の川幅が広くなって来ました。

DSC05140 

幌延(11時59分)はかつての羽幌線の分岐駅。キハ54の普通列車と交換。

DSC05145 DSC05146

豊富(12時13分)はサロベツ原野の玄関口。豊富温泉には昭和50年8月4日に友人3人と泊まったことがありますが、石油や天然ガスとともに湧出して来るため、石油の匂いのする油分を含む泉質でした。

DSC05152

抜海(ばっかい)~南稚内間はクマザサの大地をかき分けて疾走。晴れていれば利尻富士が見えるはずでしたが残念!。

DSC05162

かつての天北線との合流駅で機関区のあった南稚内に12時49分。その次が終点稚内です。定刻12時53分から約3分遅れて到着しました。ホームは以前は1面2線でしたが、今は1面1線になっていました。

DSC05167

ホームへ降りた途端に震え上がりました。なんと気温は10℃前後!。そそくさと駅舎に駆け込みました。

駅舎は白亜の立派な建物。平成23年に開業した真新しいもの。

DSC05169

道の駅やバスターミナルが併設されていて、どうも駅構内には鉄道利用ではない方々も多い様子でした。

DSC05171

とりあえずお腹がすきましたので、街へ出てみますが、長くなって来たので続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月24日金曜日。曇り時々雨。朝は22℃、日中は25℃。いや~、クリニックは相変わらずの混雑続き。更に事務仕事が追いつかなくなって来て山積。チョッと暴れたくなって来ました!?。

イギリスでは国民投票の結果EU離脱へ。円が急騰して一時99円台に。市場は大混乱で株価は16年ぶりの下げ幅。

こんなことになるとはビックリです~。

DSC05023

6月25日土曜日。雨時々曇り。朝は24℃、日中は30℃まで上がってムシムシの一日になりました。

天気が悪いせいか、土曜日の割にはクリニックは平穏でした。今日は朝6時には家を出て、早朝からクリニックで事務仕事を頑張っていましたが、その理由は・・・診療終了後は早々にクリニックを脱出するため!。診療終了後は早々羽田空港へ向かいました。

DSC05027 DSC05031 

羽田空港で友人と落ち合って17時00分発のANA073便札幌行きに搭乗。チョッと間に合うかどうか心配していましたが、蓋を開けてみれば機材到着遅れのために出発が40分遅れたので、むしろ空港で時間が余ってしまいました。

離陸して雲の上に出れば当然のことながら青空。

DSC05035

下界は北上してもずっと厚い雲に覆われていました。

DSC05036 

千歳空港には40分遅れの19時10分着。直ぐにエアポートライナーに乗り継げば、何とか札幌駅には20時前に到着しました。到着ホームの隣に古蒙キハ183系の姿が見えたので急いで見に行ったら20時00分発の函館行き「スーパー北斗24号」でした。運用の都合なのかダイヤの乱れによるものなのか新しい車両による“スーパー”ではなくて、古いキハ183系が代走することになった様です。

DSC05042

発車を見届けてから夕食を摂るためにそのまますすきのへ直行。

DSC05045 DSC05046 DSC05047 

海の幸を堪能させて頂きました。

DSC05048 DSC05049 DSC05050 

食後は駅直近のホテルに投宿。

DSC05052 

明日は早起きして北を目指す予定。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半はまとまった雨にこそならないもののずっと梅雨空。6月20日月曜日は日中29℃まで上がってムシムシしましたが、21日火曜日から23日木曜日にかけては23~24℃程度で比較的過ごし易い気温でした。火曜日は夏至でしたが、日の長さを実感出来ない天気で残念でした。

クリニックは相変わらずの混雑。特定健診・長寿健診の方々に加えて、かぜ症状の方が多くなって来ました。火曜日の昼は医師会事務局で会計業務。水曜日の昼は当医療ビル6件7科のミーティング。

写真は今週前半のスナップ。

DSC04938

時折青空がのぞくこともありましたが・・・。

DSC04940 DSC04989

基本的には雨が降ったり止んだりのどんよりした天気。

DSC04945 DSC04957

あじさいも見納めが近付いて来ました。

DSC04960 DSC04963 

梅雨前線と低気圧軍団。九州では大雨による甚大な被害が。

DSC05017 DSC04984

木曜日の夕方は雨が上がって青空が広がりました。

DSC04948 DSC05021 

結構雨が降っているようでも利根川水系の水ガメは危機的状況なので、まだ梅雨が明けても困りますかね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月17日金曜日。晴れのち曇り。朝は20℃、日中は29℃。湿度は80~90%代でムシムシの一日でした。昼は横浜市内の総合病院の循環器内科部長の先生と面会。夜は健診結果の判定でカルテの山と格闘。

6月18日土曜日。晴れ。朝は23℃、日中は31℃!。ついに真夏日になりました。今日もクリニックは混雑気味でしたが、比較的診療はスムース。遅い時間になるにつれて汗だくの患者さんが増えました。

診療終了後は新宿へ。ちょうどロマンスカーが良い時間にあって町田から新宿までEXE「はこね28号」でノンストップ~。

DSC04990 

EXEは展望室は無いし外観もシックで華やかさに欠けますが、乗り心地はロマンスカーの中では秀逸。意外に前方の展望も悪くありません。

DSC04995

今日は京王プラザホテルで開催された糖尿病関連のセミナーに参加。

DSC04998 DSC05000

会場で後輩3人に久しぶりに遭遇してしばし歓談。会場を出たのは8時過ぎでしたが、外はまだ日中の暑さが残っていました。

ヨドバシカメラの裏手は外国人観光客で大混雑。こんな電飾に輝く繁華街は珍しいんでしょうね~。

DSC05002 

帰りの小田急線も大混雑でした。土曜日なのに何故??。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週は週明け6月13日月曜日から結構ひどい雨になりました。気温は朝は20℃前後、薄日の差した14日火曜日の日中は26℃まで上がって夏日になりましたが、15日水曜日16日木曜日は23~24℃止まりでした。

今週もクリニックは相変わらず特定健診・長寿健診の方々がたくさん。検査は当然診療時間内ですが、結果の作成や判定作業は当然のことながら診療時間外。9月末までは早朝、昼休み、夜の診療時間外の事務仕事量が膨大で、とっても辛い日々が続きます~(涙)。

16日木曜日は休診日でしたが、朝から夕方まで所用で外出。駅前の商店の軒下に、大きくなったツバメのヒナたちを見つけました。親並みの図体まで育った5羽のヒナにとっては、チョッと巣が狭過ぎ~。

DSC04980

午後出先でテレビを見ていたら緊急地震速報が!。内浦湾を震源とするマグニチュード5.3の地震で北海道函館市で震度6弱でした。

DSC04988

現在のところ大きな被害は無いようで何よりです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月10日金曜日から12日日曜日にかけては晴れベースの天気が続いて梅雨の中休みとなりました。気温は朝は21℃前後、日中は28℃前後。内陸部では真夏日になったところもあったようです。

クリニックは6月に入ってから連日混雑。それでも土曜日は社会保険の方が多い(つまり会社勤めの方が多い)ので、大和市特定健診・長寿健診の方は平日よりもやや少なめ。待合室も静かです。

DSC04951

日曜日は朝方7時54分頃に茨城県南部を震源とする最大震度4の地震。当地では震度1~2だったそうですが、体感的にはもう少し揺れた様な気がしました。今日は何だか身体がシャキッとせず、珍しく終日自宅で大人しくしておりました。もちろん地震のせいではありません~。

夕方から雲が多くなって来ましたが明日はまた雨の予報。水ガメにも降ってくれると良いのですが・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

日曜日に梅雨入りして以降、6月6日月曜日から6月8日水曜日までの今週前半はまとまった雨は降らず。早くも水不足が取り沙汰されていますが、それでも空はどんよりした梅雨空は続いています。朝は18℃、日中は20℃代前半までと気温は低め。

DSC04933 

クリニックは6月から特定健診・長寿健診が始まり、連日の検査でバタバタ。7日火曜日の診療終了後は大和市医師会理事会。他の診療以外の時間は健診結果判定作業や紹介状書きなどの事務仕事。9月末まで長丁場です~。

6月9日木曜日は雨のち曇り。朝は19℃、日中は23℃。今日は休診日でしたが、朝から所用で外出。

DSC04942

夜は新百合ヶ丘へ。

DSC04966

今夜はホテルモリノで開催された大学関連のカンファレンスに出席。 睡眠時無呼吸症候群と糖尿病の講演を聴いて参りました。いや~、明日の臨床に役立つなかなか有益な講演会でした。お開きは午後10時。

DSC04971

いよいよ梅雨本番に入るかと思いきや、明日、明後日は晴れの予報。グズグズせずに「晴れるなら晴れる」「降るなら降る」でハッキリしてほしいところ。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月3日金曜日は晴れ、6月4日土曜日は晴れのち曇りでしたが、天気は下り坂で怪しげな風が吹いていました。朝は20℃を切って低め、日中は23~25℃。

クリニックは今月になって大和市特定健診・長寿健診が始まり、それなりに忙しい毎日。春の健康診断で引っかかって二次健診のために受診される方も多くなりました。

例年よりも健診を希望される方が多い感じで、既にだいぶ先まで予約が埋まって来ました。ご希望の方はどうぞお早めに。

写真はここ数日の花のスケッチ。

DSC04849

DSC04850 DSC04788 

やはりしばらくはアジサイが主役。

DSC04799 

6月4日午前には九州、四国、中国地方、午後には近畿、東海地方の梅雨入りが発表されました。当地でももはや時間の問題。秒読みです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月1日水曜日。晴れ時々雨。朝は19℃、日中は25℃。つい先日ゴールデンウィークだったのに、アッと言う間にもう6月になりました。

クリニックは6月になった途端にとっても混雑。もちろん大和市特定健診・長寿健診が始まったこともありますが、単に“月が変わった”という理由だけでいらっしゃる方がたくさん。夜の診療終了は7時半頃になってしまいました~。

6月2日木曜日。晴れ。朝は18℃、日中は25℃。昨夜は前線の通過の影響で強風が吹き荒れていましたが、そのぶん朝はスッキリ晴れ上がりました。既に日射しは夏そのものですが、湿度は低くて爽やかな一日になりました。

今日は休診日でしたが、朝から所用で外出しておりました。駅までの道すがらで見上げたケヤキの大木は、夏の日射しを受けてとっても気持ち良さそうでした。

DSC04832 

途中で長いオシベが目立つ黄色い花が咲いていました。どうやらビヨウヤナギ(未央柳)というオトギリソウ科の花。江戸時代に中国から渡来した外来種だそうです。

DSC04828 

良く見ると、オシベの基部は5つの束になっています。

DSC04829 

それにしてもこんなにオシベが長い必要性があるのでしょうか?。

DSC04826 

昨年の関東甲信の梅雨入りは6月3日、平年は6月8日。明日も好天のようで、梅雨入り前の貴重な晴れ間を有効に使わないとね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月31日火曜日。曇り。朝は17℃、日中は24℃。昨日降り続いた雨はやっと上がりました。

昨日は終日冷たい雨の一日でとっても平穏でしたが、今日はその反動なのかやや混雑気味でした。雨の日には来れないお年寄りも今日は多数。かぜ症状の方も多め。

さて今日で5月もおしまい。チョッとネタが古くなってしまいましたが、5月1日の天竜浜名湖線の続きを今月中に片付けておかなければなりません。

掛川駅で新幹線から天竜浜名湖線に乗り継いで天竜二俣駅に着いたのが12時44分。降り立って駅前広場を見渡すと、向かい側に何やら蒸気機関車らしき物体が見えました。近付いてみると正しくC58型蒸気機関車の389号機でした。

DSC04082

車歴を見ると1946年7月に大阪の汽車会社で落成。苗穂、野付牛、北見、函館と北海道内で活躍したのちに本州へ戻り、1956年10月より高山、その後1969年10月から遠江二俣機関区で活躍。1971年4月に廃車になりました。

DSC04085

廃車後にここで保存されましたが一時は荒廃。2011年に修復されたそうですが、現在も残念ながら煙室ハンドルは欠落したまま。窓枠も有りません。

DSC04086

運転台(キャブ)下には1軸の従台車。複雑なパイピングが蒸気機関車の魅力です。

DSC04087 

斜め下から前方を見た角度が好きです~。

DSC04091

戦後型のC58の炭水車(テンダー)は船底型。何で背面だけこんなに荒廃しているのでしょう。雨風が当たるから?。吊り上げ用のフックは北海道で活躍した時の名残でしょうか。

DSC04093

テンダー台車はまくらばね形鋳鋼製。

DSC04088 

機関助手側にはデッキが付いていて、キャブ内に自由に入れるようになっていました。

DSC04094 

開放されている割にはメーター類もチャンと有りました。

DSC04099

焚口扉はさすがに動きませんでしたが、保存状態は悪くありません。

DSC04100

機関助手側から前方を眺めたところ。いつも驚くのは前方がほとんど見えないこと。

DSC04101 

さて、今回もう1両の二俣線無煙化当時に遠江二俣機関区無煙化当時に配置されていたC58に巡り合いました。お別れ運転にも使用された当時のエース機、200号機ですが・・・。機関区構内でオブジェと化していました。高山機関区から沼津機関区を経て遠江二俣機関区へ移動。1971年4月に廃車になった履歴は389号機とほとんど同じなのに、その後の境遇は大きな違い。でも他の僚機が跡かたなく解体されてしまったことを考えれば、煙室扉とナンバープレート、動輪が残っただけでも良いほうでしょう。

DSC04176

私自身は新幹線の車内から掛川付近で現役当時のC58を見た記憶はありますが、訪問すること無く無煙化されてしまいました。ただ二俣線無煙化によって志布志機関区に転属になった僚機2両に志布志線で出会いました。1972年11月、南九州は志布志線(現在は廃線)の西都城の町はずれで貨物列車を待ち構えていたら、元遠江二俣機関区の153号機がやって来ました(単機回送でしたが・・・)。本機はその後1973年6月には廃車になっています。

img543 

153号機と西都城で交換してやって来た下り貨物は、やはり元遠江二俣機関区の20号機。こちらもやはり1973年8月に廃車になっています。

img547 

当時は門デフのC58が撮れなくて残念な思いをしましたが、今となっては貴重なショットになりました。

これで天竜浜名湖線紀行はやっと“完”。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月30日月曜日。雨。朝は16℃、日中は17℃。天気が悪いぶん(!?)涼しい・・・と言うか、寒いくらいの一日になりました。

週明けのクリニックは、朝早いうちはやや混雑したものの以後の時間帯は終日平穏。天気が悪いと途端に予約外で受診される方が減って本来の予約診療の本領が発揮されます。患者さんが待合室に入った途端に間髪入れずに診察室へ!。(たまに?)こんな事もあります。

診療終了後は大和市医療センターへ。今夜は公益社団法人大和市医師会定時総会。私は会計担当理事なので、平成27年度決算報告と平成28年度収支予算の説明役を仰せつかっておりました。無事に終了して肩の荷が降りた感じです~。

帰りの鶴間駅の自動販売機。何やらOmotenashiの表示。

DSC04483 

3か国語で飲料の購入の仕方が説明されていました。

DSC04485-1 

でもチョッと違和感があるのは、日本髪の着物の女性が購入する姿が描かれていること。

DSC04486-1 

現代日本ではほぼ見ない光景です。外国の方のイメージに合わせた図なのでしょうか。

DSC04487 DSC04488 

そう言えば伊勢志摩サミットで中部国際空港に降り立つ各国首脳に花束を渡していたのはやはり着物姿の女性でしたね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月27日金曜日は雨のち曇り、5月28日土曜日は曇りで、スッキリしない週末となりました。朝は17~20℃、日中は24℃。

5月最後の週末、クリニックは比較的平穏でした。またこの季節、長引く咳の方が増えて来ました。

27日金曜日の夕方にはアメリカ大統領として初めてオバマ大統領が広島訪問。献花の後に17分間のスピーチ。歴史に残る1日となりました。

DSC04818

28日土曜日は診療終了後に都内まで。友人と待ち合わせて丸の内で会食。今宵は某所で中華料理。

DSC04809 DSC04810 DSC04811

少量多品種の料理はとっても美味でしたが・・・。

DSC04812 DSC04813 DSC04814

食後にお腹に異変が・・・!?。

DSC04815 DSC04816 DSC04817

もちろん料理のせいではなく、私自身のお腹の問題。食べ慣れないモノは控え目にしておかないとね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月25日水曜日。曇り。朝は21℃、日中は23℃。気温はそれほど高くないのに湿度が高くてムシムシした一日でした。

クリニックは相変わらず混雑気味。“何だか調子が悪い”方が多めです。昼は当医療ビル6件7科のミーティング。夜は紹介状や書類書き。

5月26日木曜日。晴れのち曇り。朝は20℃、日中は26℃。今日は休診日でしたが校医をさせて頂いている小学校まで学校健診へ。朝8時50分スタートです。

DSC04794

今日は1学年3クラスを3学年と特別支援学級。約350人くらいでしょうか。

DSC04795 DSC04797

1学年終わったところで時間を確認したら、だいぶペースが遅いことが発覚。途中から大幅にスピードアップをはかりました。でも肩は凝り、腰と耳が痛くて・・・。

帰りは電車を眺めつつ線路沿いを歩いて鶴間駅まで。

DSC04800 DSC04801 

伊勢志摩サミットが今日から開幕。

DSC04804

伊勢志摩からは遠く離れた鶴間の駅でも、しばらく前からお巡りさんが警備に就いておられます。いやはや、お疲れ様です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

週明けの5月23日月曜日5月24日火曜日は両日とも晴れ。朝は19~20℃、日中は28~29℃。日曜日から相変わらずの“夏”続きでした。・・・にもかかわらす、週明けのクリニックはかせ症状の方がたくさん。日中は“夏”でも朝晩は20℃を下回ってますから、その気温差は10℃くらい。気温変化に順応するのは大変なようです~。

さてチョッと古いネタになってしまいましたが、5月1日に天竜浜名鉄道(通称天浜線)に乗りに行った時のレポートがまだ完了していませんでした。

天浜線の掛川駅には「転車台見学」のお知らせが。 午前の部は間に合いませんが午後の部は13時50分からでちょうど良さそう。

DSC04033

天竜二俣駅には12時44分着。

DSC04075 DSC04111

改札口には“波平さん”の後姿かと思いきや、前へまわると・・・誰っ!?。

DSC04107 DSC04106 

木造平屋の駅舎は昭和15年の開業時からのもの。

DSC04080 DSC04079

昔の地方の中心駅って雰囲気。駅舎内にはラーメン店「ホームラン軒」があったので、ここで昼食を食べながら13時50分の集合時間まで過ごしていました。

DSC04104 

時間が近付くといつの間にか大勢の人が集まっていました。駅前には観光バスも。見学ツアーは天浜線利用者は大人200円、こども100円、それ以外の場合は大人300円、こども150円。

DSC04113 

職員の方の誘導で、ゾロゾロと駅構内を横切って南側へ。途中、駅の西側にはキハ20とナハネ20が留置されていました。かつて鉄道公園を作る構想があったそうです。

DSC04190

駅の南側を線路沿いを辿って駅の東側にある機関区へ向かいます。

DSC04189 

やがて蒸気機関車時代の給水塔が見えて来ました。

DSC04116 

職員の方の先導で敷地内を進んで行くと・・・!?。昭和へタイムスリップしたような情景。左の建物は現在も現役の事務所でした。

DSC04118

蒸気機関車の乗務の後に、煤を洗い流したであろう風呂場も残っていました。

DSC04183

来た道を振り返ると、突きあたりに聳えるのは先ほどの給水塔。物干し竿にはナッパ服?。

DSC04180

そしてお目当ての転車台(ターンテーブル)が見えて来ました。下路式で比較的小振り。ここに配置されていた蒸気機関車はC58形が最大級だと思われますのでこれで十分だったのでしょう。

DSC04121

転向した先には4線の木造扇形機関庫が!。

DSC04123 

やがて転向デモの始まりです。気動車がターンテーブル上へそろりそろりとやって来て台上に。継ぎ目では結構大きな音がします。

DSC04128

全長18.5mの小型気動車でもギリギリの寸法。

DSC04130

いよいよ転向開始。

DSC04131

子どもたちの歓声が上がりましたが、大人でも多くは転車台が動いて行いるところを見たことの無い世代!?。

DSC04132 DSC04133

角度的にはほんの少しの転向でしたが、動いているところが見れただけで貴重な機会。

DSC04134

さてその後は機関庫周辺の見学。昔は6線あったようですが、今では2線は屋外。ピットが残っています。

DSC04138

機関庫の大きな扉も木製です。

DSC04139

庫のヌシは今では気動車ばかりですが、思いのほかジャストフィット。

DSC04142

1番線の左側の木の扉を開けると・・・。

DSC04148

そこは資料館になっていました。

DSC04159 DSC04154

国鉄二俣線時代の貴重な資料の数々。

DSC04155 DSC04156

DSC04158 DSC04160

見学時間はトータルで約45分でしたが、あっという間に過ぎました。

DSC04161 DSC04169

もう1回転車台の全景を眺めてから・・・。

DSC04173

後髪を引かれながら駅へ。

DSC04177

駅のホーム端から見た機関区遠景。

DSC04203 

駅へ戻るとちょうど列車の時間。掛川行きが入って来ましたが・・・。

DSC04208 

折角ここまで来たので、掛川行きで戻らずに、反対の終点である新所原を目指すことに。

DSC04200 DSC04197 

DSC04201 

沿線は天竜川流域や浜名湖北岸を巡る景勝の地。

DSC04213 DSC04218 

途中下車したくなるような駅もたくさんありましたが、時間がありません。

DSC04220 DSC04224

終点の新所原から東海道本線に乗り換えて、浜名湖の南岸を浜松まで。

DSC04234 DSC04236

浜松からの新幹線は「ひかり」と「こだま」のみ。17時11分発の「ひかり」で帰って来ました。

DSC04239 DSC04243 

いや~、見どころ満載でした。“鉄”でなくとも楽しめます~(たぶん・・・)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週末は5月20日金曜日21日土曜日も晴れベース。朝は14~16℃で、朝晩はチョッと寒いくらいでしたが、日中は21~26℃。北海道では木曜日から季節はずれの真夏日が続いて、昨日金曜日は津別町で32.4℃、今日土曜日は北見で32.9℃を記録!。一体どうなっているのでしょう。やっぱりこれは異常気象!?。

写真は自宅から最寄駅までの間で、ここ1週間のうちに見かけた花たち。

DSC04007 DSC04535 

結構いろんな花が咲いているもんです。

DSC04541 DSC04755 

ドクダミも花を咲かせ始めました。

DSC04756 DSC04764 

そしていよいよ梅雨入りも遠からじ!?。

DSC04772 

クリニックは両日とも比較的平穏でしたが、気温の低かった火曜日に風邪をひいた方が週末になって多数来院。気温差が大きいので体調管理に要注意です~。      

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半は天候が目まぐるしく変化。5月16日月曜日は曇りがちでしたが17日火曜日は前線の通過に伴って一時激しい風雨に。そして本日18日水曜日は朝から抜けるような快晴になりました。最高気温は昨日は20℃で肌寒かったのに、今日は27℃まで上がって夏日になりました。

クリニックは平穏な日々でした。特に昨日の火曜日は、悪天候のためか今年に入って最も静かな一日になりました。その分、本日水曜日は少々混雑。でもこの気温差では少しタイムラグを持って調子を崩される方が増える可能性も・・・。

DSC04749 DSC04747 

月曜日は夜9時23分ごろに茨城県南部を震源とする最大震度5弱の地震がありました。当地は震度2。もっと揺れたかとおもいましたが・・・。でも久し振りの緊急地震速報と携帯電話の警報音に怯えました。九州で被災された皆様のことを思えば何のこれしき・・・。

今年もいつの間にかクリニック前の“ライラック通り”の街路樹が房状の花を付けました。

DSC04751 DSC04750 

季節は確実に夏に向かっているようです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月14日土曜日。晴れのち曇り。朝は18℃、日中は23℃。

昨日は大混雑だったので覚悟して診療に臨みましたが、朝のうちは混雑したものの午後からは意外に平穏でした。

診療終了後は事務仕事を少々片付けてから所用で京都へ向かいました。今夜の晩ご飯は、新横浜駅で調達した崎陽軒のシウマイ弁当を車中で・・・。

京都駅で新幹線から在来線の連絡通路へ出て、奈良線のホームを覗くと、いつものように103系の元気な姿が!。

DSC04548 DSC04557 

関東では姿を消して久しい“国電”ですが、まだ現役の様子で安心しました。

DSC04563 

さらに湖西線に使われている緑単色塗装の117系も健在。

DSC04551 

駅構内にはオープンしたばかりの京都鉄道博物館の広告があちらこちらに。相当力が入っている様子。

DSC04564 

夜遅くなっても京都駅では世界中からの観光客の姿が途切れることがありません。

DSC04574 

駅前にはいつものように光輝く京都タワーの姿。

DSC04592 

そう言えば、いまだに京都タワーには上がったことがありません。明日、用事を済ませてから時間があったら上がってみるかな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月13日金曜日。晴れ。朝は16℃、日中は25℃。もはや夏日なぞ珍しくない季節になりました。

今日のクリニックはやっぱり大混雑。季節柄か連休疲れか、体調不良を訴える方や長引く咳の方がたくさん。ふ~っ。

診療終了後は、大和市医療センターで特定健診・長寿健診の説明会(いよいよ6月から始まります!)でしたが、当院ではスタッフ2人に行ってもらって、私自身はクリニックで黙々と夜なべ仕事に励んでおりました。紹介状、検査報告書、診断書、主治医意見書、医療要否意見書etc.・・・。暴れたくなります~!?。

先日「平成28年度大和市特定健康診査・長寿健康診査兼大和市追加検査・肝炎検査・前立腺がん検査票」が届きました。正確さを期すとこんなに表題が長くなってしまうのでしょうが、要はいつもの健診票です。

DSC04519 

私自身は見慣れているはずでしたが、今年は見ていて何だか眩暈が・・・。そう、あまりにも字が小さいのです。私自身の視力が衰えたか!?。スケールを当ててみると、とても高齢者(私を含む)には見えるはずもない大きさ。

DSC04523

自署欄も狭くて、こんな小さな字は書けません~。

DSC04528

昨年と比べてみたら、意外にも字そのものの大きさは同じでしたが、字の間隔が詰まっていたのでした。それだけで随分見難くなるものです(下が昨年、上が今年)。

DSC04532

毎年“見えない”方が続出するのに、これでは更に現場が混乱に陥りそう。何とかして頂けないものでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月11日水曜日。雨のち曇り。朝から21℃、日中は24℃。湿度が高くて蒸し蒸しした一日になりました。

一昨日、昨日と、週明けは予想に反してそれほど混雑していませんでしたが、その反動か今日はたっぷり働かせて頂きました~。かぜ症状の方がまたまた多くなりましたが。ちらほら今更ながらインフルエンザの方も。

中でチョッと判定に困ったのは、インフルエンザ迅速診断キットでA型、B型の両方とも陽性(青いコントロールの線の上の赤い線がA型、下の赤い線がB型)に出てしまった高校生。念のためキットのロット番号を変えて再検査するも結果は同じ。

DSC04498 

学校ではB型が流行しているようですが、やはり頻度は少ないながらA型、B型同時感染でしょうか~。

夜の診療終了は7時半過ぎ(当院の受付終了は6時なんですけど・・・)。疲れました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月9日月曜日5月10日火曜日は両日とも曇りのち雨のスッキリしない天気になりました。朝は16~18℃、日中は21~22℃。

大型連休明け(人によりますけどね~)でしたので、大混雑になるかも・・・と気合を入れて朝の診療に臨みましたが、皆さん裏をかかれたようでズッコケました~。その代わり遅めの時間になって混雑する厭なパターンに。

診療終了後は2日連続で大和市医療センターへ。月曜日は会計がらみの会議、火曜日は大和市医師会理事会。連休のあと、鈍った身体には辛い日々でした。

さて今日は連休中5月4日の高田行きの続き。雪国独特の雁木の下を散策しながら「高田世界館」へ。実は今回の高田行きの最大の目的はここを訪れることでした。

DSC04344 

高田世界館は築105年、現役で営業している日本最古級の映画館。1911年(明治44年)に芝居小屋「高田座」として開業し、その5年後の1916年(大正5年)には「世界館」と改称されて常設映画館となったそうです。

DSC04352 

道路側から見ると、世界館への入口に繋がる雁木の看板跡には「高田日活」の文字が薄っすら残っていました。

DSC04396-1

2007年まで日活として営業していたそうです。

DSC04396 DSC04349 

老朽化に追い打ちをかける新潟中越沖地震(2007年7月)によるダメージで、あわや廃業、取り壊しかとの危機に晒されましたが、有志による保存活動が始まって、2009年にNPO法人が設立されて市民プロジェクトとして、再生、修復が現在も進んでいます。

建物は道路に面していないので全体は眺め難いですが、開業当時はかなりモダンな建物だったことでしょう。

DSC04351 

私が高田世界館を知ったのは3ヶ月ほど前のテレビ番組(夜11時25分から再放送していたNHKのEテレ「U29人生デザイン」)。俳優の松坂桃李さんが、再生、修復に取り組む支配人(まだ20歳代です)にインタビューしているのを見たのが最初でした。それ以来“行きたいリスト”に入っていましたが、ゴールデンウィーク限定の館内見学ツアーが催されるとのことで足を延ばしたのでした。

DSC04348 

雁木の狭い路地を入って行くと入口。

DSC04354 

見学ツアーは14時10分と16時00分の2回、上映の合間を縫って開催されていました。時間が近付くと、どこからか“映画ファン風”の老若男女が集まって来ました。

ロビーには飲料の自動販売機と数脚の折りたたみ椅子があるのみ。中に声が聞こえてしまうそうで、静粛にしていなければなりません。

DSC04390 

映画の上映が終わって数人の観客が出て来たところで、見学ツアーがスタート。扉を開けてまずは1階客席部分へ。中へ入ると・・・そこには時空を超えた空間が広がっていました。

DSC04366 

DSC04358 DSC04363 

見上げるとアール・デコ調のニス塗りの天井。もともとシャンデリアが取り付けられていた部分には、1741~1871年に越後高田藩を統治した榊原氏の家紋。

DSC04357 

下の写真はスクリーン側から入口側を振り返ったところ。映画館には珍しい2階席があるのは、元が芝居小屋だったからでしょう。

DSC04361 

芝居小屋だった当時は桟敷席だったそうです。綺麗に修復された椅子の背中に取り付けられた小プレートには寄付をしてくれた方々の名前が刻まれています。有名な映画監督や俳優さんの名前も。

DSC04364 

狭くて急な石造りの階段を上がって2階席へ。

DSC04368 DSC04369

1階は140席、2階は41席。

DSC04371 

2階席中央部分の小部屋が映写室。中へ入ると大きな35mm上映用映写機が2台。

DSC04383 

デジタルの時代に今や貴重な存在ですが、部品の調達もままならなくなって来ているようです。

DSC04381 

傍らの作業台には35mmフィルム編集用の小道具たち。

DSC04379 

実際に映写機にかけるフィルムはかなりの重さ。

DSC04374 DSC04387 

本日これからの演目は「東京流れ者」。渡哲也主演、鈴木清順監督作品。う~ん、知らない・・・。

DSC04391 

映写機にフィルムをセッティングして、14時30分に上映開始!。

DSC04384 DSC04385 

2台の映写機に交互にフィルムをセッティングしていきます。全8巻の作品。

DSC04386 

上映が始まったところでソッと静かに映写室から退出。見学ツアーはそれで終了。いや~、予想外に面白いツアーでした。

その後、道を隔てた明治時代の町家「旧小妻屋」を再生・活用した交流館「高田小町」を覗いたり・・・。

DSC04394 DSC04345 

「旧今井染物屋」を見学したり。

DSC04400 

どこも見学している人は疎ら。見どころ満載なのに勿体無いことで。

DSC04402 DSC04403

見せるための造られた街並みでは無いところが凄いところ。

DSC04410 

以下は駅へ戻る道すがらのスナップ。

DSC04398 DSC04397 

DSC04411 DSC04412

逆光に輝く高田駅へ戻って来ました。

DSC04415 DSC04417

高田発16時11分のえちごトキめき鉄道で上越妙高へ。

DSC04421 

DSC04427 DSC04428

車窓も車内ものんびり~。

DSC04429

上越妙高には16時18分着。下の写真は駅舎から見た西側の山容。

DSC04430

新幹線の乗り継ぎはあまり良く無くて、上越妙高17時13分発の「はくたか570号」。

DSC04431 DSC04432

DSC04437

新幹線の車窓から夕闇迫る長野工場の留置線が見えましたが、こんな車両や・・・。

DSC04438 

こんな車両たちが!(わかる人にはわかる!?)。

DSC04439 DSC04439-1

軽井沢近くでは逆光の浅間山。噴煙も無くて静かな様子でした。

DSC04444

そして碓氷を下る頃にサンセット。

DSC04445 

大宮には18時46分着。一日有意義に過ごしました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

大型連休明けの週末は、5月6日金曜日は曇りのち一時雨、5月7日土曜日は晴れ。両日とも朝は16~17℃、日中は23~26℃。

金曜日は3連休明けでしたので、クリニックは案の定大混雑になりました。普段よりも当院初診の方が多かったので、周辺でまだお休みの医療機関があったのかもしれません。それでも土曜日は朝早めの時間帯が混雑したものの、昼前から午後にかけては比較的平穏でした。

土曜日の診療終了後は、クリニック入口の自動ドアセンサー追加工事。

DSC04469 DSC04468 

当院の自動ドアは入出時にスイッチを押して開閉するタッチ式ですが、ドア端部とドア枠の間の光センサーで通行人を感知していました。今まで大きな事故はありませんでしたが、立て続けに人が入って来られた場合や杖や傘、歩行器などが十分に感知出来なくて閉まりかかる場合も。当院開院時の15年前にはこれしか無かったそうですが、さらに正確に感知するようにドア上にセンサーを取り付けて頂いた次第。これで更に安心~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月26日火曜日は晴れ、4月27日水曜日は曇りでしたが、両日とも朝は14~16℃、日中は21~22℃。年々短くなっていく春はもはや終わりなのか(!?)、日中は汗ばむ季節になって来ました。東京では火曜日に今年2度目の夏日を記録。北海道では1週間早く桜が開花。

ゴールデンウィークを目前にしてクリニックはやっぱり大混雑。昨日にも書いたように、とりたててかぜやインフルエンザの方が増えた訳ではなく、“連休になるので心配”になって受診される方がたくさん。ずいぶん久しぶりの方や初診の方など、普段のかかりつけではない方が多めです。

写真は満開になったカンパニュラ(?)の1種。

DSC03906 

火曜日の夜は医師会事務局で会計関連の打ち合わせで夜9時半過ぎまで。水曜日は夕方になってから続々と予約外の方がいらして診療終了が7時半過ぎ。それから事務仕事を片付ければやっぱり夜9時半~。

帰りは雨が降りだしていました。明日は休診日ですが、休診日に限っていつも雨の様で・・・。“普段の行い”のせいでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月25日月曜日。晴れ。朝は14℃、日中は22℃。

先日“良い季節になって内科はヒマに・・・”なんて書いたばかりでしたが、舌の根も乾かぬうちに今日は午後からとんでもない混雑に。連休が近付いて急に“心配”になった方々が週明けに集中した様子。

数年前からずっと健診で高血圧や糖尿病を指摘されているのに、何も連休直前にいらっしゃらなくても・・・。“急いで健診結果が欲しい”とか、“紹介状が欲しい”とか、挙句に予約外なのに“待ち時間が長い”とか仰られても、連休前の時間は限られていて、この期に及んではどうしようもありません。どうかご無体なことを仰らないで下さいませ~。

さて既に1ヶ月以上も前のことになってしまいましたが、今日は先月3月21日の東北横断レポートの最終回を。

陸羽東線から陸羽西線に乗り継いで新庄から酒田へ。酒田には12時18分に着きました。駅近くで昼食を済ませたあと、街の中を歩いて酒田で最も有名(!?)な山居倉庫へ行ってみることに。駅から徒歩20分ほどで最上川に繋がる運河沿いに倉庫群が見えて来ました。

DSC03249

山居倉庫は、米どころ庄内のシンボル的存在。元は明治26年に建てられた米の保管用倉庫だそうです。

DSC03254

今では一部は酒田市観光物産館や庄内米歴史資料館として使われています。裏へ回ると、よくポスターで見かける光景が・・・。

DSC03267 DSC03274

樹齢150年以上のケヤキが36本!。青葉や紅葉の季節が良さそうです。

DSC03279

ひとしきり倉庫の周囲を散策した後、また駅へ向かって行軍。朝からずっと列車に乗ってばかりでしたからせいぜい歩かないとね~。

酒田の中心街と思しき商店街も、休日の昼下がりゆえか人影少なくチョッと寂しげでした。最近、地方都市には有りがちなシャッター通りを抜けて酒田駅には14時過ぎに着きましたが、まだ少々時間があるので隣接する城下町、鶴岡まで行ってみることに。

鶴岡までは14時26分に秋田発新潟行きの特急「いなほ10号」がありますが、正統派“鉄”を自負する私としては、ここはのんびり14時30分発の酒田始発新津行きの普通列車でのんびり行くことにします。

まずは特急「いなほ10号」の見送り。E653系は1997年(平成9年)から常磐線特急「フレッシュひたち」用に製造された車両ですが、2013年9月から順次「いなほ」に転用されて2014年7月に置き換えが完了しました。

DSC03292 

常磐線時代とは全く異なる日本海に沈む夕日と稲穂をイメージしたカラーリング。

DSC03294 

「いなほ10号」を見送ってから、14時30分発の普通列車新津行きに乗り込みました。車両はキハ40+キハ47+キハ47の新津所属の3連。いずれも昭和50年代製造の国鉄車両です。

DSC03286 

何と3両とも塗色はバラバラ。

DSC03291 

新潟寄りは国鉄急行色ですが、国鉄時代のキハ47形には存在しなかった“なんちゃって国鉄急行塗色”です。

DSC03289 

今や珍しくなった“サボ”も現役。

DSC03287 

車内はほぼ国鉄時代そのものでした。灰皿が撤去された痕跡もそのまま。休日の午後のせいか車内はガラガラでした。

DSC03295

キハ40系は加速は鈍くて最高速度も低め。やっぱり前時代的な走りでした。汚れた窓ガラス越しの“米どころ庄内”の車窓は広々~。日射しがポカポカでふと記憶が飛びそうに・・・。いかんいかん。

DSC03296

鶴岡には15時05分着。駅舎は平成26年にリニューアルされたばかり。

DSC03298 

鶴岡は庄内藩の城下町。鶴ヶ岡城址や鶴岡中心部は駅から少々離れていました。市役所近くには明治36年に完成した鶴岡カトリック教会天主堂。

DSC03301

国指定の重要文化財だそうです。

DSC03303

黒い聖母マリアはフランス・ノルマンディー州デリヴランド修道院からやって来たそうです。かつてアメリカ留学時代に出かけたプエルトリコの田舎町でも黒い聖母マリアを見かけましたが、はたして出自は一緒なのでしょうか。

DSC03310

そこから今度は市役所の脇を通って庄内藩校だった「致道館」へ。入場無料♪♪。

DSC03319 DSC03327

「致道館」は庄内藩酒井家9代忠徳(ただあり)が文化2年(1805年)に創設。文化13年(1816年)に現在地へ移され、明治6年(1873年)の廃校に至るまで多くの逸材を輩出したそうです。

DSC03324 DSC03328

さらに鶴ヶ岡城址の鶴岡公園内の大宝館へ。ここは大正天皇の即位を記念して大正4年(1915年)に建てられた建物。中には鶴岡に縁のある偉人たちの資料が展示されていました。

DSC03329

まだまだ見どころがありますが、このあたりで時間切れのため庄内空港へ向かうことに。庄内空港にはANA東京便が4便のみ。ANA400便17時55分発が最終便です。

DSC03332

折り返しのボーイング767-300は、故郷でお彼岸を過ごした方や観光客でほぼ満席でした。地元入りしていた代議士とお見受けする方もチラホラ。

DSC03336

黄昏の庄内空港を17時55分の定刻に出発。他に大型機は居りません。

DSC03337

離陸後すぐに夕闇が迫って来ました。ほんのしばらく水平飛行したかと思ったら直ぐに着陸体勢に。19時00分に東京羽田着。

DSC03339 

結構遠くまで遠征したつもりでしたが、飛行機に乗ってしまえばアッと言う間に帰って来てしまいました~。(完)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

この週末の天気はパッとしませんでした。4月23日土曜日は日中曇り空で、夜遅くなってから雨が降り出し、翌4月24日日曜日の午前中まで降り続きました。それでも両日とも朝は15℃~16℃。朝の通勤時の気温が高めだと、精神的にも肉体的にもラクです。

大型連休目前の週末なのに、土曜日のクリニックは意外に平穏でした。かぜ症状の方が減って予約外での受診の方が少なくなると、途端に予約診療はとってもスムーズになります。季節が良くなったということでしょう。でも新年度になってから、意見書や診断書、紹介状などが増えて、診療終了後の事務仕事は山積みです~。

24日の日曜日は朝から高輪へ。某メーカーさん主催の糖尿病と循環器関連の講演会に参加させて頂きました。朝10時から昼1時までみっちり~。

DSC03928

会場でアメリカ留学時代に大変お世話になった岐阜のA先生とバッタリ。広い会場で約1000人もの参加者の中、出会うこと自体が奇跡かも!?。

帰国後は稀に循環器学会でお目にかかることはありましたが、普段はすっかりご無沙汰してしまっていて、とっても久しぶりでした。私が渡米したのは1993年3月末のこと。アメリカ東海岸のメリーランド州ボルティモアにあるジョンズホプキンス大学でした。

img277 

帰宅後、昔の写真を眺めながら感慨に耽っておりました。左下は図書館。右下は大学病院内にあった当時最新鋭のPETを使っての実験中。写っている人物は一体誰って!?。

img279 img289 

左下は手術室、右下は心臓カテーテル用の血管造影室。どちらも動物実験専用です。当時はいろいろな体験をさせて頂きました。

img288 img286 

いつの間にやら、あれから20年以上の月日が・・・。嗚呼~!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月22日金曜日。晴れのち曇り。朝は13℃、日中は23℃。発達した低気圧に伴う前線の通過で、未明まで吹き荒れた暴風雨は朝にはすっかり上がって青空が広がりました。“台風一過”ならぬ“低気圧一過”。!?

朝方、駅に向かう桜並木はすっかり若葉に変身~。

DSC03913

頭上は若々しい緑に覆われました。

DSC03918

さて、先日近所の書店で「国鉄蒸気機関車 156機関区全図鑑」(いのうえ・こーいち著、世界文化社、2016年4月25日初版発行)を見つけました。

DSC03785

中身は表題通り、昭和42年10月を基準にかつて蒸気機関車が配置されていた稚内から鹿児島までの156機関区を網羅。こんなもの買う人がいるのかって?。・・・もちろんいます!。

DSC03819 

国鉄の蒸気機関車は、昭和51年(1976年)3月に北海道追分機関区の入換え用9600型の廃止をもって全廃されてから既に40年。

DSC03821 DSC03820 

今頃になってこんな本が発行されるなんて奇跡に近いです~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半、4月18日月曜日から4月20日水曜日にかけては晴れベースの天気が続きました。九州では先週の木曜日以降相変わらずの余震続き。避難生活が長引いておられるようで気の毒です。

今週に入ってからのクリニックはほどほどの混雑続き。 インフルエンザの方は1日に1~2人くらいですが、かぜの方や長引く咳の方は相変わらず多め。火曜日の昼は医師会事務局で会計業務、水曜日の昼は当医療6件7科のミーティング。夜は紹介状や診断書、意見書などの事務仕事がたくさん~。

写真は満開時期を迎えたモッコウバラ。

DSC03897

明日は低気圧の通過で天気は下り坂。被災地でも天候が悪くなりそうで心配。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月16日土曜日。晴れ。朝は10℃、日中は21℃。午前1時25分ころ熊本県熊本地方で震度6強の地震。その後午前3時55分ころには熊本県阿蘇地方で震度6強。だんだん震源が移動!?。

朝刊で小さくなりかかっていた一面の見出しは、夕刊でまたもや最大レベルまで。心配です。

DSC03860 

今日のクリニックはほどほどの混雑。今日もB型インフルエンザの方がお一人。なかなか完全消滅には至りません。

診療終了後は都内まで。

DSC03854

今宵は内科学会の開催に合わせて、帝国ホテルで開催された聖マリアンナ医科大学循環器内科の同門会に出席。80人以上が全国から参集しておりました。

DSC03855 DSC03857

久々に懐かしい顔ぶれがズラリ。アッと言う間の数時間でした。

このような貴重な機会を、そして立派な同門会誌まで作って頂いた現医局員、並びに幹事の先生方に深謝~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月15日金曜日。晴れ。朝から15℃、日中は20℃まで。久しぶりにスッキリした青空。イチョウの若葉が気持ち良さそう。

DSC03827 

今日のクリニックは朝から混雑気味。この時期は長引く咳の方が相変わらず多めですが、先日の警察署内での集団感染の報道以来、結核を心配されて受診される方が多くなりました。久し振りにB型インフルエンザの方も。

昨夜発生した九州地方での地震は、一夜明けて全貌が明らかになって来ました。目を覆うばかり・・・。

DSC03852

被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

週明けは晴れベースの天気でしたが、4月11日月曜日の夜から翌4月12日火曜日の朝にかけては、一時的に西高東低の気圧配置になったため全国的に気温が下がりました。盛岡や札幌では雪!。 大和でも月曜日の夜は8℃、火曜日の朝は5℃まで下がって真冬のような寒さでした。

それでも朝の通勤電車から見る日の高さが真冬とは違います~。

DSC03782 

週明けのクリニックはまるで気温の低下に合わせたかのように月曜日の午後と火曜日の午前中が何故か混雑していましたが、かぜの方は少なくて概して平穏でした。

今朝の通勤途上、遅咲きの八重桜が満開になっていました。

DSC03772

紅豊(ベニユタカ)の札が付いていました。ゴージャスですが、ソメイヨシノの様な可憐で儚い感じはありませんね~。

DSC03766 DSC03771 

晴れも束の間。西から天気は下り坂のようです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月9日土曜日。晴れ。朝は12℃、日中は23℃。関東地方でも夏日を記録したところもあったようです。

今日のクリニックはとっても平穏。年度始めで皆さんお忙しい上に、晴れて行楽日和になったから?。かぜ気味の方も少なくなり、インフルエンザの方は皆無。スギ花粉の飛散も一段落しましたから、総じて季節が良くなって来たということでしょう。

診療終了後は夕方から表参道まで。表参道のけやきは若葉が出て春の装いになっていました。

DSC03734

裏路地の住宅街ではモクレンの花が満開。

DSC03735

今日はクリニックのスタッフと開院15周年記念の食事会。南青山の小さなフレンチのお店Remerciements OKAMOTOまで遠征しました。

DSC03740 DSC03741 DSC03742

“遠征”とは言っても中央林間から1本で始発から座って行けるので横浜へ出るよりも楽です。

DSC03744 DSC03745 DSC03749

北海道の食材を中心に、野菜をうまく利用したお腹にやさしい料理でした。

DSC03747 DSC03748

メインは北海道のソイとジャージー牛。

DSC03750 DSC03752 

これでしばらくはまた頑張れそう!?。

気が付けば10時をとうに回っていました。夜になっても気温が高くて快適。週末のこんな時間でも電車は結構混雑していました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月8日金曜日。晴れのち曇り。朝は14℃、日中は21℃。昨日の荒れ模様から一転、朝は青空が顔を覗かせていました。

桜は昨日一日でだいぶダメージを受けました。

DSC03712

通勤途上の桜並木はピンクの“花道”に。

DSC03705

並木沿いに駐車していた車のオーナーは、さぞやビックリすることでしょう。

DSC03707 

“花道”をたどって行く先が仕事場じゃ、トホホです~。

DSC03713

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は今年度から学校健診に取り入れられることになった運動器検診実施方法の説明会。会場には学校医や養護教諭、市役所、教育委員会の方々。

DSC03726

運動器検診の目的は、脊椎側湾症のスクリーニングに加えて、運動不足による機能不全・運動過多によるスポーツ障害等の早期発見にあるそうですが、われわれ学校医にとっては問題は如何に短時間に見落とし無く検診を進めるか。1人に1分余計に時間がかかれば100人で100分、300人で300分ですからね。ふぅ~。

帰り道、暗い中で見る桜はまだ観賞に堪え得る感じでした。夜目、遠目、傘の内・・・例えが違う!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月6日水曜日。晴れ。朝は8℃、日中は18℃まで上がって、春らしい一日になりました。

朝はお花見をしながら最寄り駅まで。散り始めたとは言え、まだまだ鑑賞に耐え得るレベルを保っています。

下の写真はソメイヨシノ。

DSC03683

花と葉が同時に出るオオシマザクラは仄かな香りを放っています。

DSC03684

ヤマブキも満開~。

DSC03681 

帰宅時には町田駅で21時00分発のLSE7000形の「さがみ86号」に遭遇。・・・それがどうしたって?。

DSC03693

現在LSE「さがみ」は平日はこの86号のみ(土休日も早朝の66号1本のみ)なのです。貴重でしょ!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月4日月曜日4月5日火曜日も雨のち曇り。月曜日は日中20℃まで上がって“春の雨”だったのに、火曜日は一転して12℃までで“冬の雨”になりました。毎年桜が満開になると天気が悪くなるような気がします。

週明けのクリニックは悪天候のためかとっても平穏。月曜日の午前中は特に酷い雨だったので、そのせいかとも思いましたが、雨が上がった午後からも同様。年度末はあんなにバタバタしていたのに新年度になった途端に・・・。

インフルエンザの方は今だにポツリポツリ。月曜日にいらっしゃったA型インフルエンザの方は学校の先生。新学期の出鼻をくじかれて、ひとしきり発症のタイミングの悪さを嘆いて帰られましたが、こればかりは致し方ないこと。 本日いらしたB型インフルエンザの高校生はお母様からの感染。こちらは潔く(!?)諦めていました。

さて少々以前の話になってしまいましたが、トラムウェイから発売になった国鉄8620形蒸気機関車の1/80モデルを整備しました。

8620形蒸気機関車は日本で初めて本格的に量産された国産旅客用テンダー式蒸気機関車で、1914年から1929年の間に国内向けに672両(その他に樺太向け15両、台湾向け43両、地方鉄道向け2両)生産された大正時代の標準機。

下の写真は京都梅小路に動態保存されている8620形8630号機の姿。

DSC05463 

今回は4つのバージョンが発売されましたが、そのうちの原形キャブ、デフ付を購入。

DSC02958 DSC02721 

同社の前作蒸気機関車C12形と同じく、中国生産のプラスチック製です。取り出して眺めてみると、古典的スタイルの実車の雰囲気を良く捉えていて、安価な大量生産品であっても侮れません。例によって細かい部品の取り付けはユーザーに任されています。

DSC02725 

テンダー上の石炭もプラ成形済み。

DSC02731 DSC02727 

取り付け部品はそれほど多くはありませんが、老眼の私にとっては試練。

DSC02842 

でも予備部品が備わっているのでチョッと安心。

DSC02741 

ナンバープレートは3種のみで、選択肢は少なめです。

DSC02797 

大の門デフ(切り取り型除煙板の一型です)好きの私としては、この中からなら78627号機を選択する以外ありません。78627号機は新製配置から一貫して九州で活躍した門デフ機で、長らく豊後森機関区に在籍していましたが、最晩年の昭和46年に遠く青森の五能線管理所(弘前)に転属して2年弱活躍しました。残念ながらその際に門デフは僚機だった8630号機に移植されてしまいましたが・・・。

さて、この製品の大きな特徴は、煙突やヘッドライト、デフレクターの形を複数から選択出来ること。煙突を引き抜くと煙室扉が外せて、ヘッドライトも交換可能。

DSC02752 

煙突は原形の化粧煙突と、後年多くが改造されたパイプ煙突の2種。晩年の78627号機はパイプ煙突でしたので、そちらを選択することに。一般的には原形の化粧煙突の方が人気はあるでしょうね~。

DSC02753

ヘッドライトは150W、250W、シールドビームの3種。やはり78627号機に合わせて250Wを選択しました。

DSC02754 

ヘッドライトを交換し、フロントデッキのつかみ棒、連結器解放テコ、エアホースを取り付けたところ。

DSC02794

さらにテンダとボイラー周り用の梯子を取り付け。

DSC02792 DSC02759 

コンプレッサー排気管・消音器を取り付けて・・・。

DSC02758

78627号機の門デフには、工場でクレーン引き上げの際に使用した小さな穴が前後に開いていますが、本製品では再現されていないのでドリルで穴開け。

DSC02809 DSC02810 

チョッと大き過ぎました。それに位置も気に入りませんが・・・。

DSC02812

モデルスイモン製の“架線注意プレート”を取り付け。

DSC02814 DSC02815 DSC02816 DSC02817

正面から改めて眺めて見ると、デフのステーが肉厚過ぎるのが気になりますが、そこはプラですから・・・。

DSC02819

テンダーの石炭をはずすと、中には前灯、キャブ灯のオン・オフスイッチ。デジタルコントロールに対応出来るようにDCC用8ピンソケットも装着済みですが、当鉄道では無用の長物。

DSC02836 DSC02838

まあ、いつもの様に附属パーツを取り付けただけで、工作らしい工作はしていませんが・・・。

DSC02823 DSC02824

一応形は整いました。

DSC02827 

今年の運転会での活躍を期待したいところ。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月2日土曜日4月3日日曜日は曇りベースで、夜は雨が降る生憎の週末となりました。朝は8~9℃、日中は12~13℃でしたが、日曜日は夕方から夜になってから南風が入って17℃まで上がりました。

土曜日のクリニックは朝のうちの早い時間帯が混雑しましたが、その後は比較的平穏でした。長引く咳の方がちらほら。土曜日は平日仕事をしている若い世代の方が多めですが、その世代の付き添いを必要とするご高齢の方も結構いらっしゃるので、均すと平日と同じくらいの平均年齢かも。

巷ではちょうどこの週末が桜の満開時期となりました。

DSC03530

今年は開花宣言から満開までが記録的に長かったそうで、蓋を開けてみれば満開は例年と同じ時期。

DSC03559 DSC03570 

今年はお花見のために遠出はしませんでしたが、通勤途中でも結構お花見は出来ますね~。

DSC03589

ただどうしても夜桜の写真が多くなってしまいます。

DSC03575 DSC03560

DSC03592 

明日は雨の予報ですが、満開になったばかりなので、花散らしの雨にはならない予報。

DSC03669 

でも来週の日曜日までは無理かな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月29日火曜日3月30日水曜日はともに晴れベースの天気。朝は7~10℃、日中は17~20℃でいよいよ春らしい気温になって来ました。特に水曜日は5月初旬の気温。

クリニックは連日混雑。インフルエンザの方は稀になりましたが、かぜ症状の方や感染性胃腸炎の方は多め。今年度の肺炎球菌ワクチンの駆け込み接種の方も。さらに看護師さん、薬剤師さん、視能訓練士さんなど、免許の申請のための診断書を希望される方が多いのもこの時期の特徴。

下の写真はいつの間にか咲き誇っていた桜。

DSC03498 

昨日火曜日は夕方少々早仕舞いをして大和市勤労福祉会館へ。 とある循環器系の講演会の座長を務めさせて頂きました。講演は大和市立病院循環器内科担当部長の久保貴昭先生と北里大学循環器内科診療教授の庭野慎一先生。とっても有益なお話しでしたが、年度末で皆さん忙しかったせいか、参加人数が少なくて残念でした。本日水曜日の夜は会計士の先生にご指導を賜りました。

こうして慌しく年度末は終了。

DSC03505 

夜が更けても寒くなくなったので、のんびり夜桜を眺めながら帰宅~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月28日月曜日。曇りのち雨。朝は9℃、日中は15℃。今日のクリニックはほどほどの混雑。インフルエンザの方はついにゼロにでした。

診療終了後は事務スタッフと共に大和市地域医療センターへ。今夜は4月からの診療報酬改定伝達講習会でした。

下の写真は配布された「改定診療報酬点数表参考資料」(いわゆる白本)。

DSC03477 

電話帳ほどの厚さで手首が折れるほどの重さ。たとえマンガであっても読むのが大変なボリュームですが・・・。

DSC03479 DSC03481 

2年に1回の診療報酬改訂は今年が該当年。会場内は大和市全域から参集した各医療機関の医師とスタッフで超満員でした。駆け足の解説でも膨大な内容で時間が足りず。会場を出たのは夜9時半頃でした。

皆様お疲れ様でした~。    

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月25日金曜日3月26日土曜日は晴れたり曇ったり。日中は11~12℃止まりで花冷えの週末になりました。

ここのところクリニックは混雑気味。まだ一日に数人はインフルエンザの方がいらっしゃいます。長引く咳の方も多め。

寒さのせいか、開きかかった桜の花は足踏み状態が続いています。

DSC03349

金曜日の診療終了後は大和市地域医療センターで大和市医師会内科医会の役員会。土曜日は診療が長引いて終了は2時半頃(因みに受付は1時半までです~)。遅めの昼食後に年度内に片付けておきたい雑用をこなせば、アッと言う間に外は暗くなっていました。

さて本日3月26日土曜日はJRダイヤ改正(小田急もです)。

DSC03363 

ついに北海道新幹線(新青森~新函館北斗間)が本日開業!(下は朝日新聞の夕刊一面)。最速で東京から4時間2分。

DSC03358 

これで新幹線で函館から鹿児島まで行けることに!(下はRail Magazine5月号)。

DSC03365 

どーでもいいことですが、私が最初に北海道へ旅立ったのは今から43年前の昭和48年(1973年)の同じ3月26日のことでした。生意気なことに中学1年生の分際で学校の友人と2人で遠征したのでした。

19時10分上野発の臨時急行「八甲田51号」の3号車スハネ16の12番中段(当時の寝台車は3段式でした)で、翌朝6時47分青森着。そのまま青森発7時30分の青函連絡船5便(十和田丸でした)に乗り継いで函館に11時20分着。実に所要16時間10分。それが今日からは1/4の時間で函館に到達出来ます。

DSC03370

その後、幾度となく青函連絡船を利用して北海道に渡りましたが、昭和63年には青函トンネルが開通。そしてついに新幹線とは・・・。

DSC03372 DSC03367 

隔世の感を禁じ得ません(年寄りくさくて申し訳ありません~)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月22日火曜日3月23日水曜日は晴れベースの天気。日中は15~18℃まで上がってやっぱり花粉は大量飛散。

3連休明けのクリニックはそれなりに混雑しましたが、両日ともに午前中は意外に平穏でした。水曜日の昼は当医療ビル6件7科のミーティング。夜は紹介状や書類書きなどの夜なべ仕事。年度末が近付くと何故か忙しいのはどの業種も一緒!?。

さて先日の日曜日、日本循環器学会で仙台に行っておりましたが、学会場のひとつ仙台市民会館に隣接する西公園に蒸気機関車の姿を見つけました。周辺は整備工事中の真っ只中で容易に近付けない状態。

DSC03044 

どうやら「SL広場」として整備中の様。工期は平成28年の3月31日までとなっていますが、どう見てもそれまでに完成しそうな感じではありません。

DSC03041

前側に回って金網の隙間から覗き見ると、東北本線でかつて活躍していたC60形蒸気機関車の1号機の姿。かつては雨曝しで錆びて荒廃した姿を晒していましたが、2014年から実施された整備で美しい姿を取り戻していました。

DSC03038

C60形蒸気機関車は、東海道本線や山陽本線などの幹線で使われたC59形蒸気機関車を改造した機関車。C59形は特甲線用のために軸重が大き過ぎて他路線に転用出来なかったため、従台車を1軸から2軸に変更して軸重を軽減したのでした。47両が改造されましたが、保存機はこの1号機が唯一。

DSC03039

大きなキャブ(運転台)、美しいドーム形状など、戦前の大型旅客用蒸気機関車のひとつの完成形とも言える姿。汽笛やバルブへの黄土色っぽい色入れが残念。

DSC03040

巨大な直線箱型のテンダー(炭水車)は戦前型C59形の特徴です。

DSC03042

説明板は昭和44年5月に設置されたオリジナルの様です。昭和43年10月の東北本線全線電化により廃車となって仙台市に譲渡されたと書いてありました。

DSC03043 

ナンバープレートはもちろん、製造銘板などの細かいプレート類も再現されています。昭和17年日立製で昭和28年に国鉄浜松工場でC59形27号機から改造されたことが読み取れます。

DSC03046

残念ながら現在は周辺に置いてある資材や車両が邪魔で、C60形の特徴である2軸従台車はどの角度からも観察出来ませんでした。

DSC03053 

上屋も設置されて当分は安泰のようなので・・・。

DSC03051 

周辺の整備が完了した頃、近くから眺められるようになったらまた見に来ます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

この週末は気温が高めでしたが天気は下り坂。3月18日金曜日は朝は晴れていましたが夜には雨が降り出し、翌3月19日土曜日の日中一杯降り続きました。天気は悪くても最高気温は17~18℃で、雨が降っている時以外は花粉がたくさん。クリニックは両日ともお彼岸の連休影響か、混雑気味でした。

写真は駅前のビルの狭間で今年も開花した辛夷(こぶし)の花。

DSC03002

土曜日は診療終了後クリニックで少々事務仕事をこなした後、大和市医療センターへ。休日夜間急患診療所の当番でした。インフルエンザはピークを過ぎたし・・・なんて油断をしていたら、発熱の方が次から次へと受診。8割以上が発熱の方でしたが、この時期はまだインフルエンザが残っているので、インフルエンザの検査をしない訳にはいかず、診療にはいつもの倍近く時間が掛かってしまいました。

DSC03009

最終的な受診者数は44人でしたが、帰路に就いたのは日付が変わる頃。何とか電車で帰れるギリギリの時間でした。

明日は早起きの予定なのに!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週月曜日は冷たい雨の一日でしたが、火曜日は寒の戻り後の雨上がり。恐れていた通りに、スギ花粉が大量に飛散。本格的に辛い日々が始まりました。

今週前半のクリニックは、ここのところの温度変化のためか連日の大混雑。かぜ症状や感染性胃腸炎の方が多め。インフルエンザの方はA型、B型ともにポツリポツリ。もはや絶滅危惧種と化しました。診療が延びてしまって、医師会事務局での会計業務は火曜日から水曜日の昼に変更。夜の診療後に行ければと考えていた講演会は全く間に合わない時間になってしまいました。

3月17日木曜日は晴れ。朝は6℃、日中は19℃まで上がってポカポカ陽気になりました。今日は休診日。彼岸の入りでしたので、午前中のうちに早々にお墓参りを済ませて参りました。

DSC02992 

路傍には春の花がいつの間にか開花。下の写真はユキヤナギ。

DSC02981 

青紫の小さな花はハナニラです。

DSC02988 

来週には桜の便りも聴かれそう。いよいよ春本番!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月11日金曜日。雨のち曇り。朝は3℃、日中は5℃。また寒さが戻って来ました。

今日のクリニックは、朝からとんでもない混雑になりました。インフルエンザの方は少なくなりましたが、かせ症状の方が多くなりました。“寒の戻り”のためでしょうか。ここのところ血圧を心配されて受診される方が多くなりました。季節柄か健診の方もちらほら。

さて、未曾有の被害をもたらした東日本大震災から今日で5年。

DSC02962 

報道ではここ数日遅々として復興の進まない現地の現状を伝えています。いまでも避難生活を余儀なくされている方々の一日も早い復興を願うばかり・・・。

3月12日土曜日。曇りのち晴れ。朝は3℃、日中は9℃。

今日のクリニックはやっぱり混雑。かぜの方は多い上に、年度末だからか(!?)予約外の新患の方が多数。初診時は時間がかかるので、新患の方が重なるとだんだんと予約時間が後ろへズレてしまって・・・。もっ、申し訳ありません~。

診療終了後は都内芝公園まで。ザ・プリンスパークタワー東京で開催された抗凝固薬関連のシンポジウムに参加させて頂きました。

DSC02964

外国人お2人を含む6人の大家の先生方の講演を拝聴させて頂きました。 週末にもかかわらず広い会場内は満席~。

終了は夜7時半頃。また冷え込んで来ました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半は気温が上がったり下がったりの乱高下。3月7日月曜日は雨のち曇りで終日14~15℃で気温変化の無い一日でしたが、3月8日火曜日は曇りのち雨の悪天候ながら日中は19℃まで上がって5月並みになりました。

火曜日の朝の通勤時は霧が立ち込めて・・・。

DSC02944 

電車内から見る車窓もぼんやり。

DSC02946 

朝にはほとんど飛んでいなかった花粉(左図)も、昼頃には著増(右図)。(環境省花粉観測システム“はなこさん”より)。

DSC02948 DSC02949 

一方、インフルエンザは激減!(国立感染症研究所より)。

DSC02950 

ほんの数日の違いで外来待合室の様相が一変する季節ですね~。

3月9日水曜日は曇りのち雨。朝は12℃もあったのに気温が急降下。昼には10℃を切って夜6時には5℃!。

クリニックは気温差について行けずに体調を崩した患者さんがちらほら。なぜかこの季節は動悸や胸痛を訴える患者さんが多め。健康診断もちらほら。

ところで今日3月9日から15日までの間は“心房細動週間”。

DSC02855

心房細動による脳梗塞の発症を減らすことが目的で、「日本脳卒中学会」と「日本不整脈学会」が平成26年度から制定した日です。3月9日の根拠は単なるゴロ合わせの3(みや)、9(く)の組み合わせ。それ以外の深い意味はありません。

DSC02857

男性は女性よりも誕生日や記念日を覚えるのが苦手な人種。世界史、日本史の年号もゴロ合わせで覚えるのが一番覚えやすかったように、とりわけ男性にとってはゴロ合わせが存外良いかも~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月4日金曜日は晴れ、3月5日土曜日は曇りでしたが、両日とも日中は15℃まで上がって暦上の“啓蟄”らしく春の陽気になりました。とくに5日の朝は8℃もあって、いつもの様に厚着をして家を出たら汗だく。でも連日花粉の飛散は「非常に多い」状況。

クリニックはそこそこの混雑。ピークは過ぎたもののまだまだインフルエンザの方が多めです。季節柄か健康診断の方が増えました。節目の年齢の方たちの肺炎球菌ワクチン接種は年度末でひと区切り。今頃になって“役所から通知が来た”と慌てて問い合わせて来られる方々が最近増えました。どうぞお早めに~。

土曜日の夜は友人と待ち合わせて元麻布の和食“東郷”さんで会食。

DSC02889 DSC02891 DSC02893

少量多品種でヘルシーな構成。

DSC02894 DSC02895 DSC02898

新玉葱、蕗、穴子、ちらし寿司、春キャベツ、桜海老などが春らしさを演出~。

DSC02899 DSC02900 DSC02901 

帰りは腹ごなしがてら、徒歩で元麻布から六本木ヒルズを通って乃木坂まで。夜散歩も寒さに震えることなく快適な季節になりました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半は前線を伴う低気圧の通過で天候は不安定。2月29日月曜日は雨が降ったものの朝は5℃、日中は14℃まで上がりましたが、3月1日火曜日3月2日水曜日は冬型が強まって晴れたものの朝は0~3℃、日中は9~11℃で気温は低めになりました。

北海道など北日本ではところによって猛吹雪だったようですが、当地はその分好天。

DSC02853 DSC02846

クリニックは先週来インフルエンザの方はポツリポツリで、A型とB型の比率はほぼ互角になって来ました。感染性胃腸炎の方は横ばい。代わって花粉症の方が激増!。

今年も2月29日から環境省花粉観測システム“はなこさん”が稼働開始。早速花粉の飛散量を示す赤丸が大きくなって来ました。

DSC02848 DSC02851 

春が来るのは嬉しいけれど、花粉が飛ぶのはトホホです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月の終盤、25日木曜日から28日日曜日までは連日晴れベースの天気でした。この時期らしく、朝は0~3℃で寒かったものの、日中は週末になるにつれて気温が上昇。2月最後の日曜日の今日は14℃まで上がりました。春遠からじ~。

週末のクリニックは、インフルエンザのピークが過ぎ去って1週間前とは比べ物にならないくらい落ち着きを取り戻しました。 一体あの喧騒は何だったのでしょう。その代わり(?)花粉症の症状が出た方が多くなりました。

週末は溜まってしまった事務仕事を淡々とこなしていつの間にか終わっていました。

さて、現在本屋さんに並んでいる鉄道関連の本や雑誌は、この3月26日に開業を控えた北海道新幹線関連がたくさん。その中で急行列車に関連したものがいくつか。

DSC02807 

これは以前にも触れたように、北海道新幹線開業に合わせて青森と札幌を結ぶ最後の定期夜行急行列車「はまなす」が廃止されるため。

下の写真は札幌駅に進入する「はまなす」(2013年10月14日撮影)。

IMG_5693

1882年(明治15年)3月のダイヤ改正で急行列車が登場して以来、脈々と122年続いて来た最後の急行列車が「はまなす」。単に1列車の廃止とは重みが異なります。

下は「さよなら急行列車」(JTBパブリッシング、2016年2月1日初版発行)。

DSC02803 

かつては日本全国縦横無尽に走り回っていた急行列車。学割の周遊券でも急行の自由席には乗れたので、学生時代にはずいぶんとお世話になりました。本書には急行列車の黎明期から全盛期、そして今日の衰退期までが端的にまとめられています。

DSC02804 DSC02806 

下の写真は20系客車に置き換え直前の夜行急行「銀河」(東海道線根府川、1975年3月)。

img707 

同じ日に撮った153系急行型電車。

img709

この頃はまだ全盛期の余韻がありましたが、既に急行型車両の増備は終わり、次々に特急列車への置き換えが始まっていた頃でした。

最後の急行列車「はまなす」は、3月21日夜の青森発札幌行きが最終列車となります~(涙)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月23日火曜日。曇りのち晴れ。朝は5℃、日中は11℃。

クリニックは相変わらずの混雑続き。インフルエンザの流行は後半戦に入ってB型が占める割合が増えて来た様子。初診の方や久しぶりにいらっしゃる方も多くて、診療終了は夜7時半になってしまいました。

診療終了後は急いで新百合ヶ丘へ。新百合ヶ丘で降りるのは久しぶりでしたが、帰宅時間帯の駅は降り立つ人が予想外にたくさん。

DSC02780

今夜はホテルモリノ新百合丘で開催された第6回SKYカンファレンスに参加して来ました。これは動脈硬化をテーマに毎年開催されています。

DSC02779 DSC02785 

今夜の特別講演は聖マリアンナ医科大学循環器内科明石嘉浩教授による「心血管画像診断の進歩」。最近の進歩をわかりやすくレビューして下さいました。講演終了後明るくなった会場内を見渡せば懐かしい同窓、同門の見知った顔がたくさん。会場を出たのは夜10時過ぎでした~。

2月24日水曜日。曇りのち雨。朝は5℃、日中は7℃。寒い一日になりました。

今日も今日とてクリニックは混雑。水曜日は近隣のクリニックの多くが休診のため、感染症の多いこの季節はとっても混雑してしまいます。今シーズンのインフルエンザワクチンにはB型が2タイプ含有されているはずでしたが、なぜか今年はB型の方がたくさん。折角ワクチンを打ったのに・・・なんて方も。なかなか思惑通りに事が運ばないところが医学の不可思議なところ。

待合室の“幸福の木”は連夜花を咲かせています。日中は蕾で暗くなってから花開くのが怪しげ。

DSC02781 

でも一度花を開いた蕾は順番に枯れて茶色くなってしまうので、日に日に汚らしくなって来ました。香りは相変わらず強烈です。

DSC02784 DSC02783 

昼は当医療ビル6件7科のミーティングでしたが、診療が長引いて遅刻。夜は海老名での講演会にお誘いを頂いていましたが、やっぱりとてもじゃないけど間に合う時間に診療は終わらず。

夜9時過ぎにクリニックを出れば冷たい雨になっていました。夜更けには雪に変わるかも!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月22日月曜日。曇りのち雨。朝は5℃、日中は9℃。

今朝はちょうど私の通勤時間帯に小田急線の新百合ヶ丘駅~町田駅間が人身事故のために不通になっていました。しばし迂回方法を考えておりましたが、幸いなことに6時39分には運転再開。診療時間には影響無しでホッとしました。

今日のクリニックは相変わらずの混雑。インフルエンザはピークを過ぎたとは言え、まだまだ患者さんは多め。私が校医をしている小学校ではさらに3クラス学級閉鎖。診療終了後は医師会で会議~。

さて先日、クリニックの待合室の幸福の木(ドラセナ)が昨年に続いて蕾を付けたことをご報告致しましたが、ついに本日開花しました。以下、時系列に・・・。

2月6日と2月8日。

DSC02536 DSC02563

2月12日と2月15日。

DSC02610 DSC02638

2月17日と2月19日。

DSC02650 DSC02662

そして本日2月22日の朝見ると、蕾の先からオシベのようなモノが飛び出して・・・。

DSC02761

そしてついに今夜開花しました。開院以来15年のうちで3回目の開花です。

DSC02773

周囲には結構強烈なトロピカルな香りが。良い匂いかどうかは賛否分かれるところ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月19日金曜日は晴れて日中は17℃まで上がりましたが、2月20日土曜日は前線の通過で天気は急降下。昼前から降り始めた雨は夕方には豪雨になりました。

週末のクリニックはほどほどの混雑。インフルエンザはどうやらピークを越えた模様ですが、金曜日の朝に校医をしている小学校から電話があって5年生の1クラスを学級閉鎖に。

土曜日は診療終了後に雨の中をみなとみらいへ。大和から乗り合わせた相鉄は新7000系。

DSC02667

車体の鋲の凹凸が目立つので一見古そうに見えますが、1986年から1989年に製造された車両。

DSC02669 DSC02668 

みなとみらいは悪天候のためか、いつもの週末より人出は少なめでした。

DSC02682 DSC02671

DSC02674

おやっ、大観覧車「コスモクロック21」の“クロック”が消えてる!?。・・・2015年12月7日から2016年3月末までリニューアル工事中だそうです。リニューアルによってフルカラーLED化されるそうで、どんな風に生まれ変わるかチョッと楽しみ。

DSC02696 

さて今夜は便秘薬関連の講演会に出席。あれっ、専門外でしょって?。いえいえ循環器の外来でも便秘の患者さんはたくさんいらっしゃいますので。3年前に実に32年振りに便秘薬の新薬が出たのですが、発売3周年の講演会でした。こんな機会を大切にしないと便秘の勉強をするチャンスなんて滅多にありませんからね~。

会場を出たのは9時過ぎでしたが、相変わらずの激しい雨でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

先週末は気持ち悪いくらいに気温が高くなりました。週明けの2月15日月曜日の朝は前日の暖かさを引きずって11℃もありましたが、それも束の間の話。その後はみるみる気温が下がって夜は小雪がちらつくほど寒くなりました。16日火曜日17日水曜日は晴れベースでしたが寒くて・・・。この気温差が堪えます。

今週前半のクリニックは、とんでもない混雑の日々でした。当院では既にインフルエンザはピークを越えた様子でしたが、この気温差のためか調子の悪い方は多め。感染性胃腸炎の方もちらほら。

月曜日には国立感染症研究所からインフルエンザの流行が全国的に警報レベルに達したとの発表がありましたが、これは2月7日までの1週間のデータ。現場とは少々ズレがあります。

DSC02653 

月曜日の夜は大和市休日夜間急患診療所の当番に当たっておりましたので、気合いを入れて臨みましたが、受診者数は僅か18人。少々拍子抜けでした。

18日木曜日は休診日でしたが朝から所用で外出。やはり寒い一日でした。

DSC02657

でも今週末は気温が上がって暖かくなる予報。暖かくなったらなったで、今度は花粉が心配です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半は晴れベースの好天続き。2月8日月曜日は10℃に届きませんでしたが、9日火曜日は13℃、10日水曜日は10℃、11日木曜日は11℃まで上がりました。

クリニックはインフルエンザの方や感染性胃腸炎の方でごったがい。今週に入ってからB型インフルエンザの方の比率が高くなって来ました。高熱でもインフルエンザ迅速診断の結果が陰性の方もいらっしゃる半面、熱が低くても陽性になる方もいらして、なかなか臨床症状だけでは判断が難しい場合も。調子の悪い方が多い季節。少しでも待ち時間を短くするために診療時間の短縮にご協力下さいませ。

さて今週に入って鶴間の駅で“鳥”の鳴き声を聴くようになりました。朝はなかなか爽やかな気分になりますが、人気の無い夜のホームでも響き渡っています。

DSC02578

正体はホームの跨線橋昇り口の上屋に取り付けられた小さなスピーカーから発せられる音。

DSC02581 DSC02580 

“盲導鈴(もうどうれい)”と言うのだそうで、視覚障害のある方に階段や出入口の場所を知らせるための音だそうです。改札口付近のピン・ポ~ンという電子音も盲導鈴。

そういえばみなとみらい線ではだいぶ前からカモメの声が聴かれるようになっていましたね。今回導入された鶴間の駅の賑やかな声の主はヒタキ科の鳥(??)でしょうか。

障害のある方でも住みやすい社会環境造りは一歩一歩進んでいる様ですが、ハード面ばかりでなくソフト面のレベルアップも大切ですよね~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月6日土曜日。曇り。朝は5℃あって暖かい朝でした。日中は11℃まで。

週末のクリニックはやっぱり混雑。インフルエンザの方はまだまだ増加傾向にあるようです。花粉症のお薬を所望される方も一段と多くなって来ました。 既に症状が出始めた方も。

クリニックの待合室の一隅にある“幸福の木”(ドラセナ)が最近花芽を付けました。下は2月3日の様子。

DSC02487

2月5日には中から蕾(?)が顔を出し・・・。

DSC02519 

2月6日には更に大きくなって来ました。

DSC02535

50年に1回しか花が咲かないなんて噂がありましたが、当院では平成20年2月、平成26年2月、そして今回の3回目の開花になりそうです。前回の様子はこちら

DSC02536

もうしばらくするとトロピカルな芳香が漂い始めることでしょう。

診療終了後は都内へ。今夜は高輪で開催された高血圧カンファレンス2016に参加。高血圧に関連する4つの講演を拝聴させて頂きました。

高血圧症は推計4300万人。でも自分で血圧が高いことを知らない方が約半数。さらに血圧が高いまま治療していない方や、薬を飲んでいても降圧目標に達していない方もまだまだ多いようで・・・。更なる啓蒙活動が必要です。講演終了後に神奈川県西部で開業している先輩にバッタリお会いしてしばし歓談。

一時は雪の予報が出ていましたが今夜は雪を免れました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月4日木曜日は暦の上では“立春”でしたが、朝は2℃、日中でも10℃に届かず、寒い一日でした。木曜日は休診日でしたが、午前も午後も所用で外出。暗くなってからウォーキングを兼ねて買物がてら駅前まで。

2月5日金曜日は晴れのち曇り。朝は2℃、日中は12℃。朝、クリニックに着いて仕事をしていたら、久しぶりにチョッと大きめの地震が!。

DSC02523 

大きく感じた割には当地では震度3でした。でも地震はやっぱり苦手です~。

今日のクリニックは引き続き大混雑。相変わらずインフルエンザの方々が次々と。朝9時過ぎに私が校医をしている小学校から電話があって、インフルエンザによる学級閉鎖をどうするかの相談でした。欠席者が増えて来た2年生の1クラスを学級閉鎖にすることに。 感染が拡大しなければ良いのですが・・・。

診療終了後は紹介状書きや書類書き。頃合いを見計らって駅へ向かったのに、駅に到達する前に踏切が鳴って眼前を電車が通過!。

DSC02529 

歩くのが遅くなったのか最近しばしば電車に乗り遅れます!?。

夕方には桜島噴火の報が。もとより今朝の当地の地震とは関連無し。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週の月曜日から早くも2月に突入。朝の冷え込みは氷点下にこそなりませんでしたが、最高気温は10℃にとどかず、相変わらず寒い日々が続いています。1日月曜日は曇っていましたが、2日火曜日3日水曜日は晴れていたにもかかわらず、雲に遮られて日の出は拝めませんでした。下の写真は本日2月3日の朝です。

DSC02481 

2月に入って朝の通勤電車では中学受験らしい親子連れをたくさん見かけるようになりました。私自身は中学受験の経験は有りませんが、親子の緊張具合が手に取る様に察せられて・・・。どうか頑張って来て下さいませ~。

今週前半、クリニックは連日大混雑になりました。インフルエンザがまさに激増。ほとんどの方がA型ですが、B型の方もちらほら混在するのが今年の特徴?。 前日は軽い症状だけで熱も無かったのに、翌日には高熱でヘロヘロになっていらっしゃる方も。中には“明日から旅行に行きたいんだけど”とか“2枚マスクを重ねれば仕事に行けますか”とか・・・。どうか無駄な抵抗は潔くスッパリ諦めて頂いた方がご本人と周囲のタメです~。

火曜日の夜は大和市医師会理事会。その後は医師会旅行の存続をどうするかの検討委員会。世の中、時代の趨勢としては社員旅行や忘年会、新年会など団体での行事は縮小傾向なのでしょうが、会員間で親睦を深める機会としては貴重。仕事だけに終始する組織じゃギスギスしちゃいますからね~。

下の写真は水曜日の帰宅時に駅前のパン屋さんのショーウインドウで見つけた“鬼”のパン。今日は節分でした。

DSC02490 

・・・と言うことは、明日は立春。でもまだ春の雰囲気には程遠いですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月29日金曜日の夜から1月30日土曜日の朝にかけては、またまた雪の予報が出ていましたが、幸い当地は雨で終わりました。両日とも朝は3℃あって氷点下の朝に比べれば随分暖かく感じられたものの、日中は5℃までしか上がらず今季最低の最高気温(ややこしい!?)になりました。

クリニックは冷たい雨のせいか金曜日はとっても平穏。でもその反動なのか雨の上がった土曜日はやっぱり混雑しました。インフルエンザの方は当院でもこの1週間でみるみる増えて来ました。今頃になってインフルエンザワクチンの問い合わせも頂きましたが、当院では既にワクチン接種は終了しております~。

1月31日日曜日は3日振りに晴れ。朝は0℃、日中は10℃。比較的暖かくなったので午後からは日本橋界隈へ出かけて来ました。

奈良まほろば館”や“三重テラス”などのアンテナショップで地方の特産品を眺め・・・。

DSC02459 DSC02467 

久しぶりにCOREDO室町、日本橋三越などを偵察してまいりました。

DSC02463 

いつものように目を肥やしただけで大した買物はしておりませんが、時間は瞬く間に経過。

DSC02465 DSC02471 

それでも渋谷や新宿、横浜のような雑踏ではないので、さほど疲れませんでした。

DSC02469 

途中、1948年創業の老舗のミカドコーヒー日本橋本店に立ち寄ってひと休み。この季節の“モカソフト”は美味なれどチョッと身体が冷えました。

DSC02462 DSC02461 

帰りの半蔵門線三越前駅ではあまりお目にかからない08系に久しぶりに遭遇。8000系19本に加えて東急や東武の車両が多数乱入している中で6本しかありませんからね~。

DSC02472 DSC02473

先日元旦を迎えたばかりだったのに今日でもう1月はおしまい。アッと言う間に大晦日が来そうです!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月27日水曜日。晴れ。朝は-2℃、日中は12℃。今週前半は全国的に記録的な寒波。凍結による水道管の破裂が相次いで、九州を中心に大規模な断水をきたして大変なことに。大和は連日晴天続きでしたが、寒さは厳しくて月曜日、火曜日は朝は-4~-5℃、日中は7~9℃止まり。本日水曜日になって久しぶりに日中12℃まで上がりました。

今週のクリニックは寒さの割には比較的平穏な日々が続いていましたが、確実にインフルエンザの方が増えて来ました。ほとんどA型の方ですが、時折ポツンとB型の方も。感染性胃腸炎は下火になっています。

さて先日の日曜日、だいぶ前に購入したままになっていたED60直流型電気機関車の鉄道模型を取り出してみました。マイクロエース製の中国生産のプラスチックモデルです。外箱にはED60-2・青色・ワイパー交換車・大糸線と書かれているように、特定番号機で時代や線区も限定されているモデル。対象年齢は14歳以上とあって小さい子ども向けのオモチャではないことが判ります!?。

DSC02427 

ナンバーは「ED60 2」がメーカーサイドで印刷済み。

DSC02419 

検査標記や所属標記、製造銘板も取り付けられていて、ユーザーサイドですべきことは何も有りません。

DSC02420 DSC02421 

台車の質感やジャンパ栓、パンタグラフなどはチョッと残念ですが、ブラス製の高級モデルと比較してはいけません。価格を考えれば十分及第点!。

DSC02422 DSC02424 

プラではどうしても太くなってしまう手摺りも金属製にして見栄え良く仕上がっています。

DSC02426 

マイクロエースの製品を手に取るのは実は今回が初めて。前身はプラモデルメーカー“有井製作所”だそうですが、1980年に倒産してしまった知る人ぞ知る鉄道模型メーカー“しなのマイクロ”のDNAを引き継ぐ会社。今後にも期待出来そうです。

ちなみに実車のED60形電気機関車は1958年から1960年にかけて製造された「直流新型電気機関車」の最初の形式ですが、僅か8両しか製造されませんでした。晩年は阪和線と大糸線で使用されましたが、この2号機は大糸線用に松本運転所北松本支所に配置されていた3両のうちの1両。

下は大糸線の信濃大町駅で私が出会った時のED60 2号機の写真(1979年4月29日撮影)。

信濃大町1979.4.29 

ついでにこの時に乗って行った旧型国電の写真もお目にかけます。塗色こそ当時の京浜東北線と同じスカイブルーでしたが・・・。

信濃大町1979.4.29

この時は大糸線に乗りに行った訳ではなく、沿線のヒメギフチョウに逢いに出かけたついでに撮った写真です。

その後、別荘地開発で沿線のヒメギフチョウは絶滅。そしてED60も旧型国電も黒い貨物列車も国鉄も消滅~(涙)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月22日金曜日から本日1月24日日曜日までは大陸から寒気が流れ込んで全国的に記録的な寒さ続きになりました。24日の午後には奄美大島では115年ぶり(!)の降雪を記録したそうです。大和では雪こそ降りませんでしたが、連日朝は-1~-2℃、日中は5~8℃止まり。

衛星画像はいかにも寒そうです~。

DSC02431 

クリニックはここのところの寒さ続きのためか、かぜ症状の方が多くなりました。それでもインフルエンザの方はまだ“ちらほら”程度。胸痛や呼吸苦を訴える方が複数いらしたのは、やはり気温が下がったせいでしょうか。花粉症のお薬を所望される方も多くなって来ました。

24日の日曜日は朝から晴れていたものの風が強めでしたので、午前中は自宅に籠って雑用。午後になって少々気温が上がったところで街に買出しに出かけました。長年愛用して来たコートのポケットに穴(!)が開いてしまったため緊急事態。今さら真冬のコートを新調しました。既に店頭は春物ばかりでしたが、まだ春物という訳にもいかず売れ残りの中から・・・。でもチョッとお買い得!?。

まだしばらく寒さが続く様子。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月19日火曜日1月20日水曜日は両日とも晴天なれど気温は低め。朝は火曜日は2℃、水曜日は-1℃、日中は両日とも10℃に届きませんでした。

朝の通勤時はやっぱり路面が凍結してツルツル。ヨチヨチ歩きで駅に何とか無事に辿り着きましたが、足腰が弱くなったせいか(!?)それだけで疲れました。

DSC02377 DSC02379

下の写真は車窓から見た日の出の風景。1月19日はやや雲がかかっていましたが・・・。

DSC02381

1月20日はスッキリ。ちょうど今頃は電車内から朝日が綺麗に見える季節です。

DSC02394 

月曜日は雪で出控えていた方が多かったので、火曜日、水曜日のクリニックはかなり混雑するのではないかと覚悟していましたが、予想に反して比較的平穏でした。かぜ症状と感染性胃腸炎の方は多めでしたが、インフルエンザの方はいまだにポツリポツリ。火曜日の昼休みは大和市医師会事務局へ出向いて会計業務。とって返して午後の診療。水曜日の夜は時間が有れば講演会に行こうかと思っておりましたが、とても間に合う時間には・・・。北へ向かう帰り道は顔が突っ張るほど寒くてトホホの季節です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月18日月曜日。雪のち晴れ。朝は3℃、日中は8℃。急速に発達した低気圧の影響で、昨夜から降り出した雨は深夜に雪に変わりました。朝には結構な積雪に。

自宅から駅までの道のりは見慣れない雪国のようでした。

DSC02357

DSC02359 DSC02364

早朝の小田急線はロマンスカーが運休していた以外は頑張っていましたが、相鉄線と横浜線が運転見合わせ。振り替え輸送のためか町田や中央林間などの乗り換え駅を中心に江ノ島線は超混雑となりました。途中駅では乗り切れない方も。電車の扉を閉めるのも一苦労で遅延幅は広がるばかり。

DSC02371 

今日のクリニックは悪天候で予約をキャンセルされる方もいらっしゃいましたが、8割方の患者さんが頑張って来院して下さいました。でもこんな時はどうぞ無理をなさらずに~。

明朝は路面の凍結が心配・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月16日土曜日。晴れ。朝は1℃、日中は10℃で、この時期らしい寒さとなりました。

今日のクリニックは朝から大混雑。先週の土曜日は平穏だったのに・・・。今週になって皆さん正月気分が抜けたからでしょうか!?。診療終了はなんと3時!(ちなみに受付終了は1時30分です)。

診療終了後は渋谷の東急Bunkamuraへ。例によって京王井の頭線の神泉駅で下車して渋谷の繁華街を通らずにアプローチ。

DSC02344 DSC02345

今夜はBunkamuraオーチャードホールで開催された八神純子TOUR2016“There you are”に行って来ました。

DSC02347 

若い頃に聴いていた伸びのあるハイトーンボイスは健在。約3時間にも及ぶパワフルなステージでした。

帰りがけ、お腹が空いて偶然立ち寄った神泉駅1階のTANAは駅直結なのに意外や本格イタリアンのお店でした。

DSC02348 DSC02349

とっても美味でしたが、コンサート帰りの遅い夕食にしては明らかにカロリーオーバー!?。

DSC02350 DSC02351 

駅の階段を歩いて上り下りしたのは言うまでもありません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月15日金曜日。晴れ。朝は0℃、日中は10℃。

今日のクリニックはやはり混雑気味。厚生労働省は本日インフルエンザの定点医療機関からの報告が流行開始の指標を上回り、今シーズンの流行が始まったことを発表しました。9年振りの遅いスタートだそうですが、当院では本日はA型お二人、B型お一人のみ。大和でのシーズン入りはもう少し先でしょうか。

今日は夕方早めに診療を終了して大和市地域医療センターへ。本日は大和市医師会内科医会でした。

今夜は循環器領域の講演会で、杏林大学循環器内科の副島京子先生による「健診で見落とさない心電図判読のコツ」。座長は私めが務めさせては頂きました。

DSC02336 DSC02339

心房細動やブルガダ型心電図、QT延長症候群、肥大型心筋症など、健診でも遭遇する機会の多い心電図を判りやすく解説して下さいました。お陰様でたくさんの先生方にご参加頂き、活発なディスカッションを賜りました。座長の出番ほとんど無し!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月12日火曜日は東京都内と横浜で未明に初雪を記録、翌1月13日水曜日は朝-2℃まで下がってこの冬一番の冷え込みに。北海道から帰って来てから一気に寒さが厳しくなりました。

連休明けのクリニックは意外に平穏でしたが、火曜日も水曜日も夕方になってから結構混雑するパターン。かぜ症状の方や感染性胃腸炎の方は多めでしたが、インフルエンザの方は火曜日にいらしたA型の方がお一人のみ。今年は今までに無くインフルエンザが流行しないヘンな年です。火曜日は診療終了後に大和市地域医療センターへ。新年最初の大和市医師会理事会でした。年始でも議事・報告事項はたくさん。

さて今日は10日~11日の「カシオペア」乗車レポート第2段を。

私どもの部屋は7号車スロネE27-202の23号室。

DSC02068 

残念ながらスイートでもデラックスでもなく、編成中で最も数の多いカシオペアツインの2階室です。狭い通路から階段を上がって自室へ。

DSC02177 DSC02212

チョッと興奮していて個室内に入るや否や荷物を広げてしまい、チャンとした部屋の写真を撮り忘れたので1年前の上り列車乗車時のものを下に再掲(今回の23号室は写真の部屋とは対称構造になっています)。

DSC04366

部屋の中を点検しているうちに早くも発車時刻。大勢の観衆に見守られる中、定刻16時20分に軽い衝撃とともにゆっくりと発車しました。

2016 01 10 002 DSC02082 

密着連結器や固定連結器の電車とは異なり、自動連結器の貨物列車や客車列車には連結器に“遊び”があるため、発車時や停車時に衝撃が生じますが、その度合いは多分に機関士の“腕”にかかっています。上野発車時はチョッと大きめだったかも!?。

DSC02085 

夕闇迫る都会をゆっくりと走りながら、今後の長い道中の案内放送やウエルカムドリンクの提供、キップの検札など、発車時の一連の行事が終わる頃には外は真っ暗に。

宇都宮を17時48分に発車して間もない頃、早くも夕食が部屋に届きました。今回は残念ながら食堂車の予約が取れなかったためルームサービスの「カシオペアスペシャル弁当」です。

DSC02094 

カシオペアのロゴ入りの風呂敷に包まれた3段弁当は北海道の食材がたくさん。因みに北海道の形をした黒っぽい物体は昆布でした。

DSC02100 

食事が終わる頃に、タイミング良く車内販売の方がやって来ました。個室なのに何で車内販売が来たのが判るかと言うと、部屋のコントロールパネルの左下の“お知らせ灯”がアラームとともに点灯するから。もちろん敬意を表してカシオペアグッズと食後のアイスクリーム(!?)を購入。

DSC02101 DSC02106

19時52分の福島発車を見届けてから、12号車のラウンジカーの様子を偵察に。

DSC02147 

ラウンジ内は“マニア”で混雑しているかと思えば、意外に“普通”の方ばかり。座席にも余裕がありました。

DSC02113 

廃止された「北斗星」と違って「カシオペア」は個室ばかりなので、皆さん自室で寛いでいらっしゃるのかも知りません。右下の写真は友人が撮って下さったもの。

DSC02112 2016.1.11-3 

残念ながら下り列車の場合は、上野駅で発車前に撮った右下の写真の如く機関車と睨めっこ状態ですから、進行方向が変わる青森~函館間を除いて車端部の展望窓からは機関車の後姿しか見えません。でもこれが堪らないんですよね~。

DSC02123 DSC02073 

牽引機のEF510型電気機関車514号機が奮闘する姿が手に取る様。

DSC02130 

仙台を20時59分に発車する頃には、皆さん自室に戻られてラウンジ内は閑散。

DSC02145

われわれも自室に戻って、時折通過する小駅の灯りとモニター画面に映し出される衛星マップを対比しながら、非日常の時間を楽しむことに。

DSC02149 DSC02151

仙台、一ノ関、盛岡と停車すると、次の客扱いのある停車駅は函館。ただし途中の青森で長時間の運転停車があります。明朝に備えてそろそろベッドメイキング。

DSC02153 

明日は早起きの予定なので、盛岡発車を見届けてから消灯。

長くなって来たので、続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月9日土曜日。晴れ。朝は1℃、日中は11℃。寒中らしい寒さになりました。

今日のクリニックは遅めの時間帯が混雑。明後日成人式なのにかぜをひいて・・・なんて方も。インフルエンザの方は今日はいらっしゃいませんでした。

診療終了後は東京の芝公園へ。今夜はザ・プリンス パークタワー東京で開催された感染症関連のシンポジウムに参加させて頂きました。インフルエンザや抗菌薬関連の5題を拝聴。感染症関連の講演を聴くチャンスは少ないので貴重な機会でした。

ノーベル賞の大村智先生が登壇されてビックリ~。

DSC02036 DSC02043 

こうして正月明けの1週間はあっと言う間に過ぎ去ったのでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月8日金曜日。晴れ。朝は1℃、日中は12℃でこの時期らしい気温になりました。

今日のクリニックは午前中は比較的落ち着いていましたが、午後遅くなってから混雑。考えてみれば皆さん明日から3連休!?。インフルエンザの方はA型の方がお一人のみ。遅めの時間になって調子の悪い方や検査の必要な方が立て続いて、診療終了は少々遅めになってしまいました。

診療終了後は相模大野へ。今夜は小田急センチュリー相模大野で開催された公益法人大和市医師会の新年会に出席。

DSC02033 DSC02035 

例年の如く1時間近く遅れて会場入りしましたが、まだ来賓のご挨拶が続いておりました。こんな機会でもないとお目にかかれない他科の先生方とも歓談出来る貴重な機会ですが、私自身少々お疲れモードでして・・・。今年は二次会は失礼させて頂きました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月5日火曜日は晴れ、1月6日水曜日は曇りでしたが、両日とも朝は4℃、日中は11~13℃まで上がり、比較的暖かい仕事始めになりました。

当院は5日火曜日から平常通り診療開始。昨年は年末年始とインフルエンザのピークが重なったために、正月明けはとんでもない事態になりましたが、今年は至って平穏でした。かぜ症状の方はそれなりに多いものの、インフルエンザの方は火曜日はA型お一人、水曜日はA型、B型各お一人ずつ。感染性胃腸炎の方もさほど多くありませんでした。今年は記録的に暖かい正月だったからかもしれません。

さて今日は正月の金沢行きの続き。3日の帰りがけに金沢駅で1時間ほど時間が出来ました。

金沢駅は旧国鉄からJR西日本へ移管されましたが、2015年3月14日の北陸新幹線開業によってJR西日本と、JR西日本から経営分離されたIRいしかわ鉄道(金沢~倶利伽羅までの旧北陸本線)の共同使用駅となりました。

DSC02003 

兼六園口(旧東口)側に出ると「もてなしドーム」内へ。3019枚のガラスが使われているそうです。

DSC02008 

その先には「鼓門」。

DSC01956

2011年にはアメリカの旅行雑誌「Travel+Leisure」で世界で最も美しい駅14選の第6位に選ばれたそうです。

DSC01958 

駅周辺でぶらぶら1時間過ごすのも勿体無いので、おもてなしドームの地下へ降りて、一角にある北陸鉄道浅野川線の北鉄金沢駅へ行ってみました。 4年前の正月にも来たことが有りましたが、その時と全く変わらぬ佇まい。

DSC01960

チョッと待てば14時30分発の電車があって終点の内灘までトンボ返りして来れそう。土日祝限定の“1日フリーエコきっぷ”で往復400円ですしね~。

DSC01961

駅は頭端式ホーム1面2線。ホームに入ると4年前と同じ京王井の頭線の元3000系が待っていました。私は高校の3年間を井の頭線で通学していましたので、とっても懐かしい車両です。

DSC01962 

裾絞りの無い片開扉車は井の頭線の3000系の中でも初期の第1、第2編成のみでした。

DSC02000 

2番線には裾絞りのある両開扉車も留置中。ラッシュ時には動くのでしょう。

DSC01964 

車内の銘板を見ると昭和37年の東急車輛製。京王重機で平成8年に改造されています。

DSC01965

井の頭線時代は5両編成でしたが、北鉄では2両に改造されてワンマン運転仕様に改造されています。

DSC01971

2編成が運用に就いていて、途中の三ツ屋で列車交換。

DSC01972

川幅の広い大野川を渡ると粟ヶ崎駅。

DSC01974 DSC01994

その次が終点の内灘駅です。全長6.8km、所要はわずか17分でした。

DSC01977

折り返しまでは13分。

DSC01985 DSC01988

その間に車両をつらつら眺めておりましたが、大きな変化もなく良く原形を留めていました。

DSC01991 DSC01992

もちろん大きなスノープラウは雪国に来てからの装備。

DSC01984

改札を出て駅舎を眺めてみると、2階建てのこじんまりした地方私鉄らしい雰囲気。

DSC01980

1974年まではこの先1.3kmの粟ヶ崎海岸駅まで路線が延びていましたが、廃線に伴ってここが終着駅になりました。

DSC01981 

内灘には僅か13分の滞在。同じ車両でそのまま来た道を引き返しました。三ツ屋で先ほどの車両と再度交換。

DSC01996

・・・ということで、北鉄浅野川線を4年振りに往復してから新幹線ホームへ上がりました。右下の「ひゃくまんさん」は石川県の公式ゆるキャラです。

DSC02009 DSC02004 

15時53分発の臨時「かがやき530号」東京行きはUターンラッシュの最中ゆえ満席でした。

DSC02016 

帰りの車窓からも黒部や妙高がクッキリ。

DSC02017 

正月らしからぬ天気の三が日でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月28日月曜日。晴れのち曇り。朝は0℃、日中は9℃。寒い朝になりました。

今日は仕事納め。朝の電車はいつもよりだいぶ空いていて楽な通勤でした。やはり今年は26日の土曜日からお休みの方が多かった様です。

今日のクリニックは当然のことながら朝から大混雑。かぜ症状の方が多めでした。症状が軽くて普段なら受診しないくらいでも“正月が来るので”なんて方がたくさん。それでもインフルエンザの方はいらっしゃいませんでした。受付終了から30分ほどで今年の診療は終了!。

終了後はスタッフ総出で大掃除。12月に入ってからコツコツと要所の掃除をして下さっていたので、まだ明るいうちに完了。早めに解散となりました。今年も1年間お疲れ様でした~。

先日、近所の本屋さんで蒸気機関車の写真集を見つけました。「汽車のあった風景 SL終焉期の昭和日本」の東日本篇と西日本篇です(安田就視写真・原口隆行対談。交通新聞社、2015年12月14日初版発行)。蒸気機関車モノの新刊書は久しぶりかも。

DSC01383

昭和の情景の中を汽車が・・・。当時は当たり前だった光景がとっても懐かしいです~。

DSC01385 DSC01387 

今夜は久しぶりに早めに帰宅。テレビも年末の特番ばかりですから、写真集でも眺めながらゆっくり・・・ってのが出来ない性格です!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月26日土曜日。晴れ。朝は3℃、日中は13℃。

今日のクリニックは混雑気味。クリスマス期間にかぜをひいた方が多かったようですが、一昨日、昨日は頑張って仕事に行って、悪くなって本日受診のパターン!?。久し振りにA型インフルエンザの方もいらっしゃいました。

診療終了後は南青山のブルーノート東京へ。この季節だからか、店内はとっても混雑していました。

DSC01699 

今夜はイギリスのジャズ・ファンク・グループINCOGNITOのステージ。お気に入りの音楽で一年の憂さ晴らしです~。

DSC01703 DSC01702 

DSC01710 DSC01704 

帰りに通った表参道あたりは、既にクリスマスイルミネーションの灯りも消えてチョッと寂しくなりましたが、本来の落ち着きを取り戻した感じ。

成田空港では出国のピークだそうで・・・。ええっ、チョッと早くない!?。    

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月25日金曜日。曇りのち晴れ。朝は9℃、日中は16℃。比較的暖かいクリスマスになりました。当院は一昨日は祝日、昨日は休診日で連休でしたから、今日は大混雑になるかもしれないと覚悟して診療に臨みましたが、意外に平穏で拍子抜けでした。昨年の今時分、クリスマス時期には既にインフルエンザが大流行になっていて大混雑だったのですが、今年はいまだにほとんどインフルエンザを見かけず。皆さん夜の“引け”も早くて、ほぼ時間通りに診療終了。

帰りの電車内では早くも新年のポスターが掲示されていました。まだクリスマスなのにね~。一瞬「ゆ」と書いてあるのかと勘違いして温泉のポスターかと思いましたが、もちろん「申」でした。

DSC01697

さて今年もクリスマスに因んで今季のクリスマスツリーの写真を以下に参集させてみました。

DSC00890 DSC00872 DSC00898 

DSC01152 DSC01172 DSC01229 

DSC01231 DSC01255 DSC01277 

DSC01293 DSC01325 DSC01391 

DSC01404 DSC01553 DSC01469 

ほとんどが今晩一夜にして撤収されてしまうんでしょうね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月21日月曜日は曇り、12月22日火曜日は晴れでしたが、両日とも朝は4℃、日中は14℃で気温はほぼ同じ。

週明けの月曜日午前中は意外に平穏で、昼休みに先週の火曜日からノビノビになっていた医師会事務局での会計業務を片付けて参りました。ところが午後からは一転して大混雑。感染症胃腸炎の方もちらほら。なぜか動悸や胸痛を訴える方が複数いらっしゃいました。

翌日の火曜日は祝日前なので大混雑を覚悟していましたが、予想外に平穏で拍子抜け~。皆さん“読み”が深いようで・・・!?。

さて今日はこの日曜日の高松とんぼ返りの続きを。高松港から12時00分発の女木島経由男木島行きの小さなフェリーに乗船しました。雌雄島海運(株)の「めおん2」264トンです。

DSC01524

船首の車両搬入口から車両甲板を通って上の船室へ。人間専用の乗船口は有りませんが、本日この便では航送される車両は無し。

DSC01526 

船室には椅子席と桟敷席。さらに後部デッキに展望席。下の写真は後部デッキから港外を見たところ。沖合にはたくさんの島々があって、まるで内陸の湖のようです。

DSC01527

定刻に出航。方向転換をして港外に向かいます。周囲には本州や小豆島、直島、大島などに向かうたくさんのフェリー。

DSC01528 

その中でもわが「めおん2」は最小の部類。

DSC01529 

ほどなく女木島(めぎじま)が見えて来ました。女木島は面積2.6平方km、周囲8.9km、人口175人。別名鬼ヶ島。小学校はあるそうですが、現在は小学生がいないので休校中だそうです。

DSC01530

高松港を出て約20分で女木島に到着。港に見える建物は島の案内所「鬼ヶ島おにの館」。

DSC01531

石垣の上には一列に並んだカモメ。

DSC01534

瀬戸内国際芸術際の作品のひとつらしいです。

DSC01532

約半数の乗客を降ろすと直ぐに男木島(おぎじま)へ向けて出航。岸壁の先端では“鬼”がお見送り。

DSC01536

太陽を背に受けながらの瀬戸内クルージングはなかなか快適。

DSC01537

ゆっくり景色が流れて行きますが、結構頑張って航行しています。

DSC01540

高松港の東側に見えるてっぺんが平な陸地はたぶん屋島。

DSC01542

屋島は平家と源氏の讃岐屋島の戦いの古戦場で、源氏方の那須与一が平家の軍船に掲げられた扇の的を射落とした逸話はあまりに有名ですね~。

DSC01550 

ほどなく前方に男木島が見えて来ました。女木島からは約1kmの距離。

DSC01547

少し西側へ回り込むと、唯一の玄関口、男木港が見えて来ました。

DSC01551

港の南側の小さな砂浜はコモガハマ(子産が浜)。古事記の神話に登場する女神「豊玉姫」が子どもを産んだところ・・・だそうです。

DSC01554

男木港に面する斜面にはたくさんの住宅が密集。

DSC01553 

定刻通り12時40分に男木港に到着しました。

DSC01556

やはり車両甲板を通って下船。

DSC01559

さあ、島内散策へ!。帰りの船は15時00分出航の予定です。長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月18日金曜日19日土曜日の週末はスッキリとした晴れになりました。強い寒気が流れ込んで師走らしい厳しい寒さ。土曜日の朝は1℃、日中は11℃でした。

朝の通勤電車から見る太陽の位置はいよいよ低くなって来ました。

DSC01429

週末のクリニックは大混雑。そろそろ年末年始を睨んで早めに来院される方が増えて来ました。金曜日の昼は大和市医師会事務局で会計業務の予定でしたが間に合わず。夜は会計士さんに来て頂いて自院の会計業務。

写真は帰り道で凍てつく鶴間駅のホームから撮った半月です。

2015 12 18 003

土曜日の診療終了後は友人と落ち合って銀座で私的忘年会。銀座の街はクリスマス直前の週末とあって大混雑でした。

今夜は相棒が予約を取ってくれたBLT STEAK GINZAで初めて熟成肉とやらを食しました。かつてのヘビーなアメリカンサイズを想像して恐れをなしていましたが、予想外に食べ易くてペロリ!?。

名物のポップオーバーは巨大に見えますが中身は空洞。

DSC01439 DSC01442 

お肉は2人前です。右はハラペーニョのマッシュポテト。

DSC01452 DSC01449 

帰りは歩いて日比谷まで。途中帝国ホテルで寄り道。チョッとお茶だけのつもりが・・・!?。

DSC01456 DSC01459 

ツリーはオーソドックスなタイプでこの方が安心。

DSC01461

外へ出ると師走らしい冷え込み。

DSC01469 

クリスマスツリーやイルミネーションは寒さが厳しい方が綺麗に見えますね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月15日火曜日。曇り。朝は9℃、日中は14℃。比較的暖かい一日でした。今日のクリニックは結構混雑。かぜ症状の方が増えました。久し振りにA型インフルエンザの患者さんも。昼は医師会事務局に出向いて仕事をする予定でしたが診療が長引いて時間切れに。診療終了後は夜なべ仕事。

12月16日水曜日。晴れ。朝は8℃、日中は19℃。昨日にも増して12月とは思えない暖かい一日でした。暖かった割には今日のクリニックはとっても混雑。水曜日は周辺の医療機関がお休みなので、感染症の流行時期は混雑に拍車が掛かってしまいます。

昼は当医療ビル6件7科のミーティングでしたが遅刻。診療終了後は直ちに大和市地域センターへ。今夜は大和市医師会内科医会の学術講演会でした。今夜のテーマは経口治療薬の登場で革新的進化を遂げたC型肝炎の治療。北里大学消化器内科の日髙央先生にご講演賜りました。専門外じゃないかって?。専門外でも内科は内科。こういう機会を大切にしなければなりません。門外漢でも概要は朧気ながら理解出来ましたが、しばらくは肝臓専門医にお任せするべきかと・・・。

さて、特定健診の季節が過ぎてインフルエンザワクチンの接種がピークになった頃、またまた聴診器の二股部分のスプリングが折れてしまいました。以前にも書きましたが、ここは消耗品に近い部分。先端のヘッド部分(チェストピース部)は丈夫なんですけどね~。

DSC01242 DSC01240 

新品を買うと結構なお値段ですので、前回に引き続きチェストピース以外の部分(バイノーラル部)だけを先日注文。今回は既に折れてしまっていた予備の分も含めて3本まとめて交換することにしました。今まではブラック一辺倒でしたが、今回は気分を変えてバーガンディ、ネイビーブルー、プラムの3色に。

DSC01237 DSC01243 

チェストピースはがっちりチューブに嵌っていて簡単には抜けませんので、ハサミでばっさり切ってから抜き取ります。

DSC01244 DSC01245

チェストピースを新しいバイノーラルに嵌め込めば完成!。

DSC01247 DSC01248

新品の半額で済みました~。

DSC01353 

今後は特定の1本に負担が掛からない様に日替わりで使って行きたいと思います。

DSC01355 

これまで白衣も白一辺倒でしたが、カラーバリエーションを考えようかな~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月14日月曜日。曇り。朝は9℃、日中は12℃。終日どんよりした1日でした。

週明けのクリニックはそれなりに混雑。新患の方もちらほら。なかに大和市立病院から1月付の紹介状を持参された患者さんが。
来月の前倒しかと思えば、1年近く前の今年の1月付でした。その間は完全に治療を中断していたそうですが、ご無事で何よりでした。紹介状には賞味期限はありませんが、やっぱり“鮮度”は大切です~。

診療終了後は横浜へ。ベイシェラトンで開催された循環器関連の講演会に参加して参りました。ロビーには巨大なクリスマスツリーが登場。

DSC01391 

特別講演は岐阜大学の西垣和彦先生。一刀両断、クリアカットな語り口に圧倒されました。講演終了後は元大和市立病院の先生にお目にかかって久し振りに歓談。

会場を出たのは10時過ぎ。まだ10℃くらいはありそうで師走の夜らしからぬ気温でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月12日土曜日。曇りのち晴れ。朝は12℃、日中は15℃。昨日ほどではありませんが暖かい一日になりました。

昨日の風雨のため、朝の通勤時の道路は枯葉と枯れ枝がたくさん。

DSC01350 

今日のクリニックも昨日に引き続き結構混雑。一時は少なくなっていたかぜ症状の方がまた多くなって来たかも。

診療終了後は横浜関内へ。今日は伊勢佐木モールの裏路地にある山田屋さんでクリニックの忘年会でした。

DSC01356 DSC01357 DSC01358

チョッと贅沢ですが、職員一同1年間の激務に堪えたご褒美でフグ!。

DSC01360 DSC01363 DSC01362

遠くまで来た甲斐がありました~♪♪。

DSC01364 DSC01367 DSC01368

連日の忘年会で帰りの電車内で熟睡。ヤバっ、もう少しで寝過ごすところ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月11日金曜日。雨のち晴れ。朝は16℃、日中は23℃(!)。前線を伴った発達した低気圧の通過で、前日の木曜日の夜から激しい雨になりました。それとともに記録的な気温の上昇。

天気図は最近良く見る爆弾低気圧パターン。

DSC01340 

朝の通勤時間帯は真夏のゲリラ豪雨のような激しい降りでした。

それでもクリニックは、体調を崩された患者さんが雨の中を多数来院されて混雑しました。前線や台風が通過すると途端に調子の悪い方が増えます。午前中早めの患者さんは雨でズブ濡れ、雨が上がった午後からの患者さんは暑くなって汗でビショ濡れ。

午後は晴れて最高気温23℃。記録的な気温の上昇でした。

DSC01344

診療情報後は大和駅近くで医師会の忘年会。夜7時開宴でしたが少々遅れて合流。古典的なお座敷形式。最近は畳みに座り慣れていないので、座っているだけでも疲れます。夜10時過ぎに中締めを待たずに中座させて頂きました。

大和駅前は忘年会シーズンの週末とは思えない静けさ。気温が高いと忘年会時期の雰囲気が出ません。

DSC01346

大和駅のホームではロマンスカーEXEが各駅停車を待避中でした(もちろん回送です)。

DSC01347 

夜になってもコート要らず。地球環境は大丈夫でしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月9日水曜日。晴れ。朝は3℃、日中は11℃。一段と冷え込みの厳しい朝になりました。

クリニックは今日も比較的平穏な1日。年末に向けての反動がチョッと心配です。師走に入ってから久し振りにお目にかかる患者さんがちらほらいらっしゃる様になりました。ゴールデンウィークやお盆休みの直前もそうですが、何故か長い休みの前になると自ら治療を中断していた方の再診が増えて来ます。高血圧、糖尿病、脂質異常など、症状が無い慢性疾患はついつい治療が滞りがちになるのは理解出来ますが・・・。中には毎年年末だけ恒例でお目にかかる患者さんも!?。休み前になると急に不安になるのでしょうね~。

鶴間駅前にはこちらも年末恒例のイルミネーションが出現。

DSC01321

週の後半は天気は下り坂だそうで。忘年会なのに・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月7日月曜日12月8日火曜日は、両日とも晴れベースで朝は5℃、日中でも10℃前後。朝は寒くて起きるのが辛い季節になって来ました。

週明けのクリニックは意外に平穏。11月よりも12月に入って格段に気温が下がったのに、むしろ11月よりもかぜ症状の方は少なくなりました。寒さが厳しくなっても気温変化が小さいほうが人間は適応し易いのでしょうか。

下の写真は通勤途中の植え込み。

DSC01304

そろそろ見納め、名残の紅葉でしょう。

DSC01305

本日午前中に胸痛で40歳代の男性が受診。心電図をとって見れば・・・むむむっ!!。

DSC01318 

直ちに総合病院の循環器内科に連絡を取った上で救急隊を要請。歩いて来たのにいきなり救急車に乗せられてご本人はさぞやビックリしたことでしょうが、こちらもビックリしました~。紹介先の病院のスタッフの皆様と救急隊の皆様に深謝。

今夜から明日にかけても冷え込みが一段と厳しくなるようで、寒さの苦手な私には憂鬱な季節~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月4日金曜日12月5日土曜日はともに晴れ。金曜日は朝は9℃でしたが土曜日は4℃まで冷え込みました。両日とも日中は13~14℃。

朝の通勤電車内からは、顔を出したばかりの新鮮な太陽。冬至が近づいて太陽の位置がだいぶ低くなって来ました。

DSC01234

クリニックは相変わらずかぜ症状の方が多め。インフルエンザの方はここのところ鳴りを潜めています。健康診断で引っ掛かって年内に再検査をしておきたいという方がちらほら。

金曜日の夜は診断書や報告書、紹介状など書類書き。夜9時頃クリニックを出ましたが、いかにも忘年会帰りの集団がぞろぞろ。

土曜日の診療終了後は有楽町の東京国際フォーラムまで。

DSC01251 

井上陽水コンサート「UNITED COVER 2」に行って来ました。学会などの仕事絡み以外で東京国際フォーラムに来たのは初めてかも。

DSC01261

私自身は団塊の世代よりもひと回りあとの世代で、さらに以前は洋楽に傾倒していたので、ほとんどリアルタイムには聴いたことがありませんでした。でも最近は邦楽の方がホッとする感じ。年齢のせいでしょうか。

帰りは丸の内仲通り沿いのイルミネーションを見ながら東京駅まで。

DSC01290 DSC01267 

クリスマス前の週末ゆえか、そぞろ歩きの方がたくさん。

DSC01288 DSC01279

街はあちらこちらに立派なクリスマスツリー。

DSC01277

華やいだ街の光景は嫌いではありませんが・・・。

DSC01282 DSC01255

冷静に考えてみれば多くの日本人には本来無縁の行事のはずですよね。

DSC01294 

帰りの電車は恐れていた通り結構な混雑でした。酔客の多いこの時期の満員電車はかなり苦痛~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月1日火曜日は晴れ。12月2日水曜日は曇り一時雨。両日とも朝は6℃、日中は晴れた火曜日は15℃まで上がったものの、雨が降った水曜日は11℃までしか上がりませんでした。いよいよ寒さが本格化。師走らしくなって来ました。

意外なことにクリニックは両日とも平穏。“年末”の“月始め”のこととて、皆さん忙しくて受診どころじゃなかったのかも!?。火曜日の診療終了後は大和市医師会理事会。議事・報告事項はたくさんありましたがスムーズに終了。 水曜日の夜はクリニックで夜9時過ぎまで事務仕事。片付けても片付けても次々に仕事が湧いて来ます~。

12月3日木曜日は雨のち曇り。朝は9℃、日中は15℃。休診日はいつも天気が良くないような気がします(チョッと被害妄想が入ってます)。

今日は午前中は所用で実家へ。その後二子玉川まで出かけて来ました。下の写真は玉川高島屋の屋上庭園。

DSC01201 

もしかして今シーズンで一番鮮やかな紅葉かも!?。

DSC01195 DSC01200

帰宅後、夕方からは明治神宮前まで。

DSC01206

今シーズンも12月1日から25日の17時から21時までイルミネーションが点灯中。

DSC01221

天気の悪い平日で早めの時間だったせいか、さほど人出は多くありませんでした。

DSC01223 

もちろんここまで来たら鉄道模型専門店 Models IMON 原宿店に立ち寄って来ました。

DSC01162 DSC01163

今夜は少し暖かい夜でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月30日月曜日。曇りのち晴れ。朝は6℃、日中は15℃。

月末かつ週明けのクリニックはそれなりに混雑。皆さん咳が止りません。インフルエンザの流行はまだ本格化の兆し無し。今日は“師走に入る前に”って考えて受診された方も多かった様です。12月に入った途端に忙しくなりますもんね~。

さて以前にも書きましたが、私は今や貴重な(!?)ガラケーの愛用者。最近ガラケー用の携帯ストラップが少なくなって来ましたが、現在私が使わせて頂いているストラップは身内からの頂きもの。

ストラップの包装の台紙には・・・、ん、ハマダラカ?。

DSC01053

ハマダラカはご存知の様にマラリア原虫の終宿主。台紙の裏には丁寧な解説が。

DSC01055

ストラップにぶら下がっている透明の玉の中を良く見てみると・・・。

DSC01060

小さな虫らしき物体。

DSC01056

正しくハマダラカの実物が封入されているのでした。

DSC01057 

目黒寄生虫館で取り扱っているそうですが、ホームページを見たら残念なことに既に「ハマダラカストラップはご好評につき完売しました」とありました。それにしても、ごっ、ご好評??。世の中には変わった方がたくさんいらっしゃるものですね~。「アニサキス、ニベリン条虫、ミヤイリガイのストラップは引き続き通常販売を行っております」との記載もあって、こちらもチョッと見て見たいですが、個人的にはニョロニョロ系は苦手かな~。

でもこういう企画自体は結構好きかも。久しぶりに目黒寄生虫館を訪れたいものです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月27日金曜日11月28日土曜日はともに晴れ。日本付近には寒気が流れ込んで西高東低の冬型になりました。北海道は発達した低気圧の通過に伴って11月としては記録的な大雪に。大和でも両日とも14℃までしか上がらず寒さが本格的になって来ました。

DSC01174

クリニックは相変わらずの混雑続き。気温が下がって益々かぜ症状の方が増えた様です。数日前にある俳優さんが前日に胸と背中を痛がっていて翌朝亡くなって見つかったことが報道されましたが、それ以来胸や背中の痛みを訴えて受診される方がちらほら。先日の元女子プロレスラーのタレントさんが乳がんを公表されて以来、乳がん検診施設もパンク状態だそうで、タレントさんが世の中に与えるインパクトは絶大。

土曜日は診療終了後に芝公園のザ・プリンスパークタワー東京へ。

DSC01167 DSC01172 

今日は糖尿病関連のセミナーに参加。演者のお一人のドイツ人の先生は、大勢の聴衆を前にビックリされて「ドイツで土曜日の夜に講演会が開催されてもドイツ人の医者は誰も来ません」と・・・。確かに、それが普通かもしれません。

師走目前、今夜も冷え込んで来ました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月26日木曜日。雨のち曇り。朝は7℃、日中も12℃までしか上がらず、寒い一日でした。

写真は今朝、雨に濡れたツタの葉。今年は綺麗に赤くなりません。

DSC01156 DSC01155

今日は休診日でしたが、就学時健診のために校医をさせて頂いている学校へ。対象は来春小学校に入学予定の子どもたちですので、幼稚園の年長さんたちです。

今年の受診者は約100名。ご兄弟連れの方も結構いらして、この周辺では少子化なんてチョッと信じられない感じ。

帰りは線路の西側をてくてく鶴間駅まで。

DSC01159 

当院は東側なので、鶴間駅の西側に来たのは久しぶりかも!?。

DSC01158 DSC01160 

話には聞いていましたが、チャンと西口のマックが無くなっていましたね。あっても行かなかったけれど、無くなると淋しい・・・。

勝手なものです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月24日火曜日。曇りのち晴れ。朝は11℃、日中は20℃。昨夜からの雨は朝には上がって、日中は久しぶりに晴れました。

三連休明けのクリニックは案の定の大混雑。咳、鼻、喉の三拍子揃ったかぜ症状の方がたくさん。喘息の方もちらほら。A型インフルエンザの方もお一人。

11月25日水曜日。曇りのち雨。朝は11℃あったのですが、雨が降り出して午後には6℃まで下がりました。今シーズン一番の冷え込み~。

今日のクリニックは朝早めの時間帯と夕方遅めの時間帯が混雑するあまり良くないパターン。昨日に引き続きかぜ症状の方が多めでしたが、午後からの気温の低下で今後益々かぜ症状の方が増えそうな感じ。昼は当クリニックビル7科のミーティングでした。

さて、今日は久しぶりに夏の旅行のレポートの残りを。今さらでスミマセン~。

8月14日は3泊したポントレジーナ(Pontresina)からクール(Chur)への移動日。ポントレジーナを9時02分発の列車に乗ったのでクールには11時03分には到着しました。今日はクール泊まりなので駅のコインロッカーに荷物を置いて、駅構内で簡単にランチを摂ってから12時09分発のInter City570列車チューリッヒ中央駅(Zürich HB)行きに乗り込みました。

DSC08863 

機関車はスイス国鉄のRe460形電気機関車。設計最高速度は230km/h。側面には3か国語でスイス国鉄の略号(ドイツ語SBB、フランス語CFF、イタリア語FFS)。4公用語のうちロマンシュ語表記だけありません。因みにロマンシュ語ではVFSだそうです。

DSC08867

乗車時間はわずか18分でサルガンス(Sargans)駅に12時27分着。ここでポストバスに乗り換え。他のポストバスと色が違いますが、これはリヒテンシュタインバス。サルガンス駅前からリヒテンシュタインの首都ファドゥーツ(Vaduz)行きのバスが出ているのです。

DSC08921 DSC08873

サルガンス12時36分発のバスは僅かばかりの乗客を乗せて出発。国境を越える“国際連絡バス”ですが、ごく普通の路線バス風。いつのまにか国境を越えて12時58分には終点のファドゥーツ・ポスタに着いてしまいました。下の写真はバスの終点。何の変哲もない街中でした。

DSC08874

リヒテンシュタインは面積160平方キロメートル、人口3万5000人の小国。面積は日本の小豆島と同じくらい。

まずは観光案内所のリヒテンシュタイン・センターへ。

DSC08878 

ここで入国スタンプをパスポートに押してもらいましたが、有料でした(2スイスフラン)。

DSC09035 

リヒテンシュタインは切手で有名ですが、センターの売店にはお土産用の切手がたくさん。発売年ごとの切手セットも。自分の誕生年のセットを捜しましたが、残念、1960年以降しかありませんでした~。

DSC08986 

ファドーツ市内のマップを頂いて、雨が降ったり止んだりの中、街歩きに出発しました。見どころは全て半径500m以内にあるようです。

DSC08977-1 

まずは隣接する切手博物館へ。

DSC08914 

入場は無料。

DSC08888

切手の歴史の解説、切手のデザインの原画や各種消印スタンプなどが展示されていました。もちろん切手の販売も。

DSC08889 DSC08890

外へ出てシュテットル通りを進むと、路上にも大きな切手。

DSC08895 

DSC08886 DSC08911 

現代美術館はとっても立派でした。こちらは有料。中を一巡しましたが“現代美術”ですから、とりたててリヒテンシュタインらしいものは・・・。素敵なカフェが併設されていました。

DSC08896 

通り沿いにはカフェやレストラン、ホテル、雑貨店などがたくさん。スイスとオーストリアに挟まれた地理的な条件のためか、バスで移動中に休憩がてら立ち寄る外国人ツアー客が多いようでした。日本人には全く出会わず。

DSC08909 

丘の上にはファドーツ城が聳えていましたが、お城の前まで登るのに約20分かかるとのこと。

DSC08918 

それに現在でも侯爵が住む城内には入れないので、下から眺めるだけにしました。

DSC08902 DSC08884 

もと来た道を引き返し、カトリック教会の尖塔を遠くから眺めれば、あとはとりたてて用は無し。

DSC08915 

天気も悪いので、早々に15時00分発のポストバスでサルガンスへ戻ることにしました。

DSC08916 DSC08919 

たった2時間の滞在は、一国としては最短記録。

帰りもやっぱり国境が判らない~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月21日土曜日。晴れのち曇り。朝は11℃、日中は20℃。三連休初日は良い天気になりました。

写真は通勤時に見上げた空。

DSC01061 

朝の電車内はリュックやゴルフバック、スーツケースを持った人たちがたくさん。通勤、通学派はチョッと肩身が狭い感じ(!?)でした。

今日のクリニックはいつもの土曜日とほとんど変わらない混雑具合。かぜ症状の方は相変わらず。長引く咳の方が多めでした。健康診断でひっかかった方がちらほら。

夜は日本橋へ。中央林間から半蔵門線直通急行に乗ってウトウトしながら水天宮前まで。水天宮前駅で4人で待ち合わせて、近代的なビルが林立する日本橋蛎殻町交差点へ。その先の路地を曲がるとビックリするような古い日本家屋が目の前に出現!。

DSC01069 

今夜はここ「うなぎ喜代川」さんでチョッとした会食でした。明治7年創業で140年の老舗。建物は築90年だそうです。

DSC01094 DSC01095

もちろんうなぎを堪能させて頂きましたが、さすが老舗の味でした。かば焼きの容器は器が冷めない様に下段にお湯が入った特殊な構造。なるほど~。

DSC01084 DSC01083 

帰りはやはり水天宮前まで歩いて半蔵門線で帰宅。都心の三連休の夜は閑散として人影少なく・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月20日金曜日。曇り。朝は10℃、日中は15℃。

今日のクリニックは朝からやっぱり混雑。明日から3連休の方も多いでしょうから、午後からはもっと大変なことになるかと思って覚悟しましたが、予想外に平穏でした。特に夕方5時代は久し振りに空白の時間帯が!?。一体どうしたことでしょう。

診療終了後は急いで大和市地域医療センターへ。今夜は大和市医師会の入会相談委員として新入会希望の先生との面接でした。

ところで11月6日にサ・ビートルズの究極のベスト盤と言われる「ザ・ビートルズ1」が世界同時発売になりました。全英・全米で1位を記録した27曲を収録したもの。デジタルリマスターされたCD、DVD、Blu-rayの組み合わせで何と7パターンの発売です。

DSC00901 

最高額はデラックス・エディション(CD+2Blu-ray、スペシャルブックレット付)9800円、最低額のものはCDのみで2600円。でも今回の目玉は何と言っても映像ですので、CDのみの選択肢は無いでしょう。DVD、Blu-rayどちらかの画像のみで良いかと思いましたが、初回限定スペシャル・プライス盤はCDが一緒に付いても80円しか差がありません。DVDとBlu-rayの差は1000円。折角のデジタルリマスター盤ですから、ここはやはりBlu-rayを選択すべきかと。さりとて特典映像やスペシャルブックレットが付いたデラックス・エディションは敷居が高くて・・・。

DSC01048

結局、初回限定スペシャル・プライス盤のBlu-rayにしました。いくつになっても“大人買い”が出来ない貧乏性な性格です~。

DSC01049 DSC01050 

さっそく映像を見て見ると・・・40年以上前(1962年デビュー、1970年解散)の画像とは思えないビックリするほど鮮明な画像。これは一見の価値あり!。

DSC00979 

もちろん“新曲”は入っていませんから曲自体は聞き覚えのあるものばかり。中学生の時に買ったレコード、その後CD化されたアルバム、さらに最近では5年前2010年10月にザ・ビートルズのベスト・アルバム(赤リンゴと青リンゴです)のリマスター盤が出てその時にも購入、そして今回。同じ曲の入ったレコードやCD、そして今回はBlu-rayまでが自宅の棚に並ぶことに。解散から数えても既に45年。手を変え品を変え、一体いつまで“新発売”が続くのでしょうか~。

帰宅後、ニュースで昭和の大横綱、北の湖理事長の訃報を知りました。

昭和は遠くなりにけり・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月18日水曜日。曇りのち雨。朝は16℃、日中は17℃。朝の通勤時は雨は上がっていましたが、気温が高くて霧が立ち込めていました。

DSC00981 DSC00984 

交差点のミラーも曇っていてヤバいです。

DSC00985 DSC00986 

電車内から見た川面は幻想的。午後からはまた雨が降り始めました。

DSC00989 

クリニックは相変わらず混雑続き。発熱の方がちらほらいらっしゃいましたが、今日はインフルエンザの方はいらっしゃいませんでした。今季は現在のところA型3名、B型1名。

夜は紹介状や報告書書き。さらに事務仕事を頑張って夜9時過ぎにクリニックを出ました。

DSC00991 DSC00992

帰宅時も雨が降ったり止んだりで不安定な天気が続いていました。季節外れの大雨を九州で降らせた前線にはまだ要注意。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月16日月曜日は晴れのち曇り。朝は13℃、日中は21℃まで上がって一時的に小春日和になりましたが、午後からは早くも天気が下り坂。11月17日火曜日の昼過ぎから雨が降り出しました。両日とも朝は13~14℃、日中は21~23℃で11月後半とは思えない暖かさ。

クリニックは相変わらず混雑続きでした。こんなへんてこな陽気では体調がおかしくもなりますよね~。火曜日の昼は大和市医師会事務局で会計作業。夜は自院でやっぱり会計作業・・・。

写真は相模大野駅頭に11月8日から登場している高さ12メートルのクリスマスツリー。あちらこちらの街角でクリスマスツリーを見かける季節になりました。

DSC00895

さらに忘年会、賀詞交歓会、新年会のお誘いが・・・。あまりに暖かくて、あと2週間で12月だなんてピンと来ません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月13日金曜日は曇り。夜になって雨、11月14日土曜日は終日雨。両日ともに朝は11℃、日中は15℃前後までしか上がらず、冷たい雨の週末になってしまいました。

昨日金曜日のクリニックは大混雑でしたが、一転して今日土曜日は平穏な一日でした。単位時間あたりの予約数は同じなのですが、予約外の方の動向で大きく待ち時間が変わってしまいます。昨日は朝早い時間帯に時間のかかる予約外の方が集中したため、一時は予約外の方の待ち時間は2時間以上になってしまいました。でも夕方は待ち時間ゼロ・・・。

今の時期は季節の変わり目のせいか、連日かぜや喘息、感染性胃腸炎など体調の悪い方が多め。さらにインフルエンザワクチンの接種時期なので予約枠はしばらくパンパンです。「予約が入らないじゃないか」と時々にお叱りを受けてしまいますが、予約外で来て頂いても予約の方の合間を縫って必ず診療させて頂きます(ただし予約の方が優先となりますので待ち時間は長くなりますが・・・)。

予約制導入前の混雑時期は待合室にも入れない状態で、ご高齢の方は元気な方でもグッタリして帰られる・・・。そんな事態を憂慮して導入した予約制でした。スタッフ一同、待ち時間短縮に向けて精一杯頑張っておりますので、どうかご容赦下さいませ。

DSC00885

昨日は診療終了後に大和市医師会内科医会の講演会に出席。特別講演は聖マリアンナ医科大学腎臓・高血圧内科教授の柴垣有吾先生による「超高齢社会におけるCKD診療を再考する」。お金のかかる先端医療やガイドラインに則した最新治療は、必ずしも高齢者にとって幸福をもたらさない・・・。死のリスクから長生きのリスクへ。日本の現状や将来を見据えれば、益々避けては通れないテーマでしたが、最先端の研究や治療に携わっておられる大学の先生のお話しだけに、とっても心に響くものがありました。

本日の診療終了後は山積する事務仕事をコツコツと。夜遅く雨の中を帰宅すれば、いつの間にやらパリで大事件が起こっていました。犠牲になられた方がたくさん。“長生きのリスクを憂慮”するどころの話ではありません・・・。

DSC00906 

“命”について考えさせられる週末になりました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月11日水曜日。曇り時々晴れ。朝は12℃、日中は17℃。朝夕はだいぶ寒くなって来ました。

クリニックはここのところ混雑続き。かぜの方は相変わらず多めでしたが、一時よりは落ち着いて来たかも。今日はインフルエンザの方はいらっしゃいませんでした。

さて今日も1日日曜日の碓氷峠廃線跡トレイル歩きの続きを。旧丸山変電所を過ぎて直線コースを降りて来ると、廃線跡を利用して土日祝日のみ4往復運行しているトロッコ列車が見えて来ました。

DSC00616

通常は「ぶんかむら駅」から「とうげのゆ駅」まで約2.6kmの運転ですが、現在は工事のために始発駅が少々山側に移動しています。

DSC00620 DSC00622

ほどなく右手に「碓氷鉄道文化むら」。昭和38年以降、平成9年の廃線まで活躍していた峠のシェルパEF63型直流電気機関車が現役然とした姿でお出迎え。ここでは運転体験も出来るはず。

DSC00626

園内を威勢良く蒸気機関車が走っている姿も見えました。

DSC00633

熊ノ平から延々歩いて来たトレイルは、この「碓氷鉄道文化むら」の入口付近が終点。次の横川発の電車は14時58分ですので少々時間があります。せっかくなので「碓氷鉄道文化むら」にも寄ってみないと・・・。

DSC00640-1

“鉄”でない連れは「そんなの聞いてない」と申しましたが、あくまで電車の待ち時間にササッとね~。

ここはもともとは横川機関区の跡地で、当時の建物の一部がそのまま利用されています。下の写真は上野と長野を結んでいた特急「あさま」に使用されていた189系特急型直流電車。

DSC00641 

庫内には碓氷超え専用に造られた補機専用EF63型直流電気機関車。

DSC00648 

急勾配を登り降りするための特殊機構が盛り沢山の機関車でした。

DSC00650 DSC00653

奥には相棒のEF62型直流電気機関車。

DSC00654 DSC00655

裏手の屋外展示場に足を運べば、正面にD51型蒸気機関車が鎮座。

DSC00662 

現役時代は北海道で活躍していた96号機です。

DSC00708 

以前に来た時には屋外展示のために荒廃していましたが、再整備されたのかピカピカでした。

DSC00715 DSC00709

解説し始めるとキリが無いので写真だけ羅列~。

DD53、DD51、キハ35-900番代・・・。お題目を唱えている訳ではありません。

DSC00664 DSC00665 DSC00667 

EF58、EF59・・・。

DSC00690 DSC00693 

EF63、EF65-500番代、EF30・・・。

DSC00670 DSC00673 DSC00681 

EF60-500番代、EF59・・・。EF59の様な武骨な旧型電機が好きです。

DSC00697 DSC00701 

10系寝台内にEF70・・・。ブツブツ。

DSC00683 DSC00686 DSC00688 

電車の時間が迫って来たので早々に横川駅へ。昔と変わらぬ駅舎でした。

DSC00722 

駅前の溝の蓋に代用されていたラックレールもそのまま。

DSC00724 

そして向かいには創業明治18年の日本最古の駅弁屋「おぎのや」さん。

DSC00727 

駅構内をのぞくと臨時列車の「DLぐんまちゃん」号が停車中。今や貴重な青い12系客車の両端に、これまた貴重なDD51型ディーゼル機関車。

DSC00731

DD51型842号機はその昔お召列車を牽いた機関車です。

DSC00717 

高崎方は895号機。発車を待っている様子でした。

DSC00745 

軒下に「ぐんまちゃん」が待機中。2005年の「第一回全国対抗キャラクターコンテスト」で優勝経験のある実力派です。

DSC00739 DSC00743 

下の写真は1976年4月に撮った横川駅構内の様子(再掲です)。並んでいるのは貨物列車牽引のEF62型1号機と普通客車牽引のEF62型19号機。

img619 

ちょうどDD51型842号機が停まっているあたりにEF62型19号機が停まっていましたが、跨線橋は架け替えられているようです。

img618

高崎方のホーム端のカーブは今と全く同じ。

img629 

横川14時58分発の高崎行きはこれまた貴重な115系電車。高崎には15時29分着。

DSC00760

高崎からの乗り継ぎは16時10分発の「Maxとき370号」。E4系Maxも既に2013年から廃車が開始されて2016年を目途に全廃の予定です。

DSC00764

「おぎのや」さんの釜飯は、どうするかさんざん迷った挙句に結局はお持ち帰り用として購入しました。

DSC00765 DSC00768 

でも持って歩くには予想外に陶器のお釜が重くて、新幹線の中で食べちゃいました!?。

17時00分には東京駅着。中途半端な時間に夕食を摂ってしまったので、夜中にお腹が空いて眠れず。トホホ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月10日火曜日。雨時々曇り。朝は18℃、日中は19℃。雨が降ったり止んだりのスッキリしない一日でした。

今日のクリニックは診療開始時はなぜか閑散。はて今日は安息日かな?、なんて思ったのも束の間、最初の30分だけでした。その後は怒涛の一日に。

本日夕方には昨日に引き続いて第2例目のA型インフルエンザの方が来院されました。いよいよ・・・かもしれません!?。診療終了後は大和市医師会理事会に出席。

さて今日は1日の日曜日に行った碓氷峠廃線跡トレイル歩きのレポート続編を。

熊ノ平から下って、煉瓦造りの「めがね橋」(碓氷第三橋梁)を眺め、さらにトレイルを横川方面へ。

DSC00530

立て続けに3つのトンネル。

DSC00531

トンネル内は気温が低くて少々早足に・・・。

DSC00533 DSC00536

3つのトンネル(3~5号隧道)を抜けると緩いカーブの切通し。

DSC00537

右手に碓氷湖が見えて来ました。坂本ダムによる人造湖です。

DSC00541

しばらく心地良い林間を進みます。廃線跡はカーブも勾配も緩いので、歩くのはとっても楽チン。でも足腰の鍛錬をしたい方にはチョッと物足りないかも。

DSC00546

途中にあったカフェに寄り道。ランチがてら小休止してからウォーキング再開。

DSC00544 DSC00549

2号隧道を抜け・・・。

DSC00555 DSC00557

DSC00560

緩いカーブをさらに下って行きます。

DSC00563

DSC00561 DSC00569 

1号隧道を抜けると、横川まではもうトンネルはありません。

DSC00576

ほどなく日帰り温泉施設「峠の湯」に到着。残念ながら火災により現在は休業中。今年12月1日から営業再開の予定だそうです。横川からここまで廃線跡(新線)を利用したトロッコ列車が土日祝日のみ4往復運転されています。もともとは“信越本線”の新線ですから、トロッコが走るだけにしてはやけに立派な軌道。

DSC00577 DSC00581

そこから先は“新線”を右手に見ながら、歩きやすく埋められた“旧線”を歩きます。

DSC00584

DSC00587 DSC00589 

ほどなく左手に重厚な煉瓦造りの建物が見えて来ました。

DSC00590

国指定重要文化財の旧丸山変電所です。

DSC00591

昭和38年のアプト式廃止と新線開業で役割を終え、その後は廃墟になっていましたが、平成6年に国の重要文化財に追加指定されて平成14年に外観は創業当時の姿に復元されたのだそうです。

DSC00595

ちょうど安中市教育委員会によって内部公開中!。

DSC00596

中は廃墟の状態でしたが・・・。

DSC00597 DSC00598

貴重な写真や資料が展示されていました。

DSC00599

蒸気機関車の時代、この区間は名だたる急勾配の上に連続するトンネルのため、煤煙問題が深刻でした。下は歴代の機関車の写真。

DSC00603 

そのために、ドイツから当時最新鋭の電気機関車を導入して、わが国初の電気機関車による電化区間となりました。

DSC00600 DSC00602 

電化にともなって明治45年に建設されたのが横川火力発電所と矢ヶ崎変電所、それにここ丸山変電所なのです。こんな山奥の変電所にしては超モダンな建物。明治の先人たちの心意気が伝わって来ます!?。

DSC00611

さて丸山変電所を過ぎるとトレイルはほぼ直線的に横川まで下って行きます。

DSC00614

上空を跨ぐのは上信越自動車道。

DSC00615 

もうすぐ横川ですが、長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月9日月曜日。雨時々曇り。朝は20℃、日中は24℃。天気が悪かった割には南風が流れ込んだ影響で気温が高くなりました。

通勤途中の生垣でも雨の中で紅葉が鮮やかに。

DSC00837 DSC00843 

週明けのクリニックは朝から大混雑。雨の週末に体調を崩された方がたくさんいらっしゃった様です。

そんな中、ついにA型インフルエンザの方がいらっしゃいました。既にB型の方は数週間前にいらしていましたが、A型の方は当院では今季初めて。

青いコントロールの線の上に現れたピンクの線がA型のあかし。

DSC00866 DSC00849 

先日まで渡米されていたそうなので、もしかすると舶来モノ!?。

夜は雨がまた本格的に降り出したせいか、皆さん“引け”が早くて今日は久方振りに定時に診療終了。夜9時前にクリニックを出る際には雨は止んでいましたが、家に帰り着く寸前にまた降り出しました。せっかく電車内で綺麗に傘を畳んだのに残念。明日もグズついた天気のようで~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月7日土曜日。曇り。朝は11℃、日中は19℃。連日の晴天続きもついに本日で打ち止めとなり、終日曇り空の1日になりました。

今日のクリニックは大混雑。ここのところかぜ症状の方がたくさん。もとより予約満杯の土曜日でしたので、予約外の方には相当お待ち頂くことになってしまいました。当方も相当頑張ったつもりですが、もっ、申し訳ありません~。

診療終了後は久し振りに渋谷へ。途中の相模大野では臨時特急「メトロ大山」と遭遇しました。せっかく停車するのに、客扱いは無くて運転停車扱い。天気が悪かったせいか乗車率はあまり良くない様子でした。昔なら特製ヘッドマーク付きだったでしょうが、今や電光式の文字表示のみでチョッと淋しいですね~。

DSC00803 DSC00805 

乗り換え検索では、中央林間経由で田園都市線で行くよりも相模大野経由で小田急快速急行を利用したほうが1分(!)早く渋谷へ着けるはずでした。ところが下北沢乗り換えの雑踏で時間を擁して予定の電車に乗り継げず。やっぱり渋谷へ行くなら田園都市線が便利。

DSC00833 

渋谷は相変わらずの大混雑でした。

DSC00825 

特に例のスクランブル交差点はもの凄い雑踏。

DSC00810 

高校3年間は渋谷を通って通学していましたが、もはや40年も前の話。慣れないオジサンには恐ろしくて渡れません~。

DSC00818

さて今夜は、道玄坂下の中華料理店「パンダレストラン」で開催された鉄道模型のModels IMONさん主催の懇親会に出席。“趣味”だけで繋がるメンバーには女性は皆無。ハタから見ればオタッキーな変なオジさんばかりの集まりでしょうが、同類同士集まれば当事者は存外楽しいものです。

DSC00824 DSC00827 

終了は夜9時をだいぶまわってから。夜の渋谷の街へ出てみると、街を闊歩しているのは自分達の子ども世代かそれ以下の若者ばかり。明らかに浮いた存在で、そそくさと逃げるように帰宅~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月6日金曜日。晴れ。朝は10℃、日中は21℃。本日も晴天なり~。

休診日明けのクリニックは午前中は予想外に平穏でしたが、午後からはやっぱり混雑。インフルエンザワクチン接種の予約枠はだいぶ先まで埋まって来ました。ご希望の方はお早めに。

さて今日は先日日曜日の続きを。旧信越本線の横川~軽井沢間にある熊ノ平信号所跡からウォーキング・トレイル「アプトの道」を辿りました。熊ノ平の横川方には4つのトンネル入口。そのひとつ煉瓦積みの古いトンネルにトレイルが続いています。

DSC00435

天井を見上げると、かなり歴史がありそうな感じ。開通は明治時代ですからね~。

DSC00439

中はヒンヤリ~。もちろんライトが点いていて足もとはチャンと見えます。

DSC00444

トンネルを抜けるとまたトンネル・・・。何だか異次元に繋がっていそう!?。

DSC00446 

トンネル間では紅葉の山々が姿を現します。

DSC00450 

下の写真は通って来たトンネルを振り返って見たところ。

DSC00454

紅葉はピークはまだ1~2週後といったところ。

DSC00455 DSC00458 

それでも爽やかな秋晴れで気分爽快~。

DSC00459

いくつものトンネルを抜け・・・。

DSC00456 

橋を渡り・・・。

DSC00462

紅葉を愛で・・・。

DSC00465

またトンネルに入る・・・。

DSC00468

かつてアプト式だった頃の列車旅を空想しながらの楽しい道程でした。

DSC00470 DSC00471

途中何度も「クマの出没注意」の表示が掲げられていましたが、クマにもサルにもお目にかからず。

DSC00472 DSC00473

5つめの長いトンネル(6号トンネル)には煙抜き(?)のための横穴と縦穴。

DSC00478

DSC00480

この6号トンネルを抜けると、高所に架かる巨大な“めがね橋”(碓氷第三橋梁)に躍り出ました!。このトレイル最大のビューポイントです。

DSC00510 

当然のことながら、橋の上からでは橋自体の姿が見えませんので、脇道を降りて下から橋を見上げることに。

DSC00483 

レンガ二百万個以上を使用した国内最大のレンガ造りアーチ橋で、国指定の重要文化財なんだそうで。

DSC00485

下の写真は国道18号線まで降りて見たところ。

DSC00486

晴天のもとで美しいアーチ橋が眼前に。

DSC00487

大き過ぎて1枚の写真には納まりきれません。

DSC00489 

しばし眺めたところで再度橋の上へ戻ります。帰りは急な登り坂なのでチョッと息が切れました。下の写真は橋上から国道を見下ろしたところ。

DSC00511

山側には、1963年のアプト式の旧線廃止以降、1997年の新幹線開通で廃線になるまで使われた“新線”の近代的なコンクリート橋が遠望出来ます。

DSC00512 

架線柱や電線も残っていて、今にも列車が来そうな雰囲気。

DSC00522 

廃線跡には見えません。

DSC00514

かつてここにも写真を撮りに来たことがありました。以下は1976年4月に撮った写真です。

碓井1976.4.5 

道は険しくとも太平洋側と日本海側を結ぶ重要な幹線。

碓井1976.4.5

貨物列車や優等列車が頻回に上り下りして活気がありました。

碓井1976.4.5

さて現代に戻ります。写真は橋上から軽井沢方を見たところ。

DSC00524 

このトレイルは全長6kmあまり。まだ1.2kmしか進んでいません。

DSC00527 

先を急がなければなりませんが、長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月4日水曜日。晴れ。朝は10℃、日中は19℃。今日も穏やかな秋の1日になりました。

昨夜は休日夜間急患診療所の当番。咳、発熱、気管支喘息、じんま疹、感染性胃腸炎、腸閉塞疑い、髄膜炎疑い・・・。結構忙しく働かせて頂きました。

下の写真は近所の生垣のサザンカ。

DSC00791 

・・・という訳で今日はやや寝不足気味でしたが、クリニックは案の定朝から大混雑。今週は祝日と休診日の並びの関係で隔日の診療。週のうち半分しか診療しないのでは、混雑も止む無しといったところ。さらに水曜日は周辺のクリニックもお休みのところが多くて混雑に追い打ちがかかりました。

診療終了は夜7時半近く。相変わらず事務的な仕事が山積。夜なべ仕事は尽きず~。

11月5日木曜日。晴れ。朝は9℃、日中は21℃。今日もスッキリした秋晴れになりました。今日は休診日でしたが、朝から所用で外出。その後は昼前から横浜市都筑区まで出かけてファミレスでランチ。夕方からは新宿へ。

大都会の夕暮れ時は慌しくて疲れます。

DSC00793 

店舗の装飾はもうクリスマス商戦が始まって、あたかも年末の如し!?。

DSC00797 

今週末までは天気が良さそう。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月2日月曜日。雨のち曇り。朝は11℃、日中は14℃。今日は晴天だった昨日とは一転、暗くて寒い1日になりました。

クリニックは、午前中結構激しい降りだったせいか、飛び石連休の狭間にしてはほどほどの混雑。それでもいつもの診察に加えてかぜの診察も必要な方、特定健診の結果説明が必要な方やインフルエンザワクチン接種を一緒に希望する方も多くて、1人当たりの診察時間は長くなりがち。診療終了は少々遅くなりました。明日も祝日なので、今夜は頑張って夜なべ仕事~。

11月3日火曜日。晴れ。朝は10℃。日中は20℃。今年の文化の日も良い天気に恵まれました。

今日は昼前から乃木坂へ。まずは地下鉄の駅を出て直ぐのところにあるペルー料理「ナスカ」でランチ。ランチは1000円あまりでチョッと変わったペルー料理が食べられます。

DSC00774 DSC00773 

ランチ後は東京ミッドタウンへ。

DSC00787 

今日の目的は現在フジフィルムスクエアで開催されている写真展「日本版創刊20周年記念 ナショナルジオグラフィック 地球の真実」を見ること。ナショナルジオグラフィックは当院待合室にも常備されております。

DSC00783 

会場内は休日の昼時で結構混雑していました。決定的瞬間を捉えた素晴らしい傑作の数々が、迫力の大判サイズで展示されていました。

DSC00784 

会場内は当然撮影禁止でしたが、唯一撮れるのは入口の記念撮影コーナー。ナショナルジオグラフィックの表紙の黄色い枠が天井から下がっていて、そこへ立つとあたかも自分が表紙になったかの様に・・・!?。

DSC00781 DSC00778 

11月18日まで開催中~。

帰宅後は早めに夕食を食べて仕事へ。今夜は休日急患診療所の当番に当たっています。そういえば昨年も文化の日は当番でした。

それではこれから行って参ります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月30日金曜日10月31日土曜日は両日とも晴れたり曇ったり。朝は10℃、日中は20℃前後でヒンヤリした1日でした。

週末のクリニックは依然としてかぜ症状の方が多め。特に土曜日は予約外の方がたくさんいらして、時間帯によってはだいぶお待たせしてしまいました。

金曜日の診療終了後は大和市地域医療センターで開催された大和市医師会内科医会講演会へ。今夜は呼吸器領域で大阪市立大学臨床感染制御学教授の掛屋弘先生による「インフルエンザ・肺炎シーズンに向けての外来治療戦略」。インフルエンザ、肺炎の本格的シーズンを前にタイムリーな話題でした。土曜日の診療終了後はひたすら夜まで事務仕事の片付け。月末ですからね~。

今宵はハロウィーン。渋谷あたりは大騒ぎになっている様子。帰宅途中の電車内や路上でも時折ゾンビと遭遇しました。

写真は相模大野に毎年出現する巨大南瓜の2015バージョン。

DSC09841 

テレビで見ていると渋谷や六本木の喧騒は異様。機会に乗じて騒ぎたいんでしょうけど、あまりにも軽薄な感じで元祖ケルト人の人達には申し訳ない感じがします。

DSC00186

・・・でも、ともあれ(小さな声で)Happy Halloween!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月28日水曜日。晴れ。朝は15℃、日中は24℃まで上がって汗ばむ陽気になりました。

クリニックはここのところ何だか混雑気味。かぜ症状の方に加え、健診で引っかかって二次検査にいらっしゃる方が多くなりました。夜は少々溜まって来てしまった書類や紹介状、診断書をせっせと・・・。

10月29日木曜日。曇り時々晴れ。朝は15℃、日中は20℃。休診日はスッキリしない天気になりました。

今日は朝から横浜の関内、馬車道にある神奈川県立歴史博物館まで行って来ました。神奈川県と関わりが出来てから35年余りも経つのに、中に入るのは初めて。

DSC00380 

建物は明治37年に竣工した旧横浜正金銀行本店本館で、国の重要文化財に指定されています。

DSC00382 

現在は特別展として「没後100年 五姓田義松ー最後の天才ー」が開催されています。今回の目的はこれ。

DSC00378 

観覧料は大人900円ですが、65歳以上と高校生は何と100円!。中学生以下は無料。先日NHKで取り上げられたそうで、平日なのに混雑していました。

五姓田義松(ごせだよしまつ、1855ー1915)は10歳頃から横浜で英国人画家のもとに入門。明治の洋画家のトップランナーとなり、明治13年25歳で渡仏。日本人として初めてサロン入選を果たした天才画家。関東大震災や第二次世界大戦で大作は失われてしまったため、今では“知る人ぞ知る”存在なんだそうです。

DSC00383-1 

鉛筆画、水彩画、油彩画などの作品や資料の数々、約800点にも及ぶ展示は圧巻で見応えたっぷり~。それが65歳以上の方は100円ですよ、100円!(しつこい!!)。

11月8日日曜日まで開催中~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月26日月曜日10月27日火曜日はともに晴れ。月曜日の朝は9℃まで下がって、今シーズン一番の冷え込みとなりました。火曜日の朝も10℃。冬が忍び寄って来た感じです~。

週明けのクリニックはやっぱり混雑。この週末にもかぜをひいた方が多かった様です。花粉症や気管支喘息様の症状の方は相変わらず多め。インフルエンザは先日B型の方がポツンといらして以降は全くいらっしゃいません。

さて今日は、先週“府中市郷土の森博物館”敷地内で見かけた“秋”の続き。

DSC00239 

路傍には小さな漆黒の実。艶々していて美味しそうですが・・・。

DSC00241 

葉の形状からは、ムサシノキスゲの実がはじけたところかもしれません。

DSC00240 DSC00238

下の写真は秋の七草の一つフジバカマ。

DSC00244 DSC00242

良く見ると不思議な花です。

DSC00243

ススキはだいぶ穂が開いていました。

DSC00248

もちろんこちらも秋の七草。

DSC00247 DSC00249

敷地内の田んぼでは稲刈りは既に終了。

DSC00254 

かつての農村風景が広がっていました。手前はサツマイモ。奥には柿の木。

DSC00256 

DSC00257 DSC00259

庭先のヤツデは花が咲きかかっていました。

DSC00261 DSC00260

私が子どもの頃には近所で普通に見かけた風景でしたが、良く考えてみれば既に半世紀も前!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月23日金曜日。曇り。朝は13℃、日中は21℃。今日のクリニックはやっぱり混雑。調子の悪い方が多めです。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は社会保険懇話会。年に1回開催される保険診療に関する勉強会です。大和市内全域から全科の医師が集まるので、会場は混雑していました。久しぶりにお目にかかる先生も。

帰りは近隣の小児科、整形外科、泌尿器科の先生方と4人で一緒に鶴間駅から電車に。夕方に柿生駅で発生した人身事故の影響でまたまた小田急線は遅れていました。

10月24日土曜日。晴れ。朝は14℃、日中は24℃。秋の心地良い1日になりました。

週末のクリニックは大混雑。陽気は良いのにかぜ症状の方が多いのは気温差が大きい季節だからでしょうか。健康診断で引っかかって受診される方も多め。だいぶお待たせしてしまいました。可能な限り予約をお取り頂いた方がお互いのために・・・。

本日、長年にわたって小田原から(!)通院して下さっていたご高齢のご婦人がついに最後の受診。数年来ご自宅近くへ転院をお勧めしておりましたが「通える間は・・・」と頑張って来て下さっていました。お名残惜しいですがどうぞお元気で~。

診療終了後は事務仕事を夕方まで頑張り、夜は所用で都内へ。東京駅では特急“踊り子”用の185系電車の姿を見かけました。登場当時はとっても斬新だった斜めストライプも何だか懐かしい~。

DSC00265 DSC00268

丸の内側へ出てみると、駅舎のライトアップが綺麗。

DSC00271

上空には半月だけど月がクッキリ見えました。

DSC00281 2015 10 24 001 

丸の内北側の「オアゾ」(大型書店の“丸善”が入っているビルです)の上に上がってみると、眼下に東京駅のホームが良く見えます。

DSC00286 

電車好きにはなかなかの光景~。

DSC00301 DSC00291

気象庁は本日24日夜、去年より3日早い「木枯らし1号」が吹いたと発表しました。

DSC00290 

いよいよ冬の到来でしょうか!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月21日水曜日。曇りのち晴れ。朝は16℃、日中は20℃。

今日のクリニックは朝から大混雑。水曜日は普段かかりつけでない患者さんが多いのですが、昨今は喘息様の長引く咳の方がたくさんいらして一層混雑しました。昼は当医療ビル6件7科のミーティング。夜は紹介状書き。

10月22日木曜日。晴れ。朝は12℃、日中は22℃。休診日は穏やかな秋晴れの1日になりました。

今日は所用で朝から新宿へ。久しぶりに朝のラッシュ時の電車に乗りました。帰宅後は近所で昼食を済ませてから府中市郷土の森博物館まで。

けやき並木を抜けて西側の“やすらぎの池”方面へ。紅葉はまだまだこれから。

DSC00210 DSC00217 

敷地内にはたくさんの復元建物が保存されています。下の写真は敷地の西端にある1829年(文政12年)築の旧三岡家長屋門。

DSC00219 

その周辺では、まだコスモスがたくさん咲いていました。

DSC00225

水の流れに沿って木道が設置されていて、そぞろ歩きには最適。

DSC00223 

コスモスはさすがに盛りは過ぎていますが、遠目にはまだまだ綺麗!?。

DSC00213 

秋の昼下がり、周囲には絵を描いている方がたくさんいらっしゃいました。

DSC00212 

DSC00235 DSC00236 

キチョウ、ミノムシ、バッタ、赤トンボもまだ健在!。

DSC00228 

今が一番心地良い季節。苦手な寒い季節にはならないで欲しいところ。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月20日火曜日。曇りのち晴れ。朝は12℃、日中は23℃。

今日のクリニックは午前中はほどほどの混雑でしたが、午後からは遅くなるほど混雑が酷くなる良くないパターンでした。長引く咳の方は相変わらず多め。昼は大和市医師会事務局へ出向いて医師会の会計業務。夜は紹介状書き。

本日、当院に新しいシュレッダーがやって来ました。先代のシュレッダーは先日不具合が発覚して修理に来て頂いたら、基盤の交換と刃の研磨が必要との判定に至りました。まだ新調して数年しか経っていないのに!?。当院の如き零細クリニックですらこんなに直ぐにダメになるんじゃ、さぞや一般企業では・・・と思いきや、医療機関の方が消耗が早いそうです。個人情報が多いからでしょうか。それとも単にペーパーレス化が進んでいないから?。

修理にはそれなりにお金が掛かるので、既に型落ちになって倉庫に2台だけ眠っていた先代と同じ機種を格安に手配して頂きました。

DSC00190 

外観は先代と全く同じですが、なぜだか標記が横文字に変わっていました。残っていたのが輸出用だったのでしょうか。“SHRED READY”とか“SHREDDING”とか表記されても何だか違和感~。

DSC00200 DSC00201 

動作表示も全て英語です。でも流石に新品、機能は快調です。

DSC00202 DSC00205 

使用上の注意喚起の表記は英語と日本語の両方。“手をシュレッダーに入れないで”とか・・・。

DSC00195

“髪の毛、ネクタイ、ネックレス、ネームプレートをシュレッダーに入れないで”とか・・・。チョッとゾッとします。

DSC00197 

極めつけは“赤ちゃんをシュレッダーに入れないで”・・・ってか!?。まさかね~。

DSC00199 

これからは大切にそ~っと使います。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月19日月曜日。晴れのち曇り。朝は15℃、日中は23℃まで上がりました。

週明けのクリニックは午前中はそれなりでしたが、午後からは大混雑。かぜ症状の方がたくさん。今夜は大和市立病院の開放病床症例検討会でしたが、7時開始では到底間に合うはずも無く、今日はハナから諦めておりました。診療終了後は事務仕事をこなしてから9時前にクリニックを出ましたが、夕方に小田急相模原で人身事故があったそうで、まだ電車が遅れていました。

ところで、実はまだ夏の旅行のレポートが済んでおりません。今さらながらその続きを~。

夏のスイス旅行の後半はSt.Moritz近郊のPontresinaを拠点に動いておりましたが、8月13日木曜日はSt.Moritz周辺の展望台を巡ることに。この地域の宿に2泊以上すると周辺のバスやロープウェイが乗り放題のパスが頂けるので、それを活用しようという訳。

まずは前日と同じくPontresina駅9時04分発のTirano行きに乗ってBernina Diavolezza駅に9時19分着。

DSC08714 

そこから9時30分発のロープウェイに乗り継ぎます。

DSC08661 DSC08663

ロープウェイはグングン高度を上げて・・・。

DSC08666

周辺の山々と同じくらいの高さまで上がって一気に視界が開けてきます。

DSC08667

終点に着いて外へ出ると寒っ!。眼前に雪山が!!。

DSC08679 

Piz Palii(3905m)、Beilavista(3922m)、Piz Bernina(4049m)が並びます。

DSC08687 

足もとはペルス氷河(Vadret Pers)。冬は10kmに及ぶ長大なダウンヒルコースになるそうです。

DSC08690

こんな高所までロープウェイで気軽に上がって来れるところがスイスの凄いところ。

DSC08680 

展望台を横から見ると・・・。

DSC08697

わざわざ突き出させなくてもいいのにね~。

DSC08697-1

そしてこんな高所にも立派なホテルが!。

DSC08691-1

身体が冷えたのでコーヒーを一杯飲んでからロープウェイで下山。

DSC08701

遠くに見える湖は前日歩いたあたりでしょうか。

DSC08703 DSC08704

麓のBernina Diavolezza駅11時20分発のSt.Moritz行きに乗車して来た道を戻ります。出発地のPontresinaを越えて終点のSt.Moritzまで。12時11分着。

DSC08707 DSC08715

駅横のSt.Moritz湖を渡る風は真夏とは思えないほど冷たい~。街の中心部の高台まではエスカレーターもあります。

DSC08716

ランチは街中のカフェでピロシキ。店員はロシアの方でした。

DSC08721 DSC08718

ランチ後は、街中の広場の一角にある駅からケーブルカーに乗り・・・。

DSC08724 DSC08731 

ロープウェイに乗り継いで・・・。

DSC08727 

どんどん上がって行くと・・・。

DSC08734 DSC08754

DSC08764 P1050394

終点のPiz Nair(3030m)にはブロンズ製のシュタインポックがお出迎え。

DSC08753 

見晴らしは良いけれど迫力は今一つ!?。

DSC08742

展望台の温度計は真夏なのに13℃でした。高緯度で3000m越えてますからね~。

DSC08761 DSC08758 

帰りのロープウェイから景色を眺めていると・・・。

DSC08766 

ここにもマウンテンバイクで山を下っている人が。なんと自転車好きの人達でしょう。

DSC08766-1

St.Moritzまで降りて来て街中でコーヒータイム。高級リゾート地に相応しい高級店には私ども用は無くて、早々にPontresinaの村に帰りました。

DSC08767 DSC08769

夕食はPontresinaの小さなレストランで郷土料理。

DSC08777 DSC08779 

夏の旅行もあと僅かですが、まだ続きが・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月17日土曜日。雨のち曇り。昨日に引き続き終日14~17℃で肌寒い1日になりました。

週末のクリニックはほどほどの混雑。相変わらずかぜ症状の方がたくさん。診療終了後は診察室のPCの不具合をシステムの方が修理に来て下さいました。

夜は横浜中華街の華勝楼へ。店内はレトロな良い雰囲気。ピカピカの長い廊下の左右に個室が並んでいました。

DSC00177 

今夜は当院スタッフと"特定健診ご苦労さん会"。自ら言うのも憚られますが、6月から9月までスタッフともども良く頑張りました。時には自分たちにご褒美が無いと頑張れませんからね~。

DSC00163 DSC00164 DSC00165 

意外にお腹にもたれない上品な中華でした。

DSC00167 DSC00171 DSC00173 

チョッと人相の悪い魚はアカハタ。外見に似合わずとっても美味。

DSC00169 DSC00170 

お店を出たのは夜9時過ぎ。

DSC00180

週末の中華街周辺はまだまだ混雑していました。

DSC00181 

帰りのみなとみらい線も、みなとみらい、横浜で大勢が乗車して来てラッシュ並み~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月16日金曜日。雨。朝から晩まで15~16℃前後。昨日の好天から一転、終日冷たい雨になりました。

今日のクリニックはやっぱり混雑。喘息様の長引く咳の方が多めでした。インフルエンザワクチン接種の方もたくさん。

診療終了後は書類書きや紹介状書きでクリニックを出たのは夜9時頃。特定健診が終わっても何だか小忙しい感じです。帰宅時もやっぱり冷たい雨続き。この天気ではまたかぜをひく方が増えそう。

さて今日はこの連休の鳥取行きの続きを。11日日曜日は三朝(みささ)温泉に宿泊。12日月曜日は三朝温泉近くの城下町、倉吉を散策することにしました。

倉吉は鳥取県のちょうど真ん中あたり。街の中心部は山陰本線倉吉駅からバスで12分(4km)ほど離れています。まずは観光案内所に立ち寄って散策マップを頂き、伝統的建造物群保存地区に指定されている打吹玉川の白壁土蔵群へ。所要時間約90分の“じっくり町歩き”コースを辿ってみました。

観光案内所をスタートして嘉永年間創業の「元帥酒造本店」の角を西へ曲がると・・・。

DSC00051 

まるで江戸時代にタイムスリップしたような通り。

DSC00055 

江戸~明治の建物がズラリと残っています。

DSC00058 DSC00063

懐かしいようなレトロな看板はもちろん昭和。

DSC00066 DSC00068

他の街では復元と称してテカテカな街並みになってしまっているところもありますが、ここ倉吉は古色蒼然としていて現役感たっぷり。うらぶれた雰囲気で少々寂しい感じもします。

DSC00069 DSC00075

DSC00076 DSC00081

「大社湯」は明治40年建築で現在も現役。入ってみたかったけれど営業は夕方から。チョッと残念~。

DSC00084

今度は街の中を流れる玉川沿いを東へ。

DSC00085 

一角にあった「久楽」さんで“ぴん緬”で早めのランチに。豚・鶏ガラを煮詰めたコラーゲンスープにきしめん、最後はごはんを入れて雑炊にします。チョッと寒かったので丁度良いメニューでした。

DSC00090

玉川には各戸の入口に木やコンクリートの小橋が渡してありますが、手摺りが無いのでバランスを崩したら落ちそうです。

DSC00087 

このあたりが白壁土蔵群の中心。

DSC00088

連休にもかかわらず観光客は疎ら。

DSC00095

静かでゆったりした時間が流れます。

DSC00100 DSC00102

下の写真の左手の小山が打吹山。白壁土蔵に赤い石州瓦。このビューポイントは「男はつらいよ~寅次郎の告白」で使われた場所だそうです。

DSC00106

そこから南下して最初の通りの東側へ。

DSC00119 DSC00121

もっと観光客が来ても良いところでしょう。

DSC00124

DSC00127 DSC00128

さて、のんびり歩いているうちに帰りの時間に。

倉吉駅13時10分のシャトルバスに乗って鳥取空港には13時55分着。

DSC00130

鳥取空港への現在の定期便はANAの東京便が5往復のみ。愛称は“鳥取砂丘コナン空港”というのだそうです。

DSC00137

「名探偵コナン」に因んだネーミングだそうですが、われわれの世代にはピンと来ません。西隣の米子空港の“米子鬼太郎空港”には敵わないかも。

DSC00135 DSC00133 

鳥取空港14時55分のANA1102便で羽田空港には16時10分着。

DSC00138 DSC00140 

行きは延々一晩かけて行ったのに、帰りはたった1時間のフライトでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月13日火曜日10月14日水曜日は両日とも晴れ。朝は13℃と気温は低めでしたが、日中は22~24℃まで上がりました。

連休明けのクリニックは、火曜日午前中は予想外に平穏でしたが、火曜日午後からと水曜日は大混雑になりました。特に水曜日はインフルエンザ流行シーズンの1~2月以来の混雑に。連休中にかぜをひいた方が大勢。そんな中、水曜日には早くもB型インフルエンザの患者さんが!。

インフルエンザワクチンの接種も本格的に今週からスタートしました。ワクチンは昨年までのA型2株、B型1株の3価ワクチンから、A、Bともに2株ずつの4価ワクチンにグレードアップしましたが、ワクチン代が上がったために経済的なご負担が増えてしまいました(当院はお金が素通りして行くだけですけど~)。

水曜日の昼には新しい超音波装置が新登場。早くも3代目(初代は中古機でしたが)ですが、超音波装置自体がコンピュータの固まりみたいなもんですから、アッと言う間に旧くなってしまいます。まさに日進月歩の世界。

DSC00157 

図体はチョッとスリムになりました。操作ボタンは少なくなりましたが、“隠しコマンド”みたいなものが増えて、操作に慣れるまでは一苦労!?。

DSC00156 DSC00151 

それでも画質は格段に良くなりました。でも出費は・・・(◎o◎)!?。

DSC00147 

さらに最近になってシュレッダーが不調に・・・。う~ん。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月10日土曜日。晴れのち曇り。朝は12℃、日中は24℃。

世の中は3連休初日。行楽地は大混雑だったかも知れませんが、皆さんお出かけになったためかクリニックは比較的平穏でした。土曜日は会社勤めの方が多いので、平日より平均年齢はかなり低め。淡々と診療が進みました。

診療終了後は事務仕事を少々片付け、夜は東京駅へ。22時00分東京駅発の「サンライズ出雲」に乗車。

DSC09853 

「サンライズ出雲」は出雲市行き。岡山までは高松行き(今日は臨時で琴平まで延長運転)の「サンライズ瀬戸」と併結運転です。

DSC09856 DSC09847 

共用のシャワーはありますが、残念ながら食堂車は無し。

DSC09866 

今夜のベッドは1階の「シングル」。今回は4人ですが「シングル」と「ソロ」に分かれてしかチケットが取れませんでした。

DSC09869 

写真は「シングル」。寝るだけのスペースしか有りませんが、それでも意外に"秘密基地"のようで居心地が良いもの。

DSC09861 DSC09862 

明日は何処へ?。続きはまた後日報告します~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月9日金曜日。晴れ。朝は12℃、日中は24℃。朝晩はいよいよヒンヤリして来ました。

今日のクリニックは朝から大混雑。気温の日内変動が大きくなったせいか、一層かぜ症状の方が増えて来ました。予約外の血圧や糖尿病などの慢性疾患の方もちらほら。どういう訳か連休前になると久しぶりにいらっしゃる方が増えます!?。

各地から紅葉の便りが聞かれる季節になりましたが、昨日神代植物公園内で、ひと際紅葉している木がありました。

2015 10 08 003

街路樹などでも良く見かけるハナミズキです。

2015 10 08 005 

良く見ると小さな赤い実がたくさん!。

2015 10 08 006 

明日から3連休の方も多いのでしょうが、当院は明日も診療です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月8日木曜日。晴れ。朝は14℃、日中は24℃。超大型の台風23号は北海道に接近中。当地でも午前中まで強風でした。

DSC09836 

今日は休診日。風は強くても抜ける様な青空になったため、久しぶりに東京都調布市の神代植物公園まで。

まずは“深大寺そば”で早めのランチ。新そばの季節なので、ここはやっぱり十割そば!?。

DSC09832

腹ごしらえの後に深大寺門から入園。今週末から始まる「秋のバラフェスタ」直前の平日だし、強風が吹いていたからか園内は比較的空いていました。

2015 10 08 001

園内に入って間もなく大柄の蝶が目の前に。風に煽られながらフワフワ飛んでいる蝶は、このあたりではあまり見かけないアサギマダラでした!。写真は街路灯の鉄柱にとまったところ。

DSC09834

アサギマダラは夏は標高の高い山地に多く生息して、秋になると日本本土から南西諸島や台湾へ渡りをする蝶。渡りの途中で台風の強風でここへやって来たのでしょうか。

すでに一部色付いているイチョウも。

2015 10 08 011 

葉の外縁だけが黄色くなっているのは品種に依るのでしょうか。ギンナンもたくさん。

2015 10 08 013 

桜の木はだいぶ葉を落としていましたが・・・。

2015 10 08 047 

中に季節はずれの花を咲かせている木が!!。

2015 10 08 022

その名も「十月桜」というのだそうで、コヒガンザクラを片親とする品種だそうです。

2015 10 08 019 

芝生広場には大きなパンパスグラス。

2015 10 08 038 

上の写真だけだとスケールが判り難いので、下に人の入った写真も。

2015 10 08 037

園内には秋の花々がたくさん。そこにツマグロヒョウモンや・・・

2015 10 08 044

キチョウ、アオスジアゲハ、シジミチョウやセセリチョウの仲間が来ていました。

2015 10 08 042 2015 10 08 061 

もうしばらくは蝶たちの姿が見られそうです。

2015 10 08 052 

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月7日水曜日。晴れ。朝は13℃、日中は21℃。新聞の1面は2日続けて日本人のノーベル賞受賞報道。素晴らしい快挙ですが、医学生理学賞はともかく物理学賞はスケールが大き過ぎて私ごとき凡人には理解出来ない世界。

DSC09823 

さてクリニックは今日も混雑。気温が下がってさらにかぜ症状の方が増えて来た感じ。お腹の調子が悪い方もちらほら。

今日は夕方の診療を少々早仕舞いさせて頂いて町田まで。

DSC09814 

今夜は「大和市循環器医病診連携の会」でした。座長を仰せつかったので早仕舞いさせて頂いた次第。講演は2題で、大和市立病院循環器内科の久保貴昭先生と東京大学病院循環器内科の清末有宏先生のお2人の先生が素晴らしいお話しをして下さいました。

会場を出たのは9時過ぎ。気温は低めでいよいよ秋が深まって来た感じです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月5日月曜日は曇り、10月6日火曜日は晴れましたが、両日とも朝は14~16℃、日中は20~21℃止まり。ひんやりと肌寒い週明けになりました。

クリニックは特定健診が終わったにもかかわらず、体調を崩された方々で混雑。しつこい咳の方がたくさん。健診で引っかかっていらっしゃる方も増えました。

週末に頑張った甲斐があって、特定健診結果判定作業は終了!!。来年6月までもうこの作業が無いと思うとチョッと淋しい!?(ウソです)。

火曜日の夜は大和市医師会理事会。議事・報告事項はたくさんありましたが、ほぼ1時間でサクッと終了。帰り道は長袖の上着が必須の気温になりました。この気温ではかぜの方が増えそうです。

さて今日はシルバーウィークの札幌行きの続きを。9月24日木曜日の朝は5時起き。

2015 09 24 002

札幌の日の出は5時23分でした。

2015 09 24 009

とりあえず急いで札幌駅へ。入場券170円を購入してホームへ。

DSC09738 DSC09689

今日は平日の木曜日ですが、朝6時前ですので通勤、通学にはまだ早過ぎる時間。

2015 09 24 011 

それでも大都会札幌のこと、列車が次々とやって来ます。

2015 09 24 012 

やがて今日のお目当て、青森からの夜行急行「はまなす」が定刻に姿を現しました!。札幌着は6時7分。

2015 09 24 014

「はまなす」は青森と札幌間479.1kmを結ぶ夜行急行。青森を前夜22時18分に発車して青函トンネルをくぐり、函館を1時23分に発って札幌までやって来ました。

2015 09 24 015

たくさんのポイントを渡りながらゆっくりと札幌駅構内に進入。

2015 09 24 016

後に続くブルーの客車は14系座席車8両と・・・。

2015 09 24 017 

後部のひとまわり図体の大きい3両がB寝台車。通常は7両編成ですが、今日は目一杯増結されているようです。

2015 09 24 018

ホームに到着したところで、最後尾から先頭へ向けて編成を眺めて行きましょう。まず最後尾1号車はスハネフ14 551。

DSC09696

もとは昭和50年代に製造されたオハネフ25 218で、1991年に廃車になったスハフ14形500番代から電源装置を譲り受けて14形に編入された車両。元は金帯でしたが編入時に白帯になりました。

DSC09698 DSC09701 

良く見ればやっぱりかなり年季が入った車体。

DSC09700 

後から2両目の増結車はオハネ25 15。3両目の2号車オハネ24 501ともに金帯車。両車とも数々の遍歴を重ねてここに繋がっていますが・・・キリが無いので止めておきましょう。

DSC09703 

DSC09704 DSC09705 

そこから前寄り3号車からは14形座席車。1972年から1974年にかけて製造された車両で、元は特急に使われていました。

DSC09706 

普通座席車3号車はスハフ14 557はオハフ15形を道内向けに改造の上に電源用ディーゼル発電機を搭載してスハフ14形に編入された1両。外壁は相当ヤバい感じ。

DSC09707

前寄り4号車「のびのびカーペットカー」はオハ14形500番代車をゴロ寝出来るように2段のカーペット敷きに改造した車両。

DSC09709 DSC09710

となりの5号車オハ14 503は座席指定車の「ドリームカー」。特急気動車キロ182形のグレードアップにより取り外されたグリーン車用リクライニングシートに交換されています。

DSC09711 DSC09712

6号車スハフ14 502、7号車オハ14 502とボロボロの車両が続きましたが、8号車はオハ14 504は検査直後の様でピカピカ。、

DSC09714

9号車は比較的綺麗なオハ14 511、そして10号車はやはりピカピカのスハフ14 508でした。

DSC09730

通常は7両編成のはずが、シルバーウィークの影響か、はたまた廃止前の乗客増を見込んでか、今日は長大11両編成でした。

DSC09726

先頭の機関車はDD51型ディーゼル機関車1102号機。

DSC09729 DSC09724 

いわゆる北斗星色ですが、北斗星は既に廃止されているので、定期列車はこの「はまなす」の牽引だけが残された仕事。ただし不定期の「カシオペア」ともども廃止が決まっているので、風前の灯。

DSC09720

廃止は2016年3月21日予定。「はまなす」は現在では現存する唯一の定期急行列車であり、唯一の定期客車列車であり、唯一の座席車のある定期夜行列車。

DSC09721  

「はまなす」の廃止によって脈々と続いていた「夜汽車」は完全消滅してしまうということ・・・。

DSC09735

ブルーの客車が見られるのもあと数ヶ月です。

DSC09737

隣のホームには6時36分発函館行きの「スーパー北斗」。連休が終わって大勢のビジネスマンが乗り込んでいました。

DSC09732

北海道新幹線開業前に「はまなす」は姿を消しています。

DSC09739 

追記 ; 連休明けに偶然にも連休中にこの「はまなす」に乗って来られた方に札幌駅の「北斗星廃止記念」の硬券入場券をお土産で頂戴しました。

DSC09764 DSC09765 

札幌駅では券売機で入場券を買ってホームに入りましたが、直ぐ隣のみどりの窓口でこんな貴重なモノ売られていたとは。私としたことが全く気付きませんでした。ありがとうございました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月3日土曜日。晴れ。朝は19℃、日中は26℃。爆弾低気圧が過ぎ去って高気圧に覆われたために天気が回復しました。朝は少々寝坊。慌てて出たら携帯を忘れて・・・。最近大丈夫!?。

10月最初の土曜日のクリニックは何だかとっても混雑。かぜ症状や喘息症状の方が今日も多めでしたが、下半期に入って心機一転(!?)と考える方が多いのか、久しぶりの受診の方や初診の方が多めでした。診療終了後は期限の迫る健診結果判定作業や紹介状書きをせっせと頑張りました。帰宅は平日と変わらぬ時間に。

今夜はそろそろ寝るかという時間になってラグビーW杯対サモア戦が佳境に。普段ラグビーは見たこと無いのに見だすと止められず結局夜ふかし・・・。

(10月4日朝日新聞朝刊より)

DSC09813

10月4日日曜日。晴れのち曇り。朝は16℃、日中は26℃。朝は爽やかな秋晴れになりました。最近休みの日に限って早く目が覚めてしまいます。

そんな訳で、朝から日本橋まで。三越前で半蔵門線を降り、地上に出ると抜ける様な青空。朝10時前の日曜日、さすがの都会でも車も人も少なめです。

DSC09785 

こんな都会の真ん中でも、植え込みの花にはツマグロヒョウモンの姿。温暖化でどんどん生息範囲を広げている生命力たくましい蝶です。

DSC09787 DSC09792 

今日は現在開催中の山崎豊子展を見に来ました。会期は明日まで。混雑しそうなので朝一番の10時開店を待って日本橋三越に乗り込みました。・・・が、あれっ?、会場が見当たりません??。

 DSC09795

改めてホームページを見直したら、日本橋“三越”ではなくて日本橋“高島屋で”した!。動揺を抑えて平静を装いつつ、開店時のお出迎えを受けたばかりの三越を後にして高島屋へ。

日本橋を渡るのは想定外でしたが、何だかとっても久しぶり。

DSC09800 

「日本国道路元標」とか・・・。

DSC09796 

「東京市道路元標」とか・・・。かつて見ているはずですが、記憶がありません。

DSC09797 2015 10 04 004 

改めて眺むれば、やっぱり頭上の首都高が邪魔ですね~。

2015 10 04 012 

2015 10 04 002 2015 10 04 007 

2015 10 04 015 2015 10 04 014

しばし中央通り(日本の道100選なんだそうです)を南下して・・・。

2015 10 04 009-1 

日本橋高島屋に辿り着きました。

DSC09801

8階へ上がると、会場内は既にかなりの混雑になっていました。

DSC09805 

撮影禁止でしたが「白い巨塔」や「沈まぬ太陽」などの直筆原稿や世界中を歩き回っての取材ノートや写真など、見応えある内容でした。

あれっ、10月14日からは横浜高島屋で開催予定。慌てて日本橋まで来なくても良かったかな~。

DSC09808 DSC09807 

帰りは高島屋内1階から地下へ繋がる階段を降りて地下鉄銀座線に。とってもレトロな雰囲気がそのままに・・・。

DSC09806 

自宅に戻って本棚を見たら昔読んだ昭和53年発行の「白い巨塔」の文庫本が残っていました。帯には“テレビ劇化”の文字と田宮二郎や山本学の写真が。細かい内容は忘れましたが、とっても適役だったことを今でも覚えています。

DSC09812 

あらためて読み直してみないとね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月2日金曜日。雨のち曇り。朝は24℃、日中は27℃。

昨夜は発達した低気圧の通過に伴って激しい暴風雨でした。

DSC09773 DSC09774 

早朝に家を出る頃はまだチャンとした降りでしたが、鶴間駅に降り立つ頃には雨が上がっていました。あれれ!?。

DSC09777 DSC09780 

今日は10月最初の診療日。クリニックはやっぱり大混雑になりました。特定健診は9月末で終わったものの、かぜ症状の方が多数来院されました。低気圧が通過したためか喘息症状の方もたくさん。

診療終了後は大和市医療センターで大和市と平成28年度予算編成に係る調整会合。会議の終了後はクリニックに戻って山積みの特定健診結果判定作業。嵐のあとの片付けにも似て!?・・・例えが悪いですね~。カルテの山に果敢に挑むもほどなく玉砕。

電車に乗ってからクリニックに傘を忘れて来たことに気付きました。あんまりたくさん置き傘があってもね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月28日月曜日から9月30日水曜日にかけては晴れベースの天気が続きました。朝は16~20℃、日中は25℃前後。

クリニックは今週に入ってから連日大混雑。先週はシルバーウィークで2日しか働いていないですから当然の報いでしょう。その上に9月末までの大和市特定健診・長寿健診が大詰め。さらに気温が下がって来たためか、かぜ症状の方もたくさん。

28日月曜日の夜は税理士さんが来て下さって法人の決算の総括。帰りの夜空には前日に引き続き明るい満月が見えました。今年最大の満月“スーパームーン”です!。

2015 09 28 005 2015 09 28 003 

前夜の“中秋の名月”と区別が付かないかもしれませんが、アップの写真も~。

2015 09 28 002 

29日火曜日の夜は8時から11時まで休日夜間急患診療所の当番でした。発熱、腹痛、かぜ、じんましん・・・。小児がほとんどでしたが比較的平穏な夜。抗生剤によるひどいアレルギー反応の方は大和市立病院に紹介させて頂きました。

30日水曜日はスッキリと晴れて爽やかな朝になりました。

DSC09758 

大和市特定健診・長寿健診の最終日。周辺の医療機関が水曜日はお休みのところが多い上に、介護保険の主治医意見書や紹介状が必要な方が重なって、特に午後からは大混雑になりました。毎年決まって最終日に健診にいらっしゃる方も。どうぞ来年からはお早めに~。診療終了後は疲労で立ち上がれない!?。

特定健診期間は終わったものの、健診結果の判定作業はまだしばらく続きます。インフルエンザワクチン接種は体育の日の連休明けから開始予定です~。 

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月25日金曜日は雨で終日20℃以下でしたが、翌9月26日土曜日は天気が次第に回復して24℃まで上がりました。天気が良かったシルバーウィークが終わった途端、秋が深まった感じ。

連休明けの週末のクリニックは連日朝から大混雑になりました。連休中にかぜをひいたり体調を崩したりした方がたくさん。この時期はもとより特定健診で予約は目一杯。そこに予約外の方がたくさん加わるとチョッと辛いことに。終日バタバタしておりました。

さて今日はシルバーウィークの続きを。23日水曜日に東京駅を朝7時36分発の「はやぶさ3号」に乗車。新青森で「スーパー白鳥5号」に乗り継いで13時42分に函館に着きました。“はるばる来たぜ函館~”の時代とは異なり、青函連絡船で“さかまく波をのりこえ”ることなく青函トンネルでいつの間にか上陸。

「スーパー白鳥5号」の対面ホームには乗り継ぐ13時54分発の「北斗9号」が待っていました。

DSC09622 DSC09608 

特急「北斗」は函館~札幌間を函館本線、室蘭本線、千歳線経由で結び、昭和40年11月1日に函館~旭川間で運行を開始された歴史ある列車。現在は国鉄時代からのキハ183系気動車を使用する「北斗」が4往復、振り子式のキハ281系気動車を使用する「スーパー北斗」が5往復。

DSC09605

下の写真は国鉄時代キハ82系の頃の特急「北斗」(昭和53年3月撮影、再掲)。車両は変われど函館駅ホームの風情は驚くほど変わっていません。

img068 

現在の「北斗」は6両編成。シルバーウィーク最終日とあって車内は満席でした。

DSC09612 

両タイフォン下の「130」の数字は最高速度130km対応改造車のしるし。

DSC09606

キハ183系の製造は1980年代。

DSC09607 DSC09618 

何度か塗り替えられて厚化粧気味!?ですが、経年変化は隠しようもありません。

DSC09624 DSC09614 

3号車はハイデッカーのグリーン車キロ182。

DSC09620 

定刻に函館駅を発車。加速が悪い割に大きなエンジン音と振動が国鉄時代の気動車の醍醐味!?。

次の五稜郭に停車後、14時16分には大沼公園。駒ケ岳の美しい姿がクッキリ見えましたが・・・。

DSC09625

車窓から写真を撮るのはなかなか至難の技。

DSC09626

駒ケ岳は見る角度によって刻々と姿を変えていきます。

DSC09627 

大沼公園の次の停車駅は森駅。全国的に有名な「いかめし」は夏場ならホームでも売っているそうですが、この時期はデパートの催事場での方が手に入りやすいかも!?。

ここからはしばらく内浦湾(別称、噴火湾)沿いを走ります。

DSC09631

直径50kmのほぼ円形の湾は静かで穏やか。

DSC09636

海岸沿いには人の姿をほとんど見かけません。

DSC09637 

この「北斗9号」には新幹線以外では近年縮小傾向にある車内販売がありました。ここは応援のため(?)アイスクリームを購入。雪印かと思えばロッテでしたが、JR北海道のロゴ入り~。

DSC09639

八雲、長万部、洞爺、伊達紋別、東室蘭と順調に走って来ましたが・・・。

DSC09640 DSC09643

登別の手前で急停車!。シカが線路を横断したための非常停車でした。その後、登別、苫小牧と停車。苫小牧では日高本線用の気動車が停車中。

DSC09644 DSC09646

南千歳の手前で来春に廃止予定の寝台特急「カシオペア」とすれ違う頃にはだいぶ暗くなり、白樺林の中に夕陽が沈んで行きました。

DSC09647 DSC09655

最終的に17時36分到着のはずが約10分遅れで札幌に到着。

DSC09657 

東京駅からの所要時間10時間+10分、乗車時間9時間18分+10分の“修行”でした。駅前のホテルにチェックイン後すぐに夕食を摂りに外出。札幌といえば・・・へへへ~。

DSC09663 DSC09666 DSC09667 DSC09668 DSC09671 DSC09659 DSC09661 DSC09664 DSC09670

翌日も早朝から活動予定なので今夜は早寝。

DSC09680 

長くなって来たので、続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月18日金曜日。雨のち曇り。朝は17℃、日中は24℃。今朝は雷鳴とともに起床。テレビを点ければ昨日の朝7時54分に発生したチリ中部沖M8.3の地震に伴う津波注意報が発令されていました。

DSC09341 

夕方には注意報は解除。岩手県久慈港で最大0.8mで、大事に至らなくて何よりでした。

今日のクリニックは夕方からとっても混雑。明日からシルバーウィークに突入する方が多いからでしょう。相変わらずかぜ症状や喘息症状の方が多めでした。

9月19日土曜日。曇り時々晴れ。朝は19℃、日中は28℃。シルバーウィークの初日は良い天気に恵まれました。行楽地に向かう高速道路は朝から渋滞。

本日未明に・・・。

DSC09343 

後年、時間が経ってから真価が問われることでしょう。

今日のクリニックは朝から混雑。大型連休前や年末は何故だか久し振りに来院される方がちらほら。ずっと前から薬が切れていたのに急に心配になって来院される方が重なりました。診療終了間際は新患の方が立て続きました。

診療終了後は山積みのカルテとしばし格闘。特定健診の結果判定作業も今月一杯ですから堪能しないとね~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月16日水曜日。曇りのち雨。朝は18℃、日中は24℃。この2日やっと晴れたのに、今日はまた曇天に逆戻り。夕方には雨が降り始めました。

今日のクリニックはやっぱりかぜ症状の方が多め。咳や咽頭痛の方に混じって喘息の方がちらほら。昼休みは当クリニックビルのミーティングに引き続いて消防点検。夜は自院の会計業務や事務仕事。

本日JR北海道とJR東日本から来年3月での寝台特急「カシオペア」の廃止が正式に発表されました。おおよそ予想通りの展開。

DSC04450

写真は本年1月12日上野駅にて撮影。

DSC04472

残念、ううっ(嘔吐ではありません。嗚咽ですので念のため)。外は涙雨~。

9月17日木曜日。雨。朝は17℃、日中は18℃で終日薄ら寒い雨模様でした。一時は豪雨に。

今日は休診日。結構な雨降りでしたが、日中は二子玉川まで買物に出ておりました。夕方は神宮前で友人と待ち合わせ。

DSC09313

夕方になって小降りになっていましたが、人出は普段よりだいぶ少なめでした。

DSC09309 DSC09318 

その後元麻布に移動して、友人が予約しておいてくれた和食の「東郷」さんで会食。

DSC09322 DSC09323 DSC09326

いつものように少量多品種の比較的ヘルシーな和食を堪能。

DSC09328 DSC09329 DSC09331

DSC09332 DSC09334 DSC09336

今度の連休中の悪だくみ(!?)の打ち合わせをして参りました。お店を出たのは夜9時過ぎ。雨はほとんど止みかけていました。

今夕、安全保障関連法案は参院平和安全法制特別委員会で可決。外は反対派の方々の涙雨~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月14日月曜日15日火曜日はいずれも晴れ。朝は18~20℃、日中は25℃。湿度も低めで久し振りに清々しい秋晴れになりました。

週明けのクリニックは何故かとっても混雑。かぜ症状の方や喘息症状の方が多くなりました。先週までの悪天候の影響でしょうか。

月曜日午前9時43分には阿蘇山が噴火!。先日来の北関東の洪水に東京湾の地震、それに今度は噴火・・・。何だか日本全体不気味ですね~。

月曜日の診療終了後は医師会で会議。来年度の予算関連の打ち合わせでした。火曜日の昼休みは医師会で会計業務。その夜は大和市医師会内科医会講演会に出席。

今夜のテーマは糖尿病。講演をして下さったのは群馬大学教授の北村忠弘先生で、血糖値の調節に関与するグルカゴンに関連する最近の知見を基礎から臨床まで判り易く解説して下さいました。

さて今日はチョッと間が開いてしまった夏のスイス行きの続きを。8月12日はレーティッシュ鉄道ベルニナ線に乗ってイタリアのTiranoまで行って約2時間滞在。慌しく旧市街を巡って駅まで戻って来ました。写真の右側の列車が乗車する13時00分発のSt.Moritz行きの普通列車。左の凸型小型電気機関車で入換え中の車両は14時03分発のベルニナ急行用の客車。

2015 08 12 050 

なんとこの機関車は1911年製!。ブレーキの改良やパンタグラフの交換などの若干の改造を受けながらもほぼ原形のまま100年以上使われています。重量18トン。

2015 08 12 052

Tirano駅を発車すると、しばらく道路上をゆっくりと走って市内を抜け、国境を越えてスイス領内へ。

2015 08 12 054

来た時には駆け下りたオープンループも今度は登り。

2015 08 12 058

鉄道模型で再現したら面白そうです。

2015 08 12 061 

2015 08 12 063 2015 08 12 064

Miralagoの駅から次のLe Prese駅までは美しいPoschiavo湖畔を走ります。

2015 08 12 068

2015 08 12 070 

Poschiavo駅構内には機関区と車輛基地。カラフルな車輛たちが待機中。Tiranoで出会った凸型小型電気機関車もここの所属だそうです。

2015 08 12 075

Poschiavoの街を下に見ながらグングン登って・・・。

2015 08 12 076

氷河の見えるAlp Grüm駅(2091m)に戻って来ました。

2015 08 12 081 

あまりに天気が良いので、やっぱり次のOspizio Bernina駅で途中下車して隣駅のAlp Grüm駅までハイキングをすることに。

2015 08 12 083 

Ospizio Bernina駅はベルニナ線で最も標高が高い駅(2253m)。Lago Biancoの湖畔にあります。14:52着。

2015 08 12 084

線路沿いを辿る道程は高低差の少ない初心者コース。最高地点を起点にしているので基本的には下りです。

2015 08 12 086

夏とは思えない涼やかな風。爽快な白い道が続きます。

2015 08 12 089

線路がバッチリ。こういう所で真っ赤な列車が来てくれると“絵”になるんですけどね~。

2015 08 12 091

反対向きもなかなか良い感じです。でもこんな時には列車は来てくれません~。

2015 08 12 094

しばらく行くと踏切を渡って白い道は線路に沿って進みます。

2015 08 12 095 

こんなところに放牧の馬が。厳しい真冬はどこで過ごしているのでしょう。・・・と、その時踏切の警報機が鳴り始めました。

2015 08 12 098 2015 08 12 096 

何もこんなに線路に接近している場所で列車が来なくてもいいのにね~。

2015 08 12 100 2015 08 12 101-1 

引きが取れない場所で湖は画面に入らず。

P1050338-1

まあ、また景色の良い場所で遭遇する機会もあるでしょう。

P1050339

気を取り直して、さらに歩いて行くと・・・。

2015 08 12 109

湖の端まで来てしまいました。

2015 08 12 115

ここからはチョッとした山道に。岩肌を縫う線路も良い感じ。ここでも列車が来ないかな~と思っていたら・・・。

2015 08 12 120

その先のスノーシェッドの下でゴーッという列車の通過音がしておりました。とほほ~。

2015 08 12 121 

画面右に見えるのがスノーシェッドに覆われた線路。左が歩いて来た道です。

2015 08 12 122 

更に進むと景色が開けて、下方はるか奥にはPoschiavo湖。手前には麓の隣駅が見えました。

2015 08 12 128

あんな下から登って来るなんてね~。

P1050356

で、我々がめざすAlp Grüm駅は、このさきに見える山小屋の下方にあるはず。

2015 08 12 126

歩みを進めて山小屋に辿り着くと・・・。

2015 08 12 126-1

眼下にAlp Grüm駅、正面にはバリュ氷河。今日この光景は3度目。

2015 08 12 131

駅まで下る傾斜が結構キツくて膝にきました。

2015 08 12 137

Alp Grüm駅にも箱根登山鉄道寄贈の「アルプ・グリュム」の駅名票。カタカナだけではね~。

2015 08 12 140

Alp Grümは標高2091m。

2015 08 12 142

駅舎にはテラスのあるカフェ。下の写真の如きバリュ氷河が一望のもと。

2015 08 12 145

Alp Grüm駅16時13分のSt.Moritz行きは、やはりたくさんのハイカーで混雑していました。

2015 08 12 146

隣のOspizio Bernina駅でもまた大勢の乗客。

2015 08 12 147

でも編成が長いので、座れないことはありません。

2015 08 12 149 

列車は軽快に下って行きます。

2015 08 12 148

窓を開けているとチョッと寒いくらい。

2015 08 12 153 

乗務している車掌さんは2人。駅ごとにオレンジ色の箱を開けてなにやら操作していました。もしかしてタブレット(通標)の交換に相当するような単線区間の安全操作かもしれません。

2015 08 12 157 2015 08 12 159

小駅に小まめに停まりながら・・・。

2015 08 12 161

16時52分に宿泊地のPotresina駅に着きましたが、このまま終点のSt.Moritzまで。17時11分着。街中のレストランで夕食。量が多いのに懲りていたので、ステーキをこれ以上小さく出来ないという量でお願いしました。それでも200g。

2015 08 13 013 2015 08 13 009

食後は夕景のSt.Moritz湖畔を歩いて・・・。

2015 08 13 017

St.Moritz駅へ戻りました。

2015 08 13 023

20時23分発のPontresina行きは終電です。

2015 08 13 029

20時30分Pontresina着。

2015 08 13 032 2015 08 13 033 

朝から晩まで運動部の“合宿”のような長い一日はこれで終わり。残りあと2日、続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月11日金曜日。晴れ。朝は21℃、日中は28℃。台風18号くずれの低気圧による記録的な大雨は、茨城、栃木に大きな爪痕を残しました。

今朝は久しぶりに青空が広がりました。スジ状の雲はまるで秋のごとし。

DSC09266 

電車内から見る川の光景は幻想的~。

DSC09275

天気が良い割にはクリニックは平穏で、大雨の時とあまり変わらぬ受診者数。久しぶりに晴れると逆に皆さんお忙しいのでしょう。

夜、いつもの様に夜なべ仕事をしてから帰宅しようと思ったら、小田急線は人身事故でダイヤが乱れていました。本厚木~小田原間で運転見合わせ中。ここのところ連日ダイヤ乱れに遭遇。とほほ~。

DSC09276 

9月12日土曜日。曇り。朝は20℃、日中は27℃。朝5時49分に東京湾を震源とするマグニチュード5.2の地震が発生。東京都調布市で震度5弱、大和市では震度4を観測。久しぶりに大きな揺れでビックリして飛び起きました。

DSC09289 

小田急線は点検のため30分ほど止まっていた様でしたが、動き始めた後もしばらくは速度制限でノロノロ。

まだ6時17分の電車が来ない・・・。

DSC09285 

朝の診療開始前、一日の中で一番仕事が捗る貴重な時間が無くなり、その分、診療終了後の一番仕事が捗らない時間に持ち越し。帰宅時間は平日とあまり変わらず~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月7日月曜日から9日水曜日まではずっと雨。朝は20~22℃、日中は22~26℃。極めつけは台風18号。

本日9日水曜日は、台風18号が10時過ぎに愛知県知多半島に上陸。中部地方を横断して石川県小松市付近を通過。日本海へ抜け、夜になって温帯低気圧になりました。御殿場線は朝から松田~御殿場間で運転見合わせになっていて、そのために「あさぎり1号」は珍しく秦野止まりになっていました(いつもは松田止まりです)。

DSC09244 DSC09236 

クリニックは今週前半は天気が悪い割には忙しい日々でした。当地でも今日は豪雨に見舞われましたが、意外に患者さんの出足は衰えず。長靴にレインコートの重装備でいらして下さった方も。

診療終了後は相変わらず健診結果判定作業や紹介状、診断書、意見書書き。月初めは書類がたくさんです。昨夜は聴きに行きたい講演会がありましたが、山積みのカルテを放り出して出かける訳にもいかず・・・。

ところで今日は救急の日。

DSC09229

当院でも、AEDや蘇生用具一式、酸素ボンベ、薬品等は備えていますが、2001年の開業以来使用したことはありません。

DSC09230

AEDは使用しないまま2代目に代替わり。薬品も開封しないまま期限切れで廃棄処分に。勿体無いけれど“お守り”代わり。使わずに済んだことに感謝しなければなりません。

DSC09231 DSC09234 

台風18号のせいか、救急の日の話題はテレビでも新聞でも見かけませんでした。

明日も台風一過とはいかず、まだ影響が残って雨が降り続く様子。猛暑でも日射しが眩しかった頃が懐かしい!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月5日土曜日。晴れのち曇り。朝は21℃、日中は28℃。蒸し暑い週末になりました。

今日のクリニックはそれなりに混雑。土曜日はふだん会社勤めをしている方が多いので、地域でのつながりが薄いためか平日に比べて待合室は静か。熱の続く方はレントゲンを撮ったら肺炎でした。やはりマイコプラズマのようで・・・。

診療終了後は新宿へ。今夜は中学3年時のクラス会。献身的な永久幹事さん(!?)のお陰で年に1回定期的に開催されています。中学卒業からは既に40年(!!)。お互いまさかこんな風体になるとは当時は予想だにしませんでしたが現実は受け入れないとね~。なぜか先生だけが年をとらず生徒と判別し難くなって来ました。

さて今日は先日のスイス行きの続きを。レーティッシュ鉄道ベルニナ線に乗って国境越え。イタリアのティラノまでやって来ました。

駅構内にはレーティッシュ鉄道と姉妹鉄道の箱根登山鉄道から贈られたカタカナの「ティラノ」の駅名板。でも日本語表記なので現地の方々には何が何だか判らないかも。

DSC08652 2015 08 12 009

駅舎の外観はあっさりした感じで、まるで銀行みたい!?。

2015 08 12 039 

駅舎を出ると何だかスイスとは“空気”が違う感じ。

2015 08 12 004 

駅前広場には市内観光用の黄色い連接トレーラー。きっと後続のベルニナ急行の到着を待っているのでしょう。

P1050331 

そして写真左側、斜め横に隣接する黄色い建物がイタリア側のティラノ駅。

2015 08 12 007 

いや~、やっぱりイタリアンな外観です~。

2015 08 12 040 2015 08 12 037 

P1050332 

構内に入ってみると、11時08分発のミラノ行きが出発を待っていました。

2015 08 12 001

スイスの車両に比べると薄汚れた感じ。ここからミラノまで3時間ほどだそうで、このまま乗って行きたい衝動に駆られます。

2015 08 12 002

ところで日本のガイドブックには、ティラノの記述はほとんど無し。あっても「観光名所と呼べるものは無い」とか「スイスから来たら駅前広場でイタリアンを食べよ」程度しか書いてありません。そこでイタリア側の駅構内にあったインフォメーションに立ち寄って市内地図を頂きつつアドバイスを頂きました。推薦して下さったのはSANTUARIO DELLA MADONNA DI TIRANO(?)とPALAZZO SALIS(??)の2ヶ所。どうやら前者は旧市街と反対方向のサンモリッツ方面とミラノ方面の街道の分岐点付近にある由緒ある教会のようで、後者は旧市街にある貴族の豪邸らしいのですが、両方を巡る時間は無さそう。そこでまずは旧市街へ向かってみることに。

街の人口は9000人ほどでこじんまり。住みやすそうな雰囲気。

2015 08 12 008

街の中心部を流れるアッダ川の橋を渡ると旧市街です。

2015 08 12 011 

旧市街に入ると道路は石畳に。思ったより静かなのは観光地では無いからでしょう。

2015 08 12 012

とりあえずPALAZZO SALISとやらを捜しますが見当たりません。周囲の人に尋ねても英語は通じませんでした。

2015 08 12 013 2015 08 12 016 

辿り着いたのは路地裏の入口。

2015 08 12 014 

入場料は7ユーロ。スイスフランやカードは使えませんでしたが、そんなこともあろうかと少額のユーロを持っておりました。チョッと高額でしたが折角なので・・・。

2015 08 12 015 DSC09187

驚いたことに音声ガイドに日本語もありました。

2015 08 12 017

内部は贅を尽くした天井画が見事。

2015 08 12 019 

精緻な描写です。

2015 08 12 022

最初はゆっくり音声ガイドに従って眺めておりましたが・・・。

2015 08 12 024 

誤算は意外に邸内が広かったこと、そして音声ガイドが懇切丁寧な説明だったこと。

2015 08 12 026

ティラノでの滞在はランチタイムを含めて2時間くらいと考えておりましたので後半は駆け足!。あまりに速く戻って来た日本人に受付の方がビックリしておられました。すみません~。

2015 08 12 029 

外へ出てイタリアらしい路地裏を歩いているうちに・・・。

2015 08 12 027

駅の方角が判らない!?。

2015 08 12 028 

でもアーチを抜けたら・・・。

2015 08 12 032

アッダ川にかかる橋に出ました。

2015 08 12 030 

河畔を辿れば駅方向に。

2015 08 12 033

ただ予想外に時間がかかってしまったので、レストランに入ってイタリアンを食べるだけの時間は無くなってしまいました。やむなくテイクアウトのピザを路上で頬張り・・・。

2015 08 12 034

イタリア側のティラノ駅まで戻ってイタリアンジェラート。

2015 08 12 036 

構内には古そうなタンク機関車の姿がありました。動態保存機でしょうか。

2015 08 12 048 

早くも13時00分発のSt.Moritz行きに乗り込んでスイス側へ戻ります。

2015 08 12 046 

正味たった2時間のイタリアでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月3日金曜日。雨のち晴れ。朝は22℃、日中は29℃。昨夜は一時激しい雨が降っていましたが、今日は青空が広がりました。

クリニックは朝からほどほどの混雑。連日涼しかったのに急に蒸し暑さが戻ったせいか、息切れやめまい、ふらつきなど、体調不良を訴える方が多数。かぜ症状の方もちらほら。長寿健診のためにと空腹で暑い中を歩いて来られたご高齢のご婦人は、ふらふらになって当院にたどり着きました。脱水症状で直ちに点滴。健診どころじゃありません~。

秋になるとよく見かける大きなカマキリに出会いました。体調は10cm強あるかも。

DSC09170 

近付いたらギロッと・・・。「なんかご用~?」って感じでしょうか。

DSC09177 

今日は東京都内では豪雨や竜巻が発生したところもあったようです。まだしばらくは不安定な天気が続く模様。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月31日月曜日から本日9月2日水曜日までは相変わらず天気が不安定で、まるで梅雨時の様な空模様が続いておりました。今朝の「あさぎり1号」は御殿場線内大雨のためJR松田止まり。でも昼前にはやっと久しぶりに青空が顔をのぞかせました。

8月31日月曜日のクリニックは診療開始時に予約外の方が11人!。気温が下がってかぜ症状の方が増えたのかと思いきや“8月中に”と考えた方が重なっただけ。9月に入った途端に診断書やら健診の二次検査やら介護保険の主治医意見書やらが増えたものの基本的には平穏を取り戻した感じでした。1日火曜日の夜は大和市医師会理事会。それ以外の診療時間外はひたすら健診結果判定作業。帰宅時はいつの間にやら秋の虫の声が賑やかになって来ました。

さてチョッと間があいてしまいましたが、今日は先日のスイス行きの続き。Davos2泊に続いてSt.Moritz近くのPontresinaに3泊。12日は天気が良くなったので、レーティシュ鉄道(Rhätische Bahn:RhB)のベルニナ(Bernina)線に乗ってイタリアのティラノ(Tirano)まで走破してみることにしました。この線にはベルニナ急行(Bernina Express)が走っていて「レーティシュ鉄道アルブラ線・ベルニナ線と周辺の景観」は2008年にUNESCOの世界遺産になっています。

氷河急行もベルニナ急行も、車輛がパノラマカーというだけで普通列車と併結されていて“世界で最も遅い急行”と揶揄されています。パノラマカーに乗るには前もっての予約が必要ですし、途中で予定を変更したりすることは困難なので、今回は最初から普通列車を利用するつもり。

夏とはいえ朝は気温が下がって寒いくらい。ホテルからは下り坂を徒歩10分ほどでPontresina駅。

DSC08603 P1050280

通勤、通学客などは見当たらず、とっても静かな駅前でした。

DSC08604

駅構内には小さな車庫。ローカル然としていて良い雰囲気~。

DSC08608 

左下の写真は反対ホームに停まっていた9時01分発のSt.Moritz行きですが、今回乗った9時04分Pontresina発のTirano行きも同じタイプの車両でした。

DSC08614 DSC08605 

St.Moritz始発の列車は大勢のハイカーや観光客で混雑していました。前日に降りたMorteratsch駅を過ぎ、Diavolezza展望台へのロープウェイ乗り換え駅のBernina Diavolezza駅を過ぎると、車窓には大きな樹木が少なくなって来ました。

P1050295

険しく切り立った山々には雪が・・・。もしかして氷河?。

P1050297

そしてこの線のハイライト、Lago Bianco(ラーゴ・ビアンコ、イタリア語で白い湖の意)が見えて来ました。

DSC08622

確かに“白”が混じったような不思議な色。

DSC08623 

そしてBernina線で最も標高の高いOspizio Bernina駅(2253m!)に到着。ここがサミットでこの先は基本的に下り坂。ここまでがロマンシュ語圏、ここから先はイタリア語圏。

DSC08624 

湖畔の道は整備されたトレイル。帰りには体力が残っていれば途中下車して歩いてみたいところ。

DSC08626 

乗車しているのは先頭の動力車ですが、後方に最後尾の客車が見えます。

DSC08627 DSC08620 

Lago Biancoの湖畔をしばらく走って別れを告げると・・・。

DSC08628

間もなく次のAlp Grüm駅(2091m)。ここからも氷河が垣間見えます。

DSC08633

ここから急勾配、急カーブをどんどん下って・・・。

DSC08636 P1050309 

Poschiavoの街へ。

P1050313

P1050316

しばらく道路上を走ってから・・・。

DSC08643 

紺碧のPoschiavo湖畔を走ります。

DSC08645

Brusio駅を過ぎると、Bernina線後半の名所、オープンループ線にかかります。

P1050326

下手な写真で全容はとても判らないかもしれませんが・・・。

P1050327

回転しながらずんずん高度を下げて行きます。

P1050328

かなりの勾配を駈け下りる感じ。

P1050329

ループの真ん中に立って昇り降りする列車を眺めてみたいところ。

P1050330

ループ線を通過すると間もなくスイス領最後のCampocologno駅。国境を越えてTirano市内へ入ると道路との併用軌道をゆっくりと進みます。路面電車にしては長過ぎ~。

DSC08649

終点Tirano駅に11時00分に到着しました。Pontresinaから1時間56分の旅でした。

DSC08652

さてイタリアの田舎町を散歩してみようと思いますが、長くなってきたのでまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月28日金曜日29日土曜日は、ともに曇り時々雨のグズついた天気。朝は20℃、日中は24℃前後で、夏休み最後の週末というのに、肌寒くてスッキリしない空模様になりました。

クリニックは両日ともそこそこの混雑。特定健診は既に9月末まで予約が一杯になってしまいました。診療時間以外は相変わらずの結果判定作業の日々が続いています。

土曜日の診療終了後は横浜経由で品川まで。品川駅の海側は今やひしめき合う高層ビルの群れ。

DSC09138 

今夜は糖尿病関連の講演会を聴いて参りました。iPS細胞を使った膵島作製の現状と将来に関する特別講演の後、65歳からの糖尿病治療戦略に関する4人の先生のご講演。糖尿病により心血管疾患、腎疾患はもとより、がんや認知症も増加。とくに認知症は今後も増加の一途で、近い将来がとっても心配です。

夜8時に講演会が終了。高層ビルに灯りが灯って綺麗かと思いきや、週末のオフィスビルはとっても暗いのでした。そりゃ、そうだ~。

DSC09144 

下の写真は駅の東西を結ぶ通路。遅い時間でも通行人は大勢。

DSC09145 

明日もこんな天気が続く様で、夏休みの終わりは尻すぼみ・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月26日水曜日。雨のち曇り。朝は18℃、日中は22℃。

九州を中心に西日本一帯に甚大な被害をもたらした台風15号は、朝方に日本海を北上しながら温帯低気圧になりました。その影響で昨夜から引き続き朝の通勤時間帯は豪雨でした。気温は18℃まで下がって10月中旬の気温。さっ、寒っ!!。猛暑が恋しい!?。

DSC09124 DSC09132 

今日のクリニックは悪天候のためか午前中はとっても平穏でしたが、雨が上がった午後はかぜや腹痛で受診される予約外の方がたくさん。平均すれば受診者数はいつもと同じくらいなのに、ヒマな時間帯と超忙しい時間帯の待ち時間の格差はとっても大きくなりました。受診するほうも受診されるほうも辛いのは一緒です。

かかりつけの近隣の小児科さんが休診のため予約外で受診された中学生は、“今日から新学期なのに熱が出ました”とのこと。今年度から大和市では、これまでの二学期制から三学期制に変更されたため、今日から新学期だったんですね。まだ8月で昔の感覚ではこれから宿題に手をつける頃なのに!?。“ちなみに明日はテストです”とは、なんと厳しい世の中でしょう。

診療終了後は月末までに仕上げなければならない事務仕事が山積み。半ベソかきながら遅くまで頑張りましたが、仕事はまたもや持ち越し。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月25日火曜日。曇りのち雨。朝は22℃、日中は23℃で肌寒い一日になりました。いよいよ夏も終わり!?。

クリニックは相変わらず新患の方が多め。かぜ症状の方も増えて来ました。昼は大和市医師会事務局で会計業務。夜は大和市地域医療センターで開催された平成27年度大和市医師会エイズ治療症例研究会に参加。講師は岩室紳也先生。臨床現場からのリアルなお話しを聴かせて下さいました。

日本では現在年間約1500人の感染者が新たに報告されていて、異性間感染は横ばいだそうですが、同性間感染は今なお増加中。昨今は感染しても少量の内服薬で発症を抑えることが出来る時代。感染予防と早期発見、それに治療継続が重要です。

医者向けの講演会のはずが、医者の出席者は少数。若手の行政関連の方がたくさん参加しておられ、何とも頼もしい限り~。

写真は今朝通勤途中で見かけたサルスベリ(百日紅)の花。白よりピンクの方が元気!?。

DSC09122 

開場を出たのは夜9時頃。雨は降り続いていて気温は21℃。半袖では寒くて駅まで小走り~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月24日月曜日。曇り。朝は24℃、日中は28℃。沖縄や九州は大型の台風15号が接近中。石垣島では風速71mという前代未聞の最大瞬間風速を記録したそうです。

今日のクリニックは混雑気味。朝から予約外の新患の方がたくさんいらっしゃいました。先週までは夏休みの延長みたいな雰囲気でしたが、今週から本格的に皆さん始動した感じ。

診療時間以外はひたすら健診結果の判定作業。帰宅時は23℃まで気温が下がっていて、半袖では寒いくらいに。

さて今日も先週のスイス行きの続きを。Davosに続く第2の宿泊地Pontresina駅で荷物をコインロッカーに入れ、Morteratsch駅までの乗車券を買い、次の列車までの待ち時間の間にキヨスクでパンとコーヒーを買って待合室でランチ。Pontresina12時08分発のTirano行き普通列車1629列車は、1990年製で最大出力1600kWのABe4/4 51-56形電車でした。Morteratsch駅までの所要時間はたったの8分で12時16分着。

DSC08459 

DSC08541 DSC08461 

Morteratsch駅は無人駅でしたが、駅前には賑やかなカフェ・レストランがあってホテルも併設。約130年前からここにあるそうで・・・。

DSC08457 

周辺にはたくさんのトレイルがある様ですが、今回はMorteratsch氷河を見て帰って来る平坦なコースを選択。

DSC08519 

並行する川は、氷河がどんどん溶けだしているせいか、ゴウゴウと音を立てて流れていました。

DSC08464 

コース沿いには1878年から測量されて来た氷河の末端を示す標識があります。

DSC08466 

なだらかな整備された道を片道約45分。正面に壮大なMorteratsch氷河が見えて来ました。

DSC08468 

雲の流れが速くて、日が出たり陰ったり。意外に愛犬連れがたくさん。ベビーカーを自転車で牽引しながら登って行く人も。

DSC08471 

沿道には可憐な花々。

DSC08477 DSC08480 

DSC08483 

DSC08481 DSC08482 

1970年の標識を越えると、氷河の端の様相が見えて来ました。

P1050247 DSC08486 

そしてついに“現在の”終点まで。

DSC08508 

逆光で見辛いですが、チャンと2015年の標識が建っていました。何だか墓標のような・・・。

DSC08506 

氷はどんどん溶け出していて、僅かな休息時間にも氷河が崩落する“音”が。早晩消えて無くなってしまいそう!?。

DSC08504 P1050250 

小休止ののち、来た道を引き返します。右前のご夫婦がそれぞれ背負っているのはお子さん。左前からは4匹の愛犬連れ。

DSC08516 

下の写真は振り返ったところ。基本、帰りは下り坂ですから足取りは軽やか。

P1050244 

Morteratsch駅まで早々に帰って来ました。

DSC08520 

帰りは14時38分発St.Moritz行き。ハイカーで混雑して10分遅れでした。

DSC08526 

宿泊予定のPontresina駅で下車。Samedan行きローカル列車を牽く電気機関車や・・・。

DSC08531 

構内の貨物列車などを眺めてから、谷を挟んだ向こうにあるPontresinaの街へ向かいました。

DSC08534 

チョッと長くなって来たので続きはまたこんど~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月21日金曜日は曇り一時雨、8月22日土曜日は晴れのち曇り。金曜日は29℃までしか上がらず夏の終わりの一抹の寂しさを感じておりましたが、土曜日にまたまた33℃の真夏日になればやっぱり暑さは辛い~。

今週末のクリニックは、金曜日は混雑していましたが土曜日はとっても平穏でした。思えばまだ夏休み期間。土曜日は天気が良かったので皆さんお出かけになったのかもしれません。先日来、少し気温が下がったせいか、咳や喉のかぜ症状の方がまた増えて来た感じ。中にマイコプラズマ肺炎の方も。喘息症状の方もちらほら。

さて今日も先週のスイス行きの続きを。8月11日のDavosの朝は雲が多めでしたが、日中は次第に晴れて来ました。

DSC08375 

今日は次の宿泊地であるPontresinaへの移動日です。まずはDavos Platz発9時31分のローカル列車R1813列車Filisur行きで終点まで。この路線はスイス東部のグラウビュンデン州を中心に約400kmの路線網を持つスイス最大級の私鉄レーティッシュ(Rhätische)鉄道の一部Davos線です。

DSC08387

FilsurまではDavosのゲストカードが使えてタダなので、チケットはFilisurから先Pontresinaまでの区間のみ購入。それもスイスパスのハーフフェアカードで半額でした。

DSC08542

車両は2010年から運用が開始された最新車両。3両1組の電車ですが、急勾配路線で客車や貨車を牽引するために機関車並みの出力(交流区間で2600kW、直流区間で2400kW)を誇っています。

DSC08389

車体側面には沿線の橋脚を題材にした切手模様があしらわれていました。運転台は近代的構造。

DSC08391 DSC08392

下は2等車の車内。

DSC08394

そして1等車。う~ん、居住性にあまり大きな違いは無いかもしれません!?。

DSC08395

下は窓際のサイドテーブル上に印刷されていた路線図。Filisurは5つ目です。

DSC08399 

強力パワーの電車は険しい山中をモリモリと進み、山小屋風の小駅に丹念に停車。どの駅でもハイカーが降りて行きます。右下の写真がDavos Wiesen駅。

DSC08406 DSC08408

このDavos Wiesenを過ぎると有名な延長196m、高さ88mのWiesen橋。車窓は迫力満点ですが、車内からの写真は今一つ。

DSC08411

険しいLandwasser渓谷も画面に下まで入りきれません。

DSC08416 

次のFilisurに9時56分着。ここからAlbula線St.Moritz方面へ乗り換えです。Albula線は日本でも有名な氷河急行(Glacier Express)、ベルニナ急行(Bernina Express)も走るいわば本線筋。

DSC08421 

ちょうど氷河急行がSt.Moritz方面から降りて来ました。

DSC08417 

氷河急行とは言っても車輛が違うだけ。普通列車に併結されています。前の方は普通客車。

DSC08418

後ろに従っている展望車が氷河急行部分。

DSC08419 

赤い車両はパノラマバー車。

DSC08420

完全空調とは言え、展望を良くするためにガラス張り部分が多い上に、窓が開かないため、天気が良いと汗だくになった記憶があります(実は過去に2回乗ったことがあります~)。

Filisurで10時02分発St.Moritz行き急行列車RE1125列車に乗り換え。例によって乗り換え時間はたった6分ですから、乗車列車を撮るヒマもありません。次のBergün~Preda間では417mの標高差をかせぐためにAlbula川を4回横切り、3か所のスパイラル・トンネルをくぐります。下に見える線路は先ほど通ったところ?。

DSC08422

向こうに見える鉄橋はこれから通るところ??。

DSC08424

グルグル回っているうちにPreda駅(標高1789m)に到着。ここでは現在トンネル改修工事の真最中。

DSC08427

DSC08432

Preda駅を過ぎるとAlbulaトンネル。このトンネルは現在でもアルプスを越える最も標高の高いトンネルで全長5866m。トンネルを抜けると程なくSmedanに10時45分到着。直ちに10時48分発のPontresina行きR1925列車に乗り継ぎ。写真は客車側から見た機関車の顔。やはり乗り継ぎが良過ぎて写真が撮れません。

DSC08434

終点Pontresina(標高1774m)には10時55分着。

DSC08438 

まだホテルのチェックインには時間があるので、駅のコインロッカーに荷物を収納して活動を継続することに。

DSC08450 DSC08442 

コインロッカーには日本の様なカギがありませんが、きちんと蓋を閉めてコインを入れると、代わりにトークンが出てきました。これがカギの替わりになるのです。

DSC08535 

ここで3泊する予定。なんでSt.NoritzではなくてPontresinaなのかって?。それは世界のリゾートSt.Moritzのホテル代が高かったから。日本で言えば軽井沢と、隣接する長野原町、嬬恋村、御代田町あたりとの違い?。あっ、チョッと失礼!?。

長くなって来たので続きは後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月18日火曜日8月19日水曜日は、両日とも晴れたり曇ったり雨がパラついたりで、とっても不安定な天気でした。朝は27℃、日中は30℃。

クリニックは、午前中はそれなりの混雑でしたが、午後からはとっても混雑。かぜ症状や感染性胃腸炎の方が多めでしたが、初診で時間のかかる方も多くて、予約外の方には相当お待ち頂くことになってしまいました。診療時間以外は紹介状書きや健診結果判定作業など、黙々と事務仕事~。

さて今日は先日のスイス行きの続きを。チューリッヒ空港に到着して一気にダボスまで列車で移動。翌日は目覚めてカーテンを開けると、まずまずの天気でした。外へ出て見れば高緯度の標高1500m超えの地。気温は10℃チョッとで震え上がりました。

下の写真の教会の塔が見えるあたりが、昨夜降り立ったダボス・プラッツ駅のあたり。

DSC08153 

ダボスに2泊以上宿泊すると“ゲストカード”が支給されて、これでダボス周囲のケーブルカーやロープウェイ、バス、鉄道は何と乗り放題!。早速ダボス北側の一番高い展望台、ヴァイスフルーへ上がってみることにしました。ケーブルカーの乗り場はもう一つの鉄道駅ダボス・ドルフ近く。

ケーブルカーはとってもモダン。一気に立ち込めていた雲の上に出ました。

P1050150

DSC08205 

第1セクションは高度2218mまで。ここでやや小型のケーブルカーに乗り継ぎ。

DSC08238 DSC08188 

ケーブルカーの天井はガラス張りで周辺の山々の眺望も抜群。前の方に乗っているヘルメット姿の若者は、マウンテンバイクで一気に山を駈け降りようとしている無謀な(!?)輩たち。

DSC08163 

森林限界を越えて、周囲には高木が無くなりました。

DSC08198 

軌道は立派で、結構なスピードで上がって行きます。

DSC08239

第2セクションのケーブルカーの終点は高度2686m地点。

DSC08186 

こんな高地にも立派なカフェ・レストランが!。ただし朝早いせいかお客さんの姿は無し。

DSC08181 

下の写真はここから下界を見下ろしたところ。ダボスの街は雲海の下。

DSC08182 

その先、山頂までの第3セクションはロープウェイ。下から見ると・・・ウヒョ~。高所が苦手な私にはチョッと鳥肌モノですが、ここまで来て引き返す訳には・・・。

DSC08180 

シッカリ手摺りに摑まりながら堪えました。

DSC08167 

見下ろすと先ほどのマウンテンバイクの人達が下りて行くところ。

P1050153

人知れず掌に汗をかきながらついに高度2844mの山頂に到着。

P1050155 

ここまで来るともはや下界のダボスの街は見えませんが、ベルニナアルプスが一望!。

DSC08170 

まさかこんなところにもカフェ・レストランが!。

DSC08169 

真夏なのに雪が残っていました。

DSC08178 

眺めは良いけれど周囲はガレ場で殺風景。さらに寒いので早々に退散。第1セクションのケーブルカーの終点、高度2218m地点まで戻り、アルプスの草原でしばし牛と戯れました。

DSC08216 

足もとには可憐な高山植物たち。

DSC08207 DSC08210 

DSC08212 DSC08214 

気分爽快~。頭の中はもちろん“アルプスの少女ハイジ”のテーマソング!?。

DSC08217 

ノンビリ草地で昼寝でもして行きたいところですが、周辺は牛フンだらけ。それにまだケーブルカーやロープウェイで労無く上がれる展望台が2か所残っています。ケーブルカーもロープウェイも鉄道の仲間。せっかく乗り放題なら制覇しないとね~。

DSC08242 

帰りのケーブルカーでは雲が少なくなってダボスの街が見えました。

長くなって来たので続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月17日月曜日。雨。朝は25℃、日中は28℃止まりでしたが、湿度が高くてジメジメした一日でした。朝の通勤時間帯はかなりの豪雨で、新横浜~小田原間では新幹線がストップしていました。

さて、お盆休み明けのクリニックは予想通りの混雑。わざわざ当院の休み明けを待って受診して下さるのは誠に光栄ですが、中にはその間に明らかに悪化している方も。そんな時はどうぞ無理なさらずに、開いている医療機関を受診して下さいませ~。今日は逆に近隣のかかりつけの先生が夏休みで、お薬を切れたと飛び込んでいらっしゃる方もちらほら。

さてこの1週間、お休みを頂きまして相も変わらずの(!?)鉄道旅行をして参りましたので、数回に分けてそのご報告をしていきたいと思います。

9日は早朝の成田エクスプレスで成田空港に朝7時56分着。10時25分発のスイスインターナショナルエアラインズLX161便でチューリッヒへ向かいました。機材はエアバスA340-300。219席の中型機ですが機内は満席。所要時間は12時間25分。飛行機を見るのは好きだけれど乗るのは嫌いな私にとって、かなり過酷な時間でした。

DSC08066

時差は7時間。定刻の15時50分より10分ほど早く着きました。

DSC08069

入国手続きは至って簡単。直ちに空港地下のスイス国鉄窓口へ。まずはチケットのバリデーション。今回は準備したチケットはスイストラベルパス・フレックス+ハーフフェアカードコンビ。スイストラベルパス・フレックスは1ヶ月間の任意の4日間乗り放題。JRの青春18キップほど破格ではありませんが、普通列車以外の列車にも乗れますし、かなりの数の博物館や美術館にも入れます。必ず乗車前に使用する日付けを自分で書き入れることが決まりごと。またハーフフェアカードはその4日間以外の1ヶ月間にチケットが半額で買えるキップ。両者を組み合わせてお得に使うにはチョッとアタマを使わなくてはなりません。

DSC08108 

既に夕刻でしたが、スイスのこの時期は夜9時頃まで明るいので、明るいうちに遠くまで行ってしまう作戦に。

DSC08091 

チューリッヒ空港駅を17時13分発のIntercity728列車で、まずはチューリッヒ中央駅へ。

DSC08100 

所要時間は10分ほどですが、遅れていたので乗り継ぎは駆け足。スイスの鉄道ダイヤは巧みな構成になっていて、乗り継ぎはスムーズ過ぎるほどスムーズ。写真を撮っているゆとりも有りません。17時37分発のクール行きIntercity579列車に乗り継いで、スイス東南部のランドカルトに18時41分着。そこからさらに18時47分発のダボス・プラッツ行きRegioExpress1085列車に乗り継ぎ。ふ~っ(汗)。さすがに外は薄暗くなって来ました。車窓は生憎の雨模様でしたが、いかにもスイスらしい光景が。

DSC08128

ここランドカルトからはスイスの山岳地帯に分け入って行きます。急勾配をグングンと上がって、鉄橋を渡り、トンネルを抜けて、終点のダボス・プラッツに19時56分着。

DSC08137 DSC08245

そう、ここは“ダボス会議”で有名な“あの”ダボス!。でも意外にこじんまりした田舎町でした。駅から徒歩15分ほどのホテルにチェックイン。かろうじてまだ開いていた町のレストランに飛び込んで、ベジタリアン・プレートを注文。当然野菜ばかりですが、長いフライトと列車移動の後には、これくらいがちょうど良い感じ。

DSC08140 DSC08142

暗くなって明らかに20℃を割り込んで来ました。レストランを出ると、さっ、寒っ!。

翌日はダボス周辺を見て廻りますが、続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月8日土曜日。曇り時々晴れ。朝は28℃、日中は32℃。昨日までに比べれば今日は暑さがほんの少しだけ柔ぎました。

夏休み前の土曜日、クリニックは意外に平穏でした。普段忙しくてなかなか姿を現さない方や単身赴任で遠方にいらっしゃる方が久しぶりに来院されました。今日からお盆休みに入った方が多い様です。今年は例年よりも駆け込み受診の方が少なくてすんなり診療終了。

下の写真は暑いと元気な!?サルスベリの花。

8040 

よく見ると、いろいろな段階の花が集合しているようで、なかなか複雑な構造。

8041 

さて当院もお盆休みに入らせて頂きます。その間は本ブログもお休み。

また電車に乗りに行くのかって?。ドキッ!!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月7日金曜日。晴れ。朝は29℃、日中は36℃。昨夜から未明にかけては29℃もあった様で、とても冷房無しでは眠れない日々が続いています。

夏休みまであと2日となった今日のクリニックは朝からかなりの混雑。休みに入る前に・・・なんて方がたくさん。薬を切らして駆け込んで来る方もちらほら。何故かこんなタイミングで高血圧の新患の方が数人いらっしゃいました。

診療終了後は税理士さんと打ち合わせ。休み前に片付けておかなければならない仕事が山積みです。こんなに辛いなら休みなんて要らない!・・・なんて昨年も書きましたが、もちろん冗談です~。

さてチョッと時間が経ってしまいましたが、今日は休み前に完結させておかねばならない7月26日日曜日の三陸行きの続きです。八戸から八戸線で久慈まで行き、そこから5分の乗り継ぎで三陸鉄道北リアス線で宮古に到着しました。

(JTB時刻表7月号より)

DSC07927 

ここから山田線の盛岡行きに乗り継ぎます。宮古着15時47分で山田線は宮古発15時53分。やっぱり乗り継ぎが良過ぎて駆け足。待っていたのはキハ110系気動車の単行でした。1両なのにワンマン運転ではなくてチャンと車掌さんも乗務。

DSC07847

隣の2番線ホームには盛岡から到着したばかりの快速「リアス」が。あちらもキハ110系単行でした。ここから南側の山田線宮古~釜石間は東日本大震災の影響で現在も不通のままです。

DSC07851

本当はここ宮古で途中下車したいところでしたが、15時53分発の列車を逃すと次は18時10分発の終列車までありません。因みに1本前の列車は6時間以上前の9時34分発。何と盛岡と宮古を結ぶ列車は1日4往復(宮古発5時07分、9時34分、15時53分、18時10分)しかないので、不用意に途中下車などしたら大変なことになります。

乗車券は前もって相棒が買っておいてくれました。宮古から東京都区内まで9830円。

DSC07850 

宮古を定刻に発車した単行列車は、北上山中から宮古湾へ注ぐ二級河川閉伊川(へいがわ)に沿って山中に分け入って行きます。山田線と閉伊街道(宮古街道、国道106号線)は、愚直なほどにこの閉伊川の蛇行に忠実に沿っているので、カーブと勾配が結構厳しい路線。線形は近代的な三陸鉄道とは対照的です。

DSC07855

車内はほぼ満席。でも1日に4本しか運転していなくて、しかもたった1両ですから、これくらい座席が埋まっていないとね~。

DSC07857 

キハ110系は平成2年に登場した近代的な気動車。420馬力の強力エンジンを搭載していますので、古い国鉄型の気動車と違って力強く坂道を登って行きます。

DSC07858 

20分ほどで茂市(もいち)駅に到着。茂市はひときわ大きな駅で有人駅ですが、2014年度の1日平均乗車人数は55人だったそうです。かつては岩泉線(2010年7月31日に災害により不通、2014年4月1日廃止)の分岐駅でした。

DSC07861

隣の腹帯(はらたい)駅もかつては島式ホームで交換施設があった様子。

DSC07863

更に人煙稀なる山中へ分け入って行きます。

DSC07864

線路には雑草が生えることもなく、コンクリート枕木も使用されていてメンテナンスは良好。

DSC07868

少し周囲の山の高さが低くなって来て・・・。

DSC07870 

サミットの区界(くざかい)駅に到着。ここで列車交換のため6分停車。

DSC07875 DSC07878 

乗務員も乗客もホームに降りて小休止。

DSC07886 

立派な駅舎もあってここも有人駅ですが、2014年度の1日の平均乗車人数は2人(!)だったそうです。

DSC07891 

ここが山田線の最高地点であると同時に東北地方で最高所に位置する駅。744メートルだそうです。

DSC07889 DSC07882 

やがて宮古行きがやっぱり単行で登って来て・・・。

DSC07896 

後から来たのに先に発車して行きました。

DSC07902 

ここからは盛岡までは下り勾配。

(JTB時刻表7月号より)

DSC07927-1 

次の浅岸駅と大志田駅は普通列車なのに通過!。この両駅は“秘境駅”として最近とっても有名になりました。下は現在書店に並んでいる「旅と鉄道」に掲載されていた浅岸駅ですが、周辺に人家は無く、列車は1日1往復しか止まりません。しかも2013年1月からは冬季は全列車通過!。このたびJRのなかでもっとも到達し難い秘境駅の第1位に輝きました。

(旅と鉄道、2015年9月号より)

DSC08029 

そんな2駅通過で区界17時26分発で次の上米内には17時53分着。

DSC07904

そしてついに盛岡駅に18時08分到着。三陸から山田線をまわって盛岡へ戻って来ると、街の灯りが眩い感じ!?。

DSC07908

盛岡からは18時50分発の「はやぶさ・こまち32号」に乗り継ぎ。

DSC07910 DSC07911

新青森からの「はやぶさ」が先に到着して、後から到着した「こまち」と連結作業。

DSC07915 DSC07916

DSC07920 DSC07924 

東京駅には早くも21時04分着。那須塩原に9時01分に乗ってからほぼ12時間乗り詰めの楽しくも辛い!?一日でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月4日火曜日5日水曜日はともに晴れ。朝は28℃、日中は34℃で、連日うだるような暑さ続き。今更「暑いですね~」の挨拶はもはや交されなくなってしまいました!?。

クリニックは月曜日とは打って変わって火曜日、水曜日は混雑気味。来週から(!)の当院の休診を意識して早めに来院して下さる方もちらほら。中にはお盆期間のご旅行用の薬を所望される方も。今年の特定健診は皆さん出足が早い様で、もはや9月末まで一杯になってしまいました。もっ、もうこれ以上はご勘弁を~。

火曜日の診療終了後は大和市医師会理事会。例年8月の理事会は納涼会を兼ねて移動理事会です。もちろんチャンと会議を終えてから納涼会に移行しました。帰りは夜10時過ぎ。中央林間から小田急線に乗ろうとしたら上りも下りもこの時間なのにビックリするほどの混雑。

DSC08037 

今夜は神奈川新聞花火大会でしたので、その影響かと思いきや浴衣姿の方は存外少なめ。自宅に戻ってから知りましたが、京浜東北線横浜~桜木町間での架線切断事故で迂回した方々の様でした。 花火大会と架線事故が重なって桜木町駅では大変なことになっていた様で・・・。

下は翌日8月5日の朝日新聞夕刊。

DSC08039 

先日、手持ちのコンパクトデジカメでブルームーンが意外にチャンと撮れたので、火曜日の理事会の帰りにも月の写真を撮ってみました。数日でだいぶ欠けた月になっていましたが・・・。

2015 08 04 003

良く見るとクレーターまで写ってる!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月3日月曜日。晴れ。朝は27℃、日中は35℃。今日も朝から気温はウナギ登り。

下は本日15時の気温分布。オレンジ色が25℃、ビンク色が30℃、そして赤が35℃以上。こう暑い日ばかり続くと思わず笑ってしまいますよね~。

DSC08035

今日のクリニックは、待合室に入って来られる患者さんがビックリするほど空いていました。かぜ症状の方が少ないのと、厳しい暑さのため外出を控えられた方が多かったのかキャンセルの方がちらほら。当院に着くや否や直ちに診察に呼ばれるので皆さん汗だくのまま。珍しく(!?)ほぼ時間通りに診療が進みました。

さて先週土曜日の話。夜帰宅時に中央林間から二子玉川へ。田園都市線は8500系でした。昭和50年から平成3年まで400両が製造された東急8500系は一部が廃車されたもののまだまだ現役。

DSC07984

ふと気付いたのは、8629は昭和53年製造なのに昭和51年ローレル賞のプレートが付いていること。後付けなんですね~。

DSC07986 DSC07987 

さて二子玉川駅の東側は再開発されて異空間に変貌。

DSC07997 

7月17日には二子玉川エクセルホテル東急がオープンしたばかり。

DSC07998 

夏の週末の夜、人出は結構多めでした。

DSC08002 

そんな近未来的空間から僅かに多摩川方向へズレると、途端に誰もいなくなります。チョッと心配な雰囲気!?。

DSC07994

突き当たりは多摩川の川原ですが・・・。おや、こんなところに灯りが!?。

DSC07988

実はここ、知る人ぞ知る鉄道模型専門店「いさみやロコ・ワークス」さん。ネジ1本、部品1個、方眼紙や型紙、電線、真鍮線や真鍮板などなど、1円単位で買物が出来る今や貴重な“昭和の模型屋”さんです。

DSC07990

私は小学生の頃から遠路はるばる(小学生にしては・・・ですけど)通って来ておりましたが、その当時は30歳代だったと思われるオヤジさんは今や80歳を越えて現役。久しぶりでしたが扉を開けると「いらっしゃい」の声、会計時には「明朗会計~」と言いながらのレジ打ちは、昔と全く変わりませんでした。

DSC07993 

パソコンによる在庫管理とは無縁なので「あるとすればこの辺だから捜して」って調子ですが、何十年も前の掘り出し物が見つかることも。話好きなので、こちらが一生懸命部品を捜している時にも余計な話をされるのがタマにキズ!?。

下は模型雑誌の広告。左は最新、右は東急8500系がまだ新車だった頃のもの。店の位置は同じですが、案内地図の駅前は一変しています。

DSC08008 DSC08010 

街が近代化されても残っていて欲しい隠れ家です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月1日土曜日。晴れ。朝は28℃、日中は36℃!。異様に湿度が高い一日でした。朝は98%、日中でも70%越え。いやはや・・・。

8月最初のクリニックは平穏なスタート。それでも特定健診の方は多いので、検査はバタバタです。

診療終了後は毎年恒例のクリニック内のワックスがけ。開院以来大学病院も手掛けるプロの方にお願いしています。

DSC07961 DSC07968 

毎回そのまま塗り重ねていくと次第に黒ずんで来るので、例年場所を決めて完全剥離の上で新たにワックスをかけて頂いています。今年の重点箇所は外来トイレとレントゲン室。

DSC07966 DSC07970 

お陰様で見違える様になりました。人間の顔の皮も完全剥離してから上塗り出来るといいのにね~!?。

DSC07967 DSC07969 

夜7時前にクリニックを出ましたが浴衣姿の方がたくさん。盆踊り大会でしょうか。

DSC07981 

蒸し暑い夏の夕暮れ時、空を見上げれば次々と巣に帰って行くのはカラスならぬ軍用機。基地に隣接する鶴間では日常的な夕景。

DSC07972 DSC07979 

カラスの“カアカア”なら可愛げもありますけどね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月31日金曜日。晴れ。朝は27℃、日中は34℃。厳しい暑さが続いています。

月末の金曜日、クリニックはさぞや大混雑かと思いきや今日はとっても平穏でした。朝一番は予約外の方は無し!。かぜ症状の方が少なくなりましたし、どうも第5週は敬遠される傾向がある様です。

診療は平穏でも月末、月初は仕上げなければならない事務仕事がたくさん。今月は当院の決算月でもあります。

写真は今夜の満月。帰りがけの夜9時半頃、鶴間駅のホームから撮りました。最近のコンパクトデジカメはこれくらいの写真はたやすい!?。

2015 07 31 002 

自宅に帰ってから知りましたが、今夜はブルームーンなんだそうです。ブルームーンは2~3年に1度、ひと月に2回満月が現れる天体現象のこと。今月は7月2日と今日31日。次回は2018年1月2日と31日だそうです。

「月がとっても青いから~♪」なんて歌が頭をよぎりましたが、そんな方は相当古いはず。最初のヒットは1955年だそうで、もっ、もちろん私も生まれておりません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月28日火曜日29日水曜日はともに曇り時々晴れ。朝は27~28℃、日中は33~35℃。両日とも蒸し暑くて東南アジアの様でした。もっとも東南アジアには行ったこと無いですけど~(^^;。

クリニックは、暑さ続きのせいか食欲不振や全身倦怠感など、体調が優れない方がたくさん。それでも“熱中症です”なんてご自分で自信を持って診断を付けて来られた方は皆さん大丈夫、熱中症ではありません。時期的なものか健診の二次検査で来院される方がちらほら。

火曜日の昼は大和市医師会事務局で会計業務。終了後は直ちに帰院して他施設で読影を終えて戻って来た山積みの肺がん検診の結果判定作業。ひと山終わると次の山が・・・。正にわんこそば状態です~。

さて今日は26日日曜日の続きを。蒲須坂で臨時「北斗星」撮影後、早々に撤収して那須塩原駅へ。駅売店のおにぎりで朝食を済ませて9時01分発の「やまびこ205号」に乗り込みました。

DSC07701

仙台着10時06分。そこから10時16分発の「はやぶさ7号」に乗り継いで早くも八戸に11時26分には到着!。最高時速320kmの威力を実感しましたが、美しい車窓を眺めるには速過ぎです~。

DSC07702 

30分後にはもう次の「はやぶさ」が・・・。約40年前に初めて北海道へ遠征した際、臨時寝台急行「八甲田51号」で一晩かけて吹雪の八戸に到達したことを思い浮べれば、正に隔世の感。その時には構内に八戸線で廃車になったばかりのC58型蒸気機関車が留置されていたのを覚えています。

DSC07705 

まずは駅構内のホテルメッツ八戸内の食堂で腹ごしらえ(イカさし定食、930円!)。

DSC07709 DSC07708 

その後ホームに降りて見れば、国鉄車両キハ40系3連が停車中。八戸線用でしょう。

DSC07710 

東北新幹線全通後は、かつての東北本線は消滅。第3セクター方式で岩手県側の盛岡から目時までは「IGHいわて銀河鉄道」、青森県側の目時から青森までは「青い森鉄道」となっていますので、JR線は島状にポツンと取り残された八戸線だけ。

(JTB時刻表7月号より)

DSC07933 

でも同じく取り残されたJR大湊線からのキハ110系2連が野辺地から八戸まで乗り入れて来て、あたかもJRメインの駅のような錯覚に陥ります。

DSC07722 

かつては国鉄の優等列車が長大編成で発着していた長いホームに、たった2両で停車中の大湊線乗り入れ列車。

DSC07724

下の写真の電車が「青い森鉄道」の車両です。

DSC07738 

さて今回ここまで来た目的は三陸海岸沿いの列車に乗ること。まずは八戸線に乗車です。八戸発12時22分の列車は週末のみ「リゾートうみねこ」車両を使用。

DSC07723 DSC07727 

東日本大震災直後の2011年4月から運行されているキハ40系改造の3両編成です。う~ん、チョッとスタイリングは野暮ったい!?(失礼~)。

DSC07732 

先頭の3号車のみ指定席。これに終点の久慈駅まで乗車します。

DSC07735 DSC07791 

定刻12時22分に加速はゆっくりだけど重々しいエンジン音を発しながら八戸駅を後にしました。しばらくは意外に街中を走ります。

この車両で特筆すべきは大きな窓と1号車と3号車の回転式リクライニング1人掛けシートとハイデッキ構造2人掛けシートの配列。海を眺めるための車両なのです。

DSC07753 

指定席は1人掛けシート側が埋まるくらいで、残念ながらガラガラ状態でした。

DSC07750 DSC07798 

自由席の2号車は座面を畳敷きにしたボックスシートで、背もたれが高いので個室感覚。

DSC07792 DSC07793 

高架線の本八戸の市街を抜けるといよいよ海が見えて来ました。

(JTB時刻表7月号より)

DSC07934

鮫を過ぎるとウミネコの繁殖地と金運のパワースポットの蕪島神社。

DSC07740 

・・・種差海岸(たねさしかいがん)、大久喜(おおくき)、金浜(かねはま)、大蛇(おおじゃ)、階上(はしかみ)までが青森県。次の角の浜以降久慈まが岩手県です。

DSC07748 DSC07757 

種市(たねいち)を過ぎてから海岸沿いを走ります。

DSC07758

空は曇ったり晴れたり。南東北の梅雨明けは正に26日当日でしたが、北東北は29日。そんな狭間の天候でした。

DSC07759 

夏休み期間なのにほとんど泳いでる人が誰もいない・・・。

DSC07767

日射しが出て来ると海が急に青くなります。

DSC07768

どっかで途中下車して海岸でボーットしたい誘惑にかられます。

DSC07771

もちろん写真は走っている列車内から撮っております。

DSC07778

でも海から近過ぎて・・・。

DSC07782

津波の被害を受けた場所も少なからず。

DSC07785

DSC07797 

それぞれの車両には津波警報が発令された場合のお願いや・・・。

DSC07795 

八戸線避難口の表示が、忘れてはならない現実に気付かせてくれます。

DSC07796

終点の久慈駅に14時05分着。隣のホームには「TOJOKU EMOTION」が停車中でした。これは2013年10月から運行されているランチやデザートブッフェが楽しめるダイニング車両。こちらもいつか乗って見たいです。「ようこそ不思議の国の北アリスへ」のキャッチはなかなか攫みは良いでしょう。

DSC07802

久慈は世界有数かつ国内最大のコハクの採掘産地だそうで、意外に大きな街でした。立ち寄りたいところですが、乗り継ぎ時間はたったの5分なので、トイレに行く時間もありません。

長くなったので続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月27日月曜日。晴れ。朝は28℃、日中は35℃。相変わらず体温なみの気温の日々です~。

週明けのクリニックは意外に平穏でした。暑いけれど気温の変動が少なくなったからでしょうか。明らかにかぜ症状の方が減りました。昼は更新時期を迎えた超音波診断装着のデモンストレーション。う~ん・・・。夜は健診結果判定作業を黙々と。

さて今日は昨日26日日曜日のご報告を。全国的に晴れて記録的な猛暑になりました。前日から宇都宮泊まり。アール・メッツ宇都宮の8階の窓から見た朝日です。

DSC07682

JRのホテルだけあってほとんど駅構内という恵まれた環境!?。貨物列車の音を聴きながら一晩過ごせました。眼下にはDE10やEF65の姿が!。

DSC07683

朝5時50分にホテルをチェックアウトして、東北本線蒲須坂駅北方の撮影地点に6時30分頃に到着。田んぼの緑が鮮やか~。

DSC07700 

今日ここに来たのは臨時「北斗星」撮影のため。実は4月にも同じパターンでここまで来ましたが、前回の「カシオペア」はリハーサル。同じダイヤで運転される今回の臨時「北斗星」が本番なのでした。早朝にもかかわらず大勢のご同業の方々が。ご苦労様~。

DSC07697 

まずは通勤電車や・・・。

IMG_8042

いまや貴重なEF66(残念ながら下り貨物)で練習。

IMG_8057 

あれ!?、もう「北斗星」は廃止になったのではないかって?。確かに定期運転は今年3月で終了しましたが、実は8月まで週末を中心に臨時運転が設定されているのでした。今回は土壇場「北斗星」の雄姿を脳裏に焼き付けておこうという企画。

朝7時過ぎにもかかわらず早くも30℃を超えた様子で、日射しを遮るものの無い炎天下は“修行の場”と化していましたが、定刻の7時28分に予想外にゆっくりとした速度でやって来ました。

IMG_8068 

今日の牽引機はカシオペア塗色の銀色。北斗星塗色の青色と共用されているので、今日の様に客車編成と色が揃わないこともしばしば。

IMG_8075

牽引機はEF510-510。前回ここで撮影した時も同じ機関車でした。

IMG_8089

眼前を通過。振り返ると小さな鉄橋を渡って行きます。

IMG_8092

編成は定期運転時よりも個室の多い豪華編成。

IMG_8095 IMG_8096

バラエティーに富んだ個室の配置のために前後左右非対称の窓配置。

IMG_8098 IMG_8100

右下はロビーカー。

IMG_8102 IMG_8104

そして左下は食堂車。

IMG_8106 IMG_8108

今やプラチナ中のプラチナチケットになってしまいました。

IMG_8110 IMG_8112

最後尾の電源車を含めて12両編成。

IMG_8114 IMG_8116

最終運転は上野発、札幌発とも8月22日。

IMG_8118

今回がブルートレインと対峙する最後の機会だったかも知れません。

さて、これから“北”に向かいますが、長くなって来たのでまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月25日土曜日。晴れのち曇り。朝は26℃、日中は34℃。今日もとんでもない暑さになりました。

夏のシーズンの土曜日のせいか、朝の電車の向かいの座席はこんな状況。勤労意欲がそがれます~。

DSC07656 

今日のクリニックは夏かぜの方がちらほらいらっしゃいましたが、概して平穏に経過しました。あまりバタバタしなかったのは久しぶりかも。診療終了は時間通りでした。

診療終了後は急いで新宿へ。町田からLSE「はこね24号」に乗れました。

DSC07658 DSC07671 

わずか410円でとっても贅沢をした気分になれますね~。

DSC07661

他の座席はガラガラでしたが、展望席だけはいつでも一杯。

DSC07668 

新宿に15時20分着。相棒と落ち合って東京駅へ。東京駅16時00分発の「やまびこ145号」に乗車出来ました。

DSC07673 DSC07674

本日は宇都宮(16時49分着)で下車。駅前にあるJRホテルのアール・メッツ宇都宮にチェックイン。サボが展示されているのがJRホテルらしいところ。

DSC07693 DSC07692

ひと休みしてから徒歩で街中に食事に出ましたが、まだ暑くてお店に着く頃には汗だくに~。今夜は明朝5時起きに備えて早寝します。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月24日金曜日。晴れのち曇り、午後から一時雨。朝は26℃、日中は33℃で相変わらずの暑さ続き。台風12号接近の影響か大気は不安定で、夕刻には豪雨で渋谷駅では地下街が浸水したそうです。

朝の通勤時はそれでも青空が顔をのぞかせていたんですけどね~。

DSC07651 

今日のクリニックは終日それなりの混雑。特定健診の方は引きも切らさず。かぜ症状の方はだいぶ少なくなりました。

写真はヒルガオの花。大きく見えますが実寸はアサガオの半分以下。

6857 6858 

ひっそり咲いているところが好ましいところ。

6859 

小田急線は各所での停電や安全確認、さらに町田~相模大野間で人身事故が重なって日中はダイヤが乱れていた様ですが、夜なべ仕事を終えて帰宅する頃には殆ど影響は無くなっていました。

DSC07655 

週末はまた台風??。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月21日火曜日22日水曜日は両日とも晴れて朝から27℃。日中は33~35℃になりました。梅雨明け後は連日の猛暑に辟易。雨続きの時は早く梅雨が明けないかと願っていたのにね~。夏休み期間に入って朝の通勤電車はとっても静かになりましたがチョッと淋しい感じ。

3連休明けのクリニックは火曜日はかなりの混雑でしたが、水曜日は平穏。今の時期は健診で引っかかって受診される方がたくさん。暑さのせいか食欲が落ちて脱水気味のご高齢の方がちらほら。お一人は入院の手配が必要でした。

写真は近所の公園の蓮池。夏の水辺はそこだけやや涼しいです~。

7245 7247 

蓮の花は良く見ればとってもゴージャス。

7249 

花の間を縫ってアメンボがスイスイ。子どもの頃は良く目にした光景でしたが、最近はあまり見かけなくなったかも。

7246 7248 

昨日いらしたMRさんの情報では、胃酸を抑える薬ガスターが発売30周年を迎えたとのこと。そんな昔の薬が今でも現役なんて凄いですね~なんて話をしていたら、発売年は私が医者になった1985年でした。ということは私も医者になって30周年!?。よくまあそんなに・・・。

火曜日の夜はウェブデザイナーのYさんと打ち合わせ。水曜日の昼は当医療ビル6件7科のミーティング。あとはひたすら健診結果判定作業~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月18日土曜日。曇り時々雨。朝は26℃、日中は30℃。台風11号くずれの熱帯低気圧が日本海側を進み、今日も大気は不安定。

3連休初日のクリニックはやっぱり混雑しました。久しぶりにお目にかかる方が多かったのは連休だからかも。今日も咳、咽頭痛、熱など、かぜ症状の方がたくさん。

診療終了後はせっせと貯まった事務仕事。夜はお隣のコンビニで晩ごはんを調達(中華丼、400カロリー余、450円)。

DSC07585 DSC07586 

夕食後は大和市地域医療センターへ。今夜は8時から11時まで休日夜間急患診療所の当番でした。喉かぜ、咳かぜ、熱発、嘔吐下痢、喘息、手足口病、とびひ、じんま疹、尿管結石、坐骨神経痛、鼻づまり・・・。結構忙しい夜でした。

発熱の赤ちゃん連れのお母さんは耳がご不自由でしたが、慌てて補聴器を置いて来てしまったとのこと。咄嗟にiPadに入れてあった筆談用のアプリが役に立ちました。

DSC07600 DSC07599 

それでも診療終了は時間通り。3連休のためか夜11時でも鶴間駅頭には結構人通りがありました。

DSC07591 DSC07590 

自宅に帰り着いたのは当然のことながら午前様。ここのところチョッとお疲れモードかな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月17日金曜日。雨のち曇り。朝は26℃、日中は31℃。台風11号は四国を縦断して今朝岡山県倉敷市に再上陸。その後日本海側へ抜けて雨は一段落。

DSC07583 

朝はまだ時折断続的な雨に見舞われていましたが、私自身は奇跡的に傘をささずに雨の間隙を縫って出勤!。普段の“行い”が良いですから!?。朝の通勤電車から見る空にはいかにも怪しげな雲。でも川の水量は意外に増えていませんでした。

DSC07571 

今日のクリニックは悪天候にもかかわらずやっぱり朝から混雑。考えて見れば明日から皆さん3連休。連休前になると急に体調が心配になる方が増えるんですよね~。

大和市は「がん検診」の受診率がヨソよりも低いということを耳にして、今年は皆さんに積極的に受診をお勧めする様にしました(もっとも当院では肺と大腸しか出来ませんので、他院の受診をお勧めすることになりますが)。お勧めしてみると確かに「受けたことが無い」と仰る方がたくさん。

意外に多いのは「結果が怖いので受けません」というお答え。いやいや、怖い結果になる前に受けましょうね~。長年親御さんの介護をされている方で「がんよりも長生きの方がよっぽど怖いので受けません」なんて仰る方も。う~ん・・・。

診療終了後は相模大野へ。駅頭はいつもの様に混雑。

DSC07578 

今夜は小田急センチュリー相模大野で開催された循環器関連の講演会に出席。帝京大学教授の村川裕二先生が軽妙な語り口で抗凝固療法を違った角度からレビューして下さいました。終了後は日頃お世話になっている大和成和病院の先生方と歓談。

DSC07582

台風11号は19時には熱帯低気圧になりましたが、後を見ればいつの間にやら台風12号が!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月15日水曜日。晴れ。朝は26℃、日中は33℃。今日も朝から太陽がギラギラ。真夏の日射しが眩い~。

DSC07535

今日のクリニックは終日混雑。この気温のせいか、調子の悪い方はやっぱり多め。水曜日は近隣の医療機関が軒並みお休みなので、混雑に拍車がかかっている感じでした。かせや腹痛の方がいつもよりも多め。

診療終了後は急いで横浜へ。2週間ほど前にも書きました様に横浜駅は巨大工事現場と化していて、現在は背が低~い駅舎。

DSC07546 

今夜は西口駅前の横浜ベイシェラトンで開催された糖尿病関連の講演会に出席させて頂きました。たくさんの演者が次々とプレゼンテーション。もう少しノンビリゆっくりの方が良いかな~。

DSC07550 

帰宅時は早くも雨が降り始めていました。明日は台風接近の影響で終日雨の予報。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月14日火曜日。晴れ。朝から28℃、日中はまたもや34℃。昨夜も熱帯夜でした。群馬県館林市では39.3℃を記録。うなされそうです~。

昨日に引き続き風は強めで近所の桜並木はザワザワ。

DSC07516 

気合いを入れて今日も診療をスタート!・・・と思ったらスタート時はお1人しかいらっしゃらなくてズッコケました。でもそれも束の間、あっという間にいつもの混雑に。健診の方は例年よりも多い様で既に8月末までほぼ健診予約枠が埋まってしまいました。

写真は朝の通勤途上の光景。棕櫚の木(?)とムクゲ(??)と抜ける様な青空。

DSC07520 

まるでリゾート地の様ですが、向かっているのは間違いなく仕事場~。

DSC07518 DSC07519 

年配のある患者さん、市立病院で胃カメラを受けて「胃に虫がいる」と言われたと仰います。アニサキス?、まさか回虫??かと、よくよく聞いたらピロリ菌のことでした。ホ~ッ。

夜は特定健診結果判定作業の合間に、先月新しくなったばかりの脳卒中ガイドライン関連のウェブカンファレンスを閲覧。でもウェブ上では臨場感、緊張感に欠け、睡魔との闘いに・・・。

夜9時半過ぎにはクリニックを撤収。外に出たら意外に涼しい!?。いえいえ今夜も熱帯夜。身体が暑さに慣れただけ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月13日月曜日。晴れ。朝から27℃、日中は34℃!。各地で猛暑続き。昨夜は熱帯夜だったようです。

週明けのクリニックはかなりの混雑。急激な気温の変化に直ちには順応出来ない方々がたくさんいらっしゃるようで・・・。

昼はそろそろ更新時期を迎えた超音波診断装置のデモ。最近の進歩で画像が格段に良くなっているのは十分判りましたが、大きく立ちはだかるは経済的問題!?。

夜は大和市立病院開放病床症例検討会に出席しようと、昼休みに愛車のタイヤに空気を入れて・・・。夜間走行に備えてライトも完璧~♪♪。

DSC07510 DSC07512 

・・・と思いきや、土壇場で予約外の新患の方が飛び込んで来られて診療が終わらず、あえなく出席を断念。もっ、申し訳ありません~。

待合室から外を眺めれば、刻一刻と暗くなっていく空に浮かぶ茜色の雲が綺麗でした。

DSC07497 

今夜も熱帯夜です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月11日土曜日。晴れ。朝は22℃、日中は32℃まで上がり、昨日に引き続き真夏の陽気になりました。3つの台風が徐々に北上して梅雨前線を蹴散らしてくれたのでしょうか。複雑な天気図~。

DSC07400 

一昨日までの雨傘は今日は日傘に。クリニックの前を歩く親子連れは暑そうです。

DSC07401

今日のクリニックは朝早い時間帯は混雑しましたが、その後は落ち着いて診療終了はほぼ時間通り。診療終了後は少々事務仕事をこなしてから、夕方になって中央林間経由であざみ野まで。今夜はクリニックのスタッフ一同で割烹SEKIDOさんにお邪魔して納涼会を開催しました。

DSC07402 DSC07404 DSC07406

物静かなシェフが織りなす繊細な料理にはビックリ。

DSC07408 DSC07410 DSC07411

見た目も味も申し分無し。締めには鮎の釜炊きごはん!。もちろんデザートも。

DSC07414 DSC07416 DSC07418

特定健診は9月末までの長丁場。診療日はスタッフ一同朝から晩までビッチリ働き詰めの厳しい日々が続くので、時々こうやって元気を付けないとね~。

気が付けば10時半をまわっていました・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月10日金曜日。曇りのち晴れ。朝は20℃、日中は28℃まで上がりました。今日は朝から久しぶりの青空!。いや~、もう少しで身体じゅうからカビが生えそうでした。気温も上がって汗ばむ陽気に。

今日のクリニックは相変わらずの混雑。昨日まで気温が低めでしたので、喉かぜの方や喘息様の咳が止まらない方、息切れや動悸の方など、体調の優れない方はたくさん。困ったのは次回の予約がお盆の近辺になってしまうこと。お盆前後に分散させて頂いて、一時に集中しないようにしないとね~。

診療終了後は急いで横浜まで。 今夜は横浜西口のホテル横浜キャメロットジャパンで開催された循環器関連の講演会に出席。

DSC07394

血圧と不整脈の演題2つを拝聴させて頂きました。今夜も良いお話しが聴けました。無理してでも参加すれば必ず得るものは有るので、可能な限り頑張って参加させて頂くことにしております~。

会場であざみ野で開業している医局の後輩にバッタリ。久しぶりにお会い出来て楽しいひと時でした。医局を離れて既に14年。最近は医局のウワサを遠巻きに聴くばかりになって来ました・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月8日水曜日。曇りのち雨。朝は22℃、日中は26℃。今日は湿度が高い上に気温も高めでしたので終日ジットリ~。

クリニックは相変わらずの混雑続き。かぜ症状の方が減りません。診療時間以外は朝も昼も夜も特定健診と肺がん検診の判定作業に追われて・・・。

7月9日木曜日。雨。朝は19℃、日中は21℃。折角の休診日は終日雨になりました。気温が上がらず昨日とは打って変わって肌寒い一日になりました。

日中は実家へ。改修中の窓周りの隙間に小さな卵!。右はメジャーを当てたところ。長径10mmほどで、どうやらヤモリの卵らしいです(お嫌いな方には申し訳ありません~)。

DSC07379 DSC07377

夕方からは雨の中を南青山のブルーノート東京まで。今夜のステージはBLUEY PRESENTS CITRUS SUN。私の目下のお気に入りインコグニートの司令塔ブルーイによる別プロジェクト。ロンドンを拠点とするメンバーです。

DSC07392 

乗りの良いジャズファンクを聴いていると、一時的にこの世の憂さを忘れさせてくれます!?。

DSC07383 DSC07387

明日からまた少しだけ頑張れるかな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月7日火曜日。曇り時々雨。朝は20℃、日中は24℃。

今日のクリニックはほどほどの混雑でしたが、いつもの様に特定健診の方が多いので検査でバタバタしていました。今年は皆さんの出足が早いのか、既に来月も健診の予約枠がだいぶ埋まっています。ご希望の方はお早めに。

雨の中、近所を歩いていてどこからともなく漂ってくる芳香・・・。あるお宅の生垣に大きな百合が花を咲かせていました。夏らしいゴージャスな花ですが、雨に濡れてチョッと可哀そうな感じ。

DSC07357 

診療終了後は昨日に引き続き大和市地域医療センターへ。今夜は大和市医師会理事会でした。議事・報告事項は多めでしたが夜8時半頃には終了。終了後はクリニックに戻って健診結果判定作業をひと頑張り~。

クリニックを出たのは夜10時頃。今宵は七夕。雨は上がっていましたが、織姫と彦星の年1回の逢瀬は叶うべくもない天気。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月6日月曜日。雨。今日は終日20℃前後で肌寒い一日。梅雨前線の停滞で相変わらずの梅雨空でした。

昨夜遅くに「明治日本の産業革命遺産」が世界文化遺産に登録決定、未明にはギリシャの国民投票で財政緊縮反対が多数であることが判明、そして今朝FIFA女子ワールドカップカナダ2015決勝戦で“なでしこジャパン”は2対5でアメリカに敗退。大きなニュースが立て続けで、新聞の一面も朝刊と夕刊とでガラッと内容が異なっていました。

DSC07367 

実は私、この正月3日に軍艦島に上陸。元旦、2日と悪天候で船が接岸出来なかったので、われわれの3日朝一番のツアーが今年最初の上陸になりました!。チョッと先見の明があったかな~。えへん!?。

DSC03979 

さて、週明けのクリニックは終日混雑。この週末でかぜをひいた方がたくさん。気管支喘息や中には肺炎の方も。

診療終了後は急いで大和市地域医療センターへ。本日は19時からの大和市病診連携合同委員会に出席。20時30分に会議終了後はクリニックに戻っていつものように紹介状書きや健診結果判定作業などの事務仕事。最近根性が続かず早々に撤退~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月4日土曜日。曇り時々雨。朝は22℃、日中は26℃。今日も梅雨空でしたが、昨日のようなドシャ降りにはならず、降ってもシトシトって感じでした。

今日のクリニックは朝から混雑気味。昨日はひどい雨だったので、来院出来なかった方々が今日になっていらっしゃった様子。喉かぜの方が相変わらず多めでした。

診療終了後は東京ミッドタウンへ。千代田線に乗り換えて乃木坂で下車。地上への階段の踊り場に写真展のポスターが掲げられているのを見つけました。

DSC07353 

フジフィルムスクエアの企画写真展で、まだ少し時間があったので立ち寄ってみることに。

DSC07327 

題して「野町和嘉 地平線の彼方からー人と大地のドキュメント」。

DSC07323 DSC07322 

いや~、これが素晴らしい写真の数々でした。

DSC07328 DSC07335 

私にとっては未知なる魅力的な世界。いつかは行ってみなければ死ねないところ!?。

DSC07324 DSC07325 

特筆すべきは会場内で写真撮影OKなこと。

DSC07334 

日本では未だに多くの写真展や美術館、博物館、コンサートなどでは写真撮影が禁止されていますが、良く考えればこれだけSNSが発達した時代にナンセンスな話。大いに宣伝に利用すべきですね。

DSC07329 DSC07331 

チョッと感動して思わず出口で写真エッセイ集を購入。会場を後にしようとしたらご本人が声をかけて下さり、著書にサインして下さいました!。あとで数々の受賞歴(紫綬褒章まで!)をお持ちの超有名な写真家の方だと知りました。

DSC07354 DSC07356 

6月26日から7月15日まで。なんと入場無料。

さて本来今日は何をしに東京ミッドタウンにやって来たかと言えば、ビルボードライブ東京の八神純子のステージを見に来たのでした。

DSC07337 

ファーストステージは午後6時から。開演直前はまだ外が明るくて少々不思議な雰囲気。もちろん開演時にはカーテンが閉まります。

DSC07340 

あれっ、また八神純子?。そう前回は今年の5月28日に上野の東京文化会館に見に行ったばかり。でもその時は日本フィルハーモニー交響楽団との共演でしたが、今夜は後藤次利のアレンジ。全く雰囲気が異なる別物のステージでした。私自身は元来コアなファンではありませんでしたが(失礼~)、同世代なので曲を聴けばその時代が蘇るわけで・・・。そんな昔を懐かしむオジサン、オバサンたちで会場内は一杯なのだと拝察。

DSC07345

夜8時前にミッドタウンの外に出ると周辺は意外に静かでした。相変わらず雨はシトシト・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月1日水曜日。雨。朝は20℃、日中は26℃。7月初日は梅雨らしい一日になりました。湿度が高くてジメジメです~。

今日のクリニックは比較的平穏。それでも特定健診の方はたくさん。またもや喉かぜの方が増えて来たようです。診療終了後はいつものように紹介状書きや特定健診の結果作成に励んでおりました。帰宅時、小田急線はまたまた遅延。愛甲石田で発生した人身事故の影響とかで、ロマンスカーや多摩急行は運休になっていました。

ところで小田急3000形の一部の車両の青帯の色が最近明るくなったのにお気づきでしょうか。私も先日友人に教えられて気付きました。

2015 06 21 190 

私が確認したのは6連1次車の3251編成と3252編成。

2015 06 22 002 

今までも2000形7編成、4000形15編成、それにリニューアルした1000形2編成は従来の青(ロイヤルブルーというのだそうです)よりも明るい青(こちらはインペリアルブルーというのだそうです)になっていましたが、3000形のインペリアルブルー化は今のところ2編成のみだと思われます。

2015 06 22 001 

昔の黄色と紺色のツートンカラーから現在に通じるロイヤルブルーの帯に塗色変更されたのは昭和40年代。その伝統色が少しずつこっそり(!?)変更されつつありますが、意外に気付かないものです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月30日火曜日。曇り。朝は21℃、日中は26℃。

今日のクリニックは朝からそれなりに混雑。相変わらず特定健診の方が多めでした。ある昭和ヒトケタ生まれの患者さん。大きな声で「おはようございます!」と待合室に入って来られました。お元気でなによりですが、午後3時なだけにチョッと心配!?。

診療終了後は横浜まで。

DSC07252 

横浜駅西口は駅ビルが解体されて上空がスッキリ。

DSC07259

東日本大震災前に立てられた当初計画は見直され、地上33階建てから26階建てに計画変更されたそうです。2019年春に開業予定。

DSC07246 

今夜は西口駅前の横浜ベイシェラトンで開催された循環器関連の講演会に参加させて頂きました。

DSC07264

最近の不整脈アブレーション治療のお話しを聴かせて頂きましたが、日頃の疲れが出たのか不覚にも途中の記憶が飛んでいます!?。申し訳ありません~。帰宅時は雨になっていました。

今日は新幹線車内の火災と箱根山噴火の2つの大きなニュース。

DSC07266

夕刊の一面は神奈川県が独占してしまいました。良い話題ならいいんですけどね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月29日月曜日。曇り。朝は19℃、日中は25℃。朝晩は上着がチョッと欲しいくらいの気温でした。

週明けのクリニックはほどほどの混雑。特定健診の方は目一杯、かぜ症状の方はちらほら。動悸や息切れ、ふらつき、全身倦怠感・・・。調子の悪い方は相変わらず多めでした。毎年この時期、特定健診の結果説明の方が増えるので予約はしばらくパンパン。何とかしなければと思いつつどうにもなりません。ご容赦下さいませ~。

さて、下の写真は現在本屋さんに並んでいるRail Magazineの最新号。表紙は元祖振り子式車両381系「きのさき」の写真です。なぜ表紙を飾っているかって?。・・・それは引退間近だから。

DSC07185

この春の北陸新幹線金沢開業で余剰になった在来線の「しらさぎ」や「サンダーバード」で使われていた交直両用の683系2000番代特急車両を後継車両として現在直流化改造中。289系として早々に活躍を始める予定だそうです。

先週の日曜日、その381系に天橋立駅で出会いました。JR西日本から乗り入れて来た京都始発の「はしだて1号」です。

2015 06 21 112 

“振り子式”というのは急カーブでもあまりスピードを落とさなくても通過できるように車体を傾けて通過する方式。1973年(昭和48年)7月に中央西線の特急「しなの」で営業運転を開始。何と42年も前!。

下の写真を見ているとまるでかつての国鉄駅の様ですが、現在は赤字脱却をめざす第3セクター鉄道の駅・・・。独特の下ぶくれの丸顔は健在。

2015 06 21 123 

行先標示もチャンと「京都丹後鉄道経由」となっています。

2015 06 21 114

上から見て見ると屋根上はスッキリ。重心を下げるために普通なら屋根上にある空調装置が床下へ設置されているのです。

2015 06 21 124 

ライト周りの矢羽模様とクリームと赤に塗り分けられた国鉄特急色は、東海道本線を走った電車特急の始祖、特急「こだま」から連綿と続く伝統あるもの。

2015 06 21 126 

台車は他形式には見られない独特の形状です。

2015 06 21 130 2015 06 21 132 

1000番代に改番されているのは2014年6月頃から振子制御調整と傾斜角変更(5度から3度へ)を実施したため。

2015 06 21 131 

最近は菱形のパンタグラフを見る機会もメッキリ減りました。

2015 06 21 133 

これで見納めかとじっくり眺めてから予定通りの「たんごリレー4号」に乗り込みました。

2015 06 21 135 

福知山からは12時45分福知山始発の「きのさき14号」京都行きに乗り継ぎ。福知山ではすでに新鋭287形が入線していましたので、指定券通りの座席に着いて発車を待っていました。ふと向こう側の1番線を見たら新大阪発福知山止まりの「こうのとり7号」が12時43分に到着。何と381系です。さらに2番線に少々遅れて12時40分着の下り城崎温泉行き「きのさき5号」が入線して来ました。こちらも381系!。

2015 06 21 178 

慌ててホームに降りて貴重な381系2本の並びを撮影。

DSC07146 

少々興奮しながら写真を撮っておりましたが・・・。

DSC07148 

さらにそこへ後ろから遅れていた新大阪行き12時43分発「こうのとり14号」が入線して来ました。なんとこれも381系ではありませんか!。

残念ながらヘッドマークは故障のためか表示されていませんでしたが・・・。

2015 06 21 179 

3本の381系が並びました。3本の並びを撮ることが出来るまたと無いチャンスでしたが、遅れていた「こうのとり14号」の接続を待っていた乗車予定の「きのさき14号」は既に発車時刻を過ぎていて、慌てて飛び乗ると同時に発車。残念でしたがやっぱり帰らないとね~。

2015 06 21 181 

この帰りに自宅近くの書店に立ち寄ったら、冒頭の雑誌が発売になっていた次第。掲載されていた運用表を見ればこの並びは日常のこと。知らないから“偶然”なのであって運用表を見れば“必然”でした。この劇的な福知山での出会いが私にとっては381系とのお別れになるかも(涙)。

おそらく大部分の方には理解されないであろう話題で申し訳ありません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月27日土曜日。雨のち曇り。朝は21℃、日中は28℃。どんよりムシムシした梅雨らしい一日でした。

今日のクリニックは朝のうち混雑しましたが、昼前から落ち着きを取り戻してほぼ時間通りに終了。診療終了後はいつもの様に紹介状書きや事務仕事をこなしてから夜は半蔵門へ!?。

今夜はイタリアンレストランエリオ・ロカンダ・イタリアーナへ1年振りにお邪魔しました。土曜日の夜7時半、繁華街でもない半蔵門駅周辺は静まり返っていましたが、この重い扉を開けると店内は信じられないくらいに賑やかな空間。今夜も満席でした。

DSC07188 

メンバーは2010年に旅先のイタリアで知り合った5人。毎年この時期の会食が恒例となりました。

DSC07191 DSC07192 DSC07193 

いつも期待を裏切らない本格イタリアンには大満足。

DSC07194 DSC07196 DSC07197

デザートは「好きなだけ」とのことでしたが、周囲に恥ずかしくない程度に自制。だいぶカロリーオーバーであることは織り込み済みです。もちろん確信犯!?。・・・でも毎日じゃありませんから~。

DSC07202

話をしているうちに気が付けば夜11時過ぎ。帰りの小田急線はこんな時間でも混雑していました。

今日は日中は高校の同窓会がありましたが、そちらは診療時間の関係で間に合わず。決して“おいしい方”を選んだ訳ではありません。幹事の皆様お許し下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月24日水曜日。晴れ。朝は20℃、日中は久しぶりに(!?)30℃まで上がりました。昨日の雨が上がって明るい朝になりました。

今日のクリニックは朝からそこそこの混雑でしたが、昨日の混雑ぶりに比べれば月とスッポン。「久しぶりに晴れると主婦は忙しいのよ」とはある患者さんの弁。昨日が特別だったのか今日が特別だったのか・・・。昼は当クリニックビル6件7科のミーティング。設備点検や夏期休診についての打ち合わせも。夜はいつもの夜なべ仕事でクリニックを出たのは夜9時半頃~。

さて今日は日曜日の続きを。京都からの特急列車が大雨の影響で遅れたために福知山からの特急列車に乗り継げず、次の普通列車で宮津駅に着いたのが10時20分。ここでまた乗り継ぎになりますが、となりの天橋立駅までたった5分乗るために次の列車まで38分の待ち時間。帰りの列車は天橋立駅を11時46分発のキップを取ってあるので、とてもノンビリ待っている猶予はありません。止む無く駅前ロータリーのタクシーに飛び乗りました。天橋立の展望台に上がるリフト乗り場まで1100円。

展望台まではリフトとモノレールが並走しています。上りはまずはリフトで・・・。

DSC07112

下りはモノレールを選択。何故かって?。そりゃ下りのリフトは高所恐怖症の私にとっては脅威にほかならないから。

DSC07115

展望台まで上がると、また小雨が降り出しました。振り返ると・・・おおっ、写真で良く見る日本三景のひとつ“天橋立”だ~っ!。

2015 06 21 082 

曇天が残念でしたが、眼下に広がる光景は雄大。

2015 06 21 076 

手前が駅側の文殊、対岸が府中。両地区を自然に出来た砂の橋が結んでいます。

2015 06 21 083 

リフトの半券には晴れた時の天橋立の写真。海が青ければさらに感動的だったことでしょう。半券にある「股のぞき」って?。

DSC07116 

「股のぞき」とは股の間から天橋立を逆さまに見ること。チャンと“股のぞき台”が設置されていました。

DSC07122 

股のぞき台の上に立って普通に見ると、こんな感じですが・・・。

2015 06 21 081

股の間から逆さに見るとこんな感じ。「海と空が逆になって天に架かる浮き橋に見える」とのことですが、う~ん・・・。

DSC07120

身体が硬いからか意外に辛い体勢。その上、めっ、めまいが~。

さて、あまりのんびりしている時間が無いので、早々にモノレールで下山。駅に向かいます。途中、文殊地区の智恩寺にお参り。

2015 06 21 089

ここは知恵を授ける菩薩として学業成就を願う人々が参詣に訪れるところ。「三人寄れば文殊の知恵」でおなじみ。

2015 06 21 090

多宝塔は室町時代1500年に建立された国指定の重要文化財だそうです。

2015 06 21 092 

チョッと手遅れの感がありますが、私めも一応文殊の知恵をあやかるためにお参り。

2015 06 21 095

天橋立運河から水面を少しだけ眺めてから天橋立駅へ向かいました。

2015 06 21 096 

本当はこんなに慌しいはずでは無かったんですけど・・・。

長くなって来たので続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月23日火曜日。曇りのち雨。朝は21℃、日中は28℃になりました。

今日のクリニックは朝からとんでもない混雑。特定健診で予約は既に満杯。そこへかぜ症状の方や体調不良の方がたくさん。僅かな気候の変化で途端に患者さんが増えます。自然を支配しているような気になっていても人間の適応力なんてそんなもんです。時間がかかる飛び込みの新患の方も重なって一時はとんでもないことに~。

ここのところずっと予約はパンパン。現状では予約外の方には相当お待ち頂く状態です。スタッフ一同かなり頑張っておりますが、いかんせん零細クリニックですのでご勘弁下さいませ。不急の場合はどうかご予約をお願いします。

DSC07051

診療終了後は紹介状や意見書、報告書を書き、ホルター心電図の解析など・・・。あれっ、今夜は特定健診の結果判定作業まで辿り着かない!?。明朝また頑張ります。

夜9時過ぎにクリニックを出たら無情の雨。また脱走したい・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月22日月曜日。晴れのち曇り。朝は19℃、日中は26℃。

週明けのクリニックはそれなりの混雑になりました。気温が低めで天候が不安定な週末だったためか、かぜ症状の方が多め。特にのど風邪の方が増えて来ました。

午前診療終了後に新しい「フォルム」の搬入と使用説明。これは動脈硬化の指標であるPWV(脈波伝播速度)とABI(足関節上腕血圧比)の測定装置です。先代には長らく活躍して頂きましたが、引退時期を迎えて今回新しく更新した次第。

さすがにタッチパネル式になって外観も少々スッキリしましたが、四肢にマンシェットを巻いて血圧を同時測定する基本的な測定原理は一緒ですから、ビックリするような進歩はありません。今までのデータはそのまま移行しているので、以前の結果との比較は簡単。ご安心下さいませ~。

DSC07173 

今日は夏至。大和市の日の出は4時28分、日の入りは19時01分だったそうです。これから12月22日の冬至に向けて日は短くなるばかりとは、チョッと寂しいですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月19日金曜日。雨。朝は18℃、日中でも最高気温は20℃までしか上がらず、梅雨寒の一日になりました。

クリニックは悪天候の割には混雑気味。気温が下がってかぜ症状の方がさらに増えたかも。感染性胃腸炎の方がちらほら。診療終了後は山積する事務仕事に挑んでおりました。帰宅時にはやっと雨が上がっていましたが、上着があっても寒いくらいでした。

6月20日土曜日。曇り時々晴れ。朝は19℃、日中は26℃まで。朝から久しぶりに青空がのぞきました。

今日のクリニックは昼前になってやや混雑したものの比較的平穏。順調に診療が進みました。診療終了後はいつもの様に事務仕事をこなしておりましたが、疲れて仕事が捗らなくなって来たので、ほどほどのところで切り上げてクリニックを脱走。中央林間、長津田経由で新横浜から新幹線に!。仕事が煮詰まって来た時には現実逃避でチョッと遠くへ行くに限ります!?。

取りあえずキップは京都まで購入。車中で駅近のホテルをネットで確保しつつ明日の予定を検討。

京都駅では奈良線に珍しくスカイブルーの103系が入っていました。

DSC07056 DSC07072

ウグイス色との並び、しかも低運転台同士。首都圏ではかつての山手線と京浜東北線では見慣れた光景でしたが、そちらは既に40年くらい前のこと。

DSC07071

そこへ湖西線の113系が到着。グリーン塗装が残念ではありますが、かつての国鉄車輌が揃い踏み!。

DSC07074

この光景がみられるのもごく僅か?。

DSC07080

113系の車内は昔の面影がそのままでした。

DSC07065

DSC07076

車輛に反して京都の駅舎は超近代的。

DSC07088

外国の方が以前よりも増えたようです。

DSC07085 

今夜は京都泊まり~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月17日水曜日。曇りのち雨。朝は20℃、日中は26℃。鬱陶しい梅雨らしい一日になりました。

クリニックは相変わらずの混雑。日中は蒸し暑いけれど朝晩は意外に気温が低いせいか、喉の痛みや長引く咳の方がたくさん。身体がだるい、胸苦しい、動悸を感じる、手足が痺れる・・・。今は体調の優れない方が多い季節の様です~。

写真は近所で見かけたガクアジサイ(額紫陽花)。アジサイの仲間だけは雨の季節が似合います(先入観かも!?)。

2015 06 07 054 

中心部にある小さな珊瑚状のツブツブが本当の花。周辺部の小花の様に見えるのは装飾花(萼片)なんだそうです。

2015 06 07 055 

診療終了時間は昼も夜もかなりの時間オーバー。診療時間以外は朝から夜まで健診結果判定作業や事務仕事。優先順位の高いものから順番に処理しておりますが、こなしきれない仕事が山積み。 ご迷惑をお掛けしている皆様、どうかしばしご猶予を~。

帰宅時に鶴間駅の掲示を見たら、読売ランド前と百合ヶ丘の間で大雨のため電車が遅れていたそうです。そんなことになっていたんですね~。

DSC07026 DSC07027

まだしばらくは梅雨空が続くようで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月16日火曜日。曇り。朝から23℃、日中は26℃まで。

今日のクリニックは朝から混雑。特定健診で相変わらず検査が多いのでチョッとバタバタしていました。昼は大和市医師会事務局で会計業務。とって返して直ちに午後の診療~。

今日のある新患の方、私が大学病院勤務の時代に私が術者で心臓カテーテル治療を何度か受けたことがあるとのこと。今後のフォローアップを希望されて受診して下さいました。開業当初はそんな方がちらほらいらっしゃいましたが、開業してから既に15年経っていますのでチョッとビックリ。誠に光栄なことではありますが、困ったのは現在フォローして下さっている先生のご了解を得ていないので過去の診療情報が全く無いこと。その辺りはキチッと仁義を尽くしてからいらして頂かないとね~。

診療終了後は夜なべで大和市肺がん検診の判定作業。開業当初は、まず現像液と定着液を作って自動現像機に装填し、暗室の赤外線ランプのもとでフィルムを詰めて写真を撮り、その撮ったフィルムを自動現像機に入れて現像・・・。一般のカメラのフィルム現像と同様の作業でしたが、一般の写真もレントゲンも今やデジタルの時代。高精細モニター上でデジタル画像を読影します。

DSC07018

過去の写真との比較や、心配な陰影のズームアップも簡単!。

DSC07020 DSC07005 

でもいくら機器が発達してもそれを見て判断するのは人間。いくら“目”が良くてもその“奥”(つまり脳ミソ)での判断が肝心です。見落としを防ぐために、肺がん検診の読影は必ず2人の医師が行うダブルチェックです。

機器はデジタル化されても、判定結果の記載や結果報告、会計作業は超アナログなまま。電子カルテなどつけ入る隙はありません~。

DSC07010

でも昨今の個人情報流出などの状況を鑑みると、アナログのほうが断然安全かも!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月15日月曜日。晴れのち曇り。朝は21℃、日中は30℃!。蒸し暑さがいよいよ本格化して来ました。

週明けのクリニックは意外なことに午前も午後も平穏でした。特定健診や診療の予約は相変わらず一杯でしたが、予約外の方が少ないと平穏です。今日くらいが理想的。先週はとんでもない混雑だったのがウソのようでした。

下の写真は近所の栗の花。

IMG_7988 

モジャモジャでどこが何やら判りません。あの栗の実はどこから出来てくるのでしょう?。

IMG_7990 

久しぶりに時間通りに診療が終了したので、夜は頑張って心房細動関連の講演会を聴きに厚木まで行って来ました。お目当ては熊本市民病院神経内科の橋本洋一郎先生のご講演。今夜は「心原性脳塞栓症の治療と予防~NOAC時代の医療連携の構築~」という題目。心房細動の最大の脅威である心原性脳塞栓症について神経内科の立場から判り易く解説して下さいました。お陰様でNOACと呼ばれる4種類の薬の使い分けが頭の中でだいぶ整理された感じです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月12日金曜日。雨のち晴れ。朝は20℃、日中は25℃まで。

今日のクリニックは朝のうちは平穏でしたが、天気の回復とともに混雑。午後からはとんでもない混雑になりました。タイミングによっては予約外の方は2時間以上お待ち頂いた方も!?。予約もしばらくはパンパン。診療終了後にスタッフと今後の対応を練るも妙案無し・・・。

下は13日の天気図。あまり見かけないくらいたくさんの低気圧の群れ。

DSC06863 

6月13日土曜日。曇り一時晴れ。朝は22℃、日中は29℃。天気予報ではもっと良い天気のはずでしたが、曇りベースのどんよりした天気になりました。

今日のクリニックは昨日とは一転、とっても平穏でした。もっと分散して来て下されば助かるのですが、こればっかりは予測がつきません。このまま今日は平穏に終了・・・かと思いきや、昼頃から一気に予約外の患者さんがいらして混雑しました。結局診療終了は30分遅れ。ふ~っ!?。

診療終了後は中央林間経由で永田町へ。下の写真は弁慶橋の上から弁慶掘を見たところ。

DSC06868 

いつもここの釣り堀は周囲と違う時間が流れています。いつかはここで釣りをしたいと思っていますが、なかなか実現しません。

DSC06870 

後ろを振り返ると、旧赤坂プリンスの跡地では大工事が進捗中でした。

DSC06875 

オフィス・ホテル棟と住宅棟の2棟からなる「東京ガーデンテラス」です。オフィス・ホテル棟は地上36階地下2階建て。

DSC06872 

30~36階部分はプリンスホテル経営の「ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町」になるのだそうです。オフィスは24フロア中20フロアはヤフーが入居予定。2016年夏頃開業予定だそうです。でも外観は旧赤プリ新館(丹下健三設計)のような個性が無くてチョッと凡庸な感じ!?。

今夜はホテルニューオータニ東京で開催された糖尿病のシンポジウムに参加させていただきました。昨今は新しい血糖コントロール薬が次々に登場。ここに来てついに1週間に1回で済む注射薬や内服薬が相次いで発売されました。う~ん、使える武器が多くなり過ぎて逆に混沌として来た感じ。どうやって使いこなすかが問題です。

骨粗鬆症の薬には既に1ヶ月に1回の薬が登場していますが、年に1回とか一生に1回とかの薬が出来るのも時間の問題!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月10日水曜日。晴れ。朝から19℃、日中は27℃まで上がりました。

今日のクリニックは、朝からとんでもない混雑になりました。特定健診の予約はここのところ目一杯ですが、そこに調子の悪い方がたくさん。梅雨入りしたせい!?。

今日は梅雨時の貴重な晴れ間になったので、雨が降ると病院まで来れないご高齢の方、車イスや歩行器の方も目立ちました。喘息様の咳の方は相変わらず多め。

下の写真は自宅近くの畑の様子。

19 

紫色の花はナスでしょうか。見た目はスクスク育っている様子。

22 

地面を這っている蔓状の作物は一体誰でしょう?。

23

花からするとカボチャかな?。数週間のうちに正解が判るはず。

27

夜はいつもの様に夜なべ仕事。帰宅は遅めでしたが、湿度は高くてムシムシしていました。今夜から明日にかけてはまたもや天気は下り坂の様で~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月9日火曜日。雨のち曇り。朝は18℃、日中は22℃。昨日梅雨入り。夜になって降り始めた雨は、今朝の通勤時間帯はかなりの降りでした。

6月から9月までの特定健診の期間は、診療開始前の朝の1時間が結果作成作業の大切な時間。黙々と作業をしてから診療開始です。

今日のクリニックは昨日と一転、午前中はとっても平穏でした。・・・がっ、午後からはとっても時間を要する方や紹介状が必要な方が立て続いて、一時はとんでもないことに。申し訳ございません~。

写真は先日近所で見かけたモジャモジャの(!?)花。

DSC6853 

ハイドンのかつらのようですが・・・。

DSC6855 

私の記憶が正しければたぶん“カラスウリ”の花だったかと・・・。夜に全開するらしいですが、これは明るくなって萎んだところ?。

DSC6854 

昼休みはそろそろ更新を考えている医療機器のメーカーさんと面談。夜はウェブデザイナーのYさんと打ち合わせ。その後は入院依頼の紹介状書きや診断書、意見書の作成。クリニックを出たのは夜9時半過ぎでした。ほとんど寝に帰るだけ!?。

明日も朝から特定健診の結果作成作業が待っています・・・。   

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月6日土曜日。雨のち晴れ。朝は14℃、日中は23℃。昨夜の激しい雨は朝のうちに上がって午前中に天気が回復。昨日に引き続きチョッと涼しい一日になりました。

今日のクリニックはそれなりに混雑。早い時間帯は順調だったのに、昼前から予約外の方が増えて混雑するのはいつもの土曜日のパターン。チョッと涼しくなると、途端にカゼの方が多くなります。

先日、近所の公園ではポピーの花がたくさん咲いていました。

IMG_7975 

花びらがヘロヘロなので、チョッと風が吹くと花の形が歪んでしまって、写真を撮るのは意外に難しい!?。

IMG_7976 

色も形も多種多様。

IMG_7977 IMG_7978

元はヨーロッパ原産だそうです。ポピーは別名ヒナゲシ、グビジンソウ、アマポーラ、コクリコ・・・。

IMG_7979 IMG_7981

ヒナゲシは漢字では雛罌粟。とても書けたものではありません~。

IMG_7983 IMG_7984 

ちなみにケシ科ではありますが“アヘン”は採れないそうです。念のため。花期は6月中旬まで。

今日は診療終了後に溜まってしまった紹介状書きや書類書き。土曜日といえども帰宅時間は平日とあまり変わらず。

油断して傘を持たずにクリニックを出たら想定外の雨。この季節、天気予報はあまり当てに出来ない様で~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月5日金曜日。晴れのち雨。朝は18℃、日中は23℃。朝はスッキリ晴れて湿度も低めでしたが、午後から天気が下り坂。

クリニックは朝から結構な混雑。ここのところ気候の影響なのか調子の悪い方が多めです。今日は何故かしばらく治療を中断していて久しぶりに来院された方がちらほら。ご自身の健康が心配になる季節なのでしょうか。

診療終了後は相模大野へ。雨が降り始めていました。

DSC06723

今夜は小田急ホテルセンチュリー相模大野で開催された糖尿病関連の講演会に出席。

DSC06726

名古屋大学地域在宅医療学・老年科学講師の梅垣宏行先生による「糖尿病合併症としての認知機能障害を考える」はとっても切実なテーマでした。

今や高齢者の15%が認知症で、その6割がアルツハイマー型認知症。糖尿病があるとアルツハイマー型認知症の発症率は4.6倍に跳ね上がります。発症の20年前の糖尿病の兆候が後になってから影響して来るそうで・・・。早いうちからの治療がとっても大切!!。

会場を出たのは夜10時過ぎ。雨脚がかなり強まっていました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月3日水曜日。雨のち曇り。朝は21℃、日中は23℃。朝の通勤時は本格的な雨降りになりました。昨日梅雨入りした九州や北海道では大雨になったところも。

DSC06687 

今日のクリニックは、天気が悪いのでチョッとのんびり出来る・・・かと思いきや、超多忙でした。特定健診で検査が多い上に、天候不良のためか体調が優れない方が多数来院。長引く咳の方は今日も多めでした。

診療終了後は特定健診の結果判定作業。IT化の進んだ時代にもかかわらず、4枚複写の検査票に手書きでデーターを書き入れ。会計や結果判定も手作業で、クリニックのスタッフ総出の前時代的アナログ作業です~。

DSC06686 

健診期間中、秋までこの作業が続くかと思うとチョッと憂鬱です。

本日四国・中国・近畿地方が梅雨入り。いよいよ関東も梅雨入り目前!?。 

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月2日火曜日。晴れのち曇り。朝は21℃、日中は27℃。

今日のクリニックは、午前中は比較的平穏でしたが午後からは結構混雑。特定健診が始まり、ここしばらくは予約がパンパン。予約外で受診されますとだいぶお待たせしてしまうかも!?。どうかご予約下さいませ~。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は大和市医師会理事会でした。総会直後、新体制下での初の理事会で、議事・報告事項はたくさん。終了は9時近くでした。

先日、近所の書店で「地図で読み解く鉄道路線の謎(首都圏版)」(竹内正浩著、JTBパブリッシング、2015年1月1日初版発行)という本を見つけました。

DSC06541-1 

新旧の地図と貴重な写真の数々が判り易く配列されていて、“なぜ線路がそこを通っているのか”、“なぜその駅がそこにあるのか”が解説されています。

非力な蒸気機関車の時代は勾配を避け、尚且つ技術的、予算的制約から鉄橋やトンネルを避けなければならなかった創成期の鉄道は、海中や崖下に線路が敷かれていたのでした。

DSC06542 

上野駅、渋谷駅の成り立ちや、山手線の形成過程、私鉄の都心へのアプローチ、線路が急に曲がっている理由や逆に一直線の理由など、興味深い内容が満載。地図や線路が好きな方にはお勧めです。今回“首都圏編”と銘打っているということは続編も出るのでしょうか。

ついに本日、九州と山口地方が梅雨入り。平年より2~3日遅いのだそうです。当地も既に天気は下り坂。間もなく梅雨入りでしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月1日月曜日。曇りのち晴れ。朝は22℃、日中は28℃。

今日から6月。今年も大和市の特定健診・長寿健診が始まりました。初日の今日は予約外で受診される方が少なめでしたので、検査が立て込んでいても意外にスムーズに診療が進みました。診療終了はほぼ定時!?。

10ほど前にドクダミの花の話題を取り上げましたが、先日近所で八重のドクダミを見つけました。

遠目には全く違う花の様な印象。

IMG_7942

それでも葉や蕾の形はドクダミそのもの。花が八重になると随分と違って見えます。

IMG_7941

もちろん八重であっても白い花弁に見える部分は総苞片(そうほうへん)。中心部の小さな黄色い部分が本来の花の集合体。

IMG_7943 

診療終了後は意見書、紹介状、その他雑多な書類書き。月が変わった途端に事務仕事が増えます。

夜9時頃にクリニックを出ましたが、気温は20℃前後で半袖では意外に寒い感じ。この気温差が良くないですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月30日土曜日。晴れ時々曇り。朝は21℃、日中は29℃で湿度も高めで蒸し暑い一日でした。

今日のクリニックは昼前から混雑。時間のかかる初診の方や検査が必要な方が続いたため、診療終了時は1時間近い遅れに。ご迷惑をおかけしました~。

本当はこの週末は「C61ばんえつ物語」という蒸気機関車列車の撮影のために新潟へ行く計画をたてていましたが、天気予報が「雨の確率60~80%で荒れ模様」だったため、数日前に見切りをつけてキャンセルしました。

そこで今後の活動計画を再検討するために一緒に新潟へ行く予定だった友人と明治神宮前で待ち合わせ。合流の上、元麻布へ移動して、お馴染みの創作和食レストラン「東郷」さんで会食しながら作戦会議をすることに。

DSC06657 

メニューはいつもの様に少量多種。

DSC06658-1 DSC06659 DSC06660

比較的お腹に優しいヘルシーな和食です。

DSC06661 DSC06663 DSC06664

堪能して、さてそろそろという時に・・・。

DSC06665 DSC06666 DSC06667

大きな地震が!。午後8時24分ごろ発生した小笠原諸島西方沖を震源とするマグニチュード8.5の地震で3.11に次ぐ規模でした。小笠原母島と神奈川県二宮町で震度5強、埼玉県春日部市などで震度5弱、都心は震度4、大和は震度3を記録。

震源が約590キロと深く、日本全国広域で揺れを観測したそうです。

DSC06678

都心部の交通機関は、一時的にほとんどが運転見合わせになっていました。腹ごなしがてら元麻布から六本木ヒルズまで徒歩で移動。急いで帰っても混雑に巻き込まれそうでしたので、ゆったりグランドハイアット東京でケーキを食べながら(!!)時間調整~。夜10時をまわった頃にホテルを出て乃木坂まで歩き、千代田線で帰って来ました。

DSC06670 DSC06671 

それでも山手線などのJR各線はまだ動いていなかったので、振り替え輸送で小田急線はラッシュ並みの混雑でした。

ちなみに昨夜のうちに天気予報が変わって明日の新潟地方の天気はさほど悪くなくなっていました!?。そっ、そんな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月29日金曜日。曇りのち雨。朝は21℃、日中は23℃。

今日のクリニックは何だか混雑。長引く咳の方が今日もたくさん。前線が近付いて来て天気が下り坂だからでしょうか。

診療終了後は横浜みなとみらいまで。今夜は横浜ベイホテル東急で開催された心房細動関連の講演会に出席して参りました。循環器内科と神経内科のお2人の専門家が現状を判り易くレビューして下さいました。会場を出たのは10時前。外へ出たら意外にひどい雨でビックリ~。

さて昨日の話、学校健診の帰り道は鶴間駅まで線路沿いを線路柵を観察しながら帰りました。だいぶ以前2009年9月にご報告致しましたが、鶴間の大和寄りの線路柵には沢山の貴重な古レールが使われているのです。大和の産業遺産!?。

DSC06630

今回も早速TENNESSEEの文字の入った1926年製のレールを見つけました。これはTENNESSE, US Steel(US 製鉄会社テネシー)製。アメリカ合衆国アラバマ州 Birminghamにあった会社です。

DSC06628-1 DSC06631

1926年は大正15年ですが、小田急は小田原線の開通が昭和2年、江ノ島線は昭和4年の開通ですから、線路敷設に先だって輸入されたものでしょう。

左下は192・・・8??。右下はグッと時代が下って1958年4月製の八幡製鐵製(〇にSマーク)。前回は1925年製のものもあったのですが、今回は見つけられませんでした。

DSC06635 DSC06633

雨で濡れている時の方が刻印が浮き出て来るので、調査には今日の方が良かったかも知れません!?。

本日午前9時59分、鹿児島県の口永良部の新岳が爆発的噴火!。

DSC06656 

日本のあちらこちらで火山活動が活発化している様子で心配です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月26日火曜日。晴れ。朝は19℃、日中は29℃まで上がって、まるで夏の様な一日になりました。

クリニックはそれなりに混雑。気温が高い割にはかぜ症状の方が多めでした。暑さのせいか息苦しさやめまい感を訴える方がちらほら。学校の心臓病健診でひっかかって受診される方も多くなって来ました。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。本日は19時30分より第2回公益社団法人大和市医師会定時総会。会計担当理事の私にとっては最も気の重い行事です。

平成26年度事業報告から始まって、私めが平成26年度決算報告。さらに今年は理事、監事、裁定委員等の改選の年に当たっているためにその選任があり、その後再度私めが平成27年度収支予算書の報告。・・・身の丈に合わない重責ですが、医師会事務局や税理士の先生方のお力添えで何とか無事終了~。

今日は気分転換に小ネタをひとつ。写真は先日アメリカ土産で頂いたチョコ。外装はオシャレですが・・・。

DSC06540

中身は日本製では有り得ない大きくて不揃いな形態。

DSC06537

蓋を開けた時に、一瞬ドッキリしたのは私だけ!?(失礼~)。

甘さは正しく“アメリカン”でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月25日月曜日。晴れ。朝は19℃、日中は26℃で、5月としては記録的な気温の高い日々が続いています。

週明けのクリニックは、午前中は比較的平穏だったのに夕方になって混雑。なぜかこの週末にかぜをひいた方が多かった様です。

本日14時28分頃、茨城県南部を震源とする震度5弱のマグニチュード5.5の地震が発生。

DSC06617

午後診療の開始直前、東日本大震災の時と同じ様な時間帯だったので、その時の事が脳裏を過りましたが、幸い甚大な被害は無かった様で何よりでした。日本各地で火山活動が活発化して、漠然とした不安感が付きまとっているところでの今日の地震。大和市は震度3とのことでしたが、体感的にはもっと大きく感じられましたね~。私が臆病なせい!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月22日金曜日。晴れ。朝は17℃、日中は25℃。

休診日明け、クリニックは早い時間帯が混雑しました。予約外の方が一気に集中してしまうと、どうしてもお待ち頂く時間が延びてしまいます。どうか可能な限りご予約頂ければ幸いです~。それでも引けは早めで、ほぼ時間通りに診療終了・・・かと思いきや、ラストの患者さんが検査を要したため診療終了は遅めになってしまいました。

夜はウェブデザイナーのYさんが来て下さって打ち合わせ。あるプロジェクト(チョッと大袈裟?)が進行中です~。

5月23日土曜日。晴れ。朝は18℃、日中は26℃で、相変わらず6~7月の気候が続いています。

今日のクリニックは昨日とは一転して意外に平穏。特に午後からは予約の方がポツリポツリいらっしゃるだけで、予約外の方は少なめでした。天気が良い週末になったので、皆さんお出かけになったのかも知れません。いまもって患者さんの動向は予測困難です。

今年もドクダミの花が咲き始めました。私的には、薄暗い日影に咲いて名前もおどろおどろしいのでイメージはあまり良くありませんが、チャンと見れば可憐な美しい花です。

DSC06606 

花びらの様に見える白い部分は花弁ではなくて総苞片(そうほうへん)と呼ばれる器官。実は中心部の黄色い部分が花の集合体なんだそうです。

DSC06607

・・・と言うことは、写真の花(たち)は、まだ下半分しか開花していないということ!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月20日水曜日。晴れ時々曇り。朝は19℃、日中は27℃で、ここのところ6~7月の陽気が続いています。

今日のクリニックは朝から混雑気味。やはりかぜ症状の方が多めでしたが、動悸や胸痛を訴える方も複数いらっしゃいました。ここのところ健康診断でひっかかったという方も増えて来ました。

今日の昼は当クリニックビル6軒7科のミーティングでしたが、診療が長引いてしまって遅刻。夜の診療終了後は顧問税理士さんにご指導を賜りました。

さてチョッと古いネタになってしまいましたが、4月19日のレポートをまだ積み残しておりましたので、今日はその続きを。前日に宇都宮に泊まって蒲須坂で早朝の「カシオペア」を撮ったのち、那須塩原9時01分発のやまびこ205号で郡山9時23分着。

DSC05964 

蒲須坂は曇って来ていましたが、郡山はまだ晴れていました。郡山発9時40分発の会津若松行きに乗り継ぎ。貫通扉には「赤ベコ」。

DSC05967 

美しい会津磐梯山の姿を愛でつつ磐梯町まで。

DSC05972 

途中の川桁駅でD51形蒸気機関車498号機が牽く旧型客車の列車を追い抜きました・・・!?。そう、お察しの通り、今回の目的はコレ!。「ふくしまデスティネーションキャンペーン」の一環で4月18日と19日に「SL福が満開ふくしま号」が郡山~会津若松間で運転されましたが、それを撮影しに来たのでありました。

磐梯町の駅に10時37分に到着。後続のD51498が到着するのが10時56分ですので、小走りに会津若松側の駅構内のはずれへ向かいました。しばらくすると、ほぼ定刻にD51498が到着しました。

IMG_7686

JRの職員の方が慌しく足回りを点検している様子が遠くに見えましたが、しばらくして汽笛一声。11時03分に発車。

IMG_7690

でも会津若松に向けては下り勾配ですから煙が出るはずもなく・・・。

IMG_7713 

足どりも軽やかに眼前を通過して行きました。

IMG_7722 

峠を越えた安堵からか、乗務員の方々もリラックスしている様子。

IMG_7726 

でもここで煙が出ないのは想定内のこと。今回のメインの目的は上り勾配を登って来る返しの列車を撮ることなのです。

D51の発車を見送って磐梯町の駅から郡山方面へ徒歩約20分。目的地の小さな踏切に着くと、信じられないくらいの車と人が既に集結していました。まだD51の通過までに3時間半もあるのに・・・。あれっ、皆さんなぜか反対向きにカメラを構えています。ほどなく踏切が鳴り始め、オリジナル特急色485系が姿を現しました!。

IMG_7734 

もはや風前の灯の485系による快速「あいづ1号」でした。われわれは全くマークしていませんでしたが、皆さんこちらが2番目の標的だったんですね~。

IMG_7735

ちなみにバックの山は名峰、会津磐梯山です。

IMG_7737 

485系を見送ってからカメラやビデオカメラのセッティングをして、時折やってくる719系交流近郊形電車で練習。

IMG_7743 IMG_7745 

その後、自然を愛でながら郡山駅で調達して来た駅弁の昼食を摂り・・・。

IMG_7748

まだ周辺に残っていたフキノトウの花の写真を撮ったりしながら数時間を過ごしていましたが、午後からは天気が下り坂。

IMG_7749 IMG_7750 

「赤ベコ」を付けた719系の会津色が登って来ました。

IMG_7771 IMG_7778 IMG_7783 

IMG_7788

さらに先ほどの485系が快速「あいづ4号」として会津若松から戻って来ると・・・。

IMG_7807 IMG_7813 

IMG_7816 

14時46分、ついにD51498の磐梯町発車の汽笛が聞こえ、林の向こうに黒煙が上がりました!。

IMG_7823

やがてドラフト音が徐々に近付いて来て、ついにカーブから姿を現しました!。う~ん、なかなか良い煙です。

IMG_7824

・・・と思ったら、次第に煙が薄くなって

IMG_7854 IMG_7855 IMG_7857 

ついに絶気!?。ありゃりゃ~。

IMG_7863 IMG_7879

薄~い煙を吐きながら・・・。

IMG_7886 

眼前を通過して行ってしまいました。こっ、こんなはずでは~。

IMG_7901

IMG_7903

IMG_7904

でも後方のカーブにさしかかるとまた黒煙を出し始めて・・・。

IMG_7908

IMG_7912

IMG_7924

煙だけはお土産に置いて行ってくれました。

IMG_7931 

いや~、ガックリ。そうそう思うように事が運びません。またもや撃沈です。でもこれが蒸機撮影の面白いところ・・・!?。

気を取り直して早々に撤収。磐梯町発15時22分発郡山行きに何とか間に合いました。車内は大混雑で郡山まで終始立ちんぼでした。

DSC05980 DSC05981

郡山に16時20分着。満開を迎えた「三春の滝桜」見物の方々も重なって東北新幹線も大混雑でした。17時05分発の「やまびこ52号」で東京着18時24分着。

疲れたものの少々不完全燃焼。またリベンジを考えなければなりません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月18日月曜日の夜になって降り始めた雨は翌日19日火曜日の朝方には上がりました。両日とも朝は18℃、日中は25~26℃でムシムシ。

週明けのクリニックはやっぱり混雑気味。こんな気候のせいか長引く咳の方が多め。喘息様症状の方や喉かぜの方もちらほら。

火曜の昼は大和市医師会事務局でもくもくと会計業務。帰院後直ちに午後外来。夜は診療終了するや否や小田急ホテルセンチュリー相模大野へ。

DSC06550 

相模大野は何だかいつもより人出が少なめ!?でした。

DSC06546 DSC06556

今夜は少人数の気管支喘息(季節的にはとってもタイムリー!)の勉強会に参加させて頂きました。演者は気管支喘息のメッカである国立病院機構相模原病院の谷口正実先生。難解な研究レベルのお話しではなく、実臨床に即した日常臨床にとっても有益なお話しを聴くことが出来ました。目からウロコが何枚も!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月15日金曜日は晴れ時々曇り、翌5月16日土曜日は雨のち曇りで、週末はぐずついた天気になりました。両日とも朝から20℃、日中も26~28℃で、相変わらず気温が高め。

クリニックは両日とも比較的平穏でしたが、なぜか午前も午後も遅めの時間になってから混雑する良くないパターン。金曜日は早めに終われば北里大学での講演会に行こうかと考えていましたが、早々に諦めました。土曜日は診療終了後に事務仕事を少々こなしてから新宿まで。町田からLSE7000系の16時48分発「はこね32号」に乗って新宿に17時20分着。

DSC06516 

ふと見ると、降車専用ホーム1番線の小田原方の壁面にズラリと並んだ歴代ロマンスカーのイラスト。

DSC06519 

小田急ロマンスカーラインアップと称して、SE3000系から始まり・・・。

DSC06508 

NSE3100系、LSE7000系、HiSE10000系、RSE20000系・・・。

DSC06510 

そしてEXE30000系、白いVSE50000系、青いMSE60000系まで。

DSC06513

VSE10周年に因んだ装飾なのでしょうか。私としたことが、いままで気が付きませんでした(下の写真はVSE50000系5月7日撮影)。

2015 05 07 002 2015 05 07 006

新宿はいつものように大混雑。西口のヨドバシカメラ周辺の雑踏を抜けて・・・。

DSC06526

京王プラザホテルへ。今夜はここで待ち合わせ。

DSC06530 

4人で会食。帰りは少々疲れて、のんびり各駅停車で座って帰って来ました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月13日水曜日。晴れ。昨夜は温帯低気圧になった台風6号が暴風雨を伴って通過。台風ならぬ温低一過、朝6時時点で19℃、日中は27℃まで上がりました。

2015 05 13 001

今日のクリニックは朝から結構混雑。どうも台風が通過すると調子の悪い方が増える様です。感染性胃腸炎の方もちらほら。

診療終了後はお隣のコンビニで夕食を調達。いつも重宝させて頂いております!?。今夜は雑穀入りご飯と和風ハンバーグのお弁当。食後は20時から23時まで大和市休日夜間急患診療所の当番でした。

DSC06474 DSC06477

本日の受診者数は僅か14人(それでも台風が通過した昨夜の倍の受診者数でした!)。大半が小児でした。発熱の方が多めでしたが、インフルエンザの方は皆無。あっさり時間通りに終了しました。

帰りの電車はさすがにガラガラ。他に誰も乗っていない車輛ってチョッと怖いです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月11日月曜日は晴れて爽やかな五月晴れの一日になりましたが、大型の台風6号が接近中。夕方時点では石垣島に近付いているところ。

DSC06445 

あれっ、その後ろから7号も!。

DSC06440 

5月12日火曜日は朝から曇り空。次第に風が強くなって来ました。

クリニックは週明けの割に月曜日も火曜日も比較的平穏。両日とも予約外で受診される方は少なめでした。月曜日にはまたもやB型インフルエンザの方が。火曜日は午前中やや混雑。台風の接近を見越して早めに来院された方が多かった様です。

台風6号は火曜日になって急速に速度を上げて北上。風が強まって来た午後からは患者さんは少なめでした。

DSC06448 

午後6時頃には四国沖で温帯低気圧に変わりましたが、西から迫り来る強烈な雨雲!。

DSC06456 

診療終了を見計らったかの様に雨が降り出しました。

診療終了後は傘をさして大和市地域医療センターへ。今日は大和市医師会の理事会。議事・報告事項は多めでしたが、淡々と会議が進んで8時半頃には終了。案の定、帰宅時がちょうど雨のピークに。駅のタクシー乗り場は長蛇の列。

DSC06466

自宅に帰り着いた時には全身ズブ濡れでした~。

気になるのは次の7号の動向!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

連休明けの5月8日金曜日5月9日土曜日は、ともに曇り空ベースのスッキリしない天気でした。朝は17~18℃、日中は24~25℃で湿度が高めでムシムシ。

連休明けのクリニックはやっぱり混雑しましたが、ある程度は想定内。この連休は天気が良くて気温が高めだった割には意外にかぜを召された患者さんが多かった様です。この4月になってから当地に転居して来られたり、総合病院からの転医を希望されたりで、当院を初めて受診される方も多めで、時間がかかりました。

金曜日の診療終了後は大和市医師会臨時理事会。今夜は承認事項のみであっさり終了したので、クリニックに戻ってひと仕事。

土曜日は診療終了後に表参道まで。表参道にはズラリと〇と+の旗!?。ゲームのコントローラーの記号みたいですが・・・。

2015 05 09 006

どうやら5月8日の世界赤十字デーに因んだものの様でした。

2015 05 09 002 

今夜は当院の開院14周年を記してスタッフと春のご苦労さん会。今回は表参道近くのイタリアンのお店まで遠征しました。・・・とは言っても中央林間から1本ですから、みなとみらいまで行くのと時間的には変わりません。

DSC06412 DSC06414 DSC06418

本来は4月16日が開院記念日なのですが、4月の週末は日程が合わず連休明けになってしまいました。

DSC06419 DSC06420 DSC06423

気付けば夜も更けて、お店を出たのは10時過ぎ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月1日金曜日2日土曜日は両日とも晴れ。朝は14~15℃、日中は25~27℃まで上がって、汗ばむ陽気になりました。5月に入ったとはいえ、気温が高過ぎ!?。

世の中はゴールデンウィークの真っ只中ですが、当院は昨日と本日は暦通りに診療。でも自ら望んだ訳でもないのに暦の関係で水、木と2日連続で休診でしたので、狭間の2日間は当然のことながら朝から大混雑になりました。気温が高い割にはかぜ症状の方が多いのは、一日のうちの寒暖差が10℃もあるからかも。昨日の金曜日はいつも土曜日にいらっしゃる方が前倒しで数人来院。聞けば25日からずっとお休みだそうで・・・。先週は大挙していらした製薬会社のMRさん方はお2人のみでした。診療終了後は、昨夜は大和市医師会事務局で会計業務のため夜9時過ぎまで。今日は自院で事務仕事を遅くまで頑張りました。

さて、今日はいまだに積み残していた3月の筑豊本線レポートの続きを片付けてしまいましょう。

3月21日は飯塚を15時59分発の博多行き電車に乗って桂川着16時06分着。北海道の函館本線と京都の東海道本線には桂川(かつらがわ)駅がありますが、福岡の筑豊本線は桂川(けいせん)駅と音読み。読めませんよね~。ここは博多への篠栗線の始発駅。かつては原田方面の筑豊本線がメインルートでしたが、今では篠栗線が博多へのメインルートとなって2001年10月に電化。“福北ゆたか線”の路線愛称が付けられました(下図はJTB時刻表3月号より)。

DSC06166

かつてのメインルート筑豊本線の原田方面は“原田線”と呼ばれていますが、今では桂川~原田間は1日に8往復しか列車が走っていない閑散路線です。

2015 03 21 270

次の原田行きは16時44分発。ちなみに1本前は14時28分発でしたので、どう頑張っても乗れませんでした。時間があったので駅ホームからも入れる駅の売店兼喫茶店兼クリーニング店の「コラボ倶楽部」でティータイム。豆大福となぜかコーヒーがセットでした。とっても安価で豆大福の味は一級でしたが、やっぱりコーヒーよりもお茶のほうが相性は良さそうで・・・。

2015 03 21 275

16時24分に原田からの列車が到着しました。キハ31形19番の単行です。

2015 03 21 276

これが折り返し16時44分の原田行きになります。

2015 03 21 278 

駅のホームには段差に注意の表示。

2015 03 21 267 

見ればキハ31形の乗降口はデッキ付き。嵩上げ前の昔のホームに対応しているのでした。確かにこれでは油断していたら転びそう。

2015 03 21 282

運転台は左前方の半室・・・と言うか1/3室!?。ワンマン運転用に料金表示器や収受機が設置されていました。

2015 03 21 284 

定刻に座席数(38席です)の半分くらいのお客さんを乗せてゆっくりと発車。

キハ31形は昭和61年~63年に23両が製造されたディーゼルカー。ステンレス軽量車体に250馬力のエンジンを装備していますが、製造時の財政状況で運転台機器や液体変速機、台車は廃車発生品を使用しています。そのためか(はたまた線路規格の問題か)乗り心地は昨今の新鋭気動車とは一線を画す昭和的な感じ(!?)でした。

2015 03 21 285

上穂波を過ぎると本格的な登り勾配。

2015 03 21 286 

さらに筑前内野駅を過ぎて次の筑前山家駅までの間がサミットになります。蒸気機関車ファンなら知らない者はいない聖地、冷水峠です。前後は急勾配と急カーブが連続して、サミットは延長3286mの冷水トンネルで抜けます。両駅間の営業キロは実に11.2km!。

2015 03 21 287

昭和40年代までD60やC55といったスポーク動輪を持つ蒸気機関車が補機を従えて奮闘したところ。現代のキハ31形にも難儀な様子でした。

2015 03 21 289 

サミットを越えた途端、急にエンジン音が軽やかになって一気に加速。

2015 03 21 290

江戸時代には長崎街道がここを通っていて「九州の箱根」と呼ばれる難所だったそうです。

2015 03 21 291

カーブを転がり降りて来ると筑前山家駅。今では対向ホームは廃止されて線路も剥がされていました。

2015 03 21 292

筑前山家駅の次はもう終点原田駅です。原田線全線踏破はたったの28分。ちなみに原田は「はらだ」ではなくて「はるだ」。九州では田原坂「たばるざか」や新田原「しんでんばる」など、“原”は“はる”と発音する様です。ちなみに航空自衛隊の新田原基地は「にゅうたばる」。

原田駅には17時12分着。長いホームにたった1両の列車ではね~。

2015 03 21 294 

原田駅は筑豊本線と鹿児島本線の本線同士が合流する駅ですが、意外に質素な佇まいでした。元の構内と思われる場所にはやはり駐車場と近代的なマンション。

2015 03 21 296 

筑豊本線のホームの上屋はおそらく蒸気機関車の時代から変わってなさそうな雰囲気でした。

2015 03 21 299 

跨線橋も懐かしい雰囲気。

2015 03 21 303 2015 03 21 304

2015 03 21 305 

この跨線橋は20世紀から21世紀への掛け橋みたいな感じで・・・。

2015 03 21 312 

2015 03 21 308 

やって来た鹿児島本線の上り電車はもちろん21世紀の電車でした。

2015 03 21 318 

博多駅に戻って有名な屋台のラーメンで夕食にしようかと思いましたが・・・。

DSC05730 

豚骨スープを消化する自信が無かったのと、衛生面が憂慮されたため・・・。

DSC05725 

筑豊本線完乗の祝杯は、“河太郎”さんで呼子のイカで贅沢させて頂きました。

DSC05755 DSC05753 

祝杯とは言っても下戸なのでウーロン茶ですけど・・・。

DSC05749 DSC05752 

たった1日のことを長々とスミマセンでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月28日火曜日。晴れのち曇り。朝は14℃、日中は25℃。ついに大和も夏日!。

今日のクリニックは朝から大混雑。明日祝日、明後日休診日なので、止むを得ない状況でしょうか。近隣で休診のクリニックがあった様で混雑に拍車がかかりました。

診療終了は19時半頃。診療終了後はウェブデザイナーのYさんと打ち合わせ。その後事務仕事を頑張りました。この2日間、何だか疲れました~。

4月29日水曜日。晴れ時々曇り。朝は16℃、日中は23℃。昭和の日はまずまずの行楽日和になりました。

今日は身内でバーベキュー。毎年この時期の恒例行事。

DSC06191

例年の如く私めが周到に火起こし。長年の間に学習して、なかなか良い火加減(自画自賛~)。

2015 04 29 010 

今年の参加は受験生1人と留学生1人と車酔いをする1匹を除く総勢10人と2匹。1匹はまだ離乳が済んでいないので・・・。

DSC06205 DSC06179

例年の締めはマシュマロですが、今年は準備し忘れたので、お土産に頂いた「銚子のぬれ煎餅」。余熱で温めると結構いけます~。

DSC06204 

本日ナガサキアゲハのメスを見かけました。翅を広げてくれませんでしたが、前翅付根の赤と後翅の白が特徴的なので間違いありません。

2015 04 29 013 

江戸時代には九州以南、1940年代に山口県や高知県、1960年代に淡路島と、だんだんと分布域を北へ拡げて、ここ数年は近隣でも見かける様になりました。でもこんなに早い時期に見かけたのは初めてかも。

確実に温暖化が進んでいる証拠!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月27日月曜日。晴れ。朝は12℃、日中は24℃。今日は全国的に季節はずれの気温の上昇を記録。北海道や東北、北陸などで30℃越えの真夏日になったそうです。大和でもあと一歩で夏日でした。

今日のクリニックは終日混雑。気温が高い割には体調の悪い方がたくさん。いつもより新患の方が多めでした。ここのところ何故か高齢者のB型インフルエンザの方がちらほら。まだまだ注意が必要です。

診療終了後は大和市医師会で会計業務。夜9時頃に帰宅の途に就きましたが、まだまだ気温が高めでした。

さて、ここのところ何かと多忙で、積み残したままのレポートが増えて来ました。今日は未完のままになっている3月の九州筑豊本線のレポートの続きを今更ながら~。

3月21日に福岡空港から遠賀川、若松、直方と巡ったところまではレポート済み。その後直方駅14時39分発の博多行きの電車に乗って14時58分に飯塚駅に着きました。

飯塚駅のホームに降り立つとホーム前方に形の良い山。今では緑に覆われていますが、諸先輩が撮った筑豊本線飯塚駅発着の蒸気機関車の写真の背景に登場する“ボタ山”の姿でした。正式には忠隈炭坑のボタ山だそうです(注:ボタ山とは採掘した石炭から選炭作業で取り除かれた不純物“ボタ”を積み上げたもの)。

2015 03 21 214 

かつてたくさんの引き込み線が敷かれていた駅の裏手は他の駅と同様に駐車場になっていました。ボタ山の前には近代的マンション。どこか一角から昭和63年に廃止された上山田線が発着していたはず。

2015 03 21 249 

かつては急行「阿蘇」、「天草」、特急「みどり」、「いそかぜ」、「かもめ」や寝台特急「明星」、「あかつき」などが停車したであろう長いホームの大部分は使われていない感じ。現在では優等列車は直方と博多を結ぶ電車特急「かいおう」のみ。

2015 03 21 250 

ホームを良く見て見ると、少なくとも3回は嵩上げされている様子。

2015 03 21 261 

一番低いホームは明治26年の筑豊興業鉄道開業時のものでしょうか。

2015 03 21 262

改札を出ると人影少ない駅ロータリー。振り返ると駅舎は立派でした。飯塚市は筑豊最大の人口を擁するこの地区の中心都市ですが、最近の1日平均乗車人員は1100人余。かつて鉄道は石炭輸送が主体だったため、飯塚駅も市街地の南のはずれ。隣の新飯塚のほうが中心市街地に近いそうです。

2015 03 21 215

次の列車まで1時間ほど。ロータリーで人待ち顔のタクシーに乗り込んで「ボタ山が一番良く見えるところに連れて行って下さい」とお願いしたら、即座に「ここです」とのお返事。駅から見る姿が一番良いそうで。それならと近くに残る炭鉱の遺構を巡って下さることに。運転手さんは昭和49年に閉山になった貝島炭坑で育ったという地元の方でした。

かつての上山田線の線路跡に出来た道路(地元では“線路道”と言われているそうです)を辿ると、石炭の積み込み施設の跡や・・・。

2015 03 21 219

巻上機台座の跡が残っていました。

2015 03 21 220

知らなければ何だか判らないまま見過ごしてしまいそう。

2015 03 21 221

近くには、かつての炭鉱住宅(いわゆる炭住)が残っていました。

2015 03 21 227

路地の突き当たりにボタ山。

2015 03 21 228 

こちらの路地からも。職住接近!。

2015 03 21 232 

かつては子どもたちの声で賑やかだったそうですが、今はヒッソリと静かな佇まい。

2015 03 21 229 

知らずに車で迷い込んだら動きが取れなくなりそうな細い路地も。

2015 03 21 230 

それにしても住人らしき方の姿を見かけません。休日だから??。

2015 03 21 234

2015 03 21 235 

2015 03 21 238 

坂を上がったドン詰まりからは、新しい飯塚の街が見下ろせました。何だか違う時代を見ているみたい!?。

2015 03 21 237 

2015 03 21 237 

市内の川沿いからボタ山を眺めて、駅へ戻りました。

2015 03 21 242 

飯塚発15時59分の博多行きはやっぱりモダンなブラックフェイスの電車でした。

2015 03 21 265

2015 03 21 266 

さらに先を目指しますが、だいぶ長くなってしまいました。残念ながら今回もまた積み残し~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月24日金曜日25日土曜日は両日とも晴れベースの天気で朝は14℃、日中は21℃まで上がりました。

クリニックはゴールデンウィークを前に、両日ともとっても混雑。連休を意識して軽いかぜでも早めに受診された方が多かった様です。中にB型インフルエンザの方も。

土曜日は診療終了後直ちに新横浜から新幹線に乗って大阪へ。写真は新幹線から見た岐阜と滋賀の県境にある伊吹山の夕景。

DSC06086

新大阪から在来線普通列車で大阪駅へ。今年は2月以来2回目。

DSC06089

土曜日の夜の大阪駅周辺は遅い時間でも賑やかでした。

DSC06093 

写真は大阪駅の南側の夜景。

DSC06098

JR西日本のホテルグランビアにチェックイン。何もいつもJRに忠義立てする必要は無いのですが、駅チカは何かと便利でね~。

DSC06083 

明日は大阪で昨日から開催中の第79回日本循環器学会学術集会に参加する予定。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月22日水曜日。晴れのち曇り。朝は13℃、日中は20℃。朝からスッキリ晴れるのは久しぶり!?。

通勤途上では朝日に照らされた緑が綺麗でした。下はオオシマザクラ。まだガクが残っています。

2015 04 22 003 

白いハナミズキ。

2015 04 22 004 

そしてイチョウ。

2015 04 22 005 

今日のクリニックは朝から混雑。なぜか健診で異常を指摘された方が立て続けていらっしゃいました。かぜ症状の方の中にはB型インフルエンザの方が。近隣ではいまだに小流行が続いている様です。慢性疾患の方でも“連休前に”なんて方がちらほら見える様になりました。考えて見れば水曜日は来週も再来週も2週にわたって祝日になります。

昼は当医療ビル6件7科のミーティング。夜は横浜まで講演を聴きに行くつもりでしたが、診療終了は到底間に合わない時間に・・・。がっくり疲れてクリニックを出ると予想外の雨でした~。  

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月21日火曜日。雨のち曇り。朝は17℃、日中は21℃。昨夜の暴風雨は早朝には上がり、通勤時は傘要らずでした~。

今日のクリニックは昨日の悪天候の反動で混雑するかと思いきや、意外に平穏で少々拍子抜け。昼は大和市医師会事務局で会計業務。帰って来て直ちに午後の診療。最近チョッとお疲れ気味です。

さて一昨日、日曜日の続きを。土曜日から宇都宮泊まり。翌日曜日の朝は晴れていました。下の写真は早朝5時頃の宇都宮駅。いつも出先では眠れません~。

DSC05958

日曜日の早朝の駅構内に人の気配無し。

DSC05956

実は今回は“撮り鉄”にここまでやって来ました。第一の目的地は東北本線の聖地のひとつ、蒲須坂。ここで「カシオペア」を撮ったのち、那須塩原~郡山間を新幹線で移動し、第二の目的地である磐越西線の磐梯町でD51498を撮る予定。蒲須坂は今では無人駅なので、昨夜のうちにキップを準備しておきました。

DSC05959

蒲須坂から国道を北へ向かうと、見渡す限りの田園風景が広がっていました。残念ながら遠くに見えるはずの那須の山々はぼんやり霞んでいました。山が見えないならと、線路端から車輛メインの写真を撮ることに。

DSC05963

現地には6時半過ぎには着いていましたが、既に何人かの先客の方が陣取っていらっしゃいました。

まずは通勤電車で練習。この時間はシルバーの車体側面に朝日が当たって輝くものの、顔には光がまわりません。でもあと小1時間もすれば顔にも光が当たるかも!。

IMG_7629

上空には旅客機。地元の“鉄”の方が仰るにはこのあたりは飛行機の通り道なのだそうです。

IMG_7628

そのうちに雲がかかって来ました。“困った、雲が出て来ると空にバッテンが出来ちゃうんだよ”と地元の方。何のことやらさっぱり判りませんでしたが、しばらくすると・・・。

IMG_7631 

上空に見事なバッテンが出現!。これが写真に写り込むのは困りますね~。

IMG_7633

さらに日が陰って来て、車体側面も輝かなくなり・・・。

IMG_7634 

本日の真打ち「カシオペア」が登場する頃には暗くなってしまい、折角のシルバーの車体を輝かせることなく、うすボンヤリと通過~。

IMG_7656-1

牽引機は2両の「カシオペア」専用機のうちのEF510-510号機。

IMG_7660

役者は揃っていたのに舞台がね~。

IMG_7661

またリベンジに来なくてはなりません!?。

IMG_7668 IMG_7678

早々に撤収して、予定通り那須塩原9時01分発の「やまびこ205号」に乗り込み、郡山に9時20分着。

DSC05964 

次なる標的を目指して磐越西線に乗り継ぎます。

続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月20日月曜日。曇りのち暴風雨。朝から15℃ありました。日中は19℃まで。

今日のクリニックは午前中とっても混雑。週末で体調を崩された患者さんに加えて、午後から天気が荒れ模様になるのを見越して、前倒しで午前中に来院された方がちらほら。時間帯によっては予約外の方には相当お待ち頂くことになってしまいました。

DSC05992 

ところが午後からは状況が一転、ほぼ予約時間通りの診療。特に雨脚の強まった夕方からは待合室は閑散としてゆとりの診療~。この反動が怖いですが・・・。

診療終了後は大和市立病院へ。今日は開放病床症例検討会。この会は文字通り開放病床制度を利用して入院して頂いた患者さんの検討会で、大和市立病院の先生方と一緒に年に数回行なっているもの。

DSC05989 

いつもなら開始時刻ギリギリに自転車で駆け付けるのですが、今夜は暴風雨のために徒歩で参上。時間通りに診療が終わったので余裕で間に合いましたが、風雨が激しい時間帯に当たって全身ズブ濡れになってしまいました。悪天候のためか、医師会側の出席者は僅か5名でした。

本日ポール・マッカートニー様が関空に無事到着。前回のキャンセルには私も泣いた一人ですが、今回リベンジの予定!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月18日土曜日。晴れ。朝は6℃、日中は21℃。

今日のクリニックはとっても平穏でした。久しぶりに天気が回復して行楽日和になったので、皆さんお出かけでしょうか?。昨今の土曜日としては珍しく時間通りに診療終了。

診療終了後は直ちにクリニックを逃走~。

2015 04 18 001 2015 04 18 003 

町田から14時48分発のLSE「はこね24号」にちょうど間に合いました。新宿に14時48分着。

2015 04 18 005 2015 04 18 012 

相棒と新宿駅で落ち合って東京駅まで。東京駅発16時12分の東北新幹線E5系+E6系17両編成の「やまびこ213号」に乗り込んで宇都宮に17時05分に着きました。

宇都宮駅前のビジネスホテルに荷物を置いてから、夕食を摂りに宇都宮の中心街へ。食後は県下最大のアーケード商店街「オリオン通り」へ行ってみましたが、土曜日の夜とは思えないほど閑散としていました。

やはり“鉄”としては近くの東武宇都宮駅を表敬訪問。

DSC05948 

東武宇都宮線はいまだに乗ったことがありませんが、新栃木駅と東武宇都宮駅を結び、日光線の支線的存在の様でした。ワンマン運転の4両編成で、1時間に2~3本の運転間隔。

DSC05947 

JR宇都宮駅と東武宇都宮駅は徒歩で20分ほど。両駅は結構離れていて、その間に官公庁や銀行、繁華街などがあります。食後の運動にはちょうど良い感じ!?。

下はJR宇都宮駅に戻って来たところ。

DSC05954 

駅前のファミレスで明日の打ち合わせをしたあと、駅で切符を購入。

DSC05950 

今夜は駅直結のJR東日本のビジネスホテル「アール・メッツ宇都宮」に投宿。

DSC05953 

廊下は大谷石をイメージしたという不思議な空間でした。

DSC05961

明日は早起きです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月17日金曜日。晴れのち曇り。朝は13℃、日中は23℃。

今日もクリニックは混雑気味。かぜ症状の方はいつもの様に多めでしたが、なぜか今日は胸部不快感や圧迫感を訴える方とお腹の具合が優れない方が続きました。

夜は奇跡的にほぼ時間通りに診療終了。直ちに相模大野へ。江ノ島線と小田原線の分岐駅とは言え、他社線の乗り換え駅でも無いのにいつも混んでいるのが不思議。

DSC05944 

ここのところ何かと忙しくて行けなかった講演会に久しぶりに顔を出して来ました。

DSC05946 

今夜は糖尿病関連の講演会。今日は基礎から臨床まで幅広いお話しが聴けて、とっても勉強になりました。

わたくしどもは“知識”を売るのが仕事の一部。チャンと最新知識を“仕入れ”ておかないとね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半の4月13日月曜日から15日水曜日にかけては、前線を伴った低気圧の通過で、連日不安定な天候でした。落雷や暴風雨、突風やヒョウが降ったところもあった様です。

2015 04 15 002 2015 04 15 004 

週明けからクリニックはそれなりに混雑していました。気候のせいか、体調が優れない方や喘息様の咳が止まらない方がたくさん。インフルエンザの方は皆無でした。

4月16日木曜日には低気圧が東へ抜けて高気圧に覆われたため久しぶりに晴天になりました。朝は8℃、日中は21℃まで。

今日は幸い休診日でしたので、山の空気を吸いに五日市まで出かけて来ました。春と秋、季節が良くなると自然に足が向くところです。

まずは秋川渓谷沿いにある黒茶屋へ。

DSC05941

いつもの平日限定“お昼のお手軽コース”でランチ。木箱の上にはニリンソウが添えられていました。

DSC05926 DSC05927 DSC05929 

いつもの様に季節の山菜がたくさん。朴葉の上は鶏肉です。

DSC05933 DSC05936 DSC05938 

シメはふき味噌ごはんにデザート。

DSC05939 DSC05940

食後は渓流沿いを散策。

2015 04 16 017 

渓谷に響く水音には癒されますね~。

2015 04 16 014 

見降ろすと青く透き通った水面。

2015 04 16 007 

若葉が綺麗な季節になりました。

2015 04 16 005 

河原へ降りて小休止。水に手を浸けてみると・・・。

2015 04 16 022 

まだまだ冷たくて震え上がりました。

2015 04 16 023

山には遅咲きの桜がまだ残っていました。

2015 04 16 025 

2015 04 16 027 2015 04 16 024 

渓流を横切った大きな鳥はアオサギでした。

2015 04 16 019 

暑くもなく寒くもなくて快適でしたが、山の空気を思い切り吸い込んだら・・・、鼻がムズムズ。

あれっ、まだ花粉が~!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月10日金曜日。曇りのち雨。朝は6℃、日中は12℃。

クリニックは今日も朝から混雑気味。雨が降り始めた午後からは平穏・・・かと思いきや夕方になって大挙して予約外の患者さんが。皆さん、揃いも揃って咳の方ばかり。やっぱりこの不順な天候のせいでしょうか。診療終了はだいぶ遅くなってしまいました。ヘロヘロでしたが山積する事務仕事をこなしてから帰宅。冷たい雨の夜でした。

4月11日土曜日。雨のち曇り。朝は9℃、日中は14℃。上空の寒気はまだ居座っています。

今日のクリニックはここ数日の気候の激変で体調を崩された方がたくさん。相変わらず咳の方が多め。3日前から咳が出て止まらないとクリニックを巡って当院で3件目・・・なんて患者さんも!?。そりゃ直ぐには止りません~。

診療終了後は、昨日から開催中の日本内科学会講演会に出席するために京都へ。新横浜15時49分発「のぞみ45号」に乗って京都着17時50分。

2015 04 11 015 2015 04 11 016

現在、京都では第112回内科学会講演会と第29回日本医学会総会が同時に開催されているため、市内のホテルはどこも満室。いつもなら駅近くのビジネスホテルに投宿するところですが、今回は意表を突いて錦市場の裏手にある日本旅館を昨秋の段階で押さえておりました(高級旅館ではありませんけど~)。

夕食後は四条通を散歩。

2015 04 11 033 

最近の京都は外国人の方が益々目立つ様になりました。四条通の突き当たりは八坂神社。

2015 04 11 032

ソメイヨシノはもうほとんど残っていませんでしたが、八重桜や枝垂れ桜はまだ残っていました。少なくなった花の下で頑張ってお花見をしている方もたくさん。

2015 04 11 035 

八坂神社裏手の円山公園には有名な「祇園の夜桜」。3年前にも一度この季節に見に来たことがあります。

見る方向によって変幻自在。

2015 04 11 036 2015 04 11 038 

見頃は過ぎていた様ですが、夜目遠目にはまだまだいける!?。

2015 04 11 046

2015 04 11 039 2015 04 11 050 

周囲の桜とは一線を画す存在感でした。

2015 04 11 054 

夜も更けて気温が下がったため、帰りは一段と早足で宿へと急いだのでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月7日火曜日。雨。終日10℃前後で寒々とした一日でした。昨日との気温差は10℃以上になりましたが、本日の日内変動はたった1℃!。

昨日が始業式で今日が実質の新学期の始まりなのか、朝の電車はしばらく見かけなくなっていた電車通学の小中学生が戻って来ました。

2015 04 07 001 2015 04 08 002 

今日のクリニックは朝からほどほどの混雑。年度始まりのせいか、ここのところ初診の方や介護保険主治医意見書の作成を希望される患者さんが多めで、少々時間を要しました。いまだにインフルエンザの方もポツリポツリ。昼はレントゲン読影装置の取り扱い説明や書類キャビネットの搬入。夜は大和市地域医療センターで大和市医師会理事会。

4月8日水曜日。雨。朝は5℃、日中は4℃。朝は本降りの雨でしたが、気温が下がって一時は季節はずれの“みぞれ”になりました。

2015 04 08 001 2015 04 08 004

クリニックはやはりそれなりに混雑。午後からはペースメーカー外来でしたが、皆さん大きなトラブル無く経過されていました。今日も時間がかかる方が多めで診療終了は遅め。夜は講演会に出席するつもりでしたが、間に合わないのでクリニックで夜なべ仕事。

夜9時頃クリニックを出る頃は雨が上がっていましたが、冬のコートを着ても寒さに震えながらの帰宅になりました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月6日月曜日。晴れのち曇り。朝は9℃、日中は22℃まで上がりました。

週明けのクリニックは朝から混雑。気温が上がって汗だくの患者さんがたくさん。気温差10℃以上になると着る物の調節が難しいですよね~。

午前中は咳が止まらないと言って来られた方の中に心不全の方や、重症の肺炎の方がいらしてバタバタ。午後からは時間のかかる予約外の方がいらして、以降の予約はガタガタ。遅くなってメールを開けば大学の同級生の訃報にガックシ・・・。明日は“寒の戻り”の予報で要注意です~。

さて気分転換。だいぶ時間が経ってしまいましたが今日は先月の九州行きのレポートの続き。

筑豊本線の若松からの列車は折尾止まり。折尾で待っていた14時00分発の直方行きは、近代的なブラックフェイスの817系電車でした。

2015 03 21 167 

車内は転換クロスシート。チョッとリッチな感じ。

2015 03 21 170 

そんな車輛のドアに似つかわしくない“床に座らないでください”のステッカー。JR九州のほとんどの車輛に貼ってありましたが、そんなに床に座る人が多いのでしょうか。

2015 03 21 169

ここはかつて石炭輸送の大動脈で、長大な石炭列車が行き交っていた石炭街道。

2015 03 21 171

諸先輩のC55やD60の写真の撮影地として聞き覚えのある駅名が次々と。

2015 03 21 175

私自身は2000年の春、電化前に最後に残ったDD51形ディーゼル機関車牽引による50形客車列車を撮りに来たことがありました(鞍手~筑前植木、2000年4月14日撮影)。普通客車列車としては日本で最後の列車で、早朝の通勤列車でした。

2000.4.14筑豊本線鞍手 

この時期の沿線は至る所で菜の花が満開でした。

2015 03 21 176

春のポカポカした日差しにチョッと眠くなって来た頃、直方に14時19分着。

2015 03 21 179 

直方駅は2011年4月から使用を開始した真新しい橋上駅になっていました。煤けた駅を想像していましたが・・・。

2015 03 21 193 

構内には直方市出身の大関魁皇(かいおう)の銅像。福北ゆたか線の直方~博多間を走るJR九州の特急「かいおう」の名のもとです。

2015 03 21 192 2015 03 21 196 

ここもかつては石炭輸送の鉄道網の中枢として若松機関区とともに大機関区があったところ。今でもJR九州の車輛基地があります。広い構内が昔日の栄華を偲ばせます。

2015 03 21 183 

西口側へまわって見るとキハ31形の姿。九州でしか見られない気動車です。

2015 03 21 188 

キハ31形は昭和61年~昭和63年に23両製造され、現在は直方に14両、熊本に8両配置。

2015 03 21 184 

構内に東側の片隅には平成筑豊鉄道のホームがありました。

2015 03 21 189 

そこには菜の花色の単行気動車の姿が。

2015 03 21 181 

平成筑豊鉄道はかつての国鉄伊田線、糸田線、田川線を傘下に納める第3セクター方式の会社。いつかはゆっくり乗りに来なければなりません・・・。

2015 03 21 190 2015 03 21 198 

直方発14時39分の博多行きは813形電車。今度は新飯塚もしくは飯塚で降りてみようかと思います。

2015 03 21 201

とりあえず新飯塚までの切符を購入。

2015 03 21 202

新飯塚は後藤時線の分岐駅ですが、構内には全く車輛がいなかったので、急遽となりの飯塚駅まで乗り越すことに。飯塚駅には14時58分着。

2015 03 21 211 

飯塚はかつては上山田線の起点でしたが、1988年に廃止されてしまいました。ホームに降り立つと、昔の写真で見たことのあるボタ山が目の前に!。

2015 03 21 210 

これから飯塚の街を巡ってみようと思いますが、長くなって来たので続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月4日土曜日。曇り。朝は18℃でしたが、次第に気温が下がって日中は11℃。どんよりした寒い一日になりました。

今日のクリニックは昼前頃から次第に混雑。時間のかかる新患の方や検査が必要な方が続いて、診療終了は午後2時半頃に。お腹が空きました~。

桜は昨日以来、一気に散り始めて花吹雪の中を通勤~。

2015 04 03 001 2015 04 03 002

2015 04 03 004 2015 04 04 003

それでも鶴間駅の桜は遠目にはまだ見られます。

2015 04 04 009 2015 04 04 010 

2015 04 04 011 

さて今更ですが、本日になってやっとリニューアルされた1000形に乗り合わせました。しかも行きも帰りも同じ1057F編成。この編成はリニューアル第2号の編成で、3月19日に出場試運転したばかり。

2015 04 04 015 

リニューアル第1号の1066F編成は既に1月から運用に就いているはずですが、今まで一度も出会っておりません。ほぼ毎日小田急に乗っているのに不思議~。

ブルーのラインは4000形と同じ明るい色調になりました。

2015 04 04 032 

前面、側面ともフルカラーLED表示になりました。かえって今までの幕式が貴重になる日が遠からずに・・・。

2015 04 04 008 2015 04 04 016 

車端妻面には「2015小田急エンジニアリング」のステッカー。扉上のモニター画面は2基並列になりました。

2015 04 04 018 2015 04 04 020 

床面は今までの小田急車輛には無かった波模様。

2015 04 04 027 

扉の色調も黄色系で目新しい感じ。

2015 04 04 025 2015 04 04 023

シルバーシートはちょっとシックな感じ。

2015 04 04 024 

普通席のブルーは鮮やかです。

2015 04 04 028 

良く見たら天井のファンデリアの両側にブルーの波模様。

2015 04 04 031 

帰宅時は寒い~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月3日金曜日。曇り。朝から15℃、日中は19℃。低気圧から伸びる前線の影響で風が強まり、各地で花散らしの春の嵐になりました。

今日のクリニックはそこそこの混雑。長引く咳の方が多いのは季節の変わり目だからでしょうか。昼は横浜のある総合病院の循環器内科部長の先生がわざわざ当院までご挨拶に来院されました。かたじけないことです~。診療終了後は紹介状書き。

さて昨夜のこと。夕食を早々に済ませてから夜桜見物に出かけました。場所は東京都世田谷区にある東宝スタジオ(東宝撮影所)。小田急線の成城学園前から徒歩10分ほどのところです。

2015 04 02 086 

入口近くの建物の壁面には巨大な「ゴジラ」。

2015 04 02 084 

“月”に“桜”に“ゴジラ”。う~ん、怪しい雰囲気!?。

DSC05913

玄関前では等身大のゴジラが迎えてくれます。

DSC05906 

そして壁面には見上げるような「七人の侍」。これらの名作はここで撮影されたのですね~。

2015 04 02 079 

さて、このスタジオ付近を流れる仙川(多摩川の支流)沿いには桜がたくさん。ここで桜のライトアップが行われているのです。

2015 04 02 028

目黒川や大岡川ほど川幅が広くないので、その分両岸からの桜の枝が天井のように川全体を覆って・・・。

2015 04 02 011 

ライトアップされた桜が川面に映るのです!。

2015 04 02 025

よく見ると、電球がダイレクトに桜を照らす単純なライトアップではなくて、まんべんなく光が回る様に間接照明になっています。

2015 04 02 010

ここでは東宝スタジオの照明スタッフによる演出がなされているのだそうです。さすが、他所ではなかなか見られないプロの技!。

2015 04 02 018 

桜を見上げて歩いていたら、桜の花の中に何やら白い塊が・・・。

2015 04 02 063 

よく見ると、ピョンと撥ねた冠毛と黄色い足。就寝中の“コサギ”君でした!。

2015 04 02 062 

昨夜は雲の切れ間から時折月が顔をのぞかせていましたが・・・。

2015 04 02 073 

明日は晴れれば皆既月食が見られるはず。

2015 04 02 074 

帰宅時は身体が冷えたので途中で夜カフェ。この時間のチーズケーキはヤバいです。

ライトアップは4月1日水曜日から5日日曜日までの18時~20時限定。まだ明日と明後日、2晩あります!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月1日水曜日。曇りのち雨。朝は12℃、日中は19℃。新年度のスタートはすっきりしない天気になりました。

クリニックは昨年度末の昨日はとっても平穏だったのに、今年度初日の今日はとっても混雑。新年度を迎えて新規一転、検査や治療にいらした方も(!?)。周辺クリニックがお休みの水曜日の常として長引く咳や感染症がらみの方も多数。

さて10日も経ってしまいましたが、先月の九州行きレポートの続きを。21日土曜日はD6061を眺めてから遠賀川駅に戻り若松へ。若松までは370円でした。遠賀川12時36分発門司港行きは“黒い顔”の817系3000番でした。

2015 03 21 097 2015 03 21 102 

内装はモダンなデザインのロングシート車。

2015 03 21 098 2015 03 21 099

鹿児島本線と筑豊本線の乗り換え駅の折尾で下車。12時42分着。古めかしいカーブしたホームは以前訪れた時と同じ。

2015 03 21 103

ここでは懐かしい立ち売りの駅弁屋さんの声が響いていました。階段左側の赤い服の方が駅弁屋さん。

2015 03 21 105 

西口階段を降りて行くと筑豊本線へのレトロな連絡通路。

2015 03 21 107 

昭和に逆戻りした雰囲気です。

2015 03 21 108

2015 03 21 109

折尾駅は以前ご紹介した貴重な駅舎は既に姿を消し、現在は大工事中でした。元来複雑な構造だったのに、工事でさらに複雑化。西口階段を降りてしまうと筑豊本線の直方方面の2番線にしか行けず、若松方面の1番線には再度3番線に上がって東口階段を降りなければならないのでした。隣のホームへ行くのに一苦労。

2015 03 21 148

8分も乗り継ぎ時間があったのに、うろうろしていたらギリギリ駆け込みセーフでした。

2015 03 21 110 

ここから折尾発12時50分発の若松行きに乗り換え。車輌は国鉄時代の生き残りキハ47形2両編成。

2015 03 21 112 

富士重工昭和54年製で小倉工場平成5年改造の銘板。

2015 03 21 118 

製造から既に36年!、改造を受けてからでも20年!!。

2015 03 21 119

若松駅に13時08分着。所要たったの18分でした。

2015 03 21 134 

ここはかつて筑豊炭田の積出港として賑わったところ。

2015 03 21 132 

ホーム上屋は今でも蒸気機関車の煙の匂いが染み付いていそうです。

2015 03 21 154 2015 03 21 160 

2両編成の列車には不釣り合いな長大なホームが往時の活況を偲ばせます。

2015 03 21 159 

折尾側の上屋が途切れた先は一段低い昔のホームが連続。

2015 03 21 158 

一方、若松側のホームの先には若戸大橋がチラッと見えました。

2015 03 21 156 

多数の留置線と大機関区を擁していたはずですが、今では跡形も無く消え失せ、マンションと駐車場になっていました。

2015 03 21 150 

機回し線は殆ど使われていない様子。

2015 03 21 151 

2015 03 21 145 

下の写真は改札口を出て人気の少ない駅前ロータリーから振り返って駅舎を眺めたところ。異様に横幅が広い駅舎ですが・・・。

2015 03 21 136 

実際使われているのは一部。

2015 03 21 142 

このあたりに若松機関区があったのでしょうか。

2015 03 21 137 

待合室はやはりレトロな雰囲気でしたが、チャンとみどりの窓口もキヨスクも駅ソバも健在。

2015 03 21 143 

今回、若松に来たのは筑豊本線の起点だから。ここから折尾方面へと戻って、かつての筑豊本線を完乗する予定。

下の図はJTB時刻表3月号の巻頭地図ですが、ブルーの線は筑豊本線が本線といえども地方交通線であることを示しています。

DSC05845

若松駅13時37分発の折尾行きは、やはりキハ47系の2両編成でした。この区間は今では“若松線”と呼ばれて非電化のまま取り残されています。電化された折尾以南とはまるで別線の様。

2015 03 21 163 

加速は悪いけれど騒音の大きいキハ47は定刻に発車。走りっぷりは至ってのんびり。国鉄時代のローカル線の風情でした。直方までは560円でした。折尾には13時56分着。

2015 03 21 166 2015 03 21 167 

ここからかつての筑豊本線は“若松線”から“福北ゆたか線”と名前を変えて電化路線になります。折尾での乗り継ぎ時間が4分しかありませんでしたので、最初から駆け足で一旦3番線へ上がってからまた下りて、乗り継ぎ列車の待つ2番線へ。14時00分発の直方行きは近代的なブラックフェイスの817系電車でした。

さてこれから筑豊の中心部へ向かいますが、長くなって来たので続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月30日月曜日31日火曜日も晴れ。朝は7~8℃、日中は20℃前後のポカポカ陽気になりました。花粉はたくさんで目がしょぼしょぼ。

クリニックは両日とも平穏。予約外でいらした方もさほどお待たせしなかったはず。特に31日火曜日の夕方の待合室は一時は閑散としていました。入って来られる方が皆さんビックリ。年度末だからでしょうか。それとも皆さんお花見?。

気温が急に高くなったせいか、歓送迎会の季節のせいか、ここのところ痛風発作で駆け込んで来られる方が普段よりも多くなりました。しばらくアルコールが多くなりがちな季節。ご注意下さいませ~。

近所ではソメイヨシノがちょうど満開を迎えました。写真は今日の帰宅途中。

DSC05816

街中でも健気に・・・。

DSC05821

下の写真の明るい光はお月さんです~。

DSC05824

街灯や照明によって白っぽく見えたり赤っぽく見えたり・・・。

DSC05826

DSC05832

残念ながら明日の夜は雨の予報。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月27日金曜日28日土曜日も晴れベース。金曜日は朝は1℃でしたが日中は17℃、土曜日は朝は5℃でしたが日中は20℃まで上がって、この週末は春の陽気になりました。

クリニックは両日とも遅い時間帯になってから混雑する良くないパターン。花粉症はもうしばらく辛い時期が続きそう。金曜日の夜は大和市医師会内科医会の役員会で会場を出たのは夜9時頃でしたが、とっても暖かい夜で楽でした。

写真は28日土曜日の帰宅時の写真。ビルの狭間で咲くコブシです。なぜか下の方は開花しましたが上の方はまだ蕾。

DSC05806 

そして自宅近くのソメイヨシノはこの2日で一気に開花が進みました。

2015 03 28 005 

いつもほぼ同時期に咲くヤマブキも花を咲かせました!。

2015 03 28 009 

明日はもうお花見が出来そうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月24日火曜日25日水曜日は晴れベースの冬型。先週のポカポカ陽気から一転、寒波の南下で朝は氷点下、日中は13℃までしか上がりませんでした。

寒いのもかかわらず、両日ともクリニックは比較的平穏でした。かぜ症状の方や感染性胃腸炎の方はやはり多め。それでもインフルエンザは火曜日にB型の方がお1人のみ。花粉予報は相変わらず「非常に多い」状態が続いていて、他のお薬と一緒に花粉症のお薬を所望される方が多数。 ここのところ夕方が混雑して診療終了は遅めでした~。

写真は今朝の通勤途上で見かけたミモザ。

2015 03 25 001 

今が満開の様ですが例年より遅めかも。本来のミモザはマメ科オジギソウ属の総称だそうですが・・・。

2015 03 25 010 

イギリスで南フランスから輸入されるフサアカシアの切花をミモザと呼んだことから、フササカシアのことと誤用されるようになったのだそうです。

2015 03 25 008 

帰宅時はやっぱり震え上がる寒さでしたが、ついにソメイヨシノの花がちらほら開花し始めました!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月23日月曜日。晴れ。朝は5℃、日中は16℃。連休はポカポカ陽気でしたが、少し寒さが戻りました。

今日は連休明けなのでチョッと覚悟して診療に臨みましたが、意外なほど平穏でした。それでも夕方になってから少々混雑。今夜は早めに終われば血圧関連の勉強会に参加しようと思っていましたが・・・。

下の写真はクリニックの前の“ライラック通り”のライラック(?)。先週の暖かさで一気に芽吹いて来ました(20日の写真です)。

2015 03 20 001 

今宵の帰り道は、寒気がまたやって来て忘れかけていた真冬の寒さに戻っていました。

明朝は氷点下の予報。この寒さ相当ヤバいです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月20日金曜日。曇り。朝は11℃、日中は14℃。相変わらず今日も気温が高めで春の陽気でした。

クリニックは終日混雑気味。特に夕方になって混雑に拍車が・・・。明日は春分の日でお休みですから致し方無いことでしょう。午後から受診されたご高齢のご夫婦はお二人揃ってB型インフルエンザ。ご主人は熱は無いと言い張っておられましたが、測って見れば39.4℃!。小児と高齢者の自覚症状ほど当てにならないものはありません。そう言われてみればフラフラする・・・なんて!?。

先週から、小田急線の車イスマークのステッカーの下にベビーカーのステッカーが追加貼付されました。車内のベビーカーについては以前から論議のあるところでしたが、専用エリアが設定されたということでしょうか。

2015 03 17 004 2015 03 17 003 

ステッカーは東京メトロで以前から貼られていたものと同じデザイン。上は3000系、下は8000系。

2015 03 17 005 2015 03 18 004

ステッカーが貼られただけで、それ以外の表示や案内放送などはありません。車イスの方とベビーカーの方がまとめて編成端に追いやられたみたいな感じがしないでもありません。

そういえばいつの間にかシルバーシートのステッカーの横に妊婦さんのステッカーも追加されていました

本当はこんなステッカー表示なんて無くても自ら譲って下さる優しい人々で構成される世の中になって欲しいところ。わが国の将来を担って下さるお子さまたち蔑ろにすると、将来大きなバチが当たりますよね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月18日水曜日。曇りのち雨。昨日に引き続き気温は高めで、朝は9℃、昼は18℃。朝は昨日に引き続き霧が出ていました。

2015 03 18 003 

今日のクリニックは午前中は平穏でしたが午後から混雑。かぜ症状の方が多め。感染性胃腸炎の方はポツリポツリ。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は夜8時から11まで休日夜間急患診療所の当番でした。今夜は熱発の方は多めでしたが、もはやインフルエンザの方は皆無。感染性胃腸炎の方がちらほらといらっしゃいました。あとはじんま疹や動悸の方など。平穏な夜でした~。

 3月19日木曜日。曇りのち雨。朝は12℃、日中は18℃まで上がり、春らしい暖かい雨になりました。

今日は休診日。昨日が彼岸の入りでしたので、一足早めにお墓参りに行って参りました。何と殊勝な心掛け!?。帰りは近隣のデパートでランチ&ショッピング。

さて今日はチョッと遅くなりましたが、2月に訪問した梅小路蒸気機関車館のレポートの続きを。

現在館内展示運転用に動かせる機関車はD51200が復元修理中なので、8630、C612、C622の3輌。ホームページ上は2月一杯は8630が担当と記されていましたが、行ってみたら実際はC622が動いていました。

DSC05429

C62は昭和23年に貨物用のD52のボイラーを流用して造られた日本最大の旅客用蒸気機関車。かつては東海道線で特急「つばめ」の牽引にも携わりました。

う~ん、近くで見るとド迫力。

088

東海道本線を追われて函館本線に活躍の場を移したのが昭和32年。その後は昭和46年まで小樽築港機関区に所属。急行「ニセコ」の重連運用などに就いていました。

078 DSC05558 

これだけ大きな機関車が重連で急勾配を急行列車を牽いて疾走していたのですから、人気があって当然。

DSCN0017 DSCN0090 

今では短い展示線の往復だけとは言え、動いている姿を見られること自体が奇跡です。

DSCN0087 DSCN0089 

DSCN0018 DSC05541

2号機の除煙板(デフレクター)には東海道時代に取り付けられたつばめマークが残っています。

075 

DSC05535 DSC05546

073 

昭和47年の梅小路蒸気機関車館のオープンに合わせて梅小路入り。当初は臨客「SL白鷺」号で京都~姫路間を数日疾走しましたが、その後は今日まで本線を自力走行することは無し。

003 009 

064 

私自身は広島で呉線のC62を遠くに見た記憶が残るくらいで、ほとんど現役時代を知りません。あと数年早く生まれていればね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月17日火曜日。晴れ。昨夜の雨は未明に上がり、朝から9℃、日中は19℃。一気に春の陽気になりました。

今日のクリニックは朝から混雑気味。今日もB型インフルエンザの方がいらっしゃいました。喘息様の咳の方がちらほら。多くのかぜ症状の方に混じって咽頭に水疱のある方が。耳鼻科の先生にご高診頂いたら、案の定咽頭ヘルペスでした。油断出来ませんね~。

昼は大和市医師会事務局で会計業務。午後からはさらに気温が上がって、厚着をしていらっしゃるご高齢の方の中には汗だくになっている方も・・・。

診療終了後はスタッフ2人は大和市がん検診の説明会へ。私はクリニックで夜なべ仕事。帰り道、夜9時をまわっても14℃もありました。私自身も真冬の恰好でしたので汗だく~!?。

帰宅途中、ややピンクがかった桜の花が咲いていました。カンヒザクラとマメザクラを交配して作られた早咲きの品種“オカメザクラ”です。

2015 03 17 011 2015 03 17 010 

試しにいつものコンパクトデジカメでフラッシュを焚いてみたら・・・。

2015 03 17 013

見た目よりもかなりゴージャスな写り!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月16日月曜日。曇りのち雨。気温は高めで朝は7℃、日中は15℃。

今日のクリニックは、この時期の週明けにしてはとっても平穏でした。久しぶりにB型インフルエンザの方が。季節の変わり目のためか、“身体が重い”、“だるい”、“眠い”なんて方が多くなりました。今年は例年より転勤の方が多いのか、ここのところ毎晩紹介状書きです~。

さて昨日15日の日曜日、表参道でセント・パトリック・デイ・パレードを見てから、千代田線に乗って西日暮里経由で上野へ向かいました。そう前日の3月14日に開通した上野東京ラインに乗るためです。

上野駅構内には上野東京ラインの真新しいポスターや掲示があちこちに。

2015 03 15 074 

2015 03 15 073 2015 03 15 075 

7・8番線ホームに降りて行ったら、ちょうど9番線に特急「ひたち」がいわきから到着。品川行きの表示が何だか不思議。

2015 03 15 076 

今まで地上ホーム16・17番線に発着していましたが、上野東京ラインの開通で品川まで延伸されたため高架ホームに発着するようになりました。

宇都宮線・高崎線と東海道線が相互直通運転。熱海、小田原、逗子あたりから宇都宮、高崎行きなんて列車が。

2015 03 15 080 2015 03 15 081 

常磐線からの列車は土浦から品川まで乗り入れ。2015 03 15 092 2015 03 15 093 

上野東京ラインは新しいだけあって乗り心地は良好でしたが、高い高架線上を数分走るだけであっと言う間に東京駅に到着してしまいました。

東京駅到着ホームでは伊豆急下田行きのスーパービュー踊り子と並びました。

2015 03 15 090 

隣接する新幹線ホームには、やはり昨日開通した北陸新幹線の姿。

2015 03 15 086 2015 03 15 094 

折角ですから、入場券を買って新幹線ホームへ表敬訪問して来ました。

2015 03 15 118 

電光掲示板には初めて見る「かがやき」の文字が。

2015 03 15 100 

さすがにピカピカです。車輛には長野新幹線で先行使用されている時に既に乗車済みですが、グランクラスも正式に稼働。

2015 03 15 106 

独特のカラーリングと菱形のライトが斬新!?。

2015 03 15 109 

キップ売り場で掲示を見たら、日曜日の夕方だからかまだ空席も有りました。でもこれから金沢まで行く訳にもいかず・・・。少しほとぼりが冷めてからゆっくり乗ることにします~。

今改正で、在来線の特急の発着がほとんど無くなっていた東京駅にもたくさんの特急が復活。

2015 03 15 122 

宇都宮、高崎、常磐・・・。常磐はともかく、同じ色の宇都宮と高崎方面は乗り間違えそうですね~。

2015 03 15 121 

帰りは中央線で新宿まで。丸の内側にも北陸新幹線の垂れ幕。

2015 03 15 123

1・2番線ホームに上がったら中央線の特急「かいじ」が出発を待っていました。

2015 03 15 126 

おっと、忘れていましたが、中央線の特急も東京駅に乗り入れているのでしたね。特急の本数だけで言ったら、往年の東海道黄金時代以上の盛況ぶりかも!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月14日土曜日。晴れ時々曇り。朝は3℃、日中は12℃。

今日のクリニックは朝から大混雑。先週、先々週はとっても平穏だったのに、一体どうしたことでしょう。紹介状を書かねばならない方も何人かいらして、予約外の方にはだいぶお待ち頂くことに・・・。

診療終了は午後3時近くになってしまいました。サッとコンビニで調達したお昼を食べてから芝公園へ。

写真は夕方5時前の東京タワー。いつの間にか随分と日が長くなりました。

DSC05698 

今日はザ・プリンスパークタワー東京で開催された心房細動関連の講演会に出席させて頂きました。

DSC05696 

その道の大家の先生方5人の講演。最近の知見を判りやすくレクチャーして下さり、とっても役に立ちました。

本日、北陸新幹線が金沢まで開業!。報道では金沢や富山ではもの凄い盛り上がり。

DSC05703 

今日から、金沢まで最短で2時間28分で結ばれました。

シマッタ、今日の講演を聴いている間に金沢まで行って来れたな~!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月13日金曜日。晴れ。朝は0℃で相変わらず朝の冷え込みは厳しいものの、日中は15℃まで上がり春らしい一日になりました。

今日のクリニックは朝のうちはとっても平穏でしたが、昼近くになって混雑。なぜか今日は胸部圧迫感や呼吸苦、胸痛など、胸部症状を訴える方が多めでした。

帰宅後テレビニュースで寝台特急「北斗星」の最終列車が札幌へ向かう様子が映し出されていました。昨日の「トワイライトエクスプレス」最終列車に続いて残念な現実・・・。

下は昨日の朝日新聞の夕刊。

DSC05692 

今後は8月まで臨時列車として「北斗星」が僅かに運転されるものの、昭和33年特急「あさかぜ」に20系寝台客車の投入から始まったいわゆるブルートレインの実質的終焉。大袈裟に言えば一つの歴史が終わった感じです~。

ここ数カ月、今ダイヤ改正に関連した雑誌、書籍は“専門誌”以外の一般紙でも数知れず。チョッと加熱報道気味な感じで、さすがの私でもやや食傷気味です。

DSC05711 

それでも明日からは模型の世界でその姿を偲ぶのみかと思うと、寂しい限り。

写真は全てトミックスの1/80モデル。大量生産品のプラ製ですが、造りは精巧。

2015 03 08 004 

私の“専門”は“国鉄時代の機関車”なので、本来これらの機関車たちは専門外なのですが、プラとはいえあまりの出来の良さについつい・・・。でも牽くべき客車は持ち合わせておりませんので、そのうちに!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月11日水曜日。晴れ。朝は1℃、日中は11℃。朝は真冬の寒さで、近所の空き地で久しぶりに霜柱が立っているのを見ました。北国では猛吹雪のところも。

今日のクリニックは朝から大混雑。インフルエンザの方は皆無でしたが、のどから熱を出して来院される方が増えて来ました。一時はかなりの待ち時間に・・・。診療終了後は紹介状書きや山積みの書類書きに悪戦苦闘。

東日本大震災から今日で4年。思えば普通に日常生活をおくれているだけで幸せです~。

3月12日木曜日。晴れ。朝は4℃、日中は14℃。今日は休診日。天気が良かったので、その後の梅の様子を見に府中郷土の森博物館まで。前回はちょうど1ヶ月前の2月12日に来ましたが、その時は早咲きの品種が開花したばかりでした。

いつもはガラガラの園内ですが、今日はたくさんの人達がそぞろ歩き。今は2月7日からの“梅まつり”の期間です。

入口近くには黄色いサンシュユの花。

2015 03 12 003

2015 03 12 005 2015 03 12 006 

こちらは春を告げるマンサクの花です。

2015 03 12 058 

2015 03 12 056 

奥へ進んで行くと、両側にたくさんの梅の木!。ちょうど見頃を迎えていました。

2015 03 12 039 

いつもより“たくさんの人”とは言っても、平日の昼ですからこの程度。ゆっくり、のんびり観梅~。

2015 03 12 021 

枝垂れ梅もお見事。

2015 03 12 012 2015 03 12 049

それにしても梅は品種が豊富です。

2015 03 12 014

2015 03 12 019 

青空に花が映えて・・・。

2015 03 12 023 2015 03 12 026 

2015 03 12 028 2015 03 12 051 

2015 03 12 035 

2015 03 12 048

ヒヨドリは花より団子。蜜を吸いながら花を散らしてしまうのは少々困りものです。

2015 03 12 052

2015 03 12 055

“梅まつり”の期間は15日日曜日までだそうですが、まだ蕾の枝もたくさん残っていて、もうしばらくは大丈夫そう~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月10日火曜日。晴れのち曇り、一時雨。今日も天候は不安定。朝は8℃、日中は12℃だったのに、午後は雨が降って一気に気温が低下。

上空の雲は流れが速くて複雑な動き。

2015 03 10 002

出勤時は未明までの激しい雨が上がって雲の切れ目から青空が見えていました。

2015 03 10 001 

朝の小田急線は、豪徳寺駅で線路に転落した方がいらしたとかで遅れていました。電車内で鉄橋上から見下ろす川面は幻想的雰囲気。

2015 03 10 006 

今日のクリニックは悪天候にもかかわらず結構混雑。またかぜの方が増えて来ました。なぜか胸痛を訴える患者さんもポツリポツリ。午後は再び曇って一時雨。夜9時頃の帰宅時は4℃!。一旦春の暖かさを知ってしまった身には震え上がる寒さ。

天気図を見れば犯人はそこに。

2015 03 10 014

今季何度も登場した北海道付近の発達した冬台風。またお前の仕業か~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月9日月曜日。曇りのち雨。気温は終日7~9℃でほとんど横ばい。

今日のクリニックは先週から一変して結構混雑気味でした。この週末でかぜをひいた方が多かった様です。低気圧が通過して行ったせいか、喘息症状の方もちらほら。先週は平穏だったのに。皆さんもう少し分散してかぜをひいて下さいませ~!?。

昼は会計業務で医師会事務局へ。夜は自院で雑用。帰りはかなりの雨降りでした。

写真は「心房細動週間」(3月9日から15日まで)のポスター。何と今日からでした。

2015 03 10 012 

なぜ今時分に心房細動週間なのか。それは「3(ミャ)月9(ク)日は脈の日」だからだそうで・・・。全くのゴロ合わせなのでした。

2015 03 10 008

日本脳卒中協会と日本不整脈学会が今年から制定したばかりの新参者の週間。国民の多くの方々が「脈」を知り、「心房細動」を知り、そして「心原生脳梗塞」を知る機会になってくれることをめざしているそうです。

2015 03 10 010 

でも周囲の循環器専門医に心房細動週間のことを聴いても大半は“何それ?”との答え。まずは身内から固めて行かなければね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

この週末はまたまた低気圧の通過で天候が不安定。7日土曜日8日日曜日とも雨時々曇りのぐずついた天気でした。土曜日の診療は比較的平穏。久しぶりにほぼ時間通りに終了。

翌日曜日は、悪天候のため外出する気にならず、午前中は自宅で雑用をこなしておりましたが、午後になってから気分転換に外出。まずは久しぶりに某中古鉄道模型店をのぞきに両国まで。

御茶ノ水で総武線に乗り換えて3つめ。スカイツリーを左手に見ながら隅田川を渡るとほどなく両国。

DSC05649 DSC05670 

高架ホームの下にはかつて房総方面への優等列車が発着した頭端式ホームがいまだ健在。

DSC05651 

今では臨時列車の発着のみに使用されているそうで、普段は入れない様です。おそらく西口側の閉鎖されていた階段を降りて行くと繋がっているのでしょう。

DSC05666 DSC05668 

最近では1月25日の“館山若潮マラソン”のランナー用に運転された臨時さざなみ81号と83号が両国始発でしたので、そんな機会を狙わないと入れないかも。

DSC05657 DSC05658

西口の改札へ降りて行くと、さすがに国技館のお膝元だけあって大相撲一色 。

DSC05660 

風格ある駅舎は、かつてターミナル駅だった頃の名残が有りますが、いまや構内は飲食店。駅前広場は駐車場と化していました。

DSC05662 

帰りは総武線に乗って秋葉原で途中下車。駅前はひと昔前とは一変しています。

DSC05674

駅周辺は相変わらずの雑踏でした。海外の方もたくさん。

DSC05675 

電気部品店や模型店に立ち寄ってから、西へ抜けて昌平橋を渡り・・・。

DSC05683

線路脇の坂道を登って御茶ノ水へ。

DSC05686 DSC05687

御茶ノ水の書店を数点はしご。その後千代田線に乗って、さらに明治神宮前で途中下車して模型店に寄り・・・。

チョッと疲れました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月6日金曜日。曇り。朝は5℃、日中は11℃。

今日のクリニックは結構混雑。かぜ症状の方が相変わらず多め。それでもインフルエンザの方は皆無になりました。

今日も花粉はたっぷり飛散。中には一晩泣き腫らしたかの様な顔の患者さんも!?。今年になって花粉症デビューした方が結構多いので、昨年まで大丈夫であっても要注意です~。

夜は相模大野へ。毎年この時期になると駅頭に一足早く“桜”が開花。

DSC05648

それにしてもこんな大きなものを1年近くどこにしまっておくのでしょう?。

今夜は小田急センチュリー相模大野で開催された糖尿病関連の講演会に出席。会場を出たのは夜10時前。外は小雨模様になっていましたが、花粉時期の雨はウェルカム!!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月2日月曜日。晴れ。朝は5℃、日中は13℃。春らしい陽気になりました。週明けのクリニックはそれなりに混雑。インフルエンザの方はA型、B型が混在しながらポツリポツリ。昼は医師会事務局で会計業務。気温が上がったせいか午後からは花粉症の方が多数来院されました。

3月3日火曜日。桃の節句は終日曇り。朝は4℃、日中は8℃。今日のクリニックは比較的平穏に経過。気温が低めだった割には花粉はたくさん飛散している様子。診療終了後は大和市地域医療センターで大和市医師会理事会。夜9時過ぎに外に出たら雨が降り始めていました。

3月4日水曜日。雨のち晴れ。昨夜は激しい雨になりました。朝は小降りで4℃でしたが、次第に天気は回復して日中は18℃!。4月中旬の気温になりました。ここのところ寒暖の差が激しいためか、暖かくなった割には体調の優れない方が多めでした。季節柄か健康診断を希望される方が多くなりました。天気が回復して暖かくなるのはウェルカムなのですが、花粉が大量に飛散!。下は環境省花粉観測システム(はなこさん)の4日20時の状況。見てるだけでグスグスして来そうです~。

DSC05644 

3月5日木曜日。晴れ。朝は5℃、日中は13℃。今日は休診日で二十四節季の啓蟄。天気が良かったので横浜まで出かけて来ました。

DSC05642 

今日は久しぶりに東口側の横浜ベイクォーターへ。

DSC05640 

端まで歩いて東側まで行ったら、埋立地の中をタンカートレインが走っているのが見えました。根岸線に繋がる貨物線です。牽引機は岡山機関区所属のEF210-138でした。

DSC05638 DSC05637 

天気が良くて風もなく、テラスでのランチが気持ち良さそうでしたが・・・。

DSC05635

今日も花粉が大量飛散!。

花粉を避けるために海沿いまでやって来たのですが、やっぱりダメでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週半ばは気候の変化が目まぐるしくて、25日水曜日は曇り、26日木曜日は雨、27日金曜日は晴れ。気温も乱高下して暖かくなったり寒くなったり・・・。

クリニックは、気候の変化に付いて行けない方も多いのか、ほどほどに混雑していました。それでもインフルエンザの方は数えるほど。

さて24日の夜に7年ぶりに開花した“幸福の木”の花のその後ですが、翌朝見たら全て萎んでいました。あれれ~。

DSC05593

昨夜はあれほど漂っていた香りも全く無し。良く見ると、昨夜花を咲かせていた花はやや茶色く変色して先端からチョロっとメシベ(?)の先端が顔をのぞかせていました。一晩にして早くも枯れてしまったのでしょうか。

DSC05596

・・・と思いきや、夕方になってまた待合室に芳香が漂い始め、残っていた蕾が開花!。

DSC05598

どうやら日中は萎んでいて、暗くなると花が開くようです。でも一度開いた花は茶色くなってしまって、二度は開かない様子。3晩目の今夜は、咲き終わって茶色く変色した花が増えて、全体的に見ると何だかみすぼらしくなって来ました。

DSC05610 

香りはチョッとトロピカルで良い香りではあるのですが、はなはだ濃すぎて強烈。高級な香水でも濃すぎると気分が悪くなるのに似て・・・。

暗くなった熱帯ジャングルで強烈な香りを放って夜行性の蛾でも誘き寄せるのでしょうか。

DSC05615 

夜だけ花を咲かせて濃い香水で誘き寄せる!?。う~ん、何だかチョッと恐ろしい。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月24日火曜日。曇り時々晴れ。朝から9℃、日中は13℃で、昨日に引き続き暖かい一日になりました。

今日のクリニックは何だか混雑。気温は高めなのに、気温差や花粉などの影響なのか、かぜ症状や喘息症状の方はかえって多くなりました。健康診断を希望される方が多くなったのは時節柄でしょうか。小忙しい~。

診療終了後、入口を閉めようとしたら周辺に芳香が。待合室の隅に開院以来置かれている“幸福の木”(ドラセナ)が花を咲かせていました。

一番左が9日、真ん中が10日、右が16日。段々と花を付けた枝が延びて・・・。

DSC05059 DSC05064 DSC05212

左が20日、右が23日・・・。

DSC05275 DSC05567

そして今日ついに開花!。

DSC05577

下は花のアップ。左は17日、右は23日・・・。

DSC05216 DSC05568 

そして今日です。“幸福の木”の花はもしかして“幸福の花”かも!?。

DSC05580

実は今回の開花は2回目。前回は平成20年2月でした。

DSC05584

最初の時は、ある患者が“60年に1回しか花が咲かないのよ!”と教えて下さり、職員一同色めき立ちましたが、今回7年で開花したところをみると、どうやらその情報は正確でないことが証明された様です。

一説によると、根詰まりなどで木が老化したり、根ぐされなどで木の生命が脅かされたりすると、開花結実して子孫を残そうとするとか・・・。もしや危篤状態!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月23日月曜日。雨のち曇り。5月並みの湿った空気が流れ込み、朝から7℃、日中は20℃。一気に春の気温になりました。

今日のクリニックは午前中はそこそこの混雑でしたが、昼前になって検査が必要な方が立て続いていらしたため、診療終了は少々遅くなってしまいました。急な気温の上昇で、午後からは一気に花粉が飛散!。下の画像は環境省花粉観測システム(愛称:はなこさん)の23日夕方の状況。

DSC05574 

いつものお薬と一緒に花粉症のお薬を所望される方が増えました。夕方5時頃、千葉県北西部を震源とする地震が発生。大和市は震度2でしたが、やはりあまり気持良いものではありません。

DSC05576 

診療終了近くの時間になって、日中の気温の上昇と湿った空気の流入による雨雲の発生のためか、外は一時土砂降りに。花粉に地震に豪雨・・・。今日は踏んだり蹴ったりです~。

診療終了後は大和市地域医療センターで大和市医師会内科医会関連の会議。解散は夜9時頃でしたが、雨上がりで少し空気が冷たくなっていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月20日金曜日。晴れ。朝は2℃、日中は12℃。今日のクリニックはほどほどの混雑でしたが、午前も午後も後半戦に入って混雑するあまり良くないパターンでした。インフルエンザの方はA型、B型が混在してポツリポツリ。いよいよ花粉症の薬を所望される方が増えて来ました。夜は循環器関連の講演会に参加するつもりでしたがチョッと間に合わず~。

2月21日土曜日。朝は0℃、日中は11℃。今日のクリニックは割と平穏で待ち時間も少なめ(・・・だったはず)。土曜日は平日に比べてお勤めの方が多いのですが、転勤が決まって紹介状を所望される方がちらほら。そんな季節になりました。

診療終了後は少々雑用をこなしてから新横浜経由で京都まで。晩ごはんは京都?。いえいえ、仕事を片付けていて遅くなったので新横浜の駅弁です~。

DSC05281 DSC05284

京都駅に降り立つと見慣れないグリーン一色の電車。良く見たら何の事は無い、かつては新快速として関西圏や中京圏を疾走していた117系直流近郊形電車。

DSC05290 

117系は国鉄が1979年から1986年にかけて、主に老朽化した153系の置き換えるために製造。オリジナルはクリームとマルーンの2色塗装でしたが、JR西日本の経費削除の一貫で塗装工程を簡略化して、平成24年からグリーン一色塗装が登場したのでした。

DSC05326 

色調はかつての山手線より濃くて、かつての東急5000系(渋谷のハチ公前に置かれています)に近い感じかも。湖西線の運用で京都と近江舞子の間を往復している様でした。

DSC05288 DSC05304 

車内を見ると座席番号が残っていて、かつては指定席のある運用にも就いていたのでしょう。

DSC05295 DSC05294 

コート掛けも備えられています。最近では窓が開く車輌も少なくなりました。

DSC05297 DSC05299

近代車輌と比べれば、外観も内装も明らかに古ぼけていましたが、何となく昭和の香りがしてホッとします~。

DSC05300 

その後八条口側の奈良線のホームへ行って見たら、今でも低運転台のグリーンの103系が現役。

DSC05321 

こちらのグリーンはかつての山手線と同じですが、戸袋窓が埋めらているので、側面の印象は山手線とはチョッと異なります。

DSC05310 DSC05319 

DSC05338 

今夜は明日の講演会に備えて京都泊まりです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月16日月曜日。晴れ。昨日の強風は鎮まりましたが、朝は相変わらずの-3℃。それでも日中は12℃まで上がりました。週明けのクリニックは朝から結構混雑。A型インフルエンザの方に混じって、久しぶりに今日はB型インフルエンザの方が。スキー合宿の参加者が一網打尽になってしまった様で・・・。

2月17日火曜日。曇りのち雨。朝から夜まで終日3~5℃の寒~い一日になりました。クリニックは午前中はそれなりに混雑していましたが、午後からはとっても平穏。冷たい雨のせい!?。昼は大和市医師会事務局へ行って会計業務をこなし、戻ってすぐに午後診療。昨日に引き続きB型インフルエンザの方がいらっしゃいました。職場にB型の方がいらしたそうですが、いよいよB型の季節がやって来たのでしょうか!?。今日は8時06分頃に三陸沖で震度4、13時46分頃に岩手県沖で震度5強の地震。東日本大震災に関連しているそうで、20cmの津波も観測。2月6日には徳島県で震度5強の地震があったばかりで、何だか心配ですね~。

2月18日水曜日。雨。終日3~5℃。天気予報では低気圧と寒気の影響で夕方からは平地でも積雪のおそれがあると言っていましたが、当地では最終的には雨だけで終わりました。やれやれ。今日のクリニックは朝から混雑。ここ数日の気圧の変化と寒さのせいか、気管支喘息が悪化して来られた方がちらほら。感染性胃腸炎の方もまた多くなって来ました。嘔吐と下痢と発熱、それに頭痛、関節痛、腰痛・・・、意外に高熱になることもあります。一方で週末からかぜ症状と7度代の微熱が長引いている方はB型インフルエンザ。ご本人もビックリされていましたが、意外に熱が高くならない場合もあります。さらに今日受診されたご高齢の方の肺炎も、立派な肺炎なのに微熱だけ。いろんな病気が混在している上に、同じ疾患でも症状の出方は千差万別。要注意です。水曜日は周辺のクリニックがお休みのせいか、夕方になってからかかりつけではない新患の患者さんが多めでした。チョッと疲れて現実逃避したくなりました・・・。

そんな時に良さそうなのが、先日近所の書店で見つけた「いま行っておきたい秘境駅」(牛山隆信著、株式会社自由国民社。2014年12月5日発行)。

DSC05118 

人家が少なく利用者がほとんどいない駅を厳選して紹介した写真集です。単なるガイドブックではありません。

DSC05121 DSC05123

著者はこの道の権威。今まで多くの写真集、著書を出しておられます。

DSC05126 

“昔の田舎の駅はこうだったなあ”なんて旧き良き風情を懐かしむことが出来る駅もありますが、中には目を覆いたくなるような廃墟と化した駅も紹介されています。大都市へ人口が集中するようになって過疎化が進み、その結果利用されなくなった駅の姿は、現在の日本の田舎の象徴。胸を打つものがあります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月13日金曜日。晴れのち曇り。朝は0℃、日中は11℃。北日本では台風並みの爆弾低気圧で大荒れだった様ですが、当地も大気の状態は不安定。午後診療が始まる頃は暗雲が立ち込めていました。厚木や藤沢では午後3時過ぎに竜巻が発生。怪我をした方はいらっしゃらなかった様で何よりでした。

今日は祝日と休診日が繋がって当クリニックは連休明け。混雑を覚悟していましたが、それほどでもなくて少々拍子抜け。特に午後からはガラガラでした。竜巻注意情報が出たせいでしょうか?。・・・と思いきや、診療終了間際の6時頃になってカルテが山積みに。あれれっ!?。

2月14日土曜日。晴れ。朝は-4℃、日中は11℃。相変わらずの寒波です。

今日のクリニックはそれなりに混雑。インフルエンザの方はいまだにポツリポツリといらっしゃいます。診療終了後は溜まっていた事務仕事を頑張ってこなしておりました。

今日はバレンタインデー。私めにまでチョコレートをめぐんで下さった皆様、ありがとうございました~。

2月15日日曜日。晴れ。朝は-2℃、日中は12℃。

折角の好天の休日でしたが、外は午後から強風に。花粉の試練を受けるのではないかという恐怖にかられて、珍しく外出せずに自宅に引きこもっておりました。

・・・そんな訳で、今日は写真が無いので、古い機関車ネタで。

下の写真は今書店に並んでいる「蒸気機関車」という季刊誌。2010年の夏に創刊された新しい雑誌の最新号(2015Winter、Vol.19)です。今回の特集は“木曽谷のD51 中央西線蒸機時代”。

DSC03741

表紙をめくると「D51 200本線復帰へ」の文字。

DSC03742 

木曽谷とD51形蒸気機関車200号機の繋がりは、現在京都の梅小路蒸気機関車館で保存されている本機が現役時代最後に活躍していたのが、木曽谷を走る中央西線中津川機関区だったということ。昨年10月、このD51200を修復して本線復帰をさせるというビックニュースがJR西日本から発表されました。下の写真は京都の梅小路蒸気機関車館で(2010年6月13日、再掲)。

IMG_0972 

長きに亘って梅小路で構内の体験乗車用の小運転に使われていましたが、本線走行のためには大掛かりな検査が必要なため、今までは構内から外へは出られませんでした。

IMG_0943 

煙突が短く切り詰められているのは中津川機関区でトンネル通過の際の煤煙対策で集煙装置を取り付けていた名残。

IMG_0906 

下の写真は集煙装置を取り付けたD51200の現役時代をプロトタイプとした模型の写真。トンネルを通過する際に上部の蓋を閉めて煙を後方に誘導し、煙が車体にまとわり付かない様にするのです。因みに末期は青ナンバーでした。

DSC03833 DSC03841 

私自身は現役時代のD51200に出会ったことはありませんでしたが、蒸気機関車時代の中央西線には昭和46年9月と昭和47年8月の2回訪問。どちらも土曜日の夜23時過ぎに新宿発の夜行急行「アルプス11号」を使っての夜行日帰りでした。

2回目は当時の記録を見ると、昭和47年8月26日土曜日に新宿発23時10分の「アルプス11号」に乗って塩尻駅に翌27日日曜日の4時51分着。塩尻6時37分発の普通客車列車824列車で木曽福島7時41分着。牽引機はDD51だったのでしょうが、写真も記録も残っていません。木曽福島駅に降り立つとあまりの雨に呆然。線路端でカメラを構えることは出来そうもなく、とりあえずホームから見えた機関区に向かいました。

img455 

当時は機関区の事務所に行ってお願いすると、自由に構内に入れて下さいました。見学者名簿に記名をして腕章を付ければOK。ガリ版刷りの手造りの冊子まで下さいました。そこには構内での注意事項に加えて、配置機関車番号や・・・。

DSC04603 

蒸気機関車の構造の解説・・・。

DSC04599 

さらに貨物列車の時刻表まで!。

DSC04597 

以前に本ブログで、機関庫内や構内入換え用のC12の写真はお目にかけたことがあるので、今回は隣接する木曽福島駅構内の塩尻側で撮影したD51の写真を・・・。

機関庫内を見てから駅方向に目をやると、そこには重連の貨物列車が停まっていました。10時16分発の896列車です。

img478

前はD51351で木曽福島機関区所属。昭和15年日立製。昭和46年10月5日に横手機関区から転入して来たため、木曽路では珍しいシールドビーム付き。

img482

発車時刻が近付くと黒煙が上がり、手前のトラ塗りのポールのスピーカーから発車合図のブザーが鳴り響き・・・。

img484 

汽笛二声、ゆっくり動きだしました。

img485

次位のD51348は中津川機関区所属。やはり昭和15年日立製。こちらは昭和45年7月15日に富山機関区から転属して来たため、こちらも木曽路では珍しい浜松工場製の重油タンク付き。

img486

2台のD51は次々と豪快にドレインを切って加速。

img487

img488

地響き立てながら眼前を通過して行きました。

img489

後ろに続く黒い貨車も今となっては貴重ですが、写真は無し。

img490

続いて10時40分発の3893列車がやって来ました。青ナンバーのD51777が牽引。

img494 

中津川機関区の古参で、昭和17年汽車製造製。

img496 

続いて11時2分着の1891列車牽引のD51698が切り離されて給水給炭のために機回しされて来ました。

img467 

昭和17年日立製。中津川機関区所属。昭和45年10月7日に稲沢第一機関区から転属。

img469

そして11時30分に発車!。

img475

爆煙でしたが、豪雨のために霞んだ写真に。

img476

img477

休む間もなく今度は11時36分着の6851列車牽引のD51192が機回しされて来ました。

img450 

中津川機関区所属で昭和14年大宮工場製。昭和45年11月3日付けで稲沢第一機関区から転属して来た機関車。

img453 

そんな時に見慣れない気動車が通過。

img452 

「きそ4号」の運用に入っていた試作気動車のキハ91でした。

う~ん、次から次へとキリがありません。翌日は学校があるのでそろそろ引き上げないと・・・。帰りは木曽福島発14時32分のキハ181系気動車特急「しなの2号」で名古屋に16時29分着。16時53分名古屋発の「ひかり60号」で18時55分東京着。

img456 

天気の良い時にリベンジしたいと思いながら、機を失してしまい、翌年の昭和48年7月には電化開業によって木曽路のD51は全廃されてしまいました。残念~。

「しなの」には瀟洒な真新しい振子電車381系が導入されましたが、40年以上経ってもまだ381系は残っています。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月9日月曜日。曇りのち晴れ。朝は1℃、日中も6℃止まり。朝は一時雪が降っていました。

週明けのクリニックは何だか混雑。年明け以降、週明けはいつも週末の間に罹患したインフルエンザの方がまとまって受診されるので、他の曜日よりもチョッと忙しい感じ。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は来年度に向けての予算会議。もう年度変わりは目前です。会議が終わって外に出ると、外はなんと1℃!。さっ、寒いっ!。

2月10日火曜日。晴れ。朝は-3℃、日中は9℃。今日は今シーズン最強の寒波が襲来とかで、全国的に寒さの厳しい一日になりました。

今日の午前中は予約外の方も少なくてノンビリ。寒さのせい?・・・なんて思っていたら夕方になってとっても混雑。皆さん明日が祝日であることに気付くのが遅い!?。

診療終了後は診断書や紹介状書き。“春”が近付いて来るとこの手の仕事が増えて来ます~。

さて今日は先日7日~8日の大阪行きの続きを。8日日曜日の大阪は雨のち晴れ。この週末は北陸新幹線の一般試乗会が開催されていて、当然私もエントリーしておりました。当たれば大阪から金沢へ向かう算段を考えていましたが・・・。2800人の定員に対して77倍もの申し込みがあったそうですので仕方が無いです~。下は大阪駅構内に掲げられたポスター。

DSC05002

そんな訳で大阪で時間が出来ました。まずは大阪駅北側の新梅田シティ梅田スカイビルの空中庭園展望台に上がって見ることに。

DSC04874 

下から見上げると、2つのビルの間に展望台が設置されていて中空にエスカレーターが見えました。シースルーのエレベーターで35階まで上がり、そこからやっぱりシースルーのエスカレーターで40階まで。このあたりで下を見てチョッと後悔。高いところへは何故か上がりたくなるんですが、どうも高所は苦手。

DSC04871 DSC04851

さらに吹きさらしの屋上へも上がって周遊出来ます。

DSC04855 DSC04859

日曜日の朝のせいか周囲は外国の方ばかり。大阪駅方面は高層ビルが林立。手前の広大な空地が旧梅田貨物駅跡。

DSC04861

生憎の小雨模様で、残念ながら眺望は今ひとつ。夕日と夜景が良いそうです。高層ホテルが眼下に・・・。

DSC04863 

新大阪方面には淀川。4本の橋は右から阪急千里線、天神橋筋の長柄橋、東海道本線、そして新御堂筋+地下鉄御堂筋線の通る新淀川大橋。

DSC04868

そこそこで下界へ戻り、そこから広大な空地の下を通る古そうな地下歩道を通って大阪駅方面へ。この一帯は以前は梅田貨物駅があったところ。

DSC04875 DSC04877

地下歩道を抜け、梅田貨物駅跡地の再開発エリアに2013年4月に開業した複合商業施設、グランフロント大阪を見物してから大阪駅へ。

大阪駅では来月3月14日のダイヤ改正で廃止されるトワイライトエクスプレスの発車を見て来ました。10番線で待っていると、11時11分の定刻に専用機EF81114に牽引されて入線して来ました。

DSC04880 

発車は11時50分なので、じっくり観察出来ます。

DSC04881 DSC04882

今日の運転は時刻表には載っていない団体列車扱い。

DSC04883 DSC04887

私としたことが、ついに乗車することが無かった列車。この食堂車に乗ってみたかったです~。

DSC04890

先頭へ行くと機関車の周りはもの凄い人だかり。今や“鉄道オタク”ばかりではなく、素人さんが大集結。

DSC04903 

かろうじて機関車の顔とヘッドマークを撮影。

DSC04898 DSC04902

じっくり編成を観察するために、隣の11番線ホームへ。廃止まであと1ヶ月余り。これからさらに見物人が増えて行くのでしょうか・・・。

DSC04976

新大阪と城崎温泉を結ぶ特急「こうのとり」の新型車両287系と並びました。

DSC04916

牽引機のEF81は敦賀配置のトワイライトエクスプレス塗装車。

DSC04908 DSC04968

現在43、44、103、113、そしてこの114号機の5輌が運用に就いています。因みに43、44は昭和47年製、103、113、114は昭和49年製です。

DSC04921

機関車の後は電源車のカニ2413(昭和50年製)。発電用エンジンが結構な騒音。その後ろの9号車はBコンパートメントのスハネフ25502(種車の製造は昭和51年製。以下同様)。

DSC04923 DSC04925

8号車もBコンパートメントのオハネ25562(昭和51年製)。7号車はツインのオハネ25512(昭和49年製)。

DSC04926 DSC04927

6号車、5号車はツイン・シングルツインのオハネ25521と524(ともに昭和49年製)。

DSC04928 DSC04931 

4号車はサロンカーのオハ25552(昭和53年製)。

DSC04932 DSC04954 

3号車は食堂車のスシ242(昭和47年製。もとは電車でした)。

DSC04934

2号車と1号車は最上級のスイート・ロイヤル。2号車はスロネ25502(昭和49年製)、1号車はスロネフ25502(昭和51年製)。

DSC04937 DSC04940

こうやって見ると、機関車を含めて全ての車輛が昭和47~53年製。自動車ならクラシックカーの部類かも。このまま博物館入りでもおかしくない!?。

DSC04945 

やがて11時50分、定刻に発車。さすがに滑らかな牽き出し。

DSC04979

札幌到着は明日の9時52分です。お気を付けて~。

DSC04981 DSC04983 

見送った後は関東では見慣れない関西の電車を少々眺めてから・・・。

DSC04986 

DSC05010 DSC05012

DSC05007 

快速電車で新大阪へ。

DSC05015 DSC05018

新幹線ホームに上がると、最近とんと少なくなった「ひかり」の姿。

DSC05023 DSC05025

14時発の「のぞみ26号」に乗車して帰途に就きました。

DSC05029

お昼は車中で幕の内。

DSC05030  DSC05034 

途中、浜名湖や・・・。

DSC05036

大井川あたりまでは良く晴れていましたが・・・。

DSC05040

東上するにつれて雲が多くなって、富士山は雲の中でした。下の写真は富士市あたり。

DSC05049

新横浜に着く頃は、ちょうど雨が上がったところでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月7日土曜日。晴れのち曇り。朝は-2℃、日中は10℃。今日のクリニックはそれなりに混雑していましたが、一時に比べれば大したありませんでした。インフルエンザの方はポツリポツリ。

診療終了後は直ちに新横浜へ。14時59分発の「のぞみ371号」に飛び乗ることが出来ました。

DSC04777 DSC04779 

この列車は臨時「のぞみ」。定期「のぞみ」ではすっかり影が薄くなったN(エヌ)の付かない700系でした。発車後数分で車窓には大和からとは異なる角度の大山の姿が。

DSC04801 DSC04791

左下は浜名湖。新大阪には17時13分着。

DSC04797 DSC04802

今夜は大阪で開催された血圧関連の講演会に参加。会場は大阪駅北口のホテル。予定より早めに着いたので、奇跡的に3つのレクチャー全てを拝聴することが出来ました。

下の写真は北側から大阪駅方面を見たところ。手前の真っ暗なエリアは旧梅田貨物駅跡の広大な空地です。

DSC04809

会場を出たのは9時過ぎ。発展の著しい大阪駅北口側を見学に。下の写真は2013年4月にオープンしたグランフロント大阪。

DSC04826

かつては何も無かった場所ですが・・・。

DSC04827

巨大な街が出来ていました。

DSC04831 

大阪駅のドーム屋根は2011年5月に完成。下の写真は南北の駅ビルをホームの上空で繋ぐ「時空の広場」。2011年7月に本ブログでリポートしました

DSC04832

ここから見下ろすとホームが良く見えます。

DSC04839

そしてこちらが南側のサウスゲートビルディング。

DSC04841

かつての迷宮のような大阪駅の面影は微塵もありません。何だか大阪らしくない!?(失礼~)。

今夜は大阪泊まりです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月6日金曜日。晴れ。朝は-2℃、日中は11℃。昨日は予報に反して雪は積もりませんでしたが、今朝は気温が下がって路面がカチカチ。

DSC04766 

私が家を出るのは夜明け前。まだ道路が凍結していてツルツルでした。

DSC04770 DSC04773

私の靴底はほど良くすり減っていて、油断すると危険。

DSC04774

駅までヨチヨチ歩きになってしまいました。危うくいつもの電車に乗り遅れるところ~。

DSC04775

今日のクリニックは、当院今季2人目のB型インフルエンザの方がいらっしゃいましたが、昨日の寒さにもかかわらず概して平穏な一日でした。またどこかで反動が来そう!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月2日月曜日から4日水曜日にかけては強い冬型の気圧配置。晴天続きでしたが気温は低め。3日は節分、4日は立春でしたが“春”は名ばかり。朝は0℃前後で日中でも10℃以下の日々でした。

先日「インフルエンザの方はほとんど見かけなくなりました」と書いたばかりですが、一旦落ち着いたはずのインフルエンザが2月に入ってから再燃。2日には学校医をしている小学校から早速FAXが入って3年生に続いて今度は4年生が学級閉鎖に。まだしばらくは油断が出来ないかも!?。

3日火曜日の夜は大和市医師会の理事会。議事も報告も多めでしたが、サクサクと進行して約1時間で終了。キーンと寒いけれど月の明るい夜でした。右下の写真はイトーヨーカドー上の満月。

DSC04740 DSC04743

下の写真は翌4日水曜日の日の出。朝は雲が多めでしたが、日中は良い天気になりました。

DSC04753

2月5日木曜日は休診日でしたが、低気圧の通過に伴って終日みぞれ混じりの悪天候で、大雪注意報が出ておりました。朝晩は4~5℃、日中は2~3℃で寒い一日でした。午前中は午後からの降雪に備えて食料品の買出しに出かけました。

夜は大和市地域医療センターへ。今日は大和市医師会内科医会の講演会に参加。

DSC04754 DSC04760 

今夜は北里大学医学部新世紀医療開発センター先端医療領域開発部門低侵襲光学治療学教授田邉聡先生(肩書きが長~い!)による御講演で、「上部消化器癌に対する内視鏡治療の進歩~現状と今後の課題(除菌治療の効果も含めて)~」(演題名も長~い!)。たくさんの症例を織り込みながら判り易くレクチャーして下さいました。たとえ循環器が専門でも、内科医である以上は他領域の内科全般の進歩にも追い付いて行かないとね~。

会場を出たのは夜9時過ぎ。心配されていた積雪は全く無く、雨すら止んでいました。やれやれ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月31日土曜日。晴れ。朝は1℃、日中は10℃まで上がりました。朝の通勤時は残った昨日の雪が凍結してカチカチ~。

DSC04706

日が少しずつ長くなって来て、朝の通勤電車内から日の出を拝むことが出来る様になりました。

DSC04708

今日のクリニックは朝から混雑。昨日の雪で来院出来なかった方が予約外で多数いらっしゃいました。インフルエンザの方はほとんど見かけなくなりましたが、かぜ症状の方は多め。かなり頑張ったつもりですが、それでも診療時間はかなり遅れ気味。申し訳ありませんでした。

早くも1月は今日でおしまい。この分ではアッという間にまた正月が来そうです!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月30日金曜日。雪のちみぞれ。朝は0℃、日中は2℃。夕方暗くなってやっと3℃になりました。

自宅を出る朝6時半頃はまだ雪の降り始め。

DSC04677 

でも鶴間に着く頃には結構な勢い。

DSC04689 

見る間に道路が白くなって来て、昨年2月の悪夢が脳裏を掠めましたが・・・。

DSC04701 DSC04688 

幸い早々にみぞれ、そして雨に変わって大きな混乱には至りませんでした。

DSC04692 

今日のクリニックは、午前中は悪天候の割には混雑していましたが、午後からはさすがに空いていました。

“この天気では本当に調子の悪い人は来れないよ”と常連の患者さん。至極名言。    

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月26日月曜日。曇りのち晴れ。朝から6℃、日中は13℃で、暖かい一日になりました。週明けのクリニックはやっぱり混雑気味。インフルエンザの方は少なくなりましたが、今日はA型の方に混じって当院では今季初のB型の方がいらっしゃいました。夜遅くなって暴風雨。

1月27日火曜日。雨のち晴れ。朝は7℃、日中は15℃。朝早い時間帯は結構な雨が残っていましたが、診療が始まる頃には上がりました。クリニックは相変わらずの混雑。昨日も今日も学校医をさせて頂いている小学校から連日でFAXを頂きました。3年生でインフルエンザの生徒さんが増えているとのこと。止むを得ず3クラスを学級閉鎖に。インフルエンザはまだまだ侮れません~。今夜も遅くなって風雨が強くなりました。不安定な天候続きです。

1月28日水曜日。曇りのち晴れ。朝は3℃、日中は9℃。寒い一日になりました。クリニックは昨日、一昨日に比べて意外に平穏。昼休みが久しぶりにしっかり取れたので、やっと医師会事務局へ出向いて会計業務。とって返してそのまま午後診療。インフルエンザの方はポツリポツリでした。診断書を書いていたら今日が誕生日の方も。当方からのプレゼントはタミフル!?。

1月29日木曜日。晴れのち曇り。朝は-2℃、日中でも7℃までしか上がらず、昨日にも増して一層寒い一日になりました。今日は休診日でしたので、梅の様子を見に神代植物公園まで。昼は深大寺の参道近くのお蕎麦屋さんで“むじな蕎麦”(きつねのお揚げ+たぬきの揚げ玉)。

DSC04620 DSC04621 

梅はまだまだこれからでした。早咲きの木でも2~3分咲き程度。

DSC04631 

DSC04622

空気は冷たいけれど、天気が良かったので日射しは暖かでした。

DSC04623 DSC04630 

DSC04635 

DSC04665

ほとんどが白梅で、紅梅はまだポツリポツリと開花している程度。

DSC04645

近くのロウバイ(蝋梅)は花盛りでした。

DSC04648

付近には芳香が漂っておりました。

DSC04651 DSC04655

DSC04653 

マンサクの花も少しだけ咲いていましたが、まだまだこれからの様子。

DSC04656

足もとにはスイセン。

DSC04661 DSC04670

帰り道の深大寺参道にはチョッと美味しそうな物がありましたが・・・。

DSC04675

また“花より団子”にならない様に、見ぬ振りをして帰って参りました。

明日は雪の予報!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月23日金曜日。曇りのち晴れ。昨日の雨は未明に止んで日中は久しぶりに10℃越え。朝は5℃、日中は13℃まで!。

今日のクリニックはそれなりに混雑。インフルエンザは激減しましたが、長引く咳の方が目立つ様になりました。暖かくなったためか(!?)花粉症の薬を所望される方も増えて来ました。

1月24日土曜日。曇りのち晴れ。朝は-1℃、日中は7℃。

朝の通勤電車から見た空はどんより。

DSC04605

今日のクリニックはとっても平穏。インフルエンザの方はポツリポツリになりました。感染性胃腸炎の方もさほど多くなくて、最終的な受診者数は昨年9月以来の最低記録になりました。最近1ヶ月はインフルエンザ流行による患者さんの増減があまりに激しくて、日々の診療が振り回されっぱなしでしたが、来週からは少し落ち着いてくれそう!?。

1月25日日曜日。晴れのち曇り。朝は1℃、日中は11℃。

午前中はシリアでの日本人人質のニュースや大阪国際女子マラソンなどを見ていたら、いつの間にか昼になっていました。

午後からは家電量販店へ。実は一昨日から自宅のPCのインターネットに不具合が生じていて、モデム以降のPLCアダプターと無線LANを一新してみました。どうも一定周期で具合が悪くなってしまいます。店員さんと相談して“至極の性能、鉄壁の守り”にしてみました。別にコピーにほだされて購入した訳ではありません。

帰りに某所でカロリー補給。見た目は悪くなかったんですけどね~。

DSC04612 DSC04611 

早速自宅に帰ってからインターネットのセッティング。今までよりもだいぶ快調になりました。やっぱり“至極の性能”(!?)。あとは“鉄壁の守り”に期待。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月20日火曜日。晴れ。朝は-2℃、日中は11℃。今日は暦の上では大寒でしたが、チャンと“大寒”らしい一日になりました。

今日のクリニックはほどほどの混雑。インフルエンザは明らかにピークを越えた様で、急激に減少。それでも午前も午後も診療時間内に終わるほどではありません。昼休みに医師会事務局に仕事に行くつもりでしたが、診療が延びて叶いませんでした。

夜は大和市地域医療センターへ。今日は在宅医療・介護連携推進に向けての研究会。保健福祉事務所、市役所、そして医師会が一同に会しての勉強会です。団塊の世代が後期高齢者となる2025年を見据えて、超高齢化時代への体制作りが急務。連携をしっかり考えて行かねばなりません。帰りは鶴間駅で南林間のI先生とバッタリ。途中駅まで話をしながら一緒に帰宅~。

1月21日水曜日。曇りのち雨。朝から晩まで終日3℃前後の寒い一日となりました。一時は霙混じりに。

今日のクリニックは午前中は混雑気味でしたが、午後からは平穏でした。あまりにも寒かったせいでしょうか!?。

診療終了後は、お隣のコンビニで夕食を調達して大和市地域医療センターへ。今夜は8時から11時まで休日夜間急患診療所の当番です。

前回の勤務の際は大混雑だったので、チョッと覚悟して診療に臨みましたが、こちらも一時の喧騒がウソの様に閑散。今日の受診者数は何と9人でした!。ほとんどの方が発熱でしたが、インフルエンザ陽性の方は4人。年末年始のインフルエンザ大流行による大混乱は今となっては夢の如し。盛者必衰・・・!?。

いくら受診者数が少なくても、早じまいする訳にはいかず、拘束時間はいつも通りなので、帰宅は日付けが変わってから~。

帰宅時の電車内、ボーッと眺めていてドアの上部に貼られた青いステッカー広告を見つけました。 “古河気合筋肉”?。何のこっちゃ??

DSC04488

対する左のドアには“古河機械金属”。小さく「1875年創業。日本の歴史と共に発展してきた機械・素材メーカーはどっち?」と添えられています。ナンセンスなクイズ形式になっていることを眠い頭でやっと理解!。

DSC04487 

見た人が直ぐに気付いてくれればとっても印象に残る好キャッチコピー。元気が出そうです!?。

DSC04491 

個人的にはこういうウィットに富んだ広告、とっても好きです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月19日月曜日。晴れ。朝は-1℃、日中は12℃。週明けのクリニックはそれなりの混雑でしたが、インフルエンザがピークを越えた様で、一時の凄まじい混雑振りではなくなって来ました。

今宵は大和市立病院の開放病床症例検討会でしたが、先日までの混雑状況から早々に出席を諦めておりました。少々落ち着いて来たとは言うものの、やっぱり夜7時に大和市立病院に到着するのは到底無理。お許し下さいませ~。

さて、少々ご報告が遅くなってしまいましたが、今日は先週1月11日から12日にかけてのカシオペア乗車の続きを。

伊達紋別を発車してから、編成最後部の12号車にある展望ラウンジへ。狭い通路、揺れる車内を4号車から12号車まで移動するのは意外に大変。車内販売のワゴンと遭遇すると擦れ違い困難。

DSC04364

途中、自動販売機が置かれたミニロビーが2か所、シャワールームが2か所。

DSC04365 DSC04362 

展望ラウンジのある12号車の本来の役割は電源車。発電用のエンジンが積まれていて、編成全体に電気を供給しています。さらに売店や車掌室も設置されています。

DSC04360 

最後部からの展望は・・・残念ながら真っ暗闇~。

DSC04363 

それでも時折通過駅の灯りが後方へ流れて行きます。

DSC04358 

駅を通過してしまうとまた真っ暗。ほとんど灯りがありません。展望ラウンジでしばし寛いでいるうちに夕食の時間が近付いて来ました。

今回予約が取れたディナーの時間は20時10分から21時30分まで。上り列車は全部で3クールのディナータイムが設定されていますが今回はその3クール目。ギリギリで予約が取れたのかもしれません。

食堂車は3号車。1階に通路と従業員用設備、平屋部分に厨房、そして眺望の優れた階上のすべてがダイニングルーム。

DSC04297

2階建てにすることにより、ダイニングルームの通り抜けを解消しています。

DSC04394 DSC04372 

供される食事はフランス料理か和食の予約制。ディナータイム終了後には予約不要のパブタイムも設定されています。今回私どもはフランス料理を選択。

DSC04374 DSC04378 

オードブル、魚料理、肉料理、デザート、それにパンとコーヒー。食器はカシオペアのロゴ入り。相棒が「ノリタケかな?」とパン皿をひっくり返して見たら何とWEDGWOODでした。良いか悪いかは別として昔の食堂車とは全く別物。庶民的な気軽さは無くなってしまいましたが、この非日常感は得難いものがあります。車内でこれだけの食事が摂れることが奇跡!?。

DSC04380 DSC04386 

さらに揺れる車内で笑顔を絶やさず、絶妙のタイミングで料理のサーブと解説をし、要望に応じてカメラのシャッターまで押してくれるクルーの方々のプロ根性に感心。

食事も終盤に差し掛かった頃、函館駅に到着しました。

DSC04389

ここで進行方向が変わり、前後で機関車の付け替え。食事時間に重なっていなければ機関車交換を見に行きたいところでしたが、今回はチョッと引いて食堂車の2階席からホーム上の人達を観察。驚いたのは、編成の前後で行われる機関車交換を見るためにホーム上を右往左往しているのが“鉄”ばかりではなく、明らかに“素人”とお見受けする女性がたくさんいたこと。最近は寝台列車の旅が鉄道雑誌や旅行雑誌ばかりでなく、女性誌でも盛んに取り上げられているので、裾野の広いブームになっているのかも知れません。

食事が終わったところで、再度12号車の展望ラウンジへ。

DSC04403 

函館までは最後部でしたが、函館から進行方向が変わって先頭に。津軽海峡線専用のED79形交流機関車の奮闘ぶりが目の前で見られます。ガラスに室内が反射してしまってうまく写真が撮れませんでしたが、今日の担当は4号機でした。

DSC04395

来春に開業予定の北海道新幹線との共用区間に入ると、路盤が良くなって揺れが少なくなり、俄然スピードアップ。そして青函トンネルに突入。通過には40分程かかります。

海底とは言ってもトンネル内は単調。若い頃はほとんど徹夜で夜行列車の旅を楽しんでおりましたが、私としたことがいつの間にか意識が遠のいて・・・。

DSC04416 

寝ぼけてブラインドの下からのぞいた雪深い駅は一体どこでしょう?。

DSC04423 

朝目が覚めたのは6時少し前の福島~郡山間。食堂車は6時半から営業開始ですが、前回の北斗星の時の混雑ぶりを思い出し、様子を見に行くと・・・大変、すでに隣の4号車まで列の最後尾が延びているではありませんか!。すぐに列に並びましたが、最初の回には漏れて30~40分待ち。それでも流れる朝の風景を愛でながら同好の士と談笑していればさほど苦痛ではありません。

DSC04425 DSC04429

DSC04426 

メニューは洋朝食と和朝食。今回は洋朝食を選択。

DSC04430 DSC04431

DSC04434

残念なのは、下り列車の車窓なら広大な北の大地の中を走りながらの朝食になるのでしょうが、上り列車の場合は東京の通勤圏内にだんだんと近付いてしまうこと。東京が近付くと気分が沈んで行きます!?。下り列車に比べて上り列車が人気の無い所以でしょう。

今回乗車の記念にトートバック、キーホルダー、携帯ストラップを購入させて頂きました。少しでも運行収益に協力しないとね。

DSC04440 DSC04347 

定刻の9時25分、上野の地上ホームの14番線に到着。青森で進行方向が変わって展望スイートの眼前に機関車。

DSC04448 DSC04449 

DSC04451 DSC04471 

青森からの牽引機は2輌のカシオペア専用機のうちのEF510形510号機でした。

DSC04451-1

機関車周りでは大勢の方が乗車の記念撮影。

DSC04457 

EF510-500番代は2009年~2010年に製造された新鋭の交直両用電気機関車。青森からの長旅の疲れも見えません~。

DSC04458 

上野地平ホームは頭端式。引き上げは推進運転。展望ラウンジ内で機関車と連絡を取りながら前方の安全監視をする「ラッパ屋さん」の誘導で、ゆっくりと車輛基地へ戻って行きました。

DSC04474 DSC04475 

北海道新幹線開通の来春以降の運行がどうなるのかは未定。まだJRから正式の発表はありません。何とか残して頂きたいものです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月16日金曜日。晴れのち曇り。朝は1℃、日中は12℃。今日のクリニックは朝のうちはいつもの様に混雑していましたが、何故かその後の時間帯は予約外の方が少なめで、概して平穏な一日となりました。午前も午後もほぼ時間通りに診療が終わるなんて久方ぶり。チョッと反動が恐いかも!?。

夕方いらした常連の患者さんに“こんなに空いている日はめったに無いんだから、早めに帰って一杯やんなさい!”なんて嬉しいアドバイスを頂きましたが、残念ながら私は筋金入りの下戸。それに暫らくこなせなかった事務仕事が山積。こんな機会に少しでも“宿題”を片付けておかないとね~。

1月17日土曜日。晴れ。朝は3℃、日中は11℃。今日は朝のうちは平穏でしたが、やや遅めの11時頃から混雑する土曜日パターン。昼前にいらした予約外の患者さんの中には“2時間も待ちました”なんておっしゃる方も。ほんの僅かのタイミングのズレで待ち時間が倍増!?。

診療終了後は新宿へ。ちょうど町田発16時48分のLSE7000形ロマンスカー「はこね32号」があったので、鶴間駅で聞いてみたら後部でしたが展望席直後の4列目に空席がありました(注:3列目までが展望席扱いです)。チョッと贅沢(!?)ですが410円余計に払って、町田から久しぶりにLSEに乗車することに。

DSC04497 DSC04499

町田で待っていると、旧いけれどピカピカの車体の7003×11編成がやって来ました。

DSC04500

LSEが就役したのは1980年(昭和55年)。いまだに旧塗装に復元された2編成が現役です。

DSC04501 DSC04502

車内はいかにも温泉帰りって感じの方や外国人観光客の方たちで、それなりに混んでいました。

DSC04509

展望席は全員後ろ向き。右下に見える銀色の手摺り様に見える物が2階の運転席に上がるための梯子です。

DSC04505 

天井には運転席への出入り口。近くに1981年に受賞したブルーリボン賞のプレートが掲げられていました。

DSC04516 DSC04506 

流れ去る景色を見ながら後ろ向きに座っているのも結構乙なもの!?。

DSC04517 

多摩川鉄橋を渡る頃にはだいぶ暗くなって来ました。右側に小さく富士山のシルエット!。

DSC04528

そして喜多見を過ぎるとしばらくは真後ろに富士山の姿。後部展望席でチョッと得した気分。

DSC04536

17時20分には早くも新宿に着いてしまいました。チョッと物足りない感じ。

DSC04542

この編成はそのまま17時40分に「はこね45号」として箱根湯本へ向けて折り返し。慌しく車内清掃が行われていました。

DSC04554

さて今夜は新宿西口で3人で待ち合わせて会食。

帰宅時に西口地下ロータリーから小田急百貨店を見上げたらとってもカラフルでした。そう言えば暗くなってからここを通るのは久しぶりかも。

DSC04557

夜になってグッと冷え込んで来て、北へ向かう自宅最寄駅からの足取りは速め。明日の朝はまた氷点下の予報です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月14日水曜日。晴れのち曇り。朝は-1℃、日中は10℃。前線の接近で天気は下り坂です。

感染症が流行する季節、周囲のクリニックがお休みの水曜日はチョッと憂鬱ですが、案の定、今日もクリニックは大混雑でした。インフルエンザの勢いはいまだ衰えず。加えてだんだんと感染性胃腸炎の方が増えて来たかも!?。

診療終了は夜8時近く。急ぎの紹介状書きなど事務仕事を終えてクリニックを出る頃には大きく9時をまわっていました。今夜は出来れば循環器関連の講演会に出席したいと思っていましたが、既に終わる頃。この時期は仕方ありません・・・。帰りの電車内で、その講演会が終わって帰られる大和成和病院の循環器科の先生とバッタリ。久しぶりにゆっくり話をしながら帰宅。

1月15日木曜日。前線を伴った低気圧の通過で終日雨。殆ど気温の変動が無くて一日を通して5℃前後でした。

今日は休診日でしたが、あまりに天気が悪くてアウトドアはチョッと無理。・・・と言うことで“ららぽーと横浜”まで。セール期間とはいえ、悪天候の平日とあって比較的空いていました。

DSC04495

帰宅後、夕方になって雨が小降りになったので、日頃の運動不足解消のためにウォーキングに出ました。一時は傘なしで大丈夫だったのに途中からまた風雨が強まり、結局帰宅時はズブ濡れ状態に。“普段の行い”が露呈したのでしょうか!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月13日火曜日。晴れ。朝は-1℃、日中は11℃。乾燥した晴天続きですが、西から天気は下り坂。

連休明けのクリニックは、当然のことながら大混雑。インフルエンザと感染性胃腸炎、寒い時期の2大感染症の流行で、予約外で受診される方が多数。今日も昼休みはほんのチョッと、夜も7時半までビッチリ診療でした。それでもこの時期にしてはまだ良い方かも。感染症の流行が落ち着くまでは予約の方々にもご迷惑をお掛けしそうです。何卒ご容赦下さいませ~。

さて今日は、一昨日の札幌行きの続き。今回わざわざ札幌まで来たのは、実は寝台特急「カシオペア」に乗るため(!)。1ヶ月前の朝10時(休診日でした)にみどりの窓口に並んで奇跡的に寝台券とともに食堂車の予約を取ることが出来たのでした。

DSC04283

オフシーズンの上り列車を狙ったのが功を奏したかも!?。それでも瞬時に満室になっていました。

DSC04201 DSC04285 

入線は発車の僅か9分前の16時03分。寒いホームで待ち構えていましたが、なんとヘッドマークが雪で真っ白。列車名が判りません。トホホ~。

DSC04291

重連のDD51形ディーゼル機関車のすぐ後が唯一無二の展望室付きのスイート。スイートは1号車、2号車に4室ずつ、計8室のみで、プラチナ中のプラチナチケット。どうやったらチケットが取れるのか、皆目見当が付きません。

DSC04293 DSC04294 

続く3号車は食堂車。

DSC04297

1階は通路で2階が食堂車です。

DSC04298

今宵のベッドは4号車の2番。残念ながらスイートではなく、カシオペアツインという一般個室。シャワーは共用ですが、トイレと洗面台は自室内にあります。

DSC04438

でもたまたま数少ない平屋部分の部屋でした。料金は一緒で天井が高いのでチョッと得した気分!?。

DSC04302

下の写真は発車時にまだ空いていた2階のツインを覗いたところ。因みにカシオペアにはツインの個室しかありません。

DSC04366 

入線後は、編成を外から観察する時間などほとんど無く、すぐに発車時刻になってしまいました。発車はとってもスムーズ。昔の客車列車の様なドン突きはありません。札幌には昼食の時間を含めて僅か3時間の滞在でした(!)。

発車後ほどなくウエルカムドリンクサービス。紙コップにもカシオペアのロゴ。一緒に明朝のコーヒーサービスのチケットも配られました。

DSC04321 DSC04312

因みにヘッドカバーや備え付けのタオル、寝巻にもロゴマーク。一流ホテル並みに徹底しています。

DSC04303 

DSC04419 DSC04417

テーブルに置かれていたリーフレットには、食堂車の営業時間や車内販売、自動販売機の案内や・・・。

DSC04325 

列車編成図(12輌編成です)・・・。

DSC04332 

さらにベッドメイクの方法、共用シャワーの使い方、ルームキーの設定の仕方、洗面台の出し方、テーブルの仕舞い方、コントロールボードの操作法など・・・。う~ん、きめ細かい~。

DSC04327 

壁面のモニターでは現在位置の表示やBS放送、ビデオプログラムの視聴が可能。

DSC04316 

さらに停車駅の案内表示も。

DSC04322 DSC04319 

コントロールボードの左下の緑の文字は車内販売が近付くと点灯します。全て個室なので、これが無いと車内販売が来ても気付きません。

DSC04343

列車は札幌を出ると、道内は南千歳、苫小牧、登別、東室蘭、伊達紋別、洞爺、長万部、八雲、森、函館と小刻みに停車。東室蘭を発車したあとは速度が遅くなった上に揺れも酷くなって、明らかに線路規格が落ちた感じ。

DSC04333

伊達紋別では6分も停車。

DSC04335

特急とは思えない長時間停車。気分転換にホームへ降りてみましたが、さっ、寒っ!。

DSC04336

まだ18時20分過ぎですが、まるで深夜の様相。“夜汽車”の雰囲気が素敵~。

DSC04339 

長時間停車の理由は、函館行きの気動車特急「スーパー北斗14号」に道を譲るため。

DSC04341

札幌を39分後に発車して函館には37分先着。気動車特急が速いのか、はたまたDD51形ディーゼル機関車に牽かれた客車寝台特急が遅いのか・・・。追い抜かれたところで、まあ急ぐ人は「カシオペア」には乗っていませんから、誰も文句は言いません。

DSC04340 

まだまだ続きますが、チョッと長くなって来たので、続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月9日金曜日。晴れ。冬型続きで今日も乾いた晴天。朝は氷点下、日中は10℃。

今日のクリニックは相変わらずの混雑。インフルエンザの方はまだまだ増えている感じです。

診療終了後は小田急ホテルセンチュリー相模大野へ。鶴間駅へ行くと小田急線は人身事故で遅れていました。19時08分の電車は運休、その後の18分の電車は大和駅で混雑のため乗りきれず、遅れて鶴間駅に到着。都会のラッシュアワー並の大混雑でした。

今夜は大和市医師会の新年会。医師会の内輪だけの忘年会とは異なり、対外的公式行事。市長さんを始めとして、市役所、消防、警察、市立病院、県医師会や近隣医師会、歯科医師会、薬剤師会、そして時の経済再生担当大臣(さすがに名代の方でした)まで。夜7時開始の会に1時間近く遅れてソッと扉を開けて入ると、延々とご挨拶が続いていてまだ乾杯の前でした。夜9時過ぎに大和へ戻って某所で県内医師会の先生方と2次会。お開きは夜11時頃でした。大和発11時23分の電車で帰宅。もう遅れはありませんでした。

DSC04168

1月10日土曜日。晴れ。朝は-3℃、日中は11℃。

今日のクリニックはそれなりに混雑していましたが、平日に比べれば少し落ち着いた感じ。そう言えば世の中は今日から3連休でした。

診療終了後は芝公園のプリンスパークタワー東京へ。下の写真は芝公園から六本木ヒルズを見たところ。

DSC04172

今夜は感染症関連の講演会に出席。インフルエンザ関連3題と感染症診療関連2題の講演を聴いて来ました。

DSC04170

正月明けにもかかわらず全国から約1600人の同業者が参集しておりました。正月で鈍った頭と身体にはチョッとハードな1週間はこうして終わったのでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月6日火曜日。曇りのち雨。どんより暗いけれど、久しぶりに暖かい朝でした。何と朝6時から12℃!。日中は15℃まで。

今日のクリニックは午前中は相変わらずの大混雑でしたが、午後からは少し落ち着いていました。午後から雨が激しくなったからでしょうか。

夜は今年初めての大和市医師会理事会。お正月期間の休日夜間急患診療所の凄まじい状況が報告されました。今季はインフルエンザの流行が例年より早かったため連日300人越えだったそうで、大晦日にいたっては375人!。因みに前年は238人。いや~、お疲れ様でした~。

さて、今日は正月の長崎行きの続き。2日目の1月3日土曜日は晴れ。前日2日に長崎入りして駅近くのホテルに宿泊。駅前から路面電車に乗って「大浦海岸通り」で下車。

DSC03951

近くの波止場から軍艦島行きの船が出ます。う~ん、意外に小さい!?。

DSC03954 

出航は10時半。下の写真は戦艦武蔵も建造されたという三菱重工長崎造船所。

DSC03956 

建造中の豪華客船の姿も。

DSC04003

長崎らしい立派な教会を眺めながら・・・。

DSC03957 

DSC03960 

長崎港を出ると途端にチョッと苦手な“うねり”が・・・。それでも40分ほどで軍艦島沖合に到達しました。

DSC03965

船はまず船着き場の反対側に回って、西側の沖合から眺めさせてくれます。こちら側から見る島影は、正に右側を舳先に進む“軍艦”に見えます。

DSC03969 

ここ2日はシケで欠航だったので、今日が今年の初上陸!。

DSC03979

元来ここは炭鉱の島。狭い島で坑道、貯炭場を外海から守るように高層アパートが林立。ピーク時には約5200人の方が暮らしていたそうです。下の写真は小中学校。

DSC03982 

病院、商店街、パチンコ屋さん、さらには映画館まであったそうです。

DSC03987

当時の東京の約9倍もの人口密度を誇っていたそうですが、炭鉱の閉山に伴って昭和49年には全島民が退去して無人島に。

DSC03986 DSC04141 

明治時代の岸壁、大正時代の鉄筋コンクリートのアパートなど、貴重な近代産業遺産が廃墟と化していました。世界遺産に登録されるかどうかは、今年の6月に結果が出るそうです。

DSC03992 

立ち入れるのは島内のごく一部のみでしたが、1時間ほど異空間に滞在して、13時過ぎにはもとの波止場へ戻って来ました。

その後は徒歩で長崎観光の定番、大浦天主堂(中は撮影出来ません)や・・・。

DSC04010 DSC04014

グラバー園、オランダ坂、中華街を巡り・・・。

DSC04030 DSC04022 

DSC04023 DSC04035 

路面電車で長崎駅へ戻りました。

DSC04038 

まだ少々時間があったので、駅近くの丘の上にある日本二十六聖人殉教地・記念館へ。貴重な資料がたくさんありました。

DSC04039 

朝からフルに動いて結構疲れました。

長くなって来たので続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月5日月曜日。晴れ。朝は-1℃、日中は13℃。目覚まし時計で起きるのは久しぶり。早く普段の生活リズムを取り戻さないとね~。

今日は今年最初の診療日。年末ほどではありませんでしたが、やっぱり大混雑でした。年末から引きずるかぜ症状の方がたくさん。インフルエンザの方は恐ろしいほど・・・!?。年末もそうでしたが、年始も何故か当院初診の方や久しぶりに来院される方が多め。まだ近隣でお休みのクリニックがあるのかもしれません。

今年は例年になく年末年始に休日急患診療所にかかられた方が多かった様で、かかる方もかかられる方もさぞや大変だったことでしょう。お疲れ様でした~。

写真は年末から車内や駅構内に掲示されている小田急のポスター。

DSC03758 

近年このシリーズが続いていますが、個人的には正月らしくて気に行っています。

DSC04144 

今朝、1週間ぶりにクリニックのポストを見たら、溢れんばかりの郵便物とたくさんの年賀状。わざわざ私めにまで年賀状を下さった皆様、誠にありがとうございました。お返事が遅くなりますご無礼をお許し下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月27日土曜日。晴れ。朝は1℃、日中は8℃。

この季節、家を出る時間はまだ夜明け前。下の写真は枝の先だけに葉っぱが残った不思議な木のシルエット。

DSC03745

途中の電車から見た東の空は、あと数分で太陽が顔を出しそう。

DSC03761

今日は年内最後の診療日。やっぱり朝から混雑しました。インフルエンザやかぜ症状の方は相変わらず多め。“正月休みが心配で”なんて方がちらほら。昨日の午後に他院でかぜ薬が処方されたばかりなのにまだ効かないなんて来院された初診の方も。そんなに速く効くはずはありません~。

それでも昼は受付終了から1時間ほどで今年最後の診療日は無事に終了。診療終了後は例年の如くスタッフ総出で大掃除。普段から小まめに掃除をしてくれていたお陰で早々に終了。夕方には解散となりました。今年も1年お疲れ様でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月25日木曜日12月26日金曜日は、ともに乾燥した冬晴れ。朝は氷点下でしたが日中は10℃前後まで上がりました。

木曜日は休診日でしたが、昼前と午後に短時間駅前まで外出したくらいで、あとは自宅に籠って年末の雑事をこなしておりました。

DSC03744

明けて26日の金曜日、クリニックは怖れていた通りの展開。受付開始時には予約外の方がズラ~リ。インフルエンザの方々を筆頭に、長引く咳の方や感染性胃腸炎の方も多数。もとより通常の予約の方もパンパンに入っていましたので、予約外の方の待ち時間は一時は2時間近くに!。昼も夜も診療時間は大幅に延長してしまい、診療終了時にはヘロヘロで立ち上がれない!?。

過去の記録を見ると、予約制導入まではとんでもない大記録がたくさんありましたが、2008年の予約制導入以降では2012年12月が最も辛い日々だった様です。今年もそれとタイ記録。

明日から正月休みに入る方も多いのでしょうが、当院は明日の午前中まで頑張ります。あと半日!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月22日月曜日。晴れ。朝は1℃、日中は10℃。

年末で休みの狭間の月曜日、案の定クリニックは“激混み”状態に陥りました。かぜ症状や感染性胃腸炎、インフルエンザの方も続々と・・・。最終的には最近2年間のうちで最も受診者数の多い一日になりました。診療終了後は税理士さんと打ち合わせ。お待たせして済みませんでした~。

12月23日火曜日。晴れ。朝は-1℃、日中は11℃。

天皇誕生日は晴天でしたが、私としたことが昨今の疲れが出たのか珍しくグロッキー。久しぶりに終日自宅に籠って大人しくしておりました。年末まであと一息ですので、そこまでは這ってでも・・・!?。

12月24日水曜日。曇り時々晴れ。朝は-1℃、日中は14℃。

クリニックは今日も朝からとんでもない混雑。明日は木曜日で休診なので、今日も休みの狭間にあたります。インフルエンザの方は更に増えて来ました。発熱の方の中にはインフルエンザを筆頭に、感染性胃腸炎、急性扁桃炎、肺炎、腎盂腎炎など、他の感染症の方も混在しているので、気を抜く訳には参りません。先週もチョッと書きましたが、どうも今年はインフルエンザワクチンを打ったのに罹ってしまう方が多いような気がします。

“待合室の混雑を見て帰ろうかと思いました”と患者さん。“いや~、こちらも朝から帰ろうかと思っていたんです”と私・・・!?。結局一昨日の記録を更に更新して最近2年間で最混雑日になりました。こんな日に当たってしまった皆様、もうこれ以上悪い日は滅多には有りませんから~!?。

今夜はクリスマスイブ。気を取り直して、例年の如く今シーズンに各所で見たクリスマスツリーを。大体は最近のブログ内で登場しています。

DSC03291 DSC03146 DSC03102(1)

DSC03091 DSC03391 DSC03471 

DSC03555 DSC03634 DSC03641 

DSC03668 DSC03731 DSC03664 

当方、今週に入ってからは“クリスマス?。どこの世界の話??”って感じの毎日を過ごしておりましたが、皆様におかれましては良いクリスマスを~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月19日金曜日。晴れ。朝は-3℃、日中は8℃。クリニックは今日も混雑。かぜ症状の方が益々たくさん。インフルエンザの方も増えて来ました。今日はワクチン接種をしたのにかかってしまった方がお2人も。必ずや軽く済んでいるはず・・・。

診療終了後はウェブデザイナーのYさんが来訪。不調で置き換えたPCのセッティングをして下さいました。これで本ページの更新もスムーズになるはず!?。

12月20日土曜日。曇りのち雨。朝は2℃、日中は7℃。今日のクリニックはとんでもない混雑になりました。完全に年末モードで“軽いけど早めに来ました”なんて方が多数。インフルエンザの方も次々と。なぜか年末になると心配になって、この時期だけに受診される方も。

今日は診療終了は午後3時半近く。ちなみに受付終了は1時半ですから、まさかの2時間待ち!?。朝からぶっ通しの診療で、お腹が空いてヘロヘロでした~。

診療終了後は明治神宮前へ。千代田線を降りると信じられない大雨。

DSC03683

今夜は友人と待ち合わせて私的忘年会でした。元麻布へ移動して和食レストラン東郷へ。5年前のオープン当初から毎年恒例でお邪魔しています~。

DSC03689 DSC03690 DSC03692

いつもの様に少量多品種。

DSC03693 DSC03694 DSC03696

お腹に優しいメニューがお気に入り~。

DSC03698 DSC03700 DSC03701

お店を出る頃には、あんなに降っていた雨は上がって、気温も12℃になっていましたので、腹ごなしに歩いて六本木ヒルズ下のけやき坂まで。

DSC03708

今年は暖色系のレッドと・・・。

DSC03713

寒色系のブルーのイルミネーションが、一定時間ごとに交互に点灯。

DSC03719

同じ場所で全く違う雰囲気が味わえる企画でした。

DSC03714

どちらかと言うとブルーの方が好印象かな~。

けやき坂を歩いているうちに、また雨が降り出したので六本木ヒルズ内に避難。仕方が無いので(?)チョッとお茶して帰りました。

DSC03715 DSC03722

当然のことながら、帰りは乃木坂までシャカシャカ早足で歩いてカロリー消費。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月16日火曜日。曇りのち雨。終日3~5℃の寒い一日になりました。日本海と本州の南岸を、低気圧が発達しながら通過。夕方からはひどい暴風雨になりました。

DSC03611 

そんな悪天候にもかかわらず、今日もクリニックはそれなりに混雑。A型インフルエンザの方は徐々に増えて来ました。寒い中、さらに体調が悪いのに出向いて下さった皆様、お疲れ様でした~。

昼は大和市医師会へ出向いて会計業務。夜は自院の事務仕事。帰りは雨はすっかり上がっていましたが、気温が一気に下がって震え上がりました。 衛星画像を見ると、大陸から吹き込む風がいかにも寒そう~。

DSC03616 

12月17日水曜日。晴れ。朝は4℃、日中は7℃。昨日暴風雨をもたらした低気圧は、その後急速に発達して北海道付近に。一時は中心気圧が948hPaにもなったそうです。大型台風並み~。

DSC03628 

そんな訳で、全国的に強風、北日本では猛吹雪になったそうですが、当地は冬晴れ。

DSC03624 

でも昨日の暴風雨で、かろうじて残っていたモミジの葉はすっかり落ちてしまいました。

DSC03622 

今日も寒い中、相変わらず患者さんがたくさん。昨日の暴風雨で来院出来なかったので・・・なんて方がちらほら。近隣のクリニックがお休みのためか、当院初診の方も多めでした。昼は当医療ビル6件7科のミーティング。夜は事務仕事を少々こなしてから帰路に就けば、今夜もとんでもない寒さでした。  

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月15日月曜日。晴れ。相変わらずの寒さ続きで、朝は-2℃、日中は10℃止まりでした。

週明けのクリニックは大混雑。インフルエンザの方が随分と増えました。寒さ続きのためか長引く咳の方や感染性胃腸炎の方も多くなりました。

午前中に校医をさせて頂いている学校から連絡が入り、2つのクラスでA型インフルエンザによる欠席者が急増。やむを得ず今季初の学級閉鎖とすることに。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は大和市医師会へ入会希望の先生と面談。自分は医師会の中では“若手”だと思っていましたが、入会希望の先生と面談しているうちに“現実”が段々と見えて来ました・・・。

夜8時半前に終了。今年もライラック通りの時計台は電飾を施されています。

DSC03604

ところで昨日の選挙の結果は、自公が大勝して3分の2を維持。

DSC03609 

でも投票率は戦後最低。支持されているのかいないのか・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月12日金曜日。曇り一時晴れ。朝は8℃、日中は11℃。

下の写真は朝の通勤時。どんより曇り空でしたが、その後次第に天気は回復。

DSC03572

クリニックはいつもの様にかぜ症状の方が多め。A型インフルエンザの方もちらほらいらっしゃる様になりました。

診療終了後は大和へ。今夜は大和市医師会の忘年会でした。こんな機会でなければお目にかかれない他科の先生方がたくさん。貴重な機会です。終了は10時過ぎでしたが、意外に寒くない夜でした。

DSC03574

12月13日土曜日。晴れ。朝は1℃、日中は11℃。日本の上空には真冬並みの強い寒気が流れ込んで2週連続で寒波の週末に。

朝の診療開始時は予約外の方が記録的に多くて、予約外の方用の番号札が品切れ~。インフルエンザの方は昨日よりも明らかに増えた感じ。これからピークに向かってまっしぐら!?。

今夜7時半頃、相模大野駅でピカピカのロマンスカー7000形(LSE)と遭遇しました。

DSC03575

ヘッドサインは「試運転」。どうやら検査上がりの試運転の様です。ホーム端にはこの美しい姿を捉えるためか、寒さの中で大勢の鉄道ファンがカメラやビデオをセットして詰めていました。皆さんどうやってこんな情報を仕入れるのでしょう。

DSC03577

車内では何やらスタッフがカバーに覆われたシート上の計測機器を睨んでいる様子。

DSC03576

そこへ3000形各駅停車が入線。なんと前を遮ぎられているうちにLSEは発車してしまいました!。

DSC03578

ヘッドライトを点けた発車シーンは撮れず、居並ぶファンたちのため息の中を暗闇へ消えて行ったのでした~。

奇しくも連日電車ネタになってしまい申し訳ありません。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半の12月8日月曜日から10日水曜日までは冬型が続いて、天気は良いけれど寒さの厳しい日々になりました。

クリニックは寒さ続きの割には、バタバタしていた先週よりは平穏。意外にお待たせする時間は少なかったはず!?。まあ比較の問題ですけど~。今週前半にはもっと増えるかと思われたインフルエンザの方もさほど多くありませんでした。

火曜日の診療終了後は大和市地域医療センターで開催された平成26年度救急医療医師研修会に参加。講演は横浜市立大学高度救命救急センター准教授中村京太先生による「病院・診療所における救急蘇生」。救命処置の理論と実際を判りやすく解説して下さいました。

さて今年も残すところ3週間になりましたが、この期に及んでまだ夏の旅行のレポートが完結していないことに気が付きました。今さらですが、今日は8月20日最終日のレポートを。

帰国便は夜の出発なので日中はフルに活動。早朝にオペラ座近くのホテルを出て、徒歩でオランジュリー美術館へ。

神殿風のマドレーヌ教会の前を通って・・・。

DSC01577

コンコルド広場へ。手前がエジプトから贈られたオベリスク。向こうに見えるのがエッフェル塔。

DSC01579 

DSC01583-1 DSC01582 

オランジュリー美術館はモネの「睡蓮」が有名。一応押さえておかないとね~。開館前から並んで待っていたのは日本人ばかり・・・。

P1040265

パリは3回目(!?)なので、今回は有名どころには足を向けず、ルーヴル美術館も素通り~。

DSC01587

ルーヴル美術館北側にあるサントゥスタッシュ教会をたまたま覗いてみたら、とっても立派でびっくり。

DSC01598 

DSC01592 DSC01596 

DSC01591 DSC01597 

小休憩の後、近くの駅からメトロに乗ってモンマルトルの丘へ。モンマルトルの丘へ上がるメインストリートは異様な混雑だったので、裏道に逸れて早めにカフェでランチ。開店直後の店内はガラガラでした。

P1040287

サーモンサラダは野菜にサーモンが混ぜ込んであるのかと思いきや、予想外にサーモンがたくさん。

DSC01601 P1040291

腹ごしらえのあと、坂道を上がって頂上に聳える白亜のサクレ・クール聖堂へ。世界中からの観光客で大混雑でした。

DSC01607 

内部は残念ながら撮影禁止。ここも実は学生時代に訪れていますが既に約30年も前のこと。記憶はリセットされていて新鮮でした。

DSC01609

今回はここからパリの街を見下ろすためにやって来ました。

DSC01610

パリの街は、意外に高い建物が少なめ。

P1040298 

サクレ・クール聖堂内を見学したあと、テルトル広場やその周辺の路地を散歩。

DSC01615

周囲は観光客で一杯。

P1040299 P1040303 

それでも少し離れれば静寂な街並。坂はキツイですけどね~。

P1040302 

駅へ下った坂道の角に、チョッと雰囲気の良いマルシェが。

DSC01619 

ここは映画「アメリ」に登場するマルシェだそうです。セットではなく実在のお店なのでした。

P1040304 

お店には「アメリ」の写真やポスターが。でも「アメリ」を観たことがない・・・。

P1040305 P1040306 

DSC01624 

モンマルトルを下ってメトロでオペラ座近くへ戻り、繁華街をうろつく間に暗くなって来ました。

P1040249 

空港には予想外に早く着いてのんびり。羽田へ向かう夜の飛行機は満席でした。

これで8月から不定期に続けて来た夏の旅行のレポートは完結。たった1週間のことなのに、ダラダラレポートになってしまって申し訳ありません~(完)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月6日土曜日。晴れ。冬型が強まり朝はついに-1℃まで下がりました。最高気温も8℃止まり。

今日のクリニックはやっぱり混雑しておりましたが、時間を要する方が比較的少なかったので、待ち時間はいつも少なめ(・・・だったはず)。土曜日は平日よりもインフルエンザワクチン接種を希望される方がたくさん。

夜は大和市内某所でクリニックの忘年会。今年は体調不良で1名欠席。残念~。帰宅は夜10時過ぎ。気温はまさに「真冬の気温になっていました。

ところで先日の「北斗星」廃止発表に関連して、今日は青森~函館の青函トンネルの牽引機ED79形交流電気機関車の模型ネタ。トミックス製のED79形を買ったまま1年以上放置してありました。実物のED79形は青函トンネル用にED75形700番代を改造して誕生した機関車。

トミックス製は、真鍮製の高級モデルではなくてプラスティック製の量産品ですが、外観も走行性能も高価なブラスモデルに引けをとらない出来栄え。でも例によって最低限ナンバープレートや製造銘板の貼付作業くらいしないと、走らせられません。

DSC09572

昨年の秋に北斗星に乗車した際の牽引機はED7914、そして今年7月はED799でしたが、ともにプレートが無かったので11号機で代用。昔は必要無かったのに、ここ最近は拡大鏡が必需品です。

DSC09573

11号機は日立製なので日立のプレートを切り出し。さらに改造工場の苗穂工場とJR北海道のプレートも必要です。細かい~。

DSC09574

本当はプレートの縁のバリも綺麗に仕上げないとみっともないのですが、自分自身は肉眼では見えない(トホホ~)ので、このままで良いことにしちゃいました。でも写真に撮って見るとクッキリ~。

DSC09577 

ナンバープレートが付くと、急に精密感が高まります。

DSC09719 

車体は一見プラには見えませんが・・・。

DSC09729 

足回りはやはりプラの質感が隠しきれません。

DSC09731 

2007年6月に発売されたED75形一般形と並べて見ました。

DSC09736 

細かい部分までしっかり作り分けられているのが流石です。

DSC09740

ED79形(左)は青函区間専用機なので塩害対策で屋上機器がスッキリしています。

DSC09738

下は昨年秋に函館駅で撮った実車の写真。

DSC03558 

モデルはひと昔前の下枠交差型パンタグラフのタイプを選びましたが、現在では実車は全てシングルアームパンタグラフに改造されています。

DSC03567

下はED79形の“もと”になったED75形700番代。2012年7月東福島にて撮影。

IMG_0395 

ED75形もED79形も実車は風前の灯。モデルで残しておかないとね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月5日金曜日。曇りのち晴れ。朝は3℃、日中は12℃。いよいよ寒さが本格化。北国ばかりでなく瀬戸内や四国でも大雪になったようです。

今日のクリニックは、午前中比較的平穏でしたが、午後からはいつも通りの混雑でした。かぜとインフルエンザと感染性胃腸炎・・・冬の主役たちがだんだんと勢力を拡大!?。

本日夕方になって、寝台特急「北斗星」が来年3月限りで廃止されると一斉に報じられました。・・・とは言っても、業界内では相当前から廃止は既成事実と化していました。

当方は既に相当前から織り込み済みで、乗り納めのつもりで昨年の秋と今年の夏、2回の乗車を敢行。本ブログでご報告させて頂いておりました。実はこの11月の連休にも3度目を企てておりましたが、チケット入手に失敗。更に来年1月の計画を算段している最中の報道発表になってしまいました。

以下の写真は本ブログで取り上げたひと昔前の「北斗星」の姿を再掲。最近の姿は昨年の10月19日今年の7月19日の本ブログレポートをご参照下さい。

97.1.31札幌駅 img203 

img202 

2001.8.14 IMG_3711 

IMG_7005_1 img246 

IMG_4483 

IMG_4497 IMG_4502 

IMG_4516 IMG_6999 

「北斗星」は定期運行を続ける最後のブルートレイン。今回の「北斗星」の廃止は単なる1列車の廃止に留まらず、「あさかぜ」に始まる半世紀にも亘ったブルートレインの歴史の終焉を意味します。これは歴史的一大事なのですが・・・、私以外の周囲の皆さんは意外と冷静。あれれっ!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月3日水曜日。晴れ。冬型の気圧配置が続いて乾燥した晴天となりました。気温は朝は5℃、日中は12℃。

朝の通勤電車内から見る太陽の位置はだいぶ低くなりました。

DSC03464 

今日のクリニックはやはり大混雑。今朝から熱が出た高校生はやっぱりA型陽性。試験期間を前にして学校で流行が始まっているようで・・・。感染性胃腸炎の方も増えて来ましたので要注意です~。

チョッとヘロヘロになりましたが、診療終了後は乃木坂まで!?。ミッドタウンのクリスマスイルミネーションは始まっていますが、今なら人出は少なめ。

DSC03474 

ミッドタウン内も平日の夜は空いています。

DSC03475 

今夜はビルボードライブ東京で南佳孝のステージを見て来ました。ゲストは尾崎亜美。懐かしの歌声を披露して下さいました。

DSC03484 

セカンドステージは21時30分からなので仕事帰りでも十分に間に合います。・・・が、当然の事ながら帰宅は深夜。

暗い夜道は寒さが厳しくて~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

師走のスタートは荒れ模様の天気。12月1日月曜日は終日の雨でしたが、前線の通過で午後からは結構な風雨となりました。前線が太平洋へ抜けた12月2日火曜日は一転して晴天となりましたが、気温が一気に下がりました。

天気図はまるで蜘蛛の巣のごとし~。

DSC03462 

クリニックは両日とも相変わらずの混雑。寒暖の差が激しいためか、体調を崩した方がたくさん。インフルエンザの方もちらほら。

近所ではドウダンツツジの葉が真っ赤に色付きました。

DSC03382 

下の写真は近所の生垣のドウダンツツジ。

DSC03378

鶴間駅の東側にある「矢倉沢往還」の石碑の植え込みも赤くなっていました。

DSC03455 DSC03447 

昨夜は紹介状書きや書類書きで遅くなり、今夜は大和市医師会理事会でした。帰りの時間はほぼ同じなのに、昨夜に比べると今夜の寒さは格別。

明朝は2℃の予報!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月28日金曜日。曇り。天気は下り坂でしたが、気温は14℃でさほど寒くはありませんでした。

今日のクリニックはやっぱり大混雑。かぜの方に混じって今週2人目の肺炎の方も。午前中の診療終了が1時半近くになり、その後に先日更新したレントゲン記録装着の操作説明があったため、スタッフ共々ほとんど昼休み無く午後診療に突入することと相成りました。

夜は大和市医師会内科医会講演会。今日は北里大学教授の片桐真人先生による「COPD最新のマネージメント」。潜在患者さん500万人以上と言われているCOPDの最近の知見を判りやすく解説して下さいました。

さて今日も昨日に引き続き銀杏の写真。夜桜ならぬ夜銀杏!?。夜の方が幻想的。

DSC03125

だいぶ散ってしまっていますが、夜目ならまだまだ。

DSC03135

おやおや、赤い銀杏??。

DSC03136 

いえいえ交差点の赤信号に照らされているだけでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月25日火曜日11月26日水曜日は両日とも雨。最高気温はやっと10℃を超えるくらいで、終日冷たい雨になりました。

3連休明けのクリニックは、悪天候にもかかわらずそれなりに混雑しました。かぜ症状の方が相変わらずたくさんいらっしゃいましたが、インフルエンザ検査で陽性になる方は無し。

水曜日の昼は当医療ビルのミーティング。もう年末のスケジュールの確認です。夜はここのところ調子の悪い検査用パソコンを診に検査会社のシステム担当の方が来て下さいました。見事に復旧して下さいましたが、クリニックを出たのは9時をだいぶまわってからになってしまいました。

さて今日は昨日の続き。23日日曜日は鉄道博物館を見た後、大宮から湘南新宿ラインに乗ってのんびり高崎まで。高崎~横川間を往復して16時13分に帰って来た“レトロ碓氷”をお出迎えしました。DD51型ディーゼル機関車に先導されて、旧型客車の最後尾にD51型蒸気機関車498号機がぶら下がって帰って来ました。

DSC03282 

近付くだけで“熱気”が感ぜられるのが生きた蒸機の良いところ。

DSC03278 

後ろに続くレトロ客車が良くお似合い。スハフ32形客車は現在乗車出来る最古の車輛かも?。

DSC03270 DSC03279 

元気そうなD51の姿を確認してから、駅構内にあるJR東日本の“ホテルメトロポリタン高崎”にチェックイン。駅前で食事をして早々に就寝。

DSC03288 

11月24日月曜日、勤労感謝の日の振替休日は晴れ時々曇り。早朝にホテルをチェックアウトして7時45分発の水上行き725M列車に乗車しました。ロングシートの107系は休日の朝とあって空いていました。新前橋、渋川を過ぎて岩本駅には8時28分着。既に先客が多数カメラやビデオをセッティングして待ち受けていました。

今や貴重な湘南色115系で練習したり、付近の同業の方々と歓談したりしているうちに・・・。

IMG_7495-1 IMG_7501 

定刻の11時43分、“SLみなかみ”のD51498がやって来ました!。

IMG_7527 IMG_7531 

ここは晴れると逆光になってしまうポイント。朝のうちは曇っていたのに・・・。

IMG_7536 

IMG_7541 

さらに煙は結構出ていましたが、横からの風に煙が流れてしまいました。

IMG_7543 IMG_7546 

IMG_7548 IMG_7549 

毎度上手く撮れないところが蒸機撮影の醍醐味!?。

通過後は後続列車で水上まで。まずは駅前で群馬の郷土料理“おっきりこみ”うどんで腹ごしらえ。

DSC03299 DSC03298 

昼食後に駅構内の駐泊所へ行ってみると、客車から切り離されて転向作業を終えたD51498が束の間の休息中。

DSC03321 

バックの山々の紅葉が見事。

IMG_7561 IMG_7563 

列車に乗って来た人達は転向作業などのイベントを観終わってお昼を食べている頃、帰りの列車を撮る人達は既に駅の東側に集結してカメラの準備に余念の無い頃で、意外に機関車周りが空く時間。じっくりD51498と対面出来ました。

IMG_7588 

D51は日本で最大両数を誇った国産標準貨物機ですが、この498号機は昭和15年製。いまだに動く姿が見られるのは奇跡に近いです。

DSC03308 

4対の動輪の直径は1.4m。近代的な電気機関車などと違って、感覚的に力が出る仕組みが理解出来る構造。

DSC03328 

2時をまわったころから、乗務員の方々が乗務前の整備、点検に取り掛かりました。

IMG_7600 

投炭を開始すると煙突から煙が・・・。

IMG_7601 

次第に目覚めて力がみなぎって来る様子が手に取る様に判ります。

IMG_7626 

石炭の香りが懐かしい~。

IMG_7611 

出区を見送ってから駅へ戻りました。

IMG_7620 

帰りのSLみなかみ号はほぼ全線にわたって下り勾配なので“煙”は期待出来ません。さらにこの季節は日が短いので、15時20分の発車を待たずに帰宅することに。

14時56分水上発の744Mはやっぱり107系電車。

DSC03332 

高崎からはあさま534号に乗り継ぎました。長野新幹線で先行使用されている来年の3月金沢開業用のE7系は今回初乗り。最新の車輛です。

DSC03333

新車の乗り心地は満点でしたが・・・。

DSC03334 DSC03335 

たった50分で東京駅に着いてしまったのでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月21日金曜日22日土曜日はともに晴れ。最高気温は16~18℃で、この時期としては比較的暖かい週末になりました。

金曜日のクリニックは朝から大混雑でしたが、土曜日はほどほど。3連休で土曜日は皆さんお出かけになったのかも。金曜日には当院今季第2号のA型インフルエンザの方がいらっしゃいました。そろそろ警戒しなければなりません!?。

下の写真は22日の朝、出勤時に見たウロコ雲。

DSC03191

珍しい雲を見たと思ったら、夜10時過ぎに地震。当地での揺れは軽微でしたが、長野県白馬村で震度6弱の大地震!。

この規模の地震にもかかわらず亡くなった方はいらっしゃらなかった様で何よりでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

週前半の11月17日月曜日18日火曜日19日水曜日は、いずれも晴れベースの冬型。朝は5~6℃、日中は15~17℃。

ここのところ連日クリニックは咳が止まらない方や喉が痛い方がたくさん。チョッと怪しげな方にインフルエンザ迅速診断検査を施行していましたが、ついに本日(水曜日)A型陽性の方が!。いよいよシーズン到来でしょうか!?。感染性胃腸炎の方もだんだんと増えて来ました。

DSC03145

火曜日の昼は大和市医師会へ出向いて医師会の会計業務。で、夜は夜で今度は自院の会計業務。トホホの1日でした。

水曜日の夜は小田急ホテルセンチュリー相模大野へ。相模大野の駅頭には今年もクリスマスツリーが登場。

DSC03156 

今年のツリーはグリーンバージョン。

DSC03150

今夜は糖尿病関連の講演会に出席。特別講演では金沢大学からお越し頂いた先生に肥満や過食で生ずる脂肪肝と糖尿病のお話しを拝聴させて頂きました。

クリスマスツリーとインフルエンザが登場すると年末が近付いて来た感じがします。帰りの気温は今夜も一桁。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月14日金曜日15日土曜日は冬型の気圧配置。両日とも快晴になりましたが、寒気が南下して全国的に今シーズン一番の冷え込みになりました。金曜日の朝は3℃、土曜日は2℃!。それでも日中は16~17℃まで上がりました。

クリニックは気温が下がったせいか連日の混雑が続いています。かぜ症状の方がたくさん。健診結果が戻って来る時期なのか、健診でひっかかっていらっしゃる方も多めでした。“定期受診+かぜの診察”とか、“定期受診+インフルエンザワクチン接種”とかで、いつもより時間を要する方も。

金曜日の夜は大和市医師会内科医会の講演会に出席。今日の演題は「本邦における臓器移植の現況-腎移植を中心に-」。講師は東邦大学医学部腎臓学講座教授の相川厚先生。日本の臓器移植件数は諸外国に比べると信じられないほど少数。一番たくさん行われている腎移植でも平均15年待ちとはビックリ~。

翌日の土曜日夜は、久しぶりに渋谷へ。

DSC03081 

渋谷のスクランブル交差点は相変わらずの大混雑。最近は雑踏の歩き方が下手になってしまいました。

DSC03085

今夜は渋谷東武ホテルで開催された高校の昭和53年卒同窓会に参加。卒業生8クラス379名のうち150名弱が出席(残念ながら13人が故人)。

昭和の時代ならもう定年の歳を迎えた同級生たちは、皆さんそれなりに年輪を重ねた風貌になっておりました(もちろん自分も含めてです)。幹事の方が作って下さった卒業時の写真入りの名札が識別の有力な手掛かりになりましたが、中にはいくら名札と見比べても判別不能な方も!?。

DSC03094 DSC03093 

帰り道、パルコの前には既に大きなクリスマスツリー。

DSC03091 

渋谷の賑わいは夜が更けても一向に衰える気配は無く、若者たちで埋め尽くされておりました。オジサン達にはチョッと怖い~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半の天気はとっても不安定。11月10日月曜日は晴れて最高気温は21℃まで上がったかと思うと、翌11日火曜日は曇り時々雨のぐずついた天気で日中でも11℃止まり。今日12日水曜日は曇り空ながらも日中は18℃まで上がりました。

気温差が大きかったためか、クリニックは今週前半は連日大混雑でした。ノドのかぜと咳のかぜに加えて、感染性胃腸炎の方が増えて来ました。気管支喘息の方もここのところ調子の悪い方が多数。数年ぶりに再発とか今回初めてなんて方もちらほら。

長引くかぜの方も多くて“1カ月前から咳が続いています”なんて方も。今日夕方来られた方は当院で4件目。う~ん、1ヶ所で一貫して治療を受けられた方が得策かと・・・。

さて、今日は先日の日曜日の続き。鞍馬から出町柳まで降りて来ても時刻はまだお昼。どこへ行こうかと思案の末、安易にそのまま出町柳が始発の京阪本線に乗って15分程の伏見稲荷へ行ってみることに。実は私、伏見稲荷は初めてです。

DSC02879 DSC02880

伏見稲荷駅から参道に向かう道程で渡った琵琶湖疏水の岸壁も秋色。

DSC02885 DSC02887

外国人の目立つ参道には名物の“おいなりさん”を食べさせてくれるお店や五穀豊穣の敵であるスズメやウズラの串焼きを売るお店が。雑踏を抜けると、朱塗りの大きな楼門。1589年の再建で重要文化財。

DSC02889

楼門の両側には当然のことながら狐。ここは全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社。五穀豊穣と商売繁盛の神様です。

DSC02892

楼門をくぐると外拝殿。

DSC02895

そして外拝殿の奥に本殿。本殿は応仁の乱で焼失した後、1494年の再建だそうです。

DSC02896

普通の絵馬のかわりに朱の鳥居か狐の顔に願い事を書く様です。

DSC02899 DSC02907

そして奥社に続く千本鳥居。

DSC02913 

信者から奉納された鳥居には建立年月日と奉納者の名前が刻まれています。日本を代表する大企業やIT企業の名前も。意外に信心深い!?。横浜や座間、相模原の企業の鳥居は見つけましたが、大和の企業の鳥居は見つからず。

DSC02911 DSC02911-1

外国人の姿がたくさん。トリップアドバイザー「外国人に人気の日本の観光スポット」で見事2014年の1位になったそうです。

DSC02905

千本鳥居を抜けると奥社奉拝所。さらに鳥居が山頂に向けて並んでいて、その数は約1万基だそうです。稲荷山の神蹟群を見たいけれど、案内図の左上に貼られた注意書きを見たら「全行程4km、所要時間2時間」と書いてありました。う~ん、これを見てたら明日は休診にしなければなりません!?。

DSC02909 

諦めて奥社奉拝所から引き返して来ました。

DSC02917 

さてもう少しだけ時間があります。京阪電鉄で2駅戻って東福寺に寄って帰ることに。

東福寺は紅葉の名所ですが、さすがにまだ早め。

DSC02923 

一部で色付いているのみでした。

DSC02930

東福寺は鎌倉時代に創建された京都五山の一つで臨済宗大本山。2011年の9月にも駆け足で立ち寄ったことがありました。

DSC02931

境内に架かる通天橋周辺にはモミジがたくさん。

DSC02934 

早めでもそれなりに美しい~。

DSC02937 

DSC02938 DSC02949

DSC02951 

通天橋上には大勢の人影。

DSC02966

DSC02952 DSC02975

ここも外国の方がたくさんいらっしゃいました。

DSC02972 

DSC02979

DSC02992 DSC02994

DSC02996 

旅の締めくくりは駅前の“オーガニックカフェここはな”で「東福寺パフェ」。

DSC03000 DSC03006 

東福寺駅からはJR奈良線で京都駅まで一駅。骨董的通勤電車103系がまだ現役でした。

新幹線に乗ってしまえば、現世に戻るのは簡単~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月8日土曜日。曇り。朝から曇って日中も15℃までしか上がらず、寒々とした一日になりました。

今日のクリニックはやっぱり混雑。特に午後、診療終了時間が近付くにつれて混雑する困ったパターン。相変わらずかぜ症状の方が多め。診療終了は3時近くになってしまいました。

今週のクリニックは連日の混雑続きでした。折角の週末に真っ直ぐ帰る気分になれなかったので(!?)、中央林間、長津田経由で新横浜へ。横浜線は今年2月16日から営業運転を開始したE233系にいつの間にか全て置き換わっていました。

DSC02716

今や首都圏を席巻するE233系ですが、ラインカラーとロゴと先頭車側面の「駅スタンプ」以外は没個性的。最近は南武線にも登場して置き換えが開始されています。

DSC02719 DSC02718

さて新横浜から15時59分発のぞみ185号に乗って京都まで。京都には17時58分着。地下鉄烏丸線で四条烏丸まで行って、近くのホテルにチェックイン。

DSC02720 DSC02721 

DSC02723 DSC02726

荷物を置いて徒歩で河原町、祗園方面へ。いつ来てもこの辺りは観光客でごった返しています。

下の写真は四条大橋から見た鴨川。

DSC02728

今夜は花見小路建仁寺近くの「祗をん豆寅」へ。

DSC02730 DSC02734

DSC02736 DSC02737 DSC02740

ひと口サイズの小皿やお寿司が美しい~。

DSC02745 DSC02746

でも上品過ぎて大食漢の方にはもの足りない!?。

DSC02757 

帰りも周辺を散策しながら徒歩でホテルへ戻りました。明日は雨の予報ですが・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月7日金曜日。晴れ。秋晴れの一日となりました。今日は“立冬”。それでも最高気温は20℃まで。

今日も終日混雑気味でした。予約がパンパンな上に、かぜ症状の方やインフルエンザワクチン接種の方が多数。突然の高熱の方にインフルエンザ検査を実施しましたが、幸い陰性でした。もちろん渡航歴は無し。

本日午後2時過ぎに、エボラ出血熱を疑われるリベリアへの渡航歴のある方が町田市内の医療機関を受診したとの一報が、メーリングリストを通じて入って来ました。テレビニュースより速くてビックリ~。検査結果は明朝判明するそうですが、対岸の火事はいよいよ身近に!?。

さて今日は昨日の「府中郷土の森博物館」の続き。本格的な紅葉の季節はもう少し先。

DSC02645 

池には大きな鯉がたくさん。

DSC02688

水辺には真っ黒な実を付けた植物が群生していました。

DSC02686 

一体これは何の実でしょう?。

DSC02687 

久しぶりにミノムシとも御対面。ミノムシはミノガ科のガの幼虫が作った巣。最近はとんとお目にかからなくなりました。

DSC02678 

アカトンボもまだまだ元気。翅の先端から少し内側に茶色いバンドがあるのはミヤマアカネ。

DSC02672 

色付き始めた大きな木はトチノキ。

DSC02695 

トチノキは言わずと知れた栃木県の県木。

DSC02696 

これはユリの実でしょうか?。

DSC02711 

足もとにはたくさんのドングリ。

DSC02707 

DSC02709 

足もとで飛び跳ねた小さな虫は、オンブバッタ(?)でしょうか。

DSC02705 

立冬を前に、秋を堪能することが出来ました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月4日火曜日。晴れ。朝晩は寒いものの、日中は19℃まで上がりました。

今日のクリニックは朝からやっぱり大混雑。3連休明けですから、もちろん覚悟はしておりました。それでも午後は比較的平穏で、診療終了は奇跡的にほぼ時間通り。

夜は大和市医師会理事会に出席。今夜は議事は少なめで8時半頃には終了しました。

11月5日水曜日。曇り。最高気温は17℃でしたが、日射しが少ない分昨日よりも寒く感じられました。

今日のクリニックは昨日ほどでは無いもののやっぱり混雑。かぜ症状の方がたくさん。インフルエンザワクチンの接種希望の方も今月に入って一段と増えて来ました。

診療終了後は町田へ。今夜はホテルザ・エルシィ町田で開催された第20回「内分泌異常のやさしい診かた」談話会に参加して参りました。

駅前の雑踏を抜けてエルシィあたりまで来ると、チョッと寂しい感じに(今日も町田の写真になってしまいました~)。

DSC02635

今日のテーマは原発性アルドステロン症。原発性アルドステロン症は、高血圧の方の5~10%を占めるといわれ、さほど稀な病気ではありませんが、意外に見逃されて“潜伏”していることが多い病気。頑固な血圧の場合は要注意です。

終了は少々遅くなって9時半頃。夜になっても15℃もあって、日中と変わらぬ気温。これぐらいだと楽です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月31日金曜日。曇り時々雨。天気は下り坂でしたが、朝の冷え込みは緩んで14℃。日中は19℃でしたが、湿度が高くて何だか久しぶりのジットリ感。

今日のクリニックは午前中はそれなりでしたが、午後からは大混雑。かぜっぴきの方たちがたくさん。悪くならないうちに早めに来ましたなんて方も。そう言えば明日から世の中3連休ですからね~。

11月1日土曜日。雨時々曇り。終日15~18℃で温度変化の少ない一日でした。朝の通勤電車には昨夜のハロウィン帰りの“妖怪”や“ゾンビ”たちが座席で寝ていました。

昨夜は渋谷辺りは凄いことになっていた様子。一体いつの時代からこんな騒ぎになってしまったのでしょう。

DSC02539

今日のクリニックはそれなりに混雑しましたが、終了間際に一層の混雑。良くないパターンです。

診療終了後は、検査会社からレンタルしているパソコンが不調のため、検査会社のシステムの方が来訪して下さいました。調子の悪いパソコンの復旧を試みて下さいましたが・・・。そう易々とは解決しないまま時間切れ。残念~。

帰宅時は本格的な雨になっていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月28日火曜日29日水曜日は両日とも晴れ。日中は20~21℃で爽やかな秋晴れでしたが、朝の気温はいよいよヒトケタになって来ました。

クリニックは月曜日に引き続き、昨日も今日も尋常でない混雑ぶり。咽頭痛のかぜと咳のかぜが流行している様子。当院ではまだそれらしき方はいらっしゃいませんが、近隣ではインフルエンザの方もポツリポツリと出て来ているとか!?。

下の写真は色付いたヨウシュヤマゴボウの実。子どものころ採って遊んでいたような気がしますが、実は有毒植物!。

IMG_7457 

下の写真はヤブミョウガの実。どちらも一見美味しそうで、食べてみたい衝動に駆られます・・・。

DSC02274 

昨夜は診断書や紹介状書き、今夜は大和市地域医療センターで神奈川内科医学会の地区会長・幹事会でした。診療のある日は自分の時間は寝てる時だけ!?。

朝晩と日中の温度差は10℃以上。体調管理が難しい季節が続きます。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月27日月曜日。曇り時々晴れ。日中は今日も22℃まで上がりました。

今日のクリニックはとんでもない大混雑に!。気温が高い穏やかな週末だったはずなのに、かぜをひいた方がたくさん。長引く咳の方も相変わらず。動悸や息切れ、胸痛、更に健診やインフルエンザワクチン接種の方までいつもより多かったのは何故でしょう。

写真は今月初めに神代植物公園内で見かけたジョロウグモ(女郎蜘蛛)。子どもの頃は良く見かけましたが、何だかお目にかかるのは久しぶり(嫌いな方にはスミマセン~)。下の写真にはオスとメスが両方写っています。

IMG_7481 

黄色の縞模様と腹部の鮮紅色が派手なのがメス(写真左下)で大きさは17~30mm。一方オス(写真右下)は8~13mmとメスの半分以下の大きさで色も地味。

DSC02276-1 DSC02276 

今頃が成熟期で10~11月頃に産卵するそうです(写真はクリックするとポップアップします。嫌いな方は絶対にクリックしないで下さいませ~)。ちなみにこれは最近話題のセアカコケグモではありませんので念のため。

今日は久しぶりに診療終了が夜8時頃になってしまいました!。受診者数は2月17日(インフルエンザ時期で週末の大雪後の月曜日)とタイ記録。

よくよく考えてみましたが今日いきなり混雑した理由はやっぱりナゾ。気候の問題?、来週の月曜日が休みだから?、どこか近隣医療機関が休診だった?、まさか給料日のあとだから??。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月24日金曜日。晴れ。4日間続いた雨がやっと上がって気温は22℃まで上がりました。

今日のクリニックは、午前も午後も早い時間帯は平穏でしたが、遅くなるにつれて次第に混雑。かぜ症状の方が相変わらずたくさん。ここのところ、なぜか健診で引っかかって受診される方が多くなりました。そんな季節なのでしょうか。

昼は、先日来泥沼にはまっているパソコンの設定にリトライ。各方面に問い合わせながら頑張りましたが、結局解決せず。こんな時は暴れたい気分になります!?。夜は溜まった事務仕事を9時過ぎまで。

10月25日土曜日。晴れ。朝は11℃でしたが最高気温は22℃まで上がって爽やかな秋晴れの一日になりました。

今日のクリニックは午前中はほどほどでしたが、午後からは少々混雑。診療終了後は少々雑用をこなしてから夕暮れ時の“みなとみらい”へ。

DSC02462 

秋晴れの土曜日だったせいか、みなとみらいの周辺は結構な人出でした。

DSC02468 

暗くなっても気温が高めで、そよ風が快適でした。

DSC02490 

皆の都合が合わず今頃になってしまいましたが、今夜はクリニックのスタッフとみなとみらいのイタリアン“リストランテ ウミリア”で「特定健診」の打ち上げ。6月から9月までの大和市特定健診は毎年スタッフ総出の全力投球。今日は自分達へのご褒美(♪♪)です。

DSC02493 DSC02494 DSC02495 

下手な写真ではおいしそうに見えないかもしれませんが、意匠を凝らした料理はとっても美味でした。

DSC02497 DSC02503 DSC02504 

時々イイコトがないと、人間頑張れませんからね~。

気付いたら夜10時!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月22日水曜日。雨。本格的な冷たい雨が降り続いて最高気温は16℃。

今日のクリニックは天気が悪い割には混雑気味。かぜ気味の方が益々多くなって来ました。昼は当クリニックビルのテナント6件7科のミーティングの後、一昨日からうまくいかなくなったインターネットバンキングの設定に四苦八苦しておりましたが、結局時間切れでそのまま午後診療に突入。

診療終了後は横浜へ。横浜ベイシェラトンで開催された「冠動脈疾患の二次予防を考える会2014」に出席。2つの研究報告に続いて、特別講演は獨協医科大学越谷病院循環器内科教授の田口功先生。最新の内容を解り易く解説して下さいました。

講演後は医局の懐かしいメンバーと再会してしばし歓談。

2014-10-22-2 2014-10-22-3

写真は明石嘉浩教授が送って下さったもの。いつもありがとうございます~。

会場を出たのは夜10時過ぎ。冷たい雨はまだ降り続いておりました。

10月23日木曜日。雨のち曇り。最高気温は今日も低めの15℃でした。

今日は休診日でしたが、所用で朝から新宿まで往復。さらに銀行で用事を済ませ、午後は二子玉川まで買物に。その後、夕方になって雨が上がったのでウォーキングがてら駅前の本屋さんまで。昨日の発売日に購入出来なかった鉄道関連の雑誌を購入。

DSC02441

実はつい先日、1972年から1冊も欠かさず購読していた「鉄道ファン」誌を一大決心をして断舎利したばかり。全体から見ればほんの一部ですが処分したのでした(涙)。ただでさえ狭い居住空間を圧迫して来たので、止むを得ませんでしたが、この分ではまたアッと言う間に貯まって来そうです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月20日月曜日。晴れのち曇り。朝は13℃でヒンヤリしていましたが、日中は24℃まで上がりました。

今日のクリニックはとっても混雑。先週急に気温が下がったので、その影響があるのかもしれません。終日混雑が続いて診療終了は夜7時をだいぶまわってから。

本当は夜7時から大和市立病院の開放病床症例検討会でしたが、この季節は間に合ったためしが無いので当初から出席は諦めておりました。そこで今夜はウェブデザイナーのYさんに御足労頂き、調子の良くないパソコンの再設定をお願いしました。お陰様で軽快に使えるようになりましたが、それにしても素人にフレンドリーでないパソコンの設定にはあきれるばかり。クリニックを出たのは夜10時過ぎ。

10月21日火曜日。雨時々曇り。天気は下り坂で20℃止まりでした。

昨日同様クリニックは混雑続き。昼は新調したコピー機の搬入と取り扱い説明。先代の古い機械はシンプルで取り扱いが楽だったので、長い間粘って使い続けておりましたが、さすがにメンテナンスの方から引導を渡されました。新しい機械はたくさんの機能が備わっているけれど、結局は使いこなせそうもありません。

それにしてもパソコン、プリンター、コピー機、CR装置など、更新時期が重なって・・・。人間だけが古いまま!?。夜は事務仕事を9時頃まで。

下の写真は先日神代植物公園で見かけたタイワンホトトギスの花。

DSC02260

9月から11月に咲くユリ科ホトトギス属の植物です。

DSC02262

名前の由来は、鳥のホトトギスの腹部の模様に似ているからだそうですが・・・。

DSC02264

ついぞ鳥のホトトギス自体にお目にかかったことがありません。

北国ではそろそろ雪の便りが聞かれる季節になって来ました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月17日金曜日10月18日土曜日は、晴れて日中は21~23℃まで上がり、秋晴れの麗らかな日々になりました。

クリニックはここのところ混雑気味。寒暖の差が著しいからか、体調を崩された方が多くなりました。9月末で終了した特定健診の結果説明や異常を指摘された方たちの再検査など、特定健診のバタバタもまだ引きずっています。それに加えてインフルエンザワクチンの接種も・・・。

金曜日の夜は社会保険診療懇話会(通称、社保懇)に参加。毎年この時期に保険診療の向上及び適正化を図ることを目的に保険医を対象に開催されます。診療科目に関係なく全保険医が対象のため、大和市内全域から医師会会員が参集。お2人の講師の先生が日頃の保険診療に必要なお話しを聴かせて下さいました。夜9時頃過ぎに終了。帰り道は震える寒さでした。

さて、まだ夏の旅行のレポートが完結しておりません。先を急がないとね~。

8月19日はパリ東駅8時25分発のTGVでストラスブール駅に10時43分に到着。隣にはフランス国鉄BB26000形の426141号機。交直両用で定格出力5600kw、最高速度200km!。

DSC01358 

40万代は貨物輸送部門所属のはずですが、後ろにはローカル客車が繋がっていました。どうしてローカル客車かって?。車体にストラスブールを中心とした路線図が描かれていたから。

DSC01362

ストラスブール駅は1883年築の歴史ある立派な建物。

DSC01541

1984年に歴史的建造物に指定されています。天井が高い~。

P1040168 P1040167

2007年にパリからのTGV東ヨーロッパ線が開通。

DSC01368

TGVの開通に合わせて駅の拡張が必要になりましたが、歴史的建造物であるため増改築が出来ず、駅をすっぽりガラスで覆ってしまうという奇策で駅を拡張しました。そんな訳で、外へ出て見ると下の写真の如き宇宙船の様な近未来的外観。

DSC01370

離れてメインストリートから振り返って駅を見たのが下の写真です。

DSC01519 

さてストラスブールはアルザス地域の中心都市。日本の総領事館も置かれています。フランスとドイツの国境の街で、時代によって翻弄されてフランスになったりドイツになったり。言語や文化はドイツですが、1944年以降政治的にはフランス領。

駅から真っ直ぐ進むと自動的に旧市街に入りました。今回は前日にここへ来ることを決めたので、駅の観光案内書で頂いた地図だけが頼りですが、たまにガイドブックが無いのも良いかと。

DSC01380 P1040217 

1988年にライン川の支流イル川の中洲にある旧市街は「ストラスブールのグラン・ディル」としてユネスコの世界遺産に登録されています。

DSC01381 

しばらく進むと、街の中心にあるカテドラル(ノートルダム大聖堂)が見えて来ました。

DSC01392 

いや~、きょ、巨大です~。

DSC01395 

地元の砂岩で造られているので外観がバラ色なんだそうです。1176年から250年かけて建造されたのだそうで。

DSC01396

尖塔は1439年の完成だそうですが、対をなす反対側の尖塔はついに造られなかったそうです。

DSC01398

DSC01412

広場に面して建つ黒っぽい建物は1571年に建てられたカメルゼル邸。

DSC01408

裏路地から尖塔を見たところ。街の雰囲気はドイツ風です。

DSC01421 

途中のカフェでランチ。ストラスブール風サラダはチーズ片とソーセージがのっていました。

DSC01432 DSC01430

ランチ後、イル川の橋上へ行くと、観光向けの水上バスが見えました。乗ってみたいけれど、パリ日帰りなので、のんびりしていられません~。

DSC01436 

川沿いを歩いてプチット=フランス地区へ。

DSC01439

プチット=フランス地区は小水路が入り組んだところにアルザス伝統の木組み(コロンバージュ)の家が密集。

DSC01458

DSC01461

おぉっ、良く写真で見る風景!。ここだったのか~と感激。予習無しだと感激もひとしおですが、見逃しているものも多いのかもしれません。

DSC01469 

至るところにカフェがありますが、何とカフェ好きな人々でしょう。

DSC01471 

周辺は典型的な観光地になっていました。

DSC01479 

まだ続きがありますが、長くなって来たのでまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月15日水曜日。曇り時々雨。昨日の夜半から気温が下がり、朝6時は16℃でしたが夜は12℃!。

今日のクリニックは終日混雑気味。気温変動が大きくなったせいか、かぜ症状の方がたくさん。そして・・・私めも今朝になって声が出なくなりました!!。終日お聞き苦しい声での診療となってしまいました。

何人かの患者さんからは「先生でもかぜひくんですか!?」なんて。そりゃ、かぜくらいひきます。人間ですから~。中には「カラオケですか?」なんて方も。お酒もタバコもカラオケも、喉を潰す様なことは致しませんので念のため。

診療終了後は大和市医師会内科医会の会議。声が出ないと発言も出来ず、末席に静かに座するのみ。帰りの夜道は寒くて小走りでした。

以下の写真は約2週間前に神代植物公園で撮ったダリアたち。

DSC02284 DSC02281 DSC02285

DSC02286 DSC02287 DSC02288

DSC02289 DSC02290 DSC02291

DSC02292 DSC02293 DSC02294

DSC02295 DSC02296 DSC02297

DSC02298 DSC02299 DSC02300

DSC02301 DSC02303 DSC02307 

あれから2つの台風が通過。花達は元気にしているでしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月13日月曜日は体育の日で祝日でしたが、台風19号の影響で終日雨模様。さすがに外出する気分ではなく、自宅で大人しく久しぶりの映画なぞ見ておりました。

「それでも夜は明ける」は今年のアカデミー作品賞、助演女優賞、脚色賞を受賞。南部の農園に売られた黒人ソロモン・ノーサップが奴隷生活を綴った伝記をもとにした作品だそうです。休日の最終日に見るにしてはチョッと重いテーマでしたが、こんな時でないとなかなか見られませんからね~。

DSC02383 DSC02387 

台風19号は13日朝8時半頃に鹿児島県枕崎市に上陸。その後は速度を上げながら高知県宿毛市、夜8時半頃には大阪府岸和田市、夜10時には三重県津市。

DSC02404 DSC02407 

そして翌10月14日火曜日の未明には甲府から関東を通過。朝4時に宇都宮、6時には宮城県沖に抜け明けて、あっと言う間に9時頃には温帯低気圧になっていました。

DSC02394 

当初14日の朝の通勤時間帯に大きな影響が出るのではないかと心配されていましたが、朝はまさに台風一過で青空。でも次第に巻き返しの風が強くなりました。

DSC02396 DSC02402 

朝の通勤電車はほぼ正常運行でした。やれやれ。今日のクリニックは3連休明けの割には平穏だったのは台風の影響でしょうか。台風前後には長引く喘息様の咳の方が増えます。

「俊足台風連休直撃」とは今日の夕刊の見出しです。言い得て妙~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月10日金曜日。晴れ。朝は14℃でしたが日中は25℃。今日のクリニックは結構混雑。明日から3連休の方も多いでしょうし、台風19号の動静を憂いて早めに受診された方も多かった様です。今週になって長引く咳の方が増えて来ました。
10月11日土曜日。晴れ時々曇り。今日から3連休の始まり。朝の通勤電車内で革靴を履いた人は皆無でした。今日のクリニックはほど良い混雑。ほぼ予約時間通りに診療が進みました。昨日同様に咳のかぜの方がたくさん。診療終了後は介護保険の主治医意見書や紹介状書きなどの事務仕事。帰宅時に駅で夜の休日夜間急患診療所当番に向かうF先生にバッタリ。思わぬ時間に思わぬ方にお目にかかって咄嗟に状況判断が出来ず。失礼しました~。

さて既に2ヶ月近い時間が経ってしまいましたが、まだ夏の旅行のレポートが完了しておりませんでした。今日は久しぶりにその続きを。

前日の夕方にアビニョンからパリに入りましたが、パリは観光シーズンの真っ只中。少し市内を歩いただけでその混雑ぶりに辟易してしまいました。ホテルの近くにSNCF(フランス国鉄)のオフィスがあったので、ドイツ国境近くの街Strasbourgまでの翌日のTGVチケットを買ってしまいました。キップは今回の旅行で初めてインターネットのプリントアウトではないキップらしいキップ。

DSC02043 

当日は早朝にホテルを出て、地下鉄でStrasbourg行きが出るパリ東駅へ。

DSC01274 

Strasbourg行きは8時25分発。ちょっと早く着き過ぎました。まずは構内を探索。

DSC01271 

夏とはいえ、朝の空気はひんやりとしていて、半袖の人は稀。

DSC01322

カラフルな近郊列車が次々と入線して来ますが、日本の通勤ラッシュの様な事態はありません。

DSC01308 

首都のターミナル駅の割に線路は草ボウボウ。日本では考えられません。

P1040152

構内に停まっていたBB15000形は1971~78年に65両が製造された交流機。これはヨーロッパ横断特急や国内TEEの牽引機に採用されたTEE塗装。

DSC01279 

下はディーゼル機関車。272160と272130というナンバーが読み取れますが、20万代は中距離旅客輸送部門に属することを意味しています。

DSC01303

形式名はCC72100形という1967~1974年に92両が製造されたアルストム社製の電気式ディーゼル機関車。定格出力は2650kw。

DSC01301 

下の写真は8時4分発モスクワ行きの024列車。

DSC01310 

ロシア鉄道のホームページに拠ると、3177kmを37時間30分で走破している様です。5月25日からの夏の期間は週5日の運転。

DSC01319

車体側面にはRussian Railwaysの表示。ヨーロッパは陸続きであることを実感させられます。

DSC01315 

テロ対策なのか駅構内では自動小銃を抱えたフランス兵が巡回中。ロシアの乗務員さんも何となく恐ろしげだったので(偏見はいけませんね~)、写真を撮るのも憚られました。

さてこれから乗る8時25分発Strasbourg行きは、このモスクワ行きの隣に停車中のTGV。

DSC01321 

車両は1992年から1996年にアルストムで製造されたTGV-R(Réseau:レゾ、フランス語でネットワークの意味だそうです)。TGV-Rにはフランス国内用の2電源対応編成とベルギー・イタリア乗り入れ用の3電源対応編成がありますが、この540編成は2電源対応編成。最高速度は320kmです。

DSC01329

2電源対応編成は2004年から2006年にかけて改修工事を受けているはずですが、あまりメンテナンスは良く無さそう。

DSC01331 

まずは車内を探検。下の写真は一等車。横3列のシート配列。デザインはファッション業界では有名な(?)クリスチャン・ラクロワ。

DSC01335

二等車は横4列です。下の写真は編成端にあった2等車のコンパートメント部分。

DSC01336 

bar車もラクロワのデザインで改装されています。

DSC01338

モダンな感じですが、揺れる車内で立って食べるのは疲れますよね~。

DSC01339

メニューはエスプレッソ2.5€、サンドウィッチが3.6~6.3€、最高は17€のセットメニュー。

DSC01341-1

8時25分、定刻通りにパリ東駅を発車!。ゴミゴミした市内を抜けると、あとは広大な田園風景の中を走ります。

DSC01350

高速区間の最高時速は320kmですが、前後には在来線区間も。車内は比較的空いていました。

DSC01351 

Strasbourgまで何とノンストップ。所要2時間18分で10時43分に到着の予定です。

長くなって来たので続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月6日月曜日。台風18号は午前8時過ぎに静岡県浜松市付近に上陸したあと関東を横断。診療が始まってしばらくすると、窓を叩く激しい雨音。いつの間にか風も強くなっていました。

今日のクリニックは、午前中はさすがに患者さんは少なめでしたが、それでも予約の約7割の方が頑張って(!?)来院して下さいました。中にはこの天候で空いているだろうとの予測のもと、わざわざこの時間帯を選んでいらっしゃった方も。電車が止まったのでタクシーで来ましたという患者さんがいらして電車が止まっていることを知りました。

小田急線は向ケ丘遊園より西は運転見合わせに。

DSC02354 

11時頃になったら雨が上がって急に明るくなって来ました。台風はちょうど東京23区付近を通過中。この時間帯になって近隣の患者さんが急に増えました。

DSC02351 

午後は台風一過で天気は回復。午前の反動で午後のクリニックは大混雑になりました。

診療終了は7時過ぎ。やれやれ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月3日金曜日。晴れ。最高気温は29℃まで上がって蒸し暑くなりました。

通勤途中、仄かな香りに気付かされて見上げれば、キンモクセイの花。

DSC02339 

気付かないうちに、すでに花は終盤になっていました。

DSC02338 DSC02337 

今日のクリニックは結構な混雑。かぜ症状の方が多くなって来ました。午前の診療終了は1時をまわってしまった上に、早めに片付けたい特定健診の結果作成作業や超音波検査も。昼休みは・・・ありません。

夜は大和市地域医療センターへ。大和市との来年度に向けての予算折衝。もうそんな季節です~。

10月4日土曜日。曇りのち晴れ。最高気温は28℃。連日で蒸し暑い日になりました。今日のクリニックはそれなりに混雑。月曜日の台風接近を見越してか、午後になってから予約外で来院された方がたくさん。土曜日には珍しいパターンです。診療終了は3時近くに。遅めの昼食を摂り、9月中に山積みになってしまった雑用を少々こなせばもう真っ暗。

DSC02343

いよいよ台風が接近して来ました。あれっ、いつのまにか後ろから19号が!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

例年9月末は、特定健診の駆け込み受診の方が予約外でちらほらいらっしゃるのですが、今年はいつもよりもたくさん。9月29日月曜日30日火曜日は検査が立て込んで、てんてこ舞いになりました。健診以外にも気温が下がったせいか、かぜや喘息、さらに胃腸炎様の症状の方が多くて、予約時間は遅れ気味に。申し訳ございません~。月曜日の夜は大和市医師会で予算関連の会議、火曜日夜は遅くまで健診結果の作成作業。

月が代わって、10月1日水曜日は曇りのち雨。朝は22℃あったのに午後は20℃をきって冷たい雨になりました。9月末で大和市の特定健診が終了したので今日から検査が激減。随分ラクにはなりましたが、かぜの方が更に増えて来ました。インフルエンザワクチンの接種が今月からスタート。その上、診療時間以外は先月から持ち越しの健診結果の作成作業に追われ、まだまだ精神的には辛い日々です~。

10月2日木曜日は休診日。曇り時々雨のスッキリしない天気でしたが、雨が降り出さないうちに午前中からウォーキングを兼ねて神代植物公園へ。

驚いたことにこの時期になってもセミの声が聞かれました。以下は園内でのスナップ。

IMG_7438 IMG_7443

10月とはいっても、まだまだ花を咲かせている植物がたくさん。

IMG_7439 

正体が判らない花や実も・・・。

IMG_7445 

IMG_7449 IMG_7455 

IMG_7454 

一旦帰宅後、夕方から神宮前へ。

DSC02311

旧友と落ち合ってから新橋へ移動して、とある中華料理店で会食。

DSC02334 DSC02335 DSC02336

日中に消費したカロリーは御破算。まあ、毎日ではありませんから・・・!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月26日金曜日9月27日土曜日は、両日ともスッキリした秋晴れになりました。金曜日は28℃になりましたが、土曜日は23℃までしか上がらず、しかも湿度は50%代だったのでとっても爽やかな日になりました。

今週は休診日が多かったので、この週末はとっても混雑するんじゃないかと心配していましたが、金曜日は意外に平穏で、土曜日もそこそこでした。

土曜日の診療終了後は東京駅へ。夕方の新幹線で仙台へ向かいました。今回は折角なのでE6系の秋田新幹線「こまち」に乗ってみることに。私としたことがE6系はお初です。

DSC02069

E6系は2013年3月から営業運転を開始。今年の3月から全ての「こまち」が置き換えられました。

DSC02094 DSC02086 

まだ新車でピカピカです。フル規格ではないミニ新幹線。隣の上越新幹線E4系Maxに比べると、随分小さく見えます。    

DSC02075 DSC02073 

座席は普通車もグリーン車も2列-2列の配列。それほど狭い感じはしません。

DSC02095 DSC02097 

スマホ、携帯の時代に、公衆電話もチャンと残してくれていました。

DSC02096 

「こまち」はE5系「はやぶさ」と盛岡まで併結運転。宇都宮以北で320km運転!。

DSC02089 

320km運転区間では結構な揺れと細かい振動が気になりましたが、仙台までは1時間32分で到着。ありがたいことです~。

DSC02103

あれっ、なんで仙台へ行くかって?。昨日26日から開催されている第62回日本心臓病学会に参加するためです。繁華な街中に泊まってもつまらないので、今晩は仙台近郊の秋保温泉に宿泊します。

追記:新幹線内で昼頃に御嶽山が噴火したことを知りました。下は翌日28日の河北新報の朝刊です。

DSC02167 

いや~、ビックリです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月24日水曜日9月25日木曜日は、台風16号から変わった温帯低気圧が日本海を東進した影響で荒れ模様でした。それでも水曜日のクリニックは終日混雑。前日祝日、翌日休診日ですから、まあ致し方ないところでしょう。特定健診も大詰め。あと一息です。休診日の木曜日は最高気温が28℃まで上がってムシムシの一日でした。悪天候の中をお墓参りや買物に。

さて今日はこの夏の旅行の続きを。いつの間にか1ヶ月以上経ってしまいました~。8月18日は移動日。南仏プロヴァンスのアヴィニョンからパリまでTGVに乗りました。

アヴィニョンTGV駅は防風ガラスで覆われた優美なデザインで2001年ブルネル賞を受賞。

DSC01195

10時14分発のパリ・リヨン駅行きに乗ります。

DSC01193 

チケットはいつもの様にプリントアウトしただけの紙切れ。

DSC01881

フランス語ですが、左上に2014年8月18日、アビニョンTGV駅10時14分発、パリ・リヨン駅12時56分着。右上には2912列車、2等車、18号車、15番。BASは1階(下)の意味でしょうか。

DSC01880 DSC01879 

例によって20分前にならないとホームに出られません。駅員さんにチケットのバーコードをスキャンしてもらってホームへ。相対式2面4線のホーム。ホームも線間の壁も木製です。上屋が無いのは雨が少ないから??。

DSC01199

やって来た車両は先日ニースから乗ったのと同じオール2階建てのTGV-Duplexでしたので写真は割愛。ただ今回は1階の2等車で、満席の車内での荷物置き場に困りました。パリまではノンストップで2時間42分。この区間の最高速度は300km!。

北上するに従って、南仏の抜ける様な青空はどんよりした曇り空に変わって行きました。パリ・リヨン駅にはほぼ定時に到着。

DSC01208 

頭端式のホームに到着したTGV-Duplex。機関車は丸みを帯びたデザインです。

DSC01210 

パリ・リヨン駅はパリの6つあるターミナル駅のひとつで、1849年の開業。文字通り、リヨン方面への南東線、その先ローヌ・アルプ線や地中海線などの起点になっています。

DSC01218

大きな時計台がシンボル。駅周辺は大勢の旅行客や出迎えの人や車で騒然とした雰囲気でした。

DSC01222 DSC01223

さて、ホテルにチェックインしてから街歩きに出ましたが、街中は世界中からの観光客で大混雑。

DSC01228 

スリやひったくりも多いので、警戒しながら歩いていると疲れます~。

DSC01232 

街中の移動は、網の目状に発達した地下鉄がとっても便利。下はチケットの自動販売機ですが、日本に比べると随分大柄。

DSC01252

市内は均一料金で1回券は1.7ユーロですが、10枚セット(カルネ)は13.7ユーロでこちらの方がお得。改札口は結構厳重で、時折改札内でチケットの抜き打ちチェックも。

DSC01883 DSC01253

現在パリの地下鉄は支線2路線を含んで16路線。最初の1号線はパリ万博にあわせて1900年に開通したそうです。以後順次延長され、最新の14号線は1998年の開通。路線総延長221.6km。

DSC01265

乗り換えには、駅によっては迷路のような地下を長距離歩かなければならない場合もあるのは東京と同じ。乗り換え表示はしっかりしているので、身落とさないように辿って行けば大丈夫。

DSC01639 DSC01638 

地下鉄とは言っても地上を走る部分も結構あります。

DSC01636 

車両は新旧混在。一部の車両はゴムタイヤを装着しているそうです。

DSC01637 

内装も様々。軌間は1435mmの標準軌ですが、車体幅が狭いので車内は広くありません。

DSC01269 DSC01584 

DSC01270 DSC01552 

さて翌日のスケジュールは白紙でしたが、パリの雑踏に辟易して、街中に見つけたフランス国鉄(SNCF)のオフィスに飛び込んで、いきなり東方面へのTGVのチケットを買ってしまいました。どこへ行くかって?。続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月19日金曜日は曇り時々晴れ、9月20日土曜日は曇りのち雨。両日とも最高気温は24~25℃でした。

クリニックは、今月末までに期間の迫った特定健診で相変わらずバタバタしていましたが、それ以外は比較的平穏な日々。陽気が良くなって来て、かぜ以外に体調を崩される方は少なめ。

土曜日の診療終了後は羽田空港から札幌へ。札幌市内で開催された循環器関連の全国講演会に出席して来ました。

DSC01921

高血圧、心房細動、心不全に関する3つの講演を拝聴。講演が終わって会場が明るくなったら、周辺に見知った後輩が3人もいてビックリ!。その後は先輩医師にお目にかかって歓談。


9月21日日曜日。晴れ。昨夜は札幌泊まり。写真は豊平川沿いのホテルから藻岩山方面を見たところ。

DSC01925 

そのままとんぼ返りするのももったいないので、20日から今シーズンの運転が始まった函館本線の「SLニセコ」を見て帰ることに。

早朝の札幌駅に行くと、北海道を代表する車輌たち。

DSC01930 DSC01936

キハ261系特急スーパー宗谷は稚内行き。

DSC01940 

特急北斗のキハ183系は国鉄時代の生き残り。

DSC01933 

札幌駅では珍しくなったキハ40系気動車4連の臨時列車やキハ183系スラントノーズ車の旭山動物園号の姿も。

DSC01956 

DSC01951 DSC01955 

普通列車でまずは小樽へ。銭函を過ぎると石狩湾が見えて来ました。

DSC01958

小樽駅は外観はほとんど国鉄時代から変わっていませんが、内装は小綺麗に。改札口の上に並んでいるのはランプです。

DSC01961

さてまずは小樽~塩谷間のオタモイ峠へ。図体以上(!?)のブラスト音を響かせて、C11形蒸気機関車207号機が登って来ました!。

IMG_7271

後ろに続く客車は4両。実は後でこっそりディーゼル機関車に押してもらっています。

IMG_7297

その後は然別~銀山間へ。う~ん、爆煙~。

IMG_7346

IMG_7356

そして小沢~倶知安の倶知安峠へ。

IMG_7376

あれれ、勾配はきついはずですが、煙はショボショボ。ディーゼル機関車が押し過ぎ!?。

IMG_7393

さらにその先、珍しくクッキリ見えていた羊蹄山をバックにしましたが、ここは下り勾配なので全く無煙で通過して行きました(注:下に蒸気機関車が写っているんですよ!。少しでも煙が出てくれればね~)。

DSC01978 

最後にニセコ駅の発車を見送って今日はおしまい。

IMG_7413

IMG_7415 IMG_7418

IMG_7421 IMG_7427

JR北海道は、今期限りで「SLニセコ」の運転を取り止めることを発表しているので、残された運転日はあと15日間。11月3日までの土・日・祝日に運転中です~。

DSC01986 

夕方17時発の飛行機で帰って来ました。終日好天に恵まれた秋の1日でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月15日月曜日。曇り時々晴れ。最高気温は25℃でしたが、何だか蒸し暑い一日でした。

今日は敬老の日でお休み。毎年この日の恒例のニュースになっていますが、今年も65歳以上の人口は過去最高の記録を更新。3296万人だそうです。

昼前にウォーキングがてら、となり駅の商店街まで出かけて来ました。確かに休日午前中の商店街は平均年齢がかなり高そう!?。お気に入りのそば屋さんに入ってシンプルな“昼の天ざる”でランチ。店内に文字通り“秋”を見つけました。もちろん帰りも遠回りして帰宅。

DSC01885 DSC01887

夜は休日夜間急患診療所へ。今日は20時から23時までの当番でした。

今夜の受診者は20人。珍しく大人の方が多めでした。デング熱を心配されて受診された方も。“みずぼうそう”が疑わしいお子さんが2人。明日には水疱がハッキリして来ることでしょう!?。大人では1週間前から悪化して来た湿疹の方が受診されましたが、ここで1日分だけお薬をお出ししてもね~。明日皮膚科専門医に受診して頂くことに。今夜は時間通りに診療終了~。平穏な夜でした。

3連休最終日の夜中だからか、帰りの電車はお客さんが少なめ。周辺に誰もいない各駅停車の電車内って意外に怖いかも!?。

DSC01893

9月16日火曜日。晴れ時々曇り。最高気温は28℃まで上がり、今日は久しぶりにセミが元気でした。

3連休明けにしてはクリニックは予想外に平穏。それでもビックリする様な検査結果の方の紹介状書きや大詰めを迎えた特定健診でそれなりに多忙ではありました。

そんな中で12時28分頃に、大きめの地震。茨城県南部を震源とするマグニチュード5.6、最大震度5弱の地震でした。

DSC01895

結構長い時間揺れたので大きく感じられましたが、大和市は震度3だったそうです。

最近関東も地震が群発していて、チョッと心配ですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月12日金曜日、9月13日土曜日は、両日とも概ね晴れて日中は26~27℃まで。天候が良かったせいか、クリニックは比較的平穏でした。それでも相変わらず健診結果の作成作業などで仕事は山積み。

9月14日日曜日も朝から晴れて28℃まで。天気が良かったので午後から神保町の三省堂本店まで買物に出かけました。千代田線を新御茶ノ水駅で降りて小川町交差点から靖国通りを駿河台下へ。スポーツ用品店や楽器店などが並ぶ様子は昔と変わりませんが、建物は随分と新しくなりました。

DSC01863

3連休の中日の都心は平日よりも空いている様子でした。下の写真は駿河台下交差点付近。中央の高いビルは明治大学です。

DSC01865

三省堂本店には外国の地図を捜しに。その後は裏手のすずらん通りを散策。

DSC01867 DSC01869

路地裏にあるミロンガ・ヌオーバでひと休み。入るにはチョッと勇気の要る外観でしたが・・・。

DSC01874

中はタンゴのレコード(注:CDではありません!)のかかった落ち着いた雰囲気の喫茶店(注:カフェではありません!)。この界隈、ひと昔前まではこんなお店がたくさんありました。

DSC01870 DSC01877

その後はいつもの様に書泉グランデ(鉄道コーナーが充実!)に立ち寄り、神保町の古本屋さんをいくつか巡って・・・。

DSC01876 

神保町から半蔵門線に。暑くもなく寒くもない良い季節になりました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月10日水曜日。曇り時々雨。最高気温は27℃で少々蒸し暑い一日でした。都内では夕方から猛烈な雷雨に見舞われたところも。

今日のクリニックは水曜日の割には平穏でした。昼は大和市医師会へ出向いて会計業務。夜はまたまた大和市地域医療センターへ。

今夜は当院スタッフ2名とともに、大和市健康づくり推進課による成人用肺炎球菌予防接種についての説明会に参加。ついに10月1日から肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスNP)の公費助成が開始されます!。

もちろんこれは義務ではなく、ご本人が接種を希望する場合に限っての公費助成。対象は今年度に65歳から5歳ごとの節目の年齢を迎える方々(対象の方の生年月日は下の写真通り)。詳しくは大和市のページもしくは厚生労働省のページへ。自己負担額は3000円です。

DSC01856-1

もうひとつ感染症に関するニュース。本日大和市民で海外渡航歴がない20代男性のデング熱への罹患が発表されました。都立青山公園(港区)か外濠公園(千代田区)で感染したとみられ、大和市内で感染したわけではない様です。もちろん過度の心配はご無用~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月8日月曜日。曇りのち雨。最高気温は24℃で、ショボ降る雨は秋の雰囲気。

週明けのクリニックはやっぱり混雑気味でした。午前中にとある総合病院から患者さんの問い合わせ。当院には2年以上来院されていませんでしたが、心筋梗塞で救急搬送されたとのこと。どうやらお薬を中断されていた様で・・・。今夜はあるご高名な先生の講演会に参加するつもりでしたが、診療状況と傍らに積まれたカルテの山の高さから、夕方の時点で諦めざるを得ないことを悟りました。


9月9日火曜日。雨のち晴れ。最高気温は28℃。日本産(!)の台風14号(今年は海水温が高いために日本近海で誕生したそうです)が、八丈島の南海上を北東へ抜けて、昼頃には晴れて爽やかな天気になりました。

今朝6時から始まった全米オープン男子シングルス決勝では、錦織圭選手が見事に準優勝。優勝は逃したものの快挙に喝采!!。

写真は朝日新聞の夕刊。一般紙なのにスポーツ紙の一面みたい。

DSC01848

さて、クリニックは今日も混雑。昼休みに医師会へ出向いて会計の仕事をするつもりでしたが、診療が長引いてしまったため明日に延ばして頂きました。夜は税理士さんが来訪。

ここのところ何かと多忙な日々が続いております~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月6日土曜日。曇り時々晴れ。最高気温は31℃で昨日に続いて真夏日になりました。

今日のクリニックは昼頃から少々混雑したものの概して平穏な一日でしたが、診療が終わるのを見計らったように、外はもの凄い雷雨に~。

DSC01805

診療終了後は雨の中を虎ノ門ヒルズまで。都内はまだ雨が降った形跡はありませんでした。

DSC01831

虎ノ門ヒルズは今年6月11日に開業した地上52階、地下5階建てのオフィス、ホテル、住居などが入った複合施設。

DSC01813 

ビルの地下には環状2号線(いわゆるマッカーサー道路)が通っていることで話題になりました。

DSC01824

中は広々としていてモダンな造り。

DSC01825 DSC01826

虎ノ門ヒルズのマスコットキャラは「トラのもん」(そのままのネーミング!)。

DSC01827 DSC01828

どこかで見た様な・・・!?。

DSC01819 DSC01846

今日は虎ノ門ヒルズの5階メインホールで開催された高血圧関連の講演会に参加。この春に改訂されたガイドラインの解説と、血圧に関連する脳血管障害、心疾患、腎疾患の専門家による4つの講演を聴いて来ました。

講演会終了後は上野へ!?。中学校のクラス会に2次会から合流。同級生に導かれて狭い階段を降りると、そこはディープな世界。お客さんが自由に演奏したり歌ったりすることが出来る居酒屋でした。担任の先生も残っていて下さいました。

DSC01834 DSC01836

お客さんの大半はフォークソング世代の様で、平均年齢は明らかにわれわれより年上と思われましたが・・・。

DSC01841 DSC01843

明らかにわれわれより元気なのでした~。

帰宅時は都内も雨になっていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月5日金曜日。曇り。最高気温は30℃で久しぶりに真夏日になりました。

今日もクリニックは大混雑。水曜日は周辺医療機関がお休みだったので混雑したのかと思っていましたが、今日の状況を鑑みると、季節の変わり目でやはり純粋に調子の悪い方が多くなった様です。かぜ症状や喘息症状の方、更にお腹の具合の悪い方も。発熱の方はちらほらいらっしゃいましたが、感染が拡大しつつあるデング熱を疑わせる様な症状の方はいらっしゃいませんでした。ちなみに本日夕方時点ではデング熱の感染者は69人。代々木公園や横浜市金沢区の海の公園の一部が閉鎖中で、新宿中央公園でも感染の可能性が。

今日は夕方早じまいして大和市地域医療センターへ。今夜は大和市医師会内科医会の循環器領域の講演会でした。演者は大和市立病院循環器内科上級医長の久保貴昭先生と北里大学循環器内科学教授の阿古潤哉先生。司会は不肖、私めが務めさせて頂きました。

DSC01801 

今夜はお忙しい中で35名もの先生方が参加して下さいました。両先生が抗血小板薬や抗凝固薬の最近の知見を判りやすく解説して下さいましたが、古い薬から新しい薬まで、その使い方を習熟するのは大変です~。

9時過ぎに会場を出ると、まだムッとする暑さ。気温は25℃で湿度は82%でした。久しぶりに夏の余韻を体感。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月3日水曜日。曇り時々晴れ。最高気温は28℃。いや~、忙しかったです。今日は体調を崩された方がたくさん。昨今気温差が大きくなったことと、水曜日で周辺医療機関が軒並みお休みだったことが重なったためかもしれません。かぜ症状の方や、お腹の具合が悪い方、さらに動悸やふらつき、胸痛を訴える方も。予約外の方や時間を要する方が多くて、診療終了は久々に7時半頃。その後少々事務仕事をこなせば、もう9時。トホホ~。


9月4日木曜日。曇り。最高気温は27℃。今日は休診日でしたが、朝一番で運転免許の更新へ行って参りました。最近少々視力が落ちたので、チョッとドキドキしながら視力検査を受けました.

DSC01787 

この6月から一定の病気(睡眠時無呼吸やてんかんなどの意識消失発作など)に該当しないかどうかの質問票を記載して署名が必要になりました。講習の中では危険ドラックのお話も。今回から“優良”に戻った(!)ので30分で終了~。

一旦帰宅後、気分転換に寺家ふるさと村まで。

DSC01775-1 

ここは横浜市の北西部、川崎市、町田市との境目にあたるエリアですが、現在では信じ難い様な昔ながらの田園風景が広がっています。雑木林の丘に挟まれた谷戸田です。

DSC01748 

早くも稲穂は色付き始め、頭を垂れていました。

DSC01772 

周辺では、梨やブドウ、里芋、ゴーヤ、柿、蕎麦・・・。下の写真はオクラ。

DSC01785

私、恥ずかしながら、今までオクラがどのように実るのか知りませんでした。右下が花ですが、夜から早朝に開花し、日中は萎んでしまうのだそうです。

DSC01783 DSC01781

今年は例年より秋の訪れが早いのでしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

   9月1日月曜日。雨時々曇り。最高気温は23℃。今日から9月がスタートですが、終日グズついた天気でした。朝の通勤電車内では久しぶりに通学の小、中、高校生の姿を見かけました。

今日のクリニックはほどほどの混雑。案の定、急な気温の変化でかぜをひかれた方や喘息症状の方が増えて来ました。

夜はやっぱり山積みのカルテと格闘しつつ、昨日購入したパソコンのセッティング。帰宅は夜10時過ぎ。夜遅くなっても雨脚は衰えず~。

   9月2日火曜日。晴れ。昨夜からの雨は未明に上がって、久しぶりに明るい朝を迎えました。最高気温は29℃。

クリニックは相変わらず特定健診の方でバタバタ。診療終了後は大和市医師会の理事会。議事は検診や予防接種、休日夜間急患診療所、公的行事や委員会に関する事など、多岐にわたる内容。今般のデング熱の発生に対する対応についても。夜8時半には終了しましたが、今さらクリニックに戻って仕事をする気にもならず、いつもより早めに帰宅~。

 

    さて今日は夏の旅行の続きを。ニースからアヴィニョンにTGVで到着後、ホテルに荷物を置いて早速街歩き。TGV駅とは離れた在来線のアヴィニョン・サントル駅(前回ご紹介しました)が元来の玄関口。駅舎を出ると目の前に旧市街を取り囲む城壁が聳え立っています。

P1030929

アヴィニョンは全長4.3kmの城壁に囲まれた街。1309~1377年までここに法王庁が置かれて宗教、文化、芸術の中心として栄華を極めたところ。

DSC01011 

城門を入ると、周辺は大きなプラタナスの並木。

DSC01002 

DSC01171

木陰は涼しくて爽快です。

P1030965-1 

下の写真は途中で立ち寄った教会。ゴテゴテしていないステンドグラスが綺麗。

DSC00992 P1030935 

さらに進んで行くと、並木が尽きるあたりからは歩行者天国。

DSC00994 

市庁舎前の時計台広場には賑やかなメリーゴーラウンド。

DSC01004 

そして大きな法王庁宮殿が見えて来ました。

P1030956

う~ん、壮大ですが・・・。

DSC01022 

DSC01005 

ひねくれ者は路地裏のほうが面白い!?(失礼~)。

DSC01024 DSC01034

城壁を北側に抜けると、そこにはサン・ベネゼ橋。有名な「アヴィニョンの橋で踊ろよ、踊ろ~」という歌で世界中に知れ渡った橋。

DSC01009 

1177年から8年かけて造られたそうですが、戦争やローヌ川の度重なる氾濫で17世紀以来修復されなくなったそうです。

歩き疲れてお腹が空いたので、時計台広場に戻って手近なカフェへ。

P1030963 

世界中どこでも観光地に「旨いもの無し」ですが、ここでもその原則通り・・・でした。

P1030964 DSC01027

ちなみに翌日は、前日に懲りたので地元在住の方に尋ねて、メインストリートから外れたお店へ。心配になる様な路地を曲がって、聞いていなければ絶対に立ち寄らないような外見のお店へ。

 DSC01179

当然フランス語メニューしかありませんでしたが、それはそれで何とかなるもの。おいしいガレット(そば粉クレープ)とチーズケーキに行き当たりました。

DSC01174 DSC01183 

明日はアヴィニョン周辺の小さな村々を巡る予定です。ニースでもさんざん小さな村々を巡ったのにまたかい!。いや、大きな街の雑踏が嫌いなだけです。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月30日土曜日。雨のち曇り。朝は本格的な雨でしたが、クリニックに着く頃にはほとんど止んでいました。日中は青空も垣間見えましたが、それでも最高気温は24℃。このまま夏も終わりでしょうか。

写真は今朝、雨に濡れた百日紅。

DSC01714

  今日のクリニックは朝のうちやや混雑しましたが、午後からは平穏でした。夜は都内のホテルニューオータニで開催された糖尿病の講演会に出席させて頂きました。

ニューオータニの向かい側、旧赤坂プリンスは完全に姿を消して、広大な工事現場にクレーンが林立。地上36階地下2階のホテル・オフィス棟と地上26階の住宅棟が、2016年5月に竣工予定だそうです。

DSC01722 

今夜の特別講演の先生はイギリス人で英語の講演。日本人向けに(?)ゆっくり話して下さった上に、聞き取り易いブリティッシュイングリッシュだったので、同時通訳レシーバーを使わなくてもOK。たまに英語に触れておかないとね~。

DSC01719 

でもフッと意識が遠のく瞬間が・・・!?。

週末かつ月末の都内は意外に空いていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月27日水曜日から29日金曜日までの3日間は、連日雨が降ったり止んだりのグズついた天気続きでした。最高気温は22~24℃!。いきなり9月下旬から10月上旬の気温と言われてもね~。

クリニックは水曜日も金曜日も気温差のためか「かぜをひきかけた」(!?)方々で混雑気味でした。気温が急に下がる時はご用心~。

さて本日は先週の夏旅の続編。朝方ニースのビーチを散歩してから早くも10時ころにはニース駅へ。

DSC00923 

世界に誇るリゾート地の玄関口はなかなかの風格。1867年の開業だそうです。ちなみに日本の最初の鉄道開業(新橋~横浜間)は1872年。

DSC00924

正式にはフランス国鉄(SNCF)のニース・ヴィル(Gare de Nice-Ville)駅です。

DSC00926

駅舎内に入ってみると意外に手狭。バカンスシーズン終盤のためか、大きな荷物を持って列車掲示版を見上げる人々でごった返していました。

DSC00925 

どうしてこんなに混雑しているのかと思ったら、列車の出発ホームが掲示されるのが直前だから。掲示版には「少なくとも20分前」と書いてありましたが、本当に20分前でした。日本なら1ヶ月前に出る市販の時刻表に掲載されているのにね~。

DSC00929 

20分前になって発車ホームが判明すると、大きな荷物を持った乗客達が一斉にホームへ。美しいドーム屋根とホームの植栽がリゾート駅の雰囲気!?。

DSC00936 

今日はここコート・ダジュールのニース駅からプロヴァンスのアヴィニョン駅まで、フランスの誇るTGVに乗って移動する予定。

DSC00932 

TGV(Train à Grande Vitess)は、「高速列車」という意味のフランス語の頭文字をとったもの。

チケットはインターネットで取ってプリントアウトしただけ。フランス語のみなのが困りものですが、何となく必要事項は判ります。ニースは10時57分発でアヴィニョンは14時18分着。3時間21分の行程です。

DSC00928 

車輛は1996年に登場したオール2階建てのTGV-Duplex。

DSC00933 

車両の連結部分に台車がある連接方式で、両端の先頭車に見える車両は実は電気機関車。中間客車は8両で、1等車3両、2等車4両とBAR車輛1両。

DSC00935

ホームが低いので、もの凄い巨体に見えますが、高さ4.3mで日本のE4系MAXの4.485mより僅かに低め。私どもの座席は1階部分でしたが、2階建て車両の宿命で天井は低めなので、やや圧迫感があります。それでも背の高い白人でも困らない程度ですから、大方の日本人には支障なしですよね~。

DSC00937 DSC00940

営業開始前のBAR車を覗いてみると、カウンターと簡易イスだけで、いかにもビジネスライク。ちょっと安っぽい感じ(失礼~。)。

DSC00939

さて定時になったら静々と発車。マルセイユまでは在来線なので、スピードは上がりません。海岸沿いを走り、トンネルを抜けて山間に入り、また海岸に出る・・・。駅名がカンヌとかトゥーロンとか横文字であることを除けば、特急「踊り子」で伊豆急下田へ向かって熱川とか稲取あたりを走っているのとさして違いがありません!?。

フランス国鉄の車両メンテナンスは日本より悪そうで、窓も薄汚れているので、折角の車窓が霞んでしまいます。

DSC00945 DSC00947

ゴミゴミとした巨大な駅構内に入ると、そこがマルセイユ駅。ここで方向転換して発車するといよいよTGVの専用線。次の駅、エクス・アン・プロヴァンスを発車した途端、それまでのトロトロ運転が信じられないような高速運転になりました。TGV地中海線の最高速度は320kmです。なぜか同じ320km運転の東北新幹線「はやぶさ」よりも迫力が感じられました。もっともどちらも正気の沙汰とは思えませんけど・・・。

アヴィニョンTGV駅には、かっとばしたのに理由もなく(?)10分遅れで到着。定時制は新幹線の方がはるかに上の様です。

アビニョンTGV駅は2001年開業したばかり。冷たいミストラル対策のために乗客数の多いパリ方面行きのホーム側が防風ガラスで覆われています。2001年ブルネル賞を受賞。

P1030898 

あとで在来線のアヴィニョン駅もちゃんと覗きに行きました。こちらは街の入口に近いところにあります。やっぱりここも駅舎は立派。

DSC00971 DSC00987

ドームに覆われているのは他の駅と同じ。

DSC00974

車両の色彩はなかなか斬新。

DSC00986

電気機関車の顔はゲンコツ強面ですが、塗色は薄青~薄紫。

DSC00979 DSC00983

後ろに続く客車は賑やかな色でした。

DSC00985 

さてあんまり駅に長居すると、動向者からイエローカードが出されてしまいますので、そろそろ街に出ますか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

週の始まり、8月25日月曜日と26日火曜日は両日とも曇り時々雨のぐずついた天気になりました。最高気温は26~27℃で、一気に過ごし易くなりましたが、湿度は高くて意外とムシムシ。

クリニックは、月曜日は午後から混雑したものの、火曜日は比較的落ち着いていました。暑い間に体調を崩され、総合病院に紹介状を書かなければならないほどの方がちらほら。お盆休み期間を何とか残薬をかき集めてギリギリで来院された方も。

診療終了後は特定健診や肺がん検診の結果判定で、目を背けたくなるほどのカルテの山と格闘。嬉しくて涙が出そうです(もちろんウソです~)。

先日立ち寄った近所の書店で、「鉄道フェア」なるものが開催されていました。そこで昔の国鉄車内に掲示されていた「日本国有鉄道案内図」を発見。明らかに複製品でしたが、懐かしくて北海道版と中国・四国・九州版をご購入~。

 DSC01653-1

自宅に帰って眺めてみると、発行年がどこにも記載されていません。知床半島の付け根に位置していた根北線(斜里~越川)が無いので、昭和45年12月1日の廃止以降?。

DSC01697 

目を転じて、宗谷本線の美深から出ていた国鉄末期に赤字日本一を記録した美幸線を捜してみると、それもありません。ということは美幸線が廃止になった昭和60年9月17日以降ということでしょうか。

DSC01699 

ところが、炭坑路線で線路が入り組んでいた夕張地方を見ると、昭和56年10月1日開業の石勝線はまだありません。さらに夕張鉄道の鹿ノ谷~夕張本町間(昭和46年11月15日廃止)、同鉄道の野幌~鹿ノ谷間(昭和50年4月1日廃止)、夕張線の紅葉山~登川駅間(昭和56年7月1日廃止)、万字線(昭和60年4月1日廃止)は全て健在。ということは昭和46年11月15日以前ということになります。

DSC01703 

南の方に目を転じてみると、胆振線の京極~脇方間の支線が載っています。ここの廃止は昭和45年11月1日。

DSC01706 

あれ、すると先ほどの美幸線が無いのは廃止されたからではなくて開業前だから。すると一気に昭和39年10月5日の美幸線開業以前に遡ります。

さらに函館近郊を眺めていたら、軍川という名前を発見。軍川駅は昭和39年6月1日に大沼に改称されています。ちなみにそれまでの大沼は大沼公園に改称。

DSC01705 

さらに見直すと、天北線が北見線になっています。天北線への改称は昭和36年4月1日。

DSC01698 

同時期に網走本線も池北線に改称されています。

DSC01709 

待てよ、この時期に根北線が無いということは、昭和32年11月10日の同線の開業以前ということ・・・。

日本海側に目を転ずると、羽幌線が途切れています。羽幌線は昭和62年3月30日に留萌~幌延間全線が一気に廃止されているので、末期の姿ではありません。

 DSC01701

良く見ると天塩線の名前が残っているので、羽幌線全通の昭和33年10月18日以前で、さらに築別~初山間が開通していないので昭和32年11月6日以前。

札沼線を見てみると終点が雨滝。戦時中に営業休止になっていたのが雨滝まで復活したのが昭和28年11月3日、その後昭和31年11月16日に雨滝~石狩沼田間が復活したので、その3年間に絞られました。

DSC01702 

さらに福山線が松前線と改称されて木古内~松前間が全通したのは昭和28年11月8日。それ以降ということになります。

DSC01704

・・・ってなことで、現時点では昭和28年11月8日以降で昭和31年11月15日以前の地図ということになりそうです。意外に古くてビックリ。

まだ絞り込みが足りなそうですが、もう少し頭がスッキリしている時に改めて考えます。九州編もそのうちに~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

休み明けの8月22日金曜日は晴れて33℃まで上がりましたが、23日土曜日は曇り時々雨で、久しぶりに最高気温が30℃を下回って涼しくなりました。広島市北部で20日未明に発生した土砂災害は死者49人、行方不明41人(23日夜現在)の大惨事に・・・。

クリニックは金曜日からお盆休み明けの診療を再会。金曜、土曜ともそれなりに混雑しましたが、まあ想定範囲内でした。例年の如く(!?)お薬が切れてしまって駆け込んで来られる方がちらほら。診療時間外は休診中でも容赦無く送られて来た書類や請求書の処理に時間を要し、さらに特定健診の結果判定作業も1週間ぶりに再開。遊んで来たツケを返すには少々時間がかかりそうです~。

さて、お休みを頂いてこの夏は南仏まで遠征して来ました。ロンドンのヒースロー乗り継ぎでニースには夜23時35分に到着の予定でしたが、Britis Airwaysの乗り継ぎ便は約2時間の遅れ。到着は何と午前2時(!)になってしまいました。こんな時、個人旅行だとハラハラします~。機材は日本の航空会社では導入されていない小型ジェット機エアバスA319でした。テレビモニターもイヤホンジャックも無いシンプルな内装。

DSC00618 DSC00620

ホテルに深夜(未明?)にチェックインして3時間ほど仮眠後、ホテルのカーテンを開けると、眼前に真っ青な地中海!。

DSC00622

山側を見れば、まるで熱帯の様な風景ですが、緯度は札幌と同じ北緯43度。地中海性気候の成せるワザ。

DSC00636 

コート・ダジュールの海辺のリゾート地は、あまりに不似合いな小生ゆえ、まずは山間の小さな村々、いわゆる“鷲の巣村”を巡ることに。道すがらの断崖上から眺める海の青さは尋常ではありません。

DSC00643 

つづら折りの山道。グレース・ケリーが自動車事故で亡くなったのもこの近くでしょうか。

DSC00661

有名なエズの村も、朝早いのでさほど混んでいませんでした。

DSC00647 DSC00650

細い迷路のような道を辿って、てっぺんの展望台まで。

DSC00652 DSC00657

う~ん、まさに絶景!。

DSC00671

反対側の崖っぷちには村の教会。

DSC00667 

ちょっと離れたところから見たエズはおとぎ話に出て来そうな佇まい。何でこんなところに村が!?。

DSC00680

エスを後にして、隣村のラ・テュルビーへ。

DSC00690 DSC00691

ここには1796年にナポレオンが泊まっています。

DSC00695 DSC00696

ここのシンボルはローマ皇帝アウグストゥスがこの地を支配した記念に紀元前6年に建てたモニュメント。う~ん、壮大な歴史ロマン。

DSC00699 

さらに東へ進むと眼下には高層ビルが見えて来ました。モナコ公国ですが、縁の無いセレブの世界を垣間見てもしょうがないし、カジノもF1も興味が無いのでそのまま通過~。

DSC00704

モナコの東側の断崖上には、白いホテルが見えます。

DSC00708 

良~く見ると崖からはみ出しているではありませんか!。高所に弱い私には決して泊まれないホテル。

DSC00711 DSC00709

モナコとマントンの中間あたりまで来ると、ロクブリュヌ・カップ・マルタンの村。

DSC00717 

トンネルのような道が廻らされています。

DSC00716 DSC00729

DSC00734

村はずれのオリーブの老木にも歴史が刻まれていそう。

DSC00721 

ゴルビオの村はイタリアとの国境の街マントンの山側にある村。

DSC00729 DSC00734 

DSC00730 

下から見上げたところ。

DSC00741

さらに山中へ入るとサンタニェスの村。海側から見えない岩陰にへばり付いています。

DSC00747 

DSC00744

村には眺望の良いレストランがあって賑わっていました。

DSC00752

DSC00755 

こうしてモナコ周辺の5つの“鷲の巣村”を足早に巡って来ました。寝不足の身にはなかなかハードでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月13日水曜日。曇り時々晴れ。朝は22℃で爽やかでしたが、日中は結局30℃まで上がって蒸し暑くなりました。先週末に次いで、今日は帰省ラッシュのピーク。新幹線も飛行機も高速道路も大混雑だった様ですが、今朝の駅へ向かう道程や電車は空いていて楽々通勤でした。

朝6時半頃、駅への道には誰もいない・・・。

DSC00588 

クリニックは午前中はそれなりに混雑しました。“あいてて良かった~”なんて言って下さる飛び込みの患者さんも何人か。それでも午後からはのんびりでした。ほぼ時間通りに診療終了~。

本日母校の医局から立派な「循環器内科年報」が送られて来ました。

DSC00590 

私めも医局を離れて既に13年。見知った顔も少なくなりましたが、後輩諸氏の頑張りが手に取る様に判る好企画!。

DSC00591 

昨年春に就任された現教授以下、現役医局員諸氏のご活躍に頭が下がります。

明日から当院もしばしの間お休みを頂きます。ご迷惑をおかけしますが、ご容赦下さいませ~。  

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月11日月曜日。晴れ。最高気温は32℃。台風11号が日本海へ抜けて、朝から青空が広がりました。世の中は今週から実質的にお盆休みに入って、朝の通勤電車はガラガラでしたが、クリニックは大混雑。週末に気温が下がったためか、かぜ気味の方やお腹の具合が悪くなった方が増えました。周辺医療機関が夏休みに入って、お薬が切れそうになって駆け込んで来る方も。

8月12日火曜日。曇り時々雨。朝から湿度が90%越えでムシムシ。それでも最高気温は29℃でした。今日のクリニックは午前中はそれなりの混雑でしたが、午後からは平穏。既に皆さんお出かけなのでしょう。昼は大和市医師会事務局で会計業務。夜は意見書や診断書、特定健診の結果判定作業など。

夜8時過ぎにクリニックを出たら意外にヒンヤリ。もう秋の気配!?。写真は歩道の植え込みに咲いたキバナコスモス。

DSC00583 

鶴間駅前は普段より人通りが少なくて、まだ8時過ぎなのに深夜みたい。

DSC00587

今年初めてクツワムシの声を聞きました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月7日木曜日。晴れ。今日は立秋でしたが、最高気温はやはり33℃まで。立秋とは名ばかり。今日は休診日でしたが、あまりに暑いので、日中は涼みがてら最寄りのデパートまで買物に出かけて来ました。空を見上げればさすがに立秋の雰囲気(?)。

DSC00555

8月8日金曜日は晴れのち曇り。最高気温は32℃。先週から“急に血圧が上がったけれど、どうしたら良いでしょうか?”という問い合わせが数件。よくよくお話しを聴いてみれば、夏場になって血圧が下がったのでお薬を休んでいた(!)とのこと。そりゃ、上がります。どうかお薬をお休みする前にご相談下さいませ~。台風11号がゆっくりと北上中。帰省ラッシュに影響が出そう!?。

DSC00557

8月9日土曜日。曇りのち雨。最高気温は27℃で久しぶりに30℃を下回りました。今日のクリニックは、時間のかかる患者さんが重なって、受診者数はさして多くなかったのに診療終了は久しぶりに3時近く。遅めのランチ(コンビニのサンドイッチです~)の後、紹介状書きや健診結果作成、さらに銀行振り込みや会計作業。気付けばもう夜8時近く。帰りの電車は普段より空いていました。明日は荒れ模様!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月に入ってからというもの、関東地方は晴天続きで大和でも最高気温32~34℃の毎日。5日には群馬県館林市で39. 5℃を記録!。

DSC00536 

一方、台風11号、12号の影響で、高知や徳島ではかつて“経験の無い”ほどの記録的な降雨量。連続雨量が1300ミリを超えたところも。これも地球温暖化の影響なのでしょうか。

DSC00541

さて私自身はと言えば、3日の日曜日は身内の祝い事がありましたが、4日の週明けから日夜仕事に追いまくられる苦行の日々。クリニックは連日混雑気味です~。

5日火曜日の夜は大和市医師会の理事会でした。例年8月は納涼会を兼ねて移動理事会。もちろんチャンと会議をしてから納涼会に移行。帰りの江ノ島線の電車内は海で疲れきった若者たちが爆睡中でした。夏休みらしい光景~。

DSC00542

6日水曜日は69回目の「原爆の日」。やっぱり最高気温34℃で朝から日射しがジリジリ。

DSC00548 

それでもセミの声は例年よりも少ないかも!?。

DSC00544 

クリニックはここのところ特定健診で予約がパンパンな上に、“暑さ疲れ”なのか調子の悪い方がたくさん。私自身も疲れが顔に出ていたのか、患者さんに気遣われる始末。こんなことではイカンです~。

今日も診療終了後は、山積しているお盆休み前に片付けなければならない仕事を遅くまで。夏も冬も休み前は苦行がつきものですが、こんなに辛い目に遭うならいっそ休みなんていらない!?(ウソです)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月1日金曜日、2日土曜日は両日とも晴れて暑くなりました。8月の始まりにふさわしく最高気温は33~34℃でチョッと辛い日々。

クリニックはそこそこの混雑。お盆休みを前に、検査や診療を済ませておきたい方々が増えて来ました。金曜日の診療終了後はいつもの様に夜なべ仕事をしていたら、いつの間にか外は激しい雷雨になっていて少々遅くなってから帰宅。

土曜日の診療終了後は芝公園のザ・プリンスパークタワー東京で開催された講演会に出席。

DSC00513 

チョッと早く着いてしまったので、ラウンジでお茶をしてから会場へ。血圧関連の5つの講演を聴いて来ました。

下は本日到着時と帰宅時に見た東京タワーです~。

DSC00518 DSC00523 

5つのうちの最後の講演は「認知症予防を見据えた生活習慣病管理」。今や65歳以上の4人に1人は認知症またはその前段階。

糖尿病や高血圧、脂質異常症、喫煙などの生活習慣病の改善はアルツハイマー病の発症予防にもつながります。加齢や遺伝的素因は自分ではどうしようもありませんが、理論的には生活習慣の改善によって半数以上の発症を防止出来る可能性があるそうで・・・。

1分間に動物の名前を出来るだけたくさん挙げてもらい、それが13個未満だとチョッと心配だそうで。・・・私は今のところ大丈夫~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月29日火曜日。晴れ。昨日に引き続き爽快な朝でした。それもそのはず朝6時の気温は22℃だったそうです。それでも日中は30℃。

今日のクリニックはそこそこの混雑。午後からは検査が必要な方や、紹介状や診断書が必要な方が続いて、予約時間が遅れてしまいました。申し訳ありません~。

さて今日は先週21日月曜日の続き。前日「北斗星」で札幌入りして1泊。朝目覚めると快晴でした。眼下に見えるのは函館本線小樽側の線路。

IMG_7061 

折しも風前の灯になった北海道電化の祖、711形電車の姿。

IMG_7069 

朝6時半に朝食を摂り、札幌発7時23分の千歳行きに乗車。どうもいつも運動部の“合宿”のようなスケジュールになってしまいます~。今日は千歳線の長都(おさつ)駅で降りて、前日車内からロケハンしておいた踏切脇へ。

DSC00381 DSC00382

今日の目的は札幌へ向けてラストスパートをかける夜行寝台特急3本を迎え撃つこと。トップバッターは9時頃に通過する「カシオペア」。

IMG_7112 

機関車はDD51形ディーゼル機関車の重連です。

IMG_7113-1 

その15分後に前日午前11時50分に大阪を出発した「トワイライトエクスプレス」。

IMG_7135

ラストバッターは「北斗星」ですが、通過まで約1時間半。その間もたくさんの通過列車。

IMG_7101 IMG_7121 

IMG_7127 

直線コースを猛スピードで駆け抜けて行くJR北海道の近代車輛たち。

IMG_7159 IMG_7165

IMG_7167 IMG_7168

IMG_7170 IMG_7177 

IMG_7180 IMG_7187

IMG_7195 

そして締めの「北斗星」。前日はこの列車の車中に乗っておりました。

IMG_7211 

通過後は直ちに撤収。11時15分長都発の千歳行きに乗り、11時24分千歳発の「エアポート108号」に乗り換えれば、新千歳には11時31分着。ゆっくりお昼を食べて14時発のJAL512便で帰って来ました。

DSC00400 

北海道は風が爽やかでしたが、羽田に着いた途端、身体にまとわりつく湿気がジットリ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月28日月曜日。晴れ。昨日までよりはいくぶん涼しくなって、朝はチョッと爽快でした。空を見上げると秋の様な空。

DSC00447 

“うろこ雲”と言うのでしょうか?。

DSC00449 

電車内から見れば、こちらには“すじ雲”??。

DSC00456 

空は秋の様でしたが、日中の最高気温はやっぱり30℃まで上がりました。やっぱり暑い~。

週明けのクリニックは意外と平穏でした。かぜ症状の方は少なくなりましたが、特定健診の方は相変わらずたくさん。

診療終了後は、そろそろ耐用年数を迎えるレントゲン読影装置のデモをお願いしてありました。その後紹介状を何通か書けば、特定健診の判定作業までは手が回らず。明日も早起きです~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月26日土曜日。晴れ。当地の最高気温は33℃でやっぱり真夏日。今朝の電車では大きなリュックやスーツケースを持った人達が目立ちました。もう夏休みシーズンですね~。

今日のクリニックは、午前中は混雑したものの午後からは平穏。いつもの土曜日パターンでした。でもここから先しばらく、お盆期間の前後は予約枠がかなりタイトになって来ました。予約が取り難くなってしまい申し訳ありません。

診療終了後は事務仕事を少々こなしてから新宿まで。暑い中、町田駅で乗り換え電車を待っていたら、ちょうど涼しげなロマンスカーが!。チョッと贅沢でしたがすかさずキップを購入(410円)。展望席の無いEXEでしたが、意外に先頭車の前面展望は良好。

DSC00416 

車内は空いていて、のんびり~。

DSC00424

駅構内を抜けて西口を外へ出ると、ムッとする湿気を帯びた熱気。駅頭のデパートでは“真夏日サービス”とやらを実施中。チョッと気になる!?。

DSC00427

ヨドバシカメラ前のバスターミナルに停車中のアルピコ交通の派手なバスは松本行き。

DSC00431

松本市美術館のラッピングバスで、こう暑いと信州の高原にでも脱出したいところですが、意外に暑苦しいデザイン!?。

DSC00432 DSC00433

今夜は京王プラザホテルへ。

DSC00437 

チョッとした会食でした。帰宅は夜9時ころでしたが、まだまだ暑い~。

昨年は雨で30分で中止になった隅田川花火大会も、今夜は無事に開催されたそうで、なによりでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月25日金曜日。曇りのち晴れ。昨日に引き続き最高気温34℃の猛暑になりました。多治見ではなんと39.3℃を記録!。うなされてしまう気温です~。

今日のクリニックは午前も午後も比較的平穏でした。連休明けのバタバタは一段落。あまりの暑さで体調を崩された方が今日もちらほら。

さて今日は20日の日曜日の続きです。朝11時15分に「北斗星」で札幌駅に到着。下の写真は隣のホームで出発を待つ「スーパーおおぞら5号」釧路行き。

IMG_6968 

駅構内で昼食を済ませたあと、札幌発12時31分の苫小牧行きの千歳線普通電車に乗り込みました。上り「トワイライトエクスプレス」を迎え撃つためです。

本当は島松駅あたりで降りる予定でしたが、既に先客数人がカメラを構える姿が見えたので、急遽予定を変更。結局昨年と同じ植苗駅まで来てしまいました。

IMG_6970 DSC00350

ここは駅前に商店1つ無い無人駅。他に降りる人も乗る人も無し。それでも綺麗なロングシートの近代的な電車が1時間に1本の割合でやって来ます。

IMG_6981

ホームの端でのんびりとトレインウォッチング。右下は猛スピードで通過して行く「すずらん4号」室蘭行き。

IMG_6986 IMG_6996

貨物列車は全てDF200形。愛称は“ECO-POWER RED BEAR”。JR九州で豪華列車の「ななつ星in九州」の牽引を担当しているのも色こそ違えど本形式です。

IMG_7053 IMG_6969 

そして14時50分頃、本日の本命「トワイライトエクスプレス」がやって来ました。先頭に立つのは今や他所ではほとんど見られなくなったDD51形ディーゼル機関車の重連。

IMG_7023

「トワイライトエクスプレス」は、ご存知の通り札幌と大阪を日本海側を通って結んでいる臨時寝台特急。豪華編成で有名な割には、その古色蒼然ぶりは「北斗星」といい勝負。老朽化を理由に2015年春で廃止されることが正式に決まっています。大阪着は明日の昼12時53分!。

IMG_7027 IMG_7029 

「トワイライトエクスプレス」の通過を見送れば、今日の仕事はおしまい。次の下り列車で札幌へ戻り、“すすきの”で早めの夕食。

DSC00353

その後は腹ごなしに歩いて札幌駅へ戻りましたが・・・。

DSC00360 

折角なのでJRタワーの35階に上って・・・。

DSC00365

夜景を見ながら相棒と男2人でケーキ!?。

DSC00368 DSC00372 

ありゃりゃ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

連休明け、22日火曜日と23日水曜日は連日晴れて最高気温30℃越えの厳しい暑さになりました。22日午前には関東甲信越の梅雨明けが発表されて夏本番!。朝の通勤電車は、学校が夏休みに入ったためか普段よりも空いていました。

連休明けのクリニックはとんでもない混雑になりました。かぜ症状の方以外にも、動悸、めまい、胸痛、全身倦怠感、嘔気・・・。連休疲れと猛暑で体調を崩された方も多かった様です。体調管理が難しい季節。診療終了後は肺がん検診や特定健診の結果判定作業で山積みのカルテに挑むもあえなく敗退~。

さて今日は先週末の「北斗星」の続きを。7月19日上野発の「北斗星」に乗り込み、食堂車で遅い食事をとってから自分の寝台に戻ると、はしゃいでいた上段の子どもたちは既に寝入っている様でした。ベッドメーキングをして下段に潜り込みましたが、例によって眠れません。別に興奮しているつもりはないんですが・・・。4時20分過ぎに青森で進行方向が変わる頃には明るくなって来ました。下の写真は4時50分頃、青森県側の津軽海峡。

DSC00235 

1号車へ行ってみると、牽引機は青函トンネル用の交流機関車ED79形の9号機に交替していました。

DSC00238

青函トンネルには5時過ぎに進入。40分あまりで北海道側に出ました。沿線は新幹線工事がほぼ完成状態!?。下の写真は北海道側の津軽海峡ですが、小雨がぱらついて優れない天気。遠くに函館山が霞んで見えます。

DSC00266 

6時半から食堂車の営業が始まるので、6時過ぎにはロビーカーへ。昨夜は混雑していましたが、さすがに早朝は閑散。

DSC00267

メニューは洋定食と和定食。車中で暖かいご飯が食べられること自体が今では奇跡!?。

DSC00271 DSC00285 

26席しかない食堂車はすぐに満席~。

DSC00277 

折しも車窓は函館駅を発車して大沼公園あたり。天気が良ければ駒ケ岳が見えるはずでしたが・・・。

DSC00290

食堂車でグッズを購入して売り上げに貢献。自席に戻って、あとは札幌までまったり~。北上するにつれて、徐々に天気が回復して来ました。

DSC00297 DSC00299

下の写真は長万部駅。ポツリポツリと単行のキハ40を見かけるだけ。かつての鉄道の要衝として栄えていた時代を知っていると、現在の姿は函館本線と室蘭本線の2つの本線の分岐駅とは俄かに信じられない感じ。

DSC00301

室蘭本線に入ってからも小まめに停車しながらお客を降ろし・・・。

DSC00303 DSC00306

DSC00307 DSC00313

終着札幌駅には11時15分に到着。

DSC00314

およそ16時間お世話になった2号車のオハネフ24-502に別れを告げ、2食もお世話になった食堂車のスシ24-506にお礼を述べているうちに・・・。

DSC00321 DSC00335

手稲の札幌運転所に向けてそそくさと回送されて行ってしまいました。

IMG_6956

この車両は車輛基地で整備の上、今夕の上り北斗星としてまた上野へ折り返します。

気が付けばもうお昼。駅構内のデパート内で北海道の素材を使った「ちらし寿司」を堪能しながら午後からの作戦会議。

IMG_6963 DSC00349 

長くなってきたので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月18日金曜日。雨のち曇り。最高気温は29℃。連日30℃越えの日々が続いていたのでチョッと身体が楽でした。

今日のクリニックは夕方になってとっても混雑。考えてみれば明日から3連休って方が多いんですね~。診療終了は久しぶりに遅くなってしまいました。

診療終了は行きたかった講演会への出席は困難な時間。諦めていつもの様に夜なべ仕事。パチパチいう音で外を見たら、窓ガラスに叩きつける様な激しい豪雨になっていました。こんな時は開き直ってゆっくり仕事!?。

DSC00188 

帰宅時、珍しくMSE4連付属編成と遭遇~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月14日月曜日。曇り時々晴れ。最高気温33℃で相変わらず蒸し暑い日になりました。

長きに亘ったワールドカップもついに本日早朝に決勝戦、ドイツ対アルゼンチンの試合は、延長戦の末にドイツが24年ぶりに優勝しました。

DSC00133 

でもクリニックには日本がまだ絡んだ試合の時の様に寝不足で体調の悪い方はいらっしゃいませんでした。今日が決勝戦なのに、日本のワールドカップは随分と前に終わってしまっていたのでした。

ところで今日のクリニックは何だか混雑。動悸やめまい、全身倦怠感など、体調不良を訴える方がたくさん。特定健診は既にかなり先まで予約が埋まってしまいました。今夜は大和市立病院の開放病床症例検討会の日でしたが、19時開始ではとても間に合わないです~。残念ながら欠席です(涙)。

 

7月15日火曜日。曇り時々晴れ。今日も最高気温は32℃。今日のクリニックは極めて平穏。午前も午後も待ち時間は僅か。昼は大和市医師会事務局へ行って会計業務。診療終了後は急いでコンビニの夕食(今夜は親子丼569カロリーにしてみました。)。何とご飯と部材が二重帳簿・・・もとい、上げ底・・・もとい、二段重ね。想像以上に美味でした。

DSC00129 DSC00131

今夜は夜11時まで休日夜間急患診療所の当番でした。ハチに刺された中学生、嘔吐下痢のお母さん、テーブルの角に上口唇をぶつけた赤ちゃん、半年以上前から時々のぼせ感が出るおじさん、背中一面に発疹が出たお姉さん、頚部のリンパ節が腫れた高校生、鼻が詰まった乳児・・・。最終的な今夜の受診者数はたったの15人でしたが、バラエティに富んで小忙しい一夜でした。

 

7月16日水曜日。晴れ。最高気温は32℃まで。今日は朝から混雑気味でとっても忙しい様な気がしていましたが、終了時にはあんなに平穏だった昨日の受診者数とほとんど同数でした。気合いや状況で幾らでもイメージが変わるだけなんでしょうね。

今週前半はこうして普通に過ぎてしまいました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月12日土曜日。曇り時々晴れ。台風が過ぎ去って昨夜は熱帯夜になりました。今日の日中も32℃まで。

明け方4時過ぎに久しぶりに地震発生を知らせる携帯のアラームで起こされました。幸い当地では震度2でしたが、普段からイメージトレーニングしておかないと、こんな時に咄嗟に動けませんね~。今回は福島県沖を震源とする東日本大震災の余震だったそうで、最大震度は4でしたが、小さな津波も発生したそうです。例の警報音を聞くとゾッとしますね~。

DSC00115 DSC00113 

今日のクリニックは概して平穏でしたが、新患の方や相談事のある方、検査で時間のかかる方などがいらして、なかなか予約時間通りには診療が進まず。申し訳ありません~。診療終了後は夜まで事務仕事。

 

7月13日日曜日。曇り。最高気温は28℃でしたが、湿度が高いせいか蒸し暑い一日でした。

今日は朝から所用で新宿まで。街中はいつもの様に混雑していました。空はどんより~。

DSC00118 DSC00119

用事を済ませて新宿駅に戻って来たら、今なお現役のLSE7000形ロマンスカーの姿。

DSC00124 

改めて眺むれば、優美なデザインは昭和の香り。今となってはクラシカルですが、何だかホッとします~。

DSC00122 DSC00126 

天気の悪い日曜日の昼下がり、箱根へ出かける方は少ないようでした。

駅前の街路樹で今季初めてニイニイゼミの声を聞きました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月9日水曜日。曇りのち雨。最高気温は26℃。今日のクリニックは結構混雑。喘息様の咳の方や熱発の方もちらほら。

夜になって雷雨。台風8号は勢力を弱めながらも次第に接近中。早くも金曜日夜の講演会中止の連絡が。最近足腰が衰えたのか、しばしば鶴間駅で電車に乗り遅れます。今夜も~。

DSC00093 DSC00095

7月10日木曜日。曇りのち雨。台風8号は朝のうちに九州に上陸。日本各地に甚大な被害をもたらしながら速度を上げて日本列島縦断の構え。

今日は休診日でしたので、昼前から二子玉川まで買物に。玉川高島屋は天気が悪いといつも混雑しています。ランチはデパート内で豚しゃぶ定食。

DSC00100 DSC00099 

夕方はチョッとした緊急事態で歯医者さんへ。忙しい時期になると歯の具合が悪くなるかも!?。その頃にはだいぶ風が強くなり、道路上には街路樹の小枝がたくさん。夜になって断続的な豪雨になりました。いよいよ明日早朝に関東に最接近!。  

7月11日金曜日。曇り時々雨。朝起きてみれば、既に雨は上がり風も静まっていました。安心して寝直したら、やややっ、寝坊!。

台風8号は朝5時に千葉県富津市付近に上陸。朝6時半に家を出る頃には、青空も顔をのぞかせていました。

DSC00102 DSC00111 

それでも電車内から見る雲の動きはまだまだ尋常ではありません。

DSC00107 

台風が連れて来た南風の影響で気温は33℃まで。今日のクリニックは平穏で待ち時間が少なかったせいもあって、診察室に入って来られる患者さんは皆さん汗だくでした。夕方には強大な勢力を誇った台風8号も温帯低気圧に。盛者必衰。

診療終了後は特定健診の結果判定作業に加えて診断書や意見書の山と格闘するも、気合いが入らず夜9時前には撤収~。  

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月8日火曜日。晴れのち曇り。日中は大和でも31℃まで上がった様です。朝は久しぶりに晴れて明るい朝になりました。通勤途中の銀杏並木では、朝霧に日が射して・・・。

DSC00079 

久しぶりに天気が良くなったので、今日はかなり混雑するのではないかと覚悟しておりましたが、フタを開ければそれほどでもありませんでした。それでもこの時期は特定健診の方々の予約が目一杯入っていますので、いつもの様に検査はバタバタです~。

診療終了後はいつもの様に事務仕事。普段より少し早めに切り上げて鶴間駅に着くと、20時22分頃に大和~鶴間間の踏切で直前横断があったとのことで、電車が15分ほど遅れていました。

DSC00087 DSC00088 

電光掲示板の表示は「踏切内で公衆が滞留し・・・」。う~ん、一体何のことでしょう。

DSC00089 

これって、普通の日本語??。

沖縄では巨大な台風8号で被害が相当出ている様子。ゆっくりと近付いて来ています~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月7日月曜日。雨のち曇り。相変わらずの梅雨空。南からは台風8号が接近中~。

週明けのクリニックはそれなりに混雑。陽気のせいか、全身倦怠感や動悸、息切れなど、体調不良を訴える方が多めでした。もともと特定健診の予約が目一杯入っているため、時間帯によっては予約外の方はだいぶお待たせしてしまいました。申し訳ありません~。

先日、モデルスイモン原宿店で「モノクロームの国鉄SINCE1965-1980」(諸河久著、2014年7月20日発行、イカロス出版)を購入しました。今どき珍しいモノクロ写真集です。

DSC00041

ブローニー判で撮られた高画質なモノクロ鉄道写真の数々が納められています。

DSC00042

1965-1980といえば、私めが小学校に入学してから大学前半に至るまでの期間。物ごころが付いてリアルタイムで目にした青春時代の懐かしい光景・・・。感涙ものです~。

DSC00044 DSC00045 

診療終了後は急いで大和市地域医療センターへ。今夜は年に1度の大和市立病院と大和市医師会の病診連携合同委員会。開放病床・高度医療機器利用報告、大和市立病院外来・入院患者動向報告、大和市立病院の現況報告と質疑応答。1時間弱で終了しました。

今夜は七夕。1年に1度の逢瀬の相手は市立病院の皆様方で・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週末、7月4日金曜日も7月5日土曜日も冴えない梅雨空続きでした。最高気温は両日とも22~23℃までしか上がらず、涼しい週末になりました。

天気が悪いせいか両日とも比較的平穏でしたが、特定健診の方々は相変わらず多めだったので検査は混雑気味。

金曜日の夜はいつもの様に山積する事務仕事と格闘。土曜日の夜はクリニックの納涼会でした。

昨年の納涼会はみなとみらいでしたが、今年は表参道まで遠征。とは言っても中央林間から座って行けるので案外楽チンです。

今夜は地中海料理のCICADAへ。

DSC00067

あまり食べ慣れない異国情緒漂うメニュー。

DSC00058 DSC00059 DSC00060

あれ、サラダとメインの肉料理の写真を撮り忘れました~。

DSC00061 DSC00062 DSC00063

デザートはこれで1人分かと一瞬色めき立ちましたが、もちろん7人分です!。

DSC00065 

お店を出たのは夜9時をだいぶまわってから。週末の表参道は夜になっても賑やかでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月1日火曜日も7月2日水曜日も、曇りがちながら時々晴れ間がのぞきました。最高気温両日とも29℃。

クリニックは、7月になった途端に6月末とは打って変わって大混雑。調子が悪い方や新患で時間がかかる方が重なって、だいぶお待たせしてしまった時間帯も。学校や勤務先の健診で異常を指摘され、再検査を希望されて来院される方も増えて来ました。それにしても単に月が変わっただけで、急に受診する方が増えるのはどうしてでしょう・・・。

写真は、通勤途中で見かけたクロコスミア。雨の中で鮮やかなオレンジ色の花。

DSC09910 

アヤメの仲間でアフリカ原産だそうです。そう言われれば・・・って感じの色合いです。

DSC09909 

1日の夜は大和市地域医療センターで大和市医師会の理事会。2日の夜は紹介状書きや山積みの特定健診の判定作業に追われていました。聴きに行きたい講演会がありましたが状況が許さず・・・。チョッとヘロヘロの日々です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月30日月曜日。曇り。今日も相変わらずどんよりした空でしたが何とか雨は降らずに済みました。今日のクリニックはそこそこの混雑。こんな陽気だからか身体のだるさを訴える方がここのところ多めです。

写真は自宅で久しぶりに出会ったゴマダラカミキリ。子どもの頃には庭のイチジクの木で良く見かけましたが、最近はとんと御無沙汰しておりました。

DSC00009 

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は大和市医師会内科医会の講演会。今日は関節リウマチの最近の動向について大和市立病院の山崎哲先生がレビューして下さいました。座長は同院院長の五十嵐俊久先生。

関節リウマチは最近10年の内に診断法も治療法も急速に進歩。学生時代や研修医時代の知識では到底通用しません。専門領域以外も勉強しておかないとね~。

会場を出たのは9時過ぎでした。明日からもう7月。早いもので今年も既に半分終わり~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月27日金曜日。曇りのち時々雨。最高気温は27℃。クリニックはそこそこの混雑でした。喘息様の長引く咳の方がちらほら。不安定な天候の影響もあるのでしょう。診療時間外はいつもの様に健診結果の判定作業や診断書、意見書、紹介状・・・。あぁ~。

6月28日土曜日。雨。終日降ったり止んだりの鬱陶しい天気でした。天気が悪いせいかクリニックはとっても平穏。診療終了時間前には待合室は空っぽになりました。

少々事務仕事をこなしてから大手町へ。高層ビルの隙間から見る空は、やっぱりどんより~。

DSC09987 

今日は経団連会館へ。さすがに立派です~。

DSC09995 

経団連会館国際会議場で開催された糖尿病関連の会に参加して来ました。糖尿病の合併症についての最新の知見を、循環器、腎臓、糖尿病の3人の専門家の先生方が判りやすくプレゼンテーションして下さいました。

夜8時過ぎに会場を出ましたが、外はやっぱり雨でした~。 

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月23日月曜日。曇り時々晴れ。夜になって小雨。最高気温は26℃。週明けのクリニックはそこそこの混雑でした。特定健診の予約は既にだいぶ先までパンパンになってしまいました。受診希望の方はどうぞお早めに~。

6月24日火曜日。曇り。最高気温25℃。今日のクリニックは何だか混雑。今頃になって感染性胃腸炎の様な嘔吐と下痢の方がちらほら。

昼頃から凄まじい雷雨になりました。小田急も大和駅前や海老名駅が冠水。大和~長後間で一時ストップしたそうです。

クリニックの窓から外を見ると歩道は水溜りに。

DSC09931 

一時は激しい雷鳴。光って直後の大きな雷鳴はあまり気分の良いものではありませんね~。東京都三鷹市では大量の雹(ひょう)が降り積もったそうで・・・。

DSC09928 DSC09926 

3時間ごとの発雷確率なるものを、今回初めて見ましたが、あまりにも広域過ぎて・・・。

DSC09932 

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今日は大和市医師会の入会相談。今夜はお二人の入会希望の先生と面談。ここ最近入会ラッシュが続いています。終了は夜9時過ぎ。

6月25日水曜日。曇り時々晴れ。最高気温は26℃。今日はワールドカップの日本対コロンビア戦が朝5時キックオフ。試合途中で家を出て通勤電車内で1対4で敗れたことを知りました。残念~。

今日のクリニックは比較的平穏。昼は当クリニックビルのミーティング。夜はレントゲン関連のメーカーさんや製薬会社のMRさんと面会の後、事務仕事を少々こなしてから帰宅。今日は傘要らずかと思いきや、帰宅直前に雨が!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月20日金曜日。晴れ。今日は30℃まで上がりました。

昨日18時09分に相模大野駅構内で発生した脱線事故の復旧に意外に時間を要して、全線の運転再開は今朝6時。

DSC09895 

私がいつも乗っている電車は運休になってしまいました。私も15万人のうちの1人!?。それでも後続の電車は意外に空いていました。既に他の交通機関に振り替えた方が多かったのでしょうか。まさかワールドカップのせい??。

そのワールドカップの日本対ギリシャ戦は朝7時にキックオフ。私も通勤途中と診療開始前にフォローしておりましたが、残念ながら痛恨のスコアレスドローに終わってしまいました。

DSC09898 DSC09893 

何だか終日スッキリせず~。

6月21日土曜日。曇り時々晴れ。最高気温は27℃。クリニックは朝のうち少々混雑しましたが、概ね平穏な土曜日でした。

診療終了後は院内のワックスかけ。毎年この時期に大学病院などを手がけている専門の方にお願いしています。

DSC09905 

DSC09902 DSC09901

おかげさまで終了後は見違えるようにピカピカになりました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月16日月曜日。晴れ。今日も29℃まで。
週明けのクリニックは午前中は特定健診の方々でそれなりに混雑しましたが、午後からは平穏な一日でした。

今日は午後診療は17時30分までの早じまい。終了後は相模大野へ。

DSC09839

この季節、夜7時でもまだ明るいのが嬉しいです~。

DSC09843

今日は小田急ホテルセンチュリー相模大野で大和市医師会内科医会の講演会。今回は循環器領域の講演で、テーマは「たこつぼ心筋症」。企画、立案は私です~。

実は今年の2月14日の予定だったのですが、前代未聞の記録的大雪で延期になっていました。今日はそのリベンジ。

講演は大和市立病院循環器内科の及川淳先生と聖マリアンナ医大循環器内科教授の明石嘉浩先生。座長は私と大和市立病院循環器内科の久保貴昭先生。約30名の先生にご参加頂きました。ディスカッションも活発で時間が足りない!?。

会の終了後、明石先生(前列右から2人目)の発案で参加者で記念撮影(下2点は明石先生から頂いた写真です)。

616-1 

明石先生を囲んで大和成和病院、大和市医師会、町田市医師会でご活躍中の同窓メンバーの写真も頂戴しました。

616-2 

ご参集頂きました先生方、ご協力頂きました皆様、ありがとうございました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月14日土曜日。晴れ。張り出した高気圧で梅雨前線は押し下げられ、昨日に引き続き梅雨の中休みになりました。日中は28℃まで。

朝の通勤時は、抜ける様な青空。

DSC09805

木々の緑は既に“夏”でした。

DSC09807

今日のクリニックは、午前中はそれなりに混雑していましたが午後からはとっても平穏。いつもの土曜日パターンでした。社会保険の方が多い土曜日は、平日に比べると特定健診の方も少なめです。

夜は半蔵門へ。今夜は以前に何度か当ブログに登場したエリオ・ロカンダ・イタリアーナで会食。

DSC09809 DSC09811

週末の夜で周囲はひっそり静まりかえっていますが、重い扉を開けると、そこは陽気で賑やかなイタリアンレストラン!。

DSC09810 

今夜は旅先で知り合ったメンバー5人ですが、毎年この時期に集まるのが恒例になりました。前菜、パスタ2種、リゾット、メインのラム肉、チーズ、そしてデザートのケーキでもう満腹~。

DSC09813 DSC09814 DSC09815 DSC09816 DSC09817 DSC09820

いつもの様に美味しいイタリアンに舌鼓。楽しい時間に、ふと気付けば夜も更けていました。

今日のカロリーオーバーは何とか明日取り返す予定??。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月13日金曜日。晴れ。久しぶりに朝から青空が広がりました。

天気が良くなったせいか、クリニックは朝から予約外の方が多くて混雑気味。長引く雨で来院出来なかった方々がまとまっていらっしゃた様でした。

でも晴れて喜んだのも束の間。今日も今日とて昼過ぎに雷雨が襲来~。

診療終了後は小田急ホテルセンチュリー相模大野へ。

DSC09792 

今夜は少人数での糖尿病の勉強会に出席。近隣の専門医の先生が、糖尿病治療の現状を少なめのスライドでじっくり解説して下さいました。最近大量のスライドを矢継ぎ早に見させられる講演会が多かったので、何だかホッとしました。会場を出たのは夜10時前。

DSC09798 DSC09800 

さて本日いよいよワールドカップ開幕。開催国ブラジルはクロアチア相手に3対1で逆転勝ち。負けたら大変なことになりそうな雰囲気(!?)だっただけに、まずはひと安心~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半はずっと雨が降ったり止んだりの天気。思えば5日の梅雨入り以降、今日(12日)まで連日の雨降りです。身体がカビてしまいそう!?。

写真は9日月曜日。朝の通勤時は束の間の日射しで28℃まで上がりました。でも夜はやっぱり豪雨になりました~。

DSC09768 

クリニックは9日月曜日は少々混雑しましたが、10日火曜日、11日水曜日は概して平穏。それでも特定健診のために検査件数は多いため、チョッとバタバタしておりました。

健診はこの先しばらく予約がパンパン。予約外の方には少々お待たせしてしまうかもしれませんので、可能な限り予約をお取り頂けると助かります~。

連日、診療時間外は朝から晩まで特定健診や肺がん検診の結果判定作業のために山積みのカルテと格闘。チョッと憂鬱な気分なのは長雨のせいばかりではありません。

DSC09770 DSC09775 

夜遅くまで頑張った日に限って、なぜか電車の乗り継ぎが悪くて・・・。

DSC09773 

下の写真は11日水曜日の夜。駅前で花開いたタチアオイは、豪雨に打たれたためかグッタリ。自分の姿を見る様!?。

DSC09780 

でもやっと明日13日金曜日からしばらく晴れる予報。長雨で憂鬱な気分をここでリセットしなくちゃね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月7日土曜日。雨。前日からの雨は一晩中降り続き、平年の6月1ヶ月分以上の降雨量を越えたところもあった様です。今日も気温は終日17~19℃。

クリニックは雨模様でも午前中はそれなりに患者さんがいらっしゃいましたが、午後からは閑散としていました。前回より体重が増えていた患者さん、曰く「今日はズボンがびしょ濡れだから」。う~ん、今日のところは大目に見ましょう。

6月8日日曜日。雨。今日も一日雨が降ったり止んだり。午後から恵比寿ガーデンプレイスへ。雨のせいか比較的人出は少なめでした。

DSC09753 DSC09751

本日の目的は恵比寿ガーデンプレイス内にある東京都写真美術館。昨日から世界報道写真展2014が開催されています。

DSC09750

写真展の会場は結構混雑していました。場所柄か外国人の方もたくさん。世界では信じ難いことが日々起こっていることが実感されます。毎日を平穏に過ごせることに感謝~。8月3日まで。

ところで最近良く博物館や美術館に出かけてるって?。実は先日「東京・ミュージアム ぐるっとパス」を買ったから。

DSC09761

都内の美術館・博物館等78施設の入場券または割引券が綴られています。2か月間有効で2000円。せっかくなので活用しないとね~。

DSC09763 DSC09762

でも今回の東京都写真美術館の場合、3階の展示はこれで入れましたが、世界報道写真展は別料金800円でした。トホホ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月6日金曜日。動きの遅い低気圧の影響で終日雨になりました。気温差はほとんど無くて一日中18~19℃。

クリニックはこんな悪天候にもかかわらず、それなりに患者さんが来て下さいました。喘息様の症状の方がちらほらいらしたのは、こんな気候のせいでしょうか。

診療終了後は相模大野へ。小田急小田原線は人身事故の影響で全線不通になっていた様ですが、やっと一部で運転を再開したところ。それでも相武台前と海老名の間はまだ止っていました。相模大野周辺は路頭に迷った方たちで一杯。下りは全て見慣れない“臨時各停”相武台前行きでした。

DSC09743

今夜は小田急センチュリー相模大野で高血圧の講演会でした。膨大な内容を駆け足でお話しされたので、フォローしきれずに途中でギブアップ!?。

DSC09747 

夜10時頃、外は信じられない様な猛烈な雨になっていました。大雨警報に雷、強風、洪水注意報が発令中。まさにバケツをひっくり返したかの様な降りでした。

やっぱり「6月6日は雨ザーザー」なんでしょうかね~(!?)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月2日月曜日。晴れ。全国的に厳しい暑さが続き、大和でも今日は32℃まで上がったそうです。九州地方と山口県は本日梅雨入り。クリニックは月が変わったせいか先週よりも混雑気味。今月から特定健診もスタートしました。初日から受診される方がたくさん~。9月末まで長丁場です。

写真は6月になってから撮った花たちです。

DSC09700 DSC09702

DSC09647 DSC09645

6月3日火曜日。晴れ。今日の最高気温は28℃で、少し昨日より涼しくなりました。クリニックは今日もそれなりに混雑。特定健診の方に加えて、この暑さの中、かぜ症状の方が何故か増えて来ました。昼は大和市健康づくり推進課の保健師さんと管理栄養士の方が来訪。昨年度の生活習慣病・介護予防に向けた保健活動の成果をわざわざ報告しに来て下さいました。診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は大和市医師会理事会でした。夜8時半に終了。

月が変わるたびに時の流れの速さに驚かされる今日この頃。少年老い易く・・・!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月30日金曜日は晴れのち曇り。今日は各地で30℃越え。大和でも26℃まで上がりました。今日のクリニックは午前中はそれなりに混雑気味でしたが、午後からはとっても平穏。特に夕方は待ち時間無し(!)の時間帯も。皆さん月末で忙しいのでしょうか!?。診療終了後は保険会社の方との面談や紹介状書き。6月の特定健診開始の前に済ませておきたいことがたくさん~。

5月31日土曜日は、昨日に引き続き晴れてついに大和でも最高気温が30℃に達して真夏日になりました。クリニックは午前中は混雑気味でしたが、昼頃には落ち着きました。診療終了後は芝公園のザ・プリンスパークタワー東京へ。

今日は国立競技場のファイナルイベントの一環でブルーインパルスが17時35分から45分に飛来する予定ですが、残念ながら17時30分からの講演会に参加したので見られませんでした。

DSC09639 DSC09637 

今夜は糖尿病のSGLT2阻害薬という新薬の講演会。全国から1300人弱もの医者が参集しておりました。

DSC09635 DSC09631 

この系統の薬は、血液中の過剰な糖を尿中に積極的に排出させることで血糖値を下げるというもの。今までには無かった新たな作用機序で、すでに糖尿病治療のガイドラインもそれに合わせて改訂されています。

DSC09656 DSC09653 

年内に一気に6種類も同系統の薬が出て来ますが、使用経験の少ない新薬は用心しないとね~。

会場を出てから、折角なので(!?)東京駅22時00分発のサンライズエクスプレスをお見送りに。

DSC09624 

別に誰か知り合いが乗っている訳ではありません。

DSC09626 DSC09621 

でも発車して行く列車を眺めると、次の乗車プランを組み立てる意欲が湧きますよね~。えっ、私だけ!?。

今夜は週末の割には空いている様子でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

最近は何かと多忙で、少々ブログ書きが滞りがちでスミマセン。今日は今週前半の様子をまとめてご報告。

5月26日月曜日は曇り、夜になって雨。クリニックは週明けの割には平穏で、特に夕方は予約時間前倒しで待ち時間ほとんど無しでした。昼は医師会事務局で会計業務。夜は書類書き。

5月27日火曜日は、前夜からの雨は朝のうちに上がって日中は蒸し暑くなりました。クリニックは午前中は平穏でしたが午後からは混雑。診療終了後は第1回公益法人大和市医師会定時社員総会のため大和市地域医療センターへ。

現在大和市医師会会員は226名。昨年は出席者が少なくてあわや流会という事態に陥りましたが、今年は委任状制度が導入されて定時にスタート。平成25年度事業報告に続いて、私めが平成25年度決算報告。更に平成26年度収支予算書の報告をさせて頂きました。

DSC09578

身の丈に合わない重責でしたが、周囲の皆様のサポートのおかげで無事に大役を終えることが出来ました。ふ~ッ。

5月28日水曜日は晴れ。クリニックは朝から混雑。特に夕方は久しぶりに大混雑になりました。昨日までの反動でしょうか。診療終了後は会計士さんが来訪。ここのところ連日苦手な数字と格闘する日々です・・・。

ところで5月28日、JR西日本は大阪と札幌を結ぶ寝台特急「トワイライトエクスプレス」の来春での廃止を正式に発表しました。車輛の老朽化で存続断念とのこと。

DSC09588 2001.8.19松任

確かに中古車両を改装してデビューしてから既に四半世紀。車輛はとうに限界を超えています(右上と下2枚は2001年8月北陸本線美川~松任間で撮影。今では新幹線の基地になっているあたり)。

2001.8.17松任 

2001.8.19松任

その上、来春の北陸新幹線開業で直江津~金沢間はJRから切り離され3つの第三セクターの新会社に(下の写真は2012年1月北陸本線金沢駅にて撮影。再掲)。

IMG_1072-1 

IMG_1088-1  

さらに2016年3月に北海道新幹線の開業で、青函トンネル区間が新幹線と共用になるため、現在牽引にあたっているED79形交流機関車は引退となるでしょう(下は2013年10月千歳線上野幌~西の里信号所間。再掲)。

IMG_5830 

(同じく2013年10月千歳線植苗駅。再掲)。

IMG_5647 

いくら人気列車とはいえ、現実的に考えれば廃止は止むを得ないでしょう。

ちなみに私としたことが、未だに乗ったことがありません。このまま未乗で終わってしまいそう。残念~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

週の後半は、23日金曜日は晴れ時々曇り、24日土曜日は晴れ。特に土曜日は日本列島はスッポリ高気圧に覆われて30℃越えのところもあった様です。大和でも最高気温は26℃まで上がって夏日になりました。

両日ともクリニックはそれなりに混雑。気温が高くて天気も良いのに、なぜか体調を崩された方が多めでした。春の健康診断で異常を指摘されて受診される方も多い季節になりました。

写真は通勤途中で見かけたゼニアオイ。

DSC09474 

ヨーロッパ原産で、中国を経て江戸時代に日本に入って来たのだそうです。まるで造花の様な派手な色合い。

DSC09488 

金曜日の昼は急用とのことで医師会事務局へ出向き、夜は紹介状書きや事務仕事。土曜日の診療終了後は、遅めの昼食の後にまたまた事務仕事をこなして帰宅は夜9時頃。

チョッとお疲れ気味の日々です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

19日月曜日と20日火曜日は天候に恵まれて、気温も25℃代近くまで上がりました。日中は汗ばむ陽気。

クリニックは両日ともほどほどの混雑になりました。かぜ症状の方は少なめでしたが、時節柄なのか健診で引っかかって2次検査にいらっしゃる方がちらほら。

今年も当院前のライラック通り(旧246号線)の並木が白い花を付けました。真っ白な房状の花です。

DSC09481

この花はやっぱり“ライラック”なのでしょうか・・・と毎年書いていますが、いまだに真の正体を知りません。

DSC09497 

チョッと心配なのは、年々1本あたりの花の数が少なくなっていることと、花を付ける木自体が少なくなっていること。鶴間の気候には合わない!?。

DSC09494

本日昼は大和市医師会事務局へ出向いて会計業務。夜はレントゲン機器のメンテナンス作業。6月の特定健診スタートを前に、例年この時期にメンテナンスをして頂いています。おかげさまで今まで故障知らず~。

DSC09491 DSC09492 

ところで本日午前中、ポールマッカートニーのコンサートは明日の武道館、24日の大阪ヤンマースタジアム長居を含め、日本ツアー全日程が中止されることが発表されました。 “もしや再度振り替えの可能性も”という一縷の望みも消え失せました~。

意外に尾を引いてたりして!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月17日土曜日。晴れ。最高気温は25℃まで上がって今日も初夏の陽気になりました。

今日のクリニックはとっても平穏。穏やかな気候の中、体調を崩される方が少ないことは良いことです。ほぼ時間通りに診療終了。

診療終了後はサッと昼食をとり、中央林間、青山一丁目経由で大江戸線の国立競技場駅へ。今日は何とあのポール・マッカートニーの野外ライブの日!。

前回の来日時は何度もトライしたものの元来くじ運が皆無の私のこと、チケットが手に入らず涙を飲みましたが、今回は珍しく抽選に当たりました。

DSC09336

野外なので天気を心配していましたが、絶好の日和。普段の行いが良いから!?。

現地には夕方4時過ぎに到着。3時30分に開場の予定のはずでしたが、まだ入場が始まっていない様子でした。「準備が整わず開場が遅れています」とのことで、入口は大混雑になっていました。

DSC09337 

ところが、しばらくして「本人の体調不良のため開催不可能になりました」のアナウンスが!!。ガ~ン・・・。すぐ隣では「北海道から来たのに・・・」なんて声も。5月19日に振り替えになるそうですが、月曜日ではなかなか来れませんよね~。

DSC09364

入場直前の大どんでん返しにしばし呆然としておりましたが、気を取り直して国立競技場内を散策することに。昭和33年に完成したとは思えないモダンな造り。

DSC09367 

でも来たる東京五輪に向けて8万人収容の新スタジアムに建て替えられる予定で、現在の建物はもう間もなく閉鎖。再訪の機会は無いでしょう。

私の通った都立青山高校は直ぐ目と鼻の先。隣の絵画館の周囲は体育の時間のマラソンコースでした。そんな訳で外観はいつも眺めていましたが、中に入るのは実は初めて。

DSC09373

スタンド内までは入れませんでしたが、入口からのぞき見。

DSC09350 

ちょうどこの辺りから見るはずでしたが(涙)・・・。

DSC09356

会場内には精神的に(!?)帰るに帰れない人達がたくさん。

DSC09345 DSC09369 

コンサートグッズを売るお店も大行列でした。

DSC09362-1 

私も行列に並んで、今まで滅多に買ったことの無いコンサートプログラムや・・・。

DSC09393 DSC09395 

布バック、それにTシャツ3枚を大人買い!?。

DSC09391 DSC09386 

別にヤケになっていた訳ではありません。

DSC09387 DSC09388

でも普通にコンサートが開催されていたら買わなかったでしょう。

DSC09389 DSC09384 

買ってから少々反省・・・。

DSC09380 

でも開催されなかった日付入りのTシャツはかえって貴重!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月16日金曜日。晴れ。午後は27℃まで上がりました。今日のクリニックは、受診者数はそれなりに多めだったものの、時間のかかる方が少なくて順調に診療が進みました。

写真は先日久しぶりにお目にかかったカナヘビ(?)。日向ぼっこをしておりました。

IMG_6820

良く見れば愛らしい顔立ちですが、苦手な方には申し訳ありません~。

IMG_6822

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は特定健診の医療機関向けの説明会の日でしたが、そちらはスタッフに任せて、当方は大和市医師会内科医会の役員会に出席。

現状の問題点や今後の活動方針に関して協議。夜9時をだいぶ過ぎてから終了。話し合わなければならない課題はまだまだ多くて、なんだか不完全燃焼のまま!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月14日水曜日。晴れのち曇り。最高気温は24℃で、夏が着々と近付いている感じです。今日は富山や福島では30℃越えだったそうで。

写真は先日撮ったアヤメの仲間??。

IMG_6821 

今日のクリニックは昨日に引き続き平穏な一日でしたが、喘息様の咳の方は相変わらず多めでした。梅雨入り前の暖かい季節、かぜなどの感染症の方は少なく、大和市特定健診も始まる直前・・・今が束の間の平穏な時かもしれません。

診療終了後はそそくさとコンビニ弁当の夕食を済ませてから大和市地域医療センターへ。今夜は夜8時から11時まで休日夜間急患診療所の当番です。発熱、下痢、嘔吐、腹痛、じんま疹・・・今日の受診者数は13人のみ。こちらもとっても平穏でした。

夜11時、仕事を終えて外へ出たら、医師会事務局の男性職員の方とバッタリ。こんな時間まで残業!。さらに鶴間の駅に着いたら、今度は医師会事務局の女性職員の方と遭遇!!。いや~、皆さん頑張って下さっています。ごっ、ご苦労様~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月13日火曜日。雨のち晴れ。朝は昨夜からの雨が残っていましたが、午後には晴れて24℃まで上がりました。

今日のクリニックは比較的平穏。相変わらず長引く咳の方は多め。感染性胃腸炎の方もちらほら。

写真は近所のツツジ。

DSC08540 

まだ5月の半ばですが、もうそろそろ限界~。

DSC08543 

昼は急いで食事を済ませ、大和市医師会事務局へ出向いて会計業務。

夜も夜とて大和市医師会理事会へ。今夜の議事の最初は決算報告。私めの出番です。でも・・・ただでさえ判り難い内容を私めが更に判り難く説明!?。こういうの、ど~も昔から苦手なんですよね~、何で私が会計なんでしょう。

今月末の医師会総会ではもう少し判りやすく説明出来る様に頑張りたいと思いますが・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月12日月曜日。晴れ。最高気温は22℃。朝の通勤電車内は、先週1週間まではゴールデンウィークの延長の様な雰囲気でしたが、今日は久しぶりに普通の月曜日に戻った感じ。今週から7月の海の日まで、もう祝日はありませんね。トホホ~。

今日のクリニックはそれなりに混雑しました。ゴールデンウィーク中から引きずる長引く咳の方がちらほら。スギやヒノキの花粉はもう落ち着く時期でしょうに、花粉症様のアレルギー症状が続いている方も。先週末に久しぶりにB型インフルエンザの方が受診されましたが、今日はそれらしき方はいらっしゃいませんでした。

写真は先日見かけたカメムシの仲間。“一寸のムシ”ですが良く見れば不思議な模様。

DSC09181

種類は判りませんが、ヘリ(縁)に模様があるのでヘリカメムシ(縁亀虫)の仲間でしょうか??。

IMG_6826

帰宅時には不気味な強風に小雨。どうやら前線が接近している様子で、天気は下り坂。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月7日水曜日。晴れ。最高気温は20℃で爽やかな一日になりました。

今日は4連休後の診療日。おまけに水曜日は周辺の医療機関はお休みのところが多いので、大混雑になってしまうのは自明の理。致し方ありません。特に夕方からは初診の方もたくさんいらっしゃいました。

診療終了後は大急ぎで大和市医師会へ。今日は公益法人大和市医師会の内部監査でした。会計担当理事として監査をして頂く立場で出席。終了は9時過ぎでした。

さて今日は連休の続きを。5日の「こどもの日」は北陸地方も朝から生憎の冷たい雨になってしまいました。旅先で天気が悪いと気分が萎えますね~。

それでも傘をさして武蔵が辻あたりを散策。このあたりは古いものと新しいものが混在しています。右下の写真は4月26日にオープンしたばかりの商業ビル「ル・キューブ金沢」。

DSC09017 DSC09020 

結構な降りになって来たので、とりあえず雨が凌げる場所ということで、金沢の台所「近江町市場」のアーケードの中へ逃げ込みました。

どうやら皆さん同じ様な考えのようで、外はそれほど歩いている人は多くなかったのに中はすごい混雑~。

DSC09028 

あまり関東では見かけない海産物がズラリ。

DSC09029 

その場で食べさせてくれるところもありますが、あまり安くはないかも!?。

DSC09030 

お昼は市場内で回転寿司か海鮮丼・・・なんて考えていましたが、それらのお店はお昼前なのに既に長蛇の列になっていました。そんな中、行列の無いお店が1軒。フレンチのお店「ラ・クック・ミニヨン」でした。店内は市場の中とは思えない空間。

DSC09021-1

皆さん、フレンチだと何だか市場にそぐわない感じがするんでしょうが、鮮魚を素材に使った魚フレンチランチはなかなかでした。

DSC09023 DSC09026 

その後は雨の中、香林坊近くまで歩いたのち金沢駅へ。

DSC09042

ちょうどこの時期「ラ・フォル・ジュルネ金沢2014 プラハ・ウィーン・ブタペスト~三都物語~」が開催中で、駅の構内も会場の一つになっていました。

DSC09114 

あちこちで生演奏中。

DSC09116 DSC09117

雨でもチョッと得した気分になりました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月2日金曜日。晴れ。今日も気温がぐんぐん上がって24℃になりました。夏日までもう一歩!。

今日は連休の狭間の平日。朝の通勤電車は明らかにいつもより空いていましたが、クリニックは連休後半のスタートを前に案の定の混雑になりました。特に午後からは時間のかかる方や紹介状の必要な方が続いてパタパタしてしまいました。

診療終了後は大和市医師会事務局へ。連休明けの会計監査を前に医師会事務のメンバーと会計事務所の担当の方を交えて医師会会計の打ち合わせ。終了は夜10時過ぎ~。

さて昨日5月1日は府中市郷土の森博物館まで行って来ましたが、広大な敷地内には武蔵野の面影を残す自然がいっぱいでした。

DSC08906 

今月のトップページの藤の花もここで撮った写真。

IMG_6726 

旧府中尋常高等小学校の外の植え込みには、小さな紫色の小さな花がたくさん。

DSC08854 DSC08880 

なんて花でしょう?。

IMG_6699 

たくさんのツツジの仲間も花盛り。

DSC08916 IMG_6723 

IMG_6721 

睡蓮の花も咲き始めました。

IMG_6729 

木々の葉もだいぶ繁って来ました。木陰にも小さな花々が。

IMG_6716 DSC08913 

DSC08910 DSC08908

そしてタケノコ!。

DSC08893 

既に初夏の雰囲気。今年は春が短かかった気がします~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月30日水曜日。雨。最高気温18℃。今日は前線の通過に伴って朝から悪天候。特に午後からは一時激しい雨になりました。連休の狭間の水曜日、周辺の医療機関はお休みのところが多いためか、普段より予約外の初診の方が多めでした。喉かぜの方がちらほら。

今月になって“高血圧の基準が甘くなったんですって?”とか“コレステロールは高くても良いんですって?”なんて聴いて来られる患者さんが増えました。どうやら皆さん4月4日に健康診断での数値について新しい基準値が取りまとめられたという報道をご覧になった様です。

出所は日本人間ドック学会と健康保険組合連合会の小委員会の報告。

DSC08835 

この中には日本はもとより世界のガイドラインの常識を覆すような数値が並んでいて、マスコミには恰好のネタ!?。

でも間違ってはいけないのは、持病がなくて検査項目で異常の無い人だけを集計したデータで、心血管病の危険性や治療介入の必要性を考慮したものではありません。

あまりにも反響が大きかったせいか、この報道から数日後の4月7日になって、日本人間ドック学会自身が「4月4日に報道機関に公表した内容について」というコメントを出し、今回公表したデータは単年度のものであくまでも中間報告であること、これをもとにこれから議論したうえで健診の現場で使える判定基準を作成していくつもりであること、今すぐ学会判定基準を変更するものではないこと、を追加発表しています。でもこのコメントはほとんど報道されなかった様です。

残念ながら、当院の患者さんの中にも「新聞に出ていたから」と当方の説得に応じずに治療を中止してしまう方も。私の不徳の致すところで・・・。皆さん(私自身も!?)自分にとって都合の良い数値しか目に止りまらないものです。

ちなみに治療のガイドラインというのは、もとより国で定めたものではなくて、その道の専門学会が治療の標準的な指針とその根拠を示したもの。“このように治療しなさい”なんて強制的なものではありません。

DSC08841

また学会ごとに同じ検査項目でも基準値が異なることはいくらでもあります。それでもこの4月に改定された最新の高血圧治療ガイドラインは、他の学会の基準値との整合性に随分配慮されたそうです。

今回の件に関して、日本高血圧学会の見解(4/14発表)や日本動脈硬化学会の見解(4/23発表)も出ています。治療を自己中断してしまう前にぜひご一読を。

本ブログでは医学ネタは書かないスタンスでしたが、今回だけはご容赦下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月28日月曜日。晴れ時々曇り。最高気温は22℃。ゴールデンウィーク中の平日、朝の通勤電車はいつもより空いていました。

今日のクリニックは午前中は平穏でしたが午後からは混雑。周辺の医療機関でお休みのところが多かった様で、「薬が切れてしまうので出して下さい」なんて方も。

診療終了後に面会にいらしたMRさんは今日はさすがにお一人だけ。皆さん連休なんでしょうね。でも連休明けに大挙して来られたら困ります~。

さて今日は昨日の続きを。昨日は法隆寺展に行って来ましたが、その行き帰りに根津、谷中あたりを散策して来ました。

谷中の周辺は、谷中霊園が近いためかお寺がたくさん。このあたりは関東大震災や戦火をのがれた昔からの建物が残るところ。

DSC08648 

表通りから細い路地に入ると、都心部とはとても思えない静けさでした。

DSC08675 

とあるお寺の山門では、門番の狛犬!?がうたたね中~。

DSC08645 DSC08646-1 

谷中界隈で有名なヒマラヤ杉の周辺は、昭和にタイムスリップしたかの様な風情。

DSC08656 

根元からの枝分かれが凄い!。

DSC08650 

ヒマラヤ杉の下には「みかどパン店」。

DSC08657 

もちろん現役の店舗です。

DSC08660 

「みかどパン店」に隣接して、アメリカ人の日本画家アラン・ウエストさんの画廊兼アトリエがありました。

DSC08667 DSC08664 

のぞいて見たら、作品の日本画、屏風絵、掛軸などがたくさん。

DSC08666 

ご本人がいらして気さくに作品の説明や、日本美術、能について解説をして下さいました。日本人なのに知らないことばかり~。

DSC08662 

根津方面へ戻って、途中玉林寺の都の天然記念物のスダジイを見上げて・・・。

DSC08676

不忍通りの東側の路地を北上。

DSC08678

根津神社が近付くにつれて人出が多くなりました。

DSC08681 DSC08684

混雑の理由はゴールデンウィークであるばかりではなく、ちょうど「文京つつじまつり」の最中だからでした。期間は4/5~5/6まで。

DSC08685 

境内のつつじの咲く斜面は行列になっていました。

DSC08696

根津神社は実は今回が初めて。とっても立派でびっくり~。

DSC08698

お参りするのも大行列でした。

DSC08701

隣接する乙女稲荷の舞台には大勢の人。落ちないか心配~。

DSC08708 

社殿の両側には奉納された朱塗りの鳥居が立ち並んでいました。

DSC08712 DSC08709 

参道沿いにはたくさんの屋台。

DSC08715 DSC08714

そそられる匂いに負けそうになりながらも北側へ抜けると、そこは日本医大の救命救急センターでした。

DSC08716 

不忍通りを北に向かって千駄木駅から千代田線で帰宅。いつの間にか両手には根津の商店街の豆腐屋さんで買ったガンモに油揚げ、鳥のから揚げ、それに根津神社の酒まんが・・・!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月26日土曜日。晴れ最高気温は21℃。ゴールデンウィークの始まりはスッキリとした青空がひろがりました。朝の通勤電車はリュック姿の方が大勢。

今日のクリニックは予約はパンパン。昨日の混雑具合から、今日は覚悟して診療にのぞみましたが、予約外の方は意外に少なめで平穏でした。皆さんもうお出かけでしょうか~。

写真は通勤途上のケヤキの木。新緑が朝日に煌めいていました。

DSC08629-1 

来週は1日おきに診療です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月25日金曜日。晴れ。朝は10℃、日中は21℃。

今日のクリニックは朝から大混雑。普段ならあまり気にしない症状や、随分前から続いていた症状が、連休を前にして急に心配になってしまった方がちらほら。ゴールデンウィーク中も当院は暦通りです。正月やお盆とは違って、ベッタリは休みませんので慌てずにどうぞ~。

写真は今朝の通勤途上で仰ぎ見た薄紅色のハナミズキ。

DSC08622

ノーマルの白も良いですが、こちらも綺麗です~。

DSC08621

診療終了後は大和市地域医療センターへ。

19時30分から大和市医師会の入会相談委員会。入会希望は近隣の病院の新院長。旧知の先生で今更面談でもありませんでした。面談終了後は医師会役員の会議に合流。全て終了したのは9時をだいぶまわってから。ふ~っ。

今週もあと1日。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月23日水曜日。晴れ。日中は19℃で過ごしやすい一日でした。

今日のクリニックは、なぜか昨日とは一転して結構な混雑になりました。特に夕方になって予約外の方がたくさん。既に今週末からの大型連休を睨んで、早めに受診された方もいらっしゃった様です。昼は当クリニックビル6件7科のミーティング。連休の診療体制の確認も。

診療終了後は相模大野へ。駅頭には、この時期になると毎年登場する“相模の大凧”の姿が。

DSC08581 

今夜はbono相模大野サウスモールにある「ユニコムプラザさがみはら」で開催された「アナフィラキシー救急車の決断とアドレナリン筋注」という神奈川県保険医協会主催の講演会に参加。「ユニコムプラザさがみはら」は、相模原市民と大学の交流センターなんだそうです。初めて中に入りましたが、綺麗で立派な施設でした。

DSC08575 

今夜の講師はアレルギー研究のメッカである国立相模原病院の海老澤元宏先生。数年前に学校給食による食物アレルギーでアナフィラキシーショックを起こして不幸な転帰をとった事件がありましたが、毎年60人前後の方がアナフィラキシーで亡くなっているそうです。家庭や学校では食物やハチ毒、医療現場では局所麻酔や薬剤投与で起こり得るアナフィラキシーショックについて、症例を混じえて判りやすく解説して下さいました。

幸い私自身は重症のアナフィラキシ-の患者さんに遭遇したことはありませんが、普段から備えはチャンとしておかなければなりませんね~。

DSC08578

夜9時過ぎに終了。会場から出たら外は人影疎らで深夜の様相。bono相模大野・・・大丈夫でしょうか。

DSC08577 DSC08585

途中コンビニに寄って都内宛てに書類を宅急便で出そうとしたら、明日は交通規制で指定の時間通りに着かないかもしれないとのこと。自宅に帰ってテレビをつけたら安倍首相とオバマ大統領がお寿司屋さんで会食中でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月22日火曜日。晴れのち雨。朝は昨夜の雨が上がってスッキリ晴れていましたが、次第に雲が広がって午後からはまた雨が降り出しました。

今日のクリニックはとっても平穏。いつの間にかインフルエンザも感染性胃腸炎も見かけなくなり、かぜの方も少なくなりました。季節が良くなると内科は途端にヒマになります。午後からは更に天候が崩れて雨になったため、今日は記録的に患者さんが少ない一日になりました。内科がヒマなのは良いことに違いありません。

今朝、通勤途中の道端に白っぽい粉の様なものが!?。

DSC08557

良く見たら、たくさんの花びらでした。

DSC08557-1

見上げると八重桜。昨夜の雨で花が落ちてしまった様です。こんなにたくさんの花が落ちたのに、それでもまだ結構残っています~。

DSC08558 

朝の通勤時は晴れていたのに帰宅時はまた雨の中・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月21日月曜日。雨の時々曇り。昨日に引き続き終日天気は優れず。今日も寒い一日でした。

今日のクリニックは、患者さんの数はさほど多くなかった割には予約時間が押し気味に。時間のかかる方や紹介状が必要な方がたくさんいらっしゃいました。疲労感はいつも以上!?。

写真は雨がショボ降る帰宅途中、夜目にも鮮やかなつつじの花。

DSC08548 

しばらく前は、夜桜の写真ばかりお届けしましたが、今夜は夜桜ならぬ“夜つつじ”です~。

DSC08553

平日の写真は夜ばかり!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月19日土曜日。曇りのち晴れ。朝晩の気温は一桁まで下がっていましたが、日中は16℃まで上がりました。

今日のクリニックは午前中は多少混雑したものの午後からは平穏でした。ほぼ予約時間通りに診療が進むと、待合室で一息つく時間が無いため、皆さん血圧がやや高めになります~。

写真は近所の銀杏並木。若葉が一斉に出て来ました。

DSC08396 

診療終了後は、少々事務仕事をこなしてから電車で鷺沼へ。今夜は当院スタッフと総勢7人で「とうふ屋うかい鷺沼店」でクリニックの誕生会でした。

DSC08031 

当院の開院記念日は4月16日ですが、毎年その週の週末に食事会を開催しています。2001年の開院だったので既に13年。月日の移ろいに戸惑うばかりです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月18日金曜日。雨。朝は15℃で暖かい雨でしたが、日中は逆に気温が下がって冷たい雨になりました。そのせいか、今日のクリニックは終日平穏でした。

診療終了後は横浜ベイシェラトンへ。雨で街中の人出は少なめに見えましたが、ホテル内は結構混雑していました。そう言えば今日はハナキン(死語?)でした。

DSC08530

今夜は動脈硬化関連の講演会。特別講演は北里大循環器内科教授の阿古潤哉先生、座長はかつて一緒に仕事をさせて頂いたことがある心血管インターベンション治療の大御所、湘南鎌倉総合病院の斎藤滋先生でした。情報交換会の席で久しぶりに歓談。

外に出ると一層冷たい雨になっていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月15日火曜日、4月16日水曜日は両日とも晴れて20℃越えになりました。日中は上着が要らないくらい。

気候が良くなって来た割には、意外にかぜ症状の方は多め。喘息や喘息様の長引く咳の患者さんが増えました。感染性胃腸炎の方もちらほら。

火曜日の昼は大和市医師会事務局へ赴いて会計業務。診療前後も書類書きや雑務が多くて、なかなか仕事に余裕が出来ません~。

写真は鶴間駅近くにある「矢倉沢往還」の碑。今年も両サイドのドウダンツツジが花を付けました。

DSC08506 

碑文を見ると、ここを通っていた矢倉沢往還(大山街道)は、江戸時代には東海道の脇往還として重要な交通路になっていたそうです。下鶴間宿には渡辺崋山や伊能忠敬にも泊まったそうで。

DSC08490 DSC08500

東京港区青山を起点に長津田~下鶴間~厚木~伊勢原を経て駿河国を結び、その径路はほぼ現在の旧246号線のルート。

DSC08508 

こんな由緒正しき街道を通って毎日通勤出来るなんて、なんたる幸せなことか!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月14日月曜日。曇り時々晴れ。朝から11℃、日中も17℃でしたので、寒がりの私もついにコート要らず~。

比較的暖かくなったものの、週明けのクリニックはそれなりに混雑しました。一時鳴りを潜めていたB型インフルエンザの方が、今日はなぜか5人も!。まさか再燃??。感染性胃腸炎の方も数人いらっしゃいました。

診療終了後は、直ちに自転車で大和市立病院へ。

この4月1日から全面稼働した増築棟の横が夜間帯の病院入口ですが、入口の案内表示は何故か妖しげなピンク色~。

DSC08476

今夜は開放病床症例検討会に参加。市立病院の内科の先生が、開放病床制度を利用して入院して頂いた患者さんのプレゼンテーションをして下さり、その後に質疑応答。当院からお願いした患者さんもご報告頂きました。

症例検討の後は昨年度までの大和市胃がん検診の総括。大和市では平成20年から先進的に胃がん検診に内視鏡が取り入れられていますが、それによって早期胃がんの発見率がかなり上がったそうです。最後にこの4月から赴任して来られた先生方の紹介があって終了。

会が終わって院外へ出たら、月がとっても明るい~。

DSC08486

暦の上では明日が満月なんだそうです。でも今夜もほぼ満月状態。

DSC08471

自転車での帰り道程は、さほど寒くはなくなったし、その上月明かりで明るいのでとっても爽快でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月12日土曜日。晴れ。朝は6℃、日中は17℃まで。土曜日の朝の電車内は、これからハイキングに出かける早起き組と昨夜を引きずった朝帰り組に二分され、通勤組は肩身が狭いです~。

今日のクリニックは午前中は混雑しましたが、昼頃からは落ち着きを取り戻し、ほぼ時間通りに終了。終了後は直ちに有楽町へ。並木の銀杏も葉が出て来ました。

DSC08399 

昨日から3日間にわたり東京国際フォーラムで開催されている第111回日本内科学会学術講演会に参加して参りました。

DSC08415 

3月下旬の循環器学会もここでした。今回の会長は東北大学ですが、巨大化した学会の開催地は限られてしまう様です。

DSC08400 

内科学会も認定医、専門医の更新には学会参加が必須。

DSC08404 

土曜日の午後にもかかわらず大勢の内科医が参集しておりました。

DSC08408 DSC08412 

学会終了後、電車で有楽町から飯田橋へ向かい、神楽坂へ。神楽坂は想像以上の人出。

DSC08416

今夜は“Cave de com, ma”というこじんまりとしたフレンチのお店へ。

DSC08420

昔の医局の仲間8人で会食。内科学会に合わせていつも集まるメンバーです。

DSC08423 DSC08424 DSC08425

もともとワインショップだったそうで、ワインの品揃えはビックリするほど。下戸の私にはもったいないお店でした。でも料理は素材を吟味したヘルシーなフレンチで、とっても美味~。

DSC08427 DSC08429

さらにもう1軒イタリアンのお店に寄り道。お店を出る頃には日付けが変わっていました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月11日金曜日。晴れ。朝は7℃、日中は17℃。昨日より気温が下がったものの春らしい一日になりました。

今日もクリニックはそこそこの混雑。予約の方はほぼ時間通りでしたが、予約外の方にはチョッとお待ち頂いてしまいました。気温差の大きい今時の陽気のせいか、長引く咳の方が多め。花粉症の方もまだまだ。

さて今日は、昨日の神代植物公園の続きを。

この季節、森の若葉も綺麗。写真では判り難いですが、白いゴミのように写っているのは舞い散る桜の花びらです~。

IMG_6549

足もとをふと見るとヘンテコな植物。

IMG_6550 

先端はクルっと丸まっていて、ゼンマイやワラビの類かと・・・。

IMG_6554 

ふと見ると、チャンと近くに名札が立っていて「クマワラビ」という名前だと判ります。さすが植物園。痒いところに手が届く~。

IMG_6552 IMG_6553

この季節、園内では桜以外の花もたくさん。ピンクの花はキクモモ(菊桃)。

IMG_6578

名前の由来は花が菊に似た桃だから。そのまんまです~。

IMG_6583

深紅の八重の桃は・・・名札を見忘れました~。

IMG_6588

黄色いのはレンギョウ。

IMG_6561 

巨大なドウダンツツジを発見。近所の生垣とはスケールが違います。

IMG_6605 

小さな白い花が無数に。

IMG_6606 IMG_6607

ピンクの大きな派手な花はシャクナゲ(石楠花)の仲間。

IMG_6608

たくさんの園芸品種があるようで、白、ピンク、赤・・・。株によってはまだ蕾ばかりのものもあって、しばらくは花が楽しめそうでした。

IMG_6609 

また時期を変えて訪れたいと思います~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月9日水曜日。晴れ。今日は朝から9℃、日中は20℃まで上がりました。

今日もそれなりに忙しい一日。インフルエンザの方はいらっしゃいませんでしたが、熱や咳の方の方がちらほら。数日前から咳が続くと受診された明治生まれの患者さんは肺炎!。直ぐに紹介状書き~。

診療終了後は検査会社のシステム担当の方が来院。新しい検査結果の受信ソフトを入れて下さいましたが、なかなかすんなりとは行かずに終了したのは夜9時過ぎ。ご苦労さまでした~。

先日、近所の書店で「週刊朝日MOOK 司馬遼太郎の街道2」(朝日新聞出版2014年3月25日発行)を見つけました。言わずと知れた1971年から週刊朝日に連載され、単行本・文庫版43冊となった司馬遼太郎の「街道をゆく」シリーズの足跡を辿るもの。

「街道をゆく」ファンの私としては早速購入。

DSC08173

豊富な写真と縁の方々による寄稿文、インタビュー記事で構成されています。類稀なるこの紀行シリーズが、いかに緻密な下調べと綿密な現地取材の上で綴られていたかが良く判ります。

DSC08176

また電車の中で読み返してみようかと思います~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月8日火曜日。晴れ。朝は4℃でしたが、日中は20℃まで上がって春らしい一日になりました。

今日もクリニックは午前中は平穏でしたが、午後から混雑するパターン。そんな中、動悸とめまいで昨日ホルター心電図を装着して頂いた方は、昨夜装着中に発作を起こされたとのことだったので、スタッフが気を効かせてその場で解析してくれました。・・・すると発作中に心停止6.8秒!。洞機能不全症候群でした。直ぐに市立病院にお願いの電話。

更に、終了間際に予約外でいらした胸痛と息切れの患者さんは、肺に孔があいて萎んでしまう自然気胸。入院が必要なレベルでまたまた市立病院にお願いの電話。重ね重ね市立病院の先生方にはお世話になりました。いつもながら感謝です~。

写真は路傍で花を咲かせたタンポポ。

DSC08329 

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は新たに大和市医師会に入会の申請をされた先生の面接でした。実績もお人柄も間違い無さそう。仲間が増えることは喜ばしいことです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月7日月曜日。晴れ。朝は1℃(!)と真冬並みの気温。日中も終日好天だった割には14℃止まりでした。

今日のクリニックは、午前中はそこそこでしたが午後になってから混雑気味。長引く咳の方が多くなって来ました。今頃になってA型インフルエンザの方がなぜかお二人も。気温が下がったから!?。

少々遅くなってしまいましたが、診療終了後は直ぐに相模大野へ。今夜は小田急センチュリー相模大野で開催された糖尿病新薬の講演会に出席。

DSC08346

有名どころの先生がいらして、糖尿病治療の現状と新薬SGLT2阻害薬の位置付けを判りやすくレビューして下さいました。

DSC08347 DSC08345 

SGLT2阻害薬は糖を腎臓から外へ出す全く新しい作用機序の薬。今月1剤、来月3剤、年内に6剤が一気に使えるようになります。持ち駒が多くなることは治療戦略には良いことですが、世界的にも使用経験が少ないのでまだまだ未知のこともたくさんあるはず。最初は慎重に慎重を重ねて少しずつ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週後半は不安定な天気。4日金曜日は朝のうちは前日からの雨が残っていましたが日中は晴れて21℃。かと思えば夜になって冷気が入り込み、寒くなった上に強風。北関東では竜巻や雹(ひょう)による被害が出たそうです。翌5日土曜日は朝は9℃まで下がって日中も14℃止まり。雲の流れが速くて晴れたり曇ったりと、天気も気温も目まぐるしく変化した週末でした。

そんな天候だったためか、クリニックは両日とも風邪症状の方が多め。風が強かったためか花粉症の方もまた増えた感じです。それでも寒さの厳しい季節に比べればどうと言うことはありません。インフルエンザはついぞ見かけませんでした。

5日土曜日の診療終了後はザ・プリンスパークタワー東京で開催された抗凝固薬関連の講演会に参加するために芝公園へ。開始時刻を1時間勘違いしてチョッと早めに着いたので、お隣の増上寺境内を散策しておりました。

DSC08289 

ちょうど今は御忌大会(ぎょきだいえ)という法然上人の忌日法要の期間とのことで、様々な行事が行われていました。

DSC08270 

境内の枝垂れ桜がちょうど見頃。

DSC08272 

御忌大会の期間だからか、はたまたお花見の季節だからか、参詣の人たちがたくさん。本堂の背後にはどうしても東京タワーが写り込んでしまいます~。

DSC08285

境内のソメイヨシノはもう見頃を過ぎてだいぶ散っています。

DSC08295

本堂の脇や裏から見た東京タワーと桜の組み合わせ。

DSC08299 DSC08308

雲が多い夕刻で写真は今一つ。

DSC08311

DSC08319

夜6時からの講演会は2時間あまり。4人のエキスパートの先生方が最新情報を判りやすくプレゼンテーションして下さいました。知識の整理が出来て霞みが晴れた感じ!?。

夜遅くなってまた雨が降り始めました。毎年桜が咲くと天気が悪いですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月2日水曜日。晴れのち雨。朝は9℃でそれほど気温は低くないのに、ひとたび暖かさに慣れた身体にはチョッと辛い朝でした。日中は18℃まで。

朝は満開の桜を愛でながら出勤~♪♪。

DSC08193

今日のクリニックはそれなりに混雑。B型インフルエンザの方と感染性胃腸炎の方は季節外れの今の時期になってもポツリポツリといらっしゃいます。例年と違うパターン。

午後からは当院通院中のペースメーカー患者さんのペースメーカーチェックの日。心臓のリズムを補助するペースメーカーは定期的に体外から動作チェックが必要。今日チェックした皆さんは問題無しでした。

診療終了後は書類書きなどの夜なべ仕事。クリニックを出たら雨が降り始めていました。

帰りもそぼ降る雨の中、桜を見ながら帰宅。

DSC08200 DSC08203

雨の中の桜も乙なものですが・・・。

DSC08205

すでに路面には散り始めの兆しが!。

DSC08211 DSC08215

私、そう言えば今年はまだ青空の下での桜を見ておりません。

DSC08218 

明日の休診日はまた雨でしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月1日月曜日。朝は曇り、日中は晴れて18℃まで。いよいよ4月、新年度が始まりました。

今日から消費税が8%。昨夜、帰りがけに通りかかった駅の定期券売場はビックリするほど長蛇の列でした。小田急でも今日からキップとICカードで運賃が変わる初の2重料金制がスタート。キップが死語になる日もそう遠くないかも!?。

DSC08192 DSC08188 

新年度最初の診療日は比較的平穏でした。花粉は今日も結構飛んで、目や鼻が辛そうな患者さんがちらほら。それでも昨シーズンよりはだいぶ楽な方が多い様です。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は今年度第1回大和市医師会理事会。議事・報告事項はさほど多くなくて8時過ぎには終了。

DSC08186

帰り道、ふと見上げると、いつの間にやらクリニック前のライラック通りの並木の若葉が随分と成長していました。やっぱりこの木は“ライラック”なのでしょうか??。

今日はエイプリルフール。毎年気の効いたウソが思い浮ばぬまま一日を終えてしまいます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月28日金曜日。晴れ。寒かった昨日とは打って変わって終日好天。19℃まで上がりました。

今日のクリニックは午前も午後も混雑気味。月末かつ年度末なので、今日のうちに・・・なんて方もいらしたのでしょうか。インフルエンザの方はお一人のみでした。当地ではほとんど終息!?。それでも最終的には今日が今月で一番受診人数が多い一日になりそうです(診療日はあと2日ありますが・・・)。

さて昨日のこと、ミッドタウンに向かうために千代田線乃木坂駅で降りたら、遠くにピンク色の花が咲いているのを見つけました。

DSC08098 

近付いて見ると乃木神社の入口です。

DSC08064 

枝垂れ桜でしょうか。

DSC08094 

今が満開の様です。ソメイヨシノより一歩早いのですね~。

DSC08059 DSC08072 

境内側から見ると、前側はクルマの往来とビルの林立、地下には地下鉄・・・決して環境は良く無さそうです。

DSC08073

それでも頑張ってたくさんの花を付けてくれています。道行く人達も思わず足を止めて見入っておりました。

DSC08091 

折角なので本殿を駆け足で御参り。雨の夕刻だったので人影なし。

DSC08083 

立派な本殿はまだ新しそうです。

DSC08078 

境内のソメイヨシノはまだ1~2分咲きといったところ。

DSC08079

境内には椿の木もたくさんありましたが、すでに落花の季節を迎えていました。

DSC08075 DSC08089

DSC08076 DSC08087 

大通りから一歩足を踏み入れただけで異空間。

DSC08085 

都会の喧騒を忘れさせてくれるスポットでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月26日水曜日。曇りのち雨。天気がすぐれなかったにもかかわらず、朝から11℃、日中は17℃まで。

この暖かさで、駅前のビルの狭間で辛夷(コブシ)の花が開きました。

DSC08026

咲いたばかりなので純白ですが、毎年アッと言う間に斑が入ってしまうので、観賞するなら今のうち~。

DSC08027 

今日のクリニックはそこそこの混雑でした。今日はやけに感染性胃腸炎の方が多いと思ったら、お母さんにお子さん、おじいちゃんにおばあちゃん・・・、ご一家が入れ替わり立ち替わり受診されていたのでした。

診療終了後は昨夜に引き続き大和市地域医療センターへ。今夜は休日夜間急患診療所で夜8時から11時まで勤務。ここでも発熱の方が多めでしたが、インフルエンザの方は皆無。やはり感染性胃腸炎の方はちらほら。一時の喧騒がウソの様に平穏な一夜でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

週明けから急に春めいて、24日月曜日は17℃、25日火曜日はついに21℃まで上がりました。一気に5月並み!。近所では“ソメイヨシノ”はまだ蕾のままでしたが、早咲きの“オカメ”はもう散りそうでした。

DSC07999

火曜日の夜は事務スタッフと一緒に大和市地域医療センターへ。4月からの診療報酬改訂の伝達講習会に出席。2年に一度の改訂は毎度のことながら診療所にとって良いことはほとんどありません。

その後引き続いて大和市医師会内科医会の総会。会計報告(私のお役目です~)や新役員の選出など。チョッと疲れました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月18日火曜日。晴れのち曇り。昨日も最高気温が16℃で暖かくなりましたが、今日はそれを上回って19℃まで上がり、この春一番の気温になりました。やはり時期が来ればチャンと春めいて来るのが不思議です。高知では桜の開花宣言!。

クリニックは昨日も今日もそれなりに混雑。暖かい日が続いた割にはかぜをひいた方がたくさん。気温の変化が大きいからでしょうか。インフルエンザの方もまだちらほら。A型2割、B型8割って感じ。

さて、先週から電車内で2冊の本を読んでおりました。1冊は今さらですが2012年末に出版されたご存知100万部を超えるベストセラー「医者に殺されない47の心得」(近藤誠著、アスコム発行)。そしてもう1冊は1年遅れの昨年末に出版された「絶対に、医者に殺されない47の心得」(岩田健太郎著、講談社発行)です。どうして“47”なのかはどこかに書いてあったのかも知れませんが気付きませんでした。

DSC07431 

どちらも立派な先生がお書きになった本。表題はそっくりで間違えそうですが、内容はそれぞれ全く別もの。全面的に賛同出来る内容ばかりではありませんが、“う~ん、確かに・・・”なんてこともたくさん。どちらもとっても面白いです。チョッと気になるのは後から出版されたほうの“柳の下の泥鰌(どじょう)”を狙ったような表題の付け方。内容はとっても良いだけに残念です。

でもこんな過激な表題の本がベストセラーになること自体はチョッと淋しい感じ・・・。ちなみにまだ読んでおりませんが、『「医療否定本」に殺されないための48の真実』って本もあるそうです!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月15日土曜日。曇りのち晴れ。日射しは春めいて来た感じですが、最高気温は11℃でしたからまだまだ暖かくはありません~。

今日のクリニックは午前中混雑したものの午後からは平穏でした。インフルエンザの方はもはや数人のみとなって絶滅寸前!?。診療終了後は紹介状書きや事務仕事を少々こなしてから相鉄経由で“みなとみらい”まで。写真は横浜駅。

DSC07459

今日はみなとみらい駅で待ち合わせて3人で会食。全く仕事がらみでなくてみなとみらいへ来ることは珍しいかも!?。行き当たりばったりでMARK ISをぶらついて、4階の「むかしみらいごはん六本木農園」へ。

DSC07462 DSC07464

正直あまり期待しておりませんでしたが(失礼~)、素材にこだわったヘルシーなメニュー。見た目も美しくてとっても美味でした。

DSC07466 DSC07470

ガッツリ系の方には向かないかもしれませんが、個人的には最近は草食系メニューの方がお腹に優しくて安心~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月14日金曜日。曇り時々晴れ。昨夜からの豪雨は朝には上がりましたが、午後からも雨がパラついたりして天気は安定せず。午前2時08分には伊予灘で震度5強の地震が発生。震度の割には被害は少なかった様で何よりでした。

今日もクリニックは比較的平穏。花粉の飛散量がいよいよ増えて来た様で、いつもの薬と一緒に花粉症の薬を所望される方がたくさん。

私自身も花粉症なので、いつも環境省花粉観測システム「はなこさん」(左下の写真)と相模原病院花粉症研究室のホームページ(右下の写真)をチェックしながらその日の戦略を練っておりますが、大和は観測地点の相模原が近いので重宝させて頂いております~。

DSC07449 DSC07446 

さて明日3月15日はいよいよJRグループのダイヤ改正。いよいよ寝台特急「あけぼの」の定期運転も今日まで。青森発の上りが午後6時23分発、上野発の下りが午後9時16分発なので、どちらも今現在ラストランの最中。それにしても廃止は残念です~(写真は今年1月3日の上野駅)。

DSC05940-1 DSC05979 

「あけぼの」の宿敵である秋田新幹線でも、開通時から使われていたE3系「こまち」が本日で引退。こちらは新型のE6系に置き換え完了です。

一方、来春開業予定の北陸新幹線用E7系が、明日から東京~長野間の「あさま」で一足早く営業運転開始。

DSC07454 DSC07456

ダイヤ改正ごとに繰り返される車両の新旧交代は時代の流れですから致し方ないこと。悲喜こもごも。

そして小田急線もダイヤ改正。準備は万端の様子。小田急は車両の交代は無し。

DSC07453 

それにしてもダイヤ改正はいつも花粉のピーク時期。私としては花粉が納まらないと動きがとれません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週は水曜日が終日雨、金曜日の日中に雪がチラついたくらいで、あとは概ね良い天気。でも大陸からの寒気に覆われて連日最高気温は10℃止まりの寒い1週間でした。3月6日木曜日はもう啓蟄だったんですけどね~。

駅ソバは寒い日の方が明らかに混雑している様子!?。

DSC07334

クリニックはインフルエンザの方がグッと減って平穏な日々に戻りました。診療終了も今週はほぼ時間通り。3月4日火曜日は大和市医師会理事会、3月7日金曜日は小田急センチュリー相模大野で開催された循環器関連の講演会に出席しましたが、診療が時間通りに終わると余裕をもって会に出席出来ます~。

相模大野の駅頭には毎年恒例の桜。もちろんイミテーションです~。

DSC07406

まだまだ寒いけれど“春遠からじ”って感じでしょうか。

DSC07408

3月8日土曜日は診療終了後に溜まっていた雑用をこなしてから帰宅。相模大野で「あさぎり」に出会いました。

DSC07410 DSC07412

実は土曜日に真っ直ぐ自宅に帰るのはとっても久しぶり!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月3日月曜日。雨のち晴れ。最高気温は10℃止まりで寒い週明けになりました。

クリニックは意外に午前中は平穏でしたが、なぜだか午後になってから混雑。今日は昼頃から花粉が多くなった様で、私自身もそろそろヤバくなって来ました。昼に薬を追加投与。年度末が近付いたせいか、転勤や転居の方が多くなって紹介状書きが忙しくなって来ました。

下の写真は先週九州で撮った雛飾り。別に特別な場所ではなくて、泊まった博多のホテル内です。

DSC06943

下は福岡空港内。どちらも両脇にぶら下がった毬の装飾が綺麗。「さげもん」と言うらしいですが、柳川独特のものなのでしょうか?。それとも九州ではこれが普通??。

DSC07270 

雛人形そのものに違いがあるかどうかは良く判りません。

DSC07271 

そしてもう一つ春の話題。11年半ぶりに2円切手が復活。今日から発売されました。描かれているのは「エゾユキウサギ」。クリニック用に早速購入。

DSC07336 

もちろん消費税増税に伴う郵便料金値上げに備えてのもの。デザインは以前の「秋田犬」よりも愛らしくなりましたが、あまり嬉しくはありませんね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週後半は天候が不安定。2月28日金曜日は18℃まで上がって4月中旬の気温になったかと思えば、3月1日土曜日は雨で一転して最高気温10℃止まりでした。冬から春への季節の変わり目なのでしょうが、体調がおかしくなりそうです~。

クリニックはインフルエンザの方が少なくなって、だいぶ落ち着きを取り戻して来ました。昨日のポカポカ陽気で一気に花粉が飛散。“いつもの薬と一緒に花粉の薬もください”なんて方が増えました。

今日は土曜日にもかかわらず順調に診療が進み、すんなり時間通りに終了しました。遅めの昼食後はみなとみらいへ。いつの間にか日が延びて夕方5時前でも明るくなりました。

DSC07318 

コスモワールドの前を通りかかったら、天気が悪いのにもかかわらず大勢の歓声が。目をやると回転しながら立ちあがって行く恐怖の乗り物!。

DSC07322 DSC07324 DSC07326

私は“速い”のも“高い”のも苦手。お金を払って乗る方の気が知れません~。

DSC07329 DSC07333 

今日は横浜ベイホテル東急で開催された循環器関連の講演会に出席。

DSC07316 

心房細動に関する講演を2題聴いて参りました。帰る頃にはまた雨脚が強まって・・・。山間部ではまた雪になるかも!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週もアッと言う間に前半終了。以下に今週前半の日々を書き留めておきます~。

2月24日月曜日は曇り時々晴れ。最高気温は9℃まで上がりました。クリニックはそれなりに混雑したものの、インフルエンザの方がだいぶ減って、やや落ち着きを取り戻して来た感じ。A型が減って相対的にB型が目立つ様になりました。夜は大和市医師会の予算会議。数字を見ていると頭がクラクラ~。 ソチオリンピック閉幕。

2月25日火曜日は晴れ。気温は12℃で3月中旬並みだったそうです。午前中は大混雑だったのに午後からは待合室に入って来る患者さんが一様にびっくりするほど空いていました。どうしたことでしょう。夜は小田急ホテルセンチュリー相模大野で開催された呼吸器関連の講演会に出席。自分の専門外の領域こそ良く聴いておかないとね~。

2月26日水曜日も晴れて暖かくなりました。気温が上がった割にはクリニックは朝から混雑。特に夕方になって予約外の方がたくさん。そんな中、待合室で若い女性が失神!。居合わせた患者さんが診察室まで運ぶのを手伝って下さいました。感謝です~。診療終了は夜7時半前になってしまいました。猛ダッシュで大和市地域医療センターへ。今夜は医師会新入会員の面接。9時前にはクリニックへ戻って残務整理・・・。そんな訳で、チョッとお疲れ気味の日々になりました~。

さて23日日曜日の関門再訪の続き。関門トンネル人道を通って下関から門司へ向かいました。約30年前に来た時よりも手入れが行き届いていて小奇麗になった様な気がします。

DSC06972

人道の入口は40人乗りのエレベーター。歩行者は無料、自転車と原付は20円です。もちろんトンネル内では自転車も原付も乗ってはいけません。

DSC07004 DSC07005 

エレベーターを降りると少し広めのスペースがあって、観光マップや記念スタンプ、休憩用のベンチなどが。

DSC07006

受験生向けに“関門突破”の記念撮影コーナーも。

DSC07007 

人道といえども直ぐ上を走る車道とともに天下の国道2号線です。

DSC07008

トンネル内は右側通行。下関から門司へ向かってスタート!。緩い下り坂です。

DSC07009

都会の地下道の様な雰囲気ですが、わずかに壁面に描かれたイルカや魚の絵だけがここが海底であることを連想させてくれます。

DSC07014

下関側から400mで県境を示す標示。海面下約58mだそうです。もはや県境を跨いで写真を撮るほど無邪気ではありません~。

DSC07020

もちろん下関市と北九州市の境でもあります。

DSC07018 

ここから今度は緩い上り坂。380mで門司へ抜けます。ゴールが見えて来ました。

DSC07022

ここが門司側の入口。

DSC07025 

下関側と同じく2号線の標示が。

DSC07027 DSC07023 

関門突破の写真コーナーやエレベーターの構造まで下関側と瓜二つ。

DSC07029 DSC07030

エレベーターで地上へ上がると・・・。

DSC07031 DSC07036 

確かに海峡の向こう側に見覚えのある先ほどまでの風景が。

DSC07032 

関門橋を下から仰ぎ見ると、やはりその大きさに圧倒されます。

DSC07038

関門橋のたもとにある和布刈神社(めかりじんじゃ)に参拝。ここは旧暦元旦の未明に神社前の関門海峡に入ってワカメを刈り神前に供える「和布刈神事」(めかりしんじ)で有名。松本清張の小説「時間の習俗」に描かれています(因みに私は清張ファンです~)。

DSC07039

昔から海峡の守護神として崇敬を集めてきた神社で、対馬藩主で守護・戦国大名であった宗氏(!!)が江戸へ海路を利用して参勤交代に向かう際に寄進したという海中灯籠が海の中に建っておりました。

DSC07042

そこから海岸に沿って門司港へ向かいましたが・・・。

DSC07046

意外に遠くて疲れました。

DSC07050 

まだこの時点で朝9時過ぎ。続きがまだありますが、長くなって来たのでまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月21日金曜日、22日土曜日はともに晴れました。インフルエンザの方は少なくなって来ましたが、今週は前2週の週末の大雪の影響で連日混雑気味。特に土曜日は混雑が心配されましたが、思ったほどではありませんでした。

土曜日は診療終了後直ちに羽田空港へ。空港で遅めの昼食を摂ってから全日空の福岡便に搭乗。

座席は窓際でしたが翼の真上。だんだんと日が傾いて来ました。

DSC06924 

3月末で退役するボーイング747が掲載されている機内誌は来月号まででしょうか!?。

DSC06931 DSC06922

福岡空港には日没直後に到着。

DSC06935 

空港から会場へ直行して日本高血圧学会生涯教育講演会に出席。全国から約270人が参加していました。夜9時過ぎに会場を出ました。

DSC06937 

折角ここまで来たので、明日は早起きして寄り道してから帰ります。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月18日火曜日と19日水曜日は、月曜日と同様に先週末の悪天候で来院出来なかった方々で混雑。インフルエンザの方は少なくなりましたが、大雪の影響で体調を崩されたりかぜをひいたりした方がたくさんいらっしゃいました。花粉症の方も増えてきました。

18日は昼は医師会事務局で会計業務、夜はクリニックで事務仕事、19日昼は当クリニックビルのミーティング、夜は休日夜間急患診療所の当番。相変わらず厳しい日々が続いております。

下の写真は19日の夜11時過ぎのクリニック前の歩道。まだまだ雪が残っています。

DSC06906 DSC06909 

ソチでは、ジャンプの葛西選手が個人で銀、団体で銅。日本最年長のメダリストとなり、中高年のオジさんたちの励みになっています。

DSC06913 

ジャンプの世界では“レジェンド”と呼ばれてもまだ41歳。徒に歳だけとってしまった自分と比較してみれば、ひとまわり以上年下・・・。チョッと複雑な思いではあります。 

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月17日月曜日。晴れ。朝は残った雪が一部凍結していましたが、やっと普通の靴でも歩ける様になりました。

週明けのクリニックは、やっぱり大混雑~。先週末に大雪で来院出来なかった方が今日になってたくさんいらっしゃいました。慣れない雪かきで腰や腕が痛いとおっしゃる方がちらほら。中には雪で転倒して包帯やギブスを巻いて来院された方も・・・。インフルエンザの方はだいぶ減って来ました。

先日、近くの書店で「目指せ打率10割!屋敷要の保存蒸気完全制覇」(屋敷要著、2014年2月4日発行、ネコ・パブリッシング)を見つけました。著者は著名な元野球選手(私は野球に疎いので存じ上げませんでした。何と失礼な~)。

DSC06833 

内容は国鉄・私鉄の保存蒸気機関車全601輌を7年間もかけて全て訪問。写真に納めるまでの記録です。ご苦労も多かった様で、なかなかの感動モノです。

DSC06839 

巻頭には“鉄”として有名な元外務大臣、国土交通大臣の前原誠司衆議院議員との対談。お二人とも私とほぼ同世代なので、内容は共感するところがたくさん!?。

DSC06836

巻末には保存蒸気601輌の貴重な全リストも。写真付きです~。

DSC06837 

50歳以上の“鉄”にはストライク!の内容でしょうが、“鉄”でない単なる野球ファンや若い世代の方々にはチョッと付いて来れない内容かも!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月15日土曜日。雨のち曇り。昨日からの雪は結局は先週に引き続き記録的な降雪になりました。

雪は朝方から雨になって路面は水浸し。

DSC06853 

その上に強風を伴って小田急線は遅れていました。それでも動いていれば良い方で、東急東横線は追突事故で長い間止まっていた様です。道路も各所で通行止め。

DSC06847 

クリニックは午前中はそれなりに患者さんがいらっしゃいましたが、昼頃からはガラガラ。気温が上がって雪がとけ、一層足下が悪くなって出て来られない方が多かった様です。

確かに待合室から道路を見ると、路面はビチャビチャ~。

DSC06855 

最終的には今日は近年で最も受診者数の少ない一日になりました。

夕方になっても、鶴間駅周辺の線路の道床の雪はとけず、まだ真っ白。

DSC06859 

まるで雪国の鉄道でした。

DSC06860 

先週に続いての週末の雪。2週続けて土曜日に来られなかった方がたくさんいらっしゃるはずで、来週の土曜日が反動で大混雑になりそう。今からとっても心配です~。

下は本日手に入れた新聞の号外。漢字3文字の見出しが目立っています。

DSC06863 

ソチで初めての金メダル。快挙!!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月14日金曜日。雪。予報通りに朝から2週連続の雪になりました。午前中は“雪がひどくなる前に”なんて方で混雑。インフルエンザで熱が有るのにもかかわらず寒い中を受診される方がたくさんいらしてとっても気の毒でした。

午後からは次第に積雪量が増えてキャンセルの電話を下さる方が多くなったものの、重装備で「雪中行軍」しながら頑張って来院して下さる方も。普段より空いている!って歓んで下さる方もいらっしゃいましたが、こんな時はどうか無理をなさらずに~。

今夜は大和市医師会内科医会の講演会で当初より早仕舞の予定でした。今日の講演会は、不肖私めが企画、立案に関わっていたのですが、夕方になって雪の勢いが強くなって来てしまいました。う~ん、残念ながらこの雪ではやむを得ない・・・ということで、今夜は中止して後日に延期することを決定したのが既に夕方。ご準備頂いていた演者の先生方やご出席予定だった先生方、またご尽力頂いていた共催メーカーの方々に多大なるご迷惑をおかけしました。どうかお許し下さいませ~。

診療終了後は講演会会場・・・の予定だったセンチュリー相模大野に立ち寄ってから帰宅。

DSC06785

相模大野の駅前ではバレンタインのチョコレートを投げ売りしておりました。売れ残ったらどうするのだろうと余計な心配。

DSC06792 DSC06798

小田急線は30分前後遅れながらも、ロマンスカーと多摩急行以外はチャンと動いていました。

DSC06804

電車の灯りが近付いて来るとホッとします~。

DSC06805

DSC06807

「先週ほどではない」という予報にチョッと甘く考えていましたが、今日もかなりの降雪。

DSC06809 DSC06811

最近は雪の写真ばかりになってしまって申し訳ありません~。

DSC06812 DSC06814

雪道に影を落とす怪しい人物は私。

DSC06825

因みに今日までのオリンピックの成果は、スノーボードで銀、銅、ノルディック複合で銀。女子ジャンプは惜しくも4位でした。

本日、私にまでチョコレートを恵んで下さった皆様、誠にありがとうございました。しばらく至福の時を過ごせます~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月10日月曜日。曇り時々晴れ。朝は放射冷却で路面が凍結。電車は平常通り動いていましたが、高速道路は多くの箇所で引き続きの通行止め。

今日のクリニックは、休み明けの月曜日、しかも明日はまた旗日ですから、当然の成り行きとして大混雑~。朝方、校医をさせて頂いている学校の校長先生から学級閉鎖の相談。はて、いつもなら保健の先生からご連絡頂くのに・・・と思ったら、なんと保健の先生自らインフルエンザでお休みでした。午前の診療終了はだいぶ遅くなってしまいましたが、午後からは予想より平穏でした。

一昨日の土曜日は、雪で早めに引き上げたために週末にこなすべき仕事が山積のまま。今夜だけではこなしきれずに途中で諦めて夜9時頃にはクリニックを出ました。

歩道脇にはまだまだ雪が残っていましたが、もはや歩行に支障は無し。

DSC06760 

クリニック近所の赤提灯には店番の雪だるま。今日一日でだいぶ怪しげな容姿になっていました。

DSC06768 

帰宅途中にある料理屋さんの入口をのぞくと紅梅が満開に。雪が降っても春は近い!?。

DSC06779

明日も休みなので、普段の月曜日より足取りは軽いです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月7日金曜日は晴れのち曇り。前日の木曜日よりは気温が高くなったものの最高気温6℃。クリニックはほどほどの混雑でした。木曜日の「クローズアップ現代」ではインフルエンザを取り上げて、タミフルに耐性のあるウイルスが発生していることと昨シーズンはワクチンの効果が悪かったとの話題。でも当地ではインフルエンザはピークを過ぎた感じです。因みに出演していたのは高校の時の同級生でした~。

2月8日土曜日は目が覚めると予報通りの雪。未明から降り出して朝の出勤時には既に積もり始めていました。13年ぶりの大雪警報。

DSC06664 DSC06667 

朝7時30分頃の鶴間は、土曜日ということもあってか人影疎ら。

DSC06675 

今日はクリニックはガラガラかと思いきや、予約の約3/4の方がいらっしゃいました。それ以外に予約外の方も結構いらしたので、悪天候の割には忙しい一日でした。

前線が近付くにつれて次第に風雪が強まって・・・。

DSC06685 DSC06687 

関東地方は記録的な大雪に。

DSC06689 

診療終了後は、小田急線が止まっているらしいとの情報が入ったので、腹をくくってクリニックに泊まる覚悟で遅めの昼食。

DSC06693 

昼食を食べ始めた矢先に「電車が動いています!」との情報を頂いたので、午後3時過ぎになって鶴間駅へ。ほどなく40~50分遅れの電車がやって来ました!。

DSC06702

ところがその直後に柿生~鶴川間の踏切で車が脱輪したとのことで、鶴間駅に停車したまま運転見合わせに。その後動き出したものの相模大野まで約1時間。さらに風雪が強まってまた全線運転見合わせに~。

DSC06704 

結局、帰宅は暗くなってから。道すがら写真を撮りながら。

DSC06716

まるで雪国の様な光景。

DSC06714

関東では約4万世帯で停電。交通機関にも多大な影響が出ました。

DSC06721

午後8時の時点で積雪深は横浜16cm、東京都心で25cm。まだまだ降り続いています。

DSC06728

都心では1994年2月の23cmの記録を20年ぶりに更新。

DSC06730

はて、20年前はどうしていたか・・・と考えてみたら、ちょうどアメリカ留学中でした。でもアメリカ東海岸は、その年はもっと酷い大寒波に見舞われていて、連日マイナス10~20℃の極寒地獄を体験させて頂いたのでした。

DSC06732 

明日は日曜日でお休みの方が多いのがせめてもの救いでしょうが、朝の凍結が心配。

そうそう、ソチオリンピックが今日から開幕しましたね~。これから開会式の録画を見なければ・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月3日月曜日の節分は晴れ。最高気温は季節はずれの18℃(!)だったそうです。前日の日曜日から全国的に気温が高くて、宮崎などでは25℃の夏日を記録したところも。多少暖かくなったとはいっても相変わらずクリニックは混雑続き。インフルエンザはA型、B型が混在する状況が続き、私が校医をさせて頂いている学校でも学級閉鎖が相次いでおります~。

2月4日火曜日は曇りのち雪。立春なのに寒気が流れ込み昨日とは一転してグッと気温が低下。真冬の気温となりました。午後からは予報通りに雪が降りました。悪天候のためかいつもより患者さんは少なめで、診療終了はほぼ時間通り。

DSC06621 

診療終了後は大和市医師会の理事会に出席。帰り道は雪は止んでさらに気温が下がり、震え上がりながら帰宅~。

2月5日水曜日は曇りのち晴れ。朝は-3℃、日中も4℃止まり。厳しい冷え込みになりましたが、幸い路面にはほとんど雪が残っていなかったので歩行には支障なし。朝の通勤電車内から見ると川原のグランドが白くなっていて寒々~。

DSC06630 

今日は予想に反して午前中は比較的平穏でしたが、午後になってから混雑。結局バタバタしながら一日が終了。

ここ数日の気温差がチョッと辛いですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今日から2月。あっと言う間に1月が終わってしまいましたね~。

週の後半は天気が良かったものの、暖かくなったり寒くなったりで気温の変動が大きめでした。クリニックはインフルエンザの方が依然としてたくさん。

さて1週間前の土曜日は経団連で開催された講演会に参加して来ましたが、その際に丸の内北口のオアゾの上から東京駅を見下ろしてみたら、これがなかなかの絶景でしたので遅ればせながらご報告を(・・・とは言っても駅のホームが良く見えるという意味で、“鉄”ではない方にとっては絶景ではないかも)。

DSC06464 

2011年6月に、線路を挟んで反対側にあるホテルメトロポリタン丸の内からの光景を報告させて頂きましたが、それと双璧をなす感じ。こちらの方が低い位置なので、駅全体を見渡すことは出来ませんが、その分鉄道車両は大きく見えます。

DSC06440 

東北新幹線のホームには秋田行きのE6系「スーパーこまち」の姿。この春のダイヤ改正で320km/h運転になる予定。

DSC06450

この角度でピカピカの長~い赤鼻を見るのは斬新かも!?。

DSC06461 

ほどなく発車。後ろにはグリーンに輝くE5系「はやぶさ」が併結されています。この組み合わせがいつの間にか“普通”になりました。

DSC06462 

さて講演会終了後、経団連から東京駅までは人影少なめ。まだ街路樹のイルミネーションはそのまま。

DSC06395 

東京駅のライトアップは午後9時まで。ギリギリで間に合いました。

DSC06397 

ドームの青い光が幻想的です。

DSC06399-2 

いまだにドーム内では写真を撮る人がたくさん。

DSC06403 

再度オアゾの上から見下ろすと、煌々と輝くホームの明かりが見えました。

DSC06411 

ただ新幹線以外の在来線は通勤型や近郊型ばかりで、国鉄時代を知る世代としては淋しい限り~。

以上は先週のお話しでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月28日火曜日も1月29日水曜日も晴れ。朝は冷え込んだものの日中は暖かくなった両日でした。ここのところ飛び込みのインフルエンザの方が増え、予約診療が遅れ気味になってしまっております。申し訳ございません~。今年はA型2タイプとB型が同時に流行。あまり熱が高くなくても検査をしてみるとインフルエンザ陽性の方が結構いらっしゃいますので、周辺にインフルエンザの方がいらっしゃる場合には要注意です。

1月29日水曜日の午後診療は、夜6時からの神奈川県医師会関連の会議に参加するため、変則的にいつもより早めの2時スタートで4時半終了の早仕舞とさせて頂きました。ご迷惑をおかけしました。診療終了後は直ちにみなとみらいへ。お陰様で少し早目に着けました。

黄昏時のランドマークタワーは威風堂々。

DSC06476 

今夜はあまり寒くありませんでした。

DSC06491

いまだにイルミネーションは点灯中。大観覧車の組み合わせはクリスマス時と変わらぬ光景です。

DSC06528

でも平日の夜6時前ですので、休日の混雑がウソの様。閑散とした雰囲気でした。

DSC06512 

高所に上がると大桟橋に停泊中の大型船の船影が。飛鳥Ⅱらしいです。

DSC06536 

今夜は神奈川県下の各郡市医師会の経理と庶務担当者が参集しての会議。夜9時前には終了しました。やれやれ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月27日月曜日。晴れ。寒気が流れ込んで昨夜から一気に気温が下がりました。朝は氷点下、日中も7℃止まり。

寒さが厳しいほうが夜明けは綺麗。いつもの朝の通勤電車からの光景です。太陽の位置がだんだん高くなって来ました。

DSC06472 

今日もクリニックは大混雑。インフルエンザの方がいよいよ増えて来ました。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は大和市医師会内科医会の呼吸器領域の講演会。講師は横浜市大市民総合医療センター呼吸器病センターの新海正晴先生。演題は「日常診療で見落としがちな咳の疾患~非結核性抗酸菌症も踏まえて~」。日常診療に役立つとっても素晴らしい講演でした。

講演会終了後は引き続き内科医会の役員会。次年度の役員や活動方針を決定。会場を出たのは夜10時過ぎ。辛い1週間のスタートになりました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

早くも1月も終盤に差し掛かりました。寒さの厳しい日々が続いていましたが、今週後半になってやや寒さが緩みました。

クリニックでは、日に日にインフルエンザの患者さんが増加して来ました。その上に感染性胃腸炎の方もまだまだ多め。スタッフ一同、かなり頑張っているのですが、時間帯によってはかなりお待たせすることも。しばらくの間、ご容赦下さいませ~。

さて週の後半は、遊びに仕事にイベント続き。1月23日木曜日は休診日で、日中は井の頭恩賜公園に出かけて来たことは前回ご報告しましたが、夜は東京ミッドタウンのビルボードライブ東京まで行って来ました。アル・マッケイ オールスターズによる迫力のステージ。

DSC06340 

ステージの後方には、ガラス越しにこの期間限定の特設スケートリンクが見降ろせます(もちろん演奏中はカーテンが閉まって見えなくなります)。平日の夜だったからか、スケートリンクは空いている様子でした。

DSC06349 

翌1月24日の金曜日は、診療終了後に近所のホールで開催された「最新放射線治療とその成果」と題する講演会に参加。がんの放射線治療についてまとまった話を聴いたのは研修医の時に放射線科をローテートして以来かも!?。たくさんの著効例が提示されて、放射線治療の認識を新たにさせられました。最近の進歩にビックリ~。

週末1月25日土曜日の診療終了後は大手町の経団連会館へ。数年前に建て替わってから初めて来ました。さすがに立派~。

DSC06364 

今回は経団連会館で開催された第3回循環器フォーラムに参加。虚血性心疾患、心不全、不整脈に関する3つの講演を聴いて来ました。

そんな訳で、この1週間のうちで真っ直ぐ家に帰ったのは火曜日だけ。ありゃりゃ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週に入って次第にインフルエンザの方が増えて来ました。今のところ当院ではA型とB型の比は3:1くらいの感じです。1月21日火曜日の夜は雪の可能性が報じられていましたが、結局雪にはならずみぞれ混じりの冷たい雨でした。

1月22日水曜日の夜は相模大野の小田急ホテルセンチュリー相模大野で開催された「県央PADカンファレンス」に出席。

診療が長引いて相模大野に着いた時点で既に遅刻~。

DSC06265

PAD(末梢動脈疾患)は主に下肢の動脈が動脈硬化によって狭窄または閉塞する疾患。運動時に足に疼痛、しびれ、冷えを感じ、一時休息すると症状が軽快してまた歩ける・・・なんて症状(間欠性跛行)がある場合には要注意。喫煙、糖代謝異常、脂質異常症、高血圧など、生活習慣病が悪化要因になるので、その是正が必要です。下肢の症状が出る頃には既に他の部分でも動脈硬化が進行している可能性が高いため、狭心症などの心臓の病気、または脳梗塞などの脳血管障害の有無を調べることも大切。循環器領域の病気なのです。

もちろん当院でも検査が出来ます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月20日月曜日。曇り時々晴れ。今日は少しだけ寒さが緩んで、日中は何とか10℃に達しました。

ずっと寒さ続きだったためか、先週のクリニックは混雑続きでした。特に18日の土曜日は初診の方や時間のかかる方が重なって大混雑に。診療終了はなんと夕方4時になってしまいました(因みに土曜日は当方の受付終了は1時30分です~)。昨年春に診療時間を変更して以来の新記録。

診療する側ももちろん楽ではありませんでしたが、調子が悪いのに待って頂くのはとっても気の毒。当院は予約制が原則なので、可能な限り予約を取って来て頂きたいところですが、急に体調が悪くなった場合はやむを得ません・・・。

・・・で、週明けの今日は、混雑はしたものの、時間がかかる患者さんは少なめ。スムースに診療が進みました。やれやれ~。診療終了後は自転車で大和市立病院へ。

DSC06258 

今夜は開放病床症例検討会。この会は文字通り、医師会の開放病床制度を利用して市立病院に入院して頂いた患者さんの検討会です。検討会の後は、市立病院の向かい側にある「サカモト」で新年会を兼ねての懇親会。

DSC06261 

お店を出たのは夜10時頃。クリニックまでいい調子でご近所のM先生と自転車を列ねて走らせていたら後輪が突如パンク!。

DSC06254 

私の愛車(ROVERと書いてありますが、日本製のギア以外は中国製です~)も耐用年数を過ぎてそろそろ限界!?。意外に遠い道のりになってしまってグッタリ。

まだ今週は始まったばかりです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

連休中に引き続き、連休明けも強い寒気に覆われ、ここ2日は半端ではない冷え込みになりました。14日の朝は大和でも-3℃。15日は関東南部で雪の予報でしたが、雪にこそならなかったものの日中の最高気温は4℃止まり!。連日冷蔵庫並み~。

寒さ続きの連休明けですから、当然の成り行きとしてクリニックは大混雑になりました。相変わらずカゼや感染性胃腸炎の患者さんがたくさんいらっしゃいました。インフルエンザはA型とB型の方が混在していましたが、それほど多くはありませんでした。まだピークは先の様です。

今日のお昼は医師会事務局まで仕事をしに外出しましたが、今にも雪になりそうな気温で震え上がりました。

診療終了後は相模大野まで。日が暮れて更に気温が下がった様子。寒さのせいか街はいつもよりも人出が少なめ(?)。

写真は北口からボーノ相模大野方面を眺めたところ。なんだか街の明かりが雑然としていますね~。

DSC06228

今夜は小田急センチュリー相模大野で開催された高血圧関連の講演会に参加。夜9時過ぎに会場を出ました。

ちょうど間合いが悪くて、寒いホームで長時間待つことに。手持ち無沙汰でホームの端から写真を撮って暇つぶし。

DSC06233 

写真はホームの端から遠くの車庫を撮ったもの。侮るなかれ、最近のコンパクトデジカメは、真っ暗でもこれくらいは写ります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週になって連日乾燥した晴天が続いていましたが、1月8日水曜日は久しぶりに曇り空。夜は本格的な雨模様になりました。当院にもインフルエンザの方がポツリポツリ来院されるようになりました。水曜日はA型とB型の両方が混在。

夜の診療終了後は、Windows XPのサポート終了に備えて新たなソフトを入れて下さるとのことで、検査会社のシステムの方が来院されました。ところが作業に手間取って未完のまま夜9時過ぎに一旦終了。後日また来て頂くことになりましたが、PC関連の作業は時間が読めないことままありますよね~。

1月9日木曜日は休診日でしたが、雨が降ったり止んだりの生憎の空模様。午前中からクルマで外出しておりました。昼は九つ井大和店に立ち寄ってランチ。焼き物の“三猿”がお出迎え。

DSC06057

店内随所に焼き物が飾られていて、器もそれぞれ手作り感に溢れていています。同じものは皆無!?。今日は三色そばにしました。

DSC06051 DSC06054

帰宅後は夕方から運動兼ねて買物に。傘はささずに済みましたが、風が強くなって来て空気が入れ替わる様子。今夜から一段と冷え込むそうです。

寒の入り(=小寒:1月5日)から4日目は「寒四郎」と呼ばれてこの日が晴れだと麦が豊作になるという言い伝えがあるそうですが・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今年の診療開始は1月6日の月曜日。暦の関係で長めの休みになってしまったので、診療初日は相当の混雑を覚悟しておりましたが、フタを開けてみれば意外に平穏。夕方になってやや混雑したもののほぼ予約時間通りに診療が進みました。

6日は仕事始めで皆さんお忙しいのかとも思いましたが、今日7日も同様の状況。落ち着いているのは例年よりかぜ症状の方が少ないためかもしれません。

インフルエンザはこの2日間で今日受診されたA型の方お一人のみ。その方も37℃代で非典型的な症状でしたが、念のため検査をしたら薄っすらと陽性所見が出て来ました。その代わり(!?)感染性胃腸炎の方は数えきれず。

写真は年末から小田急の各駅に掲示されていたシックな配色の「馬」のポスター。正月らしくて結構好きなポスターです。

DSC05713

電車内にも吊り広告。昨年も同じ配色のこのシリーズのポスターでした(もちろん昨年は“巳”でした)。

DSC05715 

こうやって見ると、やはり小田急の代表車両と言えば白いロマンスカーVSE50000系なんですね!。

今夜は医師会の理事会でしたが、新年早々で議事は少なめ。正月明けのリハビリ期間には、早めの解散は嬉しい限りでした。理事会の帰り道、駅構内も車内も既に「馬」のポスターは撤去されていました。そう言えば今日は七草で、松の内もお終い。正月気分から早く脱却せよということでしょう。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月28日土曜日。晴れ。冬型が強まって日本海側では雪が相当積もって来ている様子。当地も天気は良くても日中は8℃止まりで、年末らしい寒さになりました。朝の通勤時の電車はとっても空いていて“昨夜”を引きずっている方が多めでしたが、通勤の方やハイカーの方はほとんど見かけませんでした。

今年最後の診療日はとっても平穏でした。かぜの方は相変わらず多めでしたが、インフルエンザの方は全くいらっしゃいませんでした。こんなに平穏なことは今まであまり無かったかも知れません。

治療を長期間中断していたのに、年末の今頃に心配になって来院された方が数人。“年を跨ぐ”とは言っても良く考えてみればたった1週間のこと。それでも年末になると心配になるのが人情!?。

診療終了後は、冷凍保存してあったクリスマスケーキで活力を付けてから恒例の大掃除を開始!!。

DSC05704 

12月に入ってからスタッフが頑張って少しずつ掃除をしておいてくれたお陰で、例年よりだいぶ早めに終わりました。まだ明るい内に解散になりました。

DSC05700 

一年間、大過なく診療を終えることが出来たこと、皆様に感謝です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月27日金曜日。曇り時々雨。今日も最高気温は一桁の寒い一日になりました。このごろは天気が悪い日は家を出る時間帯はまだ真っ暗~。

今日のクリニックは年内最後の平日でしたが、ほどほどの混雑でした。数日前に「良いお年を!」って年末の挨拶を交わしたばかりの患者さんが、かぜをひいててまたいらっしゃる・・・な~んてパターンがちらほら。それでも診療終了時の患者さんの引けは早くて、金曜日の夜にしてはすんなり終了しました。多くの方は今日で仕事納め。早く帰宅されたのでしょうか。

先日、インターネットで購入した来年のカレンダーが来ました。「栄光の蒸気機関車 甦る爆煙」(オークラ出版)です。

DSC04700

毎年クリニックの院長室のカレンダーは、診療に向けて元気を出すため(!?)に現役時代の蒸気機関車モノにしています。

2012年版までは平凡社から同じ「栄光の蒸気機関車」の名前でカレンダーが出ていましたが、その後絶版になってしまった様です。

DSC04708

代わって2013年版からはオークラ出版のこのシリーズが登場。現在では現役蒸気機関車の写真だけで構成されているカレンダーとしては唯一の存在かも。

DSC04714

2014年版も四季折々の現役蒸気機関車の写真で構成。月替わりのささやかな楽しみです~。

DSC04706 DSC04703 

DSC04701 DSC04704 

当院の診療も明日の半日を残すのみ。院長室のカレンダーは既に架け替えました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月25日水曜日。晴れ。相変わらず最高気温10℃でチャンと寒い日が続いています。

朝は雲ひとつ無い快晴。通勤電車内から見る冬至を過ぎたばかりの太陽は、建物の間から顔を出したばかりでした。

DSC05652 

今日のクリニックは朝から混雑続き。今日もA型インフルエンザの方が。咳が止まらない方や感染性胃腸炎の方は相変わらず多めでした。

今日はクリスマス。毎年恒例、以下に今シーズンになってから撮ったクリスマス関連の写真を集めてみました。

DSC04542 DSC04530 DSC04584-1 

11月以降のブログ内で登場したものがほとんどです。

DSC04627-1 DSC04597 DSC05131 

DSC05454 DSC05089 DSC04796 

いったいどこだか判りますか?。

DSC04772 DSC04785 DSC04951 

DSC05523 DSC05435 

DSC05049 DSC05109 DSC05325 

DSC05450-1 DSC05100 DSC05096-1 

DSC05311 DSC05515-1 

DSC05476-1 DSC05531 DSC05377 

DSC05402-1 DSC05380-1 

残念ながら小さな子どもの居ないわが家にはサンタクロースは来ませんでした・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月24日火曜日。晴れ。最高気温は11℃で寒い一日になりました。

3連休明けのクリニックは案の定大混雑でしたが、夕方の引けは意外にあっさり。まさかクリスマス・イブだから?。午後から来られた高熱の方は当院今季2人目のインフルエンザでしたが、先日の1人目の方と異なり、型違いのB型でした。学校の先生でクラスで流行しているとか・・・。

左下の写真が本日のB型。コントロールの青いバンドの下にピンクのバンドがくっきり。因みに先日のA型が右下の写真です。

DSC05642 DSC05520

帰りがけ、当院のお隣や鶴間駅前のコンビニ前にはクリスマスケーキ販売の特設コーナーが設置されて呼び声高らか。

今夜はそれで思い出したチョッと前のケーキのネタを。今年の夏はチェコからオーストリアへ鉄道の旅をして来たことは既にご報告しましたが、列車に乗っていたばかりではなくウィーンではカフェ巡りもして来ました。

ます超有名店カフェザッハー。ウィーンの中心、オペラ座に隣接。

DSC01647 P1020204 

ここではもちろんオリジナルのザッハートルテを。濃厚だけど上品な甘さ。持って帰りたいけれど・・・。

DSC02142 DSC02141 P1020202 

店内は重厚な雰囲気。

P1020201 

やはりオペラ座近くのカフェモーツァルトは、名前を変えながらも1794年から同じ場所にあるそうです。ケーキはチョッとヘビーな感じ。

DSC02043 DSC01646 

カフェとはいえ、普通に食事も出来ます。

DSC01645 DSC01643 

有名なカフェデーメルは王宮近く。通りがかったタイミングは既にお腹が一杯でチョッと残念でした。

DSC02364 P1020318 

カフェラントマンは1873年創業。ブルグ劇場の前。ウィーン大学の近くです。

DSC02315 

やはりケーキの種類は豊富。目の毒です。

P1020398 DSC02344 

そしてカフェツェントラル。ここも歴史あるカフェ。

DSC02235 DSC02257 

雰囲気は重厚ですが、地元の方々が普通にやって来ます。

DSC02236 

天井が高い~。

DSC02239

生活に密着した感じです。

DSC02238 P1020301 

そしてたくさんの魅惑的なケーキたち!。

DSC02248 DSC02249 

P1020305 DSC02250 

さすがの甘党でもそろそろ限界~。ウィーンは長居しない方が良さそうな街でした!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月21日土曜日。晴れ。今朝も寒い朝になりました。朝は1℃、日中は11℃。

今日のクリニックは昨日から一転して混雑気味。昨日は天気が悪かったけれど今日は回復したためかもしれません。予約外の方には時間帯によってはだいぶお待たせしてしまいました。土曜日は会社勤めの方が多いためか、忘年会続きでお疲れの方がちらほら。

さて今日は、一昨日に表参道で友人と待ち合わせた際に撮った街のイルミネーションの様子を。

DSC05456 DSC05453 

DSC05458 DSC05471

雨模様だったせいか、歩いている人は少なめでしたが、車道は渋滞中。

DSC05466 

DSC05476 DSC05482 

昨年は資金難から(!?)イルミネーションの装飾はされませんでしたので2年ぶりです。

DSC05496 DSC05469 

DSC05480 

DSC05468 DSC05490 

今年もあと10日です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月20日金曜日。雨のち晴れ、のち雨!?。朝はまだ雨が残っていましたが、昼前には青空が見えていました。朝は7℃、日中は10℃。

今日のクリニックは何故かとっても平穏。天気が不安定で寒かったからでしょうか。一旦晴れたのに、午後になってまた雨が降り出しました。そのせいか夕方には患者さんがどなたもいらっしゃらない時間帯も。誰も居ないので入って来た患者さんがビックリ!。

そんな中、今季では当院初のインフルエンザの患者さんが・・・。

DSC05520

迅速診断キットでA型のピンクのラインがくっきり。いよいよシーズン到来でしょうか。

ところで本日20日、JR東日本から今度のダイヤ改正(2014年3月15日)で寝台特急「あけぼの」が廃止されることが正式に発表されました。

「あけぼの」は1970年から上野~青森間を東北本線・奥羽本線経由で運行開始した寝台特急。「北斗星」とともに貴重なブルーの車体で頑張っていたのに残念です~。

写真は1976年3月に上野駅に到着した20系客車の時代の「あけぼの」の姿。テールマークが“あけぼの色”でした。早朝の到着で光線が良くありません。

上野1976.3.28

当時の牽引機は登場時からのEF65型電気機関車1000番代。この時期は機関車にヘッドマークが付いていなくて残念。

上野1976.3.28 

他の機会に撮った写真や乗車時に秋田で撮った写真もどこかにあるはずですが、咄嗟のことで出て来ません~。

寝台特急全滅も時間の問題(涙)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月18日水曜日。曇りのち雨。朝はどんより曇り空。暗い朝になりました。天気予報通りに昼頃から雨が降ったり止んだり。

今日のクリニックはやっぱり混雑。長引く咳の方や感染性胃腸炎の方が多めでした。昼は当クリニックビル6件7科のミーティング。午後からは更に混雑に拍車が・・・。

診療終了後は夜なべで年末までに片付けたい仕事を頑張りましたが遅々として進まず。帰宅時は冷たい雨が盛大に降っていました。雨は夜更け過ぎに雪へと変わる・・・かも!?。

さて昨日は1/80のC12型蒸気機関車の模型をお目にかけましたが、今日は実車の写真をお目にかけますね~。

実は動いている現役時代のC12を見たのは1回のみ。時は昭和47年8月27日木曽福島機関区でのことです。前夜新宿発23時45分発の夜行急行アルプス11号に乗って塩尻着4時51分。そこから6時37分発の中央西線の普通列車に乗り継いで木曽福島には7時41分に着きました。ところが普段の行いが悪いのか現地はドシャ降り。やむなく機関庫へ行ってみることに。

img455

当時は事務所でお願いすれば大抵は構内の立ち入りを許可してくれました。扇形庫に入ると2両のC12型蒸気機関車。そのうちの1両はデフ付きで有名なC12199。残念ながら真っ暗な庫内で休車中で、今のデジカメと違って感度の低いカラーネガフィルムでは写真は撮れませんでした。もう1両はC12171号機。こちらは有火でしたが、当時は忌み嫌われていた黄色い警戒色(いわゆるトラ塗り)が施されていました。

img506

庫内には他にD51172号機、D51401号機、それに廃車になったD51430号機。さらに配置されていないはずのC5694号機が納められていました。

img502 img501 

一通り眺めて庫外へ出ると、いつの間にかトラ塗りのC12171号機が外へ出て入れ換え仕業に就いていました。数両の貨物を牽いて狭い構内を行ったり来たり。

img461 

ボイラーには赤錆びが浮いて、煙突には回転式火の粉止め、さらにトラ塗りですから、容姿としては最低の部類。

img460 

でもこれこそ末期の現役姿に外ならず・・・。

img457 img462

トラ塗りも今となっては貴重な記録。

img458 

チョッと模型もトラ塗りにしてみたい気が!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月17日火曜日。曇りのち晴れ。朝は3℃で少しだけ寒さが緩みました。日中は12℃。

今日もクリニックは混雑続き。先日心不全で近隣の病院にお願いした患者さんが元気になって戻って来られました。めでたしめでたし。一方、週末に調子が悪くなって総合病院の救急を受診した患者さん。良くならないと言って本日午後当院を受診されました。明らかに“異常”なので改めて他院でMRIをお願いしたら脳出血でした。寒くなるといろいろな事があります~。

本日も“怪しげ”な方々にインフルエンザ迅速診断を実施しましたが、陽性の方はいらっしゃいませんでした。こんなに遅くなってインフルエンザを見かけない年は珍しいかも。

さて久しぶりに鉄道ネタ。先日、横浜の鉄道模型店に立ち寄った際に、「トラムウェイ」という新興メーカーの国鉄C12型蒸気機関車の1/80モデルを買いました。真鍮製の高級モデルではなく中国製のプラスチック量産品ですので比較的お手頃価格。標準タイプと九州タイプが発売になりましたが、今回は標準タイプにしました。

箱を開けると透明なプラスチックによる輸送用の厳重な包装。

IMG_6452 IMG_6453 

取り出して眺めると、全体のフォルムはなかなか良い感じです。

IMG_6456 

購入後に取り付けが必要な付属パーツは、ナンバープレートとエアホース、デッキつかみ棒、サイドタンク下配管のみ。「カトー」のD51やC56の様に点数が多過ぎて呆然とすることはありません。

DSC05087 

いろいろ細工したいところですが、最低限ナンバープレートくらい貼らないと走らせられません。部品箱を漁って出て来た「だるまや」の使い残しの製造銘版や他製品の換算プレート、「イモン」の架線注意札も奢ることに。

DSC05203 DSC05204 

ナンバーは本当はかつて木曽福島機関区で出会ったことのある171番が良かったのですが、含まれていないので、同じ信州で活躍した67番を選択。

DSC05274 DSC05272 

ナンバープレートが付くだけで生命が吹き込まれた感じ!?。

DSC05224 DSC05273 

換算プレートは他機種の流用なので、良く見ると数字が違いますが、小さくて良く見えないので良いことにします!?。

DSC05270

何の細工もしていませんが、ひとまずこの姿で運転会に登場する予定。

DSC05277 

天気予報では明日は雪が降るかも!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月16日月曜日。晴れ。朝、家の玄関を出たらピーンと背筋が伸びる様な寒さ。今朝は大和でも-2℃だったそうです。日中はそれでも12℃。

週明けのクリニックはやっぱり混雑。月曜日にしか来れない方が集中。そう言えば来週は天皇誕生日、再来週はもう30日ですから、今日は今年最後の診療のある月曜日でした。

近所では、寒さの中で見上げる様な背の高い皇帝ダリアがピーンと。

DSC05198

風が吹いたらポッキリ折れそうです。 メキシコ原産だそうですが、どんなところに自生しているのでしょう。

DSC05197 

見上げていたらクッ、首が~。

DSC05201 

診療終了後はいつもの様に夜なべ仕事。次々仕事が湧いて出て来て切りが無いので、夜9時には撤収することにしています~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月14日土曜日。晴れ。今日もキリッと寒い一日になりました。朝は-1℃、日中は12℃。

今日のクリニックは診療開始時に予約外の方が10人も!。その後も予約外でいらっしゃる方が多くて、午前中は予約外の方はかなりお待たせすることになってしまいました。考えてみれば来週は3連休の土曜日、2週先はもう28日ですから、土曜日ならやはり“今日”なのでしょう。

診療終了後は東京の芝公園へ。夕方5時前に着きましたが、薄暮の中でライトアップされた東京タワーがとっても綺麗でした。

DSC05322

今夜はザ・プリンスパークタワー東京へ。時節柄ホテル内はあちらこちらにクリスマス装飾。

DSC05312

DSC05326 

今夜はザ・プリンスパークタワー東京で開催されたCOPD(慢性閉塞性肺疾患)のシンポジウムに参加。とある薬の発売記念講演会です。特別講演はドイツの先生による英語の講演。同時通訳無しで何とか頑張ってみましたが、話について行くのがやっとかな~。

呼吸器は専門外とはいえ、内科医のはしくれとしては進歩についていかないとね。可能な限り他の領域の講演会にも参加する様に心掛けております~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月13日金曜日。晴れ。厳しい寒さが続き、朝は0℃、日中は13℃だったそうです。冬至が近付いて、朝の電車から見る太陽の位置はだいぶ低くなって来ました。朝6時50分頃です。

DSC05295 

今日のクリニックは朝からほどほどの丁度良い混雑。ほぼ予約時間通りに診療が進みました。この季節にしては奇跡に近いかも!?。昼は大和市医師会事務局へ行って先日の会計業務の続き。

診療終了後は大和へ。忘年会シーズンの金曜日にしては大和の駅前は人通りが少ない感じ。駅前広場のクリスマスツリーも今年は見当たりません。

DSC05307 DSC05309

今夜は大和市医師会の忘年会。約50人の会員が参加。毎年恒例のお座敷での古典的“ザ・宴会”形式。最近長時間畳に座ることが少ないのでチョッと辛いです~。

会場を出たのは10時過ぎ。寒さが一段と・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月11日水曜日。晴れ。いや~、寒い朝になりました。朝の大和は-1℃だった様です。それでも日中は13℃まで。

今日もクリニックは朝から大混雑。かぜや感染性胃腸炎などの感染症の方は相変わらず多めでしたが、最近は高血圧や脂質異常症、高尿酸血症、糖尿病、気管支喘息などの慢性疾患の治療を自己中断していた方が、年末の今頃になると心配になるのか、再度の処方を希望されて受診されるケースがちらほら。年末年始だけではなくて頑張って治療を継続しましょうね~。

昼は昨日に引き続き医師会事務局へ行って会計業務の続きをしようと思っていましたが、診療が長引いたために時間切れになってしまいました。午後も混雑が続いてヘロヘロに~。

写真は近所のドウダンツツジの植え込み。一部に色が付いて来たと思ったら・・・。

DSC04216 

赤がどんどん拡がって・・・。

DSC04557

数日で素晴らしい色になりました。

DSC04811

こんなに赤くなるとはビックリ!。

DSC04559 

・・・なんて喜んでいたら、アッという間に葉が落ちて。

DSC04942

そして下の写真が今朝の姿。すっかり冬の装いに。

DSC05181 

春になれば、また鈴なりの白い花を付けてくれることでしょう。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月10日火曜日。曇りのち雨。今日は2連の低気圧が通過。朝は鶴間駅に降り立った頃から雨が降り始めました。午前中は天気が大荒れになりましたが、昼にはもう青空がのぞいていました。

今日のクリニックは、悪天候のためか午前中は比較的平穏。昼は会計業務で医師会事務局でハンコ押し。午後からは午前中の反動か、どっと患者さんが増えました。かぜ症状の方や喘息様の咳の方、感染性胃腸炎の方が相変わらずたくさん。

近所の公園では周囲の広葉樹が葉を落としている中、ひと際緑が眩しい常緑樹が。

DSC05008 

近付いて見たら赤い実がたくさん。

DSC05007

赤い実がなる木は結構たくさんあって、調べてみても良く判りません。サンゴジュあたりでしょうか??。

DSC05011 

天気予報では嵐の過ぎ去ったあとは20℃くらいまで上がると言っていたのに、実際は12℃止まりでした。

帰り道はやっぱり寒い~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月9日月曜日。晴れのち曇り。各地で今季一番の寒さになった様で、朝は2℃、日中は11℃。だんだんと12月らしい気温になって来ました。

週明けのクリニックは、相変わらずかぜ症状の方と感染性胃腸炎の方が多めでしたが、午後からは何故か時間のかかる初診の方が重なってだいぶ予約時間がズレ込んでしまいました。申し訳ありません~。

近所で早くも開花している木瓜の花を見つけました。

DSC04936 

春の花かと思っていましたが11月頃から咲く品種もあるそうで、春に開花するものと区別するために“寒木瓜(かんぼけ)”と呼ばれるそうです。

診療終了後に少々事務仕事を片付ければもう9時過ぎ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月7日土曜日。晴れ。朝は3℃、日中は13℃。今日のクリニックは比較的平穏でした。

昼過ぎに調子が悪いといらしたご高齢の方。血圧が高くて脈が35!。直ちに心電図検査をしたらやっぱり房室ブロックでした。直ぐに紹介状を作って・・・。そんな訳でその後の診療は少々遅れ気味~。

診療終了後は紹介状作りや書類書きなどの事務仕事をこなしてから大和市内某所でクリニックのスタッフと忘年会。お店の玄関先で近くの小児科のT先生のところとバッタリ遭遇。店内も盛況でした。忘年会シーズン真っ盛りです。

お店を出たのは夜10時過ぎ。人気の少ない相模大野のホームには仕事を終えたロマンスカーMSEの姿が。

DSC05129 DSC05131

帰宅途中の住宅街でもクリスマス飾りがちらほら。

DSC05109 DSC05135

今年も残すところあと3週間・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月6日金曜日。晴れ。昨夜から何だか寒くなりました。今朝はたったの2℃でしたが日中は17℃。その差、実に15℃(!)では体調を維持するのも大変!?。

今日のクリニックは、早めの時間帯は比較的平穏だったのに遅い時間になって混雑する最近良くあるパターンでした。インフルエンザらしき人はまだいらっしゃいません。

近所の畑では、菜の花に似た黄色い花が咲いていました。

DSC05029 

この空間だけまるで春のようですが・・・。

DSC05034 DSC05032 

今日もインフルエンザワクチン接種に来られる方がたくさん。

開院当初はまだ近隣に小児科さんが少なかったので、小さなお子さんのワクチン接種もお請けしていましたが、近隣に3軒もの小児科さんが出来た昨今は大人の方だけに限らせて頂いています。その頃注射がイヤだと泣きながら逃げまわっていた小さなお子さんが、すっかり立派な大人になって来られて・・・。月日の移り変わりを実感する今日この頃です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月4日水曜日。晴れ。朝は6℃、日中は14℃。今日も小春日和。

今日のクリニックは早い時間帯は空いていたのに時間とともにどんどん患者さんが増えて、結局大混雑になりました。昨日は平穏だったのに、水曜日は近隣の医療機関でお休みのところが多いからでしょう。かぜ症状の方が多めでしたが、感染性胃腸炎の方が著増。例年通り年末にピークを迎えそうです。

近所の川沿いにはまだ落葉樹の葉が残っていましたが・・・。

DSC04927

川の中州には落葉がびっしりと敷き詰められていました。

DSC04932 

何の木の葉かは判りません~。

DSC04933

今日から4週先は元旦。早くも「良いお年を」なんて患者さんと交わしておりました。

そして震災から今日で1000日だったそうで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月3日火曜日。晴れ。朝は2℃、日中は16℃で、ここのところ小春日和続き。

今日のクリニックは比較的平穏。珍しく(!?)ほぼ予約時間通りに診療が進みました。嵐の前の静けさ(!?)。

近所のモミジはまだまだ遠目には赤く見えますが・・・。

DSC05014

上の方は既に枯れて葉が落ちてしまっています。

DSC05013

でも裏側に回り込むと・・・。

DSC05016 DSC05019

角度によっては観賞に堪え得る場所も。

DSC05017 

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は大和市医師会理事会でした。こちらも議事・報告事項とも少なくて、記録的短時間で終了しました。

今日は全てがスムース。どこかで反動が来そうで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月2日月曜日。晴れ。朝は3℃、日中は15℃。

今日は師走最初の診療日。月が変わると混雑することが多いので、チョッと覚悟して診療にのぞみましたが、予想外に朝は平穏なスタートでした。

ところが時間とともにだんだんと患者さんが増えて・・・。更に心不全の方や肺炎の方で直ちに紹介状が必要な方が続いたために、その後は辛い状況に陥ってしまいました。

先週末の報道によると、インフルエンザが一部地域で流行が始まったとのことでしたが、当地ではまだ流行の話を聞きません。でも時間の問題でしょう。

DSC05049

今年も毎年恒例、鶴間駅前のクリスマスイルミネーションが灯りました。う~ん、素朴ですが手作り感が好きです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月30日土曜日。晴れ。昨日に引き続き寒い朝になりました。朝は何と-1℃!、日中は12℃。

11月最終の土曜日は朝から混雑。特に遅くなるにつれて予約外の方が増えて診療終了は2時半過ぎでした。

診療終了後は東京丸の内の東京会館へ。今日は循環器系の講演会に参加。不整脈や冠動脈疾患の専門家3人のお話を拝聴して来ました。

DSC04973

講演会終了後、東京会館を出ると丸の内周辺は並木のイルミネーションが華やか。

DSC04970

う~ん、写真より実際に見た方が綺麗でしたが・・・。

DSC04976

少々寄り道をしてから帰宅。週末はオフィス街はお休みのはずでしょうが、夜遅くなっても忘年会帰り風の人達が・・・。

DSC04985

東京駅周辺では気温が高いのかまだ銀杏が見頃でした。

DSC04981

明日から12月ですが、もう週末の都心は年末の雰囲気でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月29日金曜日。晴れ。朝は2℃、日中は13℃で、ピリッと寒い一日になりました。

今日のクリニックは午前中は意外に空いていましたが、午後からはいつもの混雑になりました。寒くなって皆さん厚着に。その為に診察前後の脱ぎ着に時間が掛かる様になり、それが積もり積もって・・・。

さて先週「国鉄時代アーカイブスvol.4」(ネコ・パブリッシング発行)が発売になりました。今回はC57形蒸気機関車の特集です。

DSC04746 

表紙をめくると、そこには日豊本線の青井岳を発車して境川橋梁を渡るC57199の姿。ここは日豊本線の代表的撮影地でした。

DSC04839 

この1冊の中にこの鉄橋で撮られたものが4枚も!。

DSC04848 DSC04845

私自身は、昭和47年11月5日の6時49分、念願かなって1521列車で青井岳駅に降り立ちました。当時中学1年生でしたが、学校の文化祭の代休を利用しての九州入りでした(なんとマセた中学生だったことでしょう)。

今の様にインターネットなど無い時代、無謀にも現地の情報はほとんど無しに乗り込んだので、駅前の道を宮崎方向へ当てずっぽうに歩いたら鉄橋の真下に出てしまいました。目的の1526列車は7時18分には来てしまいます。途方に暮れた中学生は、下の道路から絶壁をよじ登って(左下の写真で指し示しているところ)、橋のたもとのお立ち台(右下の写真)に辿り着いたのでした。今改めて写真を見ると恐ろしいことです~。

DSC04841 DSC04840 

苦労して登った甲斐があって、眼下には朝日に輝くトラス橋。三脚にカメラをセットして万全の態勢。あれっ、時刻になっても列車が現れません。するとなんと後方から発車を告げる大きな汽笛!?。振り返れば駅構内に狼煙(のろし)が上がっているではありませんか!。

img513

この機に及んで反対向きにカメラを構えていたことに気付きました。なんともお粗末。わざわざ三脚に取り着けたカメラを三脚ごと抱えて手持ちで撮影~。

img516 img517

大きなドラフトを山間に響かせながら眼前を通過・・・。

img518 img519

中空へ躍り出るようにトラス橋へ!!。

img520

青井岳周辺での1526列車の写真は数々あれど・・・。

img521 img522

そんな訳で他に見たことの無いトラス橋での後追い写真になってしまいました。

img523 img524 

・・・でもこの写真、存外気に入ってます(決して負け惜しみではありません)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月27日水曜日。曇りのち晴れ。朝は6℃、日中は15℃。

今日のクリニックはやっぱり大混雑でした。かぜ症状の方は相変わらずたくさん。それでもインフルエンザらしき方はいらっしゃいませんでした。

さて先週木曜日、国営昭和記念公園まで出かけたことは既にご報告済み。でも先日ご披露したのは銀杏並木の黄色い写真ばかりでした。もちろん園内は赤色も綺麗でしたので、遅ればせながら赤い写真をご披露します~。

DSC04674 DSC04678

DSC04682 DSC04684

DSC04687

DSC04688 DSC04691

DSC04697 

今夜は近所で開催された下肢動脈や頸動脈のステント治療に関する講演会に出席。会場を出たのは夜10時頃でした。寒いっ!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月26日火曜日。晴れ。昨夜暴風雨をもたらした寒冷前線は東へ抜けて、今日は朝から快晴になりました。朝は10℃、日中は18℃まで。

通勤途中では昨夜の風雨の被害の痕跡が。

DSC04854

銀杏の葉はかなり落ちてしまったものの、まだ木によっては葉が残っていました。もう少し観賞に堪え得る!?。

DSC04869 DSC04860

電車内から見る朝日はだいぶ低くなりました。もう1ヶ月もしないうちに冬至です。

DSC04872

今日のクリニックはものすご~い混雑。ここ数日は、もともと予約が一杯のところにもって、予約外でかぜ、喘息、感染性胃腸炎、むくみ、胸痛、動悸・・・、更に健診やインフルエンザワクチン接種希望の方までが多くて、とんでもない状況に。一時は予約外の方は2時間待ち!?。

予約枠はこの先しばらくパンパン状態です。診療時間には物理的限界がありまして、これ以上はなかなか・・・。スタッフ一同ヘロヘロです~。

日中はポカポカだったのに、夜の帰宅時はグッと気温が下がって来ました。また体調を崩される方が多くなりそうで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月25日日曜日。曇りのち雨。朝は9℃、日中は15℃で、天気が悪い割には気温は高めでした。

連休明けのクリニックは午前中は意外にも平穏でしたが、午後から大混雑になりました。喉や咳のかぜ症状の方が多めでしたが、悪天候のためか喘息の方がいつもより多めでした。

午後からは発達した寒冷前線の通過に伴って次第に風と雨が強まり、一時は黒雲に覆われて真っ暗に。

診療終了は夜7時半頃。雑用をこなして9時頃にクリニックを出ましたが、雷、強風注意報発令中(26日未明まで)で、風雨はまるで台風のようでした。東海道線は東京~熱海間で運転見合わせ中。

帰宅途中の銀杏並木では歩道が黄色い絨毯に。イ、イチョウが!。

DSC04824 

さらに桜並木では・・・。サ、サクラが!。

DSC04833

なんて言っているうちに、さしていたカ、カサが!。

一本ダメにしました・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月22日金曜日。晴れ。今朝はついに1℃(!)まで下がったそうです。それでも日中は16℃まで上がりました。

今日は予想していた通り朝から混雑。昨日が休診日だった上に明日から連休ですから、止むを得ない状況でしょう。かぜ症状の方は相変わらず多めでした。インフルエンザワクチン接種の方もまだまだたくさん。

さて昨日の続き。昨日は国営昭和記念公園に行きましたが、園の北側の砂川口では開園30周年記念「昭和の時代展」が開催されていました。

展示のメインは昭和の名車30台の展示。

DSC04658 

大衆車から高級車までズラ~リ。

DSC04662 

オート3輪のダイハツミゼットは私とほぼ同世代!?。子どもの頃に見覚えがあります。

DSC04656 DSC04659 

プリンスのスーパー6やグロリアはアメリカンなデザイン。

DSC04660 DSC04661 

ブルーバードやスバル360には実際に乗せてもらった記憶があります(さすがに自身で運転した経験はありませんが・・・)。

DSC04663

テントウムシことスバル360は今でも女性に受けそうなデザインですね~。

DSC04665 DSC04666

屋内には映画で使われた1957年製のクラウンが展示されていました。メンテナンスがとっても良いのかピカピカ~。

DSC04671 

昭和の暮らし展のコーナーでは、テレビもトースターも扇風機も黒電話も・・・私自身がリアルタイムに記憶のあるものばかり。

DSC04668 

おおっ、中央には当時の子どもの憧れの的だった高級ラジオ受信機、ソニーのスカイセンサー5800が!。

DSC04667 

展示は11月24日(日)まで。

う~ん、お歳が知れる話題でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月20日水曜日。晴れ。朝は冷え込むという予報で覚悟して家を出ましたが、意外に暖かくて朝は8℃。日中は15℃でした。

今日のクリニックは朝から大混雑。感染症の流行するこの季節、周辺医療機関がお休みの水曜日はチョット危険です。昼は当クリニックビル6件7科のミーティングでしたが、診療が終わらずに遅刻してしまいました。今日は年末年始の伝達事項なども。

午後からも混雑が続きましたが、奇跡的に7時前には診療終了。横浜での講演会に間に合いそうだったので直ちに横浜へ。

今夜はみなとみらいの横浜ベイホテル東急(以前のパンパシです)で開催された糖尿病関連の講演会に出席。アメリカ人の英語の講演でしたが、時々英語も聞いておかないとね~。

会場を出たのは10時頃。気分転換に少し散歩しながら帰宅。ホテルから出ると周囲の明かりが落とされた中で大きなツリーが輝いていました。

DSC04582

すでにクリスマスの装飾は完璧な様子。

DSC04599

静まり返ったランドマークプラザにもツリー。

DSC04614 

12月に入ると夜でも混み合うのでしょうが・・・。

DSC04618

今夜はとっても静か。

DSC04620

ただ・・・チョッと寒い~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月19日火曜日。晴れ。朝から快晴でしたが気温は低め。朝は9℃、日中は15℃でした。

クリニックはここのところ混雑続き。かぜ症状と感染性胃腸炎の方がたくさん。今日はなぜか胸部圧迫感や呼吸苦、動悸を訴える方が多めでした。

近所の生垣には大振りの花。

DSC04546 

サザンカ(山茶花)です。サザンカはツバキの仲間の常緑広葉樹。

DSC04549 DSC04548 

サザンカというと、どうしても童謡「たきび」の一節が頭を巡りますね~。

DSC04555 DSC04553

これからの色どりの少ない寒い時期には貴重な花です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月18日月曜日。晴れ。朝は6℃、日中は19℃で穏やかな一日になりました。

昨夜は休日夜間急患診療所の当番でした。受診者数は25人。大人は感染性胃腸炎、子どもは発熱と気管支喘息の方が多めでした。帰宅は当然のことながら午前様。そんな訳でチョットお疲れ気味の週明けになりました。

写真は南向きの斜面に咲いていたアザミ。

IMG_6039 IMG_6044 

お疲れモードにもかかわらず今日のクリニックは朝から大混雑。朝のスタート時は予約外の方がズラ~リ。かぜ症状の方と感染性胃腸炎の方が多めでした。インフルエンザの方はいらっしゃいませんでした。

明日はまた寒さが厳しくなるそうで朝は4℃の予想。皆様、体調管理にご注意下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月16日土曜日。晴れ。朝は8℃、日中は17℃。朝の電車内はハイキング姿の方がたくさん。秋の行楽日和でそろそろ山では紅葉が見頃かも!?。

今日のクリニックは午前中は比較的平穏でしたが、昼頃から次第に混雑。かぜ症状の方は今日も相変わらず多めでした。診療終了は少々遅くなりました。3時過ぎにお昼を食べて事務仕事を少々こなせば、外は何時の間にか真っ暗。

帰宅途中、相模大野で出会ったMSE運用の上り「はこね」は行楽帰りの方たちで珍しく(!?)満席でした。もっとも6連ですけど・・・。

DSC04478

駅を降りて銀杏並木を見上げれば、夜目には色付いている様子。今夜は満月の一歩手前で、月明かりが明るい~。

DSC04489 

20時44分、少々大きめの地震!。

DSC04485 DSC04499 

千葉が震源で震度3だったそうです。何だか久しぶりでしたが、やっぱり苦手。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月15日金曜日。曇りのち雨。朝の冷え込みは少し緩んで8℃でしたが、日中は11℃止まり。

今日のクリニックはほどほどの混雑。昼前から雨が降り出したためか、午後からは予約外の方は少なめでした。

診療終了は久しぶりに時間通り。でも積もり積もった事務仕事をこなせば、結局帰宅時間はいつも通り。クリニックを出たのは夜9時前でした。いつの間にか雨は上がっていましたが、今夜はあまり寒くない!。

さて昨日は深大寺から帰った後に「国宝興福寺仏頭展」へ行って来ました。場所は東京上野の東京藝術大学大学美術館です。

今回は千代田線で根津駅下車。言問通りから緩やかな坂道を鴬谷方面へ上ると文京区と台東区の境。さらに立派な木造家屋がある一乗寺を越えて・・・。

DSC04439 DSC04463

大正5年築の古民家カフェカヤバの角を曲がって路地を抜け・・・。

DSC04441 DSC04445

和菓子の桃林堂の角まで来るともう芸大の角です。

DSC04446 DSC04461

上野駅へ向けて坂道を上がると、左手が音楽、右手が美術の門。

DSC04448 DSC04459 

門の突き当たりには大きな仏頭の看板がたっていました。

DSC04460 

入って直ぐ右手が展示会場の立派な美術館です。

DSC04453 DSC04451

平日なのに館内は老若男女の観客で一杯。

今回の展示会の主役はもちろん仏頭ですが、全部で国宝25点、重要文化財31点など約71点の至宝が勢揃い!。

もちろん中は撮影禁止なのでリーフレットで雰囲気だけでも。各会場ずらっと並べられた国宝が壮観です!。

DSC04468 

仏頭はもともと685年に造られた飛鳥の山田寺講堂本尊像の頭部。1187年に興福寺東金堂に移されましたが、1411年の火災で胴体を失って行方不明になってしまいました。ところが500年以上経った昭和12年になって東金堂本尊台座に納められているのが発見されました。なんと数奇な運命~。

DSC04471 

私自身が仏頭の存在を知ったのは中学生の時。他校から赴任して来られた美術のT先生が、仏教建築や仏像の基本を、たかが中学生を相手に熱意を持って伝授して下さいました。その時に仏頭の再発見のエピソードを話して下さいましたが、妙にそれが印象に残って・・・。

DSC04464 

「国宝興福寺仏頭展」は11月24日まで。白鳳の貴公子、必見です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月13日水曜日。晴れ。今日も冬型の気圧配置で昨日の“今シーズン一番の寒さ”をあっさり更新。朝は4℃、日中は13℃でした。

今日のクリニックはそれなりに混雑していたものの、寒い割には先週より落ち着いていました。喉の痛みを訴える方が多くなりました。

気温は一気に冬になりましたが・・・。

IMG_5995 

近所の公園にはまだ秋の名残のコスモスが残存。

IMG_5999 

今年は夏から一気に冬になってしまったので、コスモスも戸惑っているかも!?。

IMG_6068 IMG_6067 

先日から、感冒症状があって熱が高い方数人にインフルエンザ迅速診断キットの検査を行いました。今のところ当院では陽性になった方はいらっしゃいませんが、もう時間の問題!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月12日火曜日。曇りのち晴れ。天気は良かったのに、昨夜からの寒さが続いて朝は7℃、日中も11℃止まり。今季一番の冷え込みになりました。

今日のクリニックは午前中はそこそこの混雑。昼は大和市地域医療センターへ行って大和市医師会で事務仕事。午後も順調でしたが、夕方になって重症の肺炎プラス心不全の患者さんが飛び込んでいらっしゃいました。以前入院したことのある某大学病院へ連絡しましたが、満床とのつれない返事。他の大学病院に受け入れて頂きました。その手配と紹介状書きの間、だいぶお待たせしてしまった患者さんも。

写真は近所でだいぶ色付いて来たピラカンサ。

IMG_6020 DSC03957

毎年この時期になると登場~。

DSC03958 

診療終了後はまたまた大和市地域医療センターへ。今夜は大和市医師会内科医会の講演会に出席。

今回は消化器領域の講演で、北里大学消化器内科准教授の木田光広先生による「膵疾患における最近の話題と内科医に必要な膵疾患診療のポイント」。明日からすぐに役立ちそうなお話しで、膨大な内容を要領良く聴かせて頂きました。

時には自分の専門領域以外の話も聴いておかないとね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月11日月曜日。曇り時々晴れ。最高気温は16℃。

週明けのクリニックはやっぱり混雑。定期通院中の方もかぜ気味の方が多くなりました。昨今気温が下がってご高齢の方々が厚着になったために脱ぎ着に時間を要する様になりました。その上に「ついでにワクチンも」なんて方もいらして一人当たりの診察時間は夏場より明らかに長くなりました。

診療終了後は少々事務仕事をこなしてから9時前にクリニックを出ましたが、気温がグッと下がって寒さに震えながら帰宅。今日は木枯らし一号が吹いたそうで、明日の朝は何と4℃の予報!?。

さて昨日の日曜日の続き。法隆寺を一巡してからまだ時間があったので、まずは法隆寺夢殿の裏手にある中宮寺へ。左下の写真は境内で実っていた菴羅樹(あんらじゅ)。かりんの1種だそうです。右下は国宝菩薩半跏像が安置されている本堂。優雅な姿をしばし眺めておりました。

DSC04338 DSC04345

その後、法隆寺の路地を北上して法輪寺を目指しました。雨のせいか観光客風の人には全く出会わず。

DSC04347

法隆寺周辺の街並みを外れると長閑な田園風景。もしかすると飛鳥時代からこんな風景だったかも!?。

DSC04348

法輪寺の創建も法隆寺と同じ7世紀。かつては法隆寺の西院伽藍の3分の2の規模を誇っていたそうです。

DSC04356

残念なことにかつて国宝に指定されていた三重塔は1944年に落雷で焼失。当時避雷針は軍事供出で撤去されていたとか。現在の塔は1975年の再建だそうです。ということは中学の修学旅行時にはこの塔は無かった!?。

DSC04352

さてそこから道なりに東へ向かうと、何の変哲もない丘陵が見えて来ます。

DSC04375

でも歩道脇の説明書きをふと見れば、聖徳太子の皇子の山背大兄王の墓と伝えられている場所とか。へぇ~。

DSC04374 

雨の中、法起寺に着きました。ここも聖徳太子によって建立されたお寺の一つだそうです。

DSC04372 

法起寺の三重塔は国宝。706年の完成で日本最古の三重塔だそうです。ここはやはり世界遺産。

DSC04371 

少々歩き疲れたので、お寺の方に法隆寺駅までのバスの時間を尋ねたら、何と一日に2便のみで次は午後3時過ぎ!。

頑張って来た道を歩いて引き返すしかありません。幸い雨は上がりました。

先ほど訪れた法輪寺の前を通って・・・。

DSC04377

法隆寺まで戻って来る頃には足が棒に。

DSC04379 

今回訪れた4寺は全て7世紀の創建。当時は日本の中心地だったのでしょうが、現在の斑鳩の里は気分転換にとっても良いところでした。

DSC04380 

来る時と同じく大和路快速で大阪へ。「のぞみ」に乗ればあっと言う間に新横浜。7世紀の日本は意外に近いのでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月9日土曜日。晴れのち曇り。日中は15℃止まり。

朝の電車内から見る太陽の位置がだいぶ低くなって来ました。

DSC04226

週末のクリニックはやっぱり混雑気味。ここ数ヵ月の土曜日の中では一番の混雑でした。

診療終了後は新横浜経由で大阪へ。週末午後の「のぞみ」は空いていました。

DSC04228 DSC04232

今日は大阪で開催された循環器系の講演会に出席(今夜関西空港に着いたポールマッカートニーを出迎えに来た訳ではありません)。

講演会終了後は折角なので“グリコ”を見に道頓堀へ(実は今まで実物を見たことがありませんでした~)。周辺は週末のためか遅い時間にもかかわらず観光客がたくさん。

DSC04243

特に外国の方の観光スポットになっているらしくて、何度もカメラのシャッター押しを頼まれました。

DSC04249 DSC04248

周辺にはたこ焼きの良い香りが漂っていましたが、寝る前ですからもちろん止めておきました。

DSC04234

周囲のアーケード街は夜も遅いのに大そうな賑わい。騒音と人いきれで疲れました。大阪の毒気(失礼!)に当てられた感じで早々に退散~。

今夜は大阪泊まり。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月8日金曜日。晴れ。朝は雲一つ無いスッキリした青空でした。朝は8℃、日中は20℃。

今日のクリニックはやっぱり大混雑。気温が下がって体調を崩された方がたくさん。インフルエンザワクチン接種の方もピーク!?。更に不整脈発作の方が飛び込んで来られて・・・。それでも診療終了はさほど遅くならなかったのは奇跡的。

以下の写真は10日ほど前に撮った秋の蝶たちの姿。

ウラナミシジミはまだ元気でしたが、例年冬は越せません。昨今の気温はそろそろ限界かも知れません。

IMG_6066 IMG_6060 

黄色い花はセイタカアワダチソウ。

IMG_6048 

それに対してキチョウや・・・。

IMG_6055

ウラギンシジミは成虫で越冬します。真冬でも暖かい日には姿を見かけます。

IMG_6027 

今日の帰宅時は北風が強めで、そろそろ冬の気配。気温がだいぶ下がって来て蝶の姿を目にすることも少なくなりそうです。蝶の写真をお目にかけるのも今年最後!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月6日水曜日。晴れ。朝は雲が多めでしたが日中はスッキリ晴れました。朝は9℃、日中は20℃。

今日のクリニックは、かぜ症状の方が更に増えて、昨日を越える大混雑になりました。11月に入ってインフルエンザワクチン接種を希望される方もたくさん。その上、当院の近隣では水曜日お休みのクリニックが多いので・・・。午前も午後も診療終了がだいぶ遅くなってしまいました。

早めに終われば横浜まで講演会を聴きに行こうかと思っていましたが、そうは問屋が卸さず~。

さて一昨日の月曜日の続き。前日日曜日から阿賀野川沿いの静かな温泉地(数件の温泉旅館以外はほとんど何もありません)咲花温泉に投宿。例によって早くに目が覚めてしまったので、朝5時過ぎに大浴場へ。さすがにどなたもいらっしゃいませんでした。窓の外はまだ真っ暗でしたが、かなり雨が降っている様子。朝食を取りながらもどうするか思案。

DSC04164 DSC04170

チョッと心が萎えかけましたが、折角なので頑張って雨の中を出撃することに。いつでも撤退出来るように駅近くの撮影地で・・・ということで、結局昨日に引き続き三川駅で下車。

三川駅は無人駅。駅の待合室で自分はポンチョを着て、リュックにはレインカバーを被せ、カメラとビデオにはホテルで頂いて来たシャワーキャップを被せてから撮影ポイントへ。

DSC04171 

こんな雨の中でも既に近場は先客が陣取っておられました。結局昨日と同じ場所でセッティングすることに。今日もやや遅れて出発の汽笛!。盛大なドラフト音が周囲に響き渡ります。

IMG_6260 IMG_6269 IMG_6297

同じ場所でも、天候や風向き、煙の量で全く様相が異なるのが蒸機の魅力。

IMG_6303

IMG_6306 IMG_6309 IMG_6310-1

昨日同様そのまま追いかけて山都~喜多方間へ。

IMG_6311 IMG_6319

IMG_6331 IMG_6341

結局のところ似た様な写真を量産して参りました~。

IMG_6345 

通過後は直ちに喜多方駅から会津若松駅へ。

DSC04175

さらに485系「あいづライナー」に乗り換えて郡山へ。

DSC04176

「あいづライナー」は“八重の桜”の広告塔と化していました。

DSC04181 DSC04183

郡山からは東北新幹線「やまびこ」に乗り換えて東京駅へ。

DSC04185 

例年の如く、このルートは乗り継ぎがあまりにも良過ぎてお土産を買うヒマも無し。

3連休最終日、夕刻の東京駅は帰路に着く旅行者で大混雑でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月5日火曜日。晴れ。爽やかな秋晴れの一日になりました。朝は9℃、日中は19℃まで。

3連休明けのクリニックはやっぱり朝から大混雑。かぜ症状の方が大勢いらっしゃいました。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は大和市医師会理事会。議事・報告事項は多かったもののスムースに進行して午後8時半頃には終了。帰宅時にはだいぶ気温が下がって寒くなりました。

さて一昨日の日曜日の続き。会津若松で遅めの昼食をとった後、今度は折り返しの新潟行き「ばんえつ物語」に乗車。

DSC04065 DSC04066 

ホームには「あかべぇ」。

DSC04077

発車時刻が近付くと、留置線からホームへ推進で入って来ました。

IMG_6237

何回も写真は撮りに来ているけれど、実は乗るのは今回が初めてです。

IMG_6238 IMG_6239

発売と同時に最近登場したグリーン車のチケットを取ってありました。グリーン車の座席は横3列の贅沢な構造。それでも普通列車のグリーン料金ですのでたったの950円!。15時25分の定刻、大きな汽笛を鳴らして発車。

DSC04090 DSC04091 

特筆すべきは先頭の展望室。グリーン車の乗客専用です。

DSC04087 

C57180のテンダーが目の前に見えて、奮闘ぶりが手に取る様。熱気すら伝わって来ます。蒸気機関車独特の前後動。現役時代を忘れていましたが、確かにこんな動きだったかも。

IMG_6245 

車内では子どもたちを飽きさせない様々なイベントが工夫されていました。

野沢で機関車の点検作業のために小休止。その間、機関車前は記念撮影の人たちがたくさん。

IMG_6252

運転台に座らせてもらう子どもたちも。チョッと羨ましい!?。

DSC04113 DSC04111 

発車時刻が迫ると、皆ダッシュで客車に戻ります。

DSC04116

津川でも小休止。日がとっぷりと暮れて雨まで降り出しました。それでも運転台は人気。

DSC04124

照明灯とヘッドライトの明かり・・・。

DSC04132

そこに蒸気と煙、さらに雨が加わって幻想的な光景。

DSC04134

トンネルや鉄橋が近付くと大きな汽笛。トンネル内では客車内にどこからともなく煙が入り込んで来ます。昔の夜汽車はこんな感じだったのでしょうね~。

DSC04137

18時02分咲花着。今日はここで下車して阿賀野川沿いの咲花温泉に泊まります。続きはまた後日。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月2日土曜日。曇りのち雨。3連休の初日はどんよりした曇り空になってしまいました。最高気温は17℃。

今日のクリニックはとっても平穏でした。皆さん3連休なのでもう遊びに出かけてしまったのでしょうか。診療終了はぴったり時間通り。

診療終了後は早々にクリニックを脱出。秘密裏(!?)に脱出したのに大和で相鉄線に乗り換えたところで整形外科のI先生にばったり~。東京駅から16時12分発のMaxとき333号に間に合いました。オール2階建て16両編成!。

DSC04019 DSC04018

新潟に18時16分着。チェックインを済ませてから地魚を食べに街中へ。

DSC04029 DSC04031

下の写真は信濃川の河口近くの夜景です。

DSC04020

明日は恒例の磐越西線へ行きます。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月1日金曜日。晴れ。朝は寒かったものの日中は20℃まで。

今日もクリニックはそれなりに混雑気味でした。かぜ症状の方が依然として多め。予約外の定期通院中の方も多数。良く考えてみれば3連休前でした。

写真は近所の公園で見かけたノゲイトウ。

IMG_5955 

もとはインド原産らしいです。

IMG_5947 IMG_5949 IMG_5957 

最初は真っ直ぐなのに今頃の季節になるとクネクネと曲がりくねった花が多くなります。

IMG_5951 IMG_5956 IMG_5464 

いろいろな形があって意外に見飽きません~。

IMG_5958 

今日の午後診療は17時30分でクリニックを閉めて、ホテルセンチュリー相模大野へ。今夜は循環器系のsmall meetingの座長を仰せ付かりました。今日のお題は新たな抗心不全薬。

DSC04012

講演は大和市立病院循環器内科の中野浩成先生と日本大学医学部循環器内科の加藤真帆人先生でした。お2人とも判りやすくプレゼンテーションして下さり、目から鱗でした。その後もは話で盛り上がり会場を出たのは10時近く。

あれっ、そういえば今日は体調が芳しくないので早目に帰って休むつもりだったことを今さら思い出しました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月31日木曜日。晴れのち曇り。朝は9℃と冷えましたが、日中は晴れて20℃まで上がりました。

今日は休診日でしたが、午前中はクリニックで溜まって来てしまった雑用をこなしておりました。午後からは自転車で学校医させて頂いている小学校へ。

DSC04003

今日は来年入学予定の子どもたちの就学時健診でした。

下の写真は先日撮ったミッドタウン内のスーパーマーケットのハロウィーンの装飾。

DSC03438 

自宅の近所でも闇夜にパンプキンが。

DSC03992 DSC03985

今日の就学時健診の受診者は110人だったそうです。近隣の幼稚園でハロウィンパーティーがあった様で、手足や顔にペイントを残したままの子が結構いました。でも健診で顔色が真っ青なのは困ります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月31日水曜日。晴れのち曇り。昨夜の雨は未明に上がりました。日中は21℃まで。

写真は今朝の光景。雲に朝の日射しが遮られて・・・。

DSC03997

今日のクリニックは朝の早い時間帯は平穏でしたが、遅くなるにつれて次第に混雑。喉の痛みと咳の方がたくさん。皆さん一斉に同じ様な症状を呈するのは、やはり気象条件によるものなのでしょう。最終的にはここ半年間の最高人数を記録~。

近所の空地にピンク色の花が咲いていました。秋の雑草イヌタデ(犬蓼)のようです。

IMG_5994 

イヌタデはタデ科の植物。“蓼(タデ)食う虫も好きずき”のタデです。

IMG_5992 

言うまでもなく「辛くて苦いタデ(蓼)を好んで食べる虫がいるように、人の好みは多様性に富んでいる」ということの意味ですが、“タデ”の上にさらに“イヌ”付くのですから相当不味いに違いありません。

 IMG_5993

診療終了後は今夜も医師会がらみの仕事で大和市地域医療センターへ。新規入会の先生との面談でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月29日火曜日。曇りのち雨。最高気温は15℃。寒々とした一日でした。

今日のクリニックはやっぱり混雑気味。ここのところ予約は一杯。そこに予約外の方がまとまっていらっしゃると、時間帯によっては相当待ち時間が伸びてしまいます。可能な限り予約で来て頂けると助かりますが・・・。

昼前にかぜ症状は無いのに数日熱が下がらない方が来院。咳も痰もありませんでしたが、何となくイヤな感じがしたのでレントゲンを撮ったら立派な肺炎でした。なかなか油断出来ません。

先週、エリック・クラプトンが1992年にリリースしたライヴ・アルバム『アンプラグド~アコースティック・クラプトン』がデジタル・リマスター版で再発売になりました。2CD+DVDのデラックス・エディション。

DSC03916 

アメリカ留学中に購入したVHSビデオ版は持っていましたが、いかんせん今となっては画像が悪くて・・・。今回はクリアな画像と音質になりました。クラプトンは2014年2月に来日予定。もちろんいち早くチケットは購入済みです!。えへへ~。

診療終了後は相模大野へ。今日はクリニックのスタッフと大野銀座にあるイタリア食堂Fagottoへ。名目は「特定健診終了の打ち上げ」でしたが、皆の都合がつかず1ヶ月遅れの今頃になってしまいました。

来る時は雨が止んでいたのに夜10時前にお店を出る時は雨でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月28日月曜日。晴れ。昨日に続いて今日も秋晴れ続き。朝は10℃まで下がったものの日中は20℃まで。これで平年並みだそうです。

今日のクリニックは終日混雑。寒くなったせいか、咳や咽頭痛の方がたくさん。息苦しいとか動悸がするとか、体調の優れない方も。一方、インフルエンザワクチンや肺炎球菌ワクチンの接種に来院される方も多くなってきました。

近所ではハナミズキが色付いて来ました。

DSC03948

良く見たら真っ赤な実がたくさん。

IMG_6012 

同じハナミズキでも実を付ける木と付けない木が有る様です。

DSC03955

う~ん、美味しそうですが・・・。

DSC03949 IMG_6013 

鳥も食べないものは止めておいた方が良いでしょう。

IMG_6005  

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今日も医師会の会議でした。今夜は大和市立病院の開放病床症例検討会と重なってしまい残念ながらそちらは欠席。

夜8時半頃に外に出たら空気がとってもヒンヤリ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月26日土曜日。雨のち曇り。日中も気温は15℃まで。今朝の段階で台風27号は八丈島の南西260kmを東北東へ進んでいました。朝の通勤時は断続的に激しい雨~。

DSC03921

今日のクリニックは、雨の激しいうちはそれほどの混雑ではありませんでしたが、小振りになる頃から次第に混雑。咳の方が多めでした。

診療終了後は溜まってしまった書類や紹介状の作成。気が付けば外は真っ暗。

DSC03923 DSC03931

無防備に外へ出たら、雨上がりは気温が下がっていて震え上がりました。ひと雨ごとに秋が深まっている感じ。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月23日水曜日。曇りのち雨。終日16~18℃で推移。

今日のクリニックは終日混雑。特に午後からはかぜ症状の方がたくさん。周辺の医療機関が休診だからでしょうか。時間がかかる方も多くて予約外の方はだいぶお待たせしてしまいました。昼は当医療ビル6件7科のミーティング。

近所の公園ではパンパスグラス(たぶん)が風に穂を揺らしていました。

IMG_5941 

原産地はその名の通りブラジル、アルゼンチン、チリなどの南米大陸の草原(パンパス)なんだそうです。近付いて見ると鼻がムズムズしそうですが・・・。

IMG_5943 IMG_5945 

今日の終わり間際にご家族に付き添われていらしたご高齢の方は入院が必要。でも今夜は家に帰りたいと仰って、紹介状とレントゲン写真をお渡しして今夜はひとまず終了・・・と思いきや、しばらくしてから戻って来られて、やはり辛いので今夜のうちに入院したいと。それから病院の当直の先生に電話でお願いをして受け入れて頂きましたが、全て終了したのは8時頃。たまたま会議も講演会も無い夜で幸いでした。

事務仕事をこなしてクリニックを出たのは夜9時をだいぶまわってから。あれっ、雨が~。   

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月22日火曜日。曇り時々晴れ。日中でも最高気温は18℃止まり。秋がだんだんと深まって来ました。

今日のクリニックは朝から混雑気味。気温が下がったためか、かぜ症状の方が随分と増えて来ました。

今年も近所で小さな風変わりな花が咲きました。ホトトギスです。

IMG_5969 

花の斑点が鳥のホトトギスの胸の羽の模様に似ているのが名前の由来だそうです。

IMG_5960 

見れば見るほど不思議な形~。

IMG_5971 IMG_5964 

診療終了後は今日も大和市地域医療センターへ。今夜はエイズの勉強会。HIV感染症は治療法の進歩で格段に予後が良くなりました。問題はいかに早く発見して治療を開始するか。最近検査を受ける方が少なくなっているそうで・・・。   

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月21日月曜日。曇りのち晴れ。朝はヒンヤリ14℃でしたが、日中は21℃まで上がりました。

写真は朝の通勤時、雲が東へ去って行くところ。

DSC03881

電車内から見る川面に映った雲は、とっても幻想的~。

DSC03886

週明けのクリニックはやや混雑気味。かぜ症状の方が多数いらっしゃいました。今日は何故か数年ぶりに受診される方がちらほら。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今日は大和市医師会がらみの会議。長引いて夜9時半頃までかかり週明けからヘロヘロです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月19日土曜日。曇りのち雨。最高気温は18℃で寒いくらいの一日でした。

今日のクリニックはほどほどの混雑。気温が下がったためか、かぜ症状の方が一気に増えました。インフルエンザワクチンの接種を希望される方も多数。珍しく午後から混雑がひどくなって診療終了は14時半頃に。

紹介状作りやホルター心電図の解析を数件こなしてから無防備にクリニックを出たら、寒くて震え上がりました~。

さて鉄道ネタが続いたので、北海道の話題はチョッとお休みにして今日は蝶ネタに。先日、公園でアカボシゴマダラを見かけました。以前はまったく近所では見かけなかった蝶です。

アカボシゴマダラは日本国外ではベトナム北部から中国、台湾、朝鮮半島に分布していますが、日本ではもともと奄美大島とその周辺の島にしかいませんでした。

ところが1995年に突然埼玉県で確認され、その後神奈川県を中心とする関東南部で多数発生。2006年には東京都内、そして関東北部、山梨、静岡、愛知、京都・・・。2009年に本ブログでも紹介しましたが、その後もどんどん分布域を拡げているそうです。

DSC02919 

名前の由来、後ろ翅の“アカボシ”がエレガント。5月上旬から10月まで年に3~4回発生しているそうです。

DSC02921 

関東一円に分布を拡げたアカボシゴマダラは、もともと奄美にいたものが飛来したのではなく、中国大陸由来の亜種だそうです。自然の分布域から飛び離れていて突如出現したことから、人為的な放蝶の可能性が高いそうで・・・。そんな訳で要注意外来生物リストに挙げられています。

DSC02915 

要注意外来生物リストにあげられている蝶はこのアカボシゴマダラとホソオチョウのみ。ホソオチョウもロシア東部、中国、朝鮮半島に分布していて、やはり放蝶の可能性が示唆されています。

競合する日本の在来種への影響が心配。美しい蝶に罪は無いのにね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月18日金曜日。曇り時々晴れ。今日も最高気温は昨日と同じく20℃止まりでやっと秋本番!?。

今日のクリニックは混雑気味でした。台風、休診日、そして今日ですから、やむを得ないかもしれません。繰り返しになりますが、なぜか台風が通過すると調子の悪い方が増えます。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今日は社会保険懇話会。毎年この時期に「保険診療の向上及び適正化を図る」ことを目的に全保険医を対象に開催されます。そんな訳で、普段お目にかかるチャンスの少ない他科の先生方にも。会場を出たのは夜9時頃。意外に寒くてびっくり~。

さて今日も先日の日曜日の続きを。「北斗星」は札幌11時15分着。周囲は当然のことながらJR北海道の車両たち。

IMG_5606 IMG_5599

新鋭車両が多い中、ちょうど国鉄時代から引き継いだキハ183形の特急「オホーツク」が5時間以上かけて網走から到着しました。長年風雪に耐えた車体はかなりの痛み具合。

IMG_5616 IMG_5613 

到着後はどこかで北海道車両たちの走行写真を撮ろうと考えていましたが生憎の天気。直ぐに屋根下に逃げ込めるように安直な駅撮りにすることに。今日は上りの「トワイライトエクスプレス」の運転日なので、それをメインに千歳線の南千歳から2つ苫小牧寄りの植苗駅まで行ってみることに。

札幌発12時57分発の苫小牧行き普通列車に乗って14時12分植苗に到着。われわれ以外には誰も降りませんでした。列車が行ってしまうと周囲は風の音が聞こえるだけ。

IMG_5622

ホームは2面。元々は3線あった様ですが、中線の線路は剥がされています。

DSC03606

駅本屋は新しくなっています。もちろん無人駅。でもここは北海道の交通系ICカード“Kitaca”のエリア内なので、この3月からはここでも“PASMO”や“Suica”(もちろんICOCAもSUGOCAも・・・)が使えます。チョッと不思議な感じ。左下はホーム側から、右下は駅前広場側から見たところ。

DSC03609 DSC03605 

ウトナイ湖が近いためか、白鳥!?らしき水鳥の編隊が上空を通過。

IMG_5639 

ホームの端で待っていると、意外に頻繁に列車がやって来ます。でも乗り降りする人は皆無。

IMG_5659 IMG_5623 

札幌発室蘭行きの特急「すずらん」が猛スピードで駆け抜けて行きます。

IMG_5633 

そして今日の主役、大阪行きの「トワイライトエクスプレス」が登場!。

IMG_5647 

札幌を14時05分に出て、大阪には翌日の12時53分着。そのうち挑戦したいところ。

IMG_5653

そしてDF200牽引のコンテナ貨物列車を撮って本日は打ち止め。植苗駅に滞在中は結局どなたも駅に現れませんでした。帰りの電車に乗り込むのもわれわれのみ。

IMG_5663

今夜は札幌駅上のJRタワーに宿泊。しばらく前までは満室だったのに、直前にインターネット上にリーズナブルな価格の空室がザクザク出て来ました。JR北海道の不祥事が発覚してキャンセルされた方がいらしたのかも!?。

部屋から見る札幌の街は・・・あれっ、意外に暗い。考えてみれば日曜日でした。

IMG_5669 

光り輝いているのは大通り公園のテレビ塔。

IMG_5670 

続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月16日水曜日。大型の台風26号の通過で昨夜から暴風雨。

早朝はまだ電車が動いていたので、ポンチョかぶって暴風雨の中を自宅の最寄り駅まで。ところが駅に辿り着く頃に、小田急は全線で止まってしまいました。

DSC03653 DSC03655

しばらく駅で様子を伺っていましたが、下北沢で冠水したとのことで開通の目処は立たず。

DSC03663 

やむ無くバスで東急沿線の駅まで。到着した頃には雨は上がり、これで無事にクリニックまで辿り着けると思いきや、今度は強風のため東急全線で運転見合わせになってしまいました。

DSC03665 

ここで命運尽きて強風吹きすさぶホームでひたすら運転再開を待っておりました。結局運転再開は9時頃でした。クリニックに辿り着いたのが10時。多くの患者さんとスタッフにご迷惑をおかけしました。申し訳ありません~。

速度を増した台風26号は午後2時には三陸沖へ。その後温帯低気圧に。伊豆大島では大きな被害が・・・。

DSC03668 

診療開始に遅れたのは平成13年の開院依頼初めて。確かに「10年に一度」の勢力だったのかもしれません・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月15日火曜日。曇りのち大雨!。大型で強い台風26号が関東に接近。昼頃から雨が降り始めました。日中の最高気温は19℃。

3連休明けのクリニックは朝から大混雑。週末で体調を崩された方が多数。喘息様の咳の方が多め。感染性胃腸炎の方も増えて来ました。本来今日の午後や明日の午前に予約が入っていた方が台風に備えて前倒しで受診される方も。

写真は昨日、札幌近郊の路傍で見かけた花。名前は??。

IMG_5795

診療終了後は大和市医師会内科医会の講演会に出席。今夜は講演は「慢性腎臓病:CKD診療のこつ」。さすがにこの天候で参加者は少なめでした。会場を出るとかなり激しい雨。

DSC03651

この10年で最大級の台風との触れ込みで、明日の朝、通勤時間帯に関東に最接近の予報。明朝がとっても心配です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月12日土曜日。晴れ。今日は朝から快晴で最高気温は31℃!。10月も中旬というのに気温は8月下旬並みだったそうです。一体どうしたことでしょう。

今日のクリニックは朝からやっぱり混雑気味。皆さんこの気温差で体調を崩された様子。診療終了後は少々事務仕事をこなした後に上野駅へ(!?)。

札幌行きの寝台特急「北斗星」は18時45分に13番線に入線。実は1ヶ月前にチケットをゲットしておりました。

上野駅13番ホームは地上ホーム。昔ながらの頭端式のホームなので、客車列車は推進運転で入って来ます(後ろの機関車と連絡を取りながら客車の貫通扉を開けて前を監視する方のことを業界では「ラッパ屋」さんと呼びます)。

IMG_5526 IMG_5570

機関車は2009年から導入されたEF510形500番代。交流・直流両用の電気機関車で青森まで担当。今日は512号機でした。

IMG_5555

手入れが行き届いていてピカピカです。運転台の後ろには「がんばろう東北」のステッカー。

IMG_5557 IMG_5541

今宵のベッドは2号車。開放式B寝台の下段です。

IMG_5564 

個室系は瞬時に売り切れた様で、チケットが手に入りませんでした。今宵は連休のためかほぼ満席状態。

IMG_5537 IMG_5563 

車番はオハネフ24501。元々は昭和47年に製造されたオハネ14を改造した車両。現在は中間に組み込まれていますが、車掌室付きの緩急車改造されていますので、貫通ドアにはちゃんとテールマーク表示器が。

DSC03514 DSC03500 

寝台は2段式。古典的な開放式寝台なのでプライバシーはカーテン1枚のみですが、昔はそれが当たり前でした。

DSC03511 

寝台側の窓の中央には目障りな昇降用の折りたたみ式ハシゴ。通路には折りたたみ式の椅子が備えられています。

DSC03496 DSC03498 

元はブルーだったモケットやカーテンの色が変わったり、可動式だった上段が固定されたり、灰皿が撤去されたりはしていますが、基本構造は驚くほど国鉄時代から変わっていません。左下が上段、右下が下段。

DSC03493 DSC03495 

寝具をセットしてカーテンを引くとベット幅70cmのプライベート空間が誕生!。昔からこの非日常空間がワクワクするんですよね~。

DSC03552 

19時03分、列車は静かに動き出しました。車掌さんの長~い案内放送と検札が終わると、いよいよ19時45分から食堂車が営業開始になります。揺れる車内を早速2号車から7号車の食堂車へ。

DSC03467

今日の車番はスシ24505。こちらは特急形交直流電車サシ481を昭和63年に客車化改造したもの。

DSC03490 DSC03483 

後年になって新造された「カシオペア」の車両に比べると、「北斗星」は各車両とも既に約40年の歳月を走り続けた車両ばかり。行く末が案じられます。

札幌まで16時間余り。まだ走り始めたばかりですが続きは後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月11日金曜日。雨のち晴れ。朝は小雨がばらついていて傘をさして出勤しましたが、診療開始の頃には青空がのぞいていました。日中は29℃まで上がって今日も“夏”でした。

今日のクリニックは朝からず~っと混雑気味。考えてみれば明日から世の中3連休ですからね~。

近所ではここのところ金木犀(キンモクセイ)の芳香があちらこちらで。

DSC03428

いつもボーっと歩いていたのか、気付いた時にはもうピークは過ぎてしまった感じ。

DSC03426 

花を付けた木には気付かなくても、オレンジ色に染まった地面で金木犀の存在に気付かされますね。

DSC03457

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は医師会関連の会議でした。夜9時頃終了。

さて明日から3連休。当院は土曜日はいつも通り14時まで診療します。でもその後はチョッと逃亡(また!?なんて声が・・・)を企てていますので、次回の本ブログの更新は連休明けです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月9日水曜日。曇り時々晴れ。台風24号は朝9時に能登沖で温帯低気圧になりましたが、その影響で今日も最高気温は27℃まで上がって汗ばむ陽気でした。

朝の通勤時はまだ雲行きが怪しげでした。

DSC03416

今日のクリニックは一日混雑気味。体調が“なんとなく”優れない方が依然として多めでした。インフルエンザワクチンの接種に来られる方も多くなって来ました。でもこう気温が高いとインフルエンザの流行時期が近付いて来る実感が湧きませんね~。

診療終了後は相模大野へ。駅頭には毎年この時期にお馴染みの巨大なハロウィンパンプキンが登場。

DSC03421

例年とは異なり今年は周辺に“子パンプキン”が。

DSC03422 

今日は小田急ホテルセンチュリー相模大野で開催された循環器系の講演会に出席。今日は「心房細動と抗凝固療法」の話題でした。

会場を出たのは9時過ぎでしたが、まだ蒸し暑くて・・・。明日の予報は、ええっ、30℃!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月8日火曜日。曇り時々晴れ。台風の影響で南風が吹き込んで気温は29℃まで上昇。季節外れの蒸し暑い一日になりました。

今日のクリニックはやはり体調の優れない方で混雑気味。昼は会計業務のために大和市医師会へ。帰って来れば直ちに午後の診療。ふ~っ。

DSC02822 

写真は近所の公園のすすき。まだ“枯れすすき”にはなっていません。

DSC02825 

診療終了後は、他院からご紹介頂いた患者さんの報告書の作成と、こちらからお願いする患者さんの紹介状作り。特定健診が終わっても仕事は予想外に楽にはなりません~。

台風はこれを書いている夜11時現在、対馬の東寄りの日本海を東進中。あすも夏の気温になるそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月7日月曜日。曇り時々晴れ。台風接近の影響か気温は28℃まで上がり、蒸し暑い日になりました。台風23号は先島諸島から大陸へ抜けて消滅しましたが、続く台風24号の進路が気になるところ。 今年は台風が続々と襲来。

DSC03411 

今日のクリニックは終日混雑気味。特に長引く咳の方や喘息様症状の方が増えました。季節の代わり目、台風が接近して来ると途端に調子の悪い方が増えます。

写真は近所の公園で見かけた紫色の花。

DSC02827

パケパケの花弁が特徴的で、以前にも本ブログで紹介したことがあったかと思いますが・・・。

DSC02828

う~ん、名前が思い出せない~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月5日土曜日。雨。朝から本格的な雨で気温は終日20℃前後で推移。薄ら寒い一日になりました。

今日のクリニックはほどほどの混雑でしたが、診療の進みは順調で、時間ピッタリに終了。いつもこうありたいところ。

診療終了後は都内の芝公園にあるザ・プリンスパークタワー東京へ。

ロビーにはハロウィンの装飾。

DSC03405 

今夜は某製薬メーカー主催の循環器講演会に出席。17時からのPre Lectureは心電図に関する講演。その後心房細動、慢性心不全、心拍数管理に関する講演3つと引き続きパネルディスカッション。その道の大家の先生方が最新の知見を要領良くまとめて下さいました。

DSC03406 

全国から600人余りの医者が集まっていたそうですが、鳥取で開業している先輩に久しぶりにお目にかかりました。懐かしい~。

会場を出たのは夜9時半頃。まだ雨が降り続いていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月4日金曜日。曇り。終日どんより曇り空で日中の最高気温は何と19℃!。昨日は29℃だったのに、一気に秋が深まった感じです。

今日のクリニックは比較的平穏。9月末で特定健診が終了したので検査が激減。まぁこれが普通の状況なんですが、過酷な日々から一転したので、しばらくは幸せな気分を味わえます!?。この気温差のせいか喘息の方がちらほら。

さて、先日帰宅時にたまたま乗り合わせた2000形。天井を見上げたら妙に明るくて眩しい感じ。なんと室内照明がLEDになっていました。編成は2052Fで8月末にLED化されたそうです。

DSC02683 

良く見たら優先席付近だけ電球色のLED。そっと差別化が図られていました。

DSC02700 DSC02696

外から見ると、電球色の方がやっぱり暖かい感じがしますが・・・。

DSC02698 DSC02692 

電球色と蛍光灯色の差は微妙で、ボーッとしてたら気付かないかも。まさかブルーとかピンクの照明という訳にもいかないでしょうが~。

月が替わってから届く郵便は請求書ばかり。整理をしてからクリニックを出たら冷たい雨~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月2日水曜日。雨のち晴れ。台風22号が銚子の東をかすめていわき市の東を通過したため、朝は雨でしたが午後は曇り。気温は28℃まで上昇しました。

今日のクリニックは、天気が悪かったためか朝のうちは空いていましたが、天気が回復してきた昼前からは次第に混雑。特に午後からは、ペースメーカー外来も重なって大混雑になってしまいました。気温や気圧の変動、台風の接近で、途端に体調を崩される方が激増します。人間がうまく適応出来る気象条件は意外に狭い!?。

さて今月のトップページは先日近所で撮ったウラナミシジミの写真にしました。

IMG_5393

“ウラナミ”の名前はまさに裏に波があるから。

IMG_5397

細い尾状突起がチャームポイント。毎年この時期になると近所で良く見かける様になります。

IMG_5406

でももともとは熱帯・亜熱帯に分布する南国生まれ。移動性が高いチョウで、暖かい季節になると分布を拡げて北上。秋になる頃には頑張って東日本まで到達しますが、冬の寒さには耐えられなくて全滅・・・このサイクルを毎年繰り返しているそうです。

IMG_5420

小さいのにバイタリティー溢れる生涯。適応力の順位は、ウラナミシジミ>人間でしょう。人間の中では、女性>男性、中でも“医者”は間違いなく最低の部類(!?)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月1日火曜日。曇り時々雨。台風22号の北上に伴って天気は不安定。最高気温は23℃でしたが湿度が高くてムシムシした一日でした。

日本の南には2つの台風が~。

DSC03392 

10月初日のクリニックは、やはりかぜ症状の方が多めでしたが、特定健診の方がいらっしゃらなくなった分、精神的にも肉体的にも“楽”になりました。それでも昼休みは特定健診の結果作成に加えて大量の肺がん検診結果の判定作業と超音波検査1件。しばらく“余波”が続きます。

さて今月からはインフルエンザワクチンの接種開始。早速定期通院中の方でご希望の方に打ち始めました(インターネット予約の方は来週からです)。接種期間は12月までですが、後半戦、遅くなるにつれて混雑します。ご希望の方はどうかお早めに~。

DSC03389 

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今日は大和市医師会理事会でしたが意外にすんなり終わりました。 めでたし~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月30日月曜日。晴れのち曇り。気温は26℃まで上がりました。

9月最終日は連休続きだったので3週間ぶりの月曜日。大和市の特定健診は今日が最終日でした。駆け込みで予約外の方が来られるのではないかと戦々恐々としていましたが、意外にも終日平穏でした。

6月以降長丁場と思っていましたが、終わってみれば大したことはありませんでした(!?)。年々健診期間が短くなっていく感じがするのは年齢のせいでしょうか。

写真は近所のヒガンバナ。先週までは元気でしたが、今朝見たらもう大半は枯れて来ました。

DSC02863

花の命は短くて、本当に綺麗なのは彼岸の短期間のみですね~。

DSC02862 

ハードな健診期間は今日で終了ですが、結果の作成や受診者への説明はまだまだ続きます。早いもので明日はもう10月・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月28日土曜日。晴れ。今日も朝は気温が13℃まで下がり寒いくらい。日中は24℃になって爽やかな秋晴れ続きになりました。朝の電車内はハイカーの方が多めでしたが、こんな日の山歩きは気持ち良さそうですね~。

今日のクリニックはやはり混雑気味。予約外で時間のかかる方が重なったため、診療時間はだいぶずれ込んでしまいました。申し訳ありません~。診療終了は2時半をまわっていました。

診療終了後は遅い昼食。その後はいつもの特定健診の判定作業を少々。帰り際、鶴間駅の跨線橋から見た暮れかかった北の空はチョッと怪しげでした。

DSC03350

電車は座間駅で起きた人身事故の影響で遅れていました。町田に立ち寄って買物を済ませてから帰宅。

DSC03354

町田はいつもの様に元気な若者で溢れかえっていて、疲れたおじさんはそそくさと・・・。

特定健診も残すところあと1日。チョッと名残惜しい感じ!?(冗談です)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月27日金曜日。晴れ。昨夕から気温が下がって今朝は13℃でした。さすがに長袖の上着で出勤。日中はそれでも24℃まで上がりました。

今日のクリニックは朝から大混雑。気温が下がって体調を崩された方が多かったようです。かぜ症状や喘息様の長引く咳の方、その上特定健診も終了間際で駆け込み受診の方が・・・。

ところで、この夏の旅行の報告がまだ終わっていませんでしたので久しぶりに続きを~。

プラハから列車でウィーンに着いた翌日は、ウィーン観光もせずに早朝の列車でザルツブルグまで往復して来ました。

ウィーン西駅を朝7時36分発の「レイルジェット」に乗車。

DSC01724

かつてオーストリア連邦鉄道にはウィーンとパリを結ぶEC(国際特急)「モーツァルト」号がありましたが、2007年にパリ~ストラスブール間にフランス高速鉄道TGVが開業したために廃止になってしまいました。その代わりに登場したのが「レイルジェット」です。

運行ルートは、ブタペスト~ウィーン~ザルツブルグ~ミュンヘンとウィーン~ザルツブルグ~インスブルック~チューリッヒ。

DSC01733

車輛は赤とオレンジの専用塗装。ヨーロッパでは多い動力集中方式で、客車7両と編成端に機関車。機関車と反対側の客車にも立派な運転台が付いています。

DSC01736 DSC01740 

ビジネスクラス1両と1等車2両、2等車4両の構成。ビジネスクラスは食事やドリンクサービスが付くそうです。

DSC01622 P1010797

今回は1等車を奮発。チケットは自宅のパソコンからインターネットで取ってプリントアウトして来ました。車内での検札はコードを機械で読み取るだけでいとも簡単。

オーストリア連邦鉄道(ÖBB)のホームページは、ドイツ語の他に英語表示も出来るので便利ですが、プリントアウトしたチケットはドイツ語表示のみでした。

DSC01780 DSC01777 

ウィーンを発車すると直ぐにメニューが配られます。アルコール、ソフトドリンク、コーヒー、スープやサラダ、パニーニ、サンドウィッチ・・・。国際列車らしく通貨表記はユーロ、スイスフラン、チェココルナの3種が併記されていました。

DSC01753 DSC01756 

最高速度は230km。走行位置や速度が天井やデッキのモニターに表示されます。

DSC01765 DSC01764 

1等車は横3列で対面式です。車内はもちろんWi-Fi環境。

DSC01781 DSC01761 

線路はまだ工事中のところが多くて、これから順次高速化される模様。ザルツブルグ近くはカーブが多くてスピードも出ず。

DSC01790

車窓がだんだん“チロル”っぽくなって来て・・・。

DSC01793

ザルツブルグにはほぼ定刻に到着。ウィーンから2時間22分でした。

DSC01802 

ザルツブルグ駅は改装されたばかりなのか、真新しくて装備も近代的。

P1010863 

側線にはレイルジェット塗装と一般塗装の機関車が重連で停まっていました。

DSC01807 

一般塗装との塗りの違いが良く判ります。

DSC01798 

隣のホームにはミュンヘン行きのドイツ国鉄(DB)の列車。こちらの機関車はチョッとクラシックな感じです。

DSC01813 

その後ザルツブルグの街を一通り観光して(そちらは後日ご報告します)、帰りは18時02分発のレイルジェットに。

DSC01972

ザルツブルグ駅で列車を待っていると構内には特殊ラッピングを施された機関車たちが次々と登場。

DSC01975

なかなか日本では見られないデザイン。

DSC01978

さて帰りのレイルジェットは来る時と違ってガラガラ。隣の車両は車椅子スペースのある1等車とレストランの合造車。

DSC01984 

奥の扉はレストラン。

DSC01981 

本格的な食堂車ではなくて、かつての国鉄のビュフェの感じです。行きは満席だったので、帰りは駅のスーパーで食料を買い込んで乗車してしまいましたが、こんなに空いているならレストランで食べて見ても良かったです~。

DSC01987 

乗客は少なくても、ウィーンが近くなると本来の高速性を発揮!。

DSC02014 DSC02016 

ウィーン西駅の到着は20時22分。まだ明るいうちに帰り着きました。

DSC02017 

ここのところ鉄ネタばかりで済みません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月25日水曜日。雨時々曇り。久しぶりに朝から本格的な雨になりました。最高気温は24℃。八丈島の南方には台風20号があって北上中~。

今日のクリニックはほどほどの混雑でしたが、午後からは時間のかかる方が重なって予約時間は遅れ気味。昼は当クリニックビル6件7科のミーティング。

とある糖尿病の患者さん。いきなり「薬はもう要りません」と。理由を尋ねると「血糖値が安定しているから」。自己判断でしばらく内服薬を中断されていた様ですが、直ぐには薬の効果は切れません。せっかく良いコントロールになっているのに自己実験する前に是非ご相談下さいませ~。

さてこの連休の九州行の続き。9月23日は、前日健康的に早寝したせいか、はたまた年齢のせいか、朝5時代から目が覚めて温泉に浸かっておりました。

DSC03181 DSC03183 DSC03186

不思議と昨夜から他の人と一緒にならなかったので大浴場の中の写真を・・・。

DSC03200 DSC03188 DSC03192 

昨夜から都合4か所のお風呂巡り。チョッと浸かり過ぎ!?。

朝食後は早々に宿を出て、湯布院の街を散策。有名な金鱗湖からスタートです。

DSC03216

靄でもかかれば幻想的なんでしょうが、残念ながら(!?)今日はドカピン晴れ。紅葉の時期に来ると良さそうです。

DSC03217

土産物店が並ぶ賑やかな通りは避けて、のどかな裏道を辿ります。

DSC03228 DSC03233

丁度稲刈り時期。秋の穏やかな田園風景が広がります。山は湯布院のシンボル由布岳。

DSC03238

宇奈岐日女(うなぐひめ)神社は湯布院の由緒正しき神社。

DSC03242 DSC03243

倒れたご神木の巨大な切り株が保存されていました。

DSC03244

下の写真は興禅時という曹洞宗のお寺。一見、ただのお寺ですが・・・。

DSC03248

燈籠の脚は西洋の燭台の様。仁王像は痩せていてキリストを模ったもの。柵は十字架!。江戸時代、湯布院は隠れキリシタンの里でした。

DSC03249 DSC03250

次第に気温が上がって汗だくです~。

DSC03253

年間80日しか見えないという由布岳のテッペンも時折顔を覗かせてくれました。

DSC03257

さて昼には由布院駅まで辿り着きました。由布院駅はとってもモダン。待合室はギャラリーになっていました。

DSC03286 DSC03296 

改札を出ると真正面に由布岳!。そうそう町の名前は「湯布院」、駅の名前は「由布院」、そして山の名前は「由布岳」です。

DSC03298 

ホームには真っ赤な大分行きのディーゼルカーが止まっていて、これに乗って行きたいところでしたが・・・。

DSC03293 

時間の関係で今回はバスで大分空港へ。快適な高速道路とバイパス道を経由して55分では、鉄道はかないません。

DSC03300 

15時20分のJAL1790便はボーイング737-800。

DSC03301

上空からは瀬戸大橋や・・・。

DSC03306

明石海峡大橋らしき構造物が見えました(・・・たぶん。地図と飛行経路からの推察なので定かではありません)。

DSC03309

そして御前崎、富士山・・・。

DSC03320 DSC03322 

羽田が近付くにつれ次第に雲が厚くなり着陸時は少々揺れました。

九州は夏の気温だったのに、東京は秋の気温になっていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月24日火曜日。曇り。朝のうちは小雨が降って気温は19℃、日中は27℃。まさに「暑さ寒さも・・・」です。

今日のクリニックは朝から大混雑。急に気温が下がったためか、かぜ症状の方がたくさん。特定健診の方も大勢でした。

診療終了後は大和市医師会内科医会の講演会に出席。今夜は伊藤病院内科部長吉村弘先生による「甲状腺疾患の診断、これだけは」。伊藤病院は東京表参道にある日本で最も症例数の多い甲状腺専門病院。豊富なデータに基づくお話しは目からウロコでした。会場を出たのは夜9時半頃。いつの間にか雨が降っていました。

さて昨日までの連休の続き。土曜日に福岡で1泊し、翌日曜日に熊本で開催中の第61回日本心臓病学会に出席するために早朝の新幹線で熊本入り。

JR熊本駅は市の中心街から離れた場所にあります。中心部までは市電が便利。

DSC03086 DSC03010 

吊り掛けモーターに木の床の古い車両も活躍中。

DSC03023

熊本城の近くの繁華街にあるホテル日航熊本など、数ヵ所が今回の学会の会場になっています。

DSC03037

最寄りの停留場からは熊本城と市電の組み合わせの写真がバッチリ撮れました。

DSC03017 DSC03014 

ネームカードや学会速報には「くまモン」が登場。昨日は受付を手伝っていたらしいです。

DSC03145 DSC03147 

私は日本心臓病学会の特別会員(FJCC)なので、受付に名札は準備されていて会場費は要りません。でも特別会員は会費も高いので先払いしている様なもの。参加しないともったいない!?。

しばし会場で講演を聴き、ポスター発表や展示を眺め、書籍コーナーに立ち寄ったりしているうちに、アッと言う間にタイムリミット。

熊本駅に戻る前に会場近くの熊本城に挨拶に。・・・とは言っても熊本城は今回で4度目。ネクタイに革靴で汗だくで登っているのは明らかに同業者。

DSC03044 DSC03054 

気温は30℃を超えてあまりに暑かったので、何度か上がったことのある天守閣は外観を眺めるだけで失礼することに。

DSC03052

その後、熊本洋学校の教師をしていたジェーンズ邸へ。大河ドラマをご覧になっている方はご存知の様に、アメリカ人教師ジェーンズは同志社の創成期に熊本から転入して来た「熊本バンド」の面々のご師匠さんです。

DSC03056 DSC03057

ここは後に神風連の乱や西南戦争時に、敵味方関係なく戦傷者を救済する博愛社(後の日本赤十字)の設立を許可した征討大総督である有栖川宮熾仁親王の宿所にもなっていたそうで、2階には日赤関連の資料も。

DSC03074

隣接して夏目漱石の旧居が保存されていますが、中には入れません。

DSC03077

さて学会は本日までですが、明日は秋分の日でお休み。折角ここまで来たので久留米経由で久大本線に乗って由布院へ寄り道することに。

夕方の「ゆふいんの森」号はハイデッカー4両編成。

DSC03092 

先頭部は展望席になっていて、眺めは良好~。

DSC03096 DSC03120

ハイデッカー同士の車両間は“渡り廊下”のような構造で水平移動出来ます。

DSC03113 DSC03106 

日田、豊後森など、のどかな風景の中を快走。

DSC03127 

夕刻に由布院駅に到着しました。

DSC03141 

今夜は温泉でふやけることにします~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月21日土曜日。晴れのち曇り。ここ数日爽やかな秋晴れが続いています。今日から3連休って方が多いことでしょう。

今日のクリニックはかぜ症状の方で昼前に少々混雑しましたが、午後からは至って平穏でした。皆さん既に遊びに出かけたのでしょうか。

診療終了後は直ちにクリニックを逃走。相鉄の横浜着が少々遅れたので珍しくYCATからバスで羽田空港へ。ハイデッカーバスからの眺めは結構良好でした。

DSC02923

16時25分のJAL323便福岡行きに悠々間に合いました。ディズニーのラッピングの機体でしたが、機内は別に何の変哲もなし。

DSC02944 DSC02947

今回は熊本で開催されている第61回日本心臓病学会に参加するための九州入りです。学会開催地の熊本は飛行機もホテルも満杯だったので、今夜は福岡泊まりにして明日移動の予定。

駅近くのホテルにチェックイン後、桜坂にあるレストランIMURIへ。

DSC02974 DSC02981 

中央に大きなかまどがあって、そこでカウンター上に置いてある食材を焼いたり蒸したりしてくれます。

DSC02963 DSC02964 DSC02951 

大きな大分のどんこは焼いてもらい、天然舞茸は天ぷらに・・・。

DSC02962 DSC02956 DSC02971 

珍しいものがたくさんあってついつい食べ過ぎ。

DSC02967 DSC02978 DSC02960 

さらにケーキ屋さんが隣接しているので、困ったことにカウンターでデザートも食べられてしまいます~。

DSC02982 DSC02985 

帰りはお約束通り博多駅に立ち寄ってからホテルへ。

DSC02993

福岡ドームでのEXILEのコンサートがはねた上に、鹿児島本線が車両故障とかで止まっていて駅構内は混雑していました。

DSC02995 

明日早朝に新幹線で熊本入りの予定です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月20日金曜日。今日も秋晴れ続き。朝は17℃、日中は29℃まで。

今日のクリニックはとっても混雑。かぜ症状の方がたくさんいらっしゃいました。朝晩気温が下がって来ましたからね~。「明日から3連休なので早めに来ました」なんて方も。特定健診の方々も次々と・・・。

写真は先日自宅の壁に貼り着いていたカマキリ。たかが虫とはいえ結構図体が大きいので、予期せぬところで視界に入るとビックリします。

DSC02633 

写真を撮ろうと近付いたら、威嚇のポーズ!。

DSC02643

う~ん、あまりの迫力に思わずあとずさり~。

DSC02637 DSC02635 

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は大和市健康づくり推進課の方々との会合に出席。長丁場を覚悟していましたが、意外にすんなり終了しました~♪♪。

週末は学会に出かけるため、次回のブログ更新は週明けに~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月18日水曜日。晴れ。朝は17℃でチョッと寒いくらいでしたが、日中の最高気温は28℃。昨日に引き続きすっきり晴れ渡って爽やかな秋晴れになりました。

今日のクリニックは何だか混雑。昨日から熱発と嘔吐、下痢の方がちらほら見受けます。咳が止まらない方も更に多くなって来ました。気温差が大きくなったためか今日は体調不良を訴える方も多数。

写真は近所の花壇で見かけた小さなピンクの花。センニチコウ(千日紅)の仲間の様です。

IMG_5229 

本当の花は実は先端の黄色いツブツブ。ピンクの部分は苞です。

IMG_5236-1 

千日紅の名前は乾燥しても千日色褪せないからとか。本当でしょうか。

因みに百日紅(ヒャクジツコウ)はご存知の様にサルスベリのこと。こちらは100日間花を咲かせるからだそうで~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月17日火曜日。晴れ。台風18号は東北、北海道をぬけて温帯低気圧になりました。今朝は全国的に台風一過、爽やかな秋晴れになりました。大和は最高気温28℃。

3連休明けのクリニックはやっぱり混雑。かぜ症状の方がそれなりに。感染性胃腸炎様の症状の方が散見されました。

特定健診は今月末に向けて終盤の追い込み。あと僅かの期間頑張れば・・・。

さて夏の旅行のレポートがまだ終わっていませんでした。今日はその続きを。

プラハから列車でウィーンに着いた翌日、早朝のウィーン西駅へ。ここは文字通り“西”方面へのターミナル駅です。

DSC01614 

発着する列車が多くて活気に富んでいました。車両はどれも綺麗でモダン。

DSC01678

レギオナルツークはオーストリア国内で運行されている普通列車。

DSC01687 DSC01685

2階建てのごっつい車両も。

DSC01684 DSC01680

DSC01692 

夜行列車も到着。

DSC01696 

もちろん食堂車付き!。のぞいて見ると白いテーブルクロスがかかって本格的な食堂車でした。

DSC01706 DSC01708 

次の機会には是非とも寝台列車に乗って国境を越えてみたいです~。

DSC01720 P1010842 

到着した列車にも、これから出発列車にも後尾に自動車輸送用の貨車が連結されていました。

DSC01703 DSC01695 

自動車積み込み用のホームではまさに積み込みの真最中。

DSC01717 

日本でもかつては“カートレイン”がありましたが、あまり認知されないうちに消えてしまいましたね~。

DSC01712

クルマだけではなく大型バイクも。

DSC01710

さてこれからオーストリアの西に位置するザルツブルグへ向かいます。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月14日土曜日。曇り。台風18号接近の影響か、南寄りの風が流れ込んでジメジメした一日になりました。最高気温は29℃。

今日のクリニックは3連休初日とは言っても普段と変わらず。平穏ないつもの土曜日パターンでした。昼前からは少々混雑したもののほぼ定時に診療終了。

その後夕方まで事務仕事をこなしたのち明治神宮前へ。友人と合流して西麻布のレストラン“Salle de Makino”へ。ここは国際的なシェフ牧野雄太さんが“NOBU TOKYO”、“東郷”を経て先週9月2日にオープンしたばかりの路地裏の一軒家レストラン。お祝いがてら偵察に。

厨房の前には大きなカウンターテーブル。2階にはテーブル席。

DSC02715 DSC02735 DSC02717 

“和”をベースにした趣向を凝らした料理には感激です。

DSC02719 DSC02721 DSC02723 

内容からは考えられないコストパフォーマンス。

DSC02726 DSC02728 

圧巻はデザート。手の込んだ5種類の中からいくつでも選択可!。もちろん5種類全部!?。

DSC02733 DSC02731 

帰りは腹ごなしに西麻布から六本木ミッドタウンまで散歩。ミッドタウンでチョッとお茶して(!)帰りました~。

DSC02736 DSC02741 

3連休とはいえ、都心は空いていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月13日金曜日。今日も32℃まで上がって、しぶとく夏が居座っている感じでした。

今日のクリニックは朝から終日混雑。どうやら「3連休前に・・・」って方が多かった様子(当院は3連休ではありませんので念のため)。

写真は近所で咲いていたキキョウ(桔梗)の花。

IMG_5141-1

秋の七草のひとつで見た感じは涼しげに見えますが、実際は蒸し暑い中で蚊に刺されながら写真を撮りました。

014 

診療時間外はいつもの様に黙々(!?)と健診結果の作成作業。その上に医療要否意見書、紹介状、主治医意見書などなど山積する事務仕事を堪能~。フ~ッ。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月11日水曜日。曇り時々雨。日中は26℃までしか上がらず、とっても過ごし易い一日になりました。

クリニックは今日も今日とて特定健診の方で混雑。気温が下がってしつこい咳や喘息の方が多くなって来たかも。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今日は休日夜間急患診療所の当番で夜11時までの勤務です。今夜はとっても平穏で患者さんはポツリポツリ。最終的に受診者数は9人のみ。こんなに少ないのはとっても久しぶり。開店休業状態でした。急患診療所がヒマなのはとっても良いことですが少々手持ち無沙汰!?。

帰り道は暑くも寒くもなくて快適。

DSC02678

夜11時過ぎの鶴間駅は人影が疎らでまるで深夜の様相。

DSC02682

いつの間にかポスターが秋バージョンになっていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月10日火曜日。曇り。昨日に続いて今日も最高気温は27℃。過ごし易い一日でした。

今日もクリニックは特定健診でバタバタ。・・・とは言っても検査の方が多いからで、受診者数は普段と大差ありません。昼は会計業務で大和市医師会へ。帰院後は直ぐに午後の診療。今日は午前中よりも午後の方が予約外で来院される方が多くて、だいぶ予約時間が押し気味になってしまいました。診療終了後は肺がん検診の結果作成などの事務仕事が文字通り山積みです~。

さてまだ夏の旅行ネタが残っていますので続きを・・・。

4日目の朝、プラハからウィーンへ列車で移動しました。プラハ本駅は残念ながら改修中で、駅本屋の内部は見られず。その上、朝は逆光で外観の写真も撮れず~。

DSC01410

地下の発車時刻の掲示版の前にはたくさんの旅行者。

DSC01413

発車時刻が近付かないと発車ホームが掲示されないので、皆それを待っていたのでした。掲示が出るたびに一斉に移動。“ODJEZD”が出発の意味でしょうか。

DSC01414

ホームへ上がると、ホームの上屋はヨーロッパでは一般的なドーム状。チョッと薄汚れた感じ。行き止まりの頭端式ホーム(櫛形ホーム)ではなく通過型ホーム。ヨーロッパの大きい駅では珍しいかも。

DSC01416

隣のホームにはチェコのシュコダ製のチェコ国鉄371型(交直両用3080kW)に牽かれた客車列車。

DSC01419 

1996年製にしてはスタイルは野暮ったい感じ!?。

DSC01432 

今回乗車する8時39分発EC75列車が入って来ました。EC75列車のECは国際列車EuroCityの略。この75列車はFranz Schubert号という愛称が付いています。

あれれ、機関車はチェコ国鉄ではなくてオーストリア連邦鉄道(ÖBB, Österreichische Bundesbahnen)の真っ赤な1216型でした。ヨーロッパにおける汎用機でチョッと残念。

DSC01421

この1216型はドイツ・シーメンス製のユーロスプリンターシリーズ。3電源方式で、時速357km/hの記録を持つ機関車だそうです。

DSC01430 

朝日に赤が映えて眩しい~。後はプラハ本駅の塔。

DSC01436 

機関車のすぐ後が1等車。客車はチェコ国鉄の車両です。

DSC01422 DSC01423 

次に食堂車のはずが・・・今日はなぜか連結されていません(涙)!。車内に置いてあったリーフレットにも食堂車が連結されていることになっているのですが残念。

DSC01460 

・・・とういうことで、1等車の隣は車椅子や自転車置場のある2等車。

DSC01429 

車内には自転車が立て掛けられるスペースや・・・。

DSC01444 

車椅子のリフトも完備されています。

DSC01445 

出発時刻が迫ったところで隣のホームにチェコ国鉄が誇るスーパーシティ・ペンドリーノが入って来ました。チェコ国内最高速度記録237km/hを保持する3電源振り子式車両です。ベースはイタリアの「ペンドリーノ」シリーズ。発車時刻が迫っていて近付けず~。

DSC01438 

わがEC75列車は定刻の8時39分に何の前触れもなくゆっくりとホームを離れました。車窓には武骨な感じのチェコ製機関車の姿が。

 

P1010715 

今回はチョッと贅沢をして1等車を確保。さほど2等車との料金格差はありませんが、車内も至ってシンプルで特別な装備はありません。

DSC01447 DSC01448 

リーフレットには途中駅の到着時刻、出発時刻、乗り継ぎ列車が記載されています。どこかの国の様にうるさく車内放送を繰り返されるよりもいいかも。

DSC01464 

車窓はとってものどかな風景が続きます。

DSC01457

時折小さな街にさしかかりますが、あとはまた農村風景。

P1010733 

最初の停車駅Pardubiceは2分停車。

DSC01475 DSC01476

ローカル列車にも乗ってみたいけれど・・・。

DSC01484

車窓から見かける電気機関車は塗装は異なっても形態的には同じコンセプト。

DSC01480

DSC01479 DSC01483

Brno駅では機関車を見に先頭へ。3分停車なので乗り遅れない様にしないとね~。

DSC01494

ホーム端からは2本の尖塔が見えました。

DSC01495

そこへ反対方向から古めかしい電気機関車が入って来ました。242型という電気機関車の様で、出自は不明ですが相当古そうな形。

DSC01497 

ホームでは車掌さんたちが談笑。

DSC01502 

バタバタしている変な日本人を物珍しそうに!?。

DSC01504

昼食は車内販売のサンドウィッチとコーヒー。車内ではチェココルナでもユーロでも使用可。

DSC01526

Breclav駅はチェコとオーストリアの国境の駅で8分停車。

DSC01515

でもEU同士なのでパスポートコントロールも無し。乗務員は当然交代してオーストリアの車掌さんが再度乗車券のチェックに来ました。

DSC01520

国境を越えて1時間程でウィーンの街中へ。ドナウ川を渡り・・・。

DSC01527

大工事中のウィーン中央駅をゆっくり通過。

P1010743

終点のひとつ手前、真新しいWien Meidling駅で下車。ほぼ定時13時24分に到着。5時間弱の旅でした。

P1010749 DSC01549 

駅の案内放送はチェコ語からドイツ語になっていました。

DSC01545

さてこれからウィーンを見てまわります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月9日月曜日。曇り時々晴れ。大陸からの高気圧のお陰で、最高気温は27℃。過ごし易い一日になりました。

週明けのクリニックは、予約外の方が比較的少なくて平穏。とは言っても特定健診の予約は目一杯ですから、いつもの様に2つの診察室とレントゲン室の間を走ってはおりました。

今月は月曜日は貴重。来週も再来週も祝日になります。少ない月曜日に患者さんが集中しない様に分散受診して頂くためには、今の予約システムはとっても便利。

ここのところ気温がやや下がったせいか、セミの鳴き声が少なくなってきました。写真はたまたま見つけたツクツクホウシの雌。もともと雌は鳴かないので意外に見つけ難いのですが・・・。気温が下がってあまり元気が無いのか、ゆっくり写真を撮らせてくれました。

IMG_5326-2

診療終了後はいつもの様に事務仕事。帰宅時は秋の夜風が心地よい感じ。半袖ではチョッと寒いくらい!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月7日土曜日。曇り時々晴れ。朝夕は少し涼しくなって来ましたが、それでも最高気温は29℃。

今日のクリニックは、午前中はとっても平穏でしたが昼前からやや混雑。かぜ症状の方は少なめでしたが、夏の疲れか“何となく”体調が優れない方が多めでした。

診療終了後はいつもの様に事務仕事をこなしてから、小田急センチュリー相模大野へ。

DSC02665

今夜は元大和市医師会会長の小野寺美津雄先生の叙勲祝賀会に出席。

DSC02663 DSC02661

私が大和市医師会に入会させて頂いたのが平成13年。当時医師会長であらせられ大変にお世話になりました。「勲章」というものを間近で見せて頂きました。

夜9時前にはお開き。帰宅時は路面が濡れていて、今夜もいつの間にか雨が降った様子。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月6日金曜日。曇り時々晴れ。秋雨前線が遠のいて今日は天候が安定。最高気温は28℃でやっと過ごし易くなって来ました。

今日のクリニックはいつもの様に特定健診でバタバタ。今月一杯はこんな状況が続きそうです。咳が長引く方はやはり多め。

写真のピンクの可憐な花はナデシコ(撫子)。

019-3 

ご存知、秋の七草のひとつですが、真夏の暑いときから咲いていました。

041-2

周辺を見るとたくさんのナデシコが咲き乱れて・・・。一体どこの群落??。

018-2 

・・・実は8月に撮った六本木ヒルズの花壇です~!?。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は大和市医師会がらみの小会議。その後クリニックに舞い戻って9時頃まで健診結果の作成。寸暇を惜しんで日々作業。チョッと気を抜くとカルテの山がうず高くなってしまいますので~。

今日は幸いなことに雷雨の気配は無し。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月4日水曜日。曇り時々雨。昨夜は結構ひどい雨が降っていましたが、朝の通勤時は上がっていました。

ところが、診療が始まってふと外を見たら物凄い豪雨!。ありゃりゃと思っていたら9時18分頃、鳥島近海を震源とする最大震度4の地震。結構揺れが大きく感じられましたが、大和は震度2(!?)だったそうです。

今日は終日大気が不安定で、突然雨が降ったり薄日が射したり。時間帯によって患者さんもずぶ濡れだったり、汗だくだったり・・・。でも悪天候のためか予約外で来院される方は少なめで比較的平穏な一日でした。

さて今日はこの夏の旅行ネタの続き(もう9月なのになかなか先へ進まなくて済みません~)。

今日はプラハのトラムのまとめ。プラハの中心部の主たる交通機関は何と言ってもトラム。地下鉄3系統に対してトラムは35系統。延長114kmもあるそうです。

080-1 

一番良く見かける車輛は、クリームと赤のツートンカラーで丸みを帯びたチョッとクラシカルな車体。これは社会主義時代、当時のチェコスロバキアで製造されたタトラ社製の「タトラカー」。形式はタトラT3です。

081 

製造元のチェコのみならず、旧ソ連などでもライセンス生産。

DSC01104 

チェコ、東ドイツ、ソ連、ルーマニア、ユーゴスラビア、そして北朝鮮など共産圏の国々で広く使われ、実に1万4000台も製造されたそうです。

DSC01100 

プラハ市内ではまだまだこの旧式のタトラT3が主役。下の写真は行先表示が近代化されているタイプ。

DSC01134 

パンタグラフが巨大で架線が高い位置に張られているのは、社会主義時代に下を戦車が通れるようにしたからとか(!?)。

DSC01135 

ちょっと変わった塗装はタトラT3の更新車。中央部のみ低床化改造されています。

DSC01149 

ラッピングカーも走っていました。下はサムソン。

DSC01332 

ところで前(写真左下)と後(写真右下)で随分顔付きが違います。

DSC01138 DSC01107 

後は何だかあっさりした顔付き。

DSC01350 

良く見ると後ろには前照灯も無ければ運転台もありません!。

123 290 

実は終点はループになっていて、前進のまま方向転換する構造になっているのだそうです。なるほど~。でも終点まで行って確かめて来るべきでした。

DSC01174 

左下は運転台側。右下は運転台側から後方を見たところ。確かに後は運転台が無いし固定座席が全て進行方向を向いています。

DSC01167 DSC01168 

さてプラハの街には古いトラムが良く似合いますが、もちろんタトラT3よりも新しい形式も。角張ったデザインはタトラT6A5。

DSC01131 

新型になると巨大菱形パンタではなくてシングルアームのパンタグラフ。低床タイプはKT8D5の更新車両。

DSC01343 

右に並んでいるタトラT3に比べると随分近代的な印象。

DSC01151 

さらに新型の低床5連接車は、やはり自国のチェコ製でシュコダ14T。何とデザインはポルシェだそうで近未来的な感じ。

DSC01098 

そして目下の最新鋭はシュコダ15T。3連接車です。

DSC01137 

さすがに音も静かで乗り心地も良いです。

DSC01144 DSC01330 

古い街並みにも意外にマッチ。

DSC01338 

最後に車両中心では無くて「トラムのある風景」の写真を何点か・・・。

076 

DSC01316 

DSC01166 

DSC01345 

さて次回はプラハからウィーンへ向かいます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月3日火曜日。晴れ。相変わらず残暑の厳しい一日で最高気温は32℃でした。いつまでこの暑さは続くのでしょう。

今日のクリニックは相変わらず特定健診の方で混雑。陽気のせいか体調不良を訴える方も多めでした。

先日、近所のCDショップでRod Stewartの15年ぶりの新作CD、Timeを見つけました。新作とはいってもこの春に発売されていたようです。全盛期の1970~80年代はチョッと尖り過ぎていてあまり好みではありませんでしたが、今回のアルバムは歳を重ねて渋みを増した感じ。相変わらずのハスキーボイスが結構お気に入り~。

DSC02625 

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は大和市医師会の理事会。議事・報告事項はさほど多くなくて、予想外にすんなり終了。クリニックに立ち寄ってから帰宅。

帰り道は少し涼しくてホッとしました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月2日月曜日。曇り。気温は昨日より低め・・・とは言ってもやっぱり32℃!。今日も大気は不安定で、埼玉や千葉では「スーパーセル」という巨大積乱雲による竜巻で甚大な被害が出た様子。被害に遭われた皆様にはお気の毒なことです。

さて9月最初のクリニックはそれなりに混雑。特に夕方からは予約外の方が多くて、診療終了は久しぶりに7時過ぎになってしまいました。

夏の間に体重が増えてしまった高齢女性。“カロリーは取ってません”と仰っておりましたが、よくよくご家族に聴いたらどうやら暑くて炭酸飲料をたくさん飲んでいた様子。以前にもご紹介しましたがこちら→をご参考までに~。

写真は近所で見かけた小振りのヒマワリ。シロタエヒマワリ(白妙向日葵)でしょうか??。

083 

夏と秋の攻防戦はしばらく続きそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月31日土曜日。晴れ。8月最終日はいかにも夏らしく最高気温は35℃まで!。九州に大雨をもたらした台風15号は熱帯低気圧になりましたが、前線をともなって広い範囲で大気は不安定。

今日のクリニックはとっても平穏。ほぼ時間通りに診療が進みました。昼前には一時患者さんが途絶えた時間帯も。待ち時間が少なかったのと気温が上がったため、昼頃の患者さんは軒並み汗だく~。

さて今週は通勤電車の中で「医療幻想」(久坂部羊著、ちくま新書、2013年2月10日発行)を読んでおりました。だいぶ前に購入したままになっておりました。サブタイトルは“「思い込み」が患者を殺す”と少々物騒な感じ。

DSC02597 

抗がん剤でがんは治らない、点滴は脱水症のとき以外は意味が無い、論理的に効くはずのないサプリメント、ランキング本に頼るのは危ない、神の手など存在しない、医者の看板は信用出来ない、意味の無い骨粗鬆症の治療、後医は名医、危険なアンチエイジング、医師不足の実態、「死ぬならがん」という医師たち・・・等々、医者なら“当たり前”と思っていることが上手にまとめられております。是非ご一読を。

最近、読書がはかどらず(このブログを電車内で書いているため!?)、読まねばならない本が山積みです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月30日金曜日。晴れ。久しぶりに最高気温は36℃!。台風15号が西から接近している影響なのか、またまた猛暑が戻って来ました。

今日のクリニックは朝から混雑。月末なので「今月中に」って心理が働くのでしょうか、予約外でいらっしゃる方が多数。ちょっと困るのは予約無しでいらっしゃる特定健診・長寿健診の方。健診は時間と人手を要しますので、混雑時には対応出来ないことも。どうかご予約下さいませ~。

さて、またまた先日の旅行の続き。プラハ城を下ってカレル橋を渡り、狭い路地を抜けると、プラハの心臓部である旧市街広場。

DSC01013

正面に見える2本の塔はティーン教会。今の姿は1365年の改築によるものだそうで(!)。

DSC01024 

広場の真ん中にはチェコの英雄ヤン・フス像。

DSC01224

一角にある白壁の教会は聖ミクラーシュ教会。

DSC01212

中を覗いて見ると荘厳なバロック様式。

DSC01216 

その裏手にはフランク・カフカの生家。ここはこのレリーフだけ!?。

DSC01200 

旧市庁舎の塔には、立派で美しい天文時計。現在の駆動装置は1948年に取り付けられた電動式。

DSC01023 

この塔は上ることが出来るので入ってみることに。辛いらせん階段を想像していましたが、意外にも近代的なエレベータ付き!。

上がって見ると、眼下に世界遺産の街並みが広がりました。

DSC01265 

いや~、意外に高くて足がすくみますが・・・。

DSC01230

上がった甲斐はありました。

DSC01234

遠くにプラハ城。

DSC01237

白壁の教会が先ほどの聖ミクラーシュ教会です。

DSC01243

広場のヤン・フス像も小さく見えます。

DSC01245

向かい合うティーン教会の2本の塔と同じくらいの高さでしょうか。

DSC01255

もちろん飛行機よりは怖くありませんでしたが、根本的に高いところは得意ではありませんので、足早に一周して・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月28日水曜日。晴れ 。今日も爽やかな朝。気温は21℃でクリニックに向かう足取りは軽やか!?(ウソです)。それでも日中は暑さが戻って32℃まで上がりました。

通勤途中で見上げれば秋の空。

DSC02517

今日のクリニックは朝から混雑気味。先日来気温が急に下がったためか、いつもの調子で空調をかけっ放しにしていてかぜをひいた方が多い様です。

今日は厚木基地の飛行機の発着がとっても賑やか。シリア情勢と関連があるのでしょうか。「子どもの頃から慣れっこだよ」なんて鶴間っ子の患者さんも。

帰りに駅の売店で「週刊ダイヤモンド」の8月31日号を見つけました。特集は「人気医療の罠」。

DSC02524 

自由診療の市場規模はがん代替医療4000億円、歯科3612億円、美容外科2000億円、不妊治療726億円、レーシック225億円・・・。“普通”の医者は良く知らない領域も。中には人の弱みに付け込んで科学的根拠や信頼性に乏しいものもたくさん。皆さん騙されないで下さいね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月27日火曜日。晴れ。昨夜はかなりの雨が降っていましたが、朝には上がってスッキリ晴れました。朝の通勤時の気温は20℃(!)で寒いくらいでした。日中も30℃に届かず。

今日のクリニックは相変わらず特定健診の方で混雑。それでも予約外で来院される方が少なめだったので、ほぼ予約時間通りに診療が進みました。喘息様の症状の方が増えて来たかも。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は大和市医師会の認知症学術講演会に出席。夜9時前に会場を出ましたが、心なしか秋の虫の声がいつもよりも賑やかに聞こえました。

さて、先日の旅行の続きを。到着翌日、プラハ城に上がって聖ヴィート大聖堂など城内をゆっくり見物。城内を東西に結ぶメインストリートは雰囲気の良い石畳。

DSC00829

やがてプラハ城の東端にある東門の黒塔が見えて来ました。

DSC00832

下の写真は東門を出て振り返ったところ。

DSC00861

こちら側にも衛兵さんが立っています。いつの間にか朝の静寂の時間は過ぎて各国からの観光客が続々とやって来る時間になりました。

DSC00862

そこから南側を見ると、眼下には茶色い屋根が並ぶ街の様子が一望。

DSC00873 

坂を下って城下の狭い道を探索。

DSC00892

フランツ・カフカ博物館(カフカはプラハのユダヤ人街で生まれ育ったそうです)の脇の路地を抜けると・・・。

DSC00907

有名なカレル橋のたもとへ。大きな俵の様なものは名物の砂糖まぶしのリング状のパンの様なもの(名前は聞いたけれど忘れました)。竹輪のようにクルクル回しながら焼いていました。もちろん試食しましたがお勧めするほどでも・・・。

DSC00911 DSC00913

カレル橋は渡らずにまずは反対側のモステッカー通りへ。絵に描いた様な古い街並み。

DSC00916 

マラー・ストラナ広場のカフェでランチ。

DSC00923 P1010274

トラムがひっきりなしに走って行くのを眺めながらのパスタとパフェは至福のひととき!?。

DSC00921 

食後、一角にある聖ミクラーシュ教会をのぞいて見ると・・・!。

DSC00937 

1787年にはモーツァルトがここでオルガンを演奏したことがあるそうです。

DSC00940 

下は外へ出てカレル橋方向から眺めたところ。

DSC00948 

さていよいよカレル橋へ。14世紀後半から15世紀の初めにかけて建造されたそうです。

DSC00951

下に流れるのはヴルタヴァ川。つい先日中欧を襲った豪雨で暴れたそうですが今は静か。

DSC00959

両側の欄干には30体の聖人像。

DSC00960

触ると霊験があるらしい彫像がいくつか。そこだけピカピカなのですぐ判ります。通天閣のビリケンさんや善光寺や成田山、さらに深大寺など日本のお寺にある賓頭盧尊者みたいなもの!?。

P1010319 DSC00969

橋上にはたくさんのパフォーマー。丘の上に見える塔がプラハ城です。

P1010323 DSC00977

夜ライトアップされると綺麗だそうですが・・・。

DSC00974

橋を渡り切ったところの橋塔は1400年に完成したそうです。

DSC00995

ここから旧市街広場へ向かう通りは、各国の観光客で溢れ返っていました。まるで竹下通り~。

DSC01003 

朝から動いているのでそろそろ疲れて来ましたが、まだまだまわり切れません。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月26日月曜日。晴れ。朝はスッキリ晴れた割りには気温が21℃。日中の最高気温も28℃で久しぶりにホッとする一日でした。チョッと秋の気配?。

今日のクリニックは、週末で体調を崩された方が予想外に多めでした。この週末は少し過ごし易かったのに、気候変動が良くないのでしょうか。息苦しさや動悸、胸痛などの胸部症状を訴える方がたくさん。

近所で見かけた栗のイガはまだ緑色。

IMG_5226

予報では今週後半はまだ連日30℃以上。まだまだ厳しい季節は続く様で・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月24日土曜日。曇り。朝方まで雨が降っていた様でしたが、それでも熱帯夜。日中は31℃でしたが、それでもチョット楽!?。

今日のクリニックは、午前中はそれなりに混雑しましたが、昼頃からは平穏ないつもの土曜日パターン。診療終了後は都内まで。

本日、明日の2日間、品川のホテルで開催されるプライマリーケアの講演会に出席。今夜は「最新の糖尿病治療戦略と今後の展望」と「iPS細胞技術の医療への応用」の2講演。その道の大家が判りやすく解説して下さいました。4年後に迫ったiPS細胞の臨床応用には期待が高まります。

DSC02456

会場を出たのは夜9時をまわってから。

DSC02460

某製薬メーカーさん主催の会でしたが、薬の宣伝色の少ない良い講演会でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月23日金曜日。曇り。今日も気温は32℃まで上がり、暑さが厳しい一日になりました。今日も大気は不安定。

今日も今日とて、クリニックはここ数日と同じ様にバタバタ。特定健診の方が多めでした。昼休みは、大和市医師会へ出向いてテレビ会議に参加し、その後診療時間外に入れた超音波検査をこなしておしまい。

医師会から帰って来るころにポツリポツリと雨が降り始め、あっという間にゲリラ豪雨化。午後の患者さんの中には、ずぶ濡れで来院された方も。お風邪を召しませぬ様に~。

診療終了後はやっぱり山積みのカルテと格闘。

さて今日も先日の旅行の続きを。ホテルから地下鉄とトラムを乗り継いで、高台にあるトラムの停留所Pražský hrad(たぶんプラハ城の意味だと思われます)に着いたのは、まだ朝8時半でした。

P1010094

昨今の日本の気温を考えれば申し上げ難いですが、プラハの最高気温は20℃前半、最低気温は10℃代前半程度でしたので、朝の空気は冷たいくらいでした。門までやって来ると、両脇に微動だにしない衛兵さんが。

DSC00736

門をくぐると、聳え立つ聖ヴィート大聖堂。

DSC00738 

巨大です~。もとは930年に造られ、14世紀に改築されたそうで、塔の高さは96.6m。

DSC00739

9時にならないと中に入れないので、それまでじっくり外観を観察。下の写真は側面から。一部修復中です。

DSC00751 

そして後姿。う~ん、いかにも由緒有り気な外観です。

DSC00818 

9時になって衛兵さんが交代すると、やっとチケット売り場が開門。

P1010114 

大聖堂の中に入ると、荘厳な雰囲気に圧倒されます。

DSC00770 DSC00769 

DSC00771 DSC00800 

さらに19世紀末から20世紀初頭にかけて作られたというステンドグラスが見事~。

DSC00755 

DSC00806 

下はチェコを代表する有名な画家ムハ(ミュシャ)のステンドグラスだそうで・・・。

DSC00759

東側のステンドグラスは朝日が輝いて壁に反射。ことさら厳かな雰囲気を醸し出していました。

DSC00811 

DSC00791 

あれれ、また長くなってしまいました。続きはまた~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月21日水曜日。曇り一時雨。スッキリしない天気だった割に最高気温は33℃まで上がって終日ジットリ~。

今日のクリニックは相変わらず特定健診でバタバタしていました。予約外の方は午前早めの時間帯に多めでしたが、その波が一段落した後は比較的平穏に。診療はほぼ時間通りに終了しました。

診療終了後はいつもの事務仕事。9時頃には切り上げましたが、外に出て見たらビックリするほどの湿度。直前まで雨が降っていた様で、気温27℃で湿度94%。じっとしていても汗が~。

さて今日は先日の旅行の続きを。プラハ到着の翌日は、まずは高台にあるプラハ城に上がってみることに。地図を見ると地下鉄とトラムを使って楽に行けそうです。

下の写真が地下鉄の入口のマーク。知らないと通り過ぎてしまいそう。

502

地下にあるキオスクで一日乗車券を購入。これで24時間、地下鉄、トラム、バス、さらにケーブルカーも乗り放題。

516

通貨はチェココルナ(チョココロネではありません)。EUなのにユーロではありません。1コルナは約5円。一日乗車券は110コルナです。

517

駅構内は日本よりも薄暗い感じ。長~いエスカレーターが3基。かなり深いところを走っている様です。

456 

駅の表示はチェコ語のみですが、行先の駅名を地図と照らし合わせればどこへでも~。地下鉄はA線、B線、C線の3系統のみで、東京の地下鉄に比べればはるかに単純。

113 

日本のガイドブックのカタカナ表記では「ムーステク駅」と書いてあるのでそのままローマ字読みで良いのでしょうか。

544 

やって来る電車はみんな同じ色、同じ型に見えます。

458 

実用本位、質実剛健って感じの車両です。

118 

トラムへの乗り換え駅はお洒落な内装。円形の断面でシールド工法の様です。

117

こちらは「マロストランスカー駅」(!?)。

114 

地上へ出て見ると、駅への入口はやっぱり目立ちません。

119

さてここからトラムに乗り換え。車両は古そうですが・・・。

290

山道のカーブもグイグイ上がって、プラハ城の入口の駅に到着。

123

・・・とここまででプラハ城に辿り着く前に今日は時間切れ。続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月20日火曜日。晴れ。今日も33℃まで気温が上がって暑い一日になりました。

今日のクリニックは、昨日に比べれば平穏でしたが、なぜか午前も午後も後半になって混雑。「いつものかかりつけの先生が夏休みで、薬が切れそうなんです」と仰って飛び込んで来られる方も。

写真は近くの公園で咲いていたギボウシ(擬宝珠)の花。

086

東アジア原産で特に日本を中心として多品種分布するそうです。

093 

本来の擬宝珠とは、橋や寺社の欄干・てすりの親柱の頭部にある装飾のこと。蕾の形が似ているのでこの名前が付いたとか!?。

091 098 

診療終了後は、特定健診の結果作成、肺がん検診の判定作業、医療要否意見書、診断書・・・。休んだツケとは言え、山積みのカルテを前にただ笑うしかありません(;-_-)。

明日も早朝出勤かな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月19日月曜日。晴れ。今日も最高気温は33℃まで。相変わらずの厳しい残暑が続いています。朝の通勤電車はまだまだ普段より空いていて、夏休みの余韻が残っている様です。

夏季休診を終えて、今日から当院は診療再開。休み明けのクリニックはやっぱり混雑しました。咳や熱などのかぜ症状の方はやはり冷房によるものでしょうか。動悸、息切れ、食欲不振、胸部不快感・・・連日の暑さが悪さをしていそうな症状の方も。

夜中にあまりの暑さで目が覚めたご高齢のご夫妻。冷房を入れたはずが間違えて暖房だったそうで・・・笑い事ではありません。家電のメーカーさんには目が悪くても間違えないスイッチを考えてもらわないとね~。

さて先週は1週間お休みを頂いて、今回はチェコとオーストリアへ行って来ました(もちろん鉄道の旅!?)。折りを見て少しずつそのご報告を。

まずは初日8月11日の朝、雑踏の成田空港からオーストリア航空で国外逃亡。

012-3 

まずはウィーンまで約12時間の道程。飛行機は見るのは好きですが・・・。

005 050 

ウィーン到着後、入国手続きを済ませて17時10分のプラハ行きに乗り継ぎ。プラハ便はオランダのフォッカー100型でした(フォッカーは1997年に倒産した会社です)。日本ではあまり馴染みの無い機種です。

057-2 059-1 

フライトは約50分。さすがにここではお盆休みの影響は無い様で、機内は空席だらけ。ツアー旅行ではないので周囲には日本人の姿はほとんど見かけません。

061-1 066 

プラハでは街中にホテルを取りました。荷物を置いて早速街へ。

下の写真は1968年の「プラハの春」の舞台になったヴァーツラフ広場の夕景。手前は車道ですが石畳。夜8時半ころまで明るいのが嬉しいです~。

072 

日曜の夜ですが、ウロウロしている人々がたくさん。奥の突き当たりに見えるのが国立博物館。

089 

おや、こんなところに線路が!。プラハの足は地下鉄もありますが、トラムが主役。

076 

次から次へとトラムがやって来ます!。結構なスピードでキビキビ走行していますが・・・。

080-1 

車両は社会主義時代からの旧いものが多数。

081 

とりあえずお腹が空いたので路上でこんなものを・・・。街中では英語は通じないことが多くてチェコ語。文字からしてチンプンカンプンですが、買物くらいはどうにでもなります。

096-1 

街中をうろついているうちに暗くなって来ました。時差は7時間なので日本時間では朝の4時頃。

100

おいしそうなチョコレート屋さんを見つけてチョッと寄り道した後・・・。

102 

ホテルへ戻って翌日の作戦を。トラムに乗って街中を探検する予定です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月10日土曜日。晴れ。今朝は家を出る6時半頃から28℃ありました。昼頃には36℃で体温並み。高知、甲府では40.7℃(!)で今夏最高気温を更新したそうです。

今日は夏休み前の最終診療日。朝はなんと予約外の方が10人。もちろんそれ以外に予約の方がいらっしゃるので、診療スタート時はかなりバタバタしました。でも朝一の波が過ぎれば一転して平穏に。昼前になってからなぜか新患のかぜの方が多めでした。

さて数ヶ月前のこと、近所の書店で「人気鉄道でめぐる世界遺産」(桜井寛著、2013年5月2日発行、PHP研究所)という写真集を見つけました。著者はこの道の第一人者で、美しい写真とともに“列車データ&行き方”も解説されています。

IMG_6342 

こういう本をつらつら眺めていると、世界にはまだまだ行かなければならない場所、乗らなければならない(!?)鉄道がありますね~。

・・・ということで先日インターネットでとある列車のチケットを購入。休診中にチョッと“乗り鉄”して来ることにしました。そんな訳でしばらく本ブログもお休みさせて頂きます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月9日金曜日。曇り時々晴れ。今日は朝から25℃超え。日中は34℃まで上がってやっぱり異常な暑さでした。

今日のクリニックは相変わらずの混雑。めまい、頭痛、息切れ、全身倦怠感などの症状を訴える、なぜか若い方が多めでした。健診の二次検査に来院される方もちらほら。明日から夏休みに入る方が多い様で“出かけるので念のため”なんて方も。

昨今の猛暑で、巷ではセミがとっても元気。そんな中で今年もミンミンゼミの写真が撮れました。グリーンが綺麗な南方系のセミですが、とっても敏捷でなかなか写真が撮り難い種類です。

IMG_5208-1

近くにはニイニイゼミも。こっちは地味で小型ですがお馴染みの種類。近所では夏になるとまず最初に鳴き始めます。

IMG_5225 

周辺の地面にはセミの幼虫が地上に出て来た跡と思われる穴がたくさん。

IMG_5214-1 IMG_5218-1 

素人には抜け殻だけで種類の特定は困難!?。

IMG_5210 

でも一番写真を撮りやすいのは抜け殻に間違いありません~。

IMG_5213 IMG_5215 

診療終了後は夏休み前に何としても片付けなければならない事務仕事を頑張りました。

夜9時過ぎにクリニックを出ましたが、まだ29℃あってめまいがしそう~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月7日水曜日。晴れ。今日は各地で猛烈な暑さになりました。高知や山梨では38℃だったそうですが、大和でも昼には35℃!。久しぶりに迫力の暑さが戻って来ました。

今日のクリニックは朝から終日混雑。至急の紹介状が必要な方が続いて診療が滞りがちに。そのために時間帯によっては、だいぶお待たせしてしまいました。申し訳ありません~。特定健診の方も目一杯。既に9月の予約枠も少なくなって来ました。

写真はオシロイバナ。今がシーズンの様です。

023-1

熱帯アメリカ原産。そういえば色合いは派手!?。

020-3 018-1 

今日も診療時間以外のほとんどの時間を特定健診結果、紹介状、報告書、意見書などの書類作成に費やしていましたが、それでも積み残したまま帰宅することに~。

今日は立秋でしたが、秋とは名ばかり。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月6日火曜日。曇り時々雨。朝は湿度の高い朝でした。今日も天気は優れないのに30℃まで上がってムシムシです。

今日のクリニックはやっぱり混雑。中にはしばらくお薬を中断していたのに、お盆前になって急に心配になって来られる方も。普段からチャンとお薬は続けて下さいませ~。

写真は先日見かけたシオカラトンボ。最近お目にかかる機会が減った様な気がします。

IMG_5036 

昼休みは会計業務で大和市医師会まで。

午後診療が始まった直後に藤沢警察署から電話。何事!かと思えば、藤沢市民病院の駐輪場で私の名前で防犯登録された自転車が見つかったとの連絡でした。はて?藤沢には縁が無いし・・・。ん!?、そこで5~6年前に先代の自転車を当院に研修に来られた大和市立病院の研修医の先生に差し上げたことを思い出しました。その後ご本人に確認したら、やはり大和市立病院で研修された後に藤沢市民病院に移られ、そこで自転車の盗難に遭われたとのこと。一件落着でしたが、細々としたことまで警察の方もご苦労様なことです~。

診療終了後は大和市医師会理事会。8月の理事会は市内某所で納涼会を兼ねた移動理事会。もちろん通常通り会議を済ませてから乾杯。

019-2 

ブッフェ形式でしたが、とどめのデザートの誘惑に負けて・・・。帰りはカロリー消費には取り返しのつかない時間。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月5日月曜日。曇り時々晴れ。今日は最高気温は31℃まで。毎日暑い様な気がしますが実は30℃を超えたのは先週の木曜日以来!?。

今日のクリニックは、終日それなりに混雑していました。来週のお盆休みを見据えて早めに来院された方も多かった様です。長引く咳の方は相変わらず多め。膀胱炎の方がちらほらいらしたのは気象条件の影響でしょうか。

下の写真は近所の公園で咲いていたオニユリの仲間。

070 

ドギツイ“赤鬼”の様な花弁の色が夏らしいですね~。

075 

064 

チョッと暑苦しい感じが好きです!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月3日土曜日。曇りのち晴れ。最高気温は29℃でチョッと涼しくなりました。朝の電車はいつもの土曜日にも増してガラガラ。いよいよ皆さん夏休み!?。

今日のクリニックは昨日の混雑がウソの様に空いていました。待合室で休む間も無く診察に呼ばれるのでビックリ顔。皆さん遊びに出かけてしまったのでしょうか。でも今日がこんな状況だと心配なのはお盆休み前の来週。必ず今日の反動がどこかで来ます~。

近所の公園で黄色い細かい花を咲かせているのは秋の七草のひとつ女郎花(オミナエシ)でしょうか。

009-2

先日、11月のポールマッカートニーの“最速先行”チケット(抽選)を申し込みました。今日が抽選発表でしたが“最速先行”でハズレ~(-_-;

| | コメント(0) | トラックバック(0)

C56

8月2日金曜日。曇り。今日もスッキリしない天気でしたが、雨降りにはなりませんでした。最高気温は29℃。朝の電車は8月になってグッと空いた感じ。気が付けば通学の高校生や大学生の姿が見えなくなりました。

電車は空いていたのに今日のクリニックは朝から大混雑でした。かぜ症状の方も多かったのですが、普段はお仕事の都合で予約でいらっしゃれない方々が、何故か今日まとまっていらっしゃいました。週末、月始め、昨日は休診日、来週末からお盆休み・・・いろいろな条件が重なったのでしょうが、最終的には2月、3月以来の混雑になってしまいました。スタッフ一同ヘロヘロです~。

さて先週このブログで模型の貨車のことを書きましたが、その際にC56型蒸気機関車の模型を取り出して眺めていたら、チョッと懐かしくなって今日はその昔に小海線で撮った写真をご披露(一部は2009年8月の再掲です)。

時は昭和47年8月、夏休みに遠征した時の写真です。小海線は小淵沢と小諸を結ぶローカル線ですが、JR(当時はもちろん国鉄です)最高地点を走ることで有名。ここをのんびりと小型のC56型蒸気機関車が牽く貨物列車が走っていました。

下は佐久海ノ口駅に停車しているところ。ホーム上の待合室がローカルムード満点です~。

img685 

C56はローカル線で方向転換せずにバックでも運転出来る様に、テンダーの上部が斜めに切り取られています。

img682 

国鉄職員の方々もローカル線では何だかのんびり!?。貨物ホームの側線は小さな駅にも大抵ありましたね~。

img686

下の写真は同じ列車を小海駅で捉えたところ。

img677 

当時は列車を待つ乗客がたくさんいました。今では小海駅ですら1日平均200人だそうです。

img676-1

この列車の貨物はたった2両。そのうち1両は車掌車ですから・・・。

img674 

今では蒸気機関車はもちろん、黒い貨車も、木製の電柱も、木造の待合室も、そして多くのローカル駅では駅員さんの姿も消えてしまいました。それでも線路が残ってくれていればまだ良い方で・・・。

夏が来れば思い出す光景でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月31日水曜日。曇り一時雨。7月最終日はスッキリしない一日になってしまいました。気温は30℃まで上がって相変わらずの蒸し暑さでした。

今日もクリニックは混雑気味。のどの痛みや長引く咳の方が多め。熱を出して来院される方もちらほら。お子さんがヘルパンギーナや手足口病に罹っていて「自分も熱が出て来ました」なんて大人の方も少なからず。「一発で効く注射を」とか「明日仕事を休めないので点滴を」とか「何か栄養剤を」なんて要望も。なぜか屈強な若い男性からのリクエストが多いのですが、点滴は経口摂取が困難で脱水に陥っている場合を除いて百害あって一利無しです~。

今日、ある患者さんから「胸に着けているバッジは何ですか?」と聞かれましたが、これはエックス線の被爆量を測定するガラスバッジ。

008-2 

月末に測定センターへ送って新しいものに交換します。毎月微妙に色が変わっているのですよ~。

明日から8月。夏休みまであとひと頑張り~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月30日火曜日。曇り時々晴れ。日中は31℃!。

今日のクリニックはやはり混雑気味。長引く咳の方や体調不良を訴える方が今日もたくさん。もちろん特定健診も佳境です~。

朝の診療開始前も、昼休みも、夜の診療終了後も、診療をしている時間以外のほとんどの時間が特定健診の結果作成に費やされる昨今。それに加えて診断書、意見書、報告書、紹介状・・・。チョッと暴れたくなる日々が続いています~。

さて先日近所の書店に立ち寄ったら、またもや小田急本の新刊が!。

029-2

「小田急電鉄 半世紀の軌跡」(写真:萩原二郎、生方良雄、諸河久 文:三好好三、彩流社、2013年8月1日発行)です。コンセプトはチョッと昔の小田急。昔の車両や駅舎の写真がたくさん。右下の写真はいにしえの鶴間駅。

031-2

御殿場線乗り入れ用の気動車のカラー写真は結構貴重。沿線の古地図が添えられているところで、私的にはツボに嵌ってしまい目出度くお買い上げ~。

034 033-2 

2週間前にも小田急本について触れたばかりですが、そう律義に買い集めなくても良いのにね~。自責の念にかられております!?

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月29日月曜日。曇りのち雨。終日どんよりした天気。最高気温は26℃止まりでしたが、じっとり湿度が堪りませんね~。

週明けのクリニックはそれなりに混雑。かぜ症状の方は多くありませんでしたが、中に肺炎の方が紛れ込んでいるのを発見。今日は胸痛、動悸、息切れなど、胸部症状の方が多めでした。特に夕方になって検査が必要な方が重なって・・・。

写真は近所の公園で大輪の花を咲かせたアメリカフヨウ(・・・たぶん)。

041

ハイビスカスの仲間で、夏にピッタリの雰囲気!?。

047

良く見ると雄しべも蕾も個性的。

042 

診療終了後は5人のMRさんと面会。その後いつもの様に事務仕事をこなせばもう9時です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月27日土曜日。晴れのち曇り。久しぶりに朝はスッキリと晴れていました。日中の最高気温は32℃。

今日のクリニックは昼前に少々混雑したものの、概して平穏でした。診療終了後は少々事務仕事をこなした後でみなとみらいへ。今日はクリニックのスタッフと納涼会。特定健診はやっと折り返し地点ですから、このあたりで少し元気を出しておかないとね~。

到着は6時頃。ランドマークタワーの上からの眺望は見事でしたが、残念ながら怪しげな雲で遠くは霞んでいました。

009-5

夜7時過ぎには薄暗くなって来てライトが灯り始めました。咄嗟に頭の中で「ブルーライト横浜」のメロディーが浮かんで来ましたが、齢が知れるので口に出すのは憚られました~。

016-1

眼下には屋形船が待機中。

020-2 

そして真っ暗になると、さらに灯りが際立って来て・・・。

051-1 

遥か遠くの何ヵ所かで花火が上がっているのが見えました。時折雷鳴と稲妻も~。

033-1 

イルミネーションを点けた船はディナークルーズ船でしょうか。

053-2 

雷雲はかなり接近していた様ですが稲妻の写真は撮れず。

帰宅時は雷雨の後で、すっかり涼しくなっていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月26日金曜日。曇り。最高気温は30℃で今日も蒸し暑い一日でした。

今日もクリニックは混雑気味。今日は何故か検査や紹介状が必要な方が重なって一日バタバタしていました。午後からもソケイヘルニアの嵌頓、胆石胆嚢炎疑い、縦隔の異常陰影の方などなど・・・。症状や前兆は前々からあっても金曜日の夕方になると皆さん心配になる様で~。

近所ではヒマワリ(向日葵)が開花。

029

大きい花ほど重さで俯き加減~。

031

もとは北アメリカ原産だそうです。

038

まだ実が熟す時期ではない様ですが・・・。

035

よーく見ると見覚えのあるヒマワリのタネの縞模様が見えます~。

035-1 

本日時点で特定健診の予約は既に9月初旬まで一杯に。そろそろヤバいです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月24日水曜日。曇りのち雨。朝は24℃、日中の最高気温は26℃。気温変化がほとんどない一日でしたが、湿度はタップリでジットリ~。

今日のクリニックはそれなりに混雑。昨日は平穏だったのに、今日は喉かぜ、咳かぜの方が多めでした。

さて、少々以前の話ですが、仕事のついでに立ち寄った横浜のとある鉄道模型店で、ショーウィンドウに飾られた“カ”と“ツム”を見つけました。あまりにマニアックなその存在に思わず購入(!?)。その道に無縁の一般の方には何のことやら??という感じでしょうが、どちらも国鉄の有蓋貨物の形式記号で、カは家畜車、ツは通風車のことです。

IMG_3725 

“カ”は牛や山羊などの家畜を運ぶための車両で、外板がすかし張りになっています。

IMG_3701 

今ならトラック輸送でしょうが、昔はほとんど鉄道輸送に頼っていたので、こんな特殊な車両がたくさんありました。因みに豚や鶏は別にそれ専用の形式がありました。

IMG_3705-1 

韓国製ですが、床下まで驚異の作り込み!。こんなに作り込んでどーするの?って感じですが、マニア心をくすぐるものがあります。IMG_3700-1 

トラック輸送の普及で1977年には形式消滅。家畜車は全廃されてしまいました。

一方、“ツム”は野菜や果物などの生鮮食料品輸送用の通風車。青果物はアセトアルデヒドやエチレンなどのガスを発生するものや高温に弱いものが多いので、風通しの良い通風車が作られました。

IMG_3706-2

こちらも妻面、側面の通風口も破綻のないリアルな出来。実車はやはり1985年に形式消滅。

IMG_3707 

“ツム”と言えば思いだされるのは小海線の高原野菜輸送の貨物列車ですね~。・・・ということで取り出したのは小海線のC56のモデル。

IMG_3758-1 

イメージはこんな感じ!?。もっとも“カ”が小海線で運用されていたかどうかは定かではありません・・・。

IMG_3782 

IMG_3797-1 

その道の方々以外には、何の役にも立たないお話しでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月23日火曜日。曇りのち晴れ。今日は朝から25℃、日中は33℃で暑さが戻って来ました。

今日のクリニックは、昨日から一転して予約外の患者さんが少なくて、とっても平穏な一日でした。昨日との落差が大き過ぎて調子が狂ってしまいます~。昼休みは肺がん検診の判読作業。

写真は花盛りの近所の花壇。ダリアの仲間でしょうか??。それぞれ少しずつ顔付きが違います。

051 053-1 054 

084

055 056 057 

午後からは天候が不安定になって一時雷雨に。都内では激しいゲリラ雷雨に見舞われたそうです。

夜は特定健診の結果作成。これから9月末に向けて特定健診がピークを迎えます。夜ごと単調な事務作業に追われながら、例年の如くで暑い季節は足早に過ぎ去ってしまいそう。暦の上では今日は大暑。暑さを今のうちに楽しんでおかないとね~。

小田急は落雷の影響で夜9時を過ぎても一部でダイヤが乱れていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月22日月曜日。曇りのち晴れ。最高気温は27℃止まりでしたが、湿度が高くて蒸し暑い一日になりました。

週明けのクリニックは、何故かとっても混雑。週末は暑さが和らいで過ごしやすかったはずなのに、気温の変化が体調に良くないのでしょうか。相変わらず空調でかぜをひいた方も多かった様です。

特に夕方からは結構辛い状況に陥りました。この季節にこんなに忙しい日は珍しいかも!?。今夜は大和市立病院の開放病床症例検討会に出席する予定でしたが、とても間に合いません~。

009-3

写真は今夜の出番を失った私の愛車。市立病院まで行くために昼休みに折角タイヤに空気を入れておいたのに~。

011

夜9時をまわってから帰宅の途に。いつの間にか雨が降った様で路面が濡れていましたが、満月が綺麗な夜でした(満月の写真は失敗~)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月20日土曜日。晴れのち曇り。朝はなんと22℃。日中も28℃までしか上がらず(もちろんそれでも暑いですが~)、ここ数日の中では最も過ごしやすい一日になりました。

今日のクリニックは朝のうちは平穏。土曜日は皆さん出だしが遅い様で、昼前になってから混雑するいつもの土曜日パターンでした。診療終了後はいつもの様に暗くなるまで事務仕事。

さて昨日19日、アメリカのデトロイト市の財政破綻が大々的に報じられていました。かつてアメリカの牽引力になっていた自動車の街は、今やボロボロだそうで・・・。

下の写真は1994年2月にデトロイト空港で記念に買ったTシャツ。ワールドカップのアメリカ大会が開催された年です。

012 

この時はアメリカ留学中でしたが、帰国を前にカリブのプエルトリコへチョッと遊びに出かけました。ボルティモアの自宅から30分ほどの空港に車を置いて、4時間ほど飛行機に乗ればもうカリブ海。プエルトリコはアメリカ自治領なので面倒な入出国の手続きも要りません。

常夏の島でギリギリまで遊んで空港へ戻ったら、ボルティモアの空港が大寒波による大雪で閉鎖になっていました!。そんな訳で急遽デトロイト経由でボルティモアへ帰ることに。

上空の雪雲の合間から見えたデトロイトの夜景が眩しかったことが印象に残っていますが、今は半数近くの街灯が消えているそうで・・・。

因みにこのTシャツは私の寝巻として現在でも現役~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月19日金曜日。晴れのち曇り。朝はスッキリ晴れ渡りました。朝は気温24℃で爽やかでしたが、やっぱり日中は31℃で・・・。

今日のクリニックはそこそこの混雑でした。夕方早い時間帯に一瞬患者さんが途切れましたが、その後はその反動か遅い時間帯に予約外の方が集中。均してみればいつもと同じ。

先日の3連休以後、8月のお盆明けまで予約はパンパンです。更に特定健診の枠も8月は既に・・・!!。申し訳ありません~。

写真は近所の花壇で見かけたピンクの花のかたまり。北米原産のフロックス(クサキョウチクトウ)の仲間らしいです。

003 

診療終了後はいつもの様に事務仕事。「いつもお元気ですね」と言って下さる方もいらっしゃいますが、中身はヘロヘロです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月17日水曜日。曇り時々雨。朝は雨がポツリポツリで22℃!。日中は26℃で昨日に引き続き過ごしやすい一日になりました。

今日のクリニックは、朝から予約外の方がたくさん。やはり冷房でかぜをひいた方が多い様です。猛暑後に急に気温が下がったためか調子を崩された方も。昼は当クリニックビル6件7科のミーティング。

診療終了後は税理士さんが来訪。1時間ほどご指導を賜り、その後事務仕事を少々。夜9時過ぎにクリニックを出ました。どうやら直前まで雨が降っていた様子でしたが、今日も雨に遭わずラッキーでした。

ところで現在、近所の書店に「トラベルMOOK 小田急電鉄の世界」(交通新聞社、2013年8月8日発行)が山積みになっています。先日早速購入~。

IMG_6557

内容は車輛の紹介と各駅の紹介が中心。構成は過去の類書でも見た様なありふれた内容(失礼~)ですが、写真は目新しいものがたくさん。

IMG_6558 IMG_6559 

熱烈な小田急ファンではありませんが、このような本は沿線に住む者の義務としてどうしても買わなければなりません。本棚にはいつの間にか貯まった小田急関連の本が・・・。

IMG_6565 

時折どこからか“断捨離を!”との声が聞こえて来ますが・・・とっ、とんでもない!!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月16日火曜日。曇りのち晴れ。朝は23℃で最高気温は27℃。慣れとは恐ろしいもので、何だか30℃を下回ると薄ら寒い感じ!?。

さて昨夜は休日夜間急患診療所の当番でした。やはり小児が多数で、手足口病やヘルパンギーナ、じんま疹、感染性胃腸炎、喘息などなど、受診者総数は29名でした。この時期にしては多めかも。そんな訳で連休明けは少々お疲れ気味のスタートでした。

今日は連休明けなので、混雑を覚悟していましたが、案に相違して意外に平穏。考えてみれば、手足口病やヘルパンギーナの流行は子どもの世界の話。大人ではかぜ症状の方や全身倦怠感、息切れ、動悸などの症状を訴える方が多めでした。

写真は近所の公園の花壇で見つけたアーティーチョーク。別名チョウセンアザミ。花はアザミにそっくりですが巨大です~。

IMG_5090

原産は地中海沿岸だそうです。日本では観賞用ですが、欧米では食用。

IMG_5094 

食べられるのは蕾の時期の総苞片(そうほうへん)。

IMG_5091 

アメリカではスーパーに並んでいて、レストランのメニューにもありました。留学中には時々食べておりましたが、イモとアボガドの中間みたいな食感でした。

IMG_5092

でも花を見ないうちに食べてしまうのもね~。

IMG_5154 

診療終了後は今夜も大和市地域医療センターへ。

今夜は大和市医師会内科医会の役員会。今後の活動方針を討議。会場を出たのは9時過ぎになってしまいました。25℃を下回っていて何だかひんやり~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月13日土曜日。晴れのち曇り。今日も朝から26℃で湿気がまとわり着く暑さ。日中は33℃まで上がりました。今日から世の中は3連休。朝の電車内は行楽風の方々が多数。各高速道路も早朝から渋滞していた様です。

今日のクリニックは午前中は混雑していましたが、午後からは平穏ないつもの土曜日パターン。3連休とは言ってもあまり患者さんの流れに変化はありません。

写真は今朝見かけたアサガオ。

IMG_6594 IMG_6596 

アサガオが咲くと、いよいよ夏本番っていう気がします。

IMG_6597 

診療終了後は少々事務仕事をこなしてから青山へ。今日は医局の後輩の葬儀に参列。私の5年後輩にあたりますが、不思議と縁あって大学病院ハートセンターでも附属の西部病院でも長きにわたり一緒に仕事をして来ました。先輩、後輩、誰からも愛された心優しき自由人でした。合掌~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月12日金曜日。晴れ。今日も最高気温は33℃。

今日もクリニックは混雑気味。3連休を前にしてか、動悸、息切れ、胸痛などの症状が心配になって来院された方がちらほら。今日は何故か春の健診に引っかかって再検査のために来院された方が多数。

下の写真は、毎年この時期になると通勤途中で見かける花。

IMG_6418-1

遠目にはアジサイの様な感じですが、近付くと全く違う様相。

IMG_6423

下の写真は咲きかけ。

IMG_6420

さらに蕾の状態。実はいまだに名前が判りません・・・。

IMG_6421 

明日からの3連休は少しずつ気温が下がって来る様です。もちろん当院は明日も診療。残念ながら3連休ではありません~。

帰り道、今年初めてニイニイゼミの声を聞きました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月10日水曜日。晴れ。今日も朝から快晴。日中は相変わらずの炎熱地獄。最高気温はまたもや33℃でした。

今日のクリニックは引き続き混雑気味。長引く夏風邪の方が益々多くなって来ました。熱を出していらっしゃる方も。冷房で体調を崩す方が多い様です。皆様ご注意下さいませ~。

診療終了後はいつもの様に夜なべ仕事。夜9時頃には撤収。

さて、先日近所の書店で「日本の電気機関車2」(ネコ・パブリッシング、2013年6月4日発行)を見つけました。「国鉄時代」という雑誌から電気機関車の記事を集めたアーカイブス版で、全て再掲記事です。

今まで2冊出ていますが、2冊とも表紙は国鉄時代の代表機EF58。改めてその姿を眺めてみると、その流麗な姿は現代機には無い昭和の香りが漂っています。

IMG_6344

そんな訳で、懐かしくなってかつて自分で撮った写真を少々捜していました。

下の写真は昭和48年8月の東京駅で撮った119号機。ブルートレインを見に行った時についでに撮った写真です。今となっては後ろに続くナロ11が組み込まれた客車編成が気になります。

img212 

下は昭和50年3月の根府川。急行「銀河」がまだ44系座席車や10系寝台車などの旧型客車で組成されていた時代。20系客車に置き換えられる直前の姿です。牽引機は変形先台車を装備した45号機。

img707 

荷物列車もほとんどがEF58牽引でした。140号機。

img702 

その1年後、昭和51年3月に湯河原で捉えた急行「銀河」の姿。牽引機は93号機。客車は20系客車に置き換えられていました。

img717 

あとに続く荷物列車ももちろんEF58。139号機。

img732 

当時はありふれた普通の機関車でしたので、わざわざEF58の写真を撮りに出かけることはありませんでした。来たらついでに撮るというだけ。今から考えれば勿体無いことでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月9日火曜日。晴れ。朝からうだる様な暑さ。今日も最高気温は33℃でしたが、山梨県甲州市では39℃になったそうで~。

IMG_5146

今日のクリニックはやはり体調を崩された方が多数。人間はいい気になっていても、自然界では僅かな気候変動で途端に体調を崩してしまう弱い存在です~。

写真は炎天下でも優雅に飛び回るツマグロヒョウモンのオス。

IMG_5166

今日はなぜか夕方遅い時間になってからの駆け込みの方が多くて、診療終了は久しぶりに遅くなってしまいました。こんな時に限って診療終了後までお待ち頂いていた面会の方が6人。しばらくスケジュールが立て込んでいて夜の面会が出来なかったからでしょうが・・・。

今日も全国で1100人以上の方が熱中症で搬送されたとのこと。ご注意あれ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月8日月曜日。晴れ。昨夜は熱帯夜。今日も日中は33℃まで気温が上がり、暑さの厳しい一日になりました。

今日のクリニックは結構混雑。この暑さのためか体調を崩された方が多数。めまい、動悸、息切れ、胸痛・・・。そこに特定健診の方々がいらっしゃるので週明けにもかかわらず早くもヘロヘロです~。暑くてとても来院出来ないとキャンセルの連絡をして来られるご高齢の方も・・・心配です~。

写真は通勤途中で見かけた大きな白い花。ムクゲでしょうか。

IMG_6429 

ムクゲはアオイ科の灌木で、原産はインドや中国だそうです。夏の暑さが似合う花ですね~。

IMG_6433 

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は大和市医師会と大和保健福祉事務所の懇談会。昨年に引き続き今回が2回目。関係が深そうでいて意外に接点の少ない両者。顔が見えて風通しが良くなれば、もっと協力し合える場面があるはずです。

終了は夜8時半ころ。今日も一雨あった様でしたが、却って蒸し暑い夜でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月6日土曜日。曇りのち晴れ。昨夜は熱帯夜でした。日中は32℃(!)まで上がって真夏日になりました。

朝は人身事故のため小田急線は全線で一時ストップ。相模大野の駅は土曜日とは思えぬ大混雑。

IMG_6438 IMG_6441

いつもより早めに出勤して健診作業をこなすはずだったのですが、逆にいつもより遅くなってしまいました。トホホ~。

今日のクリニックは午前中は混雑して昼過ぎから落ち着くいつもの土曜日パターン。咳の止まらない方が今日も多めでした。

診療終了後はみなとみらいへ。今日はヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルで開催された「川崎大動脈アンカレッジ2013」に参加。

IMG_6442 IMG_6444

大動脈疾患診療のエキスパート3人の先生の講演がありました。それぞれ内科治療、ステント治療、外科治療の最近の動向をレクチャーして下さいました。いや~、面白かったです~。

IMG_6473 

帰りはチョッと周辺を散歩。

IMG_6477

みなとみらいはいつもの週末よりも空いている感じ。昨日から始まった平塚の七夕祭りにでも行っているのでしょうか。

IMG_6454

昨夜に引き続き今夜も蒸し暑い夜になりました。

IMG_6470

本日、唐突に関東甲信地方が梅雨明け。しばらくとんでもない暑さが続く様で~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月5日金曜日。雨のち曇り。南風が吹き込んで28℃まで上がり、高温多湿の一日になりました。

今日のクリニックはそれなりに混雑。喘息様の咳の方がちらほら。健診の方は例によってとっても沢山。もはや予約はお盆前には取れません。ご容赦下さいませ~。

雨に濡れて咲いているのはノウゼンカズラの花です。

IMG_6240

漢字では「凌霄花」。この字面から察せられる様に中国原産だそうです。

IMG_6239 IMG_6236 

英語では「トランペット・フラワー」。こっちの方が直観的で判りやすいネーミングですね~。

IMG_6238 

診療終了後は事務仕事。紹介状書きや健診の結果作成ですが、山積みの仕事にもはや気力も体力も限界!?。

今晩は25℃を下回らず、熱帯夜になりそうです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月3日水曜日。曇り、夕方一時雨。最高気温は26℃。

クリニックは今日も混雑気味でした。かぜ症状の方は今日も多め。

特定健診は健診を受けて頂くことよりも、その結果を聞きに来て頂くことが重要。健診は検査枠で、結果は通常の診察枠でそれぞれ予約を取りますが、両予約枠ともにお盆前まで満杯になってしまいました。結果説明までお時間を要すことがありますが、どうかご容赦下さいませ。ご迷惑をおかけします~。

写真は意外にも自宅の近くで見つけた栗畑。

IMG_5067 

花が満開で周囲は芳香に満ちていました。

IMG_5059 

診療終了後は大和市地域医療センターへ。3晩連続です~。

今日は大和市医師会内科医会の神経領域の講演会。講師は東海大学神経内科教授の瀧澤俊也先生で「脳卒中治療の最前線ー急性期から再発予防までー」。最近の知見を判りやすくレクチャーして下さいました。

チョッとお疲れ気味(!?)で、会場が暗くなったら意識が・・・。脳卒中ではありません。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月2日火曜日。晴れ時々曇り。朝は20℃で爽快でした。日中は26℃まで。

今日のクリニックは結構混雑。特定健診の予約枠は満杯で、検査の方がたくさん。その上、感冒症状の方も増えて来ました。午前診療終了後は、急いでお昼をかき込んで会計業務のために大和市地域医療センターの医師会事務局へ。

近所の畑では丸々とした葱坊主。子どもの頃は良く見かけましたが、だんだんと畑が減って最近はあまり見かけなくなってしまいました。

IMG_5050

黄色い花は南瓜の花?。

IMG_5051 IMG_5052 

夜は大和市医師会理事会に出席のため、またまた大和市地域医療センターへ。議事、報告事項が多くてチョッと遅めに終わりました。

今夜はクリニックに戻って仕事をする元気はもはや残っていませんでした。そんな訳で肺がん検診や特定健診の結果作成は全く進まず。カルテの山が崩れそうです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月1日月曜日。曇り時々晴れ。最高気温は26℃。7月初日は雨こそ降らなかったものの終日スッキリしない曇り空でした。

今日のクリニックは午前中早めの時間帯は混雑気味でしたが、昼前には一段落。午後からは平穏でした。

先日感冒様症状でいらした患者さんが本日再診。前回の受診後から手、足、口に発疹が出たそうで・・・。見れば手足口病です。大人ではあまり典型的な例を見かけませんが、聞けばお子さんがしっかり手足口病に罹っていたそうで間違い無さそう。子どもの間ではこれからの夏場に流行のピークを迎えます。

写真は先日近所で見かけた派手な花。コレオプシスというキク科のだそうです。

IMG_5023 

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は大和市病診連携合同委員会。

医師会側は4人、市立病院側からは8人が出席。開放病床・高度医療機器利用報告、外来・入院患者動向、市立病院の現況報告などなど・・・。現在市立病院は医師数77名(対前年5名増)、看護職員数323名(同16名増)。このご時世に医療従事者を増やすのは並大抵なことではないはずですが、小児科10名、産婦人科8名の布陣は素晴らしいことです~。

早めに会議が終わったので(とは言っても8時過ぎですが)クリニックに戻ってひと仕事~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月29日土曜日。曇りのち晴れ。今日も朝は20℃以下、日中は29℃になりました。

気温差が大きいためか、風邪ひきの方はやはり多め。投薬加療で熱が下がらない患者さんを朝のうちに某病院に紹介したら、昼頃にまた戻って来られました。クリニックでは出来ない精査をして頂きたかったのですが、こちらの意図を汲んで頂けなかった様で残念・・・。やむを得ず再度他院を紹介することに。

土曜日の診療は昼休み無しで午後2時までぶっ通し。その後遅めの昼食を摂り、健診結果の作成や事務仕事。そのまま今夜は半蔵門へ。

写真は途中、町田駅で隣ホームに停車中の白いロマンスカー。町田始発の急行新宿行き(そんなのがあるんですね~)に乗り継いだ際のスナップ。

IMG_6403

今夜は半蔵門のイタリアン料理店“エリオロカンダ”で会食。4月に当院スタッフとも来たお店です。

IMG_6404 IMG_6405 IMG_6406

今日は6人ですが、かつて旅先で知り合ったメンバー。2年前にこのお店で同じメンバーで集まって以来久しぶりです。それ以降このお店の常連さんと化したメンバーの一人が今夜のメニューをアレンジしてくれました。スイーツが絶品でした~。

IMG_6407 IMG_6408

年齢も職業もバラバラですが、それがこの会の良いところ。帰宅はチョッと(!?)遅くなりました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月28日金曜日。曇り。今日も朝は20℃を下回って肌寒いくらいでしたが、日中は25℃まで上がりました。

今日のクリニックは朝から混雑気味。相変わらずかぜ症状の方が多めでした。診療終了後は相模大野へ。

日の長い季節、夜7時半近くなってもまだ空が蒼いです~。

IMG_6393

今夜は小田急センチュリー相模大野で開催された大和市医師会内科・整形外科医会学術講演会に参加。

IMG_6396 IMG_6400 

今日のテーマは「大学病院における総合診療内科の役割」で講師は聖マリアンナ医大総合診療内科教授松田隆秀先生。内科も整形外科も係わりのある関節炎や原因がハッキリしない発熱が長期に続く“不明熱”の鑑別など、日常臨床に役立つ内容でした。

会場を出たのは9時半頃。今夜は暑くも寒くもなくて夜道は快適~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月26日水曜日。曇りのち雨。最高気温は22℃で気温は低め。午後は一時ひどい降りになりました。

今日のクリニックは天気が悪い割には混雑気味。今日も喘息様の咳の方やかぜ症状の方は多めでした。

診療終了後は例によっての紹介状書きや健診結果の作成。雨が続いて梅雨明けが待たれる今日この頃。帰宅時は意外に寒いのでビックリ。かぜの方がまた増えそうです~。

さて久しぶりに本の話題。今週は通勤電車内で「医療にたかるな」(村上智彦著、新潮新書、2013年3月20日発行)を読んでおりました。

IMG_6261 

著者は財政破綻した北海道夕張市の夕張市立総合病院の立て直しに挑んだ医師。夕張市は高齢化率44%で、日本の将来を先取りしたような地域で、ここでの再生の成否は将来の日本の再生モデルになるそうです。

表紙や帯には“過剰医療がこの国の未来を喰いものにしている”とか“弱者のふりをして医療費をムダ遣いする高齢者”とか“医療ミスを捏造するマスコミ”とか・・・過激な言葉が並んでいます。でも読んでみれば書かれている内容は至極全うで、いちいち納得出来る内容。是非ご一読を~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月25日火曜日。曇り時々雨。最高気温は25℃。

今日は昨日とは一転して朝一番の予約外の方は少なめだったので、平穏な一日になるかと思いきや、やっぱりその後はそれなりの混雑になりました。かぜ症状の方は今日も多め。

写真の美しい白い花・・・何だと思いますか?。

IMG_5072

なんと正解はニンジン。葉が伸びてしまったニンジンをそのまま地面にさしておいただけなんだそうですが・・・。

IMG_5075

こんな花が咲くなんて知りませんでした~。

IMG_5076 

さて当院も開院から丸13年を経過して、遠方から通院して下さっていた患者さんも次第に高齢化。そろそろ通院しきれなくなって来た患者さんもちらほら。今日もお一人、ご自宅近くの病院宛ての紹介状をお渡しして、そちらでフォローして頂く算段を取りました。長年に亘るお付き合い、お互いに寂しいですが、ある程度の年齢になったらかかりつけ医はまず近いことが一番です。

因みに今日来院された患者さんで最も遠方の方は小田原(!)。誠にありがたいことなんですがチョッと心配。

当院と、旧知の鎌倉の心臓カテーテル治療のカリスマS先生(昨日もテレビに出てました)との双方でフォローしている患者さんの話では、先日先方の待合室でフランスから通院されている患者さんに出会ったとのこと。さすがにスケールが違います~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月24日月曜日。曇り。今日も梅雨らしい鬱陶しい空でしたが朝晩は涼しいのでチョッと楽でした。

今日はどうしたことか朝一番の予約外の方が10人!。その後も次々と予約外の方が~。この週末で体調を崩された方がたくさんいらした様です。先週まではとっても平穏な日々でしたから、気温や気圧などの気象条件に因る現象なのでしょう。この気温差がヤバい!?。

写真は通勤途中で見かけた黄色い花。

IMG_6081 

雄しべがフサフサです。

IMG_6068 

オトギリソウソウ科のヒペリカム・アンドロサエマムという名前らしいです~。日本名はコボウズオトギリ(小坊主弟切)。

IMG_6075 

つぼみはごく普通の姿。

IMG_6076 

もちろん特定健診の方や通常の予約の患者さんは通常通り。そこに予約外の方が入るので、時間帯によってはかなり辛いことに。もちろん予約の方が優先ですので、予約外の方には時間帯によってはかなりお待たせしてしまったかも~。

一転して午後からは平穏そのもの。通常は午前中よりも午後の方が空いていますので、お時間の許す方はどうか午後からいらして下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月22日土曜日。晴れ。朝は昨夜の雨が嘘の様な青空が拡がりました。最高気温は24℃まで。梅雨の中休みでしょうか。

IMG_6267

今日のクリニックは午前中はやや混雑気味でしたが、午後からは落ち着くいつもの土曜日パターンでした。診療終了後は少々事務仕事をこなしてから乃木坂まで。

途中、ひと雨来ましたが乃木坂に着く頃には雨は上がっていました。

IMG_6273 IMG_6278 

六本木ミッドタウンで合流してから元麻布へ移動。今夜はチョッとしたお祝い事で、以前にも本ブログで紹介した和食レストラン「東郷」で会食。

IMG_6283 IMG_6284 IMG_6285

上品な創作和食で少量多品目。

IMG_6286 IMG_6287 IMG_6290

内容は結構ヘルシーでありながら美味です~。

IMG_6292 IMG_6294 IMG_6304

帰りは腹ごなしに外国人が目立つ麻布十番あたりをキョロキョロしてから帰宅~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月21日金曜日。曇りのち雨。最高気温は23℃で今日も梅雨時らしい一日になりました。

今日のクリニックはそれなりに混雑。健診の方が多めです。予約枠は既に結構パンパンになっていて、更にどんどん埋まって来ていますので、健診ご希望の方はどうぞお早めに~。

診療終了後は山になったカルテと格闘。いつもの様に書類書きや健診結果の作成です。9月末まで続くかと思うとかなり憂鬱~。

IMG_6265

夜9時頃にクリニックを出ましたが、雨は降り続いていました。

玄関先で出迎えてくれたのは元気なカタツムリ。雨が続いてウキウキかも!?。

今日は夏至でしたが、日の長さが実感出来ない一日でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月19日水曜日。曇り。朝から26℃もあって生ぬるい南風が強め。気が付けばいつの間にか台風4号が接近中。太平洋高気圧と台風4号で押し上げられた梅雨前線が活発化して各地で豪雨に。

IMG_6221

今日のクリニックは、朝のうちは昨日より予約外の方が多くて混雑気味でしたが、それでも寒い季節に比べれば、どーって事の無い平穏な日々が続いています。昼は当クリニックビル6件7科のミーティング。集まって知恵を出し合えば時には“文殊の知恵”が生まれることも!?。

昨日は疲れたアジサイをお目に掛けましたが、今日はまだ元気なアジサイを見つけました。

IMG_6063

午後からは終了間近に他院での診断書の訂正を希望される方が!。それは発行してもらったクリニックでご相談下さいませ~。

診療終了後は種々の雑用が山積。時間があれば勉強会に参加するつもりでしたがとてもとても・・・。次々に湧いて来る仕事にチョッと胃が痛い!?。

もうすぐ家に帰着するというところでついに雨が~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月18日火曜日。曇り。今日は終日曇り空でしたが、大和でも最高気温が31℃に達して真夏日になりました。

今日のクリニックは夕方になってやや混雑したものの基本的には平穏。午後からの患者さんは皆さん汗だく。めまいや動悸、息切れなどの症状を訴える方が多めでした。

写真は近所で見かけたアジサイ。綺麗に見えますが・・・。

IMG_5062

近付いて見ると何だかもう盛りを過ぎてしまった感じです~。

IMG_5064

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は大和市内科医会の循環器領域の講演会。演題は「心房細動に対するカテーテルアブレーション治療の現況」。演者はその道の第一人者であられる横須賀共済病院循環器センター長の高橋淳先生です。

発作性心房細動の原因となる電気の発生源をカテーテルを使って電気的に焼灼する治療法で、最近は成功率も安全性も高まっています。最近の知見のエッセンスを判りやすく解説して頂き、とっても勉強になりました。

会場を出たのは9時半頃。まだ日中の暑さの余韻が残っていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月17日月曜日。曇り時々晴れ。久しぶりに朝は青空。日中は28℃まで上がって夏の陽気になりました。

写真は今朝の電車の車窓からの光景。川面は静かです~

IMG_6216

今日のクリニックは朝からやや混雑。週末に体調を崩された方が多かった様です。長引く咳の方やお腹の具合が悪い方がちらほら。

先日、近所の庭先でヘンテコな箒(ほうき)のような房を付けた低木を発見。

IMG_5018 

これは花??。それとも・・・。

IMG_5017

IMG_5016 

今日も診療終了後は事務仕事。明日はいよいよ真夏日到来でしょうか!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月15日土曜日。曇り。 朝から23℃、日中は29℃まで上がってムシムシの一日になりました。

今日のクリニックは早めの時間帯は平穏でしたが、昼前頃から午後にかけて次第に混雑。なぜか胸部圧迫感や動悸を訴える女性が複数。感染性胃腸炎の方もちらほら。結局受診人数は多くないのに診療終了は2時半過ぎに~。

診療終了後は院内のワックスかけ。

IMG_6171 

例年通り大学病院も手掛ける専門の業者の方が要領よく仕事をして下さいました。

IMG_6178

しばらくは(!?)ピカピカです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月14日金曜日。雨のち曇り。朝は昨日に引き続きチャンとした雨でしたが、昼には雨が上がって明るくなりました。沖縄は本日梅雨明け。

今日のクリニックはとっても平穏。午前も午後もほぼ予約時間通りに診療が進みました。季節外れの感染性胃腸炎の方が今日もちらほら。

診療終了後は大和商工会議所へ。今夜は大和成和病院心臓血管外科部長の菊地慶太先生によるレクチャー。演題名は「大動脈疾患とその治療法について~早期発見と低侵襲治療~」で座長は小生です~。

IMG_6163 IMG_6169 

動脈硬化などによって生じた“瘤”大動脈瘤は破裂したら一大事。今までその治療はもっぱら開腹手術に頼っていましたが、最近は大動脈ステントグラフト内挿術(血管補修用の“内張り”です)によって低侵襲な治療が可能になりました。講演後に実物を手に取りシミュレーターを使ってステント留置を体感。

IMG_6161 IMG_6162 

金属の骨組みに支えられたポリエステル製のグラフト(人工血管)は、まるで夏物のパジャマのズボンみたい!?。いえいえ先端技術の粋を集めたものです。一式150万円・・・!!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月12日水曜日。雨。台風3号の接近で朝から本格的な雨になりました。最高気温は22℃。

今日のクリニックは午前中はそこそこ混雑しましたが、午後からは平穏。台風接近に備えて早めに受診された方もいらした様です。今頃になって感染性胃腸炎の方が多めでした。

台風3号は八丈島の南で勢力を次第に弱めながらも時速10kmの低速でグズグズと停滞中~。

IMG_6142 

診療終了後は、例によって特定健診のカルテの山としばし戯れてから、午後9時前にはクリニックを出ました。

IMG_6146

雨も風も大したことは無く、途中傘が要らない時間帯も。

IMG_6157 

明日の予報もグズグズ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月11日火曜日。曇り時々雨。台風3号が日本の南を北上中。梅雨前線が押し上げられて天気は不安定。湿度は高いものの最高気温は21℃止まりで涼しくなりました。

今日のクリニックは天気が悪い割には終日それなりに混雑しました。今日は他施設で読影して頂いた肺がん検診の結果が戻って来ました。ダブルチェックなので当方の結果と突き合わせて最終結果を作成しますが、昼休みはその作業。

写真は通勤途中で見かけたアジサイ。いわゆるガクアジサイ型です。本格的に色付いて来ました。

IMG_5992 

真ん中部分が両性花、外周部が中性花だそうです。

IMG_5962 

見れば見るほど不思議な形~。

IMG_5985-1 

特定健診の結果作成も佳境に入って来ましたが、まだ作業が始まったばかりで不慣れなために、どうしても判定に時間がかかってしまいます。9月が近付くほど作業が速くなって行くのですが・・・。更に今日は生活保護の方の医療要否意見書やら、他院からの紹介患者さんの検査結果報告やら、転居される患者さんの紹介状の作成やらが重なって・・・。とてもこなせません。チョッと泣きそうです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月10日月曜日。曇り。時折薄日は差すものの、基本的には終日曇り空。それでも今日も雨は降らずでした。

週明けのクリニックは、午前中はそこそこの混雑でしたが、午後からは落ち着いていました。今日は長引く咳の方が何人か。特定健診やがん検診の方と相まって、今日はレントゲン装置が活躍。そうすると2つの診察室とレントゲン室の行き来で私の運動量も増え、情けないことに膝が痛い!?。

先日ある公園で見つけた白い花。長いおしべ(?)がモジャモジャです。

IMG_5905-1

どうやらバラ科のシモツケという花の様です。すぐ脇にはピンクの花も。

IMG_5907 

シモツケの名前は「下野国」ではじめて見つかったからだそうで・・・。

あれっ、良く見たら同じ株で白とピンクが咲いている!?。

IMG_5908 

蕾の花で確かめると、やはり付け根がつながっています。

IMG_5910 

調べて見ると同一株で白とピンクの2色の花が咲くのは「源平」という園芸品種らしいです。面白いかもしれませんが何だか不自然!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月8日土曜日。曇りのち晴れ。朝晩は涼しいけれど日中は蒸し暑い日々。日中は今日も24℃でした。

今日のクリニックは、朝のうちは空いていましたが、遅くなるにつれて次第に混雑。喉かぜの方が増えて来ました。土曜日は平日に来院出来ない会社勤めの方が多い(国保より社保の方が多い)ためか、特定健診や長寿健診は平日よりも少なめです。

写真は通勤途中で見かけたムラサキツユクサ。

IMG_5888

北米原産の園芸品種ですが、日本の梅雨の季節に十分馴染んでいます。

IMG_5890 

今日は午後からの混雑の影響で診療終了が遅くなってしまいました。お昼ごはんを食べたらもう夕方。それから事務仕事をこなせば・・・。なんだかいつもと帰宅時間は変わらず~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月7日金曜日。曇り時々晴れ。朝は小雨がパラついていましたが、日中は時折晴れ間がのぞいて24℃まで。

今日のクリニックは午前中はいつもの様に平穏でしたが、午後からは体調を崩された方やかぜ症状の方で少々混雑気味でした。

写真はドクダミの花。

IMG_5980 

毎年梅雨時になると白い可憐な花を咲かせます。

IMG_5948 

朝方の雨で水滴が・・・。

IMG_5958 

でもほんの僅かの“おしめり”程度で止んでしまいました。

診療終了後は、事務仕事を少々こなすも早々に挫折~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月5日水曜日。晴れ。最高気温は25℃まで上がって昨日に続いて夏日になりました。

今日のクリニックはやはり平穏。梅雨らしくない爽やかな日々が続いているからでしょうか。咳の長引いている方は散見。特定健診・長寿健診の方はだんだん増えて来ました。

昼休みは会計業務のために大和市医師会へ。診療終了後はウェブデザイナーのYさんとFacetime(アップル同士の無料のテレビ電話です~)を介して打ち合せの予定でしたが・・・。

IMG_6014-1 IMG_6021

通信状況が悪くて結局電話でやり取り。何を企んでいたかって?。このたびトップページに“診療カレンダー”を追加して頂きました。別に休診日に変更があった訳ではありませんが、視覚に訴えた方が直感的に判りやすいかと・・・。

IMG_6017

今年は今のところ平年の3割程度しか雨が降っていないそうです。あんまりカラ梅雨なのも水不足が心配。

でも明日も天気はよろしい様で~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月4日火曜日。晴れ。朝から梅雨とは思えぬ快晴。日中は26℃まで上がりました。

写真は今朝、朝日に照らされた近所の植え込みです。

IMG_5998 

クリニックはここのところ平穏な日々が続いています。今日もかぜ症状の方は少なめでしたが、中にひときわ高熱の若い女性。周囲でも休んでいる方が多いとのご本人のお申し出で、念のため検査をしてみたら・・・、しっかりB型インフルエンザでした!。こんな季節にビックリです~。

IMG_6000 

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今日は新役員になって初めての大和市医師会理事会です。一部メンバーが替わったので自己紹介からスタート。私は前期から引き続いて会計担当理事です。えぇ~っ!。自分のクリニックの会計も判らないのに!?。

今日は早めに理事会が終わったので、サッカー・ブラジルW杯アジア最終予選の終盤に間に合いました。帰宅時はちょうどオーストラリアに先制点を取られたところでしたが、ロスタイムに日本のPKが決まって日本の5大会連続W杯出場が決定!。

良いとこだけエッセンスが見られてラッキーでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月3日月曜日。曇り時々晴れ。朝は15℃で涼しいくらいでしたが、日中は23℃まで上がりました。

今日のクリニックは、午前中はとっても平穏でしたが、午後からはやや混雑気味。この週末にかぜをひいた方がちらほらいらっしゃいました。特定健診・長寿健診の予約枠はまだまだ余裕がありますが、例年夏が近付くにつれて次第に混雑。9月に入ると予約が取り難くなってしまいます。どうか今のうちにどうぞ~。

先日、道端で見つけたおいしそうな赤い実。家に帰って調べて見ると、どうやらバラ科キイチゴ属のクサイチゴのようです。

IMG_4874

果実が実るのは5月の終わりから6月初めだそうで、あっさりした甘みで“食べられる”と書いてありました。残念、採ってくれば良かった~。

IMG_4873-1 

今夜は9時頃に帰宅。風は涼しくてヒンヤリ。明日の予報は“晴天”だそうで、どうも梅雨らしくありませんね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月1日土曜日。晴れのち曇り。朝は雲一つ無い快晴。午後には雲が出て来たものの、今日も26℃の夏日になりました。

6月初日のクリニックはとっても平穏。順調に診療が進みました。今日から特定健診・長寿健診がスタート。早速数人の方が健診を済まされました。これから9月末までの長丁場です。

診療終了後は南武線の武蔵中原まで。5月13日に新規開業したばかりの「つちや内科・循環器内科」の土屋勝彦先生を表敬訪問。医局の後輩にあたります。

IMG_5982 IMG_5981

真新しいクリニックは武蔵中原駅のまん前の一等地。診療技術も人柄もピカイチなので、直ぐに“門前市を成す”状態になることでしょう。

早々においとまして、今度はホテルニューオータニ東京へ。今夜はとある降圧薬の発売1周年記念全国講演会に参加。

IMG_5984

全国から500人以上の医者が集まっておりました。受付で鳥取市で開業している先輩に出会ってビックリ!。今夜は血圧の基礎研究から臨床研究まで、最近の知見を5人のエキスパートの先生がレクチャーしてくれました。

会場を出たのは夜9時半頃。梅雨入りしたのに今日は雨知らずの一日でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月31日金曜日。曇りのち晴れ。昨夜は結構ひどい雨でしたが、朝には上がって天気は回復。日中は27℃の夏日になりました。

5月最終日のクリニックはとっても平穏。かぜや感染性胃腸炎などの感染症の方が減って予約外の方が少なくなったからでしょう。診療終了も時間通り~♪♪。

写真は通勤途中で咲いていたゼニアオイの花。

IMG_5754 IMG_5753

南ヨーロッパ原産だそうですが、派手な色合いですね~。

IMG_5756 

さて明日から6月。大和市の特定健診・長寿健診がスタートします。当院は例年通り時間帯予約とさせて頂きます。写真は今年の検査票。

IMG_5966 

予約外での受診は通常診療の妨げになりますので、どうかご遠慮下さいませ。また内科の性格上、急に体調を崩された方や診療に時間を要す方など、予定通りに診療が進まない場合がしばしばあります。勝手ながら予約はあくまで目安の時間とお考え下さい。

IMG_5972

今年の検査票は例年にも増して文字が小さくなり、ますます見にくくなりました!?。受診券と保険証、それにご愛用のメガネをお忘れなく!!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月29日水曜日。曇り時々雨。雨が降ったり止んだりのグズついた天気の一日になりました。

今日のクリニックは、平穏だった昨日の反動なのかチョッと忙しい一日になりました。特に午後からは時間がかかる方が立て続いて、予約時間が少々ずれ込んでしまいました。

当院での継続加療を希望されて受診された初診の方は、前医でのお薬の内容が判らずに困り果てました。どうか処方内容は判る様にしていらして下さいませ~。

さて写真は先日公園で見かけた灌木。ヘンテコな実が付いていました。

IMG_4836-1 IMG_4835

近くにあった名札を見たら「ロウバイ」と書いてあってビックリ!。花は有名ですが、葉や実は気に止めたことが無かったかも~。

IMG_4837-1 

下の写真は今年の1月27日に撮った花の写真。ロウバイは花も実もヘンテコですね~。

IMG_2895-1

本日ついに関東甲信地方が梅雨入り。平年より10日、昨年より11日早いそうです。しばらくジメジメした日々が続きそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月28日火曜日。曇り。終日どんより曇り空でしたが最高気温は23℃まで上がりました。

今日のクリニックは午前も午後もとっても平穏。ほぼ予約時間通りに診療が進みました。最終的な受診者数はいつもと大差が無かったので、単に時間がかかる方が少なかったことと、皆さんが偏りなく均等に受診して下さったからでしょう。

先日、自宅の壁面に何やら糸くずの様な虫が動いているのを見つけました。よ~く見て見ると、どうやらナナフシムシの中間の様です。

IMG_5308

虫だけの写真だと大きさが判らないので、メジャーを一緒に入れてみましたが、胴体部分は約2cmの小さな個体。

ネットで調べてみると別に希少という訳では無い様ですが、最近はとんと成虫にお目にかかった記憶がありませんでした。

ナナフシとは沢山節があると言うことで、実際には7節ではないそうです。

IMG_5326-1 IMG_5301 

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今日は大和市医師会総会でした。公益法人になって最初の総会は、理事、監事の選挙の後、互選で会長、副会長の選出。力量不足ながら私もまた理事の末席を汚すことに・・・。

総会の後は懇親会。会場を出たのは夜9時半頃でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月27日月曜日。曇りのち晴れ。最高気温は25℃となって今日も夏日になりました。

今日のクリニックは朝から混雑気味。長引く咳や息切れ、胸痛、動悸、胃もたれ、全身倦怠感・・・。この季節、何だか調子の悪い方が多めです。今日咳が止まらないと仰って受診されたある患者さん、当クリニックが4件目!。う~ん、治療にはある程度時間がかかる場合もありますから、どうか腰を落ち着けて・・・。

入梅間近のこの時期、アジサイがだんだんと色付いて来ました。

IMG_4848-1

真っ白のものの中に、青や紫のものが・・・。

IMG_4846-1 IMG_4849

まだまだ“若く”て深みはありません。

IMG_4850

診療終了後はお世話になっているウェブデザイナーのYさんと打ち合わせ。なかなか企てていることが上手くいかず。その後少々書類を片付けてから帰宅。

本日、九州、四国、中国地方の梅雨入りが発表されました。平年より4~11日早い梅雨入りだそうです。関東も時間の問題!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月25日土曜日。曇り時々晴れ。昨日までに比べて気温が下がって朝は肌寒いくらいでしたが、日中は22℃まで上がりました。

今日のクリニックはほどほどの混雑。昼前に少々混雑したものの診療終了はほぼ時間通りでした。

少々事務仕事をしてから、芝公園のプリンスパークタワー東京へ。空はどんより曇っていて今にも雨が降りそうな雰囲気。

IMG_5914 IMG_5918

ホテルの敷地内ではバラが綺麗に花を咲かせていました。チョッと早めに着いたので、ラウンジでティータイム。あれッ??。

IMG_5923 IMG_5925 

今夜は「超高齢社会における医療のベクトル」というテーマの講演会に参加して来ました。講演会は午後5時から2時間半。

日本は2010年人口12800万人だったものが、2060年には8000万人まで減少して高齢化率が40%に達する予測。医療需要が急激に変化していくことは明白です。超高齢社会を迎えるにあたり、今後急速に増加する高齢者の呼吸器疾患、認知症、糖尿病をめぐる課題、さらには地域の医療連携の問題点について、その道のエキスパートの先生方がレクチャーをして下さいました。その後疾患横断的なパネルディスカッション。某メーカー主催の会でしたが、メーカー色の少ない有益な講演会でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月24日金曜日。晴れ。高気圧に覆われて終日快晴。気温は26℃まで上がってだんだん夏らしくなって来ました。大分の日田では35℃になったそうで・・・。

今日のクリニックは平穏でした。良い季節になると内科はヒマになりますが、6月になると特定健診が始まります。今が束の間の平穏かも!?。暑さのせいか、今日も全身倦怠感を訴える方が多めでした。

近所では今年もカルミアの花が咲きました。

IMG_5878

花笠の様な奇妙な形の花ですが、ツツジ科の仲間でアメリカシャクナゲとも呼ばれるそうです。

IMG_5880 IMG_5884

今日受診された92歳の患者さん曰く、「最近疲れ易くなりました。昔、お袋も同じことを言っていましたが確かに80代と90代では全然疲れ方が違います」。う~ん、しばし絶句。この患者さんがとっても長生きの家系であることと、私如きが“疲れた”なんて言ってはいけないことは良く判りました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月22日水曜日。晴れ。今日も最高気温は24℃まで上がって昨日同様汗ばむ陽気になりました。

今日もクリニックは比較的平穏でしたが、何故か午前も午後も終盤で混雑するあまりよろしくないパターンでした。下痢、嘔吐と熱発の方が今日も何人か。新患の方が多めだったのは水曜日だからでしょう。

さて今日も先日の日曜日の続き。

山寺の奥の院から降りてきたらまだ午前10時代。でも11時41分まで山形方面の列車はありません。チョッと時間的には早いけれど、チャンと奥の院まで上がった自分へのご褒美を兼ねて、まずは腹ごしらえをすることに!?。

ちょうど近くにあった立谷川沿いのお休み処「対面石」に入ってみました。へんてこな名前のお店ですが、あとで外に出て見るとすぐ横に巨大な石があったので、もしかするとこれが対面石かもしれません。

IMG_4782-1

「力こんにゃく」は玉こんにゃくを煮込んだもの。うれしいことに100円(!)。でもあまり“力”は出ないかも。「板そば」は板に載っているけれど量がやや多めの普通のざる蕎麦。

IMG_5860 IMG_5861

さらに近くの人が食べていて羨ましくなって「生麩ずんだ餅」を追加。“ずんだ”は枝豆をすり潰したもので、伊達政宗の陣中で造られたのが起源と言う南東北の郷土菓子です。う~ん、美味~。

IMG_5863 

駅に戻って少々早目にホームに上がったら、臨時列車到着のアナウンス。ホームの端で待ち構えていたら、今やとっても貴重な仙台所属の485系特急電車がやって来ました!。

IMG_4790 

5月18日と19日のみ限定運転の「新緑山寺御開帳号」でした。

IMG_4795-1 

ヘッドマーク付き(公募のものなのか手書き風です)。私としたことが全くノーマークでした。そうと知っていればしかるべき所で写真を撮ったのに・・・。

IMG_4800 

快速電車の扱いなので普通乗車券のみで乗車可。もちろん飛び乗りました!。車内はシートの枕カバーが無い以外はかつての東北特急そのもの。チョッと得した気分です。

IMG_4791 

でも山寺から山形までの所要時間はたったの16分。

IMG_4796 IMG_4811 

アッと言う間に着いてしまって乗り足りません~。

IMG_4812 IMG_5874

山形では駅構内をうろついてからJRのホテル内のティーラウンジで小休止(何故かまた甘いもの!?)。

IMG_5867 IMG_5877 

街中にも出ず、早々に13時47分発の「つばさ86号」に乗り込みました。

IMG_5868 

大宮が近付くと、東北や北関東ののどかな光景が一変。住宅や高層ビルがあまりに乱立し過ぎていて災害時のことが心配になります。

16時48分の定刻に東京着。ほぼ1日の行程でしたが大いに気分転換出来ました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月21日火曜日。昨日の雨はやっと上がって天気が回復。日中は25℃まで上がって夏日になりました。

今日のクリニックは午前も午後も比較的平穏でしたが、夕方になってから混雑。今頃になって感染性胃腸炎様の患者さんがちらほら。

さて今日も日曜日の続きです。山寺(立石寺)の奥の院でお参りを済ませてから、尾根伝いを散策。付近ではまだ八重桜が残っていました!。

IMG_4736

くり貫かれた岩の中に据えられた小さな三重小塔は重要文化財の立札が。

IMG_4734 IMG_4733-2

対面の山肌には朽ちかかった様な小屋が見えます。

IMG_4743-1

更に開山堂と納経堂・・・。

IMG_4748

そこからさらに脇の石段を上がると五大堂があります。

IMG_4751 IMG_4752

五大堂の舞台は薫風が心地良く下界が一望。

IMG_4756

眼下に山寺駅が見えました。

IMG_4757

小休止の後、後ろ髪を引かれながらも下山にかかります。

IMG_4772

やっぱり下りは楽。さほど汗もかかず。

IMG_4774-1

でも膝が笑ってしまって・・・トホホ。

IMG_4777

山門まで降りて来たらたくさんのシャガが咲いていました。

IMG_4779

下りはさすがに速くて、時計を見ればまだ10時代。

IMG_4781

でも10時36分山寺発の山形行きには間に合いそうもありません。どうしましょう・・・。

ちょっと長くなって来たので続きはまたまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月20日月曜日。雨。週の始めは昨夜から引き続いてぐずついた天気。最高気温は20℃でしたが湿度は90%以上。まるで梅雨時の様にジトジトした一日になりました。

今日のクリニックはそこそこの混雑。なぜか胸痛や息切れ、動悸を訴える若い方が複数。かぜ症状の方は少なめでした。

さて今日は昨日の続き。秋保温泉の最寄り駅である仙山線の愛子(あやし)駅から8時43分発の快速山形行きに乗車。

IMG_4701 IMG_4705 

愛子駅には跨線橋が無く、隣のホームには線路を渡って行くタイプ。都市部には見られなくなったし、地方では無人化や合理化でホームが1本になってしまったところが多いので、意外に珍しいかも!?。

IMG_4703 IMG_4706

新型電車は勾配を物ともせずに新緑の林間や渓谷を軽快に飛ばします。作並を発車すると県境(宮城と山形です)。長いトンネルを抜けると程なく山寺駅です。9時12分の定刻に到着。

IMG_4708

ここは文字通り山寺(立石寺)の最寄り駅です。駅前を流れる立谷川は最上川水系。前にここに来たのは1989年、山形の日本心電学会の帰り道(当然まだ山形新幹線はありませんでした)に、医局の大先輩と降り立った時のこと。

IMG_4787-1 IMG_4784

その時は奥の院を目指して登り始めたものの、革靴にスーツの学会スタイルで苦戦。次の列車までの時間にも余裕が無くて、途中で引き返した苦い思い出があります。今回はその時のリベンジでもあります。

駅前の趣ある山寺ホテルは残念ながら平成19年に廃業したそうです。

IMG_4785-1 

ちょうど今は50年に一度の御本尊薬師如来御開帳の期間(4月27日~5月31日)。

IMG_4709

あわよくば・・・と思っていましたが、信じられない程の大行列。早々に諦めて脇をすり抜けて奥の院を目指しました。でも50年後の御開帳には・・・。

ここは有名な芭蕉の「閑さや岩にしみ入る蝉の声」の句の舞台。お約束でチャンと芭蕉と曽良の像がありました。

IMG_4712 IMG_4714

鬱蒼とした木立の間にある“せみ塚”はこの句をしたためた短冊の上に碑を建てたものだそうです。

IMG_4718

延々と続く石段。1015段あるそうです。日頃の運動不足がたたって息が上がりましたが、小さな子どもや杖を突いたご高齢の方々が頑張っている手前、弱音は吐けません~。

IMG_4720

気温はそれほど高くはありませんでしたが、登るうちに汗だく~。

IMG_4771

途中では満開のヤマブキ。

IMG_4722

良く見れば八重咲きのヤマブキ。神奈川より1ヶ月近く遅いかも。

IMG_4731

途中にはいくつかの山門、祠、お堂が。お休み処やトイレも完備されています。

IMG_4723

お堂ごとに小まめに御参りしながら登っていたら、お賽銭の小銭が足りなくなりました。お札でも良いって!?。いやいやそういう訳には・・・。

IMG_4737

ついに奥の院が見えて来ました。

IMG_4725

意外に小振りな印象でしたが、奥の院とはこんなもんでしょう。

IMG_4727

奥の院の周辺には見どころがいくつかあって・・・とここまで書いて今日は時間切れ。続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月18日土曜日。晴れ。今日は全国的に高気圧に覆われ、5月らしい清々しい一日になりました。

今日のクリニックは、午前中は混雑していましたが昼頃には落ち着いて、午後はとってもノンビリ。最近は土曜日は大体このパターンです。

診療終了後は、そそくさと荷物をまとめてクリニックから逃亡。東京駅15時40発の「やまびこ67号」に間に合いました(!?)。車両は従来のE2系。

IMG_5767 IMG_5776 

グリーンのE5系も随分増えたようで、運行開始当初はプレミアムチケットだったグランクラスにもちょっと待てば乗れそうでした。でも今日は先を急ぐので・・・。

IMG_5766 IMG_5768

仙台には17時33分着。14時47分に宮城県中部や石巻市で震度5強を観測する大きな地震があった影響で、東北線は一部で運休や遅れが出ていました。仙台上空には筋状の雲。まさか地震雲ではないでしょうね??。

IMG_5778 

在来線ホームに降りると、ちょうど新庄から陸羽東線経由で戻って来た「リゾートみのり」が入って来ました。あまりスタイリングは良いとは・・・。

IMG_5797 IMG_5791 

仙台からは17時50分発仙山線の快速山形行きに乗り換え。

IMG_5798 

実はここで被災地入りしていた家人と待ち合わせをしておりました。今回は家人のお迎えがてら(?)仙台郊外の秋保温泉に浸かろという魂胆です(明らかに口実!?)。

仙山線の車内は意外にも混雑。秋保温泉の最寄り駅は仙山線の愛子(あやし)駅です。18時12分に予定通り到着。

IMG_4699-1

愛子は難読駅として良くクイズに出てくる有名な駅。周囲は新興住宅地風で、温泉地最寄駅の雰囲気ではありません。でも小ぢんまりとした駅舎が良い感じです。

IMG_5805

私自身は被災地には立ち寄らず、温泉のみではチョッと申し訳ない感じ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月17日金曜日。晴れ。昨夜の雨はすっかり上がって高気圧に覆われ、終日爽やかな晴天になりました。最高気温も21℃でちょうど良い~。

IMG_5743 

今日のクリニックはやっぱり朝から混雑。天気が良い割に、体調が優れない方が多いのは今週に入ってずっと同じ傾向。

昼には6月から始まる特定健診・長寿健診の医療機関向けの説明会が大和市地域医療センターで開催されました。私は診療時間にかかるのでスタッフ2名に参加してもらいました。今年のポスターにはやっぱりヤマトンが登場。

IMG_5747 

今年は眼底検査の事務手続きが変更に。依頼を出す側(内科)も出される側(眼科)も医療機関は事務処理が煩雑になって、とっても大変になりました。事務スタッフが少ない零細医療機関にとっては些細な事務処理量の増加でも重圧。

ポスターには健診についての問い合わせ先が3つも書いてあります。

IMG_5760 

これは特定健診、長寿健診、更に追加項目の担当部署が違うからですが、受診する方々には何をどこに問い合わせたら良いのか判らないですね~。

さていつものように帰宅時の電車内でこれを書いて、自宅のパソコンからアップしようとしたらインターネットが繋がりません。このブログは翌朝5月18日にクリニックからアップしましたが、復旧までしばらくお休みになってしまうかも~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月15日水曜日。曇りのち晴れ。日中は23℃まで上がって今日も汗ばむ陽気になりました。

今日のクリニックは朝から終日混雑気味。何となく具合の悪い方が多めです。咳や咽頭痛、熱などの長引くかぜ症状の方も多め。某有名女優さんの影響か“軽度の心筋梗塞”を心配される方も。

当クリニックのあるライラック通り(旧246号線)では、並木の一部が白い花を付けました。写真は今日の帰り道。

IMG_5710

でも今年は何だか元気の無い木が多い様子。花をたくさん咲かせている木は数えるほど。

IMG_5706 IMG_5696

この並木は「ライラック通り」と言うくらいですから、当然ライラックの仲間なんでしょうが、毎年弱って来ている様でチョッと心配です。

先代の並木も元気が無くなって数年前に植え替えられたばかり。鶴間の環境に合わないのでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月14日火曜日。晴れ。日中は25℃まで上がって夏日になりました。

今日のクリニックは朝から混雑気味。寒暖の差が大きいためか、相変わらず体調を崩された方が多めでした。

近所の公園ではヒナゲシ(ポピー)の花が咲き始めました。

IMG_4608-1 

中国の故事に因んで虞美人草(ぐびじんそう)とも呼ばれますが、元はヨーロッパ原産。江戸時代に渡来したそうです。

IMG_4598 

日本名のヒナゲシは漢字では雛罌粟。読みも書きも出来ません~。やっぱり英名の「ポピー」が一番通りが良いかも。

IMG_4602 IMG_4601 

因みにスペインでは 「アマポーラ」、 フランスでは 「コクリコ」。

IMG_4623 IMG_4624 

花弁は非常に薄いので、写真を撮るのに形が整った花を捜すのは意外に大変。

IMG_4605 

ちまたに咲いているヒナゲシからは、禁止されている「アヘン」は取れないそうです。 植えても大丈夫~。

IMG_4618-1 

診療終了後は、急いでコンビニ弁当を食べて大和市地域医療センターへ。連日ここに来ていますが、今夜は大和市休日夜間急患診療所の当番。20時から23時までの勤務です。

発熱や腹痛、下痢、嘔吐、蕁麻疹、喘息・・・。小児がほとんどでした。ネブライザーで軽快しない喘息のお子さんは、当初市立病院にも二次救急当番病院にも断られて途方に暮れましたが、再度お願いして最終的には市立病院で診て頂きました。感謝です~。

受診者数はさほど多くありませんでしたが、何だかドッと疲れました・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月13日月曜日。曇りのち晴れ。朝は雨がぱらついていましたが、日中は晴れて22℃まで上がりました。西日本では30℃越えの真夏日だったところもあったそうです。

今日のクリニックは朝から混雑気味。週末で体調を崩された方が多かった様です。かぜ症状の方がまた増えて来ました。全身倦怠感や動悸、胸痛などを訴える方も相変わらず多めです。

近所ではツツジの花がまとまって落ち始めました。

IMG_5641

この勢いだと数日で花が無くなってしまいそうです。

IMG_5644 

診療終了後は急いで大和市地域医療センターへ。今夜は先日の会計監査を受けてそれを承認するための臨時理事会。ごく短時間で無事に終了しました。やれやれ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月11日土曜日。曇りのち雨。朝はどんより曇り空。日中は雨になりました。今日は驚いたことに朝から20℃もありました。朝から寒くないのは久しぶり。でも日中もほとんど気温の変動が無くて17~20℃で推移。これからはむしろ湿気が気になる季節になるのかも。

今日のクリニックは午前中は混雑気味でしたが、昼頃からは比較的平穏。昨日からの高熱でいらした若者は、久しぶりにインフルエンザ迅速診断でB型陽性。まだインフルエンザが残っているとは。因みに鳥インフルエンザはB型ではありませんので念のため~。

診療終了後は、少々事務仕事をこなしてから所用で町田へ。

IMG_5630

雨は結構な降りになっていましたが、週末の町田は若者たちで溢れ返っていました。

IMG_5635 IMG_5637

チョッと疲れた場違いなオジサン(むろん私のことです)は、用件を済ませて直ぐに撤退~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月10日金曜日。晴れのち曇り。最高気温は26℃で夏日になりました。湿度は高めでジメジメ。

今日のクリニックは午前中は平穏でしたが、夕方からは結構な混雑になりました。よく考えてみれば先週はまだ連休中でした。今日は連休明け最初の週末のためか、薬切れの方がちらほら。連休疲れか季節柄か、全身倦怠感、動悸、めまい、息切れなどなど、不定愁訴の方が多くなりました。

さて今日は夏日でしたが、塀を伝うツタは青々としていよいよ夏の装いになりました。以下は成長の記録。

左下は3月20日。小さな葉が出始めたところ。右下は3月28日。一気に葉の数が増えました。

IMG_4652 IMG_4801

左下は4月4日。右下は4月9日。数日の間に色合いが変化して来ました。

IMG_3378 IMG_4952 

下は4月14日。だんだんと葉が大きくなり・・・。

IMG_5082 

そして現在の姿。モサモサです。

IMG_5363 

診療終了後は急いで大和市地域医療センターへ。外に出たら雨が降っていてビックリ!。

今日は大和市医師会で会計監査。数字をしばらく睨んでいたら、ズッ、頭痛が~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月8日火曜日。晴れ。朝は7℃で震え上がりましたが、日中は22℃まで上がって汗ばむ陽気になりました。

今日のクリニックは午前も午後も後半で混雑する水曜日パターン。咽頭痛や咳などのかぜ症状の方が多めでした。

診療終了後はレントゲン装置のメンテナンス。

IMG_5625

毎年特定健診が始まる前のこの時期に入念に点検して頂いておりますが、今年も消耗部品の交換のみで大きな異常はありませんでした。

IMG_5622 IMG_5629

夜9時過ぎにクリニックを出たら、今日は夜になっても気温が高め。駅までダッシュしたら汗だくに~。因みに折角走ったのに、乗るつもりの電車には乗り遅れ。足腰の衰えでしょうか。消耗部品の交換が必要!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月7日火曜日。晴れ。ゴールデンウィーク明け、朝から晴れ渡って行楽日和(!?)になりました。最高気温は昨日よりは涼しくなったものの日中は20℃まで上がった様です。連休明けのクリニックは、やはり連休中にかぜをひいたり体調を崩されたりした方が多数。特に午前中の早い時間帯に予約外の方が集中。連休中気温の変動が大きかったからでしょう。それでも午後からは落ち着きを取り戻しました。

写真は通勤途中で見かけたツツジ。

IMG_5335

今はピンクの大振りの品種が盛り。

IMG_5603

夜は大和市地域医療センターへ。今夜は大和市医師会理事会。議事、報告事項が多めでしたが、夜9時前には終了。外は思ったより寒くて震え上がりました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月1日水曜日。曇り。太陽が顔を出した時間帯もありましたが、最高気温は18℃止まり。暖かい日々が続いていたせいか、何だか寒く感じられました。

今日のクリニックは、昨日と同様に午前中は比較的平穏。水曜日は休みのクリニックが多いし、明日の休診日に引き続き後半の連休に入るので、大混雑を覚悟していたに何だか拍子抜け。それでも午後からは結構な混雑になってしまいました。昨日も今日も厚木基地の飛行機の発着の騒音はかなりのもの。聴診に支障が~。

昨日当院のスタッフからお土産のチョコレートを頂きました。なんとJR東日本の代表車両が描かれています。

IMG_5483

商品名は「でんチョコ」。9個セットです。JR東日本商品化許諾済と記載されているだけあってイラストは忠実。“でん”も“チョコ”も大好きです~。

もう一つ食べ物の話題。写真は今朝鶴間駅前のコンビニで買ったおにぎり。兜をかぶって並んでおりました。

IMG_5489

こんなところで改めて5月になったことに気付きました~。

診療終了後はウェブデザイナーのYさんと打ち合わせ。夜9時過ぎにクリニックを出たら路面が濡れていました。いつの間にか雨が降った様です。

連休後半はチョット出かけて来ます。このブログはしばらくお休み。帰って来たらまた報告させて頂きますね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月30日火曜日。曇り。ゴールデンウィークの中休みは天気が下り坂。天気が悪い割には気温は21℃まで。

連休の狭間のクリニックは、大混雑になるかと思いましたが、午前中は予想外に平穏でした。それでも夕方になってから、かなりの混雑に。当院初診の方も多かったので、この時期はお休みのクリニックが多いのかもしれません。

以前よりも運動時に息切れがひどくなったと仰って受診された方は、かかりつけで治療を受けているにもかかわらずLDLコレステロール値が200以上。運動負荷をかけてみれば、案の定、心筋虚血を示す心電図変化がクッキリ。直ちに紹介状書き~。

写真は昨日近所で見かけたコデマリ(小手毬)の花。

IMG_3933

その名のごとく“小さな手毬”が集まっているように見えます。中国から渡来した帰化植物だそうで。

IMG_3932

先月から、ある代表的な降圧薬のジェネリック品が次々と規格不適合で回収されています。ある会社がOEMで製造して各社に分けていたので出所は一緒だそうで、そのために各社の製品に波及した様です。でも飲んでしまった薬は回収出来ません~。

その件に関して、各ジェネリックメーカーからの直接的な情報提供はありません。当院ではジェネリックを積極的にはお勧めしていませんが、ご時世ですのでご要望があれば・・・。しかし製品によって安全性や供給体制、情報提供の姿勢に不安を伴うものがあるのは事実。そのあたりはご相談の上で~。

今日は北海道では雪が降ったそうです。明日は当地でも気温が下がるそうで、まだ冬物が仕舞えない!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月27日土曜日。晴れ。大型連休のスタートは朝から雲ひとつ無い快晴になりました。日中は20℃まで。

高速道路や新幹線などは朝から大混雑の様子。私の乗った朝の通勤電車は部活の学生さんと行楽の方ばかり~。電車の車窓からは川の水面が鏡の様。

IMG_5339 

今日のクリニックは朝一番は少々混雑したものの、その一団が過ぎ去ると後は平穏な土曜日でした。

診療終了後は検査会社のシステムの方が来て下さり、昨日からダウンしていた検査データ取得用の診察室のパソコンを修復して下さいました。小1時間で復活!。深謝です。

今日は4月になって初めてイベントの無い土曜日でしたので、診察終了後はじっくり溜まっていた仕事を片付け。待合室のブラインドには夕陽に照らされてクリニック名が浮かび上がりました。初めて見る光景です。いつの間にか随分と日が長くなりました。

IMG_5340

診療終了が2時だと気持ちに余裕。でも帰宅時間は以前と一緒!?。

IMG_5356 IMG_5361

帰りにはMSEの「あさぎり6号」に遭遇。5周年のステッカーが貼られていました。登場からもう5年も経ったのですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月26日金曜日。晴れのち曇り。朝から気温が上がって汗ばむ陽気になりました。日中は22℃まで。

朝、いつもの様に検査データ取得用のパソコンの電源を入れたところ、起動しかかったところで動作が停止。何度繰り返しても起動しません。どうやらセキュリティーソフトが不具合を起こしている様子。

そんな訳で、今日はレントゲン写真以外はアナログでの診療でした。・・・とは言っても当院はいまだに電子カルテではなくて紙カルテなので元よりアナログ診療。時系列での検査データの閲覧や薬の検索などが出来ない程度で、診療に大きな支障はありません~。こういう事態に陥ると電子カルテでなくて良かったと思います(決して負け惜しみではありません!?)。

IMG_3658-1

今日のクリニックは朝から混雑気味。いよいよ明日から連休に入る方が多いからでしょう。かぜ症状でも普段なら受診しない程度の軽い方や、何となく具合の悪い方、お薬が無くなりかかって駆け込んで来られる方など、長い休み前ならではの方も。

診療終了後はウェブデザイナーのYさんがいらっしゃる予定でしたが、パソコンが動かないので後日に延期して頂きました。紹介状や検査報告作りなど診療がらみのパソコンを使った仕事は出来ず。修理に来て下さるのは明日の診療終了後の予定。後日に仕事のしわ寄せが来そうです~。

今夜は他のパソコンで出来る事務仕事を片付けて9時頃クリニックを出ました。日中暖かったので油断して外に出たら意外に寒い~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月24日水曜日。曇りのち雨。天気が悪い割には暖かい一日。朝は16℃、日中は18℃、夜は17℃で、終日ほとんど同じ気温!。

今日のクリニックは午前中と夕方が混雑。先日来の気温の低下でかぜ症状の方が増えたことに加え、水曜日でお休みの医療機関が多いからでしょう。今日は何故か厚木基地の離発着が頻繁で、聴診に難儀することも。

診療終了後は今夜もまた相模大野へ。クリニックから外に出たら結構な風と雨でビックリ。

IMG_5157

年度が変わったせいか、4月中旬から講演会が目白押し。でも自分で勉強するよりもその道の大家からエッセンスを教えて頂く方がはるかに効率的なので、出来るだけ頑張って参加するようにしています~。

IMG_5236 IMG_5238

今日の講演は金沢大学循環器内科教授の山岸正和先生による「冠動脈疾患におけるインターベンションと脂質管理」。最近の知見を解説して頂きました。

会場を出たら雨脚が更に強まっていてまたまたビックリ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月23日火曜日。晴れのち曇り。季節外れの寒気は徐々に緩んで、少しずつ春らしさが戻って来ました。朝は5℃、日中は17℃まで。

下の写真は駅への途中のお気に入りの木。時々本ブログに登場しますが、下から仰ぎ見ると朝日に輝く若葉が綺麗な季節です~。

IMG_5034 

今日のクリニックは昨日にも増してかぜ症状の方がたくさん。ここ数日の気温の低下によるものでしょう。ほんの僅かの気候変動でたちまち患者さんが増えたり減ったり。翻弄される人間は自然界ではちっぽけな存在ですね~。高熱の方もちらほらいらして、何人かの方にインフルエンザの検査を実施しましたが、皆さん陰性でした。何より~。

診療終了後は今日も相模大野まで。今夜はまたもや小田急センチュリー相模大野で開催された循環器系の講演会に出席。

演者は心臓血管研究所の永島和幸先生(数年前に大和にも講演に来て頂き、その際は座長をさせて頂きました)。冠動脈の動脈硬化と脂質の関わりを判りやすく解説して頂きました。講演会後は医師会の先生方を交えてしばし歓談。

会場を出たのは夜10時過ぎでしたが、今夜は遅くなっても14℃ありました。やっと一息つける気温になりましたね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月22日月曜日。晴れ。朝は5℃で寒い朝になりました。季節外れの気温のため、寒がりの私めは今日も冬物コートで出勤。いくら昨日より暖かいと言ってもね~。それでも日中は16℃まで上がった様です。

写真は近所のお宅へのアプローチに咲いた芝桜。朝日に照らされていますが、怪しい人影はカバンを肩に掛けた朝の出勤時の私です。

IMG_5030 

週明けのクリニックは、午前中はそれほどでもありませんでしたが、午後からは結構な混雑になりました。この週末でかぜをひいた方がたくさんいらっしゃいました。なぜか夕方4時台に集中してかぜの方が多数来院。予約外の方の待ち時間が長くなってしまいました。

診療終了後は税理士さんと打ち合わせ。夜9時頃クリニックを出ましたが、やはり10℃を下回っている様で、冬物コートで丁度良い~。

下の写真は帰りがけに眺めた鶴間交番近くの矢倉沢往還石碑。両脇のドウダンツツジは、例年に比べて今一つ迫力に欠ける感じです。

IMG_4975-1

花も小柄で、疎らな感じ。今年の気候のせいでしょうか。

IMG_4976

明日は今日よりまた僅かに暖かくなる模様。本格的な初夏の陽気が待ち焦がれる今日この頃です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月20日土曜日。曇りのち雨。日中でも10℃止まりで2月並みの気温に逆戻りしてしまいました。また冬物コートの出番!?。

寒いけれど、通勤途中の生垣のツツジはだいぶ開花して来ました。

IMG_5190

昨年のゴールデンウィーク並みの開花状況かも。

IMG_5191

今日のクリニックは、昨今の気温変化のためか体調を崩した方がちらほらいらっしゃいましたが、概してとっても平穏な土曜日でした。

診療終了後は、少々事務仕事をこなした後に中央林間経由で半蔵門まで。中央林間から半蔵門線直通の急行に乗れば鶴間からでも1時間以内です。

今夜は半蔵門のイタリアンレストラン「エリオ ロカンダ イタリアーナ」で、クリニックのスタッフとささやかな開院13周年記念の食事会。

IMG_5199 

静かな通り沿いの重い扉を開けると・・・そこはいきなりイタリア。店内はラテン系の乗り(!?)の賑やかなお店です。

IMG_5193 IMG_5195 

気付けば約3時間半が経過。チョッとカロリーオーバー。満腹です~。外に出ればやっぱり冷たい雨が降っていました。

当院が開院したのは2001年4月16日のこと。いつの間に13年も経ってしまったのでしょうね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月19日金曜日。曇りのち晴れ。朝は曇り空で風が強め。日中でも14℃までしか上がらず、昨日とは打って変わって寒い一日になりました。

今日のクリニックは、それなりに混雑。咳の方は相変わらず多めでした。中には他院で治療を受けて、早々に咳が止まらないと言っていらっしゃる方も・・・。薬はそんなに直ぐには効くものではありませんが・・・。薬の内容を尋ねてもお薬手帳は家にあるので判らない!?。う~ん、次の戦術も立てられません~。初診医のもと、一貫した方針のもとで治療を継続された方が良い場合が多々。仮に転医なさる場合でも必ず前医のお薬は判る様にして下さいませ~。

モミジの新緑が鮮やかな季節。写真はチョッと前のモミジの写真です。

IMG_3359-2

良く見ると赤いツブツブがたくさん。

IMG_3360-1 

どうやらモミジの花の様です。風変わりな花ですね~。

IMG_3362-1 

診療終了後はいつもの様に紹介状書きなどの事務仕事。夜9時頃にクリニックを出ましたが、寒さにうち震えて・・・。一回暖かさに馴れた身体は益々寒さに弱くなってしまったかも。

これを書いている今しがた、ゆっくりした揺れが。めっ、めまい!?。いえいえ千葉県東方沖を震源とする震度4の地震でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月17日水曜日。晴れ。今日は朝から19℃。気温は高めで最高気温は22℃。寒がりの私でもさすがに今日はジャケットのみ~。

今日のクリニックは結構混雑。気温差の大きい気候のせいか喘息様の咳の方が多数。今日は感染性胃腸炎の方も何人かいらっしゃいましたが、単に水曜日で近隣のクリニックがお休みのせいかもしれません。

診療終了後は、昨日に引き続いてまたもや相模大野へ。

IMG_5179 

先月オープンしたばかりの「ボーノ相模大野」は、まだ大賑わいかと思いきや、平日の夜のせいか意外に閑散とした感じでした

IMG_5175 IMG_5159

今日は小田急センチュリー相模大野で開催された血圧関連の講演会に参加。ボーノ側からセンチュリーを見たことはあまり無かったかも。

IMG_5169 

今夜の講演は鹿児島大学教授大石充先生による「心血管イベントを未然に防ぐー血圧からのアプローチ」。膨大なデータを判りやすくプレゼンテーションして頂きました。目から鱗!?。

講演会の終了近くに微かな揺れが。宮城県沖を震源とする震度5弱の地震でした。最近地震が多くて心配ですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月16日火曜日。晴れ。今日も日中は19℃まで上がって春の陽気でした。

クリニックは今日も比較的平穏。感染症がらみの方は少なめでしたが、長引く咳の方が何人かいらっしゃいました。動悸や息切れの方もちらほら。

夜は相模大野へ。駅頭はいまだに桜が満開!?。

IMG_5148

凧の飾りはゴールデンウィークに開催される「相模の大凧まつり」に因んだものでしょう。

IMG_5155

IMG_5172

今夜は小田急センチュリー相模大野で開催された新しい経口抗凝固薬の発売1周年記念講演会に出席。国立循環器病センター名誉総長の山口武典先生による心房細動と脳卒中に関する講演でした。神奈川県全域から随分と大勢の医者が参集しておりました。現在使える同類の薬は3種類になりましたが、それぞれ一長一短あってその使い方が悩ましいところ。

今夜は講演会がチョッと長引いてお疲れ気味に。終了後は早々に失礼~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月15日月曜日。晴れ。日中は24℃まで上がってポカポカ陽気になりました。

今日のクリニックは、何故だかこの週末に体調を崩された方が多くて、それなりに混雑気味でした。数日前から夜になると発熱を繰り返している方は肺炎。そういえば次々に肺炎の方が来院された時期もありましたが、最近はとんと少なくなって久方ぶりにかもしれません。

診療終了後は自転車で大和市立病院へ。

IMG_5138 

大和市立病院は現在救急棟の増設工事中で通用口は閉鎖中。夜間も正面玄関が開いています。あちこちに工事中の表示が。

IMG_5141  IMG_5140

今夜は大和市立病院開放病床症例検討会。まずはこの4月から市立病院に赴任して来られた先生方の自己紹介から。新しい研修医の先生も何人か。

症例検討は消化器内科の症例が多めでしたが、当院からお願いした患者さんもご報告頂きました。症例検討の後は昨年度の胃がん検診の総括。大和市では胃がん検診に内視鏡が導入されてから受診者数が倍増。早期胃がんの発見率もかなり上がっているそうです。健診は大切です~。

市立病院からクリニックまでの帰り道、夜が更けても風はさほど冷たくなくて自転車が心地良い季節になりました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月13日土曜日。晴れ。やっぱり寒い朝になりました。朝5時33分に兵庫県の淡路島を震源にした震度6の地震!。震度の割にはさほど被害が大きくなかった様で何よりでした。

今日のクリニックは、朝早めの時間帯が少々混雑したものの概して平穏。感染症がらみの方は少なくなりました。

診療終了後は有楽町へ。今月から土曜日は午後2時で診療終了とさせて頂きましたが、まだ明るい時間に診療が終わっているなんて開業以来無かったこと。何だかモゾモゾ落ち着きません~。

今日は東京国際フォーラムで昨日から開催されている第110回日本内科学会学術集会へ出席。

IMG_5073 

内科学会も認定医や専門医の資格維持のためには学会への出席が必要なので(!?)、土曜日の午後でも診療を終えて来場する内科医が続々と。皆様ご苦労様です~。

IMG_5054 

教育講演とポスターセッション、企業展示をのぞいて来ました。

IMG_5069 

時々循環器領域以外の話も聞かないとね~。

IMG_5056 IMG_5048 

講演は17時まで。その後は歩いて帝国ホテルへ。夜は母校の循環器内科の教授退任&就任記念祝賀会に出席。

この4月から母校の医局では主任教授が交代。内科学会に合わせてお祝いの会が開催されました。

IMG_5081 

新教授には、教授選の結果無事に同窓の後輩が就任。もちろん私よりもずっと若い新進気鋭~。まずはめでたしめでたし。

それにしても退職して12年にもなると、現役医局員の顔がだいぶ判らなくなってしまいました~。

IMG_5080 IMG_5077 

帰りの電車は私のご師匠と一緒に。80歳を優に超えていらっしゃいますが、まだまだお元気で何より。かつて医局で夜遅くまでご指導を仰いでいた遠い時代が思い起こされました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月12日金曜日。晴れ。天気は良いけれど寒い朝になりました。朝は3℃、日中は16℃まで。

クリニックは今日も概して平穏。ほぼ予約時間通りに診療が進みました。今日は新患の方が多め。胸痛を訴える方が重なったのは何故でしょう。夕方遅い時間はかぜ症状の方でやや混雑。診療終了後は診断書を何通か仕上げ、さらに溜まってしまった事務仕事~。

さて写真は今宵、帰りがけに駅前で見上げた八重桜。だいぶ葉が出て来ました。

IMG_4983

この桜、不思議なことに見るたびに青っぽくなったり赤っぽくなったり、色が七変化!?。

IMG_4989-1 IMG_4985 

すぐ下にあるスクランブル交差点の信号が替わるたびに違った色調が楽しめるのでした~。

IMG_4994 IMG_4996 

八重桜を見上げていたら、身体は冷えるし首は痛くなるしで・・・。夜になって10℃を下まわっている様子~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月10日水曜日。曇り時々晴れ。朝は10℃、日中は17℃まで上がりましたが、昨日は20℃を超えていたので何だか寒く感じます。

今日のクリニックは朝から混雑。水曜日は周辺の医療機関がお休みのところが多いためか、当院新患の方が多めです。年度が変わって健康診断を受けに来られる方や、改めて高血圧やコレステロールなどの治療に来られる方もちらほら。

写真は今朝、近所のイチョウ並木です。

IMG_4973

いつの間にか若葉が!。

IMG_4954

今日はMRさんの訪問も多くて、午前診療終了後に4人、午後診療終了後に6人の計10人。こちらも年度が変わったからでしょうが、1人5分でも10人で・・・。有意義な情報提供なら大歓迎ですが、表敬訪問だけならご無用ですので~。

北朝鮮の不穏な動きのためか、ここ数日厚木基地の航空機の発着がかなり活発な様子。当院でもかなり騒音が酷くて少々聴診の障害に。もっと基地に近い方々は大変なことでしょう。今日は夜になってもヘリの爆音が・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月9日火曜日。晴れ。日中は22℃まで気温が上昇。汗ばむ陽気になりました。

今日のクリニックはとっても平穏。かぜや感染性胃腸炎などの感染症がらみの方は少なくなりました。午前中から外では相当風が強まって来た様子で、「細いので飛ばされそうでした」なんてご高齢の御婦人も。強風のせいか一時落ち着いていた花粉症の症状が再燃した方もちらほら。

写真は桜に先駆けて咲き始めていたヤマブキの花。

IMG_4804 

もう既に最盛期は過ぎた感じです。今年は春が例年になく早く過ぎ去って行きそう・・・。

IMG_4805 

今日は概して予約時間通りに診療が進みましたが、夕方になって時間のかかる方が重なり、診療終了は結局7時過ぎになってしまいました。その後は数人のMRさんとの面会や種々の雑用をこなせばもう9時です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月8日月曜日。晴れ。今日は朝からスッキリ晴れて日中の気温は18℃まで。麗らかな春の一日になりました。昨日の強風で悪いもの(!?)が吹き飛ばされたのか、今朝は電車の中から富士山がくっきり見えました。

今日のクリニックは終日それなりの混雑。長引く咳の方が目立つ様になりました。今日は診療開始前に「今日は混みますか?」ってお電話を頂きました。時々こんなお電話を頂きますが、こればっかりは未だに予測が出来ません~。

近所の並木に植えられている八重桜が大振りの花を咲かせました。

IMG_3365

うすピンクの上品な色合い。ベニユタカ(?)でしょうか。この木には名札が付いていないので品種が判りません~。

IMG_3371-1 

ゴージャスですが、個人的にはソメイヨシノの可憐で儚い感じの方が好きかも~。

IMG_3370 

先ほどイギリスのサッチャー元首相が亡くなったとのニュースが流れました。サッチャー元首相は私が大学生になった年に女性初の英首相に就任。まさに光陰矢の如しです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月6日土曜日。曇りのち雨。いわゆる爆弾低気圧が接近。天気予報では盛んに不要不急の外出は控える様に呼びかけていました。朝の通勤時には曇り空でしたがその後はザッと降ったかと思えば止んだりで不安定な天気。

今日のクリニックはやはり悪天候のためか平穏な土曜日になりました。今日は新年度になって初めての土曜日。今日から昼休み無しで通しで午後2時までの診療です。遅れて来院される方もあるかと思いましたが、ちゃんと時間通りに終了しました。

診療終了後は少々事務仕事をこなしてから都内芝公園へ。雨は本格的になり風も出て来ました。

IMG_4943

今日はプリンスパークタワー東京で開催された循環器系の講演会に出席。今までは診療が終わって一目散に駆け付けても遅刻でしたが、今日は悠々と早めに到着。チョッと早く着きすぎて、余計なカロリーを!?。

IMG_4947 IMG_4951

講演会はこの領域では有名どころの6人の先生が登壇。最新の知見を判りやすくプレゼンテーションして下さり、とっても有意義な会でした。この悪天候にもかかわらず広い会場には約600人の医者が参集していました。

帰宅時は天候がさらに悪化。さすがに街の人出は少ない様でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月5日金曜日。晴れのち曇り。今日も最高気温は22℃。暖かい一日になりました。

今日のクリニックは朝から混雑気味。火曜日、水曜日が悪天候だったため、来院出来なかった方々が本日になってまとまっていらっしゃいました。その上、明日はまた悪天候の予報で前倒しで受診する方もいらっしゃって午後からは更に混雑に拍車がかかりました。

先日、近所の公園では桜とともにユキヤナギが満開になっていました。

IMG_3168-1

上の写真のバックはソメイヨシノ、下は枝垂れ桜。

IMG_3178-1

細かい無数の花がビッシリ。

IMG_3170-2 

小さくてもひとつひとつはチャンと花の形。拡大して単体で見ても綺麗です。

IMG_3172-1

今日は気温が上昇したこともあって、午後からの診療では久しぶりに汗だく!?。診療終了後に残務整理をして気付けば夜9時過ぎ~。

平穏な日々に少々弛んでいたのか、何だか疲れました・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月3日水曜日。雨のち曇り。昨日に引き続き午前中は結構激しい雨降り。この季節にこんな雨が続くのは珍しいかも。

悪天候のためか、今日の午前中は昨日同様とっても平穏。こんな足元の悪い日は、ご高齢の方やお身体の不自由な方には危険です。どうかご無理なさらずに~。

そんな雨も昼過ぎには上がりました。午後からはペースメーカ外来。ペースメーカは皆さんご存知の様に、脈が遅くなる不整脈の患者さんの体内に植え込んで、必要な時に心筋に電気刺激を与えることによって心拍を補う装置。電池部分の本体と、そこから心臓に電気を伝える電線(リード)部分で構成されています。

IMG_4913

体外から磁気を使って、本体の動作状況や電池残量を確認したり、設定を調整したりすることが出来ます。

下の写真は本体。電池が無くなったら手術で取り出して交換。使い捨てです~。

IMG_4918

今日は当院でフォローしている方々の定期チェックの日でした。心電図とレントゲンをチェックして本体の動作状況の確認をして・・・結構それだけで忙しいのですが、ちょうど午後から雨が上がって、昨日や今日の午前中に雨で来院出来なかった方々が予約外で続々と・・・。

今日は受診した患者さんの総数は少なかったのですが、午前と午後の格差が大き過ぎて妙に疲れました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月2日火曜日。雨。朝は昨日よりやや気温が高くなったものの日中は気温が上がらず11℃止まり。冷たい雨の一日になりました。

今日のクリニックは悪天候のためか、予約外で来院される方は少なめ。特に雨脚の強まった夕方は、来院して受付を済ませた途端に診察に呼ばれるので、皆さんいつもより血圧が高め!?。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は新年度第1回の大和市医師会理事会です。公益法人化して最初の新生理事会ですが、メンバーは変わらないので昨年度までと何ら変化はありません。議事、報告事項はそれなりに沢山でしたが、意外に早めに終了~。やれやれ。

帰宅時も雨の勢いは衰えず。

IMG_4901

桜はもう見納め~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月1日月曜日。晴れ。朝は久しぶりにスッキリ晴れましたが気温は何と5℃!。4月とは思えない寒い朝になりました。日中の最高気温はそれでも天気が良かったからか15℃まで上がりました。

昨夜は休日夜間急患診療所の当番でしたが、インフルエンザの方(A型もB型も)や、感染性胃腸炎、急性咽頭炎の方など、感染症からみの方が多数。休む暇も無いまま気付けば夜11時になっていました。受診者数は30人でした。当然帰宅は日付が変わってから。

・・・そんな訳で4月はチョットお疲れ気味でスタートです。今日のクリニックは朝からそれなりに混雑。昨夜の休日夜間急患診療所と同じくインフルエンザの方やかぜ症状の方、感染性胃腸炎の方が当院でもまた増えて来たかも。ここ最近の寒さのせいでしょうか。

さて新年度から土曜日の診療時間を変更するため、当院入口のサインを更新しました。先週の土曜日の診療終了後に張り替え作業。

IMG_4894 IMG_4895 

以前と基本のデザインは変わっていないので、どこが変わったか良く判らない!?。同時にクリニックの北と東の窓に、今更ながらクリニック名の表示を出しました。

IMG_4886 IMG_4891

う~ん、結構目立つ~♪。やっとクリニックらしくなりました!?。

 IMG_4888 

今まで10年以上どうしていたかって?。私がパソコンで作った原図をお隣のコンビニで拡大カラーコピーして、それを窓ガラスにセロテープで貼って・・・。紙なので毎年張り替えていましたが、さすがに貧乏くさいのでそろそろいい加減にしないとね~。

そうそう、このホームページの色調も新年度を機会にグリーンベースからブルーベースに変えて頂きました。皆さん気付いて下さいましたでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月30日土曜日。曇り時々雨。最高気温は10℃で終日気温が低め。真冬に戻ったかの様な一日になりました。ここのところ1日おきに寒かったり暖かったり。気候変動に身体が付いて行かないです~。

今日のクリニックはそれでも平穏。インフルエンザの方も皆無で、とっても落ち着いた年度末の土曜日になりました。

診療終了後は、4月からの診療時間の変更に備えて、当院入口の表示の張り替え作業。その他にも年度始めの準備や事務仕事。夜8時過ぎにクリニックを出たら細かい雨。あまりの寒さにビックリ!。

桜が本格的に散り始めました。道端の吹き溜まりは桜色に。

IMG_4846

それでも夜目遠目ならまだ見られる!?。

IMG_4848

近所の庭先には見事な大木。ピンクは枝垂れ桜のようです。

IMG_4855 

この寒さで花の寿命はまた少し伸びたかも!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月29日金曜日。曇り時々晴れ。暖かいけれど、どんより曇った朝になりました。日中は日差しの明るい時間帯もあって、最高気温は21℃まで!。

今日のクリニックはほどほどの混雑。総数は普段とさほど変わりませんでしたが、他院の検査の予約を取ったり、紹介状を書いたり、介護保険の主治医意見書作成のための診察をしたりで、時間のかかる方が多めでした。それでも診療終了はほぼ時間ピッタリ。今日も平和です~。

さて桜の写真ばかりが続いたので久しぶりに鉄道模型の話題を(マニアックで済みません~)。

先日、だいぶ以前に手に入れていたエンドウ製の「クモニ83」を整備しました(・・・と言ってもナンバリングしただけですけど~)。

クモニ83の000番代は旧型国電モハ72の改造により昭和42年から登場した荷物電車です。あまり先行知識が無い状況で衝動的に手に入れましたが、後から調べてみるとモデルのプロトタイプはクモニ83の中でもパンタグラフが1つなので、昭和43年から追加増備された005~019。さらにその中でも浜松工場で改造された012~015は側窓の四隅がR付きだったので、どうやら005~011のたった7輌のみが該当する様です。

自分で撮った実車の写真を捜してみましたが、日頃良く見かけていた荷物電車の写真は殆ど無し。見慣れた日常の光景をチャンと記録しておかないとね~。やっと見つけた1枚は下りブルートレインを待つ間に東海道線の根府川の鉄橋で撮ったものだけ(1976.8.21)。

img645 

例によって付属のインレタでナンバリング。手近にある資料で写真を確認出来た009を選択。009は岡山運転区に配置され、その後広島を経て宮原区に転属して1985年7月に廃車になっています。

IMG_2042-1 IMG_2064 

昭和48年の国鉄車輛配置表では005、009、011は宮原、006は広島、007と010は長岡、008は大船に配置されていた様です。ということで配置区は宮原を示す「大ミハ」に。

IMG_2065 IMG_2043 

側面の「荷物」、ガラス窓の「乗務員室」の表示を転写し・・・。

IMG_2053 IMG_2161

前面の表示窓には「荷」の文字を切り出して装着。

IMG_2163 IMG_2165

ワイパーを付ければ最低限の装備は終了。

IMG_2169 IMG_2170

荷物を積み降ろしする大きなドアと、ガラスの破損を防ぐ鉄格子が特徴です。

IMG_2176 IMG_2179 

でも運転席の窓位置がどうもしっくり来なくて顔付きが実車と異なる印象!?。本当はクモユニ74が欲しいところ。

IMG_2181 

後に続く電車編成も何とかしないとね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月27日水曜日。曇りのち雨。今日も気温は低めでスッキリしない天気。最高気温は10℃止まりで真冬の様な一日でした。

今日のクリニックはそれなりに混雑。咳や熱の方がまた増えて来たのは、ここ数日の寒さのせいか、それとも水曜日(周辺のクリニックがお休み)のせいか・・・。今日は雨降りのためか花粉は少なくて楽チンでした。

昼休みは当医療ビルに入っている6件7科のミーティング。夜は紹介状作り。8時半頃にクリニックを出ました。雨は上がっていましたが、とっても寒い~。

今日は止めようと思ったのですが、やっぱり今日も桜の写真。

IMG_4795

ここ数日の寒さのせいか、意外に桜がもってますね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月26日火曜日。晴れ。朝は5℃で久しぶりに寒い朝。日中も12℃止まりだった様です。

寒いけれど天気が良かったので、今朝は朝日に輝く桜が綺麗でした。下の写真はソメイヨシノです。

IMG_4788

やはりバックが青空じゃないとね~。

花がやや白っぽくて葉が同時に出るオオシマザクラや・・・

IMG_4774

ピンクの濃いセンダイヤなど・・・

IMG_4782

ソメイヨシノ以外の品種も咲き揃いました。・・・別に桜に詳しい訳ではなく、幹に品種名のタグが付いているのでした。へへっ。

駅まで歩く間に花見をする“朝桜”が出来るのもごく僅かの期間です。

電車内から見る太陽の位置は、最近ずいぶんと高くなりました。

IMG_4794

そうそう、今日のクリニックは昼前と夕方はやや混雑したものの、概して平穏でした。比較的平和な日々が続いております。時節柄、転居される方や新規に来院される方など、クリニックも年度末の雰囲気。紹介状を書いたり、紹介状のお返事を書いたり・・・夜なべ仕事は尽きません~。

この時期、桜の写真ばかりで済みません。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月25日月曜日。曇り時々雨。日中は10℃までしか気温が上がらず、とっても寒い一日になりました。

週明けのクリニックは午前中はそれなりに混雑しましたが、午後からは至って平穏。今日はインフルエンザの方は皆無。ほぼ終息でしょうか。

下の写真は昨日撮った菜の花。

IMG_3160 

今年は天候のせいか、菜の花は遅めで桜は早め!?。

IMG_3161 

何となく例年に比べて菜の花に活気が無い様な気がします。

IMG_3220

桜と菜の花を一緒に撮るのは意外に難しくて・・・。

IMG_3227 IMG_3226 

今日の帰宅時は冷たい雨。早くも桜が散り始めました。

IMG_4766 IMG_4767

先週、高校の同級生Y君が急性心筋梗塞で突然亡くなったという訃報が届きました。理工学部で機械工学を専攻しながら、なぜかファッション業界へ転向。ファッション番組のプロデューサーやファッション紙の編集長などメディアで活躍していた異才でした。高校卒業以来会う機会が全く無かったのが残念。こういうことがあると、人生は一期一会、日々を大切に過ごさねばならないと実感します。

今日はお通夜でしたが青山葬祭場ではとても間に合わず、止むなく欠席です。合掌。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月23日土曜日。晴れ。今日も気温は17℃まで上がって、お花見日和になりました(当方はもちろん仕事ですが・・・)。

朝の通勤時の桜は、朝日で少し赤っぽく見えます。近所では五分から八分咲きくらいでしょうか。

IMG_4733

今日のクリニックは朝方やや混雑したものの概ね平穏に経過しました。かぜ症状の方は少なくなりました。インフルエンザは先日A型でいらした方が今度はB型で・・・。

診療終了後は事務仕事。夜8時前にはクリニックを出ましたが、帰りも夜桜見物をしながら。

街灯に照らされた桜は幻想的な感じ。

IMG_4743

ストロボを発光すると鮮やかに見えますが味はありません。

IMG_4700

折角の日曜日なのに明日は天気が悪そうで残念です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月22日金曜日。晴れ時々曇り。朝は気温が低めでしたが日中は19℃まで上がって春の陽気になりました。

今日のクリニックは、午前中は予想通りの大混雑。今週は祝日と休診日が繋がって連休になってしまいましたので、やむを得ないところでしょう。それでも午後からは予想外に平穏。良い季節になって来たということでしょう。

さて先日の日曜日は横浜の循環器学会の帰りに渋谷駅を見学、さらにその後井の頭線で今週末(明日から!)に地下化される下北沢駅も立ち寄って来ました。渋谷から井の頭線に乗るのは久しぶり。

IMG_4572

下北沢駅で降りて、まずは小田急線の上りホームへ向かう階段へ。

IMG_4575

階段を降りて行くとレトロな通路。う~ん、昭和の香りがします。

IMG_4576

振り返って上の井の頭線ホームを見上げたところ。

IMG_4606 

突きあたりを右へ行くと薄暗いトンネル状の通路を抜けて・・・。

IMG_4579 IMG_4596

上りホームに出ます。この迷宮のような雰囲気が子どもの頃から好きでした。高校3年間もここを通って井の頭線で通学しました。

IMG_4594 IMG_4635

突きあたりを左へ行くと、上りホームを右下に見ながら・・・

IMG_4581 IMG_4585 

学生時代には良く待ち合わせをした改札口へ。慣れない人にはどこがどこやら判らない構造でしょう。

IMG_4608

電光掲示板の裏には「3月22日をもって現在の駅舎営業を終了いたします」との掲示。

IMG_4610

上りホームは昭和8年の井の頭線開通後に乗り換えの利便性を考慮して増設されたそうなので、こんな複雑な構造になってしまったのでしょう。井の頭線の橋脚も時代がかっています。

IMG_4586 

狭いホームをロマンスカーが通過。ラッシュの混雑時にはヒヤヒヤもの。

IMG_4588 

さて今度は井の頭線のホームから小田急線の下りホームへ。ここの階段は下北名物(!?)の段差が低いとっても歩き難い階段。急ぐと必ず躓きます~。

IMG_4628 IMG_4634

下りホームは昭和2年の小田急開通時からの島式ホーム。上りホームよりもやや広めでしょうか。

IMG_4612

それでも井の頭線の橋脚部は驚異の狭さ。

IMG_4625

頭上を轟音をたてて井の頭線の電車が通過して行きます。

IMG_4637

ホームの新宿端から東北沢側を見たところ。3月23日からはここを電車が通ることは無くなります。何だか信じられませんね~。

IMG_4618 IMG_4615 IMG_4622 

新宿寄りの踏切も解消。今度の地下化で9箇所の踏切が無くなるそうです。

IMG_4621 

丁度やって来た新旧の東京メトロからの乗り入れ車両。今週末からは代々木上原でやっと地上に出たのにまた直ぐに地下に戻ることに。

IMG_4638 IMG_4639

上りホームの工事フェンスの隙間から中を覗いたら、地下ホームに通じる長い階段・・・。小田急線と井の頭線の乗り換えはしばらく不自由になりそうです。

IMG_4599 

今日の終電が出てから明日の初電までの間に新線の切り替え。今頃着々と準備が進んでいることでしょう。明日が楽しみです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月19日火曜日。晴れ。昨夜は恐ろしいほどの暴風雨でしたが、一夜明けたら雲ひとつ無い快晴。あたかも台風一過の様でした。最高気温は大和でも24℃!。

今日のクリニックは午前中は至って平穏でしたが、午後からはそれなりに混雑。インフルエンザは家族内発症のB型の方がお1人のみでしたが、咳や熱の方はちらほら。胸痛や動悸を訴える方がなぜか最近多い様です。

さて一昨日の日曜日、横浜での循環器学会の帰りに東急東横線で前日に開通したばかりの渋谷駅に寄り道して来ました(寄り道にしては遠過ぎ!?)。

地下の新線部分に入ると・・・真っ暗なのであまり感動しないまま、あっという間に渋谷に到着。開通して最初の日曜日、駅構内は見物客が大勢。

IMG_4520 

駅名表示やポスターを見ると確かに繋がったことを実感。

IMG_4535

車両は東急の車両が新宿三丁目行きや石神井公園行きだったり・・・。

IMG_4518 IMG_4525

東京メトロの車両が菊名行きだったりで、不思議な感じがしますね~。線路や道床が真新しい!。

IMG_4531 

直通区間はとっても長くなって、その間の駅も無数に!。

IMG_4541

真新しい通路、エスカレーターを通って地上へ。

IMG_4536 

そこには前々日まで使われていた旧渋谷駅。

IMG_4543

新駅から来たせいか、随分薄汚れて見えます。

IMG_4548 

旧改札まで来たら人だかり。“鉄”ばかりではなさそうです。

IMG_4550

照明が点いていて広告もそのまま。今にも電車が入って来そう。

IMG_4551

でも既に線路にフタをする工事が始まっていました。

IMG_4559 

ずらりと並んでいた自動改札機も既に撤去されていて、構内の片隅に並べられていました。

IMG_4569 IMG_4566

そういえば昭和9年(1934年)創業の東急百貨店東横店の東館が今月3月31日をもって閉館になるそうで・・・。

IMG_4558 IMG_4570

馴染みの街の風景が一変しそうです。

IMG_4547 

今日は診療終了後、スタッフ2人は大和市がん検診の説明会に出席のため大和市地域医療センターへ。早いものでもう直ぐ4月も間近。新年度のがん検診が間もなく始まります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月18日月曜日。曇りのち雨。西から発達した低気圧と前線が近付いて朝から強風。南風が吹き込んで最高気温は21℃まで上がりました。

週明けのクリニックはかなりの混雑。予約外で受診される咳や熱の方が午前中の早めの時間に集中。時間帯によってはかなりお待ち頂くことに。今日はなぜだか高血圧の初診の方も多くて、待ち時間に拍車がかかってしまいました。申し訳ありません~。先週はとっても平穏な日々だったのに、どうしたことでしょう・・・。

先日来の気温の上昇のためか、近所のオカメザクラが満開に。

IMG_2975

オカメザクラはカンヒザクラとマメザクラを交配して造られた園芸品種で、本来2月下旬から3月上旬には花を咲かせる早咲きの品種。

IMG_2965

見慣れたソメイヨシノよりもだいぶ濃いピンク。花の付き方も密です。

IMG_2991

でもチョッと賑やか過ぎる感じ~。

IMG_2994-1 

夜は強風の上に雨。オカメザクラは見納めだったかも。

雨の中、帰宅時にソメイヨシノの木を見上げたら早くも開花が始まった様です。これからしばらくは帰宅時に夜桜見物~♪♪。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月16日土曜日。晴れ。日中は18℃まで気温が上がって春らしい陽気になりました。

今日は久しぶりにノンビリした土曜日。かぜの方も少なくなり、インフルエンザの方もB型の方がお1人のみ。花粉症もピークを越えた様です。土曜日にまともにお昼休みがあると、かえって戸惑ってしまいます~。

診療終了後は事務仕事を少々こなしてから帰宅。途中、相模大野駅の電光掲示板に怪しげな「試運転」の文字。わざわざ一本乗り過ごして待ち構えていたら、やって来たのはTECHNO-INSPECTOR(テクノインスペクター)でした!。

IMG_4470

TECHNO-INSPECTORというのは小田急のクヤ31形検測電車に公募で付けられた愛称名。2004年から小田急が運用している軌道や架線の検測を行う車両です。

IMG_4471

顔は3000形そっくり。車両の性格上、寝静まった深夜帯に活躍するので、滅多にその姿を見かけません。

IMG_4472 IMG_4473

じっくり眺めようと思った矢先に、そそくさと発車して行ってしまいました。残念~。

さて、今日3月16日はJRグループのダイヤ改正。今日から東北新幹線E5系「はやぶさ」が320km運転を開始しました。フランスのTGVと肩を並べて世界最速に。東京から新青森まで最速列車では何と2時間59分!(写真右下は新青森に到着したE5系はやぶさ。2011年11月10日撮影)。

IMG_4478-1 IMG_4991

そしてもうひとつ、今日から東急東横線と東京メトロ副都心線が渋谷駅で直通運転を開始。東横線渋谷駅は廃止に。右下はヒカリエから眺めた東横線渋谷駅(2012年4月30日撮影)。

IMG_4476 IMG_8683

取り壊されて地上46階地下7階建ての新駅ビルになるそうです(2013年1月13日撮影)。馴染みの渋谷駅が変貌していくのはチョッと寂しい気もしますが、これも時代の流れ。一新される15年後はどうしていることでしょう・・・。

IMG_3418-1

今日は鉄ネタ三昧の週末でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月15日金曜日。晴れ。朝は放射冷却で気温が下がりましたが、日中は14℃まで上がって春の陽気になりました。

今日のクリニックはとっても平穏。予約外でいらっしゃる患者さんは少なくて、ほぼ予約時間通りに診療が進みました。インフルエンザの方はA型の方お1人のみ。

診療終了後は・・・六本木の東京ミッドタウンまで!。

乃木坂からミッドタウンへ向かう途中にあった心臓血管研究所付属病院の跡地には、ひと際目立つ派手な建物が。ベンツの試乗コーナーやカフェ、ショップのあるメルセデスベンツ・コネクションです。

IMG_4438 IMG_4442 

ミッドタウンは夜9時まで。この時間になると買物客は少なめ。

IMG_4445 IMG_4447

今夜はビルボードライブ東京までギルバート・オサリヴァンのステージを見に来ました。セカンド・ステージは夜9時30分からなので、仕事帰りでも十分に間に合います。

IMG_4454 IMG_4456

アイルランド出身のシンガーで代表曲“アローン・アゲイン”は73年の米ビルボード・チャートで6週連続1位になった曲。どこかで耳にしたことがあるはず。

終了は23時頃。帰宅は当然ほとんど午前様。チョッと明日が辛いかな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月13日水曜日。晴れのち曇り、夜になって雨。朝から強風。今日は南風が吹き込んで気温が上昇。最高気温は20℃で5月並みに。午前中は強風で一部電車が止まっていたそうです。

今日のクリニックは午前中は比較的平穏でしたが、夕方になって次第に混雑。気候が不安定なためか咳が長引く方や熱発の方が増えて来ました。今日はまたもやインフルエンザの方がちらほら。A型の大学生は合宿に参加してみんなで感染。B型の方は家族内発症でした。まだまだ要注意ですね~。

写真は先日近所の小川で見かけたカワウ。水の中で仁王立ち!?。

IMG_2817

いえいえ朝の日光浴です~。

IMG_2833 IMG_2847-2 

黒光りした艶のある羽に黄色い嘴、青い目。意外にダンディです。

IMG_2844 

診療終了後は少々夜なべ仕事をして、9時過ぎにクリニックを出たら強風の上に雨。強風のために御殿場線では運転見合わせ中でしたが、小田急は約10分の遅れ。

IMG_4402 IMG_4404

季節の変わり目で不順な天気が続いていますが、ひと雨ごとに春が近付いている様子。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月12日火曜日。晴れ。相変わらず寒い朝でしたが、日中は昨日よりグッと気温が上がって16℃まで。

今日のクリニックは朝からそれなりに混雑。インフルエンザの方は皆無でしたが、かぜ症状の方や花粉症の方は相変わらず多めでした。

近所の辛夷(こぶし)がいよいよ開花し始めました。

IMG_2986 

まだ三分咲きくらいでしょうか。

IMG_2979-2

寒かった昨年よりは早めかも。

IMG_2978 

純白の花弁には、直ぐに茶色い斑が入ってしまうので綺麗な時期はごく僅かです。

IMG_2981 

IMG_2988

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今日は医師会の臨時総会。既に昨夜末に来年度からの公益法人化が決まっていますが、その新しい役員や予算を決める重要な総会です。

・・・ところが7時半の定刻になっても開催に必要な定数に達せず、ジリジリと時間ばかりが経過。電話連絡などで10人を集めて何とか定数に達したのは8時40分でした。あわや流会かと思いましたが危機一髪~。

総会後は大和市医師会内科医会の役員会。全て終了したのは10時過ぎでした。何だか疲れました。

小生またもや次年度からも医師会理事です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月11日月曜日。晴れ。昨日までとは一転して寒い朝。朝は3℃、日中は12℃。風は引き続き強めで花粉は今日もたっぷり~。

今日のクリニックは午前も午後もほどほどの混雑。花粉症の方は多めでしたが、かぜ症状の方は少なめ。時節柄か健診の方がちらほら。

写真は近所の公園で花を咲かせた福寿草。寒い中でも健気に花を咲かせる春の使者です。

IMG_4176 

今日の帰りがけ、見慣れぬステッカーを掲示した3000形電車を発見。3月23日に東北沢、下北沢、世田谷代田の3駅が地下化されるのを伝えるものでした。でも何だか洒落っ気が無くて面白味に欠けるステッカーですね~。

IMG_4398 IMG_4400

“あの日”から早くも2年。新聞やテレビではこぞって現地の現状を伝えていましたが、復興は遅々として進まずまだまだ傷跡が癒えず・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月9日土曜日。晴れ。今日も晴れて気温が上昇。日中は22℃まで上がったそうです。

朝の電車内は行楽の方たちで混雑していました。花粉症さえ無ければ絶好の行楽日和かも~。

今日のクリニックは午前中は結構混雑しましたが、午後からはとっても平穏。診療はほぼ時間通りに進んで時間通りに終了。

診療終了後は都内へ。今夜は芝公園のザ・プリンスパークタワー東京で開催された糖尿病関連の全国講演会に出席。土曜の夜というのに全国から1100人もの医者が集まっておりました。

IMG_4367

その道の大家の先生方が次々と登壇されて最新知見をレクチャーして下さるので、とっても有意義な会でした。

講演会後の懇親会では十数年前に外勤先で一緒だった先生にバッタリ遭遇。昔話をしていたらいつの間にか夜9時半~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月8日金曜日。晴れ。今日も気温が高くて朝から7℃。日中は23℃まで上がりました。今日も朝から花粉がたっぷり~。

今日のクリニックは、午前中はそれほどでもありませんでしたが午後からは結構な混雑。インフルエンザの方は少数ながらA型の方もB型の方も。花粉症の方は相変わらず多数。初めて発症した方が今年は結構いらっしゃいます。

さて久しぶりに本の話。いつも通勤時には何かしら本を読んでいますが、今週は「若き日の友情ー辻邦生・北杜夫 往復書簡ー」(辻邦生、北杜夫著、平成24年11月1日発行、新潮文庫)を読んでおりました。若き日からともに文学を志していたお2人の大学入学前から13年間に及ぶ往復書簡をまとめたもの。

IMG_3515 

その頻度とボリュームには驚かされます。やはり文学の世界の方は筆まめなのでしょうか。用件だけなら今や電話やメールで簡単に事足りてしまいますが、手紙の“味”は追随を許しませんね~。

本を読んでいるのは行きの電車内。帰りの電車内はこのブログ書きですが、今日は周囲で大きなクシャミがそこかしこで。日中暑かったためか、電車の窓が開けっぱなしなのでした!。困ります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月6日水曜日。晴れ。終日好天に恵まれ、大和では19℃まで気温が上がったそうです。

今日のクリニックはほどほどの混雑でしたが、周辺の医療機関がお休みの水曜日にしては平穏でした。インフルエンザの方は数人のみ。感染性胃腸炎の方はちらほら。

先日、お隣のコンビニに1冊の写真集が届きました。昨年末に発売予定だった「蒸気機関車百景 昭和を駆け抜けた栄光のSL」(藤田弘基著、2013年2月14日発行、平凡社)です。

IMG_4100 IMG_4101

毎年出ていた同じ著者のカレンダーは今年発行されず、この写真集が発行予定になっていたので、昨年末にインターネットでオーダーしてありました。

IMG_4103

国鉄の蒸気機関車全廃が昭和51年3月2日のことですから、いまだに当時の写真集が出ること自体が奇跡に近いかも。最新のデジタル技術で褪色したフィルムが復元されたそうですが、美しい写真の数々に感涙~。

IMG_4104 IMG_4107 

今日は午後からいらした患者さんが皆さん汗ばんでいました。昼休みも外に出られず雑用をこなしておりましたが、そんなことで外の気温の察しがつきます。明日も春の陽気が続く様ですが、南風が花粉を連れて・・・!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月5日火曜日。晴れ。昨夜の雨は上がってスッキリ晴れました。日中は12℃まで。

今日のクリニックは終日とっても平穏。昨日の混雑がウソの様でした。インフルエンザの方は皆無。かぜ症状の方も少なめでした。

写真は鶴間駅構内に掲出されている「座席はつめましょう」のマナー広告。

IMG_4216

今ではほとんど見かけなくなったアフロヘアーのお兄さんが幅を取って座っている光景。なかなかオモシロイ!。

でもそれを見て呟いているオジさんがなぜハゲ頭でなければならないのか・・・ちょっとひっかかります(私のひがみでしょうか!?)。

IMG_4217-1 

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は大和市医師会理事会でした。議事、報告事項はそれなりに多めでしたが、順調に進んで夜8時30分には終了。

今日は啓蟄。天気予報では明日からまた暖かくなる予報で、さらに春が近くなりそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月4日月曜日。曇りのち晴れ。今日は比較的暖かい朝になりましたが、日中は9℃までしか上がらず。相変わらず寒い1日になりました。

クリニックは朝から混雑気味。かぜ症状の方や感染性胃腸炎の方、それに花粉症の方が多めです。長引く咳の方も増えて来ました。今日はA型インフルエンザの方が数人。

近所の公園ではマンサク(満作)の花が咲きました。写真は昨日撮ったものです。

IMG_2931

黄色い花が枝にたくさん。今が旬の様子です。今月のトップページはそんな訳でマンサクにしました。

IMG_2930

早春に他の花に先駆けて咲くので “まず咲く”がだんだんと”まんさく”に 転訛していったとか・・・本当でしょうか!?。

IMG_2934

花弁は細長い紐状でチョッと奇抜。錦糸卵みたい~。

IMG_2933 

下の写真は1月27日に撮った花を咲かせる前の同じ木。

IMG_3639

花も風変わりですが、蕾もヘンテコでした。

IMG_3638

先日訪れた神代植物園には、赤いマンサクが咲いていました。赤も綺麗ですが、チョッと毒々しい感じ。黄色が無難でしょうか。

IMG_4173 

今日は診療終了後、社労士の方と8時半頃まで打ち合わせ。後片付けをして9時頃にクリニックを出たら予期せぬ雨にビックリ!。傘を取りにクリニックに逆戻り~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月2日土曜日。曇りのち晴れ。雨は昨夜遅くには上がり、朝は青空が覗いていました。朝は6℃、日中は13℃。

今日のクリニックは、朝からとんでもない混雑になりました。寒暖の差が大きいせいか、かぜ症状の方がまた増えて来ました。インフルエンザの方は今日もごく少数。花粉症の方は昨日の春一番で一気に爆発!?。

午前の診療終了はだいぶ押してしまい、1時20分頃になってしまいました。1時50分から午後の受付開始なので急いで昼食。午後もさぞや・・・と思いきや至って平穏。午前中に長時間お待ち頂いていた皆様には申し訳ありませんが、土曜日は大概こんなもんです。診療終了間際に大混雑の耳鼻科さんからの亡命者(?)かと思しき花粉症の方が数人。

先日公園で小さな黄色い花を咲かせた灌木を見つけました。

IMG_4116

中国原産のミズキの仲間、サンシュユ(山茱萸)のようです。

IMG_4118

サンシュユは昔から滋養強壮や疲労回復の薬に使われ、漢方の八味地黄丸(はちみじおうがん)の成分だそうです。

IMG_4120

まだ花が開くのはこれから。

IMG_4122

診療終了後はいつもの様に事務仕事をこなして夜9時前に帰宅。いつの間にやら一気に冷え込んで外は3℃。その上に風が強めで震え上がりました。この気温変動、かなりヤバいです!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月1日金曜日。曇りのち雨。昨日に引き続き気温が高めで日中は16℃まで上がりましたが、朝から強い南風。春一番だったそうです。気温の上昇と強風で花粉が大量!。トホホ~。

下は今日の13時現在の環境省花粉観測システム「はなこさん」のデータ。赤マルが大きくなりました。

IMG_4336

今日は当院職員師弟の卒業式が重なったため、午前中臨時休診とさせて頂きました。ご迷惑をおかけしました。

そんな訳で今日は午後からの診療。診療開始時は平穏なスタートでしたが、次第に患者さんが増えて夕方にはひどい混雑になってしまいました。インフルエンザの方はいらっしゃいませんでしたが、咽頭痛、咳、熱の方や、お腹の調子が悪い方が多めでした。

IMG_4341

診療終了は夜7半頃。9時前にはクリニックを出ましたが、ビックリする様な大雨になっていて、足元はずぶ濡れ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月27日水曜日。雨のち曇り。朝はチャンとした雨でしたが、日中は9℃まで上がりました。朝は鶴間~大和間の踏切に車が立ち往生したとのことで、小田急線上下線が一時運転見合わせ。30分ほど電車が遅れたので、貴重な診療開始前の仕事の時間が短かくなってしまいました。

今日のクリニックは、午前中は平穏でしたが午後からは混雑しました。インフルエンザはもはや“絶滅危惧種”の状態ですが、ノロウイルスは再び勢力を拡大している感じです。

ところで私、大和市教育委員会から表彰状を頂きました。学校医を10年続けたことに対する表彰だそうで・・・。徒に歳を重ねたということでしょうね~。

IMG_4267

記念品は鎌倉彫り。裏にはご丁寧にも教育委員会の銘。

IMG_4269 IMG_4270 

先日の日曜日に大和市役所で表彰式だったのですが、所用のため不遜にも欠席したところ、昨日わざわざ市役所の方が立派な表彰状と記念品を届けて下さいました。恐縮です~。

診療終了後は月末恒例のレセプト作業。事務スタッフが効率化してくれて予想外に早く終了。感謝です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月26日火曜日。晴れ。今日も氷点下の朝でしたが日中は9℃。

それでも太陽の位置が日に日に高くなって来ました。

IMG_4260

今日のクリニックはそれなりに混雑していましたが、予約時間を大きく逸脱することなく比較的順調に診療が進みました。

診療終了後はスタッフ2人と一緒に大和市地域医療センターへ。今夜は「危機管理」の勉強会です。

講師は神奈川県警察本部と大和警察署の専門家。暴力団やクレーマー対策を具体的にご教示頂きました。ロールプレイでは迫真の演技に喝采。でも教えて頂いた知識があまり役に立たないことを祈っております~。

さて、昨日昼過ぎから今日の午前中まで当院のホームページにアクセス出来なくなっておりました。ご迷惑をおかけしました。原因は台湾のデータセンターの火災!?とのこと。どうなっているのか良く判りませんが「危機管理」をいろいろと考えさせられた1日になりました。

そんな訳で今日は2日分のブログをまとめてUP~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月25日月曜日。晴れ。朝は氷点下続き、日中は7℃まで。寒いけれど快晴でした。今シーズン最強の寒波到来とのことで、北国では大荒れの天気。記録的な大雪になっている様で気の毒です。

週明けのクリニックは朝から混雑。寒さのためか週末に体調を崩された方が多かった様です。インフルエンザの方は僅かでしたが、かぜ症状の方と花粉症の方はたくさん。感染性胃腸炎の方もまだまだ。

夕方診療中にゆっくりとした揺れを感知。一瞬めまいかと思いましたが、栃木県北部で震度5強の地震でした。

IMG_4251 

大和では震度1でしたが、頻繁に余震が続いている様子で心配です。

IMG_4256 

今夜は帰りがけに相模大野で4連の1000系に遭遇。4連単独での運用はこの近辺では無いので、随分と短い感じがします~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月23日土曜日。晴れ。寒いけれど今日も快晴。日が長くなって、朝、家を出る時間(6時30分です)でも明るくなって来ました。今日も今日とて朝は氷点下、日中は9℃まで。

今日のクリニックはほどほどの混雑。インフルエンザはA型が数人、B型がお1人。そのお1人は水曜日にいらしたB型の方の奥様でした~。

IMG_4207

花粉症の方は今日もたくさん。環境省花粉観測システム「はなこさん」を見ると、昨夜は結構飛んでいた様です。これからしばらくは辛い日々ですね~。

IMG_4210

今日はクリニックを夜8時前に出ましたが、クリニックを出た途端に私の目が反応。でも鼻は薬で今のところ良い具合~♪♪。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月22日金曜日。晴れ。ここのところ氷点下の朝が続いています。それでも日中は9℃。

今日のクリニックは午前中はほどほどの混雑でしたが、午後になってから混雑。インフルエンザの方は僅かでしたが、寒さ続きのためかかぜ症状の方は多め。花粉症の方も急激に増えて来ました。

今年もロウバイ(蝋梅)の花が咲きました。下の写真は近所の川沿いの生垣。

IMG_2911 

昨日訪れた神代植物公園でもロウバイが盛りでした。

IMG_4162

ロウバイはバラ科の“梅”とは無縁のロウバイ科。中国原産です。

IMG_2913 

花びらはロウ細工の様なツヤ。

IMG_2895

周辺には何とも言えない芳香が漂っていました。

IMG_2883 IMG_2884-1

IMG_2885 IMG_2886

ロウバイが咲くと一歩春が近付いた気分になりますが、同時に花粉の季節がやって来たということでチョッと憂鬱~。

IMG_2892 

今日は診療終了近くになって、熱のある方が立て続けに来院。やっぱり心配でインフルエンザ迅速診断検査をしました。結果は皆さん陰性でしたが、結果待ちで診療終了は遅くなってしまいました。

早めに終われば循環器系の講演会に行けるかと考えていましたが、やっぱり間に合いそうにありません・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月20日水曜日。曇りのち晴れ。朝は0℃で今日も冷え込みが厳しい朝になりました。日中も8℃までしか上がらず。

今日のクリニックはそこそこの混雑。インフルエンザの方はほとんど見受けられなくなりましたが、今日は久方ぶりにB型インフルエンザの方がいらっしゃいました。

当院の迅速診断キットでは、青い帯の下にピンクの帯が出るのがB型(左下の写真)。因みに青い帯の上にピンクの帯が出るのは今まで見慣れたA型(右下の写真)です。

IMG_4099 IMG_3489

A型の流行期前後に小流行を起こすのがB型の一般的なパターン。これからB型の流行期に入るのでしょうか。

インフルエンザに代わってノロウイルスの方は今日も散見。また再燃して来ている感じです。

昼は当クリニックビル6件7科のミーティング。1月は休会だったので久しぶりの顔合わせ。夜は事務仕事を少々こなして9時前にクリニックを出ました。

今夜も寒~っ!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月19日火曜日。曇りのち雪。朝は小雨がぱらついていましたが、午前中に霙(みぞれ)から雪になりました。朝よりも昼の方が気温が下がって1℃!。

IMG_4083

今日のクリニックは引き続き平穏。インフルエンザの方は数えるほどになりました。夕方には少々患者さんが増えたものの、つつが無く診療終了。雪は積もることなくいつの間にか止んでいました。

診療終了後はお隣のコンビニの「日替り弁当」で夕食(701カロリー)。ご褒美付きです(こちらは237カロリー)。その後大和市地域医療センターへ。

IMG_4086 IMG_4090

今夜は夜8時から11時まで休日夜間急患診療所の当番です。今日はここ最近では考えられないほど平穏。患者さんが少なくて手持ち無沙汰なくらいでした(あまり忙しいのも困りますが・・・)。今日はインフルエンザの方は皆無でした。

想定外の平穏さで予定カロリーを使えず!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月18日月曜日。曇りのち雨。午前中から雨が降り始めて気温は4℃。終日寒い一日になりました。

案に相違して週明けの月曜日にもかかわらず、今日もクリニックは比較的平穏。インフルエンザの方が少なくなったことと、冷たい雨になったせいでしょうか。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は大和保健福祉事務所との会合。医師会と保健所は、たくさん協力し合えることがありそうなのに意外に接点がありません。お互い顔が見えないと、良くない妄想が膨らむこともありますから今夜は貴重な機会かも!?。

IMG_4078 IMG_3927 

会合が終わって外に出たら一旦上がっていた雨がまた降り始めていました。

今日は二十四節気の雨水。雪から雨に変わる季節で、昔から農耕の準備を始める目安とされていたそうですが、この寒さでは春はまだまだでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月16日土曜日。晴れ。今日は風が強めだったのに加えて、最高気温は6℃までしか上がらず、とっても寒い一日になりました。

今朝の電車はとっても静か。学生さんが少ない季節だからかと思いきや、良く見たら座っている方の8割が就寝中(Zzz~)。皆さんお疲れの様で~。

今日は雲の隙間から太陽が見えました(いつも同じ様な写真で済みません~)。

IMG_4053 

今日のクリニックは終日とっても平穏。特に午後の早い時間帯は患者さんが少なめで、久しぶりにのんびり診療。遅い時間になってから少々混雑しました。

ところで昨日のロシアの隕石。けが人はどんどん増えて1200人に。広島原爆の30倍の威力!。

IMG_4063 

NASAによると大気圏突入前の大きさは直径17メートル、重さは1万トンだったそうで。

大規模な天災が起こるたびに人間の小ささが実感されます。自分の身の周りに起こる些細な出来事など・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月15日金曜日。曇りのち雨。昼前から雪になるかもしれないという予報が出ていましたが、当地では冷たい雨で済みました。

今日のクリニックは、天気が悪いにもかかわらず、なぜか朝から大混雑。インフルエンザの方はほとんど見かけなくなりましたが、かぜ症状の方は依然としてたくさん。体調不良を訴える方や高血圧の初診の方など、時間のかかる方も多めでした。午後も混雑を覚悟していましたが、どういう訳か一転してとっても平穏。予約時間ピッタリの定時診療でした~。

写真は近所の公園で見かけた大きなハボタン。何度かの雪や雨を乗り越えて、葉は少々痛み気味。

IMG_3645 

診療終了後はいつもの様に事務仕事。帰宅時は雨は止んでいましたが、寒い夜でした。帰宅途中に宅急便を出すためにコンビニに立ち寄ったら、バレンタイン用の高級チョコが半額以下で投げ売り!。チョッと心が揺れましたが・・・チャンと自制しました。

さて、日本時間の今日正午過ぎに、ロシア西部ウラル地方に大きな隕石(約10トンとのこと)が落下。その衝撃波で、本ブログを書いている時点で700人以上のケガ人が出ているそうです。テレビニュースでは、車載カメラなどで撮影された映画のワンシーンの様な動画が繰り返し放送されていました。近くには大きな核施設もあったようでゾッとしますね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月13日水曜日。曇りのち晴れ。昨夜の雨は未明に雪になった様で、朝は車や民家の屋根が白くなっていました。

IMG_4019 IMG_4023

通勤時は既に止んでいて、診療が始まる頃には青空が広がっていました。日中は13℃まで。

IMG_4024

さて、今日のクリニックはとっても平穏でした。インフルエンザの流行がピークを越えたかと思っていたらアッと言う間に終息。2週間前の大混雑がウソの様です。今日はほぼ予約時間通りに診療が進みました。

診療終了後は夜なべで紹介状や書類、ホルター心電図の解析などの事務仕事~。

ところで2004年9月からの長年に亘っていた小田急線代々木上原~梅ヶ丘駅間の地下化工事がついに完成。3月23日(土)未明から開通するとのポスターが先週から電車内や駅構内に掲示されました。

IMG_4027

下の写真は鶴間駅に掲示されているポスター。オッ、見学会がある!。・・・と思ったら残念ながら3月16日の土曜日の開催です。診療を休む訳にもいかず、その上その日は日本循環器学会の開催期間でもあります。

IMG_4007

応募は2月23日必着なのでまだ間に合います。どなたか見て来て下さいませ~(涙)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月12日火曜日。晴れのち曇り。今日も最高気温は8℃で厳しい寒さ。

今朝は電車内から太陽を拝めませんでした。

IMG_4004 

連休明けのクリニックはやっぱり大混雑になりました。インフルエンザの方は激減しましたが、かぜ症状の方は依然として多め。今日は感染性胃腸炎の方もちらほら。まさか再燃でしょうか?。

今日はやけに飛行機の騒音がひどいなぁと思っていたら、北朝鮮が核実験を断行したとのニュース。夕刊は久しぶりに見る大見出し~。

IMG_4009

困った隣人です。隣人は選べませんし引っ越す訳にも・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月9日土曜日。曇り時々晴れ。天気予報通り10℃に届かない寒い一日になりました。今日は3連休の初日ですが、さすがに寒い季節だからか朝の電車内に行楽風の方は見かけませんでした。

近所の梅の蕾はまだまだ固そうです。

IMG_3778 

今日のクリニックは、午前中はほどほどの混雑でしたが、午後からはとっても平穏。やっと普段の土曜日パターンに戻りました。インフルエンザの方はポツリポツリになりました。間もなく流行も終息でしょうか。

診療終了後は少々事務仕事をこなしてから早めに帰途に。途中、相模大野で「あさぎり6号」に遭遇。ここのところ何故か毎週末MSEに出会います。

IMG_3934

今夜は近所の中華料理店で会食。帰宅は夜9時過ぎになりましたが今夜も寒い夜でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月8日金曜日。曇りのち晴れ。冬型が強まって北国では荒れ模様。大和市でも風が強めで寒い朝になりました。今日は最高気温6℃止まり。

今日のクリニックは終日それなりの混雑ではありましたが、先週までの異常な混雑っぷりに比べたら極めて平穏。インフルエンザの方は一気に減った感じです。今日も花粉症の薬を所望される方が多数。

さて、昨日、横浜市青葉区のこどもの国でスギの枝先に丸いものが付いているのを見つけました。ややっ、これが悪名高きスギの花?。まだ開いている気配はありませんでしたが、中には花粉がたっぷりかも!?。

IMG_3858 

そそくさとその場を立ち去って牧場まで来ると、足元の日溜まりでナナホシテントウが日光浴の最中。

IMG_3890 

ヒメオドリコソウやオオイヌフグリも花を咲かせていました。

IMG_3895 IMG_3893

昨日はポカポカで「春近し」って感じでしたが、今日は一転して真冬に逆戻りしてしまいましたね~。夜、帰り道は寒さで震え上がりました。

当院は明日も診療ですが巷は明日から3連休。明日も10℃に届かない様で、体調管理にご注意下さいませ。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月6日水曜日。雪のち雨。朝の出勤時は昨日の天気予報通り雪が降り始めていました。

IMG_3834 IMG_3837

1月の大雪で懲りたのか、JR各線は始発から7割の間引き運転。大混雑になった路線もあったそうですが、小田急は平常通りの運転。頼もしい限りです~。

IMG_3835

ところが鶴間駅に降り立った7時30分頃には雪は雨に変わっていました。その後は時折白いモノが混じる時間帯もありましたが、積もることはなし。やれやれ~。

クリニックは悪天候の影響はほとんど無し。キャンセルもほんの数人でした。インフルエンザの方は相変わらず多め。もうしばらくでしょうか。

診療終了後は相模大野へ。

IMG_3839

今夜は小田急センチュリー相模大野で開催された循環器系の講演会に参加。今日の講演は「心筋再生医療が今後の治療法を変える~基礎と臨床の融合~」というテーマ。講師は東京女子医大循環器内科の松浦勝久先生。最近話題のiPS細胞による心筋再生治療に関する最前線のお話しでした。培養したヒト心筋シートが心筋細胞特有のヒクヒクした自律拍動をしている様子が動画で・・・。数年後には臨床応用の段階に入るとのことで、夢の治療も間近!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月5日火曜日。晴れ。今日も比較的気温が高めで過ごし易い一日になりました。日中は11℃まで。

今朝は雲が多めながらも美しい日の出。

IMG_3830

今日の午前0時14分頃から午前3時頃まで町田や横浜の約5万7000世帯で大規模停電がありました。クリニックに着いていつもの様にパソコンを立ち上げたらインターネットが不通。当院では、前日の血液検査の結果をインターネットを介して取得しているのでチョッと焦りましたが、検査会社に連絡したら停電の影響で同じ問い合わせが殺到中とのこと。結局はチョッとした操作だけで復旧しましたが、先の震災でも露呈した様に過度のIT化は考えものですよね。やっぱり電子カルテ化は止めた方が良い!?。

さて今日のクリニックはほどほどの混雑。先週に比べると今週になって明らかにインフルエンザの患者さんは減って来た様です。ピークは過ぎた感じです。久しぶりにほぼ定時に診療終了!。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今日は大和市医師会理事会です。議事、報告事項はたくさんでしたが、淡々と進行して、こちらもほぼ定時に終了。

帰り道はやはり暖かくて6℃。未明から大雪の予報ですが、その兆しは今のところ微塵もなし~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月4日月曜日。曇り。どんより暗いけれど暖かい朝でした。朝は3℃、日中は13℃まで。そういえば今日は立春。暦の上では「春の始まり」です。

週明けのクリニックはやはりそれなりに混雑していましたが、今日は予約外の方が比較的分散して来て下さったので、比較的スムーズに診療が進みました。インフルエンザの方はやはり多めでしたが、それでも先週より少し落ち着いて来たかもしれません。昼はスタッフと今後の診療体制についてミーティング。

写真は通勤途中の路端の小さな花壇。春らしい色どり!?。

IMG_3827

午後は夕方になって混雑しましたが、夜7時頃には無事終了~。帰宅時も気温が高めで嬉しいけれど、なんだか目がショボショボ。いよいよ花粉が増えて来た様子です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月2日土曜日 雨のち曇り。今日は南風が吹き込んで季節はすれの気温の上昇。大和でも朝から12℃、最高気温は20℃まで上がって春の陽気になりました。

陽気は春でもインフルエンザはピークを迎え(?)、クリニックは終日大混雑。気温が高くなったためか花粉症の方も増えて来ました。何とかお昼ご飯は食べられたものの、朝から夕方までほとんど休み無しのぶっ通しで診療~。

今日は夕方ギリギリになってから、当院初診の方の駆け込み受診が目立ちました。高齢者施設に入所されているお2人は職員の方に連れられて車椅子で来院。やっぱり揃ってA型インフルエンザでした~。お年寄りの施設での蔓延は心配です。

クリニックを出たのは夜7時半頃。まだ気温は10℃を越えていた様で、駅で電車を待つのも寒くなくて楽チンでした。

ところで、今日は相模大野駅でロマンスカーの「えのしま92号」と「さがみ92号」の連結作業に遭遇しました。

先に4連の「えのしま92号」が到着。

IMG_3794 

振り返ると6連の「さがみ92号」が近付いて来ました。

IMG_3797 IMG_3798 

一旦停止後、そろりそろりと近付いて・・・。

IMG_3801 

連結!。連結後に前後に揺さぶりを掛けて連結状態を確認。

IMG_3802 IMG_3807 

MSEのこの作業、実は意外に貴重なシーン。土休日の昼と夜の2往復のみです。平日には見られません。

IMG_3804 

・・・まあ、ほとんどの方にはどーでも良い話でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月1日金曜日。晴れ。朝は0℃でしたが、日中は10℃まで上がりました。朝の通勤電車内には中学受験の受験生親子がたくさん。そんな季節ですね~。

今日のクリニックはやっぱりとんでもない混雑!。インフルエンザの方は一向に減る気配がありません。

そんな中で待ち時間が長いと仰る方や、長時間診察室で粘る方が・・・。高熱で辛い思いをされている方がまだまだたくさんお待ちです。こんな時はどうかご協力下さいませ~。

今年もコブシの蕾が膨らんで来ました。

IMG_2799

冬型で真っ青な空をバックに白い蕾が綺麗です~。

IMG_2800 IMG_2803

蕾はユキヤナギのような筆状。

IMG_2806

でもこうなってから花が咲くまでが結構長くかかって、昨年は桜の開花の頃でした。

IMG_2812 

ここのところクリニックは異常な混雑。スタッフ一同相当頑張っておりますが、そろそろ限界かも(・・・とくに私が)。診療時間の短縮や専門領域への特化を考えなければいけないかな~。

今日から2月。つい先日元旦を迎えた様な気がしますが・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月30日水曜日。晴れ。今日は朝は寒かったものの日中は寒さが少し緩んで最高気温は12℃。

今日のクリニックは、水曜日ということもあってかやっぱりとんでもない混雑に。各地でインフルエンザの流行警報が出ている様ですが、当院でもそろそろピークかも。

それに加えて気温が高めになったせいか、花粉症の症状が出て来た方がちらほら。私の目も“今日は花粉が飛んでいる”と申しておりました。

診療終了後は月末恒例のレセプト作業。クリニックを出たのは夜10時前でしたが、やっぱりこの時間になると寒い~。

さて先日の日曜日は、神田神保町へ本の買出しに行って来ましたが、MSEに乗ったところまででご報告が終わっていました。今日はその続き。

年に数回、古書店巡りで神保町を訪れます。靖国通りやその南側の神田すずらん通り沿いには書店がズラリ。

IMG_3697

残念ながら日曜日はお休みのお店も。

IMG_3699 

古書店にはそれぞれ得意とする専門領域があり、美術、音楽、映画、演劇など、様々なジャンルに特化しているお店も。もちろんのりもの専門店も!。

IMG_3700 IMG_3705

今回は比較的状態の良い昭和40年代に発行された2冊の古本をゲット。その後「書泉グランデ」へ。ここは古本ではなくて新しい本のお店。以前は何でも揃う普通の大型書店でしたが、最近は領域を絞ってディープな品揃えに方針転換。鉄道コーナーの充実ぶりは恐らく日本一!?。でも医学書は無くなりました。ここで5冊の新書を購入。

IMG_3706 IMG_3708

続いて三省堂書店へ。ここは医学書が充実。医学書や自然科学、旅行関連など更に5冊・・・。もう持ち切れませんが大丈夫。医学書は値段が張るので(!?)送料無料になりました~。

身軽になって三省堂書店を出て文房堂で文具を見て神田すずらん通りを散策。このあたりは歴史のありそうな古い建物が結構たくさん残っていて昭和の香りが。

IMG_3711 IMG_3715 

工事中の空地から垣間見えた建物の側面は、トタンが錆びてチョッと迫力~。

IMG_3713 IMG_3718 

すぐ裏手には高層ビル。しばらくしたら見られなくなりそうな光景です。

IMG_3721 IMG_3719 

高校から大学の間の期間(?)は、この界隈で過ごしたので何だか懐かしい~。

IMG_3729 IMG_3730

喫茶「さぼうる」の脇の神保町駅入口から半蔵門線に乗って帰宅。

IMG_3717 IMG_3733 

いつの間にか平成になってもう25年・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月29日火曜日。晴れ。朝は今日も一級の寒さでしたが、日中は10℃を越えた様です。

写真は近所の生垣に使われているサザンカ。

IMG_2810 

秋から花を見かけますが、片や散りかかった花もあれば蕾もあって、順繰りに花が咲き続けている様です。

IMG_2808-1 IMG_2807 

今日のクリニックは、相変わらずインフルエンザの患者さんで大混雑。流行に伴って、ここのところ「一日に何十人もインフルエンザを診ていて、どうして罹らないんですか?」と聞かれることが多くなりました。う~ん、これは実際どうしてだか良く判りません。

もちろん近年は毎年ワクチンを打つようにしていますが、以前は打っていませんでした。2009年の“新型”流行までは、マスクすらしていませんでしたが・・・。それでも近年は罹った記憶が無いです~。

連日ウイルスに接するので免疫が少しずつ獲得されるのか、元来罹りにくい体質なのか、それとも“気合い”の問題!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月28日月曜日。雪のち晴れ。未明に地震。水戸で震度5、当地では震度1でした。普段ならこのくらいの地震なら気が付かないことが多いのに、今回はパッチリ目が覚めてしまいました~。

IMG_3752 IMG_3749

朝の出勤時は雪。一時は積もりそうな勢いでしたが、もちろん電車は平常通り。それでも乗り合わせた3000形は加減速時にツルツル。クリニックに着く頃には止んで天気は次第に回復しました。

IMG_3746

今日のクリニックは、雪の影響は全く受けずに午前も午後も大混雑。インフルエンザの勢いは全く衰えません。順繰りに発症されて結局全員にお目にかかったご家族も・・・。

診療終了は19時半頃。その後は税理士さんと21時頃まで打ち合わせ。帰宅時には雪はすっかり消えていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月26日土曜日。晴れ。非常に強い寒気の影響で北国は荒れ模様。大和でも日中7℃止まりでした。

今日もクリニックはとっても混雑。かろうじて昼食はとれましたが、午後も混雑が続きました。普通は土曜日の午後は平穏なんですが・・・。

最近、寒い中でひときわ柑橘系の黄色が目立つ様になりました。写真は近所の畑の夏ミカンの木。

IMG_2759-1 

夏ミカンは晩秋から黄色く色付き始めますが、その時点では酸味が強すぎてとても食べられるものではないそうです。酸味が落ち着いて来るのは年を越して4月頃から。収穫時期は4月中旬から6月頃までなんだそうで、まだしばらくは“おあずけ”です。

IMG_2836 

診療終了後は夜なべ仕事。ホルター心電図の解析をしていたら、入院が必要な不整脈の方が見つかって、ご本人に連絡をとったり紹介状を作ったり・・・。

今夜は冷え込みが厳しくて、夜9時頃には0℃近くまで下がっていた様です。くびをすくめながら帰宅~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月25日金曜日。晴れ。今日は久しぶりに10℃を越えて昼には12℃まで上がったそうです。

今日のクリニックは相変わらずの混雑。特に午前中が大混雑になりました。インフルエンザの方が今日もたくさん。

もちろん予約の方が優先ですが、調子が悪い方をあまり長時間お待たせすることも出来ませんので、予約の方にも少しずつしわ寄せが・・・申し訳ありません。でもそこは調子の悪い時はお互い様ということでご容赦頂ければ。今日は予約の方もお待たせしてしまいましたが、それでも待ち時間は予約外の方の半分~。

先日、近所の書店で「特殊仕様車輛 寝台車」(三宅俊彦著、2012年12月25日発行、講談社)を見つけました。

IMG_3377

我が国最初の夜行列車は明治22年に新橋~神戸間で運転を開始、また最初の寝台車は明治33年に山陽鉄道の大阪~三田尻間で運用を開始された1等寝台食堂合造車だそうです。本書では現在に至る歴史が貴重な写真とともに詳述されています。

IMG_3380 IMG_3381

今では夜行列車も寝台車も廃止に次ぐ廃止で風前の灯。以下に数点、まだ寝台車が元気だった頃の懐かしい写真をアップしてみますね~。下は上野~青森間を常磐線経由で結んでいた「ゆうづる」。583系寝台電車です(日暮里にて)。

日暮里1976.5.2

東京~長崎・佐世保間の「さくら」は14系客車に置き換わった頃(根府川にて)。

img186 

そして今は1往復のみになってしまった「北斗星」(上野駅にて)です。

img203 

次々と廃止されてゆく寝台列車の中で、唯一の明るい話題は今年10月に運行開始になる予定の「ななつ星 in 九州」。でもこちらは1人あたり15~55万になるそうで、誰にでも乗れる列車では無さそう・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月23日水曜日。晴れのち曇り。朝は少し雲が出ていましたが、今日は太陽がチャンと顔を出してくれました。水面の“ポツポツ”は水鳥の様です。4日前にも同じ場所、同じ時間の写真を出しましたが、心なしか太陽の位置が高くなったかも!?。

IMG_3580

今日のクリニックは、やっぱりインフルエンザの方で大混雑。熱を出して来られる患者さんのほとんどがインフルエンザの迅速診断で陽性でした。いつまでこの状況が続くのでしょうか。

今日の午後診療は18時までで早じまい。早々に後片付けをして大和市地域医療センターへ。今日は大和市医師会内科医会の講演会です。

不肖私が座長を勤めさせて頂くので、遅刻する訳にはいかないため、少々早じまいさせて頂いたのでした。

IMG_3583

今日の演題は「心不全をアートする~包括診療のススメ~」。講師は北里大学医学部循環器内科学講師の猪又孝元先生です。

心不全の病態、診断、治療について、最近の知見を判りやすく解説して下さいました。約20人の先生方が出席して下さり、盛会裡に終わりました。

家に帰り着いてしばらくしたら雨が降り始めました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月22日火曜日。雨のち曇り。今日は雪の予報が出ていたのでチョット心配していましたが、午前中に小雨が降っただけで事なきを得ました。

今日のクリニックは、天気が良く無かったせいか予約外の方が少なめで、比較的平穏な一日になりました。・・・とは言ってもまだまだインフルエンザの方は多めです。

さて、昨年末から立て続けに厚紙に挟まれた大きめの郵便物がクリニックに届きました。

左は「国境なき医師団」に僅かの寄付をしたことに対する感謝状。右は日本医師会生涯教育制度の「学習単位取得証」。

IMG_2539 IMG_2825-1 

一番立派なのが日本心臓病学会FJCC(心臓病上級臨床医)の称号の認証状。私がこの認証を受けたのは2001年9月のことなので、何を今さらという感じですが、このたびFJCCの日本語呼称が正式に決まったということで立派な認証状が送られて来ました。

IMG_2906 IMG_2907 

何だかどれも製作費と郵送料と手間が勿体無い感じ!?(何とバチ当たりな~)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月21日月曜日。晴れのち曇り。朝は-2℃、日中は9℃でやっぱり寒い一日になりました。

週明けのクリニックは、先週に引き続きインフルエンザの方で大混雑。まだまだ流行が続いている感じです。今夜遅くから明日にかけて雪が降るかもしれないという予報だったので、明日の予約の方で今日のうちにいらっしゃった方がちらほら。先日の大雪で凝りましたからね~。ノロウイルスの方は今日はほとんどいらっしゃいませんでした。最終的に受診者数は今年一番!・・・とは言ってもまだ2週間あまりですが~。

診療終了後は急いで大和市立病院まで。久しぶりに“愛車”(自転車です)の出番でしたが、夜道は寒い~。

下の写真は昼間の喧騒がウソの様な夜の市立病院。

IMG_3570

今夜は大和市立病院開放病床症例検討会。この会は開放病床制度を使って入院して頂いた患者さんの検討会。今夜は雪の予報のためか参加者は少なめで残念でした。

終了後は市立病院の内科の先生方と、はす向かいのフランス料理サカモトへ。

IMG_3575

今夜は新年会を兼ねての懇親会。顔が見える連携は大切です~。普段はなかなか話せないこともこういう場なら!?。

夜9時半頃にはお開き。まだ雪の気配はありませんでしたが、帰りの自転車は来た時よりももっと寒くて~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月19日土曜日。晴れ。冬型が少し緩むとの予報でしたが、今日も朝は厳しい寒さでした。今日からセンター試験が始まり、電車内には受験生の姿がちらほら。

朝の通勤電車から見る太陽の位置はまだ低め。

IMG_3520 

今日のクリニックは、午前は平穏だったのに午後から混雑。何故かいつもと午前、午後が逆のパターンでした。インフルエンザの方はやはり多め。ノロウイルスの方は少なくなったもののまだ散見されます。

診療終了後は急いで日比谷まで。

IMG_3531 

今夜は帝国ホテルで開催された母校の内科学講座開講四十周年記念祝賀会に出席。内科全体の集まりは今までほとんどありませんでした。

IMG_3527 IMG_3537 

医局はかつての3つのナンバー内科(第1、第2、第3)から9つの臓器別(消化器、循環器、呼吸器・・・)に再編されて久しいのですが、それに伴って元々同じ医局だったのに滅多に会えなくなった元同僚もたくさん。

IMG_3526 

大学に残って要職に着いていたり、地元に帰って地域医療に活躍していたり立場は様々ですが、話をすれば昔の大学勤務医時代にタイムスリップ。

変わったのは外見だけ!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月18日金曜日。晴れ。強い寒気のため西日本は広範囲で雪だったそうです。今日も最高気温は7℃止まりの寒い一日になりました。

クリニックはやっぱり朝から大混雑。特に朝一番の受付開始直後に予約外の方が集中~。相変わらずインフルエンザの方が多めですが、ピークまではまだ間がありそう。

当院はもちろん予約の方が優先。予約の方の合間で予約外の方に入って頂きますが、一定レベルを超えると極端に待ち時間が長くなってしまうことも。朝一番でなくて少々分散して来て頂けると助かります。今日も午前に引き換え午後は比較的スムーズに診療が進みました。

ここのところ冬型の気圧配置でスッキリとした青空。近所の林では木々の葉が無くて日射しは明るい雰囲気。でも寒さは半端ではありません~。

IMG_2564-1

今日は週末の駆け込み受診の方も少なくて、久しぶりに夜7時には診療終了。夜なべ仕事を少々こなしてから8時半頃にはクリニックを出ました。鶴間の歩道にはまだ雪が~。

IMG_3517

ついに当院スタッフもインフルエンザで1名ダウン。多忙な上に戦力不足気味です。皆様にご迷惑をおかけするかもしれませんが、何卒ご容赦の程を~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月16日水曜日。曇り時々晴れ。朝は暗くどんより曇り空。日中も6℃止まりで寒い一日になりました。路面には一昨日の大雪の名残がまだまだたくさん。今日も一歩一歩気を抜けません。

今日のクリニックは、午前中は予想外に平穏でしたが、午後から大混雑になりました。昨日来院出来なかった慢性疾患の方に加えてインフルエンザの方が次々と!。今日は水曜日で周辺医療機関はお休みのところが多いので、当院初診の方もたくさん。

写真はインフルエンザの迅速診断キット。このキットでは青がコントロールのライン。この線はどなたでも出てくるのですが・・・。問題はその上の赤いライン。ここに赤いラインが出たらA型陽性です!。

IMG_3491 IMG_3489 

下の写真は5人分。軒並みA型陽性です~。

IMG_3488 

今年はインフルエンザ流行の報道が少ないのか、迅速診断でくっきりA型インフルエンザ陽性の結果が出てから「え~っ!」と驚く方がことのほか多数。

時々自分だけは絶対にインフルエンザにかからないという全く根拠の無い確信を持っている方もいらっしゃいます。中には「自宅にワクチン接種をしていない受験生がいるんです」なんて方も!。ワクチンは効果が出るのに約2週間。もう間に合わないかも~。

診療終了は夜8時前。やっぱりクリニックを出たのは9時過ぎ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月15日火曜日。晴れ。今朝は昨日の大雪の影響で首都高速など一部の道路は通行止めが続いていましたが小田急線は平常通り!。ふだんは自動車通勤の方も今日は電車通勤に切り替えたのか、電車はいつもより混雑していました。

朝の道路はコチコチで、クルマも歩行者もソロリソロリ。

IMG_3451

走っているクルマはほとんど無し~。

IMG_3457

さて、午前中のクリニックは、連休明けにしてはとっても平穏。雪の影響で来院出来なかった方もいらっしゃるのでしょう。

左は午前診療開始前、右は午後診療開始前のクリニックからの眺め。

IMG_3460 IMG_3465

そんな中、いつも奥さんに付き添われてタクシーで当院までいらっしゃるご高齢の患者さんは、今日はいつものタクシー会社に電話をしても全く繋がらない状態だったそうで、やむを得ずご夫婦で徒歩で自宅を出発。ところが鶴間駅まで来てついにご主人が立ち往生。タクシー会社に再三電話をしても繋がらないので、思い余って救急車を要請!?。徒歩3分の距離を救急車に乗って救急隊に付き添われて来院されました。いやはや何とも困ったもので・・・。こんな時はどうかご無理なさらずに~。

午後からはいつもの混雑が戻って来ました。インフルエンザの方も多め。診療終了後はいつものように事務仕事を少々こなして夜9時頃にクリニックを出ましたが、結構雪が残っていてビックリ。やっぱり帰り道も路面が凍結していてヨチヨチ歩き~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月12日土曜日。晴れ。朝は氷点下でしたが、日中は13℃まで上がって暖かくなりました。今日から3連休の方が多いからか、電車内は行楽風の方が多め。中には朝帰り風の方も!?。

クリニックは朝一番は大混雑でしたが、朝の一団が過ぎ去った後は比較的スムースに診療が進みました。連休だといつもの土曜日のパターンと異なる感じ。今日はお昼ご飯も食べられました!。インフルエンザの方は相変わらず多めでしたが、ノロウイルスの方はだいぶ減って来ました。

写真は冷たい川の中で朝食を捜しているコサギ。今月のトップページにも出した一連の写真です。

IMG_2572 IMG_2572-1

全身の羽毛が白色で、いわゆる白鷺と呼ばれる鳥の一種。

IMG_2575 

行動を眺めていると何だか癒されますが、寒い~。

IMG_2574 IMG_2579 

診療終了は夕方5時過ぎ。診療終了後は、年が明けてから診療がハードだったり行事があったりで、いつの間にか溜まってしまった事務仕事をこなしました。ここのところチョッとばかりオーバーワーク気味。根本的に打開策を考えないとね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月11日金曜日。晴れ。朝は-3℃、日中も9℃までしか上がらず、今日も寒い一日となりました。

休診日明けのクリニックは、朝から大混雑になるかと思いきや、出だしはとっても平穏。でも遅くなるにつれて次第に混雑がひどくなって、午後からはやっぱり大混雑~。

インフルエンザの患者さんは今日もたくさん。今のところ当院ではB型や2009年から流行したいわゆる新型(N1H1A)の方は皆無で、A香港型の方ばかり。診療終了は夜7時半頃になってしまいました。

診療終了後は急いで小田急センチュリー相模大野へ。

IMG_3382 IMG_3385

今夜は大和市医師会の新年会です。本当は夜7時からでしたが、例年の如く大幅に遅刻して参上~。

IMG_3384

そ~っと入ると・・・ちょうど来賓の紹介が終わって乾杯に移るところ。ナイスタイミング!(おっと失言~)。

IMG_3383 

厳重なSP付きで来られた今を時めくA経済再生担当大臣や、O市長さんのお話しを聞けなかったのはとっても残念!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月9日水曜日。曇りのち晴れ。朝はどんより曇り空でしたが、日中は晴れて9℃まで。

今日のクリニックはやっぱり大混雑。水曜日は周辺の医療機関がお休み。感染症の流行時期ですから、ある程度の混雑は覚悟していましたが、インフルエンザの方が連日倍々に増えてとんでもない状況に~。

今年はワクチン接種をしたにもかかわらず罹ってしまう方や、今までインフルエンザに罹った経験の無い方が始めて罹るケースも多い様な気がします。今日の診療終了は夜7時半頃。雑用を済ませてクリニックを出たのは9時頃。受診者数は一昨日には及ばなかったもののいい勝負でした~。

さて少し前の話しですが、鉄道模型店のモデルスイモン原宿店に立ち寄った際、一両の小さな田舎電車のモデルに目が停まりました。山陰地方唯一の地方私鉄一畑電鉄(通称バタデン)のデハ1です。一畑電鉄は明治45年(1912)創業の歴史ある鉄道。映画「RAILWAYS」の舞台になってチョッと有名になりました。

製品は三田模型(乗工社)の製品ですが、このメーカーは1999年に無くなってしまったそうです。・・・ということは少なくとも10年以上前の製品(売れ残り!?)です。

IMG_9899-1

軽く汚れを表現したウェザリングがかかっているシンガーフィニッシュ仕様です。

IMG_9898 

古めかしいリベットや木製の扉も味がありますね~。

IMG_9908-2 IMG_9902 

パンタ周りも薄っすら汚れが表現されています(写真だとハッキリしないかも)。

IMG_9905-1 IMG_9903 

IMG_9912

ただし動力はパワートラックという台車に取り付けた小さなモーターなので、走行性能は今一つ。ヘッドライト、テールライト、室内灯などの灯火類は全く装備されていませんので、走らせるよりは眺めるモデルです。

IMG_9913-1

下の写真は、松江で昭和55年2月に撮影した実車の姿。すでに昭和53年にワンマン化改造されて塗装も変更されていますが、味のある姿はモデルそのままでした(再掲です)。

1980.2.6松江温泉

昔はあまり興味の対象ではなかった旧い田舎電車に心惹かれるようになったのは、年齢のせいでしょうか!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月8日火曜日。晴れ。今日もキリッと寒い朝。朝は0℃でしたが、日中はそれでも11℃まで上がりました。

クリニックは今日も混雑気味でしたが昨日よりは幾分か平穏。A型インフルエンザの方が急に増えて、ピークを過ぎたノロウイルスの方と肩を並べる勢いに!?。学校が始まったので一気に流行が拡がりそうな雰囲気です。

さて、写真は年末に行った深大寺の本堂脇にあった木。見上げると沢山の実を付けていました。

IMG_3176

良く見ると風船状のまん丸の実。

IMG_3184 

根元の札には「ムクロジ」と書いてありました。実は熟すと果皮がつやのある黄褐色半透明になり、中に一個の黒い種子を含んでいるのだそうです。

IMG_3186 IMG_3185 

この黒い種子はとても堅くて弾むので、羽根突きの羽根の玉や、数珠玉として使われるのだそうです。世の中、知らないことばかり。

IMG_3180 

さて、診療終了後は今日も大和市地域医療センターへ。今日は今年最初の大和市医師会理事会。議事、報告事項は多めでしたが、淡々と進行して早々に終了しました。めでたし~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月7日月曜日。曇りのち晴れ。朝の冷え込みは相変わらず。通勤電車はいつもの混雑が戻って来ました。今日から皆さん本格始動でしょうか。

週明けのクリニックは予想通り大混雑。朝早い時間はそれなりでしたが、時間とともにどんどんカルテが増えていって・・・。午前の診療終了は午後2時頃。午後からも大混雑が続いてスタッフ一同ヘロヘロです~。

診療終了後は急いでお隣のコンビニで晩ごはんを調達。直ちに大和市地域医療センターへ。今夜は夜8時~11時まで休日夜間急患診療所の当番です。

写真は年が明けたら急に人影が少なくなったオークシティ。

IMG_3362

今日は正月明けで忙しいだろうと覚悟して来ましたが、案に相違して患者さんはポツリポツリ。

IMG_3366

普段は小児が多いのに、今夜は感染性胃腸炎やかぜ症状の成人がほとんど。インフルエンザの方はいらっしゃいませんでした。

最終的な受診者はたった13人!。こんなに平和な勤務は久しぶりでしたが、年末年始に当番に当たっていた皆様に申し訳ない感じでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月5日土曜日。晴れのち曇り。今日も昨日に引き続いて寒気の影響で朝は氷点下、日中も6℃まで。

今日から今年の診療がスタート。やっぱり朝から大混雑になりました。ノロウイルスはピークを過ぎた様ですが、それでも大勢の患者さんがいらっしゃいました。かぜ症状の方も多めでしたが、インフルエンザの方は少数。

今日は午前中の診療が押して、昼ごはんも食べられずにそのまま午後の診療に突入。でも午後はとっても平穏で、何だか拍子抜けでした。週明けが恐いかも!?。

診療終了後は芝公園へ。今夜はザ・プリンス・パークタワー東京で開催された感染症関連の講演会に参加。

IMG_3345

まだまだ正月の雰囲気で、ホテル内にはそこここに正月飾り。

IMG_3346 IMG_3348

正月早々というのに大勢の同業者が全国から集まっておりました。

IMG_3351

身体はまだ仕事モードになっていないせいか、何だか疲れて早々に退散~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月29日金曜日。曇りのち晴れ。昨夜は結構な雨が降り、明け方に雪になるかもしれないという予報が出ていたので、チョッと心配していましたが、朝起き出してみれば地面が濡れているだけ。既に雨も上がっていました。

今日からクリニックは年末の休みに入りましたが、レセプトや事務仕事のために事務スタッフと私は出勤。今日が本当の仕事納めです。

昼は久しぶりに事務スタッフとともにお隣の朝日屋さんへ。年末の今日は他科のスタッフも昼時に参集していて、あたかもクリニックモールの社員食堂の様相!?。

仕事は午後3時には無事終了。そのまま電車で都内へ。乃木坂で降りてミッドタウンへ。

IMG_3237 

ミッドタウン内はクリスマスの雰囲気は一掃されて既に正月の装い。

IMG_3236 IMG_3240 IMG_3248 

クリスマス時の雑踏がウソの様です。

IMG_3243 

さて、今日は久しぶりにビルボードライブ東京へ。今夜のステージはファンクグループのアル・マッケイ・オールスターズ。アース・ウィンド&ファイアーの往年のヒット曲の数々が演奏され、会場内は異様な熱気に包まれていました。

IMG_3250 IMG_3252

年の瀬に大音響の中に身を置けば一年の憂さも晴れるというもの!?。

IMG_3254 IMG_3257

帰りにミッドタウン内のD&Dやスーパーマーケットで正月用のチョッと変わった食材を仕入れて帰宅。御用納めも済んで電車も街もガラガラでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月28日金曜日。曇りのち雨。朝の電車からは昇って来る太陽が見えましたが、その後の天気は下り坂。

IMG_3212

今日は今年最後の診療日。朝から予約外の方がとってもたくさん。「大したことはないけど正月が来るので念のため来ました」なんて方も多数!?。インフルエンザワクチン接種も今日が最終日です。

午後からはスタッフ総出でクリニックの大掃除。夕方には終了して解散~。

本日昼過ぎに、例年の如くTさんが来年の干支飾りを抱えて来院されました。今回の作品はもちろん「巳」。

IMG_3221

Tさんは勤務医時代からの患者さんでしたが、お元気とは言え大正のお生まれ。遠路はるばる当院まで来て頂くのはそろそろ限界かと考えて、1年前にご自宅の近くで最近開業した私の後輩を紹介させて頂きました。そんな訳で今はかかりつけ医では無くなりましたが、わざわざ訪ねて来て下さいました。

スタッフルームの電子レンジ上は歴代の先輩たちで一杯!。

IMG_3228

当院開業は2001年の巳年で、ちょうど今回で一巡。月日の経つのは早いもの・・・。

明日はレセプト作業のため事務スタッフと私はもう1日出勤です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月26日水曜日。晴れ。今日も相変わらずの厳しい寒さ。北国では記録的な大雪の様です。大和でも最低気温はやっぱり氷点下の-2℃、最高気温7℃。

今日のクリニックは朝からとんでもない大混雑に。特に午後は診療開始時から予約外の方が行列(!)。インフルエンザの流行はまだまだこれからって感じですが、連日の寒さのためか、かぜ症状の方や感染性胃腸炎の方が大勢。

さて、一昨日の休診日に六本木の「LIVING MOTIF」というインテリア雑貨のショップでアロマキャンドルを見つけました。炎の揺らぎを見ていると癒されますが・・・。

IMG_3085

手を近付けても、炎をつまんでも熱くありません!?。

IMG_3069 IMG_3070

実はこれは「LUMINARA」という商品名のLEDキャンドル。リアルな炎の揺らぎは特許技術だそうで、LEDの光を投影した炎型のパーツを電磁石による磁力の反発を利用することで自然な揺らぎを再現しているのだそうで・・・。

IMG_3139 

ご丁寧にもアロマの香りまで付けてあります。タイマー付きなので消し忘れて寝ても火事になりません。胴体部分には最近あまりお目にかからなくなった単一電池が2本も!。

IMG_3133 IMG_3137 

店頭ですっかり騙されたので、しばらくクリニックの受付カウンターに置いておきます(!?)。

診療終了は久しぶりに夜8時頃になってしまいました。最終的に今日の受診者数は予約制導入前の2008年12月以来の記録に!。

少々雑用を済ませて帰宅すると、テレビではちょうど安倍総理の就任会見が始まったところ(本日第2次安倍内閣が発足しました)でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月25日火曜日。晴れ。クリスマスは全国的に厳しい寒さになりました。大和では朝-2℃だったそうですが日中は10℃まで。学生さんが休みに入ったのか、朝の電車は普段よりも空き気味。もちろん座れるほどではありません。

連休明けのクリニックはそれなりの混雑でしたが、意外に淡々と診療が進んで途中までは順調。でも午前も午後も遅めの時間帯に予約外の方が駆け込んでいらして診療終了は遅くなってしまいました。皆さん年末が近付くと心配になる様で~。

以下に今シーズンに見かけたクリスマス関連の写真を集めてみました。

IMG_2520 IMG_2188-1 IMG_2633 

IMG_2138 

IMG_2488-1 IMG_2676 IMG_2661 

11月以降の本ブログで登場したものが多いので、見覚えがあるかも。

IMG_2481 IMG_2450 IMG_2843

多くは明日には撤去されてしまうのでしょうね~。

IMG_2868 IMG_2919-1 IMG_2929

IMG_2960 IMG_2923 IMG_3048 

毎年似た様な写真で済みません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月22日土曜日。曇りのち雨。どんより暗い朝になりました。午前中は3℃止まり。今日から3連休の方も多いでしょうが、いつも空いている土曜日の朝の電車は意外に混雑。時節柄なのか“飲んで朝帰り”風の方も散見されました。

今日のクリニックは、午前中は混雑しましたが午後からは平穏な普段の土曜日パターンでした。

今日もA型インフルエンザの方がいらっしゃいましたが、心配なのは年内はインフルエンザワクチン接種に来る方がまだいらっしゃること。効果が出るのに約2週間かかりますが、それまでに罹りません様に。来年はどうかお早めに~。

さて以下は一昨日、木曜日の続きです。元麻布で友人と会食の後、腹ごなしに歩いて六本木方面へ。年末とは言ってもこの時間になると人影疎ら。

IMG_2951

今年は表参道のイルミネーションは残念ながら中止となってしまいましたが、けやき坂まで歩いて来たら華やかなイルミネーションは例年通り健在でした。

IMG_2955

ここは青と白のコンビネーションでクールな感じです。

IMG_2962

坂を上がって六本木ヒルズを見上げ・・・。

IMG_2974

振り返ると東京タワーが見えます!。

IMG_2979

六本木ヒルズのテラスからも東京タワー。

IMG_2994

やっぱりスカイツリーよりこっちの方が味がありますね~。

IMG_2982

東京タワーを眺めたり、真下から六本木ヒルズを見上げていたら・・・。

IMG_2995

身体がすっかり冷え切ってしまいました~。新国立美術館の前をせっせと歩いて乃木坂へ。千代田線に乗って帰宅しましたが、忘年会シーズンの割には電車は空いていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月21日金曜日。晴れのち曇り。朝は-2℃、日中は10℃で、今日も寒さの厳しい一日になりました。

今日は冬至なので、朝の電車内から眺める太陽の位置は一年で一番低いはず!?。

IMG_3000

今日のクリニックは案の定の大混雑。昨日は休診日でしたし、世の中は明日から3連休ですので止むを得ないシチュエーションでしょう。

午前の診療終了後は、新しいAEDの納品と全スタッフに対しての使用説明会。

IMG_3005

上が本体そのものの写真。下はキャリングバッグに入れたところです。自分で勝手にメーカーのサーバーにアクセスしてセルフチェックしてくれる優れ物。

IMG_3002 

先代AEDは結局1回も使うことなく引退。使わなくても電極やバッテリーは使用期限や寿命が来ますので、勿体無いけれど更新は絶対に必要です。

常備している緊急用薬剤や蘇生用器具についても同じこと。もちろん使わずに済んだことに感謝です!。

今日はマヤ暦に基づく「世界の終末」の日。アメリカでは休校が相次いだそうですが、23時現在、何も起こっておりません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月19日水曜日。晴れ。最高気温は9℃。

今日のクリニックはとんでもない混雑でした。水曜日は周辺の医療機関がお休みのところが多いので、感染症の流行時期はこんなことが時々あります。

年末の今頃になって、なぜかだいぶ前の健診で引っかかった項目の再検査を希望される方や、ずっと以前から続く症状が心配になって受診される方が増えて来ました。皆さん「今年の内に・・・」って考えるからでしょうか。今日もノロウイルスの方は多数。A型インフルエンザの方は数人。

下の写真は近所のイチョウ並木。いつの間にやら完全に冬姿~。

IMG_2828-1

昼は当クリニックビルの今年最後のミーティングでしたが、診療が長引いたため出席出来ず。夜も診療終了は遅くなってしまいました。スタッフ一同ヘロヘロです~。

診療終了後は税理士さんが来訪。年末をどう乗り切るかの資金繰りの相談!?(ウソです)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月18日火曜日。晴れのち曇り。朝は昨夜からの雨は上がっていましたが、結構な霧が出ていました。

IMG_2899

今日のクリニックは、午前中はほどほどでしたが午後になってかなりの混雑。かぜや感染性胃腸炎の方は相変わらず多めです。

感染症が流行る今の時期、他のクリニックを受診されて1~2日でお薬が効かないと仰って当院を受診される方が時々。いくら何でもそんなに直ぐには効くものではありませんのでもうしばらくは・・・。

診療終了後は少々雑用を済ませた後、クリニックの斜め向かいのインドネパール料理店「ミトチャ」で当院スタッフと合流。店内は貸切状態でした。

IMG_2903

お昼時に当院スタッフがだいぶお世話になっているお店の様ですが、私自身は初めて。なかなか美味でした~。

帰りはお腹が一杯で駅の階段を走って昇れず。目の前で電車が・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月17日月曜日。曇りのち雨。暗くどんよりした朝でしたが午前中から雨が降り始めました。日中も気温は8℃止まり。

今日のクリニックは午前も午後もとっても平穏。朝から天気が悪かったからでしょう。診療終了後はお世話になっているウェブデザイナーのYさんと打ち合わせ。

さて来週はクリスマス。わが家にもクリスマスツリーが11月末から登場しております。

IMG_2662

基本部分はアメリカ留学時代(1993~94年)にボルチモアのクリスマスショップで購入したもの。クリスマス翌日から始まるセールはビックリ価格でした。

IMG_2652 

少しずつ装飾品を買い足して今日に至っておりますが、そのために統一感は無く雑多な感じ!?。

今夜は9時過ぎにクリニックを出ましたが冷たい小雨模様でした。診療のある月曜日は今日が年内最後(来週24日は振替休日、再来週は大みそか)。月日の流れは最近一段と速くなった気がします~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月15日土曜日。曇りのち雨。久しぶりにどんより暗い朝でしたが、その分寒さは少し緩みました。

今日のクリニックは、午前中はそれなりに混雑したものの午後はとっても平穏。今日はA型インフルエンザの方がお2人いらっしゃいました。いよいよ流行が始まったのでしょうか。お1人は4年連続の罹患(!)だそうで、来年はワクチン接種をお勧めしておきました~。

診療終了後は横浜みなとみらいへ。

IMG_2884

パシフィコ横浜会議センターで開催された糖尿病関連の講演会に参加。

IMG_2887

近くの展示ホールでは福山雅治がコンサート中の様で、きっと中は大変なことになっていたんでしょうね~。

今夜は糖尿病の大家の先生3人(うち1人はイギリスから)の講演を聴いて参りました。

IMG_2841

会場を出たのは夜8時過ぎ。途中クイーンズスクエアのクリスマスツリーや・・・。

IMG_2847 

大観覧車を眺めて・・・。

IMG_2858

IMG_2861 

ランドマークプラザをのぞいてから帰宅。

IMG_2874 IMG_2864

この時期は各ショップとも普段より遅めの9時まで営業中~。

IMG_2877

みなとみらい周辺はクリスマス前で華やいだ雰囲気でしたが、ネクタイ姿のおじさん(私のことです)はチョッとそぐわない感じでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月14日金曜日。晴れのち曇り。朝はやはり寒くなりましたが、遅い時間には冬型が崩れて少し暖かくなった様です。

今日のクリニックは相変わらずの大混雑。中には「年末は忙しいので早めに」なんて方や、「年末が近付いたので心配で」なんて方もいらっしゃいましたが、かぜ症状の方と感染性胃腸炎(ノロウイルス)の方が相変わらず多めでした。

診療終了後は大和へ。今夜は大和市医師会の忘年会。普段はあまり接点の無い他科の先生方にもお目にかかれる貴重な機会。でも近年は座敷に長時間座る機会が減ったためか、座っていること自体がチョッと苦痛でした~。会場を出たのは夜9時半頃。時節柄なのか電車は結構な混雑でした。

さて今日12月14日は、赤穂浪士討ち入りの日ですが、1975年(昭和50年)に国鉄室蘭本線の室蘭~岩見沢間で最後の蒸気機関車牽引による旅客列車が走った日でもあります。毎年同じ様なことを書いていますが、今年も性懲りも無くかつての室蘭本線の写真を。

私自身は昭和48年と昭和50年の春休みに室蘭本線を訪れています。当時の室蘭本線は貨物輸送の幹線。次から次へと蒸気機関車がやって来ました。

以下は栗丘~栗山間での写真。昭和50年3月26日の撮影。C57の写真は既に出してネタ切れですので、今年は全てD51の写真です~。

img667

当時中学生でしたので、ただ単に機関車を撮っただけの写真(今もさして進歩はありませんが・・・)。

img666 

貨物列車の車掌車やリベットが目立つ車体も懐かしい~。

img665 

上の写真の貨物にはコンテナや冷蔵車の姿も。

img669 

2日後の3月28日に再訪しましたが、この日は天気が悪くて写真にならず。

img661 

雪がチラついて寒い1日でした。白い点々はゴミではなく雪です~。

img662

下の写真はD5159が牽引する225列車。この列車はその年の12月14日にC57135が牽引して国鉄最後の蒸気機関車牽引の旅客列車になりましたが、本来はD51の運用でした。

img660 

この夜は札幌から夜行急行列車「大雪5号」に乗って北見へ移動。怖いもの知らずで無鉄砲な中学生は元気でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月12日水曜日。晴れ。厳しい寒さが続き、大和では今朝も-3℃。冬晴れが続くのは良いですが寒いのはどうも苦手で・・・。

相変わらずクリニックは混雑続き。午前も午後も診療終了はだいぶ遅くなってしまいました。

写真は先日まで日溜まりで咲いていた地中海沿岸原産のシソ科サルビア属のチェリーセージ。

IMG_2125

花期が長くて「霜が降りる頃まで」と本には書いてありましたが、ここ数日の寒さの中でまだ元気でしょうか。

午前中、患者さんから北朝鮮ミサイル打ち上げのニュースを教えて頂きました。沖縄の上空を通過した模様で、何とも物騒な話です。当然ながら夕刊には大きな見出し。

IMG_2826

診療終了後は、時間があれば講演会に寄って帰ろうかと思いましたが、雑用が溜まってクリニックを出たのがちょうど講演会が終わる時間になってしまいました。フ~ッ。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月11日火曜日。晴れ。今日も冬型の気圧配置が続いて、氷点下の寒い朝になりました。

IMG_2767 IMG_2765 

インターネットのピンポイント天気予報では大和の最低気温は-4℃!。確かに近所の空地には霜が降りて真っ白でしたが本当でしょうか?。

IMG_2808

今日のクリニックはやっぱり混雑。朝寒かったためか、いつもよりやや遅い時間帯から混雑が始まりました。

ノロウイルスの猛威は凄まじく、お子さんが持ち込んで来て次々と家族内で感染が拡大して一家全滅・・・なんて話を頻回に聞くようになりました。今日はインフルエンザの方はいらっしゃいませんでした。

診療終了はやや遅くなりましたが、帰りは相模大野に寄り道をして買物。写真は11月12日にも本ブログに登場した駅前のクリスマスツリー。

IMG_2820

上から見下ろすとグッと小さく見えます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月10日月曜日。晴れ。冬型の気圧配置が強まって北国は大雪の様です。大和でも朝は氷点下3℃、日中は9℃の厳しい寒さになりました。

週明けのクリニックは午前中は“それなり”の混雑でしたが、午後からは“とんでもない”混雑になりました。先週は落ち着いていたので、かぜの方のピークは過ぎたかと高を括っていたのですが、この週末で一段と寒くなったせいでしょうか。

イルミネーションは寒い時の方が綺麗に見えるのは何故でしょう。

IMG_2755

今日は久しぶりにA型インフルエンザの方がいらっしゃいました。お孫さんの幼稚園の行事を見に行った後から発症したそうで・・・。そろそろ危ない季節です。感染性胃腸炎もピークでしょうか。ノロウイルスは最近頓に(とみに)有名になって「ノロウイルスだと思うんですが・・・」と自ら仰って受診される方が増えました。

診療終了は夜7時半頃。週明けからヘロヘロです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月8日土曜日。晴れ。朝は8℃、日中は16℃まで上がって、比較的過ごし易い一日になりました。

今日のクリニックは比較的平穏で普通の混雑。11月以降は土曜日も大混雑が続いていましたが、今日は10月の頃と同じくらいの受診者数に戻りました。忙しいのに身体が慣れたせいか、普通の混雑なら十分楽です~。

写真はしばらく前に撮った桜の葉。

IMG_1899-1

見事に虫喰いだらけで、まるで切り絵の様でした。

IMG_1900-1 

診療終了後は大和市内の某所でクリニックの忘年会。以前は結構遠くまで繰り出すこともありましたが、メンバーの年齢(・・・と言うか私の年齢)に反比例して、移動距離はだんだん少なくなって来ました(!?)。

鶴間駅から電車に乗ろうとしたら、小田急線は座間駅での人身事故の影響で相模大野~海老名間が不通。その影響でだいぶ遅れて鶴間駅に入って来た電車は信じられないほど超満員!。乗車区間は中央林間までのたった2駅でしたが、とっても乗り出がありました・・・。

お店を出たのは10時過ぎ。帰宅途中の相模大野駅では回送のEXEの付属編成。

IMG_2752

最近こちら側の顔を拝む機会はとんと少なくなりました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月7日金曜日。晴れ。昨日に引き続き天気は良かったものの気温は低くなりました。朝は0℃、日中は11℃。

今日のクリニックは比較的平穏。先週までに比べると今週は明らかに落ち着いて来ました。それでも夕方からは駆け込み受診の方で混雑。

今日の昼前、ひとり暮らしのご高齢の患者さんが喉かぜで受診。普段は誰ともしゃべらずに生活しているので、当院に来て始めて時分の声が擦れているのに気付いたそうです。いやはや何とも・・・。

写真は自宅から駅までの道程で撮った写真。

IMG_2641

もうさすがに紅葉も終わりです。

IMG_2645 IMG_2649 

夕方17時18分頃、診療中にチョッと大きめの地震。3.11を思い出させる様な、結構長めの揺れでした。

IMG_2740 

三陸沖を震源とする震度5弱の地震で当初は津波警報も。

IMG_2727 

大和市は震度3だったそうですが、11月24日の震度4よりもビックリしました。大きく感じたのは長かったせいでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月5日水曜日。晴れ。ピリッと寒い朝になりました。最低気温は0℃だったそうで空地には霜が降りて真っ白になっていました。

通勤電車から見る太陽の位置はだいぶ低くなりました。

IMG_2719

それでも近所のイチョウの葉はまだ辛うじて残っています。

IMG_2576 

今日のクリニックは朝のうちはとっても平穏でしたが、10時半頃からになって予約外の方がたくさんいらして大混雑になりました。水曜日は近隣の医療機関でお休みのところが多いので、感染症が流行する季節は混雑してしまいます~。午後からも混雑が続いて診療終了はだいぶ遅くなってしまいました。

診療終了後は糖尿病関連の講演会に出席。演者は三井記念病院糖尿病代謝内科の大杉満先生。膵β細胞に関連した研究のお話で、得られたデータから結論を導き出す過程を判りやすく解説して下さいました。久しぶりに純粋な研究の話を聞いたかも~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月4日火曜日。曇り。家を出る時にはかろうじて雨は上がっていましたが、鶴間に着いたら土砂降りでした。その後も雨が降ったり止んだりの不安定な天気。

今日のクリニックは午前も午後も比較的平穏。かぜの流行のピークが過ぎたのでしょうか。それとも悪天候のせい?。それでも夕方になって駆け込み受診の方が多数。

写真は真っ赤に染まった近所の植え込み。

IMG_2546

雨に濡れても鮮やか~。

IMG_2553

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は大和市医師会理事会でした。内容は盛り沢山でしたが夜8時半には終了。

日中は比較的暖かかったのに、また冷え込んで来ました・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月3日月曜日。曇りのち晴れ。昨夜降り始めた雨は朝には上がっていましたが、薄暗い朝でした。日中は日差しがあったのに最高気温は10℃に届かず。

週明けのクリニックはそこそこの混雑で意外に平穏・・・とは言ってもかぜ症状の方は多いしノロウイルスは相変わらず猛威を奮っています。

さて昨日の「SLみなかみ」の続きです。15時頃から折り返しの上り列車の機関車の機回しと連結作業が始まりました。

目の前をC6120が単機で通過。

IMG_2384 

磨き込まれてピカピカです。

IMG_2407

構内のはずれまで行ってバックで転線。ホームに留置されていた12系客車4連に連結されて、15時30分の定刻に大きな汽笛を一声、発車です!。

IMG_2408-1 IMG_2449

暗くて写真は今一つ。でも気温は3℃まで下がったので煙は盛大です~。

IMG_2473 

ドレインを派手に切って・・・。

IMG_2492

次第に加速~。

IMG_2504 

目の前を通り過ぎる時にはボイラーの熱気が感じられます。

IMG_2515 IMG_2534

寒い季節の蒸気機関車は良いです~。

IMG_2538 

撮影後は直ちに撤収して15時54分発の普通列車に乗り込みます。上越線の上りはほとんど下り坂。115系は大いに揺れながらも高速運転。高崎に16時59分着。高崎で17時13分発の湘南新宿ライン平塚行きに乗り換え。

IMG_2713 IMG_2716 

高崎線内は各駅停車ですが、乗り換え無しで新宿まで行けるのは魅力的。新宿に19時03分着。グリーン料金を払ってもこちらの方が新幹線よりずっと安上がり。しかも長いこと乗っていられます~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月1日土曜日。曇り。今日も薄暗い朝になりました。

今日のクリニックは、午前中はいつもの様に混雑していましたが、午後からは比較的平穏。患者さんのお話では周辺道路が大混雑だった様です。これからの季節、週末のショッピングモール周辺は大混雑が続きそうですね~。

診療終了後は横浜経由で東京駅へ。19時04分発の長野新幹線「あさま」で高崎まで。

IMG_2667 IMG_2670

駅構内にあるJRのホテルメトロポリタン高崎にチェックインしました。上越新幹線と同時に開業したそうで今年で30周年だそうです。

IMG_2681

フロントは駅ビルの6階。30年も経っているとは思えない小奇麗なホテル。駅直結なので利便性は抜群!。

IMG_2689

夕食は相棒が以前スキーの行き帰りに立ち寄ったことがあるという駅前の朝鮮飯店へ。外観はとっても派手。創業43年だそうです。

IMG_2678

明日に備えて・・・とは言っても明らかに食べ過ぎ。駅前を少々散策するもカロリー消費はほとんど出来ないままホテルへ戻ることに~。

明日は上越線へ行きます。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月30日金曜日。曇り。昨夜からの雨は上がっていましたが薄暗い朝になりました。

今日のクリニックはいつもの通り混雑気味でしたが、かぜの流行のピークはやや過ぎた感じ・・・かと思ったら夕方から大混雑になりました。診療終了後は月末恒例のレセプト作業。

さて今日当院に届いた待合室の閲覧用の「広報やまと」12月1日号。今年も裏表紙に「年末年始の救急医療体制」が掲載されています。

IMG_2663

ところが・・・休日夜間急患診療所の12月30日~1月3日の診療時間が「午後9時~正午」になっているではありませんか!。

IMG_2665

もちろんこれは「午前9時」の間違い。ミスプリ(もしや死語!?)です。決して夜中や明け方に受診しないで下さいませ~。

もう明日から師走。時の経つのは早いものです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月28日水曜日。曇りのち晴れ。雲の多い寒い朝になりました。日中でも10℃に届かず。

時々お目にかける朝の電車内からの風景。今朝は不思議な空でした。

IMG_2637-1

今日のクリニックはやっぱり朝から大混雑になりました。かぜ症状の方や感染性胃腸炎の方が多数。その上インフルエンザワクチン接種の方々が・・・。昼休みは当クリニックビルのミーティング。診療が終わらず少々遅刻して参加。

夜は事務仕事でクリニックを出たのは夜9時半。年末に向けてだんだん仕事が滞って来ました。チョッとお疲れモードで帰宅時の足取りは重いです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月27日火曜日。晴れ。朝は6℃、日中は14℃。昨日とは一転して雲ひとつ無い青空が広がりました。

今日のクリニックは昨日雨で出控えていた方々が一斉に出て来られたのか、やっぱり大混雑になりました。それでも皆様のご協力(前もって診察し易い様に準備をしておいて下さったり、身仕度もそこそこに・・・!?)で意外にスムーズに診療が進みました。感謝です~。

写真は毎年お馴染みの鶴間駅近くライラック通りの素朴なクリスマスイルミネーション。

IMG_2635

これが登場するといよいよ師走って感じがします。

北海道では猛吹雪で送電線の鉄塔が倒れ、寒空の中約5万世帯が停電だとか。大和の寒さなんてそれに比べたら・・・でもやっぱり寒い~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月26日月曜日。曇りのち雨。朝は傘無しでクリニックにたどり着きましたが、ほどなく結構な雨が降り始めました。日中も気温が上がらず7℃止まり。

IMG_2557

今日は連休明けなので、ひどい混雑を覚悟して来ましたが、悪天候のためか予想に反して比較的平穏な一日になりました。でもどこかで反動が来そうで怖いです~。

IMG_2618 

帰宅時は雨は上がっていましたが気温は上がらず。それでも自宅に着く頃には雲の間から月が!。

IMG_2611 

写真は色付いたイチョウと月(右上の白い光)です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月24日土曜日。曇りのち晴れ。起床時は暗くて時間を間違えたかと思いましたが意外に暖かい朝(とは言っても10℃ですが)でした。連休の中日、朝の電車はハイカーの方だらけ。皆さん紅葉を見に出かけるのでしょう。羨ましいことで。

今日のクリニックはとんでもない混雑でした。一昨日、昨日と休診日が続いた上に明日は日曜日ですから当然と言えば当然でしょう。今日は何故か他院から紹介の初診患者さんも多め。相当頑張りましたが、昼休みも取れずに朝8時50分から夕方17時までぶっ通しの診療になりました。

下の写真は自宅の近所の紅葉。

IMG_2196

遠くに行かなくたって・・・。

IMG_2198

予約制導入前は昼休みが取れないことは日常茶飯事でしたが、予約制導入後のここ数年は滅多にありませんでした。今日は土曜日としては記録的な受診者数になりましたが、以前より疲れるのは年齢のせいでしょうか。

診療終了後、暗い中でひとり寂しくお昼のお弁当を食べていたら18時頃に震度4の地震!。短時間でしたが久々に迫力ある揺れ方で、思わず狼狽~。

IMG_2567

私、何か悪いことしたでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月20日火曜日。晴れ。朝は3℃でとっても寒かったものの、日中は17℃まで上がって昨日より暖かくなった様です(日中は全く外へ出られなかったので判りません~)。

午前中のクリニックは久しぶりに平穏で普通の混み方。かぜの流行もついにピークを過ぎたのかと思いましたが、午後からはその反動からかいつもよりひどい混雑になりました。

夜は大和市地域医療センターへ。今日は「病診連携を一層進める会」に参加。

IMG_2517

大和市内にある医師会員の7つの病院が、順番に自院で力を入れている治療や、紹介の手順を解説して下さいました。今夜の参加病院は大和市立病院、中央林間病院、みどり野リハビリテーション病院、大和成和病院、大和病院、桜ヶ丘中央病院、南大和病院。いつも連携しているつもりの病院でも、知らなかったことがたくさん。各病院の持ち時間はわずか10分ずつでしたが、案の定だんだんとズレ込んでいって、最終的には夜9時をだいぶまわって終了。

終了後、この秋から近隣の病院の院長に就任されたという医局の先輩に20年振りくらいにお目にかかってビックリ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月19日月曜日。曇りのち晴れ。最高気温は11℃までしか上がらず北日本や東日本では各地で今季一番の寒さになったそうです。

木枯らし1号が吹き荒れた翌日の月曜日、案の定クリニックは朝から大混雑。かぜ症状の方が一段と増えた感じです。今日もマイコプラズマ肺炎の方。ここのところ連日見かけます。午前も午後もだいぶ遅くなって診察終了。

さて昨日は東京ステーションホテルをチェックアウトしたあと、丸の内界隈を散策して帰って来ました。今日はその続き。

丸ビル周囲では丁度イチョウが色付いて来たところ。

IMG_2349 

屋根の無いオープンの観光バスではそろそろ寒いかも。

IMG_2464

丸ビル内には大きなクリスマスツリー。

IMG_2482 

丸の内仲通りを南下して行くとブリックスクエア。こちらの中庭のツリーは小振りだけどカラフル。

IMG_2451

道すがら、とあるビルの天井から吊るされた赤いリボンが見えたので入って見ると・・・。

IMG_2488 

ここは丸の内マイプラザ。素敵な飾りつけですが、暗くなってから見に来るべきかも。

その一角に重要文化財の明治生命館が。

IMG_2507 IMG_2504

ここは今まで来たことが無かったので入ってみることにしました。嬉しいことに入場無料~。

竣工は1934年(昭和9年)。終戦後はGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)に接収されて昭和の激動を乗り越えて来ました。

IMG_2493

日曜日でも見学者は疎らで、ここだけ別世界。

IMG_2494 IMG_2503

会議室や応接室がたくさん。厳かな雰囲気です。

IMG_2497 

IMG_2499 IMG_2500

床の大理石にはアンモナイトが!。

IMG_2501 

毎週土曜、日曜の11:00~17:00開館。思わぬ穴場でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月17日土曜日。曇りのち雨。どんより暗い朝したが午後は本格的な雨になりました。

今朝はクリニックの入口を開けたら、びっくりするほどの患者さん!。番号札が全て無くなっていました~。皆さん雨が本降りになる前に・・・と思われた様で。

定期通院中の方もいつもの診察に加えてかぜの診察。久しぶりの方や新患の方もたくさん。いつもより時間がかかりましたが、それでも雨が本格的になった午後からは平穏でした。土曜日は平日より診療時間が短いのにかかわらず患者さんの数は平日と同じくらい。密度が濃い分、平日より疲労度は大きいかも~。

診療終了後は横浜経由で東京駅へ。雨と強風のためか東海道線と湘南新宿ラインは大幅な遅れ(その後しばらくして不通になってしまいました!)。そんなことで横浜から久しぶりに横須賀線で東京駅地下ホームに到着。

IMG_2249 IMG_2252

何で東京駅に来たかって?。先月10月3日にオープンしたばかりの東京ステーションホテルに泊まるためです。オープンよりもだいぶ前にインターネットで予約を取ってありました。

地下ホームから地上へ上がって来たら強風かつ土砂降り!。でも駅とホテルは直結(と言うか駅そのもの!?)しているので、雨でも濡れずにフロントまで。

IMG_2254

復元されたレンガ造りの丸の内駅舎の2階、3階部分を中心に150室。フロントは1階、4階には宿泊者専用のレストラン「アクアリウム」。オープン以来連日満室の様です。

IMG_2325 IMG_2510

外観は古風でも内部は刷新されています。エレベーターを降りると駅舎に合わせて長~い廊下。

IMG_2268

東京駅の歴史に関する写真や絵画が飾られています。

IMG_2269

IMG_2294 IMG_2301

南北のドームの内部はホテル内側からも見ることが出来ます。

IMG_2264

当然のことながらドームの天井は改札口からよりは近くに見えますが、逆に全体は見渡せません。

IMG_2260 

1階からとは違った眺め。

IMG_2320 

部屋は最新設備を有していますが、天井は高めでシャンデリアが付いていてクラシカルな雰囲気を醸し出しています。

IMG_2308

カードキーやコースターのデザインもなかなか秀逸。

IMG_2315 IMG_2317

今夜は大雨のために外観写真は撮れず。明朝晴れたらその時に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月16日金曜日。晴れ。昨日よりやや気温は高くなったとは言え、朝は7℃でやっぱり寒い~。日中は16℃。

今日のクリニックは依然として大混雑。感染性胃腸炎の方が更に増えて来ました。例年今頃から年末にかけて激増する時期。今週月曜日11月12日には神奈川県からもノロウイルス食中毒警戒情報が発令されています。皆様ご注意下さいませ~。

今日もクリニックを出たのは夜9時頃。駅の反対ホームのそば屋さんが気になるのは寒くなって来たからでしょうか。

IMG_2241

そば屋さんの誘惑からは逃れましたが、何故か帰宅途中でスタバへ(お酒は飲まないので赤提灯に誘われることはありません)。ホリデーシーズン限定のナッティープラリネラテを味見。でも“まっすぐ帰れよ!”って感じですよね~。

IMG_2248 IMG_2245

政治の世界では本日午後野田首相が衆議院を解散。年末に向けて騒々しくなりそう。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月14日水曜日。晴れ。朝は8℃、日中は17℃。朝の通勤時はそろそろマフラーが欲しい季節になって来ました。

今日のクリニックは、午前中はほどほどの混雑でしたが、午後からは大混雑に。一体いつまでこんな状況が続くのでしょう。

時々かぜ症状の患者さんから、かぜ薬を長期に出して欲しいと言われます。でもそれは出来ない相談・・・。

そもそもかぜ症候群の8割以上はウイルス感染。ほとんどの方は抗生物質無しで1週間かからずに良くなるはず。良くならないならチャンと医療機関にかからなくてはいけません。また予備の薬を前もって処方することは今の保険制度下では許されていません。でも具合の悪い方がたくさん待っている中、いちいち説明している時間はとても無くて~。

写真は近所で見かけたセイタカアワダチソウ。

IMG_2085 

キク科アキノキリンソウ属の外来種。北アメリカ原産だそうです。

IMG_2086 

時々ブタクサと間違えられてイメージが悪いですが、虫媒花で花粉は飛ばないそうです。

IMG_2107 

診療終了後はいつもの様に事務仕事。今日は帰り道も10℃以下~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月13日火曜日。晴れ時々曇り。朝は8℃で寒い朝になりましたが日中は18℃まで。

今日もクリニックは大混雑でした。かぜ症状の方が多めでしたが、寒くなって来たためか感染性胃腸炎の方も増えて来ました。お子さんやお孫さんから貰ってしまうケースも多い様です。マイコプラズマ肺炎の方は今日もお一人。インフルエンザの方はいらっしゃいませんでした。

昨日は相模大野のクリスマスツリーをお目にかけましたが、下の写真は近くの駅前のカフェ。

IMG_2144-1 

つい先日はハロウィーンの飾り付けだった(下の写真。再掲です)のですが、一夜にしてクリスマスに変身~。

IMG_1782

さて、今日は診療終了後に大和市地域医療センターへ。今夜はエイズ講演会です。演題は「HIV感染症の早期診断」で講師は東海大学医学部総合内科の柳秀高先生。日本は先進国の中では例外的にHIV感染症が増えている国。急性感染期はかぜと区別がつかない場合もある様で・・・。初期診断から診断後のマネージメントまでエッセンスを判りやすく解説して下さいました。

夜9時前に終わったので、クリニックに戻って一仕事。講演会に出席すると、院内の事務仕事が溜まってしまいます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月12日月曜日。雨のち晴れ。昨夕からの激しい雨は、朝には小雨混で止みかけていました。日中は晴れて22℃まで。

週明けの月曜日、クリニックは相変わらず大混雑。毎度のことながら予約が取り難くなっていて申し訳ありません。体調の悪い方はガマンせずにどうぞ予約外で受診して下さい。少々お待たせするかも知れませんが何とかしますので~。

ただ緊急を要さない場合(健診やインフルエンザワクチンなど)は出来るだけ予約をお願いします。待ち時間はその方が少なくなります。

診療終了は今日も遅くなってしまいましたが、急いで相模大野へ。駅頭は早くもクリスマスの飾り付けが。

IMG_2183 IMG_2185

巨大なクリスマスツリーが登場していました。

IMG_2188

今日は小田急センチュリー相模大野で開催された「第6回県央循環器治療研究会」に出席。この会は北里大学、国立相模原、海老名総合、大和成和など、県央地区にある病院を中心とした循環器専門医の勉強会。今回はカテーテル治療や手術など専門病院における専門的治療の演題が6題。

かつては私自身も関わっていた領域ですが、ひとたび前線部隊を離れて客観的に見てみると、とっても恐ろしくて近付けない領域!?。

夜9時をだいぶまわってから終了。小田急線は参宮橋で跨線橋から落下した人がいた(??)とのことで遅れていました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月10日土曜日。晴れ。今日も気温は19℃まで上がり、穏やかな秋の週末になりました。

今日のクリニックは午前も午後もやっぱり大混雑。いつもの様に咳や喉のかぜの方が多めでしたが、健診や人間ドックで異常を指摘された方や、ご家族でインフルエンザワクチン接種に来られる方も。

写真は近所の公園で見かけた不思議な形の花。どうやら南アメリカ原産のヤナギハナガサでしょうか?。

IMG_2058 

美味しい蜜が出ている様で、まだまだ元気なモンシロチョウやキチョウがやって来ていました。

IMG_2056 IMG_2068

全く知らない植物の名前を調べるのは結構大変です~。

IMG_2060

一昨日から高熱とかぜ症状が続く患者さんは、迅速診断キットでしっかりA型インフルエンザ陽性でした。当院では9月から散発的に既に4人目ですが、気温も下がってそろそろ!?。

診療終了後は事務仕事をこなして夜9時頃にクリニックを出ました。今日は中学のクラス会でしたが、土曜日の早めの時間のイベントはなかなか参加出来ません。残念~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月9日金曜日。晴れ。朝晩は寒かったものの日中は19℃まで上がりました。

写真はおとといの濃霧の時と同じ場所、同じ時刻で撮影したもの。天候によって随分雰囲気が変わりますが、いつの間にやら太陽はだいぶ低い位置になっていました。

IMG_2156 

朝は7時半から新しい会計用パソコン(レセコン)の搬入。水曜日の診療終了後に今までのレセコンを撤収して昨日休診日の内にデータを移行して頂いておりました。機能面ではだいぶ使いやすく進化した様子。無事に受付開始までにセッティング終了~。

さて今日のクリニックはやっぱり朝から大混雑。かぜ症状の方は相変わらず多めです。一体いつまでこんな状況が続くのでしょう。

写真は近所で見かけた赤いランタナ。赤はあまり見かけませんよね~。

IMG_1905

診療終了後は私自身にインフルエンザワクチンを打って頂きました。当院では端数が生じるとスタッフが順々に打っていきますが、ついにお鉢が回って来てしまいました。う~ん、やっぱり痛い~。

帰りは夜9時頃。上り電車は豪徳寺付近で線路内に人の立ち入りがあったとのことで遅れていました。塾帰りの小学生2人連れが「豪徳寺は踏切が無いのにどこから入ったのかな」と話しているのを小耳に。確かに登戸から梅ヶ丘の間は高架区間で踏切はありません。何と鋭い小学生~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月7日水曜日。晴れ。最高気温は久しぶりに20℃に達しました。昨夜に引き続いて朝は濃い霧が出て大和でも濃霧注意報発令。一部電車が遅れていた様です。

IMG_2077

見慣れた風景もチョッといつもと違う雰囲気。交差点のミラーも曇ってしまって役立たず。

IMG_2076-1 IMG_2074

電車内から見た川面は神々しい感じ(!?)。

IMG_2084

さて、今日のクリニックはまたまた大混雑。昨日は悪天候だったためか患者さんの出足が鈍かったのですが、その反動でしょうか。水曜日は近隣のクリニックが軒並み休診なので新患の方も多め。最終的に連休明け、おととい月曜日の記録をあっさり抜いて2月以来の最多受診者数になりました。この時期には異例のこと。

診療終了後は、会計用パソコン(レセコン)の更新のため業者の方がいらして作業。更に最近調子が悪かった電話機を新品に交換。スタッフがセッティングしてくれました。そして紹介状書き・・・。ちょっとヘロヘロです。

アメリカ大統領選は本日オバマ大統領の再選が決定。2期8年の長期政権に。それに引き換え日本は・・・濃霧注意報(先が見えない!?なんてね~)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月6日火曜日。雨。今日は一日雨が降ったり止んだりで、日中でも12~13℃止まり。

今日のクリニックは昨日から一転して人数的には比較的平穏な一日。雨が降っていたためでしょうか。でも待合室で携帯電話を使ったり大きな声を出したりのマナー違反の方がいらして・・・困ったものです。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今日は大和市医師会の理事会です。

まず先日逮捕された“ニセ医者”が神奈川県労働衛生福祉協会の大和健診事業部でも健康診断に従事していた経緯が同協会から説明されました。意外に身近な事件だったんですね~。次に大和市障害福祉課から平成25年1月から変わる大和市心身障害者医療助成制度の説明、さらに大和市消防本部から救急搬送受入医療機関確保基準についての説明があって、それから議事8件、報告5件・・・。

IMG_2073-1

今日は内容がてんこ盛りで終了は9時頃になりました。帰り道では雨は上がっていましたが結構濃い霧が出ていました。でも夜霧の写真はうまく撮れないです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月5日月曜日。曇り。昨日とは一転してすっきりしない天気。終日どんより薄ら寒い一日になりました。最高気温は16℃止まり。

さて連休明けのクリニックは、午前中は意外に平穏でしたが、午後からはやっぱり大混雑。患者さんの数は軽く先週の金曜日を越えてインフルエンザが流行していた2月のピーク並み。気温の急激な変化によるものでしょうか。ここ最近の患者さんの多さは何だか異常です~。

さて写真は、先日散歩中に道端で見かけた小さな黄色い花。

IMG_1864 

花は可憐な感じですが・・・。

IMG_1869 

花の散ったあとは結構鋭い房状のトゲ。

IMG_1858 

さらに足元を見たら不気味な球状の黒いトゲトゲ。

家に帰ってから調べてみると、どうやらコセンダングサ(小栴檀草) の様です。

IMG_1854 

コセンダングサは熱帯アメリカ原産の帰化植物で、河原や空き地、荒れ地などに広く生育しているそうです。球状の種は動物の体に付着するのを待っているそうで・・・。

IMG_1859-1 

棘にはさらに逆向きの小さな棘があって、簡単には抜けない仕組み。良く見ると恐ろしげです。

繁殖力が強くて要注意外来生物に指定されているそうですが、この抜けないトゲのお陰で世界中に拡がったのでしょうか。

IMG_1868 

今日は診療終了後は雑用をこなして夜9時頃にクリニックを出ました。結構チャンとした雨になっていて寒い夜でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月2日金曜日。晴れ。朝から雲ひとつ無い快晴になりましたが、一層寒くなりました。朝は9℃。日中は19℃。

11月最初の診療日は終日とんでもない混雑になりました。かぜの方が多い季節で昨日は休診日、明日は祝日で連休ですから当然と言えば当然でしょう。もちろん当方は覚悟が出来ておりましたが・・・。予約外の方にはだいぶお待ち頂くことになってしまいました。それでも数年前、予約制を導入する以前と比べればまだまだ可愛いもの!?。

写真は近所のキンモクセイ。

IMG_2073 

10日ほど前には芳香が漂っていましたが、そこからみるみる気温が下がって今では全て花が散ってしまいました。

IMG_2081 IMG_2076 

以前は慢性疾患で定期通院中のご高齢の方と高熱の若者が並んで2時間待ち・・・なんてことがあり得ましたが、今では予約制の導入で患者さんの集中が避けられる様になったことと、座席位置を分離した(不完全ではありますが)ことでそんな状況はほとんど無くなったはず。皆様のご協力で予約制を導入した最大のメリットです。

ただ内科の性格上、急に調子が悪くなったり時間のかかる方がいらっしゃるので、お約束の時間が遅くなってしまうことも・・・。その辺はご容赦下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月31日水曜日。曇りのち晴れ。晴れても最高気温は昨日とあまり変わらず18℃。

今日のクリニックはやっぱり大混雑。気温がどんどん下がる季節。かぜ症状の方が多い上に、水曜日は周辺の医療機関がお休みなので・・・。それでも、もちろん予約の方が優先。予約時間は遵守する様に頑張りました~。

今夜はハロウィーン。もとはヨーロッパ起源のケルト人の民族行事だそうです。

IMG_1782

上の写真はニューヨーク起源のD&Dの店頭。こちらは飾りつけをする“根拠”があるので良いでしょうが、他のお店は便乗商法的な感じも。

IMG_1783 IMG_1512 

下は個人宅の飾り窓。暗闇で光っているのでチョッと怖い~。

IMG_1739 

診療終了後は事務スタッフはレセプト作業で遅くまで。夜9時半過ぎにクリニックを出ましたが、寒さは一段と厳しくなって11月を迎えるのに相応しい気温になって来ました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月30日火曜日。曇り。未明の気温はついに一桁。日中の最高気温も17℃止まり~。

今日は早めの時間帯はほどほどの混雑でしたが、午前後半から午後は大混雑に。咳と熱が続くと受診された方は、レントゲンを撮ってみれば肺炎。おそらくマイコプラズマでしょう。昨年に続いて今年も大流行中です。

インフルエンザワクチン接種を希望される方は昨年より多めです。もっとも昨年は後半でワクチンの供給が滞ったので、皆さん早めにいらしているのかもしれません。

写真は近所の公園で花を咲かせたノゲイトウ。

IMG_2133 

奈良時代後期に、インドから中国、朝鮮半島を経て渡来したそうです。ケイトウの原種。

IMG_2135 

IMG_2134 

診療終了後は、いつもの様に雑用をこなしてから夜8時半頃にクリニックを出ました。そろそろ厚手のジャケットが欲しい気温。1ヶ月前はまだセミが鳴いていたなんて信じられません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月29日月曜日。晴れ。昨夜の雨は未明に止んだ様で、朝はしっとりひんやり。日中は23℃まで。

週明けのクリニックはやはりかぜ症状の方で混雑気味。週末に天気が悪いと患者さんが多い様な気がします。

症状が良くならないと言って他院から当院に来られる方が今日も多め。でも途中で薬を変更するのは必ずしも・・・。ここのところ皆さん症状が長引いていますので辛抱強く治療を続けて下さいませ~。

診療終了後は相模大野へ。駅頭には毎年この時期にお目にかかる巨大なハロウィーンパンプキン。

IMG_1984-1

明晩には撤収されてしまうのでしょうね~。

IMG_1985

今夜は小田急センチュリー相模大野で開催された講演会に参加。

今夜は岩手医大准教授の小松隆先生による「発作性・持続性心房細動に対する洞調律維持を目的とした薬物療法」。膨大ななデータを判りやすく解説して下さいました。

帰る頃は今日も気温が下がりました。何だか週明け早々から少々お疲れ気味の私です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月27日土曜日。晴れ。朝は薄い雲がかかっていましたが日中は概ね晴れました。それでも最高気温はやっと20℃に届くくらい。早朝の電車内は旅行カバンやリュックを持った方と運動部の高校生ばかり。秋の行楽シーズン真っ盛り!?。

今日のクリニックは朝早めの時間帯は混雑していましたが、昼前には落ち着いて午後は平穏でした。 それでもいつもの土曜日よりは患者さんが多めでした。

写真はおとといの武蔵野公園のコスモス。

IMG_1887

コスモスは暑い時期からずっと繰り返し花を咲かせています。

IMG_1886

下の写真は自宅近くのコスモス。

IMG_2112

たくさんの種類がある様で、周囲を見ただけでも色や形にバラエティーが・・・。

IMG_2113 IMG_1688 

原産地はメキシコの高原地帯。日本には明治20年頃に渡来したそうです。

IMG_1689 IMG_1691 

IMG_1690 IMG_2110 

診療終了後は雑用をこなして夜8時過ぎにクリニックを出ました。今夜も結構寒くなりました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月26日金曜日。晴れ。朝は13℃日中は23℃。

今日もクリニックは朝から大混雑。もともと予約が目一杯のところに、かぜ症状で熱のある方や胸痛、腹痛、喘息など予約外の方がたくさん。インフルエンザワクチン接種の方も今がピーク!?。

午前も午後もだいぶ時間オーバー。一昨日の記録を抜いてここ半年のうちでは最も受診者数が多い日になりました。

写真は近所の花壇で見かけた大輪の花。形からするとキク科のダリアの仲間でしょうか。

IMG_2063

近くには蕾も。これからもまだしばらく花が見られそうです。

IMG_2062 

診療終了後は気管支喘息の勉強会に参加。近隣の病院勤務医や開業医など20名弱が参集しました。講師は国際医療福祉大学アレルギー内科教授の足立満先生。

日本の喘息治療のガイドライン作成にも携わる重鎮の先生ですが、個々の質問にも丁寧にお応え頂き感激。喘息の多い季節、タイムリーな内容でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月24日水曜日。晴れ。朝は11℃、日中は21℃でひと雨ごとに秋が深まって来た感じです。

今日のクリニックは・・・やっぱり朝から大混雑!。気温差の大きくなって体調を崩される方が多い様です。水曜日の今日は周辺のクリニックは休診のところが多いので、普段のかかりつけ以外の方も多数。ゴールデンウィーク中の5月1日以来の受診者数になりました。

写真は近所の公園のススキ。ご存知のように秋の七草のひとつです。

IMG_1721

暑い頃の若い穂とは違って、フカフカした綿毛状になっています。何だか鼻がムズムズしそうな感じ!?。

IMG_1719 

診療終了はだいぶ遅くなってしまいましたが、頑張って紹介状や書類書きを少々こなし、夜9時頃に帰宅の途に。

今晩も冷えて来ました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月23日火曜日。曇り時々雨。今日は前線を伴う低気圧の通過のため天気は全国的に不安定。朝自宅を出る時間帯はどんより曇り空でしたが、通勤途上で雨が降り始めました。それでもクリニックには何とか傘をささずに到着~。

今日のクリニックは悪天候にもかかわらず混雑気味。喘息様の咳の方が相変わらず多めでした。午後は時間を要する方が続いて予約時間が押し気味に。

写真はタデ科のミズヒキ(水引)の花。暑い頃から日蔭で花を咲かせています。

IMG_1730-1

上から見ると赤く見え、下から見ると白く見える花を、紅白の水引に見立てたのが名前の由来だそうです。

IMG_1727 

診療終了後は大和市医師会内科医会の講演会へ。クリニックから出たら予想外の大雨にビックリ。今日は腎臓に関する講演会でした。

会場を出たのは夜9時半頃。覚悟して外へ出たのに、いつの間にかすっかり雨は上がっていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月22日月曜日。晴れ。昨日に引き続き秋晴れの一日になりました。日中は24℃まで。

週明けのクリニックは、午前中はほどほどの混雑でしたが、午後からは大混雑に!。今日も喘息様の咳の方やかぜ症状の方が多め。さらに胸痛や不整脈、高血圧などの初診の方もそれなりにいらして、予約外の方には相当お待ち頂いたかも。ご容赦下さいませ~。最終的には今月で一番患者さんの多い一日になりました。

写真は近所の街路樹のハナミズキ。例年よりも色付きが悪くて、赤くならずに茶色くなってしまった葉も。

IMG_2103

既に葉が落ちて赤い実だけになっている木もあります。

IMG_2100 

実の付きも例年より悪い!?。

IMG_2097

明日は寒冷前線を伴った低気圧の通過で、全国的に天気が荒れるそうで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月20日土曜日。晴れ。朝は13℃、日中は21℃で、秋らしい爽やかな一日になりました。

今日のクリニックは、朝一番でいらした予約外の方が大勢。ここ最近は寒暖の差が激しいからか体調を崩された方が多め。もちろん予約の方が優先ですが予約時間通りにはなかなか・・・。ご容赦下さいませ~。

今日はかぜや喘息、腹痛などの方に混じって肺炎や自然気胸の方など紹介状や入院の手配が必要な方も。バタバタしていました。

写真は近所の公園で色付いたクマツヅラ科ムラサキシキブ属のコムラサキ。

IMG_1753 

鮮やかな紫色の実がたくさん。

IMG_1747 IMG_1749 

近くには実が白いものも。こちらはシロシキブというのだそうです。でも“シキブ”は“式部”なんでしょうから、“紫”でなくて“白”っていうのもなんだかヘンですよね~。

IMG_1750 

診療終了後は、いつもの通り書類書きや紹介状書き。土曜日はまとまって時間が取れるので一気に片付けたいところですが・・・中途半端なまま夜8時過ぎに撤収~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月19日金曜日。曇りのち晴れ。朝は13℃、日中は21℃。

クリニックは今日も朝から混雑気味。かぜ症状の方は多めだし、インフルエンザワクチン接種の方もたくさん。

最近、皆さんに良く聴かれるのがワクチン接種のタイミング。一般的には接種後約2週間で効果が出て約5ヶ月持続することになっています。もちろん抗体の出来、不出来は、それぞれ個人差やワクチンの質(!?)によっても異なるでしょう。インフルエンザの流行は、地域やその年によって異なりますが、国立感染症研究所のデータでは例年11月末にグラフが立ち上がって来て、1月末から2月にピークを迎える様です。

IMG_1750-1

・・・ということで、今から打って頂いても決して早過ぎません。本格的に寒い季節になると、カゼをひいて打ちそびれる方もいらっしゃいます。調子が良い時に早めにどうぞ。

診療終了後は税理士事務所の方が来訪。当医療法人の決算報告をして下さいました。医療以外の仕事が多くて、これが結構重荷です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月17日水曜日。曇りのち雨。朝は14℃でどんより寒々しい朝でした。

今日のクリニックは昨日と打って変わって終日混雑。かぜ症状の方が多めでした。台風接近の影響か喘息様の咳の方も。インフルエンザワクチンを打ちに来られる方も増えました。

昼は当クリニックビルのミーティング。もう冬休みをどうするかなんて季節になりました。午後からはいつの間にか雨が降り始めましたが、夜なべ仕事を終えて帰宅する頃には上がっていました。安心していたら最寄駅に着いたところでドシャ降り~。

さて先日10月8日月曜日の山口行きの続き。博多から500系「こだま738号」に乗って新山口まで。9時37分発の山口線に乗り継ぎました。ローカル色のキハ40系です。

IMG_1712 

新山口構内では「SLやまぐち」が出発準備中。

IMG_1714 

今日も天気が良いので、宮野~仁保間の大山路踏切へ。コスモスが綺麗でした。

IMG_2008 

気温は高めで秋の空です。

IMG_2014 

少し早めに着いたつもりでしたが既に大勢の人。重連運転だし天気の良い3連休ですから混雑していて当然でしょう。まずは特急列車や普通列車でウォーミングアップ。

IMG_2012 IMG_1717-1 

IMG_2007 

しばらくして宮野発車の汽笛が聞こえてきました。次第にドラフト音が大きくなって来て「SLやまぐち」が勾配を上がって来ました!。

IMG_2016 

気温が高かった割には煙は出ているほうでしょうか。

IMG_2033 

写真は・・・コスモスも汽車も中途半端になってしまい完敗です~。

IMG_2040 

IMG_2042 

IMG_2046 

更にリベンジしたいところですが、折り返しを撮っていると今日中に帰れません。新山口13時06分発「のぞみ32号」で帰路につきました。

3連休最終日の新幹線は満席。自宅に帰り着いたのは暗くなってから。写真は不出来で不完全燃焼気味でしたが、良い気分転換になりました。以上で「SLやまぐち」の話しは“完”~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月16日火曜日。晴れ。朝は16℃、日中は23℃で爽やかな秋晴れ。

今日のクリニックは朝から平穏。ほぼ予約時間通りに診療が進みました。午後はその反動で混雑するかと思いきや、やっぱり平穏。昨日は大混雑だったのにどうしたことでしょう。

診療終了後は歯医者さんへ。今回の一連の治療は今日でおしまい。めでたし~。

さて先日の連休の山口行きのご報告はまだ完結していません。今日も続きを~。10月7日は上りの「SLやまぐち」を撮り終わった後、遅くに博多に着いて駅近くに投宿。翌10月8日早朝の新幹線で新山口へ戻りました。何でわざわざ!?・・・それは500系新幹線に乗車するためです!。

500系は1996年に登場した最速の新幹線で、設計上は320km/h、営業最高速度は300km/h。残念ながら2010年2月28日に定期「のぞみ」運用から引退し、現在では8両編成に短縮化された上で、山陽新幹線の「こだま」に運用されています。山陽区間の「こだま」を利用する機会はなかなか無いので、今回山口まで来た機会に博多に泊まって乗車することにした次第。

さて500系運用の博多発8時12分の「こだま738号」岡山行きが入線して来ました。

IMG_1699 

この列車は基地のある博多南始発。博多南駅と博多駅の間は在来線扱いで、通勤客の方々がたくさん降りて来ました。

IMG_1702 IMG_1706 

早速車内を観察。早朝の「こだま」の車内はガラガラです。自由席は3-2の5列シート。大阪寄り先頭車8号車の壁面には何やら絵柄が・・・。

IMG_1705 IMG_1703 

何と壁面に運転台が描かれていて、その後ろに擬似運転台が設置されていました!。サイズは残念ながら(!?)子ども用。ハンドルやスイッチが設置されていて、操作すると速度計やATC信号などが点灯する優れ物だそうです。ちょっと座ってみようかと思った矢先、小さいお子さんが走って来たので・・・。

IMG_1704 

今回はガラガラなのにわざわざ指定席を取りました。なぜなら指定席は元グリーン車の2-2の4列シートだから。グリーン車の乗り心地を普通料金で味わえるという訳。

IMG_1708 IMG_1711 

「のぞみ」なら博多ー新山口は37分ほどですが、「こだま」は「のぞみ」や「みずほ」を頻回に待避するため1時間以上かかります。途中の待避時間に写真を。新幹線とは思えないのんびりした道中です~。

IMG_1998 

高速性を追求した尖ったジェット戦闘機のような外観は最新のN700系よりスタイリッシュ。先頭車は全長 (27m) の半分以上の15mにわたり断面を徐々にすぼめています。車体断面も円形に近くなって狭くなりました。

IMG_2000 

そのために先頭車の客席数が減り、運転台直後の乗降ドアがないのが他形式と違うところ。また軽量化と高強度化のために製造費が高価だったことも引退に拍車をかけた様です。

IMG_2001 

新山口まで1時間あまり500系の乗り心地を堪能して来ました。まだ続きます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月15日月曜日。晴れ。朝は15℃で寒いくらいでしたが、日中は25℃まで上がりました。

朝は雲が多めでした。でも日中は爽やかな秋晴れに。

IMG_1747-1

今日のクリニックは午前中は比較的平穏な感じでしたが、午後からは一気に混雑。この週末でかぜの方がまた増えました。特定健診の結果をお話しなければならない方もまだまだたくさんいらっしゃる上にインフルエンザワクチン接種の方が大勢・・・。診療終了はちょっと遅くなってしまいました。

今夜は大和市立病院の開放病床症例検討会に出席するつもりでしたが、間に合いそうにありません。あきらめて事務仕事を少々片付けることに~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月13日土曜日。晴れ。朝は13℃まで下がって寒いくらい。日中はそれでも24℃まで上がりました。

最近は日が短くなって来て、朝家を出る時間はまだ太陽は建物の陰です~。

IMG_1741

今日のクリニックは午前中は結構混雑。熱や咳などかぜ症状の方は今日も多めでした。午後からはいつもの土曜日パターンで落ち着いていました。

診療終了後はクリニックのスタッフと大和市内で健診打ち上げの食事会。今夜はクリニックからほど近い「九つ井」大和店へ。特定健診ではスタッフ一同皆頑張りましたから、自分たち自身にもご褒美が無いとね~。でも残念ながらかぜ気味で1人欠席。なかなか全員が揃いません~。

IMG_1745

帰宅時はまた気温が低くなっていました。かぜの方が増えそうな季節です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月12日金曜日。晴れのち曇り。今日も朝は気温が低めで寒いくらいでしたが、日中はちょうど良い感じ。

今日のクリニックは午前中は比較的落ち着いた感じでしたが、午後からは混雑気味。かぜ症状の方がやはり多めでしたが、お腹の具合の悪い方もちらほら。

ところで昨夜のこと。小さなヘビが我家の玄関(しかも内側です~)にトグロを巻いていました!。“神の使い”だったかも知れません(!?)が、あまり仲良くしたい相手ではないので、丁重に外へお引き取り頂きました。それにしてもヘビに出会ったのは久しぶり~。

IMG_1737

さて今日の話に戻します。診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は社会保険診療懇話会(通称社保懇)に参加。毎年この時期に“保険診療の向上及び適正化を図る”ことを目的に保険医を対象に開催されます。

会場内は大和市内から参集した大勢の医者で一杯。お2人の講師の先生が日頃の保険診療に必要なお話をして下さいました。それにしても保険制度には納得しかねる不条理な部分が多くてストレスが溜まります~。

夜9時前に終了。だんだん夜風が冷たくなって来ました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月10日水曜日。晴れ。朝は15℃、日中は22℃。天気も良くて爽やかな一日になりました。

今日のクリニックは朝から混雑。かぜ症状の方が多めでした。まだしばらくは特定健診の結果をお話する方も多くて、予約時間は押し気味です。診療終了後はどうも苦手な歯医者さん~。

さて今日は先日の日曜日「SLやまぐち」の続きです。

津和野駅に着いた「SLやまぐち」号牽引機、C571号機とC56160号機は、帰路に備えて1両ずつ整備を受けます。津和野機関区跡のターンテーブル脇へ行くと、丁度C571号機がターンテーブルに乗るところでした。向こうに待機するC56160号機の姿が見えます。

IMG_1902 

折しも大粒の雨が降り始めました。そう言えば数年前にここに来た時も雨でした。

IMG_1900 

ターンテーブルが回転し始めて・・・。

IMG_1903 IMG_1906

ゆっくり方向転換。

IMG_1908 IMG_1912

そして排煙装置が設置された整備線に入ります。

IMG_1915

給水、カマ替え、足回りの点検、炭水車上では石炭のかき寄せ・・・。

IMG_1920 IMG_1923

IMG_1929 

多くの方たちのご尽力で蒸気機関車の運行が支えられていることが実感されますね~。

IMG_1927 

見学スペースには老若男女、見物客がたくさん。外国の方の姿もちらほら。

IMG_1679

C571号機の整備が終わるとC56160号機の番ですが、またまた雨が降り始めたために早々に駅待合室へ避難。

IMG_1930 

小柄なC56の姿を遠くから眺めるだけで・・・。

IMG_1938

駅前にはD51194号機が静態保存されていました。かつて津和野の機関区に配置されて山口線で活躍していた長野工場式集煙器を装備したD51です。

IMG_1677

折り返しは津和野近くでの撮影を考えていましたが、雨がひどくなったので、急遽先行列車で先回りすることに。

IMG_1693-1

車窓から見る徳佐付近の空はどんより。返しの有名撮影地も相当混雑している様子。どこで撮るか思案しながら・・・。続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月9日火曜日。曇りのち晴れ。朝は16℃、日中は23℃。随分涼しくなって朝は寒いくらいでしたが、これくらいがやっと平年並なんだそうで・・・。

連休明けのクリニックはやっぱり混雑。週末でかぜをひいた方が多かった様です。診療終了間際に2~3週前から息切れがひどくなったという患者さんが来院。レントゲンを撮ったら異常影がくっきり。どうか早めの時間帯に受診して下さいませ~。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は大和市と来年度予算に関する会議に出席。本当は内科医会講演会に出席するはずだったのですが急にこの会議が入ってしまいました・・・。夜9時頃に終了。

帰り道、鶴間の駅に着くと電車が遅れている様子。何と東北沢での人身事故で小田原線は不通。

IMG_1728 IMG_1730

21時07分から新宿~経堂間を残して運転再開となりましたが、動き始めた電車は大混雑でした。上り電車は全て各駅停車の経堂行き~。

IMG_1731 IMG_1733

連休明けは試練のスタートになりました。

そんな訳で、昨日の続きの「SLやまぐち」の写真をアップする時間が無くなってしまいました。また後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月6日土曜日。曇りのち晴れ。朝から湿度は高めでジットリ。最高気温は28℃。

今日から3連休の方が多いはずですが、クリニックは普段の土曜日と変わった様子は無し。午前中は結構混雑しましたが、午後はとっても平穏ないつもの土曜日パターンでした。寒暖の差が大きい気候のせいか、長引く咳の方が多め。時間のかかる方がいらして診療終了は5時過ぎでした。

診療終了後は東京駅へ。10月1日に復元工事が終了してオープンした丸の内駅舎を見て来ました。東京ステーションホテルは10月3日開業。

IMG_1585

丸の内北口と南口のドームは美しい天井が復元されています。

IMG_1545

1914年の創建当時の姿が再現されているそうです。我々がずっと馴染んでいた東京駅の姿は1945年5月の東京大空襲で破壊された後に応急修理された姿だったんですね~。まるで外国の様です。

IMG_1555 

ドーム下では上を向いて写真を撮っている方がたくさん。

IMG_1548 IMG_1554

床も天井もピカピカですが、そのうちに煤けて貫禄がついてしまうでしょう。美しい姿は今のうちかも。

IMG_1582 IMG_1583

でもディズニーランド帰りの若者たちからは“ディズニーランドみたい~”との声が。う~ん、確かに・・・。

外観の写真を撮ろうと外に出たら何と雨が降り始めました。

IMG_1556 

急いで駆け足で外回りを。

IMG_1560

国の威信をかけた建物だったことが判る重厚な造り。ドームの青い照明は幻想的ですが、何となく不似合い!?。

IMG_1576 IMG_1563 

東京ステーションホテルもチラッと覗けます。

IMG_1566

南口にはチャンと交番も。

IMG_1575 IMG_1579-1 

残念ながら建物を照らす照明は夜9時までだった様です。またそのうちにゆっくりと。今夜はこのまま夜行列車で旅立ちます!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月5日金曜日。晴れ。昨夜の雨は上がってスッキリ晴れました。日中は27℃まで。

今日のクリニックはやっぱり朝から混雑気味。かぜ症状の方が多めです。今週は何だか毎日忙しいです~。

写真は近所で見かけたハギの花。

IMG_1697

言わずと知れた秋の七草のひとつですが、花期は長くて真夏から秋まで咲いています。マメ科の植物だそうで、そういえばマメの花に似ているかも。

IMG_1695 IMG_1693 

通勤途中でハギに似た花で白い花が咲いているのを見つけました。これもハギ(白萩)でしょうか??。

IMG_1414 

診療終了後は事務仕事。書いても書いても紹介状や書類書きは次から次へと・・・エンドレスです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月3日水曜日。曇り時々雨。最高気温は22℃。薄暗くてひんやりした朝でした。家を出る時には雨は降っていませんでしたが、鶴間駅に着いてコンビニに寄っている間に雨が~。

今日のクリニックはやっぱり混雑気味。季節の変わり目のせいか、喘息様の咳の方やかぜ症状の方が多くなりました。

近所の栗の木の根元には「いが」がたくさん落ちていました。

IMG_1724

念のため丹念にひっくり返してみましたが、実が残っているはずもなく・・・。

IMG_1723 

夜クリニックを出ると、雨が上がっていましたが薄手の上着ではチョット寒いくらい。自宅の最寄り駅で降りたら、ひどい雨降り~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月2日火曜日。晴れ。最高気温は26℃で日中は汗ばむ陽気。

今日もクリニックは混雑。それでも特定健診が終了したおかげでレントゲン検査は激減。診療中にレントゲン室に写真を撮りに行く頻度が少なくなったので、運動量がだいぶ減りました!?。

肺がん検診は他施設とのダブルチェック。今日はその読影結果が大量に戻って来て、昼休みは結果判定に奮闘。特定健診が終わっても昼休みはありません~。

写真は近くの公園で花盛りを迎えたケイトウ(鶏頭)。

IMG_1531 IMG_1654 IMG_1655 

色は同じでも形は様々ですね~。

IMG_1530 IMG_1656 

元来は熱帯が原産だそうですが、日本には奈良時代に中国を経由して渡来。既に万葉集に登場する帰化植物の中でも古株なんだそうで・・・。

IMG_1529 IMG_1528 

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今日は大和市医師会理事会。夜8時半過ぎには終了。早めに終わったのでクリニックに戻って事務仕事を少々。

帰り際、外に出たら薄ら寒いくらい・・・と思ったら着ているはずのジャケットを着ていない(!)ことに気付きました。チョッとお疲れ??。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月1日月曜日。晴れ。昨夜暴風雨をもたらした台風17号は東北を縦断して襟裳岬沖へ。朝は台風一過で、抜ける様な青空が広がりました。最高気温は30℃!・・・10月なのにッ!?

IMG_1529-1 IMG_1533 

通勤途中の桜並木ではだいぶ葉っぱや小枝が落ちた様です。

IMG_1530-1 IMG_1534  

さて今日から10月。クリニックは特定健診が終わって落ち着きを取り戻すかと思いきや、かぜをひいた方が多くなって、患者さんの数は先週までとほとんど同じレベル。

中国では9月30日から10月7日まで中秋節と国慶節で8連休なんだそうで、一時帰国した長期出張中の企業戦士の方々が何人か(別の会社の方々です)受診されました。時節柄のご苦労も多々ありそうで・・・。

さて今日の新聞では、内閣改造とオスプレイ普天間配備の記事に隠れて目立ちませんでしたが、東京駅では丸の内駅舎の復元工事が完了して今日から営業開始。1914年(大正3年)の開業時の姿だそうです(朝日新聞10月1日夕刊より)。

IMG_1537 

何としても近いうちに見に行きたい~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月29日土曜日。晴れのち曇り。南から風が入って気温は29℃まで。夏が戻って来た様な一日になりました。朝はスッキリ晴天。台風が近付いているはずですが、電車内はハイキング姿の方がちらほら。車内から見る太陽の位置はだいぶ下がって来ました。

IMG_1519

クリニック上空には秋の雲!?。

IMG_1522

今日は特定健診の最終日。朝からたくさんの方が受診されましたが、比較的分散して来て下さったので大きな混乱なく終了。6月の健診スタートから丸4ヶ月。時の流れがだんだん速く感じられる今日この頃です。

診療終了後は月末恒例のレセプト作業。特定健診は終了しても後の事務処理や結果説明はまだまだ続きます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月28日金曜日。曇り時々晴れ。朝は台風接近の影響か、雲は厚くて風が強めでしたが、その後は晴れ間も。最高気温は25℃。

クリニックは朝から大混雑。今日も予約外で飛び込んで来られる特定健診の方が多め。何とか明日まで頑張れば・・・。

ふとインターネットで天気予報を見たら、週末は台風が日本列島を縦断しそう。最近連続して台風が接近する挟み打ちパターンが多い!?。

IMG_1509

診療終了後は事務仕事。健診結果を作らねばならないカルテが山積みです。カルテに囲まれての夜なべ仕事は・・・涙が出そう!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月26日水曜日。晴れ。朝は20℃を下回って寒いくらい。日中は26℃まで。このくらいの陽気がちょうど良いですね~。

今日のクリニックはやっぱり朝から大混雑。予約無しで飛び込んで来られる特定健診の方がこの時期は例年の如くたくさん。特定健診の期限は今月一杯。もはや土壇場で日程的に出直して頂く訳にもいかず、お断りするのも忍びないのでスタッフ一同かなり頑張りました。皆ヘロヘロです~。

昼は当クリニックビル6件7科のミーティング。夕方はかぜ症状で飛び込んで来られる方が多くて、診療終了は少々遅くなってしまいました。

写真は暑い時期からまだ咲いているサルビア・ガラニティカ。

IMG_0067 

診療終了後は、急いでお隣のコンビニで夕食を調達してそそくさと済ませて大和市地域医療センターへ。今日は休日夜間急患診療所の当番。夜11時までの勤務です。

IMG_1439 IMG_1442

前半戦は熱発の小児が多めで忙しかったのですが、後半戦は平穏そのもの。最終的な受診者数は17名でした。

今日は朝6時半に家を出てからほとんど休めずぶっ通しで動きっぱなし。家に帰り着いたのは深夜0時過ぎになりました。いや~疲れました。帰宅時の足取りは重くて・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月25日火曜日。雨。昨日は夜半に激しい雨が降ったところがあった様で、京浜急行は土砂崩れによる脱線事故で金沢八景~堀ノ内間が不通に。それでも朝は傘無しで出勤することが出来ました。最高気温は21℃!。この1週間での気温の激変振りにはビックリです~。

今日もクリニックは早めの時間帯を中心に特定健診の方々で混雑。午後からは比較的平穏でした。昨日と同じパターンです。

診療終了後は大和市医師会内科医会の講演会に出席。

IMG_1166

クリニックから駅へ向かう途中の街路樹の根元の植え込みには、キバナコスモスが元気よく繁茂。あまりにもモサモサ過ぎて歩道にはみ出すくらい。散髪が必要な感じです~。

IMG_1177 IMG_1178-1 

今夜の講演は「糖尿病患者における複合介入の重要性~動脈硬化性疾患予防における落とし穴~」。講師は杏林大学糖尿病内分泌代謝内科准教授の犬飼浩一先生です。判りやすくレビューをして頂きました。

講演会後の懇親会では、近隣の開業や病院の先生方としばし歓談。夜9時半頃に会場を出ました。特定健診もあと残すところ3日。健診結果の判定作業もあと数日頑張れば・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月24日月曜日。晴れ。昨夜までの雨は上がって今朝は青空が広がりました。日中は暑さが少々戻って来たものの27℃止まりで爽やか。

連休明けのクリニックは、朝からビックリするくらいの患者さんが受付開始を待っておられました。急に気温が下がってかぜの方が増えたことと、特定健診が大詰めを迎えたため!?。でも朝の大波が過ぎ去ったあと、昼前には落ち着きを取り戻し、午後からはとっても平穏でした。どうしても皆さん朝に集中してしまいますが、分散して来て頂けると助かります~。

写真は近所で見かけた黄色い花。

IMG_1507

どうやらオミナエシ(女郎花)のようです。オミナエシは秋の七草のひとつ。花期は7月から10月頃までだそうです。

IMG_0061 IMG_1508 

診療終了後は歯医者さんへ。特定健診の結果判定や書類は山積みのまま。明日早朝に頑張ります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月21日金曜日。曇りのち晴れ。今日は最高気温28℃で急に涼しくなりました。

今日のクリニックは、朝早めの時間帯は平穏でしたが、その後は時間とともに混雑。とくに午後からは検査の方が多くてそれなりにバタバタしていました。連休前だからでしょうか。

今日朝のうちに、市の職員の方に連れられてご高齢の方が受診されました。どうやら認知症の診断書作成のご依頼の様でしたが、付き添って来られた市の方は名乗りもせず、所定の診断書の用紙は置いて来られ、健診項目もはっきり判りません。そもそも認知症の精査は当方では不可能です。福祉センターから近いということだけでとりあえず連れて来られたのでしょうか。患者さんには申し訳ありませんが、出直して頂くことに。しっかりして頂きたいものです~。

診療終了後は大和市立病院へ。涼しくなったので久しぶりに夜道を歩いて市立病院まで。

IMG_1403

今日は「心原性脳塞栓症の治療:急性期から再発予防まで」という演題で、新しく北里大学神経内科教授として赴任して来られた西山和利先生による講演。脳梗塞の3割は心臓由来、特に心房細動によるものですが、最近の知見を含めて判りやすくレビューをして下さいました。

講演会は少々長引いて、市立病院を出たのは夜9時半近く。半袖では夜風が寒いくらい。文字通り暑さ寒さも彼岸まで!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月19日水曜日。雨のち晴れ。昨夜は遠くで雷鳴が轟いていました。今日は関東から東海は大雨。大和市にも大雨洪水警報発令されていましたが、午後からは天気が回復。最高気温は29℃どまりでした。

今日もクリニックは悪天候にもかかわらず朝から混雑。今週は祝日が2日も入るので、診療日数はたったの3日。その上水曜日は周辺医療機関がお休みなので、混雑して当たり前(!?)でしょうか。

昼休みに当院の裏口を叩く音。整形外科の診療を待っておられた顔馴染みのご高齢の患者さんの様子がおかしいと呼ばれました。行ってみると意識が無くてグッタリ!。その後短時間で意識は戻ったものの痙攣もあった様子。救急車の出動を要請して大和市立病院へ搬送して頂きました。救急隊の方々、並びに無理して受け入れて下さった市立病院の先生に感謝です~。

写真は近所の歩道の植え込みに使われていたオシロイバナ。

IMG_1024

赤と黄色の花が混じっていて絞り模様の花も。

IMG_1021 

同じ株で複数の色がある様です。

IMG_1023-1 

花は夕方開くのでユウゲショウ(夕化粧)の異名も。

IMG_1022 

診療終了後は事務仕事。9時前にクリニックを出ましたが、チョッとだけ涼しくなりました。今日はもうお彼岸。いい加減涼しくなってもらわないとね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月18日火曜日。曇り時々雨。時折激しい降りになった様です。最高気温は29℃で30℃を下回ったのは久しぶりでしたが、湿度が高くてジットリ~。

連休明けのクリニックは、お約束通りの混雑。この連休でかぜをひかれた方が多かった様です。今日はA型インフルエンザのご夫妻が来院。今月になって既に3人目です。こんな時期に!?。

診療終了後は歯医者さんへ。先週の金曜日のお昼に水ようかんを食べていたら何か硬いものが!。異物が混入していたのかと思ったら、自分の治療済みの奥歯が取れたのでした。トホホ~。

あまりにピカピカしていたので記念に撮影。

IMG_1246 IMG_1238 

ちゃんと普段からメンテナンスしとかなくっちゃね~。しばらく苦手な歯医者さん通いです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月14日金曜日。晴れて今日も最高気温は31℃。

今日もクリニックは朝から混雑。特定健診もあと残すところ2週間。もうひと頑張りです~。

帰りの電車内で「この電車の中に、お医者様はいらっしゃいませんか」というドキッとする広告。

IMG_1231

何事かと思えば英会話スクールのポスターでした。要は専門性に対応したレッスンが可能ということの様です。

IMG_1230

でも大概の医者は「お医者様」と丁寧に呼ばれてろくな目に遭ったことは無いはず。ちょっと頂けないコピーかも~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月12日水曜日。晴れ。今日も最高気温は31℃。もう9月も半ばというのに今年の暑さはどうかしてますね~。

今日もクリニックは混雑。特定健診も山場を迎えていますが、腹痛、めまい、発熱、咽頭痛、長引く咳、リンパ節腫大、頭痛、失神、胸痛などなど、様々な症状の方が見えました。水曜日は周辺の医療機関がお休みのため、かかりつけ以外の初診の方が多めです。

写真は近所で見かけたヤマトシジミ。全くの普通種ですが、拡大してみると意外に綺麗。

IMG_0049

表面はブルーに輝いていますが、なかなか翅を開いてくれません。

IMG_0046 IMG_0054

診療終了後は、頑張って面会3人、紹介状2通、ホルター心電図の解析2件、特定健診の結果判定15件(?)以上、書類や診断書の作成、さらにインターネットで振り込み・・・このあたりで、力尽きました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月11日火曜日。晴れ。晴天続きで今日も32℃。関東は渇水状態~。

今日もクリニックは朝から混雑気味。患者さんの数はいつもとさほど変わりませんでしたが、時間がかかる方や紹介状が必要な方が重なりました。

咳の続く方はレントゲンを撮ってみればまたもや肺炎、右足の痛みで受診された方は帯状疱疹、その他、かぜや膀胱炎、健診で高血圧が発覚して受診された方も多めです。

かかりつけの大正ヒトケタ生まれの患者さんは、この夏にご親戚に会うために渡米。元気に帰って来られました。ご立派~。

写真は近所の花壇で花を咲かせたミニひまわり。

IMG_1119

たくさんの品種が創られているそうです。可愛いけれど、小さすぎて迫力不足~。

IMG_1118 

今夜のW杯アジア最終予選は、イラクに1-0で辛勝。利根川水系では2001年以来11年ぶりに今日から取水制限。2001年といえば当院開院の年、そして9.11アメリカ同時多発テロもこの年でした。長い様な短い様な~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月10日月曜日。晴れ。朝の太陽の位置はだいぶ低くなって来ましたが、やはり今日も最高気温31℃の真夏日~。

今日のクリニックは午前中は結構混雑しました。昼前に意識レベルが悪くなったご高齢の方がいらして市立病院にお願いしたり、またもや肺炎の方がいらしたり・・・。でも午後からは一転して平穏でした。

写真は近所の公園で見かけた紙風船のような丸い実。

IMG_1503

蔓性でフェンスにからんでいます。どうやら「フウセンカズラ」のようです。北米南部原産だそうです。

IMG_1505 IMG_1506 

本日のお昼の時点で9月末までの特定健診の予約枠が全て埋まってしまいました。以後はキャンセルが出ない限りは予約をお受けできません。申し訳ありません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月8日土曜日。曇りのち晴れ。今日は雨の予報でしたが晴れて暑くなりました。最高気温は今日も31℃。

今日のクリニックは午前中は混雑していましたが、午後からは予約外の方は少なめでとっても平穏。いつもの土曜日パターンでした。

診療終了後は特定健診の結果判定や紹介状書き、書類書きなどの夜なべ仕事。

夜8時過ぎにクリニックを出て町田に寄り道。

IMG_1171

今夜は「みどりの窓口」とヨドバシカメラに立ち寄りました。週末の町田は若者ばかり。

IMG_1175

平日に散見されるオジサンたちは少なめで、居心地はあまり良くありません。用事を済ませてそそくさと帰宅。

今夜は蒸し暑い夜でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月7日金曜日。晴れ。チョット涼しい朝でしたが、日中は今日も30℃越え~。

今日のクリニックは朝からとっても混雑。受付開始時に予約外の方が2ケタもいらっしゃるのは予約制を導入して以降は久々です。動悸や息切れ、全身倦怠感など、暑さに関連しそうな症状の方々に加えて、かぜ、喘息、腹痛、アレルギー、高血圧、他院からの紹介患者さんまで、なぜだか今日に集中。特定健診も大詰めで検査が多いのでスタッフ一同ヘロヘロです~。

さて夏場はムシのネタが多くなってしまい、鉄道ネタが少ないとのお叱り(!?)を受けたので、久しぶりに鉄道ネタを。

先日、モデルスイモン原宿店で8月末に発売になったトミックス製のEF63型直流電気機関車のモデルを手に入れました。トミックスはトミカやプラレールなどのタカラトミーの関連会社ですが、オモチャではありません。

EF63はかつて信越本線の難所である横川~軽井沢間の急勾配、碓氷峠越えに活躍した専用機です。

IMG_1584

モデルは例によって韓国製のプラスチック量産品。実機は必ず2輌1組で使用されていたので、止むを得ず(!?)2輌購入。プロトタイプは2次型。ナンバーは15号機と17号機を貼付しました。

IMG_1565

車体はスッキリと破綻の無い仕上がり。さすがトミックス、手慣れたものです。複雑なジャンパホース周りの表現もスッキリまとまっています。

IMG_1567 

実物同様に連結出来る双頭形カプラーは意欲作ですが、残念ながらオーバースケール気味。

IMG_1072-1 

台車の表現もかなり細かい部分まで表現されています。

IMG_1075 

EF63は、過去には、ひかり模型、エンドウ、天賞堂など、模型製品に恵まれた形式ですが、もちろんプラ製は今回の製品が初めて。

下の写真は、だいぶ前に入手した1998年エンドウ製のブラスモデル(左)と並べたところ。こちらは3次型です。

IMG_1580 

両者には14年もの隔たりがありますが、エンドウ製も良くまとまっています。

IMG_1579 

台車はトミックス(右)の方がディテールフルですが、質感は金属製のエンドウの方が良いかも。速度検知用の小さな遊輪の表現も一長一短があります。

IMG_1097 IMG_1100 

パンタ周りはプロトタイプの違いはあっても甲乙付け難い感じです。

IMG_1089-1

塗装はエンドウ製の方がややボッテリした感じ。

IMG_1573 

プラ製のトミックスはスッキリした顔立ちです。

IMG_1586 

値段はプラの量産品はブラスモデルの1/3~1/4!。総じて見ればトミックス製に軍配が上がるでしょうが、ブラスの手作り感は捨て難いです~。

長くなって来たので実車編はまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月5日水曜日。晴れ。朝は久しぶりにスッキリ晴れて気温は23℃。清々しい感じでしたが、日中は32℃まで上がってまたもや真夏日に~。

今朝は京王線が通信装置の不具合とかで全線ストップ。普段小田急に乗り慣れない迂回の方達も多かった様で、迂回経路に当たる町田ではいつもと違う人の流れ。でも感心したのは駅や電車内で繰り返し丁寧に乗り換え案内をしていたこと。不慣れなお客さんもこれなら安心!?。

さて今日もクリニックは混雑気味。9月になって混雑が続いています。熱が続いて来院された方は、レントゲン写真を撮ってみればやっぱり肺炎。ここのところマイコプラズマ肺炎の方に遭遇する機会が多くなりました。感染症情報センターのデータでは、大流行だった昨年をも凌駕する勢いで増加しています。要注意ですね~。

写真はまだまだ元気なサルスベリの花。

IMG_0503

漢字では「百日紅」という漢字を当てますが、これは開花期間が長いところに因んでいるそうです。

IMG_0039 

原産は中国南部だそうで、暑いのには強そう。

IMG_0040

最近は白や赤よりもピンクが多くなった気がします。

IMG_0120 

朝は涼しかったのに帰宅時はムシムシ。今夜は熱帯夜になるようで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月4日火曜日。雨のち晴れ。夜半に降った雨は朝には止み、日中は暑さが戻って来ました。

今日のクリニックはやっぱり混雑気味。特定健診は最終月を迎えて連日目一杯。予約は既にほとんど埋まってしまいました~。

最近、近所のサルスベリやツタの葉が何物かに喰われたのか、ボロボロにねなっていました。てっきり毛虫か芋虫の仕業かと思っておりましたが、先日小さな甲虫を見つけました。犯人発見!。

IMG_0599

どうやらコガネムシの仲間「アオドウガネ」のようです。それにしても凄い食欲。耳を澄ませるとバリバリいう音が・・・。

IMG_0601 

診療終了後は大和市地域医療センターへ。大和市医師会理事会に出席。夏休み明けのためか議事は少なめで夜8時過ぎには終了。

帰り道は秋の虫の声が賑やか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月3日月曜日。曇り時々晴れ。一昨日からの不安定な天気がまだ余韻を引いた様な一日でした。出勤時はひんやり22℃!。日中も最高気温は29℃で秋の気配。

今日のクリニックはそこそこの混雑。週末ほんの少し気温が下がったためか、かぜをひいた方が多くなりました。動悸でいらした女性はバセドウ病、全身倦怠感でいらした女性はどうやら貧血、1年前から続く微熱の男性は?・・・検査結果待ち~。

写真は近所の金網のフェンスに巻き付いていた蔓状の植物。

IMG_0531

黄色い花はキュウリ??。

IMG_0533

蔓をたどって行くと・・・正解はゴーヤ(ニガウリ)でした~。この時期になってもまだ収穫が出来そうです。

IMG_0537 

今週は何だか忙しくなりそうな予感。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月1日土曜日。曇り時々雨。今日から9月ですが相変わらず蒸し暑い朝でした。西空に怪しげな黒い雲。朝8時頃から叩きつける様な雨になりました。その後もスコールの様な雨が降ったり止んだりの一日。

今日のクリニックは天気が不安定なせいか、予約外の患者さんは少なめ。平穏な9月のスタートになりました。診療終了時も激しい雨に。

診療終了後は芝公園のザ・プリンスパークタワー東京へ。

IMG_1112 

ここで開催された心筋梗塞関連の全国講演会に出席。

IMG_1140 IMG_1136-1

2つの特別講演を聴いて少々お勉強させて頂きました。懇親会の席であざみ野で開業している後輩のH先生に遭遇してしばし歓談。母校の噂話をしておりました。

今夜はこのまま泊まりです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月31日金曜日。曇りのち晴れ。今日もやはり32℃の真夏日になりました。

クリニックは午前中はそこそこの混雑でしたが、午後からは至って平穏でした。診療終了後は月末恒例のレセプト作業。クリニックを出たのは夜9時半頃。今夜はムッと暑い夜で熱帯夜の予感。

さて今日は8月最終日ですから、夏の旅行の報告もそろそろ決着をつけなければいけません。「また虫?」なんて言われそうですが・・・そのとおりです。

さて先日の沖縄旅行の最終日はやはり朝からバンナ公園へ。

今日もクロアゲハとヤエヤマカラスアゲハはたくさん飛んでいました。

IMG_1221

クロアゲハは、先日お目にかけた写真の個体よりは翅の痛みが少なかったものの後翅の赤斑の発達具合はやや控えめ。

IMG_1236

珍蝶のイワサキタテハモドキは今日も姿を見せてくれました。

IMG_1252

ツマベニチョウはもの凄い勢いで飛び回っていますが、ついに静止している姿を捉えることは出来ませんでした。

IMG_1284 IMG_1063-1

下の写真は翅が痛んでいますが、2日前に「蝶館カビラ」で撮った写真。

IMG_0421

ツマムラサキマダラは以前は迷蝶でしたが、1992年頃から沖縄島で定着し、現在では奄美から八重山で継続的に発生しているそうです。

IMG_0925

表側は紫色が鮮やかですが、静止時にはなかなか翅を開いてくれません。

IMG_0944 

IMG_0928 IMG_0941

裏面は地味な装い。

IMG_0542 

下の写真はリュウキュウムラサキ。南西諸島南部以南では土着しているようです。

IMG_0965

ツマムラサキマダラに似ていますが、飛び方は典型的なタテハチョウ。

IMG_0961

ヒメウラナミシジミは八重山諸島が分布の北限。

IMG_0950 

ジャコウアゲハはせっかくの八重山亜種ですがボロボロです。

IMG_1288

ウスキシロチョウも俊敏な動きですが、何とか写真が撮れました。トカラ列島南部が分布の北限。

IMG_1304 

マサキウラナミジャノメは八重山諸島の固有種です!。

IMG_1316 

以前にお目にかけたタイワンキチョウやスジグロカバマダラなども。

IMG_1282 

IMG_1327 IMG_1293 

昼は街に戻って、沖縄に行くと必ず立ち寄るA&Wへ。アメリカのファーストフードチェーンですが、日本では沖縄県内にしかありません。ここのルートビアという飲料がアメリカ留学時代以来のお気に入り~。

IMG_0974 IMG_0976-1 

A&W内で地元の新聞を読んでいたら、沖縄地区の救急当直医の一覧が出ていました。さすが地元紙、スゴイですね~。

IMG_0978

帰りたくは無いけれど止むを得ず(!?)石垣空港14時10分発のJTA614便で那覇へ。写真は遅れていた前の便が離陸するところ。

IMG_1347

那覇空港には、懐かしい塗色の全日空機。

IMG_0984

スカイマーク機との組み合わせは以前は無かったはず。

IMG_0986

与那国便でお世話になった琉球エアコミューター機の姿も見えました。

IMG_0997

那覇からは30分の乗り継ぎで15時35分発のJAL916便で羽田へ。途中雲の切れ目から黒い富士山の姿が。

IMG_1012-1 

羽田には18時着。

IMG_1015 

明らかに石垣島よりも羽田の方が気温が高いのでした。現実逃避の旅はこれでおしまいです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月29日水曜日。晴れ。今朝は参宮橋~代々木八幡間で発生した人身事故のため新宿~経堂間が上下線とも不通になっていました。その影響で江ノ島線まで大混雑~。

朝から疲れてしまいましたが、今日のクリニックはやっぱり混雑気味。月末だからでしょうか。昼休みは近隣病院の偉い先生が来訪。診療終了後は税理士事務所の方と打ち合わせ。その後紹介状書きや健診結果判定など、慌ただしく一日が過ぎ去りました。

夜9時過ぎまで頑張りましたが、だいぶ仕事が残ってしまいました。どうしましょう~。

現実逃避したい気分なので(!?)、またまた今日も沖縄の蝶の写真の続きを。

IMG_0502 

沖縄を代表する蝶を選ぶとすれば、間違いなく候補に入るのがオオゴマダラ。日本最大級の蝶です。

IMG_0451 

沖縄以南に分布。沖縄より北では唯一喜界島に1974年以降定着しているそうです。

IMG_0906-1 

飛び方はいたってノンビリ。フワフワと優雅に飛んでいます。上の写真は上空を滑空しているところ。

IMG_0658 IMG_0459 

尾根から見た谷底にもオオゴマダラの姿が。

IMG_0662 

大きいので遠くからでも目立ちます。

IMG_0464 

最初にこの蝶に出会ったのは沖縄本島南部で中学生の時。その衝撃は忘れられません。

IMG_0470 IMG_0476 

石垣島では正月でも飛んでいます。

IMG_1012 

IMG_0498 IMG_0504 

のんびりした姿が浮世離れしていて好きです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月28日火曜日。晴れ。今日も最高気温は32℃。とても“残暑”とは言えないほどの本格的な暑さが続いています。

近所のひまわりはまだまだ元気!。

IMG_1517

月末のせいかクリニックは混雑気味。本ブログでは医学、医療ネタは出来るだけ書かないことにしていますが、遊びネタが続き過ぎたので、たまに仕事のことも・・・ということで今日一日のことを。

朝は7時30分にクリニックに到着。空調のスイッチを入れ、PCを立ち上げ(何と6台!)仕事に取り掛かります。今の時期は健診がらみの作業。8時30分から清掃、8時50分から診療開始ですが、必ず5分前にはスタンバイ(昔の海軍に倣って5分前の原則・・・5分あれば不測の事態が発生しても取りあえずの対処が出来る・・・を実践~)。

今日の診療では、肋骨が痛いと最初に整形外科にかかり、そこで内科にかかるよう勧められて当院を受診された方は何と肺炎!。整形の先生のお手柄です~。心筋梗塞後の低心機能のご高齢の患者さんは、心臓は何とか保たれていますが認知症が最近になって一気に悪化。大学病院で精査して頂きましたが、今度は介護の手続きを・・・。肥大型心筋症の患者さんは、徐々に悪化していた関節の手術を受けることになって診療情報を送ることに。高血圧性眼底で眼科からご紹介頂いた若い重症高血圧の方は腎性高血圧。精査のために大学病院へ紹介状を・・・。もちろん今の時期は特定健診の方も多くて、忙しくバタバタしている間に一日が終わってしまいました。

IMG_1520 

診療終了後は山積みの健診結果の判定。夜9時前に撤収。

時々患者さんが“元気ですね~”って褒めて下さいますが、いえいえボロボロです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月27日月曜日。晴れ。今日も最高気温は32℃で真夏日でした。毎日とっても良い天気なのは良いのですが・・・。

今日のクリニックは朝から混雑気味。ここのところ全身倦怠感、動悸、呼吸苦、胸痛、めまいなどを訴える方が多くなりました。暑さと関連ありそうです。

さてチョッと間が開きましたが、今日は沖縄の蝶の話の続きを。

石垣島のバンナ公園では、ちょうどシーズンなのかヤエヤマカラスアゲハがたくさん飛んでいました。

IMG_1000

カラスアゲハ、ミヤマカラスアゲハは関東でも見られますが、ヤエヤマカラスアゲハは国内では石垣島、西表島、波照間島、与那国島に分布するのみ。奄美諸島や沖縄本島に分布するのはオキナワカラスアゲハで別種です。

IMG_0864

カラスアゲハの仲間は、青緑色に輝く翅がとっても綺麗。オスの前翅にはビロード状の性標があります。

IMG_1052

赤い花はミニサンダンカ(アカネ科)。

IMG_1045

輝き具合は、見る角度や明るさによって微妙に変わります。

IMG_1050

下の写真はメス。オスとはチョッと色調が異なり、赤い斑紋がチャームポイント。

IMG_1023 

台風が次々襲来する中、どうしていることでしょう。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月25日土曜日。晴れ。終日晴天で最高気温は33℃。厳しい残暑が続いています。

今日のクリニックは朝から混雑気味。暑さで体調を崩された方もちらほら。そういえば今日はお盆休み後最初の土曜日でした。午後からも患者さんが途絶えず。

写真は近所で見かけたキキョウ(桔梗)。秋の七草に含まれているので、何となく秋のイメージですが、花期は6~9月だそうです。

IMG_9849 

後ろに見える丸いのが蕾。風船の様なので英名で "balloon flower" というのだそうです。

IMG_2265 

診療終了後はいつもの様に特定健診結果の判定や紹介状書き。クリニックを出ると今宵もどこからか花火の音。夜になっても続いていたセミの合唱は今宵はほとんど聴かれず、気付けば秋の虫の声が・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月24日金曜日。今日も晴天で最高気温32℃の真夏日。いつまでこの暑さ続くのでしょうか~。

今日のクリニックは特定健診やその結果を聞きに来られる方々で混雑。膀胱炎の方は暑さのためか散見されますが、その他の感染症の方は少なめです。

しばらく沖縄の写真が続いたので今日は小休止。

さて先週末のこと、夕食時に遠くから花火らしき音が聞こえて来ました。ダメ元で高所に上がって見ると・・・奇跡的に大きな木の隙間から小さな花火が見えました!。

IMG_1391

ためしにズーミングして撮ってみると意外にもクッキリ撮れました。昔のカメラなら考えられませんが、恐るべしデジカメ~。

IMG_1351 IMG_1447

高くまで上がってくれないと、電線が邪魔になってしまいます。

IMG_1446

色や形は多彩。どうしてこんなにたくさんのパターンが出来るのか不思議ですね~。

IMG_1378 IMG_1406 

IMG_1385 

何年も花火大会には足を運んでいませんが、チョッと見た気になりました。

IMG_1415 IMG_1420 

難点は、かなり距離があるので、見えてからドンっという音がするまでのタイムラグが長いこと。臨場感に欠けます~。

IMG_1430 

さて今日の診療終了後は、いつもの様に健診結果の判定や書類書き。帰宅時はチョッと涼しくて楽でした。日中は暑くても、やはり秋は一歩ずつ!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月22日水曜日。晴れ。相変わらず全国的に暑い日々が続いています。今日も大和の最高気温は33℃で真夏日~。

今日のクリニックは終日ほどほどの混み具合。冷房のためにかぜをひいたりお腹をこわしたりした方がちらほら。それでもほぼ時間通りに診療終了。まだしばらく暑さが続きそうです。

さて先週の沖縄旅行の続きです。

8月14日火曜日も晴れ。前夜早く寝たためかこの日も早朝に目が覚めたので、沖縄在勤のT薬品のFさん(以前大和を担当されていました)に教えて頂いた「とうふの比嘉」に行って見ることにしました。お店の開店は何と朝6時30分!。

市内からは車で10分程ですが、周辺はバナナやサトウキビ畑の広がる広大な場所。道路沿いに看板を見つけましたが、入って行くのが躊躇されるような道。

IMG_0786_1 IMG_0788 

夜明けは関東よりだいぶ遅めです。

IMG_0787_1

看板に従って進むと、忽然とお店が現れました。

IMG_0813 

オープンスペースのテラス席が良い雰囲気ですが、ほとんど外です~。

IMG_0795

「暑さに弱い方」用に屋内席も準備されている様子。

IMG_0811 IMG_0812 

開店直後に行きましたが既に先客が4人も。

IMG_0791

メニューは結構豊富です。

IMG_0807

オーソドックスに「ゆし豆腐セット」を選択。写真は小350円です、豆乳付き~。これで十分な量でしたが、この上に大、特大、超特大まで。どのくらいのサイズになるのか気になります。

IMG_0800_1 IMG_0803_1 

懐かしい素朴な豆腐の味。いや~、おいしかったです。

さて今日は昨夕に続きバンナ公園へ。バンナ公園はバンナ岳周辺に広がる県営公園。公園の南口には、戦争末期に山間部への強制疎開によりマラリアの犠牲になった方々の慰霊碑が。マラリアが遅くまで残っていたんですね~。

IMG_0671

そこから行動開始。鬱蒼とした森の中は湿度が高くて暑いです~。

IMG_0815 

次々に蝶たちが挨拶に現れます。ここは採集は禁止ですが、写真はもちろんOK。とりあえず以下にザッと写真を並べてみます。

アオスジアゲハは本土のものより青が鮮やか。セセリチョウの仲間は名前が良く判りません。

IMG_0673 IMG_0702 

イシガケチョウは“石崖”様の模様。

IMG_0678 

朝日に照らされたヤエヤマカラスアゲハ。

IMG_0705 

クロアゲハも後翅の赤斑が発達した沖縄・八重山亜種。翅が痛んでいたのが残念。

IMG_0767 

ここでもヤエヤマムラサキに遭遇。

IMG_0810 IMG_0895

そして今回の旅行中に撮影した最大の収穫はイワサキタテハモドキ!。地味で一見蛾のような蝶ですが、フィリピンからの迷蝶で土着種ではありません。

IMG_0830 

石垣島でも限局的に発生している模様で、かなりの珍種のはず!?。

IMG_0881 

昼は一旦街中に戻って、またもや飽きもせずゴーヤチャンプル。

IMG_0824

午後からはバンナ岳山頂付近へ。

IMG_0816_1 

山頂付近にもたくさんの蝶がいました。風に吹き上げられて来たのかオオゴマダラもたくさん!。

IMG_1004 

ちょっと長くなって来たので、オオゴマダラについてはまた改めて書きます。続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月21日火曜日。晴れ。今日も朝から青空が広がり最高気温は32℃になりました。

今日のクリニックは午前中はそれなりに混雑しましたが、午後からはとっても平穏。予約外の方が少なめでほぼ時間通りに終了しました。あんまり平穏だと反動が来そうで恐いです~。

診療終了後は大和商工会議所へ。今夜は消化器系の勉強会に参加。まだ夏休みの先生たちが多いのか、参加者は僅かに8名でした。今日の講師は藤沢市民病院消化器内科の岩瀬滋先生。消化器内科は専門外では・・・って?。もちろん私の専門は循環器内科ですが、基本は内科医。専門外だからこそ勉強しないとね~。

さて先週の沖縄旅行の続き。

8月13日月曜日は晴れ。前日は早過ぎる時間に寝たので早朝に覚醒。朝5時からロンドンオリンピックの閉会式を見ておりました。朝食はゴーヤチャンプルにゴーヤサラダ!。

IMG_0747 IMG_0749

朝食後は早々にレンタカーで出発。

実は今回の旅の目的は蝶の写真を撮ること。国道390号線を北上して、途中の伊野田の集落から野底林道へ。気温は大和より低い31℃でしたが、森の中の湿度は80~90%以上。じっとりとした暑さです。

IMG_0326

森というよりはジャングルに近いかも!?。

IMG_0327

早速ヤエヤマムラサキに遭遇。本種は東南アジアに広く分布していますが、ここ八重山諸島でも冬は越えられず土着種ではありません。南方からやってくる迷蝶です。

IMG_0294

葉の上でテリトリーの見張りをしている様です。

IMG_0298

近くにはクロマダラソテツシジミ(たぶん)。食草はソテツ。やはり迷蝶ではありますが、2006年の暮れ以降は石垣島では大量発生しているそうです。

IMG_0301

スジグロカバマダラはたくさんいますが、八重山諸島が土着の北限。

IMG_0311

タイワンキチョウもここが北限です。

IMG_0324

暑さのせいか蝶影は少なめででしたが、早速ここでしか見られない蝶が次々に登場。

車をさらに北へ走らせ、玉取崎展望台へ。

IMG_0336

沖合いの海の色は尋常ではありません~。

IMG_0345

IMG_0338

IMG_0347

さらに所々に立ち寄りながら北上。途中シロオビアゲハを見かけましたが写真は撮れず。

IMG_0759

そして最北端の平久保灯台に着きました。

IMG_0360 

眺めは最高ですが、蝶の姿は全く無し。来た道を引き返して明石近くの「かーら家食堂」でソーキそばの昼食。建物は八重山古民家風でした。暑いけれど熱いソバが美味しいのはなぜでしょうね~。

IMG_0763 IMG_0765

食後は川平湾方面へ向かいます。道行く車の数は少なめ。爽快な道のりです。今回の相棒は日産マーチ。後ろはサトウキビ。

IMG_0373

途中吹通川のほとりで小休止。写真は橋の上から上流側を見たところですが・・・。

IMG_0380

下流側はもう海にそそぐところ。

IMG_0381

川岸にはマングローブが。

IMG_0386 IMG_0388

マングローブの根本にはカニや小魚、なかでもトビハゼの様な魚がたくさん。

IMG_0390 IMG_0403

戯れていると直ぐに時間が経ってしまいます。

川平にある「蝶館カビラ」に立ち寄って、ギャラリーの蝶のコレクションと温室内を飛び回る蝶を見せて頂きました。暑さのピーク時には蝶の個体数は減るそうで、写真を撮るならならバンナ公園が良いと教えて頂きました。

途中川平湾を眺めてから・・・

IMG_0425

バンナ岳(230m)山頂へ上がると・・・。

IMG_0550 IMG_0597

近くの展望台付近には、オオゴマダラやスジクロカバマダラ、ツマムラサキマダラなどが優雅に舞っていました。蝶の写真はキリが無いので、後日まとめてお見せしますね~。

夜は郷土料理店「磯」へ。ここは石垣島に来るたびに寄るお店ですが、お手軽価格で八重山料理が食べられます。

IMG_0776 IMG_0778

IMG_0780

ミミガーやラフティ、アーサー汁、ジーマミ豆腐、もずく、グルクンの唐揚げなど、やっぱり定番は押さえておかないとね~。

今日も1日久しぶりに大量の汗をかきました。心地良い疲れで早々に就寝。何と人間らしい生活~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月20日月曜日。晴れ。今日も残暑厳しく、大和でも最高気温が34℃まで上がったそうです。

夏休み期間はブログの更新をお休みしていましたので、1週間ぶりのアップです~。今日から通常通りに診療開始!。休んでいると1週間はあっという間。朝の通勤電車は、まだ夏休み中の方も多いのか普段より空き気味でした。

夏休み明けのクリニックは午前も午後も意外に平穏。咳が止まらない方が散見されたものの、感染症の方は少なめでした。診療終了後は相模大野へ。今日は心不全に関する少人数の勉強会に参加。講師は北里大学の猪又孝元先生。心不全の治療も日進月歩で勉強しなければならないことがたくさん。帰宅は夜10時前。休み明けには厳しい一日になりました。

さて、この夏休みは久しぶりに沖縄に行って参りました。以下はそのご報告~。

8月12日日曜日の朝は、前日までの疲れをものともせず(!?)いつもの出勤時とほぼ同じ時間に起きて羽田空港へ。京急品川の案内表示は一瞬ハングルでビックリしました。

IMG_0615 IMG_0616

羽田空港の出発ロビーはお盆時期で激混みでしたが、西日本では九州や四国行などではまだ空席のある便も。

IMG_0618 IMG_0617

10時40分発のJAL909便沖縄行きはボーイング777-200。那覇空港までの所要時間は2時間25分です。

IMG_0623 IMG_0622

羽田の滑走路が混雑していて少々遅れて離陸。羽田上空は雲が多かったものの、南下するに従って雲が消えて海の青さが際立って来ました。

IMG_0625 IMG_0637

那覇空港に降り立ったのは13時20分頃。空港内はランの花が飾られて南国の雰囲気です。那覇でJTA(日本トランスオーシャン航空)611便13時45分発に乗り継ぎ。

IMG_0646 IMG_0650

ここからはグッと機体が小さくなってボーイング737-400です。

IMG_0643

那覇到着が遅れたため慌ただしい乗り継ぎになってしまい、空港ロビーで沖縄ソバを食べる予定が機内でおにぎりを頬張ることに。「ポーク玉子油みそ」のおにぎりはなかなか良い組み合わせだと思いますが、沖縄以外では見かけません。

IMG_0657 IMG_0654

石垣便の出発ロビーで、なんと医局の1年先輩のK先生にバッタリ。どんなに遠出しても必ず誰かしら知り合いに遭遇してしまうのはお盆時期だからでしょうか~。

那覇から石垣空港まではたった45分のフライト。南下するにつれて眼下に真っ青な海とサンゴの島が見えます。左の写真は宮古島、右の写真は伊良部島、滑走路が見えるのが下地島。

IMG_0663 IMG_0668

さらに着陸体制に入る頃に多良間島が見えて来ます(沖縄本島と石垣島はシートベルト着用サイン点灯中のため写真は撮れません~)。

IMG_0672

石垣空港はとっても小さな空港。来年3月には新空港に移転予定だそうです。

IMG_0674

滑走路に降りてターミナルまで歩く空港は今では少なくなりました。

IMG_0676 

到着後、石垣港近くのホテルにチェックイン。まだ明るいので荷物を置いて離島桟橋へ。今回で石垣島は4回目ですが前回は2006年。離島桟橋は新しく立派になって場所も変わっていました。

IMG_0680 IMG_0681

16時の船で夕方の竹富島へ。石垣~竹富間はわずか10分ほどですので石垣に来るたびに表敬訪問しています。

IMG_0190

この時間の乗客は疎ら。桟橋からバス(こちらは私1人でした)でコンドイ浜へ。

IMG_0274 IMG_0267

コンドイ浜へ抜けるトンネル。

IMG_0205

トンネルを抜けると広い遠浅の砂浜。

IMG_0234 

それにしても暑いです~。

IMG_0202

夕方のせいか泳いでいる人は少なめ。

IMG_0237

ここはいつ来ても猫がたくさん。猫にとっても住み心地が良いのでしょう。

IMG_0252 IMG_0209

IMG_0198 

子猫の見送りを受けて島の中心部へ。

IMG_0228 

珊瑚の塀、白い道、赤瓦の屋根・・・。

IMG_0248

前日まで慌ただしく仕事をしていたのが嘘のようです~。

IMG_0258 IMG_0244

IMG_0262 IMG_0264

IMG_0261

IMG_0271 IMG_0276

17時45分の船(最終便の1便前)で石垣港へ戻りました。竹富から戻ると石垣が都会に見えました。 早々に夕食を済ませてホテルへ戻り、普段ならまだ夕食を食べる前の時間に就寝!。

長くなるので、続きは後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月11日土曜日。曇り。湿度が高めで蒸し暑い朝でした。男子サッカー日韓戦は残念でした。帰省ラッシュはピークを迎えて高速道路は朝から大渋滞の様子。

クリニックはお盆前の最終診療日。朝から駆け込み受診の方が多数。ふだんは受診間隔が1ヶ月でも短いと仰っている方が、僅か1週間の休診なのに心配して受診されたり・・・。

それでも午後からは一転してガラ空き状態。皆さんもう遊びに出かけたのでしょうか。

さて、いま本屋さんに並んでいる「旅の手帖」9月号の特集は、ニッポンの秘境。

IMG_0603

ページをめくると、行ってみたくなるところがたくさん。「日本にもこんなところがあったんだ~」って感じの特集です。

IMG_0607 IMG_0606

・・・ということで、チョッと明日からニッポンの秘境に行って来ることに(ひどいこじつけで申し訳ありません~)。

また電車に乗りに行くのかって?。いえいえ今年は鉄道とは無縁のところ。何しろ“秘境”なのでブログのアップは出来ません!?。しばらく本ブログもお休みです。あらためて休み明けにご報告致しますね~。では。

(追記: 今しがた女子バレーボールは28年ぶりの銅!)

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月10日金曜日。曇りのち晴れ。今日も最高気温は30℃~。

今日はお盆休み直前で、周辺のクリニックの中には既に夏休みに入ったところもあるため、ある程度の混雑を覚悟しておりましたが、午前中は意外に患者さんが少なめで拍子抜け。ところが反動か、午後からはとっても混雑しました。

写真は通勤途中で見かけたホオズキ。

IMG_0199-1

ホオズキは東南アジア原産のナス科の植物。ホオズキを見ると涼しげな夏の夕べを思い起こすのは何故でしょう・・・。

IMG_0196 

今週は午後遅くなるにつれて混雑してバタバタするパターンの日が続いています。今日はかかりつけの方も多めでしたが全く新患の方も多め。初めていらしてバタバタしていたら、さぞかし当院の印象も悪かろうと常々憂えていますが、予約外の新患の方が多いからバタバタするのであって痛し痒し・・・。

ロンドンオリンピックは佳境に入り、寝不足気味の患者さんが多数。寝不足で血圧が高めなのは判るとして、血糖値が高いのは何故??・・・皆さん飲み食いしながらの観戦は止めましょうね!!。

ともあれ、なでしこジャパンの銀はめでたしめでたし~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月8日水曜日。曇りのち晴れ。久しぶりに涼しい朝でした。朝は曇り空でしたが午後からは青空が見え隠れ。それでも最高気温は28℃止まりで久しぶりに30℃を下回りました。

今日のクリニックは概して平穏でしたが、夕方になってから混雑。既に夏休みに入ったクリニックもある様で、薬を切らして急遽当院に駆け込んで来られる方も。来週は当院も休診になります。お薬を切らさない様にご注意下さいませ~。

写真は先日見かけたウラギンシジミのメス。

IMG_2347

どうしてウラギンシジミというのかと言えば、“裏”が“銀”だから。

IMG_2352 IMG_2351-1 

通常のシジミチョウより大型で動きも俊敏なので写真はなかなか撮り難いです~。

IMG_2349 

さて“銀”と言えば、ロンドンオリンピックは女子卓球で銀!。サッカー男子はメキシコに逆転負けしたものの韓国と3位決定戦。女子バレーも4強入り。それぞれかなり良い感じですね!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月7日火曜日。晴れ。昨日はやや涼しかったのに今日は暑さが戻って31℃。

ロンドンオリンピックでは「なでしこジャパン」がフランスを破って決勝進出!。今日のクリニックは平穏でしたが「なでしこジャパン」のせいか寝不足で血圧が高めの方も。

写真は近所の花壇の日陰で花をつけていたホタルブクロ(蛍袋)。

IMG_9439

ホタルブクロはキキョウ科。初夏に大きな釣り鐘状の花を咲かせます。英名は「bellflower(鐘の花)」というのだそうですが、そっちの方がしっくり来るかも。

IMG_2249-1 

診療終了後は大和市医師会理事会へ。今晩は納涼会を兼ねて市内某所での移動理事会。もちろん最初に会議をチャンと済ませてから、席を変えて納涼会に突入です。普段は仕事以外の話をする機会は意外に少ないので貴重な機会です。

IMG_0576 IMG_0578

お店を出たのは夜10時半頃。線路内の点検とかで小田急線は遅れていました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月6日月曜日。晴れのち曇り。最高気温は29℃で久しぶりに30℃をきりました。今日はチョッと楽!?。

クリニックは週明けの割には午前中はとっても平穏。昼前にふと外を見たらいつの間にか豪雨になっていてビックリ。

午後も出だしは平穏でしたが、夕方からは急に予約外の方が増えてバタバタに。お盆期間を見据えて受診される方も多くなって来ました。

診療終了後は急いで町田へ。雨は上がって鶴間駅構内からは夕焼け空が。

IMG_0567

町田に着く頃には暗くなっていました。町田はいつもの様に人がたくさん。

IMG_0575

今夜はホテル・ザ・エルシィ町田でごく少人数の循環器勉強会に出席。講師は大阪大学大学院医学系研究科先進心血管治療学准教授の奥山裕司先生(肩書きが長い~)。膨大な内容を判りやすくお話し頂きました。明日からの臨床に直ぐに役立つ内容で参加した甲斐がありました~。

会場を出たのは夜10時前。外は24℃で久しぶりに涼しい夜でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月4日土曜日。晴れのち曇り。夕方一時雨。最高気温は30℃。それでも昨日までの33℃よりはかなり楽!?。

今日のクリニックは、午前中はそこそこの混雑でしたが、午後からはとっても平穏。かぜの方が少ない季節になって、予約外の方が少なくなりました。終了直前、もう閉めようかという時に高血圧の新患さんの飛び込み。もう少し早めに来て下さると・・・。

写真は今朝の鶴間駅の改札口。土曜の朝は閑散としていますが、昨日から真新しい電光掲示板が稼働を始めました。これがあるだけで愛すべき小駅、鶴間もまるで大きな駅の仲間入り!?。

IMG_0522 

同時に各ホームの電光掲示版も新設されました。でも「通過」と「各停」のみではチョッと淋しい・・・。

IMG_0521 

診療終了後はいつもの様に特定健診の結果判定や事務仕事。

帰宅時の電車は浴衣の方で混雑。沿線では小田原酒匂川花火大会とあつぎ鮎まつり大花火大会があったようです。毎年花火も見ないのに混雑に巻き込まれるだけ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月3日金曜日。晴れ。今日も朝から晴天。大和も連日の33℃で暑さに辟易ですね~。

今日のクリニックは午前中は平穏でしたが午後から混雑。特に夕方になって検査が必要な方や紹介状を書かなくてはならない方が重なって久しぶりに遅くなってしまいました。

写真は、しばらく前に街中の軒先に置いてあった鉢植え。真っ白な葉っぱと黄色い星型の花が印象的。

IMG_9941 

家に帰ってから調べてみると、どうやらコンロンカ(崑崙花)というアカネ科の植物。

IMG_9948-1 IMG_9974-1 

南西諸島~台湾原産だそうですが、たぶん初めて見たかも!?。

IMG_9951 

診療終了後は特定健診の結果判定や紹介状書き。

あすは久しぶりに30℃以下の予報です!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月31日火曜日。曇りのち晴れ。

朝の通勤途中の東の空は怪しげな雲。

IMG_0473

朝は曇っていましたが、日中はスッキリと晴れ上がって33℃まで上がりました。

今日のクリニックは何故か午前中の前半と午後の後半がやや混雑気味。皆さんもしかして暑い時間帯を避けてますか??。特定健診はもう8月は一杯になってしまいました。受診希望の方はお早めに~。

診療終了後は事務スタッフは月末恒例のレセプト作業。

IMG_0474

クリニックを出たのは9時過ぎ。今夜は満月でした~。

明日は早くも8月!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月30日月曜日。晴れ。相変わらずの猛暑続き。今日も朝の通勤時から28℃。日中は32℃まで上がって汗だくです。

今日のクリニックは終日平穏で、予約外の方は少なめでした。お腹の具合が悪い方がちらほら。かぜ症状の方は少なくなりました。

近所で見かけた梢に咲いたピンクの花。

IMG_2363 

ネムノキ(合歓の木)です。もう花はほとんど終わりかけ。

IMG_2367 

今日は30分早めの18時で診療終了。その後相模大野へ。小田急センチュリー相模大野で開催された循環器講演会の座長を務めさせて頂きました。司会役で遅刻するわけにはいかないので、少々早仕舞させて頂きました~。

演者は日本医大千葉北総病院循環器内科教授の清野精彦先生。最近の知見を判りやすく解説して下さいました。

IMG_0470

会場を出たのは夜10時前。まだムッとする暑さ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月28日土曜日。曇り時々晴れ。今日も今日とて猛烈な暑さが続き、関東でも38℃越え。大和は33℃まで上がったそうです。

今日からロンドンオリンピックが開幕!。朝は早起きして5時過ぎから開会式を見ていましたが、選手入場が始まったばかりのアルファベット順でAのうちに家を出なければならない時間になってしまって残念でした。

IMG_0438

今日のクリニックは終日平穏。ほぼ予約時間通りに診療が進みました。厳しい暑さに出控えられた方が多かったのでしょうか。まさかオリンピックのせい!?。

診療終了後は町田へ。今日はクリニックの納涼会で「」というお店へ。電車内から見える「活いか」の文字が気になっていました。

IMG_0435-1 

店内は混雑していて人気店の様子。魚介類はとっても新鮮で美味でした。イカは直前まで水槽で泳いでいたもので、まだピクピク・・・。

帰りは夜9時過ぎ。まだまだ町田は人がたくさん。蒸し暑い夜でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月27日金曜日。曇りのち晴れ。今日も引き続き全国的に暑さ厳しき猛暑の一日になりました。大和でも昼には33℃まで~。

今日のクリニックは朝から混雑気味。冷房無しでは寝苦しい日々が続いたためか、冷房によると思われるかぜ症状の方がちらほら。

いつの間にやら特定健診は1ヶ月先まで予約枠が埋まってしまいました。ひぇ~ッ。

さて昨日の続き。安達駅から11時54分に福島駅に戻ると「SLふくしま復興号」は東福島への回送を待っていました。

IMG_2523

蒸気機関車は昨年復元されたC6120。昨年の6月30日に上越線に見に行った時と同じ機関車です。後に続く客車は、C6120と同時に整備された旧型客車。駅に佇むその姿は正に昭和30~40年代を彷彿させます。良い雰囲気~。

IMG_2527 

発車時刻が近付くと次第に煙の色が濃くなってきて・・・。

IMG_2538

12時08分、留置線のある東福島へ向け大きな汽笛を鳴らして発車!。老若男女、大勢がお見送り~。

IMG_2551

力強い汽笛とブラスト音、ドレーンを切る音など、大迫力のリアルサウンドで、泣き出す子供も。

IMG_2557

運転台は灼熱地獄になっているはず。ご苦労なことです~。

IMG_2568

後ろに続く客車も今や超貴重品。最後尾のスハフ32は昭和13年製。機関車よりも10歳近く年上。

IMG_2571 IMG_2575-1

回送列車を見送ってから、福島駅構内で昼食を摂ることに。まだ続きがありますが、長くなってきたので続きはまた後日に。

いよいよ明朝5時からロンドンオリンピックの開会式。早起きするか否か思案中~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月25日水曜日。晴れ。朝から気温が上がって夏らしい一日になりました。最高気温は32℃。

今日のクリニックは朝からそれなりに混雑していましたが、夕方になって更に混雑。暑さが戻って体調を崩された方が多かった様です。数日前の涼しかった日々を懐かしむ声がたくさん聴かれました。

診療終了後は直ちにクリニックを出て横浜経由で東京駅へ。東京駅で友人と合流して20時44分発の東北新幹線「やまびこ157号」に乗車。

IMG_0344-1 IMG_0346 

東京駅のホームで見かけたアロハシャツにハイビスカスの花の着いた帽子姿の集団は、何と車内清掃の係員の方々。なかなか洒落た夏の趣向ですね~。

IMG_0348-1 

車内で駅弁の夕食。選んだ「なつ」というお弁当は夏季限定と銘打っている割には中身は至って普通。

IMG_0351 IMG_0353 

福島には22時16分着。ここで前に併結していた山形新幹線「つばさ157号」を切り離し。どーでもいいことでしょうが、連結器の入ったボンネットのフタは、発車後に閉じることを確認しました~。 

IMG_0358 IMG_0359-1

IMG_0360 IMG_0361

今夜は福島駅前のビジネスホテル泊まり。何故かって?。理由は明日詳しく報告しますね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月24日火曜日。曇り時々晴れ。天気は曇りがちでも気温は30℃まで。蒸し暑い一日になりました。

今日のクリニックは朝からほどほどの混雑。特定健診の方はいつもの様に多めです。例年この時期は、特定健診の結果判定作業のために普段よりも朝早めに出勤。昼休みもその続きをこなしているので、何だか常に追われている感じで休まりません~。

診療終了後は相模大野へ。

IMG_0329 

今日は認知症の講演会でいつもの(!?)小田急センチュリー相模大野です。

IMG_0337

認知症の患者さんは世の中の高齢化とともに増加。アルツハイマー型認知症に対する治療薬は長らくアリセプトしかありませんでしたが、今では4種類の薬が使える様になりました。今後はその使い分けが大切~。

蒸し暑い帰り道、今年初めてアブラゼミの声を聴きました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月23日月曜日。曇りのち晴れ。昨夜の雨は朝には上がり、天候の回復とともに夏が戻って来ました。

週明けのクリニックは終日混雑気味。なぜかこの時期に高血圧の初診の方が複数。初診の方は当然のことながら時間がかかるので・・・。ここのところ特定健診の方も予約枠一杯の状態が続いています。これ以上は頑張れない・・・!?。

診療終了後は自転車で大和市立病院へ。今日は開放病床症例検討会。市立病院の内科の先生方が、開放病床制度を利用して入院して頂いた患者さんのプレゼンテーションをして下さり、その後質疑応答。いつもとってもお世話になっております~。

IMG_0327-1

検討会は小1時間ほどで終了。夜の市立病院は昼間の喧騒がウソの様です。

下の写真は市立病院からクリニックへの帰り道、自転車で暗い住宅街を走っていて目に止った大きなヒマワリ。

IMG_0328

今日はとっても蒸し暑い夜。久しぶりの夏らしい夜に、ヒマワリも嬉しそう!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月21日土曜日。雨のち曇り。昨日に引き続き最高気温は24℃で朝は半袖では寒い感じでした。涼しいと身体は楽ですね~。

今日のクリニックはやはり平穏。先日の数日の暑さでかぜをひいた方がちらほら(・・・皆さん冷房のための様です)。夕方は駆け込みの方が少々。

診療終了後は特定健診の結果判定や事務仕事。その後都内へ。

夜10時をまわった東京駅は閑散。夜行列車が華やかなりし昔日の面影はありません。

IMG_0278

サンライズの発車に間に合うかと思いきや、ギリギリ間に合いませんでした。

IMG_0285

東京駅の復元工事は完成間近の様子。

IMG_0294-2

土曜日の夜は丸の内もさすがに人影疎らです。

IMG_0300-2

IMG_0297 IMG_0299

明日午前中の講演会に備えて、今夜は都内泊りです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月20日金曜日。曇りのち雨。

真夏日だった昨日とは一転して最高気温22℃!。“涼しい”を通り越して“寒い”一日になりました。5月初旬の気温だったそうです。

朝の通勤電車は、学生さんが夏休み期間に入ったためか、いつもより空いていて楽でした。

今日のクリニックは、午前、午後とも予約外の方は少なめで、とっても平穏。一昨日は混雑していたのに不思議です。

診療終了はほぼ時間通り。少々事務仕事をこなしてからクリニックを出ましたが、上着が無いと寒いくらいでした。

帰宅途中、駅で向かいのホームに見慣れぬ塗色の電車を発見。

IMG_0275 

良く見ると“ドラえもん”などの藤子・F・不二雄キャラクター。

IMG_0273 

側面には小さくODAKYU F-TRAIN Ⅱのロゴが入っています。

IMG_0272 

小田急のホームページを見てみたら「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」オープン1周年を記念した3000形10輌のラッピングトレインF-TrainⅡだそうです。何と本日7月20日から運用開始!。

IMG_0277

東京都の広告条例に引っかかって運用が中止された初代F-Trainよりは上品な仕上がり。今回は運行情報も公開されているので、ねらっての乗車も可能です。2013年3月22日まで。

明日も今日と同様に涼しい一日になる予報。まさか夏は終わってもう秋?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月18日水曜日。晴れ。今日も朝から暑くなり日中は32℃。

今日のクリニックは、朝のうちは平穏でしたが昼近くになって混雑。 昼は当クリニックビル6件7科のミーティング。夏季休診期間のことなどを打ち合わせ。

午後からは暑さのせい(?)か予約外の体調不良の方がたくさん。水曜日は周辺医療機関がお休みのところが多いためか、かかりつけでない患者さんが多めです。今日は夕方の遅い時間になって混雑。てんてこ舞いに。高熱やひどい嘔吐の方が駆け込み。聴けば症状は朝から!?。う~ん、どうか早めに受診して下さいませ~。

写真は近所で毎年見かけるピンク色の花。雰囲気はアジサイに似ていますが、花の形が全く違います。名前が判りません~。

IMG_0071-1 IMG_9931 IMG_9935 IMG_9936 IMG_9968-1 IMG_9967-1 

今日は診療終了がだいぶ遅くなってしまいました。その後期限の迫った書類や紹介状書きを頑張りましたが、夜9時過ぎには撃沈・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月17日火曜日。晴れ。昨日と同様に各地で猛烈な暑さになりました。群馬県館林では39.2℃!。大和でも35℃まで~。

今日は朝から晴天。下は朝6時半頃、通勤途中で撮った写真。真夏の空になりました。大きな木はクスノキです。

IMG_0189

電車内から見る川の水は満々。今日午前、四国、中国、近畿、東海、関東甲信越の梅雨明けが一気に発表されました。何だか唐突で心の準備が出来ていません!?。

IMG_0193-1 

今日のクリニックは夕方多少混雑しましたが、連休明けにしては平穏な一日でした。皆さん暑くて出控えたのでしょうか。

診療終了後は事務仕事を少々こなし、夜9時頃にクリニックを出ましたが、まだムッとする暑さ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月14日土曜日。雨のち曇り、時々晴れ。南からの湿った空気の影響で関東は今年一番の暑さに。大和でも31℃になってついに真夏日を記録。

下の写真は今朝の通勤途中、曇りと晴れの境目。

IMG_0087

駅に着いてみれば、朝の小田急線は集中豪雨のため伊勢原~新松田で運転を見合わせ中。

IMG_0096

下りの急行小田原行きは海老名行きに行先変更になっていました。

IMG_0099

今日のクリニックは朝早い時間帯が混雑。土曜日は遅めの時間帯に混雑することが多いのに、チョッと珍しいパターン。世の中3連休だからでしょうか。午後からはとっても平穏で手持ち無沙汰の時間帯も。皆さん遊びに出かけてしまったのでしょう。

診療終了後はコンビニ弁当で晩ごはんを済ませ、大和市地域医療センター休日夜間急患診療所へ。今日は夜8時から11時までの勤務です。

今夜は小児の発熱の患者さんが多めで、大人は少数。受診者は計28人でした。中には日中は医療機関にかからずに夜だけ繰り返しかかって薬を繋いでいる方も。コンビニ受診は止めて下さいませ~。

IMG_0103

帰りの電車は今度は人身事故で遅れていました・・・。

帰りは当然午前様に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月13日金曜日。曇り。最高気温は29℃で今日も蒸し暑い日になりました。九州では豪雨による被害が甚大な様でお気の毒なことです。

今日のクリニックは朝早い時間帯は混雑気味でしたが、その後は順調。3連休を前に混雑を覚悟していましたが、意外に平穏で何だか拍子抜け~。

そんなことで今日はほぼ時間通りに終了!。診療終了後は相模大野へ。

駅頭の花屋さんにはひまわりの花がたくさん。

IMG_0078

駅前の再開発地区のビルは外見上はほぼ完成。もう灯りがともっていました。

IMG_0080

いつもの小田急センチュリー相模大野で、相模原市内科医会の講演会に出席。今日は「心房細動の最新の治療」というテーマで筑波大学循環器内科教授の青沼和隆先生の講演です。疫学から始まって病態、合併症の脳梗塞の予防、薬物治療やアブレーション治療に至るまで、膨大な内容を判りやすく解説して下さいました。

でも大和からの参加は2人だけ。寂しい~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月11日水曜日。晴れ。朝から晴れて今日もまたまた29℃。

今日のクリニックは終日混雑。水曜日は近隣の医療機関はお休みのところが多いので、患者さんの多い季節は混雑してしまいます。今時分は感染症の方は少ない時期のはずですが、体調の悪い方が多め。勤務先の健診で引っかかって再検査の目的で受診される方も。

午後からは時間のかかる方が多くて、チョッとバタバタしてしまいヘロヘロに。診療終了近くに「もう少しだから頑張って」と声を掛けて下さる患者さんがいらして、ほんの少し元気を取り戻しました~。

IMG_0043

健診結果の作成や書類書きなど、夜なべ仕事を少々こなしてから帰宅。駅前では、週末の納涼盆踊り大会に備えて提灯が点灯中。

上野のパンダの赤ちゃん、残念でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月10日火曜日。晴れ。今日も梅雨の中休み。晴れて日中は29℃まで上がりました。

今日のクリニックはなぜか終日混雑。漠然と体調不良を訴える方が多いのは陽気のせいもあるでしょうか。検査予約や紹介状が必要な方、退院して来院された方など、時間のかかる方も多くて、時間帯によっては予約時間がだいぶズレ込んでしまいました。

写真は通勤途中の植え込みで見かけた小さな黄色い花。葉は不思議な白色です。

IMG_9844 

どうやらシロタエギク(白妙菊)のようです。別名ダスティーミラー(Dusty miller)。原産地は南ヨーロッパ、地中海沿岸だそうです。

IMG_9846-1 

夜は時間があれば講演会に寄って帰るつもりでしたが時間切れ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

Pen

7月9日月曜日。晴れ。薄い雲が拡がっていたものの久しぶりに陽射しが明るい朝になりました。日中は29℃まで上がって暑くなりました。

週明けのクリニックはかぜ症状の方が多め。日中暑くても夜は結構涼しいので要注意です~。

さて現在書店に並んでいる「Pen」という雑誌は今さらのビートルズの特集。ロンドンオリンピックの開幕が近いという背景があるにせよ、解散から40年以上経ったグループの特集というのはビートルズならではでしょう。

IMG_0036-1

内容は個々のメンバーの生い立ちから始まって、ロンドンやリバプールのビートルズゆかりの地の観光案内まで。私自身は決してビートルズフリークではありませんが、やっぱりこの手の特集には弱いかも~。

今から3年前、Abbey Roadへ行った時のことを本ブログで書きました。下の写真が世界で最も有名な横断歩道です。

IMG_6361 

右下の写真で横断歩道を渡る足の短い日本人が私です!。

IMG_0037 IMG_6357 

今回の特集記事を眺めていたら、この横断歩道の直ぐ近くにポール・マッカートニーの家もあった様で、今さらながら見て来なかったのがチョッと残念~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月7日土曜日。雨。七夕はいつも雨降りの様で・・・。

今日のクリニックは比較的平穏でしたが、午前中は11時以降、午後は3時半以降の遅めの時間帯が混雑しました。診療終了時に窓の外を見たらゲリラ豪雨状態~。

診療終了後は、少々事務仕事を済ませてから六本木へ。雨は小降りになっていました。今夜は六本木ミッドタウン内にあるビルボードライブ東京へ。

IMG_0019-1 

今日のステージは小野リサ。2ndステージは夜9時開演。仕事が終わった後でも悠々間に合います。

IMG_0020 

いつもこんな頻回に音楽を聴きに行っている訳ではありませんが、今週はたまたま続いてしまいました。

IMG_0028 IMG_0033 

今回はどちらかと言うと私よりも相方の趣味ですが、緩やかなポルトガル語のボサノバは疲れていても耳に優しい感じ。でも優し過ぎてチョッと眠くなってしまいました~。

先週の土曜日以降、2晩は仕事で会議、2晩は勉強で講演会、2晩は遊びでライブ・・・ちょうど良いバランスでしょうか!?。でもまっとうな時間に家に帰っていないかも??。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月6日金曜日。雨時々曇り。終日雨が降ったり止んだりでしたが、気温は27℃まで上がって蒸し暑くなりました。

今日のクリニックは朝から終日混雑。健診の方も多くてバタバタでしたが、意外に皆さん引きが早くて、診療終了は午前も午後もほぼ時間通り。

来週末の連休や8月のお盆休みの影響で予約が少々取り難くなっています。特に特定健診はだいぶ先まで予約が埋まってしまいました。ご迷惑をおかけして申し訳ありません~。

さて先日DD54形ディーゼル機関車の模型について書きました(模型編はこちら→)。間が開いてしまいましたが、今回はその実車編を。

国鉄DD54形ディーゼル機関車は昭和41年から三菱重工で40輌製造され、米子機関区や福知山機関区に配置されて山陰本線や福知山線で使用されました。車体はヨーロピアンスタイルですが、中身も2000馬力のエンジンはドイツのマイバッハ製、変速機もドイツの技術を取り入れた当時の新機軸を取り入れた機関車でした。ところが昭和43年6月に2号機が推進軸の折損で脱線転覆事故を起こし、その後も同様の事故やトラブルが続発。製造開始から12年で全機が引退することになってしまいました。

私自身は、昭和48年8月(中学2年生でした)に山陰本線に蒸気機関車を見に行った際にDD54に出会いました。浜田駅の構内で37号機が入れ換え中でしたが、ドイツ製のエンジン音がどんなだったかは記憶にありません・・・(昭和48年8月25日)。

img604 

初めて見る機関車でしたが、まだ登場から7年、最終グループの37号機に至っては昭和46年9月に就役したばかりの新鋭機でしたので、まだまだ将来撮る機会があるだろうと写真はほとんど撮らずに蒸気機関車にフィルムを使っていました。

夕方、浜田機関区を訪れると、先ほどの37号機が留置されていました。

img603 

前年の昭和47年春に急行から特急に格上げされた「出雲」の牽引機に抜擢されていたので、てっきり夕方の上り寝台特急「出雲」の牽引にあたるかと思っていましたが、牽引して来たのは残念ながら新鋭機のDD511037でした。

img606 

特急格上げからまだ1年余り、後ろに続く20系客車もまだ新しくて綺麗でした。

img605 

その後、37号機は昭和52年1月17日付けで福知山機関区で廃車となりました。わずか5年半ほどの生涯でした。

現在唯一現存するのは大阪交通科学館に保存されている33号機です(平成22年6月13日)。

IMG_0872

当時の新鋭機も今となっては運転席の配置は古典的。

IMG_0873-1 

今のデジカメ時代と違って、フィルム時代は僅かのコマ数しか写真を撮っていなかったのが残念です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月4日水曜日。晴れ。朝は路面が濡れていたので朝方まで雨が降っていた様です。日中は晴れて28℃まで。いよいよ夏らしくなって来ました。

下の写真は私が乗っている電車を追い抜いて行く「あさぎり」。乗車率はあまり良く無さそう!?。

IMG_9955-1

今日のクリニックは朝から混雑気味。午前中は前半戦は順調でしたが、初診の方で検査や紹介状が必要な方がいらして、以後時間が押し気味になってしまいました。午後からはかぜや腹痛の方も多めで診療終了は少々遅くなってしまいました。

診療終了後は相模大野へ。

IMG_9958 IMG_9959-1

今夜は小田急センチュリー相模大野で開催された生活習慣病、特に糖尿病関連の講演会に出席。糖尿病があると、狭心症や心筋梗塞などの心血管疾患の発症率がグンと上がってしまいます。危険因子の管理はとっても重要~。

IMG_9966

会場を出たのは夜10時過ぎ。相模大野の駅頭は人通りは減っていましたが、まだストリートミュージシャンの歌声が響いていました・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月3日火曜日。曇りのち雨。朝は青空がのぞいていましたが、昼頃から雨。最高気温は25℃で蒸し暑くなりました。今日のクリニックは、午前中は混雑気味でしたが、雨が降り始めた午後からは余裕の診療~。長引くかぜ症状や全身倦怠感を訴える方が多めでした。

写真は近所で咲いていた中国原産のキンシバイの園芸品種であるヒペリカム・ヒドコート。

IMG_9728-1

梅雨時の植え込みに良く見かけますね。

IMG_9727

午前11時31分に比較的大きな地震。東京湾を震源とする地震で大和は震度3でした。何だか震源が少しずつ近付いて来たような・・・。

IMG_9926

3.11の時は皆さん血圧が上がっていましたが、今日くらいの揺れなら皆さん大丈夫~。

診療終了後は、昨日に引き続き大和市地域医療センターへ。今日は大和市医師会理事会です。議事、報告とも少なめで、比較的早めに終了。

冴えない天気が続いて梅雨明けが待ち遠しくなって来ましたね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月2日月曜日。曇りのち晴れ。朝は小雨が降っていましたが昼過ぎには晴れて29℃まで上がったそうです。

7月最初の診療日は、午前も午後もそれなりに混雑気味。週末のうちにかぜをひかれた方も多めでしたが、月が替わるとリセットがかかるのか、いつも月始めは患者さんが増えます。

さてしばらく前に近所で撮った貧相なガクアジサイの写真を出しましたが、ここ最近は本格的なアジサイの季節になって立派な花も見られる様になりました。

こんもりとした灌木にたくさんの花。

IMG_9582-1 

ガクアジサイで、周辺の花びらの様に見えるのは萼(がく)が大型化したもの。「装飾花」と言うのだそうです。

IMG_9557

ピンクや紫も綺麗。

IMG_9639-1 

色も形もたくさんの種類があります。

IMG_9569

真ん中の花びらのないツブツブに見えるところが本来の「両性花」。

IMG_9578

ここには良く見るとおしべ、めしべらしきものがありますね~。

IMG_9579 

IMG_9640-1 

カンカン照りの中よりも薄曇りや雨の時に見るほうが風情がありますね~。

IMG_9591-1 

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は大和市病診連携合同委員会に出席。

開放病床・高度医療機器利用報告や大和市立病院外来・入院患者動向などの報告がなされました。平成23年度は21年ぶりの黒字決算だそうで、市立病院の皆様のご努力の賜物。素晴らしいことです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月30日土曜日。晴れ。6月最後日は、まるで梅雨が明けたかの様な良い天気になりました。最高気温は27℃。

今日のクリニックは午前中はそれなりに混雑して、特定健診の方も多めでしたが、午後から一転して平穏そのものに。天気の良い土曜日に良くあるパターンです。

診療の合間に外を眺めると、クリニック前のライラック通りは渋滞。オークシティはだいぶ混雑している様子です。昨日ボーナスが出た方が多いから!?。

診療終了後は芝公園のザ・プリンスパークタワー東京へ。

IMG_7953

今日はいわゆる3大成人病関連の内科講演会に出席。

IMG_9854-1

血圧、脂質異常症、糖尿病に関する3つの講演を聴かせて頂きました。大きな異常でなくても僅かな異常が重なると動脈硬化の進展速度が早まって脳梗塞や心筋梗塞に・・・。これがメタボリック症候群の恐ろしいところ。

IMG_9855-2 

特定健診時期に相応しい新ネタを少々仕入れて夜10時頃帰宅。

今日で6月も終わり。早いもので2012年も半分過ぎました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月29日金曜日。曇りのち晴れ。朝のうちは雲が多めでしたが昼頃からは夏の陽射し。最高気温は28℃まで上がりました。

今日のクリニックは朝から混雑気味でしたが、午後からは更に拍車がかかって、予約外の患者さんにはだいぶお待ち頂いてしまったかも。申し訳ありません~。

先日、近所のアジサイの咲く小道を歩いていたら、風に乗って芳香が。

IMG_2257

見上げれば、白い紐状の花。そういえばここは栗の林でした。

IMG_2258-1

それにしても何ともヘンテコな花ですね~。一角の花ががゆらゆら揺れているので、良く見てみると・・・。

IMG_2261

中に花をむさぼるシロテンハナムグリ(たぶん)!。一寸の虫でも接写すると結構な迫力。メタリックな質感が良いです~。

IMG_9441 

今日、ある80歳過ぎの患者さんから「私はあと20年頑張るから、先生はあと30年頑張って!」と言われました。いゃ~、私はそんなには・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月27日水曜日。晴れのち曇り。昨日に引き続き爽やかな朝になりましたが、日中は雲が多くなりました。

今日のクリニックは朝から混雑気味。特定健診の方が今日もたくさん。今日はなぜか耳の遠い方が多くてノドが疲れました。ふ~っ。

さて、日曜日に購入した壁掛け時計が本日配送されて来ました。

今までお世話になって来た壁掛け時計は、待合室のものも診察室のものも開業時にお祝いとして頂いたもの。時々場所を入れ換えて使っていました。

IMG_9772-1

裏返すとそこには嬉しい記念の文字が入っています。でも時計屋さんはあまり達筆では無かった様で!?。

IMG_9771 IMG_9770-1 

どちらも仕掛け時計ですが、最近では仕掛けはあまり登場せずに静かに時を刻んでいました。

IMG_9774-1 

電波時計のはずが、さすがに10年以上を経過したからか、患者さんから「その時計遅れてますよ」と指摘を受けることが多くなっていました。皆さん待ち時間が長くなると時計には敏感になるのは当然です~。名残惜しいけれど、両者揃ってそろそろ選手交代。

今回導入した2代目の壁掛け時計は極めてシンプルなものを選びました。

IMG_9779-1

診察室のものは一応温度計と湿度系が付いていますが、アナログ表示です。

IMG_9783-2

安っぽくてつまらなくなったって!?。そんなこと言わないで下さいませ~。確かに安かったけれど・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月26日火曜日。晴れ。昨日までとは打って変わって朝からスッキリ爽やかな晴天になりました。最高気温は25℃。

今日の午前中は予約外の方が少なめで、入って来る患者さんが皆さんビックリするくらいガラガラの時間帯も。久しぶりに天気が良くなって皆さん布団干し!?。

昨日はあんなに混雑していたので、必ずやいつか反動が来ると思っていましたが、午後からは早速反動。午前中の空き具合が嘘の様な混雑に。ギャップが大き過ぎて身体も頭も直ぐには対応出来ません~。

10日程前、都立石神井公園へ行ったことは既に本ブログで書きましたが、そこの池で久しぶりにカイツブリに出会いました。カイツブリは一般的なカモよりも小型で、カイツブリ目カイツブリ科。

櫂のような大きな足で潜水が得意な鳥。漢字では「鳰」で「水に入る鳥」を意味しているそうです。

IMG_2283 

子どものころには近所の池で良く見かけたので、何だか旧友に出会った感じでした。

良く見ると何だか背中がモゾモゾ動いています。あれっ、翼の間に小さなクチバシが!。

IMG_2281 

しばらくするとヒナが顔を出しました。

IMG_2296-1 

近くの繁みにはペアと思われる成鳥が2羽のヒナを背負って泳いでいました。

IMG_2274

いやいや、良く見たらなんと3羽もいます。

IMG_2278

さすがに3羽だと狭苦しい感じ。

IMG_2276-1

そのうちに、ヒナは親から親へと泳いで移動。

IMG_2293

チャンと泳げるのに背中に乗っていたのですね~。

IMG_2279-1 

のどかな光景を眺めていたら、いつの間にか結構な時間が経っていました。

IMG_2297 

あれから10日あまり、そろそろヒナ達も独り立ちする頃でしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月25日月曜日。曇り。朝は16℃で半袖では寒い感じ。日中も23℃止まりでした。

週明けのクリニックは朝から混雑。通常の診療の方に加えて特定健診の方で予約枠がパンパンなところに、かぜ症状の方が増えると結構辛い状況に陥ってしまいます。時間帯によってはお待たせしてしまったかも。申し訳ありません~。

下の写真は駅に貼ってあった梅雨時らしいカラフルな傘のポスター。キャッチコピーは「フラれる前に」。何のポスターかと思えば、教習所の広告だったのでビックリ。

IMG_9760

免許を取れば「フラれない」ということでしょうか。そういう問題ではないと思いますが・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月23日土曜日。曇り一時雨。梅雨らしく湿度の高いジットリした一日でした。最高気温は25℃。

今日のクリニックは、朝からとっても混雑。咳かぜ、喉かぜの方がたくさん。感染胃腸炎の方もまだ見かけます。

そんな中、めまいを訴えて来院された方は、重症の不整脈。ペースメーカーが必要なので、直ちに成和病院さんに電話でお願いしましたが、土曜日の午後でもすぐに引き受けて頂きました。感謝です~。

ところで、喜多見で保管されていた最後のHiSE10000形ロマンスカーが、一昨日の夜に成城学園前から相模大野へ廃車回送されたと、昨日友人がメールをくれました。今夜帰宅時に、電車内から相模大野の解体線の暗闇に目をやると・・・真っ暗の中にぼんやりHiSEの姿が!。暗いので写真はひどいですが、暗闇の中でも特徴的なHiSEの赤白のラインが確認できます~。

IMG_9721 

下の写真はラストランの前日、今年の3月15日に新宿駅で最後に出会った時のHiSEの姿。

IMG_7592

ついに解体でしょうか。せめて先頭だけでも保存して欲しかったです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月23日金曜日。雨のち曇り。最高気温23℃。朝は台風5号くずれの熱帯低気圧に刺激された梅雨前線の影響でひどい雨でしたが、昼過ぎには上がりました。

今日のクリニックは午前中はそれほどでもありませんでしたが、雨が上がった午後からは結構混雑気味。喘息様の咳の方が多めでした。梅雨時は喘息発作の起こり易い季節。梅雨前線や台風などの気象条件によって、途端に患者さんが増えたり減ったり~。

さて、先日の当院での鉄道模型運転会で2輌のDD54形ディーゼル機関車が活躍していました。

IMG_9217-1

オーナーはそれぞれ別人ですがメーカーは一緒。鉄道模型は2作目の“造形村”という会社の製品で2月末に発売。中国製のプラスチック量産品で比較的安価ですが、3次形、5次形、6次形の3種類に細かく作り分けられています。

実は私も1輌ストックしていましたが、走らせる状態に整備するのには結構手間がかかるし、他のメンバーと“被る”のが目に見えていたのでそのまま眠らせていました。

IMG_9515 IMG_9518 

私のストックは寝台特急「出雲」を牽引していた6次形。6次形は運転室窓がアルミサッシではなくてHゴムになっているので運転会で登場していた3次形とは結構顔つきが違います。

箱から取り出したままの状態では細かい手摺りやワイパーなどの部品は付いていないのでノッペリした感じ。

IMG_9345 

モデルはヨーロピアンスタイルの実車の雰囲気を良く再現しています。説明書を見ると、他のプラスチックメーカーの製品と同じ様に後付けの細かい部品がたくさん。一瞬そのままフタをしたくなります。

IMG_9344 IMG_9505 

気を取り直して、まずは実車の検討。「とれいん」の1997年8月号に写真がたくさん載っておりました。

IMG_9351 IMG_9352 

とは言っても自分自身が遭遇したことがあるDD54は37号機のみなので、37号機に仕立てる予定です。37号機のヘッドマーク付きの写真も掲載されていました。

IMG_9356-1 

作業は結構根気が要ります。ひたすらステップやワイパー、手摺り、フックなどを取り付け。

IMG_9405-1 IMG_9407 

肩は凝り、目は霞み、なんでこんな苦役を好んで・・・。

IMG_9409 IMG_9410 

ピンと撥ねて4次元空間へ消え失せてしまった部品も数点。予備部品が入っていないものに限って飛んでいってしまい困りました~。

IMG_9434-1 IMG_9438-1 

それでも少しずつ数日かけてやっと先日完成!。

IMG_9484 

左が前、右が後の写真。

IMG_9340 IMG_9472 

ナンバーはトミックスのメタルインレタを使用。

IMG_9339 IMG_9497 

手摺りは歪んでいますがもう修正する元気は残っていません~。

IMG_9348-2 IMG_9510 

屋根のファンのメッシュもチャンと抜けていて、中に羽が見えます。侮るなかれプラ製品!。

IMG_9511 

あとは牽引する20系寝台客車を整備しなければ・・・。

IMG_9503 

来年の運転会で活躍する予定!?。

IMG_9482 

レンガ庫の前に置いて見ると、出雲支区や浜田機関区に残っていたレンガ庫の雰囲気!?。

IMG_9542

実車の写真も後日お見せしますね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月21日木曜日。曇り時々雨。今日は休診日でしたが朝からクリニックへ。

今日はクリニックのワックス掛けの日。開院当初から大学病院などにも出入りしている専門の方にお願いしています。

IMG_9714 IMG_9718

今年も綺麗にして頂きました。どういう訳か例年梅雨時にお願いする巡りになっていますが今日も昼頃には雨。少し季節をずらした方が良いかも。

午後からは介護や生保関連の書類書き。どちらもあ最近増えて来た様で、チョッと油断すると書類が溜まってしまいます。

夕方の帰宅時は、雨は上がっていたものの今にも降り出しそうな空。

IMG_9719

ところで今日は夏至。日の出が午前4時25分頃、日の入りが午後7時0分頃で、昼の長さが14時間35分。お昼の12時の太陽の高さも1年でもっとも高かったはずですが、夏至を実感出来る天気ではありませんでしたね。

明日から次第に日が短くなると思うと何だか淋しい!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月20日水曜日。曇り時々晴れ。台風4号は昨夜名古屋に再上陸して中部地方、関東甲信越、東北を縦走して三陸地方へ抜けました。

朝の通勤途中の道路には昨日の台風の痕跡が。

IMG_9694 IMG_9698 

電車内から見る川は思ったほど増水していませんでした。

IMG_9701

今日のクリニックは、午前中はほどほどでしたが、午後からはとっても混雑。昨日の台風で来院出来なかった患者さんも多め。なぜか膀胱炎と感染性胃腸炎の方が多めでした。昼は当クリニックビルのミーティング。

診療終了後は相模大野へ。写真は夜7時過ぎに鶴間駅の跨線橋から見た夕空。台風が去った後だからか、不思議な雲に夕陽が映えて鮮やかな茜色に。

IMG_9711

今日は小田急ホテルセンチュリー相模大野で開催された第7回北里心臓二次予防連携の会に参加。大和市からの参加は私だけ~。

地域連携クリティカルパスの電子化についてと心原生脳塞栓症予防の病診連携についての2つの講演の後、意見交換会。

普段は近くのかかりつけ医が診療をして、年に1回北里大学東病院の心臓二次予防センターで徹底的にチェックして頂くシステムは、すでに登録患者数4400人にもなるそうです。患者さんもかかりつけ医も安心~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月19日火曜日。曇りのち雨。台風4号の接近で、昼過ぎには雨脚が強くなって来ました。

今日のクリニックは、台風接近にもかかわらず、午前も午後も意外に普段と変わらず平穏。キャンセルの方は少なめで、午後からも皆さん重装備で来て下さいました。どうかこんな時は無理をなさらずに~。

午前の診療終了時にインターネットで天気図を見ると、結構心配な進路。

IMG_9667 

夕方からは風も強まって、さすがに予約外の方は少なめでした。そんな訳で診療終了はほぼ時間通り。台風は紀伊半島に上陸した様です。

IMG_9670

外を見ると人通りは少なめ。ひどい降りです。

IMG_9676-1

診療終了後は、少々夜なべ仕事をこなしましたが、遅くなるほど状況は悪くなりそうなので、仕事を残していつもより早めにクリニックを出ることに。

この雨と風の中、珍しく(!?)小田急は健闘していてほとんど定時運転。夜9時頃に最寄駅に着きましたが、傘は強風で役に立たず、地面からの跳ね返りもひどくて、上下ずぶ濡れ。一定レベル以上濡れてしまった方が、開き直って濡れることを気にせずにズンズン歩けますね~。

IMG_9691 

その後、台風4号は紀伊半島から愛知を抜けて北上中。関東の雨は深夜3時頃には上がる予定。

IMG_9673 

でも天気図の片隅には既に台風5号の姿が!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月18日月曜日。曇り時々晴れ。気温は27℃まで上がって日中は蒸し暑くなりました。

週明けのクリニックは朝から混雑気味。特定健診の方は相変わらず多めです。

特定健診が始まって以来、予約枠がパンパンになってしまいました。ここのところ予約が取り難くなってしまいました。万一体調を崩された場合には、どうか予約日までガマンせずに早めに受診して下さい。少々お待たせするかもしれませんが頑張りますので~。

さて先日当院の待合室に置いてある雑誌について書きましたが、中でもひときわ目立つ黄色い縁取りの表紙はナショナルジオグラフィック(日本語版)という月刊誌です。

IMG_9321-1

この雑誌は、ナショナルジオグラフィック協会の公式雑誌。本協会は地理学の普及を目指した33人のメンバーによって1888年1月27日に設立された非営利団体で、現在ワシントンに本部が置かれています。

IMG_9324 IMG_9326-1 

第1巻は1888年10月に出版。1896年1月から月刊誌となり、その時に黄色に縁取りされた特徴的な装丁となったそうなので既にその歴史は100年以上!。

オールカラーで、毎月目を見張るインパクトのある写真の数々が掲載されています。

IMG_9323 

私自身はアメリカ留学時代(1993~94年)に、帰国する方から数年分のバックナンバーを譲り受けたのがこの雑誌との出会い。当時は日本語版は無かった(日本語版は1995年に外国語版としては世界で初めて創刊)ので、初めて見た時はビックリでした。

IMG_9327

収益は様々な探検、探査、研究、自然環境保護、などの助成、支援に充てられるので、当クリニックにこの雑誌を置くことで、ほんのチョッピリ地球を守るのに役立っているかも!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月16日土曜日。曇りのち雨。自宅を出る頃は今にも降り出しそうな空模様でしたが、クリニックに着く頃に雨になってしまいました。

今日のクリニックは、午前中はそこそこの混雑でしたが、午後からは平穏ないつもの土曜日パターン。診療終了後は特定健診が始まってから少々滞って来た事務仕事を片付け。クリニックを出たのは夜9時前でしたが雨は結構な勢いでした。

さて一昨日は石神井公園まで行って来ましたが、今日はその続き。

公園の西側の三宝寺池の一角にはスイレンが茂っていました。

IMG_2313-1

水面が見えないくらいに扇状の葉が繁茂。その間から薄ピンクの花が立ち上がっています。

IMG_2314 

上品な花ですね~。

IMG_2305 

他の一角には黄色い花を咲かせたコウホネ。こちらもスイレン科の花です。

IMG_2336

近くの木陰には葉の一部が白くなった植物。ドクダミの仲間のハンゲショウの様です。

IMG_9593

名前の由来は、花期が半夏生(7月2日頃)のころであるからとか、葉の半分が白いので半化粧の意味であるとか・・・。

IMG_9594

さらに進むと立派な望遠レンズを着けたカメラを持った人たちが大勢。狙う先を見ると・・・あっ、カワセミ!。

IMG_2338 

直ぐ近くに環状8号線や新青梅街道が走り、西武池袋線と西武新宿線に挟まれた場所ですが、とても東京23区内とは思えない~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月15日金曜日。晴れのち曇り。予想外(?)に今日も良い天気になりました。

今日のクリニックは朝から混雑気味。特定健診の方が多めです。“かぜ気味で食欲が無いので点滴を”なんて方がいらっしゃいましたが、点滴でかぜは良くなりません。当院では、高熱で脱水の場合など医学的に必要な場合を除いて点滴はしません。ご容赦下さいませ~。

写真は先日雑木林の中で見つけた美しいカメムシ。以前にも本ブログで紹介したことのあるアカスジキンカメムシです。

IMG_9186 

体長は2cm弱。本州、四国、九州に分布していて5~6月から8月ころまで見られるそうです。

今日2年ぶりに介護の方に付き添われて来院されたご高齢の女性。以前は高血圧の薬を当院で処方していましたが、ご自宅を新築するために一時的に遠方にご転居。その間に認知症が一気に進んで新居に戻って来られる頃には顕在化。その上、戻って来たら住み慣れたわが家が一新されていて・・・。ご高齢の方には環境の変化が大敵ですが、何だか身に詰まされる話でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月12日火曜日。曇りのち雨。日中の最高気温は17℃で、4月中旬の気温。冷たい雨になりました。

今日のクリニックはとっても平穏。それでも午前中はそれなりでしたが、午後からは予約のキャンセルもあって、全く患者さんのいらっしゃらない空白の時間帯も!。午後からチャンとした雨になったせいでしょうか。最終的には今年になってから2月29日の大雪の日に次いで患者さんの少ない一日になりました。

先日近所の書店に行ったら、「乗り鉄」向けのローカル線を特集する雑誌がたくさんあってビックリ。夏休みや青春18きっぷの発売を前にしてのことなのでしょうが、やっぱりブームなんでしょうね。

IMG_9524

近年、ローカル線に乗ると地元の方よりもそれらしき方のほうが多い路線もしばしば。この分だと今年の夏休み期間もローカル線は混雑しそう!?。因みにこれらの雑誌は当院待合室に全て置いてあります。なぜでしょう??。

今日は患者さんが少なかっただけでなく、診療終了後のMRさんの面会もなぜかお一人だけ。まさか19時キックオフのワールドカップ・ブラジル大会アジア最終予選オーストラリア戦のためでは!?。明日は周辺医療機関がお休みの水曜日。まとまって来て頂いても困るのですが~。

帰宅した時には既に試合終了。惜しくも1-1の引き分けだったそうで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月11日月曜日。曇り時々雨。家を出る頃は晴れていましたが鶴間に着く頃には曇ってしまいました。昨日より気温はだいぶ低めで最高気温21℃。

週明けのクリニックは朝からそれなりに混雑。特定健診の方がだんだんと増えて来ました。この週末でかぜをひいた方も多かった様です。寒暖の差が大きい今時分は要注意ですね~。

近所の公園では、例年のごとくスイレン(睡蓮)が花を咲かせました。

IMG_2200 

花はいかにも南国風で、エジプト、インド、タイ、 バングラデシュの国花になっているそうですが、モネの作品にはパリのスイレンの絵がたくさんあるので、寒いところでも大丈夫なのでしょう。

IMG_2207 

近くで水面に波紋が拡がったので、そこを見たら大きなトンボが産卵中。

IMG_2209

こちらも例年お馴染みのクロスジギンヤンマのメスの様です。

IMG_2202 

どうしてギンヤンマではなくてクロスジギンヤンマかというと、胸部に黒くて太い線(クロスジ)が2本あるから。

IMG_2221 

私自身は、子どもの頃、糸におとりのメスを結んでトンボ釣りをした世代ですが、今ではそんな光景はとんと見かけませんね。

ところで、加賀千代女の作とされている「蜻蛉釣り今日は何処まで行ったやら」という有名な句は、行方知れずになってしまった子どものことを詠んだ句なんだそうで。悲しい歌だったのですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月9日土曜日。雨。朝からチャンとした雨降りになりました。気温も20℃に達せず肌寒い一日になりました。

今日のクリニックは午前中はそこそこの混雑でしたが、午後からはとっても平穏。いつもの土曜日パターンです。

写真は近所で見かけたカタツムリ。入梅を迎えてウキウキ!?。

IMG_8714

今日ついに関東甲信と北陸地方の梅雨入りが発表されました。しばらく雨続き・・・かと思えば明日の天気予報は晴れ。まぁ世の中そんなものです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月8日金曜日。晴れのち曇り。日中は27℃まで上がって夏日になりました。関東地方でも30℃超えの真夏日になったところもあった様です。

今日のクリニックは、朝早い時間と夕方は混雑しましたが他の時間帯は比較的平穏。予約時間を先取りして診療が進みました。暑いなかを来院されて、クリニックに着いた途端汗が引かぬ間に順番が来るので、皆さん汗だくのまま診察です~。

街のカフェのショーウインドウには早くも“氷”の文字が。

IMG_9426-1

帰宅時には怪しげな風とともにポツリポツリと雨が。今日一気に九州北部から東海地方の梅雨入りが発表されました。関東も明日は冷たい雨になる予報なので、いよいよ梅雨入りでしょうか。

ワールドカップ・ブラジル大会アジア最終予選の第2戦、ヨルダン戦は6対0で日本が快勝。ヨッシャ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月6日水曜日。雨のち曇り。台風3号は八丈島沖合を通過して温帯低気圧になりました。

今日のクリニックは、午前中はそこそこの混雑でしたが、午後からは結構な混雑になりました。周辺医療機関がお休みの水曜日パターンです。

さて今日は金星の太陽面通過の日。日本では朝7時10分頃から午後1時47分頃まで観察出来るということで、一応先日の金環日食の時には全く出番の無かった日食グラスを密かに携えておりました。診察中も気にしておりましたが全く太陽は顔を見せず、鶴間上空は厚い雲に覆われたまま。昼休みにインターネットのライブ中継を見ただけで、結局そのまま時間切れでした~。

IMG_9368

でもライブ中継や夕刊で見た金星は想像していたよりもかなり小粒。たとえ晴れて太陽が出ていたとしても日食グラスを介して見えるものだったのでしょうか??。

次回は105年後の2117年12月11日だそうです。皆さん頑張って長生きしましょう!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月5日火曜日。曇り時々晴れ。

今日のクリニックは、午前も午後も予約外で受診される方が少なめ。季節が良くなったということでしょうか。久しぶりにいらっしゃる患者さんを待ち構えて診察する感じで、精神的には追われるよりもはるかに楽です。感染性胃腸炎の方がまた増えて来ました。

今月から始まった特定健診は今週からがいよいよ本番。それでも予約制が浸透して予定の方が予定通りに~。

今年も道端に小さなドクダミの花を見かける季節になりました。

IMG_9359

白い花弁に見えるところは、苞(ほう)で蕾を包んでいた葉。実際の花はその中心にある棒状の黄色いところに小さい花が密集しているのだそうです。

IMG_9318 

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は大和市医師会理事会でしたが、議事は少なめで比較的すんなり終了。

IMG_9365

台風3号が太平洋側を北上中で、これからしばらくは天気が不安定になりそう。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月4日月曜日。晴れのち曇り。最高気温は25℃まで。

今日のクリニックはほどほどの混雑でしたが、ほぼ予約時間通りに診療が進みました。尿管結石や痛風の方が複数いらしたのは気温が高くなったせいでしょうか。

先日、ある雑誌に同封された折り込み広告で、「ピュリツァー賞受賞写真全記録」(ハル・ピュエル著、日経ナショナルジオグラフィック社、2011年12月19日発行)というのを見つけ、早速インターネットで注文。先週末に届きました。

IMG_9307 

ご存知の様にピュリツァー賞は報道写真の領域では最高の賞。この写真集は1942年から2011年までの70年間の受賞写真を集めた珠玉の1冊です。

いや~、内容は濃いです。見覚えのある超有名な写真もありますが、ほとんどが初めてお目にかかる写真。

IMG_9330 IMG_9312 

もちろん基本は報道写真ですので、戦場やテロの現場、災害、貧困や差別、難民問題など、目を背けてはいけないテーマを正面から捉えた衝撃映像がたくさん。写真が撮られた時の社会背景やエピソードが程良く解説されています。

IMG_9338 IMG_9310 

信じられない光景が写し出されている写真が多数収録されていますが、まぎれもなく地球のどこかで繰り広げられて来た真実の記録。人間の儚さ、愚かさが痛感されます~。

今回はインターネットで出版元にわざわざ注文しましたが、近所の本屋さんに立ち寄ったら山積みになっていました・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月2日土曜日。晴れのち曇り。天気予報では終日曇り空のはずでしたが朝のうちは晴れ間も。気温はやはり25℃まで上がって蒸し暑くなりました。土曜日の通勤電車はリュックを担いだハイカーの方と運動部の中高生がたくさん。出勤する風の人は少数派です。

今日のクリニックは終日平穏。特定健診はまだ始まったばかりで、特に午後からは予約枠にゆとりがあります。皆様ぜひとも空いている今のうちにどうぞ~。

下の写真は近所で花を付けたピラカンサ。

IMG_2231-1 

秋になると真っ赤な小さな実を無数に付けますが、その数にも増して白い花も無数~。

IMG_2226

花も実も楽しめる木です。

IMG_2227 

診療終了後は、久しぶりに特定健診の結果判定作業。まだ数が少ないので短時間で済みますが、9月末まで続くかと思うと今からチョッと憂鬱です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月1日金曜日。曇りのち一時雨。6月のスタートに相応しい天気(!?)になりました。天気が悪い割には25℃まで上がったそうです。

今日のクリニックは朝から混雑気味。いつも月が変わると、前日まで空いていても途端に混雑することが多い様な気がします。皆さん月が替わるのを待って受診される様で。月初を待たずに月末にも来て下さいね~。

今日から大和市特定健診がスタート。かつて予約制にする前は、朝一番に健診の方が集中して大混雑になってしまうことがありましたが、最近は皆さん予約で分散して来て頂けるので助かります。

写真は近所の公園で花を咲かせたフレンチラベンダー。今月のトップページの写真にしました。

IMG_2182

ラベンダーにもたくさんの種類がある様で、このフレンチラベンダーの花は結構大振りです。

IMG_2180

紫色が綺麗ですが・・・。

IMG_2193 

花をアップで見ると結構キテレツです~。

IMG_2192 

夕方、診療中の夕方6時前に結構大きな地震。茨城県を震源とする最大震度4の地震で大和市では震度2でした。

IMG_9306 

もっと揺れが強く感じたんですが震度2はチョッと意外。揺れている時間が長かったからでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月30日水曜日。晴れのち曇り。朝はスッキリ晴れていましたが、午後からは曇って来ました。

今日のクリニックは、午前中はとっても平穏でしたが、夕方からは予約外のかぜ症状の方が多くなり、診療終了は久しぶりに遅くなって夜7時半頃に。水曜日は近隣の医療機関でお休みのところが多いので、時折こんな事態に陥ってしまいます。

下の写真は今朝、通勤途中でのスナップ。

IMG_9287 IMG_9285-1 IMG_9284

診療終了後は、事務スタッフは月末恒例のレセプト作業。開始が遅くなった分だけ終了も遅くなってしまって夜9時半頃まで。

5月ももうカウントダウンですが、明日からしばらくは天気が優れない様子。梅雨入り間近でしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月29日火曜日。晴れ時々曇り。日中は25℃まで上がりましたが、今日も午後からは大気の状態が不安定。

今日のクリニックは、朝のうちは患者さんが少なめで空き時間帯もありましたが、後半戦は混雑気味。でも午後からはまたまた平穏でした。月末(特に第5週!?)は患者さんが少なめかも。

昨夜寝入りばなの1時36分に千葉県北西部を震源とする地震がありました。大和では震度4と久しぶりに大きめだったためか、その後寝付けずに寝不足となり、血圧が高くなってしまった方がちらほら。

写真は近所の畑で咲いていた紫色の花。

IMG_9087-1

色合いや形はナスに似ていますが、同じナス科のジャガイモの花でしょうか?。

IMG_9088-1

診療終了後は大和市地域医療センターへ。いつの間にか雨になっていました。

今日は大和市医師会の定期総会です。ほぼ定刻に会員の3分の1以上が集まり、無事に開催の運びになりました。総会自体は滞りなく終了してそのまま懇親会に突入。9時過ぎに会場を出た時には雨が止んでいました。

帰り道、駅では「御殿場線内の大雨のため新宿行きの“えのしま90号”は運休となります」と構内放送。でもこれって普通の人には理解し難い理由ですよね~。代わって解説させて頂くと、御殿場から新宿に着いた上り“あさぎり6号”が折り返して下り藤沢行き“ホームウェイ83号”になって、それがまた藤沢から折り返し上り新宿行き“えのしま90号”になるので、御殿場線の大雨で藤沢発の“えのしま”が運休になるわけで・・・。風が吹くと桶屋が・・・みたいな感じ!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月28日月曜日。晴れ時々曇り。朝から気温が上がって日中は25℃まで。午後からはまた大気が不安定になるとの予報でしたが、クリニック周辺では一時暗くなったものの雨は降らずに済みました。

週明けのクリニックは、朝はやや混雑気味でしたが概して平穏。この週末は感染性胃腸炎や喉かぜにかかってしまった方がやや多かった様です。

最近は気温が高くなって、チョウたちの動きも活発になって来ました。以下は最近出会った地味なチョウたちです。

まずは日光浴をするコミスジ。滑空するような独特な飛び方なので、遠くからでも一目で判ります。

IMG_2100

下の写真は木陰に舞っていたヒメウラナミジャノメ。暗いところが好きなチョウ。

IMG_2164 

下のクロヒカゲも木陰で見かけることが多いですが、動きは俊敏。なかなか近付けません。

IMG_2069 

意外に近場にもいろいろな種類がいるものです~。

さて、診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は公益法人制度改革検討委員会。いよいよ申請に向けての最終段階。明日の大和市医師会総会に備えての準備も。

終了後に外へ出ると気温も湿度も高め。雨は降っていませんでしたが、自宅の最寄り駅で電車を降りたら路面がしっかり濡れていました。雨雲とはニアミスだった様で~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月26日土曜日。晴れ。日中は25℃を超えて夏日になりました。

今日のクリニックは、朝早い時間帯に予約外で来院された方が何故かたくさん。通常の土曜日は遅くなってから混むことが多いので、珍しいパターンです。

近所の公園ではポピーが盛り。日射しは夏の様です。

IMG_2119

花弁が風にそよいでヒラヒラしています。ヨーロッパ原産で江戸時代に入って来た外来種。

IMG_2117 

日本名はヒナゲシ。漢字では「雛罌粟」。とっ、とても書けません~。因みにケシの仲間ですが「アヘン」は採れませんので念のため。

IMG_2120 

昨日高熱でいらした高校生は、昨日インフルエンザ迅速診断キットで陰性でしたが、今日改めて再検査したらB型インフルエンザ陽性!。ゴールデンウィークが明けてから見かけなかったので久しぶり。県西部の学校に通っているそうですが、今頃になってそちらでは学級閉鎖になっているそうです。ご用心~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月25日金曜日。曇り時々雨。天気は悪くても気温は20℃超え。

今日のクリニックは、朝はそれなりに混雑していたものの午後からはとっても平穏。午前も午後もほぼ予約時間通りに診療が進みました。

近所では、紫陽花の花が形になって来ました。梅雨が近付いて来た証拠でしょうか。

IMG_9084-1 

カルミアの花も咲きました。最近は以前よりも良く見かけるようになったかも。

IMG_9092-1 

北米やキューバが原産だそうで、別名アメリカシャクナゲ、ハナガサシャクナゲというのだそうです。まさに花笠!。

IMG_2199

この時期、既にピークは過ぎた様ですが、まだ蕾の部分ともう枯れかけている部分が混在。蕾も不思議な形です。

IMG_2196 

さて診療終了後は、レントゲン装着の定期点検にメーカーの方が来て下さいました。お陰様で開業時から大きなトラブルはありません。定期的なメンテナンスの賜物でしょう。

IMG_9196 IMG_9199

今年も大きな異常は無くて消耗品の交換のみ。これで特定健診期間も安心~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月23日水曜日。曇りのち晴れ。昨日とは打って変わって気温が上がり、汗ばむ陽気になりました。最高気温は24℃。

今日のクリニックは朝から結構な混雑。昨日は天気が悪くて患者さんが少なめでしたが、今日はその反動でしょうか。相変わらず咳が長引いている方が多めです。昨日寒かったので、またかぜ症状の方が増えるかも。

診療終了後は相模大野へ。

駅前の岡田屋モアーズのビルはいつもながら電飾看板や吊り広告が賑やかですが、やや田舎くさい感じも!?(失礼~)。

IMG_9126

今夜は高血圧と糖尿病に関する講演会。会場はいつもの小田急センチュリー相模大野です。

IMG_9124-1

その道の専門家である循環器内科と代謝・内分泌内科の教授、お二人が最近の知見を要領良く解説して下さいました。ひとりで勉強するよりも講義を聴かせて頂いた方がはるかに効率的で有意義です。ただし頭に入るかどうかは別!?。

夜10時頃会場をあとにしましたが、今夜は暑くもなく寒くもなくてちょうど良い感じ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月22日火曜日。曇りのち雨。朝は曇り空で風が強め。午前中のうちに雨が降り始めました。

今日のクリニックは終日平穏で、患者さんの数はいつもより少なめ。悪天候のためでしょう。空き時間が出来るほどではありませんでしたが、ほぼ予約時間通りに診療が進みました。時間に追い立てられずに診療が出来るのは精神的にとっても楽です~。でも6月に特定健診がスタートすると例年辛くなるので今だけかも!?。

写真は近所の軒先に飾られていたムラサキツユクサの鉢。

IMG_9076

ツユクサというだけに水滴が似合います!?。実際は梅雨の無い北米原産ですが・・・。

IMG_9080 

今日は東京スカイツリーが開業しましたが、生憎の天気になってしまいました。強風で地上約450メートルの第2展望台は夕方から営業打ち切りになってしまったそうです。

IMG_9123

書類書きなどの雑用を終えてクリニックを出ると、外は強風に冷たい雨。今日は終日15℃前後だったようですが、明日は夏日になる予報。ここのところ気候が不安定なせいか全身倦怠感を訴える方が多めです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月21日月曜日。曇り時々晴れ。

今日は朝7時30分前後に金環日食。いつもよりチョッと早めに出勤。電車から見える河川敷にはまだ朝6時30分なのに既に大勢の人が集まっていました。

晴れていれば広い場所へ行こうかと思っていましたが、時間が近付いても空は厚い雲に覆われていたので諦めてそのままクリニックへ。次第に暗くなって来ましたが、日食のためなのか厚い雲のためなのか判然としません。ただその時間に歩いている人は普段より少ないかも。

IMG_9107 IMG_9108

時間になっても厚い雲で太陽の位置もハッキリしないので、これはダメかと諦めて今日の仕事に取り掛かりました。数分後ふと外を見たら薄日が射しているではありませんか!。慌てて明るいところを日食グラスをかざして見ましたが真っ暗~。雲の切れ目の明るくなったところの写真だけ数枚撮っておきました。

後で出勤して来た近隣に住むスタッフに聞いたら、雲がフィルターになって肉眼でしっかり「金環」が見えたそうです。一番大事な瞬間を見逃した様でガックリ~。・・・とここまで書いたところで、撮った写真を良く見直して見たら、小さく金環らしきものが写っているではありませんか!。

IMG_9110

その部分だけ拡大すると・・・間違いありません!。

IMG_9110-1

他の数枚にも“輪っか”が写っていました。

IMG_9111-1

雲がフィルター代わりになって安物コンパクトデジカメでも写真が撮れたののでしょう。

IMG_9112

でも何だか実際に見たという実感がありません~。夕刊の1面には明日開業のスカイツリーと金環日食の写真が掲載されていましたが、こんなのが見たかったです~。

IMG_9118

そうそう今日のクリニックは、夕方少々混んだものの概して予約
外の方が少なめで、平穏な1週間の出だしでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月19日土曜日。晴れ。朝からスッキリ晴れ渡って雲ひとつ無し。電車内はリュックを担いだ方がたくさん。羨ましいことです~。

今日のクリニックは午前中はそれなりに混雑していましたが、午後からはとっても平穏。皆さん遊びに出かけてしまったのでしょうか。気候が良くなると内科はヒマになります~。

写真は近所で見かけた春型のアゲハ。最近の気温の上昇でチョウたちの動きが活発になりました。

IMG_2142 

夏型よりもだいぶ小振りです。

IMG_2147 

下の写真はアオスジアゲハ。動きが俊敏で写真は撮り難いです~。

IMG_2094 

診療終了後は都内へ。今夜は芝公園のプリンスパークタワー東京で開催された高尿酸血症薬の講演会に出席。この領域では実に40年ぶりの新薬に関連した講演でしたが、約500人の医師が全国から参集。

IMG_9082-1 

懇親会では大学の先輩に久しぶりに会ったり、旧知のMRさんが大出世していてビックリしたり・・・。

明日からしばらく天気はスッキリしない予報。月曜日の金環日食が見られるかどうか心配になって来ました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月18日金曜日。雨のち晴れ・・・のち雨!?。昨夜からの雨は朝には一旦上がって晴れましたが、その後は不安定な天気に。

下の写真は今朝通勤時の東の空。雨から晴れに移行するところ。

IMG_9075

日中はところにより雷雨。雪やヒョウが降ったところもあったそうです。クリニック周辺でも昼頃には雷雨が!。

今日のクリニックは午前中はやや混雑気味でしたが午後からは平穏。昼は大和市地域医療センターで大和市による医療機関向けの特定健診説明会がありましたが、1施設2人までの人数制限があったのでスタッフに行ってもらうことに。私が行っても何の役にも立ちませんので・・・。

下の写真は、先日近所で見かけた見事なコデマリ(小手毬)。

IMG_8731 

コデマリはバラ科の中国原産の帰化植物です。細かい白い花が球状に集まって、その名の通り“毬”のようです。

IMG_8733 

診療終了後は雑用。夜9時頃にクリニックを出ましたが、雨上がりは気温が下がって寒いくらいでした。寒暖の差が大きくて体調管理が大変ですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月16日水曜日。晴れ。朝から気温が上がって、大和でも最高気温26℃の夏日になりました。昨日とのギャップがあまりに大き過ぎて身体もビックリ!?。朝7時前の通勤電車から見る風景は、太陽の位置が高くなって日射しがまるで夏みたいです~。

IMG_9030-2 

今日のクリニックはそこそこの混雑でしたが、時間を要する方は少なくて淡々と診療が進みました。昼は当クリニックビルのミーティング。夜もほぼ時間通りに終了。水曜日は混雑することが多かったのですが、季節が良くなったからでしょうか。

診療終了後は相模大野へ。南口の再開発工事現場ではいつの間にか林立していたクレーンの姿が消えて完成間近の感じ。

IMG_9034 

今夜はセンチュリー相模大野で開催された新しく発売される降圧薬の講演会に出席。日本で一番使われている系統の降圧薬ですが、既に7剤目。今後どう使い分けていくかが課題です。懇親会では久しぶりに大学や医師会の諸先輩に会ってしばし歓談。気が付けば10時過ぎ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月15日火曜日。雨。午前中は降ったり止んだりでしたが、午後からは本格的な雨になりました。最高気温は18℃止まりで久しぶりに20℃に届かず。

今日のクリニックは午前も午後もとっても平穏で、ほぼ予約時間を遵守。天気が悪かったせいでしょうか。かぜの方は相変わらず多めでした。夕方来院された熱と咳の方はレントゲンを撮ってみればマイコプラズマ肺炎!。ここのところ暖かくなったとは言え、まだまだ要注意ですね。

近所の空地では雨の中でシロツメクサ(白詰草)が花盛りになっていました。

IMG_8718

別名はご存知の通りクローバー。帰化植物で原産地はヨーロッパだそうです。

IMG_8720 IMG_8717

江戸時代、この草を乾燥したものがガラス製品の梱包材としてオランダから長崎へ入って来たのだそうで、詰草の名前もそれに由来するそうです。

IMG_8716 

明日は天気が回復して気温が上昇。夏日になる予報です!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月14日月曜日。晴れ。朝夕は涼しいけれど、日中は23℃まで上がってほど良い気候ですね~。

今日のクリニックは、午前も午後も遅い時間帯がやや混雑。この週末は、天気が良かった割にはかぜをひいた方が多め。喉の痛い方が多数受診されました。

さて、先週の木曜日に生田緑地に行って来たことを書きましたが、今日はその余話。

ここには昔からプラネタリウムのある科学館(建て替わって立派になっていました)があって、屋外には蒸気機関車D51408と旧型客車スハ422047が並んで展示されていました。今は少し離れて別々の場所に移されていましたが、両方ともちゃんと健在でした!。

IMG_8860

以前はだいぶ荒廃が進んでいたスハ42は、再整備されて綺麗になっていました。出入口の扉は原形ではなくて更新タイプ。1位側と2位側でそれぞれ違うタイプになっていました。貫通路は塞がれています。

IMG_8817-2

本車輛は昭和23年に日本車輛で製造され、主に東北、常磐筋で使用されて、昭和60年に水戸で廃車になったそうです。旧型客車の保存は意外に少ないので貴重な存在。

IMG_8814 IMG_8815 

下の写真はTR47型台車。学生時代の旅先では、旧いTR23型台車などが付いた車輛よりも、この台車が付いている車輛の方が乗り心地が良かったので、好んで乗っていたことを思い出します。

IMG_8861 

扇風機には旧国鉄のJNRマーク。

IMG_8813 IMG_8808 

床は木製ですが、網棚の網は金属製に換えられていました。冷房装置が無いので今時の車輛よりも天井は高くてスッキリしています。窓はサッシに更新改造されています。

IMG_8811 

さて、科学館をはさんで反対側にはD51408。

IMG_2063

こちらは昭和15年日本車輛製。D51は1115輌も作られた最もポピュラーな貨物用蒸気機関車。

IMG_8818

408号機は昭和45年11月まで新鶴見機関区に所属。首都圏最後の蒸気機関車として高島貨物線で活躍していました。

IMG_8826

シールドビームの副灯が付いていますが、これは架線下で主灯がタマ切れをおこした時の非常用。こちらも保存状態は良好。

IMG_2064 IMG_8822 IMG_8825 

キャブ(運転台)は塞がれていて入れないのが残念。検査標記はオリジナルでは無い様で、ヘンテコな字体。

IMG_8824 

現時点では修復したてなのか状態は良さそうですが、雨曝しなのがとっても心配。今となっては貴重な車輛。末永く保存して欲しいものです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月12日土曜日。晴れ時々曇り。

今日のクリニックは午前中そこそこの混雑でしたが、午後からは平穏。相変わらず咳が長引いている方が多めでした。

診療終了後は相模大野へ。今日はクリニックのスタッフと会食。名目は開院11周年ですが、本来は開院記念日は4月16日。でも4月は何かと小忙しくて、例年5月にささやかな食事会を開催しています。

お店は相模大野の南口から数分のところにある小じんまりとしたイタリアンレストラン「イルファボーレ」。上品なイタリアンで、とっても美味でした~。

IMG_8935

お店の計らいで、デザート皿には11周年のお祝いの文字!。

IMG_8936

夜10時頃にお店を出ましたが、予想外に寒くて震え上がりました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月11日金曜日。晴れのち曇り。朝は雲ひとつ無い晴天でしたが、午後からは晴れたり曇ったり。

今朝は新百合ヶ丘~柿生間での人身事故の影響で電車が遅れていましたが、ロマンスカーが運休になって待ち合わせ時間が無くなったり、乗り継ぎが逆に良くなったりで、いつもよりも早く着きました!。チョッと不思議~。

今日のクリニックは、朝からそこそこの混雑でしたが、午前も午後も時間のかかる方が多くて予約時間は押し気味。夜の診療終了は7時をだいぶ回ってしまいました。

さて、昨夜は明治神宮前で友人と待ち合わせをしましたが、その友人から会議が長引いて遅れるとの連絡が入ったので、その間に4月18日にオープンした「東急プラザ表参道原宿」をのぞいて来ました。

IMG_8922 

地下2階、地上7階建てなので、建物自体はさほど大きくありませんが、神宮前交差点の角で奇抜な建物なのでとっても目立ちます。

IMG_8927-2 

入り口部分はガラスでピカピカ。まるで万華鏡の様で、目が眩みます~。

IMG_8929 

平日の夜でさほど混雑していませんでしたが、おじさんには無縁な女性向けのファショナブルな店舗が大半。私でも立ち寄れるのは、iPodやiPadの関連グッズを扱う「アップバンクストア」や東急ハンズのおしゃれ雑貨店「ハンズビー」くらいでしょうか。

IMG_8904 

でも6階のスタバと、その前に拡がるパブリックスペースのウッドデッキ調のテラス「おもはらの森」は良い感じ。ちょうど雨上がりで、まるで水を打った後のよう。休日は混雑しそうですが、空いていれば都会のオアシス~。

IMG_8912-1 

上から見る神宮交差点もチョッと新鮮な角度でした。

IMG_8909 IMG_8908 IMG_8915 

街はドンドン変わって行きますね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月9日水曜日。曇りのち時々雨。湿度が高めでじっとりした朝でした。

今日も大気の状態が不安定になるとの予報だったので、雹や竜巻の記憶が新しい中で戦々恐々としておりましたが、幸い当院周辺では大きな天候の変化はありませんでした。

今日のクリニックは終日混雑。かぜ症状の方が多め。こんな陽気のせいか長引く咳の方も増えました。感染性胃腸炎の方がいまだにちらほら。

先日、近所の道端でタンポポの白い綿帽子を見かけました。

IMG_2021 

気付いてみれば周辺にも綿帽子がたくさん!。

IMG_2018 

こんなにまとまった綿毛を見たのは久しぶりかも~。

IMG_2024 

種の傍らでまだ黄色い花も咲いています。

IMG_2022 

クリニックを出たのは夜9時前。雨は降っていませんでしたが、自宅の最寄り駅に着いたらまた雨が・・・。明日も大気が不安定な状態が続くそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月8日火曜日。晴れのち曇り。日中は気温が上がって25℃まで。

今日もクリニックは混雑気味。連休の影響もあってか、今週は予約がパンパンです。そこへ予約外で時間のかかる方が入り込むと途端に予約時間がズレズレに~。

街中ではツツジが花盛り。写真はツツジの仲間であるシャクナゲ(石楠花)ですが、こちらはそろそろ終わりの様です。

IMG_2028

花がいくつかまとまって球状になって咲いていますが、良く見ればひとつひとつの花はツツジそのもの。

IMG_2044

近所の庭先では白い大輪の花。こちらはボタン(牡丹)の仲間でしょうか??。

IMG_8711 IMG_8712 

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今日は大和市医師会の理事役員会です。本来は第1週ですが、5月はゴールデンウィーク中なので第2週の今日になりました。議事報告事項は沢山ありましたが、すんなりと要領良く進んで8時半頃には終了。めでたしめでたし~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月7日月曜日。晴れ。昨日の悪天候がウソの様に晴れ渡りました。最高気温は23℃まで。

朝の通勤時には道路上に多量の木の枝や葉が落ちていて、昨日のヒョウが降った傷跡がくっきり。

IMG_8801-1 IMG_8798-1 IMG_8800

連休明けのクリニックは、朝早いうちは不思議と平穏でしたが、遅くなるにつれてやっぱり混雑。連休前や連休中にかぜをひいた方がたくさん。なかには連休中に薬を切らしてしまった方も・・・。

夕方からはさらに混雑。時間帯によってはだいぶお待たせしてしまったかも~。

住宅街の生垣に使われているモッコウバラ(木香薔薇)が咲き始めました。モッコウバラは中国原産の蔓バラ。

IMG_1996

花は小さいけれど無数に花を付けます。バラの特徴である棘が無いので生垣にも安心~。

IMG_1948 

予想通り、辛い休み明けになりました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月2日水曜日。雨。ゴールデンウィークというのに昨日からすっきりしない天候が続いています。

悪天候にもかかわらず今日のクリニックは朝から混雑気味。かぜ症状の方も多めでしたが、連休後半戦に入るにあたり体調を心配して受診された方も多数。普段は土曜日にしかいらっしゃらない方もちらほら。聴けば9連休だそうで・・・。

下は一昨日の写真。まだヤエザクラが残っていました。

IMG_2002

既に初夏の花、ポピーも咲き始めていました。

IMG_2003

ポピーと菜の花とヤエザクラ。う~ん、例年ではなかなか見られない組み合わせかも。

IMG_2008

今日は動きの遅い低気圧に暖かく湿った空気が流れ込んで、帰る頃には激しい雨になっていました。明朝にかけて5月としては記録的な雨量になりそう。

明日から当院も4連休。昨年は九州、一昨年は福島に行って来ましたが、今年は明晩の休日夜間急患診療所の当番に当たっております。残念ながら近場で大人しくしております~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月1日火曜日。曇り時々雨。朝の通勤時は雨が降っていて傘をさして出勤。その後は晴れ間が出ていたと思ったら昼からは雨で、終日変わり易い天気でした。連休の狭間で通勤電車は普段より空いていました。

今日のクリニックは朝から混雑気味。風邪ひきの方や感染性胃腸炎の方もちらほら。他院かかりつけの方で「行ってみたら臨時休診でお薬が切れてしまうので処方して下さい」なんて方が数人いらっしゃいました。皆さんお薬は必ず“ゆとり”を作っておいて下さいね~。

近所でへんてこな房がたくさんぶら下がった木を見つけました。

IMG_8492 

この房は花なのでしょうか??。

IMG_1942-1 IMG_1946 

帰りの電車内で、最後の5000形5063編成が海老名から相模大野に回送されたらしいとの友人からのメールをキャッチ。車窓から暗い大野工場解体線に目を凝らしたら、ほの白い5000形の姿が・・・。ついに解体が始まる様です。

明日、あさっては涙雨の予報です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月28日土曜日。晴れ。ゴールデンウィーク初日の朝は曇っていましたが次第に晴れ間が拡がって最高気温も24℃まで。絶好の行楽日和になりました。朝の通勤時間帯は、駅へ向かう人は普段の土曜日よりも少なめかも。電車内もネクタイ姿は肩身が狭い感じ。

今日のクリニックは午前中はそれなりに混雑しましたが、午後からは平穏ないつもの土曜日パターン。皆さんもうお出かけになったのでしょうか。休み前に良くある終了間際の駆け込み受診の方もいらっしゃいませんでした。

近所ではヤナギの葉がみるみる延びて、緑が濃くなって来ました。

IMG_8465 

そよぐ風が清々しい季節です~。

IMG_8463-1 

診療終了後は事務スタッフは月末恒例のレセプト作業で夜8時過ぎまで。お疲れ様です~。

今日は高速道路は大渋滞。新幹線や飛行機も大混雑だった様子。こういう時はやっぱり仕事に限りますね!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月27日金曜日。雨。今日は朝から本格的な雨降り。それでも終日16℃から18℃で気温変動の少ない一日でした。

クリニックは雨にもかかわらず朝からそれなりに混雑。“連休前なので心配で”なんて方が結構たくさんいらっしゃいました。夕方からは駆け込み受診の方が多くて診療終了は久しぶりに遅くなりました。

近所の公園の木陰に小さなアヤメに似た花が咲きました。シャガ(射干、著莪、胡蝶花、学名:Iris japonica)です。

IMG_1914

シャガはアヤメの仲間で中国原産だそうです。

IMG_1928 

サイズは小さいけれど形態はアヤメそのもの。色合いは上品な感じですね~。

IMG_1924

明日からゴールデンウィークの長い休みに入る方も多い様でなんとも羨ましい限り。既に昨日から休診のクリニックもある様ですが、当院はカレンダー通り(涙)です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月25日水曜日。晴れ時々曇り。朝から気温と湿度が高め。日中は21℃まで。

今日のクリニックは、午前中は昨日に引き続いてかぜ症状の方が多めでしたが、午後からは比較的平穏でした。今日は厚木基地への飛行機が多くて結構な騒音~。

先日近所の公園でツマキチョウを見つけました。

IMG_1876

ツマキチョウは年に1回、桜が咲く頃だけ見られる春の蝶です。

IMG_1897

その名の通り前翅の先端の“ツマ”が黄色いのはオスだけ。メスは黄色い部分が白くなります。

IMG_1905 

よ~く見ればモンシロチョウとは飛び方が違うので、慣れれば遠くからでも見分けがつくはず。

クリニックを出たのは夜9時前。外に出たら、なんと今日も昨日に引き続いてまさかの雨~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月24日火曜日。晴れ。昨日の雨は、夜のうちに上がって雲ひとつ無い清々しい青空が拡がりました。日中は23℃まで上がって汗ばむ陽気に。

今日のクリニックは朝から混雑気味。かぜの方がまた増えて来たのは昨日の冷たい雨のせいでしょうか。午後からは気温が上がって汗だくの方も。

近所の川沿いではまだ菜の花が盛り。

IMG_8505 

今月のトップページは3月の終わりに同じ場所で撮った写真です。桜が咲いたら桜と菜の花とハナダイコンの組み合わせで写真を撮ろうと目論んでいましたが、機会を逃してしまって桜が散ってしまいました。

IMG_8506 

3月よりも背は延びた感じ?。

IMG_1929-2  

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は医師会の会計監査です。会計担当の1人として出席しましたが、細かい数字が並んだ表を眺めるのはど~も苦手です。

帰り道では予期せぬ雨~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月23日月曜日。雨。終日冷たい雨になりました。

今日のクリニックは悪天候にもかかわらず朝から混雑気味。感染性胃腸炎の方がまた増えて来たようで、似た様な腹部症状と発熱の方が数人。インフルエンザの方はお1人のみでした。

帰宅時、自宅の最寄駅の駅頭では、まだヤエザクラが咲き誇っていました。もうGW間近なのに・・・。

IMG_8437

夜目にもゴージャス~。

IMG_8434 

明日は天気が回復して暖かくなる予報。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月20日金曜日。曇りのち雨。最高気温は15℃。

今日のクリニックは比較的平穏な一日でした。ここのところ暖かくなったせいか、かぜやインフルエンザ、感染性胃腸炎などの感染症の方はだいぶ減って、予約外で受診される方が少なくなりました。予約は一杯でも予約外の方が少ないと診療はスムースに進みます。今日はB型インフルエンザの方はお一人のみ。

昼過ぎから降っていた雨は、夜9時前に帰宅する頃には上がっていました。帰り道、鶴間駅前の矢倉沢往還の説明石碑の両脇の植え込みに白い小さな花がたくさん付いているのに気付きました。ドウダンツツジの花です。

IMG_8426

チャンとその季節になればその季節の花が開花するのが当たり前ですが不思議ですね~。

IMG_8427 IMG_8429 

雨上がりのためか、気温が下がって帰り道は寒い~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月18日水曜日。晴れのち曇り。

今日のクリニックはそこそこの混雑。昨日インフルエンザはもう終息?なんて書いたばかりですが、今日はB型の方が4人も!。普段のかかりつけではない方が多いので、近隣の医療機関がお休みの影響もありそう。昼は当クリニックビル6件7科のミーティング。午後も混雑気味で診療終了は夜7時過ぎ。

近隣のクリニックがお休みのためか、水曜日は製薬会社のMRさんの面会希望が集中。可能な限りお目にかかる様にしていますが、今日は面会の先約がありましたので先着3名様まででご容赦頂きました。お互いに時間は貴重。分散して来て頂けると助かります~。

さて先日の日曜日は京都で開催された日本内科学会に参加し、後半は京都を歩いて来ましたが、今日はその続き。

建仁寺近くで昼食を済ませましたが、まだ若干の時間があったので、そのまま清水へ上がってみることに。八坂通を東に向かい、東大路通を渡ると正面に八坂の塔が見えて来ます。

IMG_8384

坂道を上がり、「二年坂」、「三年坂」に合流すると、そこは原宿の竹下通りも真っ青の混雑ぶり。清水寺の階段脇には見事なしだれ桜が。

IMG_8390 IMG_8423

清水の舞台は大学生の時に来て以来ですから、約30年ぶり!?。舞台上からは小さく京都タワーが見えますが意外に遠い~。

IMG_8395

下の写真は、舞台の上から下を眺めたところ。高層ビルの林立する現代では、さほどの高さではありませんが、高所恐怖症の私には怖さは十分。もちろん“飛び降りる”ことなど出来ません~。

IMG_8393

桜はかろうじて残っていましたが、すでに緑のカエデの若葉も。

IMG_8399

少し角度を変えるだけで写真の雰囲気が変わります。

IMG_8403 

それにしても舞台上の人の数は半端ではありません。

IMG_8405 IMG_8410 

遠くからなら桜はまだピンク色。

IMG_8414 

坂を下って今度はやや下から。

IMG_8415 

足回りは流石にかなり頑丈そうに出来ています。

IMG_8419

境内の池の水面は、散った桜の花びらで埋め尽くされていました。

IMG_8421 

帰りは混雑を避けて「茶わん坂」を陶器を眺めながら下り、東大路通へ戻りました。京都駅へ戻って伊勢丹地下で土産物を物色したのち、夕方の新幹線に飛び乗って帰宅~。

内科学会と掛け持ちで僅か半日の散策でしたが、桜の京都を堪能出来ました。歩行距離は約2万歩。本当はゆったりのんびりと散策したいところですが、いつも駆け足になってしまうのは貧乏性だから??。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月17日火曜日。曇りのち晴れ。今日も日中は20℃になりました。

今日のクリニックはそれなりに混雑。インフルエンザが心配な方も何人かいらっしゃいましたが、インフルエンザ迅速診断キットでは皆さん陰性。陽性の方が全くいらっしゃらなかったのは、今シーズンの流行が始まって以来初めてかも。そろそろ終息でしょうか?。

診療終了後は相模大野へ。一雨あったのか、路面は濡れていました。相模大野の駅頭には5月の連休に開催される相模の大凧まつりの大凧が飾られていました。

IMG_8440

今日は小田急センチュリー相模大野で降圧薬の講演会に出席。北里大教授の七里眞義先生による基調講演の後に、近隣中核病院の先生方4人によるパネルディスカッション。様々な高血圧の3症例を掘り下げて検討。とっても実践的でしたがチョッと未消化の感じも・・・。

会場を夜9時半頃に出ましたが、外は予想外に寒くなっていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月16日月曜日。晴れのち曇り。今日の最高気温は16℃。これくらいの気温が一番過ごし易いかも~。

今日は週明けの月曜日でしたが、気候が良くなったせいか比較的平穏な一日でした。予約時間もほぼ遵守!。

診療終了後は自転車で大和市立病院へ。今日は開放病床症例検討会です。この会は、開放病床制度を利用して市立病院に入院して頂いた患者さんの検討会(そのまんまで説明になっていない!?)で、市立病院の内科医と医師会の開放病床登録医が出席。4月から市立病院に赴任された新しい先生方の紹介も。患者さんの紹介の際にも顔の見える連携はとっても大切です。夜8時頃には終了。今夜は自転車でクリニックに帰るのも寒くありませんでした。

さて昨日は京都の内科学会に行って来ましたが今日はその続きを。

学会場からほど近い平安神宮に立ち寄った後、東の南禅寺方面へ。桜シーズンの日曜日とあって観光客がそぞろ歩き。一時少なくなっていた外国人観光客も少しずつ増えて来た様子です。

南禅寺の山門を横目に見て・・・。

IMG_8279

路地を抜けるとほどなく旧細川別邸。ここのしだれ桜は隠れた名所。

IMG_8285

大木、老木はありませんが、数がたくさん。

IMG_8295 

あまり知られていないのか、見物人は少なめ。

IMG_8291 

路地を抜けて有名な哲学の道に合流すると、途端に歩いている人が多くなりました。

IMG_8311 IMG_8337

桜以外にもレンギョウやユキヤナギ、ミツマタ、ハナニラ、シャガ・・・などなど春の花がたくさん。途中の団子屋さんで小休止。花より団子!?。

IMG_8315 IMG_8300 IMG_8326

もっと銀閣寺まで近い気がしていましたが・・・。遠く感じるのは昔より体力が落ちたからでしょうか。

IMG_8324 IMG_8340

やっと銀閣寺まで来ましたが参道は人だかり。残り時間が少なくなり、境内は駆け足~。

IMG_8351

お腹が空いたところで、昼食は建仁寺近くの天ぷら「八坂圓堂」へ。外観は立派ですが、ランチはそれほど敷居は高くありません。

IMG_8382-2 

湯葉から始まり、天ぷらはとうもろこし、雲丹、海老、穴子、筍、たらの芽、南瓜、春子・・・。

IMG_8354 IMG_8356 IMG_8358 IMG_8359 

う~ん、天ぷらの写真はどれも一緒に見えます~。

IMG_8365 IMG_8366-1 IMG_8367 IMG_8368 IMG_8370 IMG_8372

最後は天茶と抹茶アイス。

IMG_8374 IMG_8376

新鮮な春らしい素材を使った天ぷらはしつこく無くてとっても美味でした。

食べ終わってみれば、まだ新幹線までは少々時間があります。腹ごなしにもうひと歩き!。でも長くなって来たので続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月14日土曜日。雨。朝は桜散らしの冷たい雨になりました。朝から晩まで終日10℃前後で推移。

今日のクリニックは、午前中はそこそこの混雑。またかぜの方が多くなって来ました。インフルエンザの方は今日も。それでも午後からは落ち着いていました。

診療終了後は、昨日から開催中の日本内科学会に出席のために京都へ。中央林間、長津田経由で新横浜から新幹線に乗るいつものコース。

IMG_8130 IMG_8132

新横浜駅で駅弁を仕入れて、17時59分発の「のぞみ247号」に乗車。土曜日のこの時間帯の新幹線は、いつも空いています。車内でゆっくり駅弁~。雨は静岡では降っていましたが、名古屋では傘をさしている人はいませんでした。

IMG_8137 IMG_8142

京都には早くも20時01分には到着。いつもの土曜日ならまだクリニックにいる時間!?。京都駅の在来線ホームに寄って、もはや関東では見られなくなった103系や、もともと中京以西でしか見られない117系電車を眺め・・・。

IMG_8140

さらに近鉄京都駅にも寄り道してから八条口側の駅前ホテルにチェックイン。

IMG_8148 IMG_8149

ホテルに荷物を置いてから、チョッと円山公園まで夜桜見物に。知恩院の山門側から円山公園へ。

IMG_8153 IMG_8157

公園の中央に、お目当てのしだれ桜の大木が!。通称「祇園の夜桜」という有名な桜です。

IMG_8161

一重白彼岸枝垂桜(ひとえしろひがんしだれざくら)というのだそうです。現在は二代目で、初代は樹齢200年余で昭和13年に天然記念物に指定されたものの、昭和22年枯れてしまったそうです。

IMG_8165

現在の二代目は、昭和3年に初代から種子を採取し畑で育成したものを昭和24年に現地に植え替えたものだそうです。既に三代目も育成中だそうです。

ソメイヨシノは見頃を過ぎていましたが、しだれ桜はちょうど今が見頃!。

IMG_8170 IMG_8175

近くでは大勢の人が花見の真っ最中。ライトアップは夜中の1時頃まで続くそうで・・・。

IMG_8172

円山公園の雑踏を抜けて八坂神社へ。

IMG_8180 IMG_8183 IMG_8191

そこから京都駅へ戻りましたが、土曜の夜とあってか京都駅は遅くなっても人が一杯でした。

ところで今日の15時に新東名の御殿場と三ケ日JCTの間が先行開通しました。災害にも強い構造だそうで心強いです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月13日金曜日。晴れのち曇り。今日も暖かい朝になりました。日中は22℃まで上がったそうです。

北朝鮮のミサイルは今朝方打ち上げられるも、ほどなく空中分解してわが国には全く影響無し。人騒がせにもほどが・・・。

今日のクリニックは朝のうちは空いていましたが、午後からはそれなりに混雑。特に夕方一気に患者さんが増えました。今日もまだB型インフルエンザの方がいらっしゃいました。

近所ではユキヤナギがついに満開に。無数の白い小さな花が房状に連なっています。それにしてもものすごい花の密度。

IMG_7888

ユキヤナギはバラ科の落葉低木。この花が満開になると、いかにも春になった感じがして良いですね~。

IMG_7890 

良~くみると、ひとつひとつの花も小さいけれど立派な花。

IMG_1765 

先日、川沿いを歩いていたら、コンクリート壁の排水口から、ユキヤナギが生えていてビックリ!。

IMG_1862 

今夜は9時前にクリニックを出たら予期せぬ雨。桜が更に散ってしまいます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月11日水曜日。曇り時々雨。天気は悪いけれど気温は高めで暖かい一日になりました。

今日のクリニックはほどほどの混雑。今日は感染性胃腸炎(たぶんロタウイルスです)の方が多めでしたが、流行の再燃なのか近隣のクリニックがお休みの影響なのかは定かではありません。

昼前には風が強まって昼過ぎから雨が本格的になりましたが、午後も同様に混雑気味でした。それでも夕方には一段落してほぼ時間通りに終了。

近所では、例年ならもっと早い時期に咲く木瓜(ぼけ)の花がまだ残っています。他の多くの花と同じく今年の開花は例年より遅かった様です。

IMG_7775 

バラ科の植物で、バラと同じように棘があります。原産は中国で、平安時代に日本に入って来たそうです。

IMG_1625 IMG_1627 IMG_7776

近くには白いものもありました。

IMG_1681 

白いほうが清楚な感じで良いかも。

IMG_1683-1 IMG_1687 IMG_1686-1 

今日は厚木基地を発着する飛行機の騒音がひどい一日でした。北朝鮮のミサイル発射と関連があるのでしょうか。さらに夜になってインドネシアのスマトラ島西方沖でマグニチュード8.6の地震が発生したとのニュース。幸い津波は大丈夫そうですが・・・。世の中心配ごとが尽きませんね~。

夜9時前にクリニックを出ましたが、結構ひどい雨降りになっていてビックリ。風と雨で満開をやや過ぎた桜がだいぶ散っていました。家に着く頃には足元がグッショリ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月10日火曜日。晴れ。朝の冷え込みはだいぶ緩んで今朝は8℃、日中は19℃まで。

今日のクリニックは、午前中は平穏でほぼ予約時間を遵守出来ましたが、午後からは少々混雑しました。今日は気温が高くなったせいか、花粉症の薬を所望される方が多め。花粉ももう少しの辛抱でしょうか。

近所の公園では土佐水木(?、たぶん)の花が満開になりました。高さ2mくらいの灌木です。

IMG_1741-1

不思議な花の形で、たくさんの花が下向きに鈴なり~。

IMG_1740

花のアップです。水木とは言うもののミズキの仲間ではなくて、マンサク(満作)の仲間。

IMG_1747

花自体はマンサクに似ていませんが、風変わりなところは共通!?。

IMG_1752 IMG_1750 IMG_1744

下の写真は3週間前の写真。まだ蕾の状態でした。

IMG_1535 

桜に気を取られている間にも季節は着実に進んでいます。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月9日月曜日。晴れ。みるみる気温が上がって大和では日中24℃まで!。春休み期間に入ってから空いていた朝の通勤電車は、今日から新学期を迎えた(?)小中学生や高校生で混雑していました。

今日のクリニックは朝早い時間帯は空いていましたが、時間とともに患者さんが増えて混雑気味に。週末に喉かぜをひいた方が多かった様です。インフルエンザの方は少なくなりましたが、今日もまだいらっしゃいました。午後からも混雑が続いて診療終了は夜7時半頃。こんなに遅くなったのは久しぶりかも~。

近所の川沿いでは白っぽいヤマザクラも開花。写真は昨日です。

IMG_1828

大きな鯉も気持ち良さそうに泳いでいました。

IMG_1859 

川沿いの桜は、街路樹の桜の様に枝を切られていないので、ノビノビと枝を張っています。

IMG_1843 IMG_1871 

近くの池を覗き込むと、そこにはたくさんのオタマジャクシ。

IMG_1856 

水辺の枝垂れ桜も開花。

IMG_1858 

まさに春爛漫です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月7日土曜日。晴れのち曇り。朝は3℃まで下がって真冬のように寒い朝になりました。日中も12℃どまり。

朝、駅へ向かう道沿いの桜はほぼ満開!。

IMG_7950 IMG_7949 IMG_7945 

今日のクリニックは終日そこそこの混雑でしたが概して平穏。インフルエンザは今日もB型の方が数人。

診療終了後は都内へ。今夜は芝公園の増上寺に隣接するプリンスパークタワー東京で新しい抗血栓薬の講演会に出席。午後6時前に着きましたが、まだ明るいのが嬉しい~。

IMG_7952 IMG_7966 

直ぐ近くに東京タワーが見えます。足元の桜は増上寺の境内でしょうか。

IMG_7962

ホテルのロビーも春らしい飾り付け。

IMG_7967

土曜日というのに広大な会場には全国から約800人の医者が参集していました。その道の大家の先生が次々に演台に立って要点を判りやすく解説して下さるので、とっても役に立ちます。機会があれば可能な限り出席するようにしています。

会場を出たのは夜9時過ぎ。ウォーキングを兼ねて隣接する増上寺へ夜桜見物へ。境内には桜がたくさんありましたが、ライトが無いので真っ暗。暗い本堂の脇にはライトアップされた東京タワー。

IMG_7995

枝垂れ桜も既に咲いていました。コンパクトデジカメのフラッシュでは、容量不足でうまく撮れないです~。

IMG_7969

東京タワーと桜の組み合わせも薄暗い写真になってしまいました。

IMG_7972

夜遅いのに、お花見で歩いている人が結構いました。

IMG_7973

裏通りに出ると、また東京タワーが違った角度から見えます。

IMG_7976

でも今夜はお花見やそぞろ歩きには向かない寒さになりました。

IMG_7989

あまりの寒さに早々に撤退。桜が咲いてからというもの桜のネタばかりでスミマセン~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月6日金曜日。曇り時々晴れ。夜のうちに雨が降ったようで、朝はまだ路面が濡れていました。日中は15℃まで。

今日のクリニックはそこそこの混雑。ここのところ少し気温が上がったせいか風邪ひきの方は少なくなりました。咳が長引いている方はちらほら。インフルエンザの方は少なくなったとは言えまだポツリポツリ。

帰り道は夜桜見物をしながら。でも予想外の寒さに震えながら歩いておりました。

IMG_7944

明るい時とは違った雰囲気で、ちょっと厳かな感じです。

IMG_7930

でもコンパクトデジカメの写真はこのくらいが限界かも。

IMG_7940

ずっと上を向いて歩いていたせいか、帰り着く頃には頚が回らなくなって・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月4日水曜日。晴れ。昨日の台風並に発達した低気圧は、各地に甚大な被害をもたらして、夜のうちに北へ去って行きました。

朝はまるで台風一過の様な抜ける様な青空。通勤途中、開花し始めたソメイヨシノを眺めながら駅へ。

IMG_7869

近所の庭先の大きなミモザの木は、昨夜の暴風雨で満開のまま倒れていました。

IMG_7873

今日のクリニックは朝から混雑気味。昨日は悪天候のために来院出来なかった方が、今日になってたくさん来院されました。

今日の午後はペースメーカーチェックの日。さほど患者さんは多くはありませんが、検査のために少々時間がかかります。そのために早めの時間帯はやや混雑。でもそれを過ぎてしまえば落ち着いて、平穏な午後でした。

帰宅時にクリニックからは外に出ると意外に寒いのでビックリ。いつの間にか空気が入れ替わったのでしょうか。自分自身が薄着になったせいもあるかも!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月3日火曜日。晴れのち暴風雨(!)。

朝の通勤時は穏やかに晴れていました。駅までの道程のソメイヨシノがついに開花していました!。

IMG_7852 

今日は午後から土曜日以上の大嵐になる予報で、晴れているのに、通勤途中の皆さんが一様に長い傘(・・・折り畳み式ではなく)を持っているのが普段と違う雰囲気でした。

IMG_7849 IMG_7847

今日のクリニックは、午前中はいつもと同じようにほどほどの混み具合でしたが、「午後から天気が悪くなるので早めに来ました」なんて方が朝からちらほら。午前の終了時には外はいつの間にか雨になっていました。その後次第に風雨が強まり、それとともにキャンセルの電話が続々。

ふと外を見ると歩いている人は誰も傘をさしていません。一瞬もう雨が上がったのかと思いましたが、良く見れば豪雨。それでも傘がさせないほどの強風なのでした。まるで台風直撃の様な雰囲気。夕方には外を歩いている人がほとんどいなくなりましたが、それでも重装備の患者さんがポツリポツリと来院。早仕舞する訳にもいきません~。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。身の危険を感じるほどのかつてない強風で、確かに傘はさせない状況でしたが小降りになっていたので助かりました。今日は今年度第1回目の大和市医師会理事会でしたが、議事、報告事項は少なめであっさり終了。

帰宅時は強風は残っているものの雨は上がっていました。小田急線は遅れていましたが動いていました。「19時55分に運転を再開しました」との表示が出ていたので、少し前まで止っていた様子。

IMG_7859 IMG_7855 

駅前のコブシの花は暴風の中で良く耐えていました。

IMG_7863

風に煽られてヨロヨロしながらも無事帰宅~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月2日月曜日。晴れ。朝は1℃まで冷え込んでいましたが、日中は14℃まで上がりました。

平成24年度、4月最初の診療日はそれなりに混雑はしましたが、比較的平穏な一日でした。4月になってもまだB型インフルエンザの方がポツリポツリといらっしゃいます。

ソメイヨシノは開花まであと一歩ですが、近所ではコヒガンザクラが開花しました。

IMG_1725 IMG_1723-1 

先週はまだ蕾だったコブシも開花!。一気にはじけていました~。

IMG_1714

でも純白の期間は短くて、アッと言う間に茶色く斑が入って汚なくなってしまいます。

IMG_1717 IMG_1721-1 IMG_1715 

今年はコブシの開花が極端に遅れたので、コブシとコヒガンザクラのコラボが実現。この組み合わせは珍しいかも!?。

IMG_1727 

問題は明日の天気。明日は発達した低気圧の通過で土曜日以上の暴風雨になる予報。コブシもコヒガンザクラも、そして蕾のソメイヨシノも心配。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月31日土曜日。曇りのち雨。昨夜からの風は強さを増し、雨も加わって大荒れの天気に。午前中からアクアラインが通行止め、飛行機が欠航、東北上越新幹線が運休など、交通機関に多大な影響が出ました。南風の影響で気温は朝6時でなんと16℃!。

朝の通勤時、6時半過ぎの東の空は怪しい黒雲が立ち込めていましたが、まだ雨は降っていませんでした。

IMG_7812

青空も僅かにのぞいていたのですが・・・。蕾の付いた枝はソメイヨシノですが、もう一息のところ。

IMG_7814

今日のクリニックは、悪天候のためか終日平穏でした。小田急線も遅れが出ていた様で、遠来の患者さんの中には息せき切っていらっしゃる方も。

午後の診療が始まってしばらくした頃、突然クリニック内が真っ暗に!。隣のコンビニの電気も消えていましたので、このあたり一帯の停電の様でした。ほんの数分でしたが、何台ものパソコンが一斉にピーピーと警報音を発して賑やかな状態に。幸いにも(!?)当院は電子カルテではないので、薄暗い中でも診療に支障なし。昨年の震災以降、私の頭の中からは電子カルテ化の構想は消えてしまいましたが、こういう時は原始的でも紙カルテが一番ですね~。

診療終了後は月末恒例のレセプト作業。夜8時過ぎにクリニックを出ましたが、雨が降り続いていました。朝16℃もあったのがウソの様に寒くなっていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月28日水曜日。晴れのち曇り。ここ数日良い天気で、花粉が飛散していることを除けば爽快な朝が続いています。日中は17℃まで上がった模様。

今日のクリニックは、水曜日にしては比較的平穏でした。暖かくなって来てインフルエンザやかぜ、感染性胃腸炎などの感染症の方が少なくなったからでしょうか。ここ最近は年度末のせいか、健康診断の方が多くなりました。

近くの公園では桜に似た薄ピンクの花が満開。枝に沿って沢山の花を咲かせています。桜では無さそうですが、桃?、杏??。

IMG_1631 IMG_1643

天気が良いと花が映えますね~。

IMG_1640 IMG_1646

今日は午前も午後もほぼ時間通りに終了。夜は事務仕事を少々こなしましたが、やり残しはたくさん・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月27日火曜日。晴れ。朝は昨日に引き続き雲ひとつ無い好天。日中は13℃まで。

今日のクリニックは終日ほどほどの混雑。今日は動悸や息苦しさを訴えられる方が数人。同じ日に同じ様な症状の方が集中するのは何故でしょう?。陽気のせい??。天気が良かったためか、花粉症の薬を所望される方が多めでした。

帰宅途中、駅前の街路樹のオカメザクラが咲いていました。

IMG_7722

オカメザクラはカンヒザクラとマメザクラを交配して作られた園芸品種だそうで、例年なら2月下旬から3月上旬には咲く早咲き品種。やはり今年はだいぶ開花が遅れています。

IMG_7709

ソメイヨシノよりもだいぶ濃いピンク。

IMG_7724

でも道行く人はあまり気付いていない様子。時には前ばかりでなく上も見ないとね~。

IMG_7710 

明日も天気は良さそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月26日月曜日。晴れ。予報通り寒い朝になりましたがスッキリと晴れました。

週明けのクリニックは、午前中は予想外に平穏。その反動か午後からは結構な混雑になりました。インフルエンザはB型の方がまだまだいらっしゃいます。

先日、近所の公園で黄色い蕾を付けた灌木を見つけました。どうやらミズキの仲間のサンシュユ(山茱萸)の様です。

IMG_7506 

サンシュユは中国、朝鮮半島の原産で、汎用されている漢方薬の八味地黄丸(はちみじおうがん)の成分。

IMG_7499 IMG_7503 

漢方に使われるのは、サンシュユの果肉を干したものだそうですが、糖尿病、腰痛、動脈硬化、前立腺肥大などに有効。

IMG_7500

それにしても、生薬の有効性を見出した先人は偉大ですね~。

IMG_7501

診療終了後は、当院事務スタッフと一緒に大和市地域医療センターへ。今夜はこの4月からの診療報酬改定の医師会の講習会。大和市内の医療機関の医師と事務スタッフが参加するので会場は満杯。

他の資料と一緒に、この業界では「白本」と呼ばれている分厚い「改訂診療報酬点数表参考資料」が配布されました。勤務医時代にはその存在すら知りませんでした。

IMG_7783 

内容はもちろん改定に関する重要なことばかりが記載されています。でも不思議と開けば眠くなる効果は絶大。読み物としては最低ランクに位置することは間違いありません。中は細かい字がびっしりで老眼にはキツイです~。

IMG_7784 IMG_7786

開業して10年余り、改訂ごとに締め付けが強まるばかりで、クリニックにとって喜ばしい改訂は一度たりともありませんでした。そして今回も・・・。

終了は夜9時過ぎ。皆さんお疲れさまでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月24日土曜日。雨のち曇り。朝は冷たい霧雨。一旦は上がったものの午後からまた雨のスッキリしない天気になりました。

今日のクリニックは、早めの時間帯は空いていましたが、昼近くなって混雑するいつもの土曜日パターン。午後からは比較的平穏に経過しました。

今日一冊の雑誌が送られて来ました。「循環器専門医」という文字通り循環器専門医だけに送られて来る雑誌です。発刊20周年とのことで表紙のデザインが一新されていました。

IMG_7698-1  

循環器専門医制度が発足したのは1989年。私自身は第2回の専門医試験を受けて1992年に専門医の資格を取得しました。試験を受けて専門医を取ったのはわが医局では私が第1号でしたが、既に諸先輩方は経過措置で無試験で資格を取得されていました。生まれたのがチョッと遅いだけで、何だか腑に落ちない感じが・・・。

一度資格を取っても5年毎の更新制。学会に出席したり講演会に参加したりして、5年で50単位以上の点数を取得しなければ更新出来ません。私は丁度この春が更新年度にあたっていましたが、無事に4回目の資格更新が叶って先日真新しい認定証が送られて来ました。

IMG_7488

でも日常の診療には専門医の資格はほとんど役に立ちません。もちろん専門医でなくても循環器内科の標榜は自由に出来ますし、保険診療上のメリットは何も無し。せいぜい広告に専門医資格を謳えることぐらいですが、それを見て来院される方はほとんどいらっしゃいません。何のための専門医なのか、時々考えてしまいます~。

さて昨日、ホーム上のロマンスカーの乗車位置表示に、HiSEの文字が残っているという話を書きました。写真は21日水曜日のものでしたが、今日帰宅時に足元を見たら真新しい乗車位置表示になっていてHiSEの文字が消えていました。

IMG_7701

もちろんLSEは原色バージョンに。さすがにやっぱり抜かりないです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月23日金曜日。曇りのち雨。通勤時は曇り空でしたが、午前中の早めから雨が降り始めました。終日10℃前後。

休診日明けのクリニックはやっぱり朝から混雑。今週は春分の日が入ったために「飛び石診療」になってしまったので診療日は混雑気味です。今日もインフルエンザの方がそれなりにいらっしゃいましたが皆さんB型でした。“せっかく春休みになったのに~”なんて中学生がちらほら。

さて、先週3月17日に小田急でもダイヤ改正が実施されて1週間。私が毎朝利用していた急行は、時間が繰り上げられたMSE「あさぎり」に通過待ちを強いられることになり、途中駅で3分停車するはめになってしまいました。さらに江ノ島線との接続が悪くなって利便性が低下。トホホ~。

町田駅のホームの柱にあるロマンスカーの案内表示からは、チャンと改正当日からHiSEとRSE、371系の表示が消えていました。

左下が改正前、右下が改正後。

IMG_7098 IMG_7602 

良く見ると改正前はLSEリニューアル色になっていましたが・・・。

IMG_7249-1

リニューアル色が消滅した改正後はチャンとLSE原色に直されています。さすがに本職だけに芸が細かい~。

IMG_7602-1 

ホーム足元の乗車位置を示す案内表示は、改正前にあったRSE/371系のものは無くなっていました。

IMG_7103

でもHiSE/LSEの表示はそのままでした。しかもLSEはリニューアル色のままです。このままでいつまで残ってくれるでしょうか。

IMG_7694 

今日は帰りの時間になっても結構な雨降り。雨の鶴間駅をホームウェイ号運用のMSEが通過して行きました。江ノ島線にも「えのしま」と「ホームウェイ」の運用の一部に青いロマンスカーMSEが入る様になりましたが、まだ見慣れぬ存在です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月21日水曜日。晴れ。お彼岸だというのに寒い朝でした。

今日は、明日が休診日の木曜日なので、月曜日に引き続いてまたもや休みの狭間の日。その上に水曜日は周辺の医療機関がお休みのところが多いためか、久々に朝から大混雑になりました。

かぜ症状の方が多めでしたが、感染性胃腸炎やインフルエンザの方もまだいらっしゃいます。花粉症も昨日から一層症状が辛くなった方々が多数受診。

ところで、2月にもご紹介した近所のミモザは、現時点ではまだ満開の一歩手前で足踏み状態。

IMG_1543-1

2月に満開になる年もあるのに異例の遅さです。

IMG_1545

日当たりの良い部分では、花が開いているところもありますがほんの一部です。

IMG_1548

一方、こちらはユキヤナギ。こちらも僅かに白い花が開き始めました。

IMG_1554

こちらもだいぶ遅めです。やはり今年は例年より寒いのでしょう。

IMG_1560-1 

昼は当クリニックビル6件7科の月1回のミーティングでしたが、診療が長引いたために少々遅れて参加。午後も同様の混雑が続きましたが、夕方の駆け込み受診の方は少なくて、診療終了はほぼ時間通りでした。

診療終了後は紹介状や書類書き。少し先が見えて来ました。年度末の書類ラッシュも一段落でしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月19日月曜日。晴れのち曇り。昨夜は雨が降っていた様ですが、朝はすっきり晴れていました。

今日のクリニックは、日曜日と祝日に挟まれた月曜日なので、混雑するのではないかと覚悟していましたが、全く普段の月曜日と変わらず、拍子抜けするほど平穏な一日でした。インフルエンザの方もかぜの方も減って、予約外で受診される方が少なくなったからでしょう。

さて、昨日の循環器学会の帰りに、福岡空港の出発ロビーでお土産を買いました。良く見慣れたバラの紙袋。でも何かがヘン!?。よく見るとTakashimayaではなくて、Ta・・・maya??と書いてあります。

IMG_7681 IMG_7682

小分け用の小袋もソックリですが、やっぱり表記はTamaya。字面やマークまで似ているので、てっきり「面白い恋人」ばりのパロディかと思いました。

でも実は玉屋さんはもともと九州の老舗百貨店だったそうで、高島屋さんとは同じグループなのでした。とんでも無い誤解、失礼しました~。

IMG_7684 IMG_7667

さて、そこで何を買ったかというと、ひよ子のパッケージのチョコレート。前に福岡に来た時にも買って帰ったもの。

IMG_7687 IMG_7677 

並べて写真を撮ると“ピヨピヨ”という声が聴こえて来そうです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月17日土曜日。雨。朝から終日本格的な雨降りになりました。

今日のクリニックは、午前も午後も終了前1時間がやや混雑したものの、終日比較的平穏に経過しました。天気が悪かったせいでしょうか。

診療終了後は相鉄、京急で羽田空港へ。

IMG_7606 IMG_7608

今夜は福岡へ。いつもはマイルの関係で赤い翼を使うことが多いのですが、今回は気分を変えて青い翼。第二ターミナルは久しぶりでしたが、第一ターミナルよりも落ち着いた雰囲気。

IMG_7610 IMG_7612

ANA271便は19時30分羽田発。機材は今や貴重な747-400(いわゆるジャンボ)でしたが、土曜の遅い便のためか空席が目立っていました。ANAは久しぶりでしたが、機内サービスで無料なのはお茶と水とアップルジュースのみ。コーヒーなどはいつの間にか有料になったんですね~。

IMG_7615

到着はやや遅れて福岡21時35分着。駅近くのビジネスホテルに投宿。

新しくなった巨大な博多駅は、昨年5月の連休に見に来て、本ブログでも既に紹介しました。週末の夜のためか今夜も人がたくさん。

IMG_7619 IMG_7621 IMG_7620

明日は朝から第76回日本循環器学会学術集会に参加する予定です。会期は昨日3月16日から明日3月18日まで。

ところで、先日そのプログラムが送られて来ました。小型辞書くらいの冊子とCDです。以前はさらにA4くらいの分厚い抄録集も送られて来たのですが、それがCDになりました。

IMG_7554 IMG_7560

さらに今回はiPhone、iPod touch、iPad、Androidに対応する電子抄録アプリも!。早速、私もiPadに電子抄録アプリをダウンロード(もちろん無料です)して持参。

IMG_7561 IMG_7565 

重たいプログラムや抄録集を持って歩く時代は終わりを告げようとしています。世の中日進月歩です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月16日金曜日。晴れ。朝は雲ひとつ無いスッキリとした晴れ。

今日はクリニックに着いてビックリ。ポケットに鍵が無い!。何と鍵を忘れてクリニックの中に入れません。近くに住んでいるスタッフを煩わせて開けに来てもらいましたが、開院以来10年で2回目。朝早くからお騒がせで、全くもって情けないです~。

休診日明けの今日は、やや混雑はしたものの予約時間はほぼ遵守出来る程度。インフルエンザの方はまだそれなりにいらっしゃいましたが、ひところの勢いはありませんでした。

さて今日はJRも小田急もダイヤ改正前日。多くの車輛が今日限りで引退ですが、最後の“小田急顔”5000形も今日で運用離脱することになってしまいました。最盛期には35編成180両も活躍していました。“馴染みの顔”が見れなくなってしまうのはとっても淋しいことです。今日は仕事でしたのでどこにも見に行けませんでしたが、最近5~6年の写真を集めてみました。

5051(2005.10.13、2006.1.15、2006.3.5)

IMG_0699 IMG_1044 IMG_1196 

5052(2005.10.13)、5053(2006.1.15)

IMG_0702-1 IMG_1058

5054(2006.1.26)

IMG_1075 

5056(2005.5.22)

IMG_0085 

5059(2005.10.13、2006.1.15)

IMG_0710 IMG_1055 

5062(2005.10.13、2006.1.15)

IMG_0705-1 IMG_1049-3

5063(2011.8.27)。この車輛が本日ラストランを飾った最後の1編成。

IMG_3226 

5064(2011.4.23)

IMG_8402 

5065(2011.2.5)、5165(2007.3.4)

IMG_7138 IMG_2351

5553(2006.2.5)

IMG_1085-1 

5255(2011.4.29、2011.12.8、2011.12.3)

IMG_8538 IMG_5816 IMG_5717 

5555(2006.2.5、2006.3.5)

IMG_1083-2 IMG_1181

5256(2011.4.23)、5557(2005.5.22)

IMG_8382-1 IMG_0086

5258(2011.6.22)、5259(2006.1.26)

IMG_0255 IMG_1077-1 IMG_1078-1

5560(2006.1.15)、5561(2006.3.5)

IMG_1059 IMG_1184-1 5562(2006.1.15)、5563(2006.1.15)

IMG_1057 IMG_1051

5565(2006.3.5)、5567(2006.2.5)

IMG_1199-1 IMG_1080-1

5568(2006.1.15、2007.3.4)

IMG_1043  IMG_2323-1

皆同じ写真に見えるでしょうが、それぞれ少しずつ表情が違います!?。

昭和44年、まだ小学生の頃に初めて5000形試運転の姿を目撃してから、既に40年以上も経ってしまったのですから、現役引退も致し方ないでしょうね。ひとまずダイヤ改正前の「鉄」ネタはこれで一段落です。「非鉄」の方にはしばらく退屈させてしまってスミマセンでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月14日水曜日。晴れ時々曇り。最高気温は10℃。

今日のクリニックは終日混雑気味。インフルエンザはA型、B型同数くらいでほぼ互角の戦いが続いています。インフルエンザの流行は2月にピークを迎えて一旦急激に減ったのに、その後もしぶとく残存。なかなか消滅してくれません。

一方、花粉症については、今のところ昨年よりはずっと楽そうな方が多い様ですが、そろそろピークを迎えるのだそうです。この時期はいつも早く時間が経って欲しいと思います~。

近所の公園では、今年もマンサク(満作)の花が咲きました。

IMG_1523-1 

マンサクの花は2~3月に葉に先立って咲き出します。マンサクの名の由来は「まず咲く」からとも、花がたくさんつくので 「豊年満作」から命名されたとも・・・。

IMG_1529 

しかしなんとも奇妙な形の花です。

IMG_1540 

花弁の付根の紫の部分が「がく」で、がくは4つ。そこからヒョロ長い花弁が4つ出ています。黄色の花が2~4個まとまって付いています。

IMG_1472 IMG_7450 IMG_1465-1 

帰宅直後の夜9時過ぎ、緊急地震速報とほぼ同時に揺れが!。千葉県東方沖で震度5強、マグニチュード6.1の地震でした。緊急地震速報のテレビや携帯の警報音を聞くと、今でも1年前の今頃の不安な日々のことが思い起こされますね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月13日火曜日。晴れ。朝は快晴でしたがピリッとした真冬の寒さが戻って来ました。

今日のクリニックは午前中は比較的平穏でしたが、午後からは時間のかかる患者さんが重なった上に、かぜ症状の方も多くて、とっても混雑してしまいました。申し訳ありません~。

診療終了後は急いで大和市地域医療センターへ。今日は大和市医師会の臨時総会です。議案は公益法人化を目指した定款の改訂や予算案の承認。総会の開催には会員の3分の1の出席が必要ですが、定刻を10分過ぎて何とか人数が揃って会が成立。会自体は大きな混乱も無くすんなり終了~。その後引き続き大和市医師会内科医会の総会。事業報告、会計報告の後に新役員の選出。それでも夜9時前には終了~。

今日帰宅途中で車庫に帰るRSE20000形20002編成に出会いました。

IMG_7549

いつもと何ら変わらぬ佇まいですが、20002編成のあさぎり運用は明日が最後。3月15日の新宿発唐木田行きのホームウェイ75号が最後の運用です。

IMG_7553 IMG_7550

おそらくゆっくり出会うのは今日が最後になるでしょう(涙)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月12日月曜日。晴れ。久しぶりにすっきり晴れて明るい朝になりました。久しぶりに晴れたので、いつの間にかだいぶ日の出が早くなっていたことに気付かされました。私の目鼻の感覚からは今日は朝からだいぶ花粉が飛んでいる様子。

さて週明けのクリニックは朝から混雑。この週末でかぜをひいた方が多い上に、インフルエンザの方もまだまだ。花粉症の方も更に増えて来ました。

近所では白梅に遅れて紅梅も開花しました。

IMG_7528

まだ寒いけれど写真だけ見ていると暖かそう。

IMG_7526

品種によるのか日当たりや環境の問題なのか、木によってはまだ蕾のものも。ずいぶん開花時期に差がありますね。

IMG_7523 IMG_1508-1 IMG_1516-1 

今日の帰宅時は、風が強くなって気温が下がり、まるで真冬に逆戻り。明朝は大和でも0℃の予報。体調管理にご注意を~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月10日土曜日。雨のち曇り。朝はみぞれ混じりの冷たい雨でした。

今日のクリニックは午前中はとっても平穏でしたが、珍しく午後になってから混雑。皆さん雨が上がるのを待って午後からいらっしゃった様です。インフルエンザは一旦再燃した様でしたが、今日は少なめでした。

診療終了後は滞ってきた書類や紹介状書きなど夜なべ仕事。夜8時半頃クリニックを出ましたが、とっても寒い夜でした。

さて、来る3月17日は小田急もJRもダイヤ改正。今回の改正では多くの名列車、名車輛が消えることになってしまいました。JRでは大阪と青森を結ぶ寝台特急「日本海」が廃止になるので、正月に金沢駅に見に行ったことは本ブログでご報告致しましたが、もう1本、大阪と新潟を結ぶ夜行急行「きたぐに」も廃止されることになりました。今やたった2本しかない急行列車の1本です。

以下の写真は2009年と2011年の11月に新潟駅で撮った写真。

IMG_0627 

以前は大阪と青森を結んでいましたが、1982年の上越新幹線開業時に大阪と新潟間に短縮されました。現在では新潟に「きたぐに」が到着すると、さらに北をめざす旅客のために秋田行きの特急「いなほ」が連絡しています。こちらも国鉄車輛です。

IMG_0643-1

583系は1968年(昭和43年)に登場した寝台座席両用車。定期列車で使用されているのは今では「きたぐに」1往復のみ。

IMG_0649

昭和60年3月のダイヤ改正から「きたぐに」には583系が使用されて来ました。現在は10輌編成で、4輌が自由席の座席車、4輌がB寝台車、そしてグリーン車とA寝台車が1輌ずつ。

IMG_0663 IMG_0662 IMG_5583 IMG_5584

車端の車輛銘板には「日本国有鉄道」の文字が残っていました。最初期の昭和43年製の車輛も現役。

IMG_5590 IMG_5589 IMG_5593

グリーン車は他の寝台車と天井高が揃えられているので、天井が高くて広々としていました。

IMG_3157 

B寝台は3段ですが、パンタグラフの下だけは2段でお得な場所でした。

IMG_3158 IMG_3166 IMG_3160 IMG_3161 

元々の国鉄色は新幹線と同じ配色でしたが、この原色で残るのは波動輸送用の秋田の6輌編成1本のみ(2008年9月21日会津若松)。

IMG_0556-1 

その昔は、北は青森、南は鹿児島まで、正に縦横無尽の活躍をしていました。写真は名古屋~博多間を結んでいた寝台特急「金星」(1979年3月13日博多)。

博多1979.3.13 

昨年のスキーシーズンまでは、週末になると大船発山形行きの夜行スキー列車「ゲレンデ蔵王」として神奈川県内にも姿を見せていました(2011年2月25日新宿)。

IMG_7451 

今や夜行列車は風前の灯・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月9日金曜日。雨。寒さは少し和らいで来ましたが、今日も朝から結構な雨降りになりました。

今日のクリニックは、雨にもかかわらず朝から終日混雑気味。インフルエンザは最近B型が圧倒的優勢になっていましたが、今日はなぜかA型が盛り返してA型とB型がほぼ拮抗状態でした。

夕方までは混雑気味でしたが、遅めの時間帯は予約外の方が少なくなって最近には珍しく時間通りに終了。気温が下がって冷たい雨になったせいでしょうか。

診療終了後は相模大野へ。駅頭では例年のごとく一足早く桜が満開!。

IMG_7511

・・・もちろんイミテーションです。

IMG_7508 

今夜は、センチュリー相模大野で開催された消化器の小人数の勉強会に、門外漢ながら参加させて頂きました。講師は北里大学東病院副院長の田邉聡先生で、胃癌の内視鏡治療の第一人者。時折こうして自分の専門外の領域の講演を聴くと収穫がたくさん。結構楽しいです~。

終了は夜9時半近く。冷たい雨は降り続いていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月7日水曜日。曇りのち晴れ。暖かい朝になって今日も花粉がたくさん。

今日のクリニックは朝から混雑。気温の変化が大きくなると、途端にかぜ症状の方が多くなる様です。インフルエンザの方は少なくなったとは言え、まだちらほら。やはり今日もB型の方がほとんどで、A型の方は僅かに数人。

昨日と今日で今期の花粉症デビューを果たした方も多かった様で、夕方になって抗アレルギー薬を所望される方が多くなりました。

さて3月17日のダイヤ改正が近くなって来ました。今回の改正ではエポックメイキングとなった多くの名車が引退することになりました。新幹線で言えば100系と300系です。

今書店で並んでいる鉄道ファン4月号の表紙は300系新幹線。

IMG_7383

先日の朝日新聞にも引退記事が載りました。現在前面にステッカーを貼って走っているそうです。

IMG_7385

300系は1992年に初代「のぞみ」としてデビューした車輛。現在JR東海とJR西日本に残っていますが、両社とも3月16日がラストランになります。

下の写真はJR東海のリニア・鉄道館に保存された300系(2011年5月19日撮影)。

IMG_9512 

高速走行になると、300系は独特のローリングが生じてあまり乗り心地は良くありませんでした(2010年6月13日京都駅)。

IMG_0978 

でも登場から既に20年も経っていたとは・・・(2008年10月5日有楽町)。

IMG_1516 

一方、先輩格の100系新幹線は1985年10月から1992年までに16両編成66本の計1056両が製造されました(2011年5月19日リニア・鉄道館)。

IMG_9517 

100系は既に2003年9月16日には東海道新幹線から撤退し、山陽新幹線で6両編成に短縮されて「こだま」として運用されていたせいか、あまり大きく報じられていませんが、300系と同時に引退の予定。

下の写真は博多駅で2011年5月4日に撮影したもの。

IMG_8798 

現在は元の塗色に戻されて運用に就いていますが、3月14日のこだま766号をもって定期運用を終了し、3月16日に最終列車として臨時列車のひかり445号(岡山→博多)を運転することが発表されています。

IMG_8804 

100系と300系はリニア・鉄道館で並んで展示されています。もう間もなくここでしか見られなくなります・・・。

IMG_9067 

ダイヤ改正まであと10日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月6日火曜日。雨のち晴れ。出勤時には結構な雨降りだったのに診療が始まる頃には上がった様子。なんだか腑に落ちない感じ!?。

今日のクリニックは、昨日空いていた反動なのか、朝から結構な混雑になりました。朝のうちに校医をさせて頂いている学校から連絡があって、先週1名にまで減っていたインフルエンザが6年生でまた増加。どうやら今度はB型の流行の様です。この期に及んでやむなく学級閉鎖~。

午後からは更に混雑。気温がグンと上がって診療していても汗ばむ陽気に。大和でも19℃まで上がったそうです。それとともに花粉が一気に!。環境省花粉観測システム「はなこさん」でも花粉量を示す赤マルが一気に大きくなりました。左が今朝6時、右が今夜8時です。

IMG_7486 IMG_7484

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は大和市医師会理事会。議事は来週の臨時総会に向けての打ち合わせや報告事項など。すんなり夜8時半前にはめでたく終了。早く終わったのでやり残した仕事をしにクリニックに戻りました。

帰りの道すがら、鼻がムズムズ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月5日月曜日。雨のち曇り。1週間の始まりは朝から冷たい雨になりました。

今日のクリニックは、午前中は悪天候のためか予約外の方は少なめ。とっても平穏でしたが、午後からはその反動かやや混雑気味に。インフルエンザの方は今やポツリポツリで、随分少なくなりました。

先日、公園で白っぽいヘンテコな形の蕾を付けた灌木を見つけました。

IMG_1448-1 

名札を見るとミツマタ(三椏)だそうです。そう、あの和紙の原料になるミツマタです。

IMG_1451 IMG_1447

ミツマタはジンチョウゲ科だそうで、不思議な形の蕾ですが確かにジンチョウゲに似ているかも。

IMG_1445-1

ミツマタは、その枝が必ず三又に分岐する特徴があるのでミツマタというのだそうです。

IMG_1446

う~ん、確かに三又です。中国中南部、ヒマラヤ地方原産で、和紙の原料として用いられるのは皮だそうです。

IMG_1449 

ミツマタの名前を知っていましたが見たのは初めて。今度はコウゾも見つけたい!?。

帰る頃には雨は止んで気温が高くなって来ました。明日は最高気温18℃の予報ですが、本当でしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月3日土曜日。曇りのち晴れ。日中は12℃まで上がりました。

今日のクリニックは、朝早いうちは空いていましたが昼前になって混雑。インフルエンザの方は少なくなって、普段の土曜日のパターンでした。そんな訳で午後はとっても平穏。

高熱でいらしたある患者さんは、レントゲンを撮ってみると立派な肺炎。かぜやインフルエンザの方に混じってそんな方が時々いらっしゃるので気は抜けません~。

3月、4月は移動の季節。転勤のために紹介状を準備しなければならない方が増えて来ました。診療終了後は夜なべ仕事で紹介状書き。

夜8時過ぎにクリニックを出ましたが、途中の相模大野駅手前の高架線上で、電車の窓越しに暗闇の大野工場に目を凝らすと・・・真っ暗で写真は撮れませんでしたが、案の定解体線には7000形LSE車の哀れな姿が!。

3車種のラストランが間近にせまったその影で、実は2月19日に7000形LSE車リニューアル色編成の1本が静かに引退。残るリニューアル色1本も旧塗色に塗り替えられて、結局残るLSE車2編成とも旧塗色に統一されました。つまり、リニューアル色の方が復活した旧塗色よりも一足早く消滅してしまった(!)ということです(写真は2007年3月4日、開成~栢山間)。

IMG_2329 

LSEは1980年にデビュー。1981年のブルーリボン賞を受賞した名車です。

IMG_7048 IMG_7026

平成7~9年のリニューアルに際して10000形HiSEに準じたホワイトとワインレッドに全車変更されました。それなりに似合っていて良い色だと思っていました(2008年5月26日新百合ヶ丘)。

IMG_0184 

2007年の開業80周年を記念して1編成を旧塗色に復元。当初は1年限定のはずでしたが、そのままの塗色で活躍を続けていました(2008年7月5日新百合ヶ丘)。

IMG_0387-1 

まさかこちらの塗色が後まで残るとは思ってもいませんでした(2012年1月19日新宿)。

IMG_6700 

下の写真は昨年正月に乗車したLSE(2011年1月30日箱根湯本)。

IMG_7061 IMG_8038 IMG_8045

左下は2011年2月7日町田、右下は2011年7月8日成城学園前。

IMG_7174 IMG_0866

3月17日以降、赤い正統派ロマンスカーとして残るのはLSE旧塗色2編成のみになってしまいます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月2日金曜日。曇りのち雨。

昨日は休診日、一昨日は大雪だったので、今日は混雑を覚悟していましたが、朝のうちは混雑したものの昼前にはガラガラの状態に。雨が強まって来たからでしょうか。

午後からも引き続き平穏でした。診療終了後は隣のコンビニのお弁当で夕食。その後休日夜間急患診療所へ。今夜は8時から11時までの勤務です。

今日はこちらも平穏で子どもがほとんど。B型インフルエンザが2人、水ぼうそうが1人。A型インフルエンザは皆無。先日までA型インフルエンザで大混雑だったのが信じられないくらいです。帰宅は日付が変わってから。明日が辛いかも~。

さて、昭和51年の今日(正確には昨日になってしまいましたが)、3月2日は旧国鉄の完全無煙化が実現した日です。国鉄最後の蒸気機関車は、北海道の追分機関区に入れ換え用に残っていた9600型蒸気機関車2輌でした。

追分機関区は室蘭本線と夕張線の合流点にあって、石炭輸送の大動脈の要衝でした。

その1年前の昭和50年3月、中学の卒業式から高校の入学式までの間、夜行列車と青函連絡船を乗り継いで北海道まで遠征しましたが、その最終日に追分機関区を訪れました。

写真は広い追分の構内を発車して行くD51118牽引の運炭列車(昭和50年3月31日撮影)。

img601 

立派な扇型機関区には9600型やD51型蒸気機関車がたくさん収容されていました。でも訪れた当日は雪。北海道旅行最終日で、フィルムもお金も残り少なく、その上寒いし暗いしで、ほとんど写真を撮らずに帰路に着いたのでした。今から考えるともったいないことです~。

img600 

昭和51年3月2日に最後の蒸気機関車が火を落とした翌月の4月13日、追分機関区で火災が発生し、この立派な機関庫は焼失。保存してあった最後の蒸気機関車たちは後継機の新鋭ディーゼル機関車もろとも被災してしまったのでした。とっても残念なことでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月29日水曜日。雪のち曇り。

寝入りばなのAM1時57分に久しぶりの緊急地震速報。寝ぼけながらもチョッと身構えましたが、千葉県東方沖で最大震度1(!)でした~。

朝、目覚めると予報通りの雪。家を出る頃は薄っすら白くなる程度でしたが、クリニックに着く頃にはそれなりに積もっていました。

IMG_7393 IMG_7395 IMG_7402 

電車は南林間で線路内に人が立ち入ったとのことでやや遅れていましたが、雪による影響はほとんど無し。普段よりもむしろ空いていました。こんな時は電車に限ります。

IMG_7413 

今日のクリニックは、降り続く雪のために朝からキャンセルの電話が続々。受診されたのは予約の方の3分の2くらいでしょうか。遠くから長靴を履いて重装備で雪中行軍して来て下さった方もいらっしゃいましたが、こんな時にはどうか無理をなさらずに~。

IMG_7418 

雪は午後遅くまで。夕方5時過ぎになって駆け込み受診の方がやや増えたものの、昨年9月21日(台風15号直撃の日です)に次いで患者さんの少ない1日になりました。

診療終了後は事務スタッフはレセプト作業。夜9時半頃にクリニックを出ましたが、意外に気温は高めで地面はひどいぬかるみに。それでも凍結してツルツルよりはずっと安全。

明日は朝の凍結も無さそうで、最高気温15℃の春の陽気になる予報。今日の雪も春への関門だったのでしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月28日火曜日。晴れ。今日も寒い朝になりました。

朝は雲が多めでしたが、雲の切れ目から青空が見えて来ました。

IMG_7390

電車内から見る太陽の位置も、冬至の頃に比べると随分高くなりました。

IMG_7392

今日のクリニックは、最近には珍しくとっても落ち着いていました。インフルエンザの方はそれなりに多めでしたが、今日は何故か患者さんが一定の時間に集中することなく分散して来て下さいました。予約時間が大きくズレ込むことも無くほぼ時間通り。いつも月末は空いて月初は混む様な気がします。

明日は四国から関東にかけて、未明から昼頃まで大雪の予報。関東南部でも5cmの積雪とか。どうなることでしょう。チョッと心配~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月27日月曜日。曇りのち晴れ。比較的暖かい朝でした。

週明けのクリニックは朝から結構な混雑。週末にインフルエンザに罹る方が多いのか、いつも週明けはインフルエンザの方が多い様な気がします。

中には先日A型に罹ったばかりなのに、今回またB型に罹って来院された方も。理論的にはA型、B型それぞれ2回ずつかかる可能性があります!。1回かかっても油断大敵~。

先日、街中でハクセキレイを見かけました。普段は警戒心が強くて近付けないことが多いのですが、この個体は接近しても大丈夫。

IMG_1363 

それでも忙しくキョロキョロしながら周囲を観察しています。動作は愛らしい~。

IMG_1364 IMG_1367 

ハクセキレイは元々は北海道や東北地方で繁殖していた北方系の鳥。20世紀後半になってから関東や中部でも繁殖するようになったのだそうです。

IMG_1373 IMG_1369 

分布を拡げているのは、本種が他種よりも都市や埋立地など人工的な環境に適応しやすいからだそうで、良いことばかりではなさそう・・・。

IMG_1368-1 

診療終了後は大和市地域医療センターへ。

今夜は公益法人制度改革検討委員会。3月13日の臨時総会に向けての準備ですが、ほぼ目処がついて来た模様!?(自分自身では良く判っていないので曖昧で済みません~)。

会議は夜9時半過ぎに終了。外に出ると厳しい寒さが戻って来ていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月25日土曜日。雨のち曇り。朝はひどい雨降りでしたが、昼頃には上がりました。昨日はあんなに暖かかったのに、今日は7℃までしか上がらす、寒さがまた戻って来ました。

クリニックは朝早い時間帯は平穏でしたが、昼前から混雑するいつもの土曜日パターン。でもいつもは午後からは空いているのに今日は予約外の方で混雑気味。どうしたことでしょう。インフルエンザはだんだんB型の方の比率が増えて来たかも。

ここ2~3日の間に、花粉症の症状が出た方が多かった様で、今日は花粉症のお薬を所望される方が多め。私自身はと言えば、昨日は身を持って花粉を感知していましたが、今日は雨のせいか楽チン。もちろん薬は内服中です。

下の写真は近所の花壇で花を咲かせたスイセンの仲間。

IMG_1398-1

小振りな品種で可憐な感じ。

IMG_1396 IMG_7294 

先日ある患者さんが自分や周囲のことを例に挙げて「貧乏人はインフルエンザと花粉症にはかからない」と新説を唱えておられました。多分正しくないとは思いますが、まんざら・・・!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月24日金曜日。晴れ。今日は2月とは思えないほど気温が上昇。日中は15℃まで上がって、いつもの調子で厚着をしていたら、汗だくになってしまいました。

今日のクリニックは、いつもの様に朝から混雑気味。インフルエンザの方はそれなりに多め。いまでも稀にインフルエンザが治ってから「上司にもう大丈夫かどうか検査をして来るように言われました」なんて方が時々いらっしゃいます。また症状も無いのに「隣の席の人がインフルエンザにかかったので、自分も罹っていないかどうか心配で」なんて方も。ご存知の様にインフルエンザ迅速診断キットは、ある程度機が熟してウイルス量が増えないと陽性に出て来ません。期待過剰です~。

さて先日、トミーテックから発売された155系修学旅行用電車を購入しました。155系は1959年春に登場した修学旅行専用の電車です。

トミーテックは玩具メーカーのタカラトミーの関連会社ですが、決しておもちゃではありません。最近はかなり精密な1/80、16.5mmゲージの鉄道模型を発売しています。ただし真鍮製の高級モデルではなくてプラスティック製の量産品。韓国製です。

箱から取り出したままの状態では、細かい部品は取り付けられていないので、チョッとした作業が必要です。

IMG_7001 

部品は結構な点数があって、細かいのでチョッと老眼には辛そう。

IMG_7005

ヘッドマークは東京地区発着の「ひので」と関西地区発着の「きぼう」の2種類が付属しています。

IMG_7006 

まずワイパーの取り付け。

IMG_7018 IMG_7017

ランナーから“手摺り”をニッパーで切り取って小さな穴に嵌め込んでいきます。

IMG_7021 IMG_7023 IMG_7025

手摺りは実物と比べるとオーバースケールで、やや太めの表現になってしまいますが、そこはプラ製ですので強度の点からも止むを得ないでしょう。

IMG_7011 IMG_7027

車体側面に2か所空いている小さな穴には車側表示灯の赤いレンズを嵌め込みます。

IMG_7056 IMG_7057

あまりに小さな部品で、ピンッとどこかへ飛んで行ってしまっていくつか紛失。それを見込んでか数にゆとりがあるので、なんとかなりました。

IMG_7058 IMG_7062 IMG_7063

さらにジャンパホースの取り付け。

IMG_7030 IMG_7031

トイレの下の床下にはトイレ流し管を挿し込みます。一定以上の年代の方はご存知でしょうが、一昔前までは列車のトイレは線路に直結(つまり垂れ流し)していました・・・。

IMG_7033 IMG_7035 

部品を取り付けたら、今度は各種の標記を付属の転写シートから選択して貼り付けます。昭和48年の車輛配置表を参考に、東京南鉄道管理局田町電車区に当時配置されていたナンバーを選択。当時はクハ155が6輌、サハ155が2輌、モハ154+155が4ユニット配置されていました。

IMG_7206 IMG_7173 IMG_7177 IMG_7208

前面方向幕には“修学旅行”か“臨時”または無地が選択出来ますが、修学旅行輸送の任を終え波動輸送用に使われていた時代ということで“臨時”の表記を入れました。

IMG_7175

室内灯を装着していませんし検査標記などの転写もまだですが、目は疲れ、肩が凝ったので、一旦ここまでで終了~。

IMG_7200 

右が部品装着前、左が装着後。グッと細密感が増しました。

IMG_7003 IMG_7198

IMG_6999 IMG_7191

前面方向幕も点灯します。

IMG_7190 

この155系電車が発売されたのを機会に実物写真も捜してみましたが、長くなって来たのでこちらは後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月22日水曜日。曇り時々晴れ。

今日のクリニックは朝から終日混雑気味。水曜日は近隣のクリニックの多くがお休みなので、感染症の季節は混雑してしまいます。インフルエンザの方は減って来たとはいえ、まだまだ少なくはありません。

以前にもご紹介したことがありますが、自宅近くで最近緑色のインコを良く見かけるようになりました。複数で集まって行動しているようです。

IMG_1390

調べてみると、ワカケホンセイインコというインド南部スリランカ原産のオウムの仲間のようです。日本にペットとして大量に輸入されたものが、三大都市圏で野生化。東京都では1965年から観察され始めて増え続けているそうです。

IMG_1392-1 IMG_1393-1 

それにしても、熱帯地方のインコがよく日本の寒い冬に適応出来るものですね~。

診療終了後は関内へ。勤務医時代の先輩の先生など4人で会食。夜10時半過ぎにお店を出ましたが、関内の街は昔日の賑わいは無くて静か。

天気は下り坂で、妙に暖かい夜でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月21日火曜日。晴れ。朝は氷点下でしたが、昨日と同じく日中は気温が上がって10℃を超えた様です。

今日のクリニックは朝早い時間帯はやや混雑しましたがその後はほどほど。「かぜをもらいそうで恐いので朝早くに来ました」なんて方がいらっしゃいましたが、かぜの方はむしろ朝早い時間帯にいらっしゃる方が多い様です・・・。

今日、帰宅途中で回送中のHiSE10000形に出会いました。

IMG_7318

側面にはやはりラストランのステッカーが貼ってありましたが、あとは普段と変わらぬ姿。

IMG_7319 IMG_7323 IMG_7321 

3月16日のラストランまであと24日。もはや秒読み段階です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月20日月曜日。晴れ。今朝も冷え込みは厳しくなりましたが、日中は10℃まで上がって暖かくなりました。

休み明けのクリニックは、朝はドッと予約外の方がいらっしゃいましたが、その一群が過ぎ去った時間帯はそれなり。インフルエンザの方の数は確実に減って来た様です。

今日受診された高校生。「喉は痛いですか?」と聞いても「咳はありますか?」と聞いても答えは全て「ビミョ~」。う~ん、なかなかその微妙なニュアンスが判りません~。

IMG_1404 

近所の水辺では、例年より遅めに菜の花が咲き始めました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月18日土曜日。晴れ。今日も気温は低くて朝は路面が凍結していました。昨夜の雪の名残がそこここに。

IMG_7238 IMG_7240

それでも朝の太陽の位置は冬至の頃に比べるとだいぶ高くなりました。

IMG_7245

今日のクリニックは、昨日とは一転してとっても平穏。ほぼ予約時間通りに診療が進みました。インフルエンザの患者さんは相変わらず多めでしたが、昨日までの“とんでもない状況”ではなくなって来ました。やはり国立感染症研究所のデータの通り、既にピークを過ぎたのでしょうか。今日はB型の方もちらほら。

診療終了後は中央林間経由で永田町へ。東武や東京メトロの乗り入れ車輛が多いので、東急8500系は久しぶりに乗りました。

IMG_7255-1

永田町で降りると、弁慶橋からは真っ暗な中に旧赤坂プリンスホテルが(左下)。右下は赤坂見附からホテルニューオータニ方面。

IMG_7260-2 IMG_7276

今夜はホテルニューオータニで開催された母校同窓会の35周年記念式典に参加。少し遅れて入った広い会場は既に一杯。

IMG_7262

全国から懐かしい顔ぶれが参集していました。基本的には全員医者ですが、大学に残って研究、教育を続けている人や、病院勤務医、開業医として臨床に取り組んでいる人、なかには経営者や作家になっている人などもいて立場は様々。でも話をしてみればキャラは昔と基本的には変わっていません。変わっているのは外見だけ(!?)。

会員によるバンド演奏のメンバーの中には、現役の教授や市立病院の院長、大和からは南林間のT先生や成和病院のK先生の姿も。なかなかの腕前でした。

全体の式典は夜6時から9時まで。その後は小会場に別れて各期の同期会。この4月に同期のM先生が教授に昇進することが決まったそうで、まずは同期でお祝い。

IMG_7282-1

会場を夜11時過ぎに出ましたが、土曜日の夜の赤坂見附は人通り少なく寂しい感じ。電光掲示板の温度表示は丁度0℃でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月17日金曜日。曇り時々晴れ。今日も寒い一日。この冬の寒波も今回で5回目だそうで、北国では大雪に辟易としていることでしょう。

今日のクリニックは、相変わらず朝から大混雑になりました。校医をさせて頂いている学校からは今日も電話があって、さらに5年生のクラスを追加で学級閉鎖に。

今日更新された国立感染症研究所の集計データでは、インフルエンザはやっとピークを越えた様子。でも当院ではまだまだ減る様子はありません。午前の診療終了は午後1時半頃。

午後の診療までの合間で急いで食事を摂っていたら、懐かしい医局のS先輩から電話。当院の近くに睡眠障害の講演にいらして帰りがけに当院の前から電話を下さったのでした。久しぶりにお目にかかれましたが、いかんせん時間が無くて残念~。

IMG_0610 

午後からも混雑が続いて診療終了は夜7時半頃。診療が終わってもヘトヘトでしばらく立ち上がれない状態~(!?)。夜9時前にクリニックを出ましたが、帰宅時は冷たい雨。今にも雪に変わりそうな気配。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月15日水曜日。曇り時々雨。ここ数日天気が悪い日が続いています。

今日のクリニックはやっぱり朝から混雑気味でした。インフルエンザの流行は一体いつまで続くのでしょう。昼休みは当クリニックビルの6件7科のミーティング。

午後からも混雑が続きましたが今日の受付は18時までの早じまい。申し訳ありません~。

診療終了後は急いで大和市地域医療センターへ。今日は大和市立病院のクリニカルパスの講演会です。不肖、私めが司会役を仰せつかっておりましたので、絶対に遅刻は出来ないため、少々早じまいさせて頂いたのです。

写真は近所で見かけたキジバト。良く見ると意外に綺麗な模様です(寒い時期は鳥ネタが多くて済みません~)。

IMG_3616-1

以前に本ブログにも書きましたが、クリニカルパスというのは1990年代にアメリカで始まったシステムで、必要な治療・検査の診療スケジュール表のこと。クリニカルパスによって、普段は近隣の診療所でフォロー、必要な時期に必要な検査を市立病院で行うという病診連携が標準化され、緊急時は市立病院でのバックアップが容易になるとともに、市立病院の先生方の労力をより重症の患者さんに振り向けて頂けることになります。もちろん患者さん自身にもパスが渡されますので、患者さんにとっても検査や治療の内容とタイムスケジュールが明確になります。また医療スタッフにとっても、どのような医療行為をいつ、誰が行うのか明確になるので、チームとしての医療サービスをスムーズに、かつ効率良く提供できるようになります。

循環器領域についてのパスは3年前の春から運用開始。現在は166人の患者さんが利用されています。今日は医師会会員をはじめ、大和市立病院や近隣医療機関の関係者など、予想外に大勢の方に出席して頂きました。盛況で何よりでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月14日火曜日。曇りのち雨。出勤時はどんより暗い曇り空でしたが、ほどなく雨が降り出しました。

今日のクリニックは、連休明けだった昨日よりは落ち着いていたものの、やっぱりインフルエンザの方がたくさん。今年は何故か妊婦さんのインフルエンザの方をたくさんみますが、全体数が多いのでそんな気がするのでしょうか。

校医をさせて頂いている学校からは連日電話が入って、インフルエンザによる欠席が益々増えているとのこと。やむなく昨日に引き続き追加で2クラス、計4クラスを学級閉鎖にすることになってしまいました。

写真は寒くなってから良く見かけるツグミ。夏季にシベリアで繁殖し、冬季になると越冬のため飛来する冬鳥。日本では冬にしか見られないので、春のさえずりはみられません。そこで口をつぐんでいる、ツグミと呼ばれるようになったとか!?。

IMG_7529 

午後も混雑が続いて診療終了は夜7時半頃。診療が忙しくて滞って来た事務仕事を少々こなせば既に夜9時。雨はもう上がっていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月13日月曜日。曇りのち晴れ。

連休明けのクリニックは、恐れていた通り朝から大混雑~。次から次へとインフルエンザの方がいらっしゃいました。恐るべしインフルエンザ。

不思議なことに今日はA型の方ばかり。B型はA型に席巻されてしまったのか今日は一人もいらっしゃいませんでした。午前も午後も診療終了は受付終了から約1時間後。

昨今の寒さの中、公園の花壇にも色どりが少なくて寂しい季節。こんな時に幅をきかせているのがハボタン。

IMG_6307

花の様な扱いですがアブラナ科のキャベツの仲間。大きいとキャベツそのものですが、小さいとまるで花に見えますね~。

IMG_6310 

近所では、植木鉢に花と一緒にアレンジされているものも。

IMG_6756 

今日は連休明けの鈍った身体には辛い一日でした。最終的には一昨年11月1日以来の受診者数となりました。

帰宅時には小雨が降って来ました。しばらく天気は優れない様で・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月10日金曜日。晴れのち曇り。

今日は休診日と祝日の狭間の診療日なので、朝から大混雑になるのではないかと覚悟しておりましたが、意外にも普通の混雑具合でした。もっともここ最近の“普通”ですので、混雑気味であることに変わりはありませんが・・・。

インフルエンザの方はまだまだ多め。国立感染症研究所の本日の発表によれば、1月30日から2月5日までの患者報告数は、過去10年で最高だった2005年に次ぐ多さになったそうです。でも流行が先行していた東海地方や中国地方では、既に減少した県もあって、どうやらピークが見えて来た感じです。

寒い朝、近くの公園は地面がところどころ白く凍っていました。

IMG_7132

足を踏み入れてみれば霜柱。最近は舗装道路が多くなったし、畑や空地も少なくなったせいか、はたまた温暖化の影響もあるのか、霜柱にはしばらくお目にかからなかったかも。

IMG_7131

歩いた時のザクザクした感じから、子どもの頃の通学時が思い出されてなんだか妙に懐かしい~。

IMG_7135

診療終了後は、紹介状や診断書の作成。その上、年度末が近付いたためかお役所がらみのアンケートが何通も。明日は休みなので頑張るつもりでしたが・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月8日水曜日。曇りのち晴れ。朝は風が強めで曇り空でしたが、日中は天気が回復しました。

今日のクリニックはやっぱりインフルエンザの方で混雑。水曜日は周辺のクリニックがお休みのため新患の方が普段より多め。昨日に引き続き感染性胃腸炎の方もちらほら。

近所ではロウバイ(蝋梅)の花が咲いていました。寒さのせいか例年よりは遅めの様です。下の写真は生垣に使われていたロウバイ。

IMG_1319

周囲には結構良い香りが漂っていました。

IMG_6991

花はその名の通りロウ(蝋)のようで、ウメ(梅)と同じころに花を開くからロウバイ(蝋梅)というのだそうです。

IMG_1318 

蕾はまん丸で愛らしい形態。

IMG_1321 IMG_1327 

もともと中国原産で江戸時代初期に朝鮮半島を経て渡来したそうです。因みに中国名も蝋梅。

IMG_1329

昨日は暖かかったのに今日は寒さが戻って来ました。家に帰り着いたところでテレビから久しぶりに聞く緊急地震速報が!。佐渡で震度5強の地震でした。対岸の柏崎原発は無事だったそうですが、最近チョッと地震が頻発していて心配ですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月7日火曜日。雨のち曇り。久しぶりに朝から雨になりましたが、南から暖かい空気が入って気温は高めになりました。

今日のクリニックは、朝一番と夕方5時過ぎが予約外のインフルエンザの方で混雑しましたが、その他の時間帯は比較的平穏でした。夕方は何故か感染性胃腸炎の方が立て続けに来院。最近減って来ていたのですが再燃?。

写真は雨の中で色付いていた大きな柑橘類の実。いったい何の実でしょう?。冬ですが夏ミカン??。

IMG_6749

診療終了は夜7時過ぎ。急いで大和市地域医療センターへ。今夜は大和市医師会理事会です。

慌てて行った割には今日は議事、報告事項とも少なめで、意外にすんなり終了。クリニックへ戻ってやり残した仕事を少々こなしてから帰宅。

今日は夜9時になっても10℃!。暖かいと帰り道がとっても楽です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月6日月曜日。曇りのち雨。今日は冬型が緩んで寒さも一段落。

今日もクリニックは朝からとっても混雑。この週末でインフルエンザに感染された方が多数。「こんなにたくさんのインフルエンザの方に毎日接してよく罹りませんね」ってインフルエンザに罹った患者さんに感心されますが、考えてみれば確かにここ10年インフルエンザにかかった記憶はありません。いわゆる“新型”が流行する前はマスクもしていませんでしたが・・・。毎日ウイルスに曝されているので免疫が出来るのでしょうか。それとも“気合い”の問題!?。

でもノロウイルスには罹って、過去2回診療を休ませて頂いたことがあります~。

近所のフサアカシア(通称ミモザ)の木が薄っすら黄色くなりました。オーストラリア原産の木です。

IMG_1313

良く見ると黄色い花の蕾がたくさん。本来のミモザはオジギソウ属のことだそうですが、通称ではミモザと言えばこちらのアカシア属フサアカシアの方が通りが良い様です。

IMG_1308-1 

満開まではもうしばらくでしょうか。ミモザサラダの“ミモザ”もふりかけた卵の黄色い様が本種の花に似ているからだそうです。

IMG_1309-1 

例年ミモザが満開になる頃は、花粉症が辛くなる時期に当たるので、私自身の中ではあまり印象が良くありません。満開になったらまたご報告しますね~。

帰宅時には雨は上がっていました。予報では明日も雨ですが、3月下旬の気温(!)になるそうです。一体どうなっているのでしょう。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月4日土曜日。晴れ。今日も昨日に匹敵するくらいに寒い朝になりました。

今日のクリニックは、またまたインフルエンザに罹ってしまった方たちが大勢いらっしゃいました。A香港型のみならすB型の方も増えて来た感じです。今だに「一発で良くなる注射をお願いします」なんて言う方が時々いらして驚かされます。そんなものがあれば苦労しませんが・・・。野球の有名監督や芸能人で罹った方もしっかり休養されています。しっかりお休みして下さいませ~。

今日は久しぶりに昼休みも取れずに、空腹のまま午後診療に突入。夕方になってからの駆け込み受診の方もいらして、診療終了は夕方5時過をまわってしまいました。

今月に入って、電車内に3月16日で引退する3つの車輛のポスターが掲示されました。5000形、10000形、20000形と職員の方たちの写真です。

IMG_7105 IMG_7104

各駅にもポスターが掲示され、小田急のホームページにも引退車輛特設サイトが設けられています。小田急としてもかつてない力の入れよう。

IMG_7117 IMG_7107 IMG_7111

1泊あるいは日帰りで企画された乗車ツアーは既に満員の様です。それにしても「想いは、引き継がれる。」のコピーには、グッと来るものがありますね~(えっ、私だけ?)。

今日は診療終了後、スタッフが帰ってから一人お昼ごはん。しばらく事務仕事をして夜8時頃にクリニックを出ましたが、意外にもあまり寒くない夜でした。でも疲れて足取りは重い~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月3日金曜日。晴れ。北国の大雪はやっとピークを越えた様ですが、全国的に記録的な寒さになりました。沖縄以外は零下(!)だったそうです(朝日新聞、2月3日夕刊より)。インターネットの天気概況では今朝の大和は-5℃(!!)。

IMG_7095

今日のクリニックは、相変わらずインフルエンザの方が多くて混雑気味。そろそろ流行もピークでしょうか?(・・・そうであって欲しいです~)。今日は先日に引き続きB型陽性の方も。

こういう時期になると、数年前から予約制を導入しておいて本当に良かったと思います。以前はインフルエンザが流行する時期になると、朝一番と夕方に集中して大勢の方が受診されるため、時間帯によっては驚異的な(!?)待ち時間になってしまうことがありました。

でも予約制導入後は、患者さんが分散して来て下さる様になり、なおかつ予約の方が優先なので、定期通院中の持病のあるご高齢の方がインフルエンザの方たちに混じって長時間お待ち頂く事態は避けられる様になりました。めでたしめでたし。

写真は近所の公園のフカフカ落葉のベッドです~。

IMG_6044 

問題は予約外の方があまりに多くなってしまうと、予約の方の合間に予約外の方の診療をしきれなくなってしまい、予約外の方の待ち時間がとっても長くなってしまうことです。痛し痒し・・・。

今日は節分、あしたは立春。暦上では春ですが、実際はまだまだ春は遠い感じですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月1日水曜日。晴れ。今日は大和では久しぶりに最高気温が10℃を越えたようですが、北国は冬の嵐だった様です。

今日のクリニックは、朝早い時間帯はそれほどでもありませんでしたが、時間とともに次第に混雑がひどくなりました。特に午後からは大混雑。今日は水曜日のため周辺医療機関がお休みのところが多い上に、インフルエンザの流行が本格化しているためでしょう。

夕方の学校や会社が退ける時間帯になると、更にひどい状況に。スタッフ総出で必死に頑張りましたが、それでも診療終了は夜8時過ぎ。体調の悪い時にお待ち頂いている患者さんもかなり大変だったことでしょう。お疲れさまでした・・・。

最終的には、今日はこの1年の中で最も混雑した日になりました。もっとも数年前の予約制導入以前は、昼休みも取れずにぶっ通しで夜9時近くまで・・・なんてこともしばしばでしたので、これくらいは大したことは無いと思っていましたが、あとからドッと疲れが~。歳を重ねて以前よりも少々辛くなって来たかも(!?)。

今日帰りがけにRSE20000形ロマンスカーの回送に出会いました。

IMG_7042

ふと眺めていると、ダブルデッカーの壁面にいつの間にやら見慣れぬステッカーが貼ってありました。

IMG_7052

RSEは3月のダイヤ改正で引退の予定。

IMG_7044-1

名残のステッカーなのでした。活躍期間はあと僅か~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月31日火曜日。晴れ。今朝は大和でも氷点下で“キーン”とした寒さ。

今日のクリニックはやっぱりインフルエンザの方が多め。午後からいらした方の中には「朝は頑張って学校に行ったけれど途中で辛くなって帰って来ました」なんて方も。今の時期に熱が出たら絶対に頑張らないで下さい。頑張れば頑張るほど周囲に被害者が増えてしまいます~。

下の写真は近所の公園で見かけたオナガガモ。オナガガモは寒い時期に渡って来る冬鳥です。

IMG_0946-1 

寒くてもヘッチャラで楽しそう。左がオス、右がメス。

IMG_1001 

下の写真はオス。鳥類は一般にオスのほうが綺麗ですね。

IMG_1000 IMG_0998 

下の写真はメス。同じ種類とは思えないほど柄が違います。

IMG_0958 IMG_0987 IMG_0996-3 

冬型の気圧配置が続いて日本海側は大雪。北国の寒さに比べれば大和の寒さなんて、なんのこれしき・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月30日月曜日。晴れ。寒いけれど今日も乾燥した晴天。

今日のクリニックは朝から混雑気味。インフルエンザやかぜ症状の方が多めでした。感染性胃腸炎の方はポツリポツリ。

近所では今年も辛夷(こぶし)が花芽を付けました。

IMG_1306-1 

開花は例年3月頃ですから、ずいぶん早い時期から準備万端!?。

IMG_1300-1

花芽は筆先の様で柔らかそう。確かめたいけれど高い位置なので手が届きません~。

IMG_1302 

寒さは厳しくても季節は一歩ずつ・・・。

でも明日から金曜日にかけて、日本上空に強い寒気が流れ込んで冬型の気圧配置が強まる見込み。しばらく寒さが続きそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月28日土曜日。晴れのち曇り。今日も寒さの厳しい一日になりました。

クリニックに着いて仕事を始めたとたん、急にめまい感に襲われて・・・と思ったら富士五湖を震源とするマグニチュード5.5の地震!。

IMG_6986 IMG_6985

山梨県東部では震災5弱、大和市は震度3でしたが、久しぶりの強めの揺れに「あの日」が思い出されてチョッとたじろぎました。

今日のクリニックは、引き続きインフルエンザの方が多めでした。2月を前に花粉症の薬を所望される方も多くなりました。今日は花粉が結構飛んでいる様で私自身も目が怪しげでした。辛い季節はもう目前。

今朝、電車の待ち時間にホームで、何気なく売店を眺めていたら「小田急電鉄のひみつ」(PHP研究所、2012年2月9日発行)という本を見つけました。

IMG_6987

ネーミングからして子ども向けかと思いましたが、手にとって見ると予想外にかなり充実した内容。上辺だけの安易な車輛ガイド的なものが多い中、車輛だけではなく、歴史、駅や施設、様々な職種に関しての解説など、貴重な写真も交えて解説されています。

IMG_6988 IMG_6990

「さっき入って来て並べたばかりよ!」と言う売店の方の一声で思わず購入~。お勧めの内容ですが「ひみつ」のネーミングはチョッと頂けないかも。

診療終了後は、事務仕事や紹介状書きで夜8時過ぎまで頑張りました。今晩は尋常でなく寒い夜。間違いなく氷点下!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月27日金曜日。晴れ。今日も朝は冷え込みましたが、日中は10℃近くまで上がった様です。

今日のクリニックは朝からそこそこの混雑。ここ数日テレビなどでも報道されている様に、当院でも日に日にインフルエンザの方が多くなって来ました。神奈川県でも、第3週(1/16~1/22)のインフルエンザ患者報告数が前数よりも大きく増加し、注意報レベルになったそうです。

ウイルスの型別では、AH3亜型(いわゆる香港型)が9割、B型が1割だそうです。AH1pdm09(いわゆる新型)は今のところ鳴りをひそめていて、散発的に稀に検出されているだけの様です。

今シーズンからクリアライン®というキットが使える様になりました。このキットの特徴は、従来のA型インフルエンザおよびB型インフルエンザに加えて、A型の従来型と新型を鑑別出来る点にあります。

下の写真は従来型のA型陽性の方。Cの部分のピンクの帯はコントロールなので、どなたでも出て来ますが、Aの部分に帯が出て来ているので従来型のA型の判定です。左は濃く出ている例、右は薄く出ている例。

IMG_6930 IMG_6932 

当院では今のところ従来型のA型の方がほとんどで、(H1N1)2009のところに帯が出た方はまだいらっしゃいません。

先日今シーズン初めてB型の方がいらっしゃいましたが、下の写真がそのB型陽性の方。

IMG_6940 

クッキリと帯が出て来れば判定は超簡単!。でも問題はインフルエンザであっても陽性に出てこない例があること。特に発症早期は陽性率が低いのが悩ましい~。

ほんの少し前までは臨床症状のみでインフルエンザを診断していたのですが、インフルエンザ迅速診断キットがあるばかりに、今ではそれが許されない雰囲気に。診断キットの結果いかんで治療方針が左右されてしまうことも。患者さんも医者も診断キットを重用し過ぎですね~。

インフルエンザが疑わしい方は、まず診察してからインフルエンザ迅速診断キットで検査、その後結果が出てから結果の説明と処方という具合に、2回診察室へ入ってもらうため、人数の割には疲れました。診療終了時にはクタクタでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月24日火曜日。晴れのち曇り。昨夜の雪は最終的にはあまり積もりませんでしたが、朝はガチガチに凍結。一歩一歩踏みしめながら駅まで。

IMG_6905 IMG_6900

目の前で転倒される自転車や歩行者の方が多数いらして、こちらもチョッと緊張しながら歩いておりました。今日は久々に“スパイク”付きの靴で家を出ました。外見は普通の靴ですが、かかと部分に金属部品が付いていて・・・。

IMG_6945 IMG_6946

パチンとひっくり返すとスパイクになります。効果はさておき、これだけで精神的にはチョッと安心。

IMG_6944 

でも今日の様に役に立つ機会は滅多にありません・・・。

電車内から見る風景はいつもと少し違って見えます。

IMG_6910

路面の凍結で道路は渋滞していた様ですが電車はダイヤ通りスイスイ。

IMG_6915

東林間~中央林間の線路沿いの林も雪国の様です。

IMG_6920 

今でも雪が降ると何となく楽しいのは、きっと雪国育ちではないからでしょう。

IMG_6925

しかしずっと電車の一番後ろに陣取って写真を撮っているオジサンはかなり変かも!?。

IMG_6929

さて、今日のクリニックは凍結のためか朝のうちは空いていましたが、遅い時間になってから(雪が溶ける頃になって!?)次第に混雑。昼の2時過ぎにふと外を見たらまた雪がちらついていましたが、今日の雪は短時間だった様です。寒さのせいか一気にインフルエンザの方が増えました。今日は当院では今シーズン初のB型インフルエンザの方も。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今日はエイズの勉強会。日本ではエイズは今でも少しずつ増えています。診断のポイントや治療の現状を講師の先生が判りやすく解説して下さいました。

帰り道はもう雪は無し。靴底の金具がかえって歩きにくい~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月23日月曜日。曇りのち雨。

今日のクリニックは、天気が悪かったためか午前も午後も比較的平穏な一日でした。予約時間もほぼ遵守!。

朝のうちに、校医をしている学校から電話があり、インフルエンザによる欠席者が増えて来たとのこと。相談の上、あまり流行が拡がらないうちに学級閉鎖にすることに。いよいよ・・・でしょうか。

診療終了後は急いで横浜へ。今夜は横浜ベイシェラトンで開催された旭・瀬谷冠動脈疾患治療セミナーに出席。この会は勤務医時代にお世話になった聖マリアンナ医大横浜市西部病院循環器内科の先生方が演者や座長を務められる会。久しぶりに旧知の先生方にお目にかかれました。

IMG_6884

会場を出たのは夜10時過ぎ。外はいつの間にかみぞれから雪に変わっていました。

IMG_6896

この勢いで朝まで降り続いたら結構積もりそう。明朝の凍結も心配です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月21日土曜日。曇りのち雨。今日も天気は不安定で、暗くて寒い朝になりました。昨夜から続いて今日は終日ず~っと3℃止まり。まるで冷蔵庫の中に居る様な(!?)一日でした。

今日のクリニックは朝から混雑気味。感染性胃腸炎の方は少なくなりましたが、インフルエンザの方は徐々に増えて来ました。本格シーズンに入った感じです。高熱でフラフラしている方は意外に少なくて、微熱で一見普通のかぜの様な方が多い印象です。検査結果を見てご本人もビックリ。

写真は近所で見かけたウキツリボク(浮釣木、別名チロリアンランプ)。

IMG_6579 

ツル性の常緑で、こんな寒い時期でも赤い花を付けています。ブラジル原産だそうですが意外に寒さに強い様で・・・。

 IMG_6581 

クリニックを出たのは夜8時頃。雨は結構激しい降りで、気温も低くて冷たい雨。

今日は暦の上では大寒。確かに大寒を体感する(・・・さらに寒ーッ!?)一日でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月20日金曜日。雪のち雨。未明にみぞれから雪になって今シーズン初めての雪になりました。平年より17日遅い初雪だそうです。

朝の通勤時は、家々の屋根や車のボンネットがうっすら白くなっていましたが、路面には全く雪は無くて電車も平常通りでした。

IMG_6711 IMG_6715 IMG_6713

今日のクリニックは、午前中は悪天候のためか、予約外の方は少なめでした。時間帯によっては患者さんがどなたもいらっしゃらない時もあって、入って来た患者さんはビックリ。暖まる間もなく直ぐ診察に。

写真はクリニックから見た外の風景。

IMG_6734 IMG_6728

ところが雪が止んだ夕方からは、その反動か一気に混雑。「今日は天気が悪いのに混んでますね~」なんて仰る方も。いえいえさっきまで空いていたんです~。

IMG_6740

帰宅時には雨は上がっていましたが、雪が降っている時間帯よりかえって寒いくらいに。明朝は凍結注意!だそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月18日水曜日。晴れ。寒くて乾燥した日々が続いていて、今日で乾燥注意報が連続33日出ているそうです。

今朝、寒い中を歩いて最寄り駅に着いたら、和泉多摩川での人身事故のために何と小田急線が不通!。でも朝早く自宅を出ているので30分や1時間程度遅くなったところで診療開始時間には影響しません(エヘン!)。結局クリニック到着は普段より30分ほど遅くなりましたがそれでも朝8時前でした。

IMG_6686 

今日のクリニックは水曜日の割には比較的平穏。インフルエンザの方が少しずつ増えて来ました。そんな中、朝のうちに「ここ数日横になると咳が出る」といらした方は、風邪ではなくて心不全。市立病院にお願いしてベッドを空けて頂きました。いつも感謝です~。

ここ数日花粉症様のアレルギー症状の方が散見されるようになりました。既に“ヤツ”が来ているのでしょうか。私自身も今日はマスク装着で出動。予報では今年は昨年より格段に飛散量は少ないはずですが・・・。

写真は近所の神社で見かけた赤い実。マンリョウ(万両)??。

IMG_0936 

マンリョウならば10月頃に実が赤くなり翌年2月頃まで見られるそうですが、こんなに寒くても赤い実があると少しは暖かい感じがしますね~。

IMG_0939-1 

診療終了はほぼ時間通り。少々事務仕事をこなそうかと思いましたが、あえなく早々に撃沈。明日でも良いことは明日にしようか~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月17日火曜日。曇りのち晴れ。今日も薄暗くて寒い朝でしたが、日中は晴れて明るくなりました。

今日のクリニックは午前も午後もとっても平穏。インフルエンザの方はやはりポツリポツリです。

診療終了後は大和市地域医療センターへ。

イトーヨカドーの入口付近には、1月になってもグリーンのイルミネーションが残っています。

IMG_6684 

でも年末と違って、夜7時過ぎにして既に閑散とした雰囲気です~。

IMG_6685 

今日は大和市内科医会の役員会と公益法人制度改革検討委員会が重なってしまったため、両会を掛け持ち・・・のつもりが内科医会の方が長くかかって、結局こちらだけ参加することに。総会の日程や来年度の活動方針の話し合いでなどで、終了は夜9時ごろに。

途中で最寄りのスーパーに立ち寄って、私にとっての元気の源(!?)であるアイスクリームを購入して帰宅。なぜって?、これだけ寒いとゆっくり歩いて帰っても溶ける心配はありませんから~。もちろん夜中には絶対に食べませんッ!。

まだ週の前半にして既にお疲れモードです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月16日月曜日。曇り。久しぶりの曇り空で薄暗い朝になりました。日中も気温が上がらず寒い一日。朝の東の空には縞模様の雲。

IMG_6671

今日のクリニックは、午前も午後もほどほどの混雑でしたが、夕方になってかぜ症状の方が一気に来院されて一時的にひどい混雑に。

診療終了後は、自転車で大和市立病院へ。今夜は開放病床症例検討会です。

IMG_6675

開放病床制度と言うのは、われわれ開放病床登録医が、大和市立病院に一定数確保している開放ベッドを利用して、大和市立病院の先生と一緒に診断や治療を進める制度。この制度を利用して入院して頂いた患者さんの検討会を年に数回行なっています。

IMG_6679 

今夜は検討会の後、市立病院はす向かいの「サカモト」で新年会を兼ねた懇親会。写真の右下に小さく写っているのがいるのが私の愛車です~。

夜10時前にお開き。帰りの自転車は、お腹が一杯になったせいか、はたまた日頃の運動不足のせいか、いつもより息切れが・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月14日土曜日。晴れ。今日も日中8℃までしか上がらず寒い一日になりました。今日はセンター試験の初日。例年天気が荒れ模様になることが多い様な印象がありますが、今年は良い天気になりました。

今日のクリニックは、午前中はそこそこの混雑。通常は土曜日の午後は閑なことが多いのですが、今日は時間のかかる方が重なって予約が遅れ気味に。申し訳ありません~。

今朝の通勤時に、とうとう最後の1編成になってしまった5000形5063F編成に遭遇しました。

IMG_6663

先日の日曜日、1月8日に5200形5255Fが引退したため、正真正銘これが最後の「小田急顔」です。

IMG_6665

正面貫通式で貫通扉の下部に行先表示装置、オデコに前照灯、その両脇に標識灯・・・。昭和30年代から脈々と続いた伝統的な小田急スタイル。最近の冷たい感じのステンレス車輛と違って優美なカーブが昭和の香り。

IMG_6666

上下2段のサッシ側窓ももうすぐ見納めです。

IMG_6668 IMG_6670 

3月16日には引退の予定~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月13日金曜日。晴れ。今日も寒さが厳しい朝でしたが、午後は11℃まで上がって少し暖かくなりました。

今日のクリニックは、午前、午後とも比較的平穏に経過していましたが、夕方になって急に混雑しました。今日もインフルエンザの方がいらっしゃいましたが、今のところポツリポツリといった感じです。でも学校が始まったのでこれからが本番かも。

診療終了後は急いで相模大野へ。

IMG_6660

相模大野駅西側の再開発工事はだいぶ進んでいる様で、しばらく見ない間にずいぶんと背が高くなりました。でもまだ竣工までは約1年かかるそうです。

IMG_6652

今夜はホテルセンチュリー相模大野へ。今日は大和市立病院と大和市医師会の合同新年会です。

夜7時の開始時刻には当然間に合わず、例年の如く遅刻。神奈川県医師会や近隣医師会の会長、市長、国会議員の先生などの有難い祝辞から始まる堅苦しい会ですが、残念なことに(!?)会場到着時は丁度来賓のご挨拶が終わったところでした(別に謀った訳ではありません~)。でも立食形式はどうも苦手で疲労困憊。2次会は失礼して早々に・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月11日水曜日。晴れのち曇り。今日も寒い一日になりました。

クリニックは午前中は混雑していましたが、午後からは比較的平穏。周辺でお休みのクリニックが多い水曜日は、感染症の流行する季節は結構な混雑になってしまうことが多いので、最近では珍しいパターンかも。

先日、注文していた聴診器の部品が届きました。聴診器の先端部分(チェストピースと言います)がないバイノーラル(耳管付きチューブ)です。

IMG_6246 

バイノーラルは消耗品で、U字型の分岐部分にスプリングが入っているのですが、使っている間にだんだんと劣化して、ついには折れてしまいます。今回はなぜか当院の聴診器3本のうちの2本がほぼ同時期に折れてしまったので、少々焦りました~。

IMG_6250 

交換用パーツとして販売されているものをネットで注文。この部品を交換すれば、チェストピースは丈夫に出来ているので長期間使用可能です。簡単には抜けない構造になっているので鋏で切断。

IMG_6253 IMG_6255 

チューブの内腔は2つになっています。チューブの摩擦音を少なくするためだそうですが本当でしょうか?。

IMG_6264 

残ったチューブを切り開いてはずし、新しいバイノーラルを装着すれば出来上がり。修理と言うほど大袈裟なものではありません。

IMG_6258 IMG_6259 IMG_6261 IMG_6262 

部品交換のみなら新調するよりも1本につき1万円もお得!・・・ってことは、こんなチェストピースが1万円もするのでしょうか!?。

IMG_6245 

勤務医時代はスプリングが折れることは滅多にありませんでしたが、開業してからは結構頻回。勤務医時代より開業医になってからのほうが明らかに聴診器の使用頻度は高いので、当然と言えば当然!?。

帰宅時には北風が冷たくなって来ました。明日はこの冬一番の冷え込みになるとか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月10日火曜日。晴れ。冬晴れが続いて空気は乾燥気味。朝の電車内は小学生~中高生の姿が戻って来て、いつもの混雑具合になりました。

昨夜の休日夜間急患診療所は、意外にも受診者は25人で3連休最後の夜にしてはとっても落ち着いていました。大人は感染性胃腸炎の方が多めでしたがインフルエンザの方は皆無。この時期にしては珍しいことです。

こんなに寒くても南向きの花壇では小さなピンクの花が咲いていました。

IMG_6576

花の名前は知りませんが、なんでわざわざこんなに寒い時期に花を咲かせるのでしょう・・・。

IMG_6573 

さて今日のクリニックは、昨夜の休日夜間急患診療所とは一転して混雑。正月やこの連休でかぜをひいた方が多めでした。今日は久しぶりにA型インフルエンザの方も。なぜか動悸や胸痛など検査が必要な方や紹介状が必要な方も多くて、診療終了はやや遅くなってしまいました。

夜は昨夜に引き続き大和市地域医療センターへ。今夜は新年最初の大和市医師会理事会です。議事、報告事項は多めでしたが、比較的早めに終了したので、クリニックに戻って残務整理。休み明けは辛いです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月7日土曜日。晴れ。朝は少し雲が出ていたものの、相変わらずの冬型で寒さの厳しい一日でした。

今朝の電車内から見た日の出。建物と雲の間でいつもより太陽が小さく見えます~。

IMG_6591

今日のクリニックは、昨日とは一転して平穏な一日。普段の土曜日よりもむしろ空いていて、ほぼ予約時間を遵守出来ました。まだ皆さん正月休みの続きなのか、3連休でお出かけなのか・・・。昨日の混雑がウソの様です。

夜は40年来(!)の友人と久しぶりに成城学園前の成城コルティ内で会食。いつの間にかお互い年齢を重ねて、昔なら考えられなかった健康問題が話題の主役~。

IMG_6595

年明けの3連休の土曜日の夜とあってか、店内も街も駅頭も人出は少なめでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月6日金曜日。晴れ。今日は暦の上では小寒。暦通りに寒い朝になって大和でも朝は氷点下。それでも日中は10℃まで。朝の通勤電車は普段より空いていて、まだお休みの方が多い様です。本格始動は来週からでしょうか。

当院は今日から新年の診療を開始。今日は朝から予約外の方で混雑気味。かぜや感染性胃腸炎の方は年末に引き続き多めでしたが、今日はお正月の間にお薬がギリギリになって臨時で受診される方もちらほら。そんな中で頻脈発作を起こされて受診された方もいらして、午前の診療終了は1時半頃~。

さて今日の昼前、勤務医時代からの患者さんで当院は開院以来のTさんが、例年の如く干支飾りを携えていらっしゃいました。今年の作品は当然のことながら辰(ちなみに昨年の作品はこちら→)。

IMG_6587

大正のお生まれですが、元気に遠路はるばる当院まで通って来て下さいます。当院は2001年の開院で、2002年の午(うま)から毎年作って来て下さっているので、なんと来年で一巡!。月日が経つのは速いものです。

今日は午後も混雑が続き、辛い年明けとなりました。身体が仕事に馴染むにはもう少し時間が必要かも~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月29日木曜日。晴れ。今日も寒い朝でした。

今日から診療はお休みですが、朝からレセプト作業やカルテ整理のために事務スタッフは出勤です。ご存知の様に、レセプト(Rezept、ドイツ語です)は医療機関が保険者(市町村や健康保険組合等)に提出する請求書の明細のこと。前月分を翌月10日までに請求しなければなりません。今では専用のレセプト用コンピューターを使い、請求もオンラインなので昔に比べたら随分楽にはなりましたが・・・。

私自身は紹介状書きや、積もり積もった書類や医学雑誌の整理。まあ1日かけても減った山はごく僅かで、切りはありません。まさに焼石に水ですが・・・。

夕方5時半頃にはクリニックを出ましたが、電車内はもはや仕事帰り風の人も学生さんも皆無。普段ならラッシュの時間帯でしょうが車内はガラガラでした。駅のポスターも既に新年の装い。

IMG_6287 IMG_6283 IMG_6284 

今日は帰省、出国のラッシュだったそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月28日水曜日。晴れ。今日も気温は10℃以下。

2011年最後の診療日は予想外にとっても平穏でした。例年ギリギリで駆け込んで来る方や、診療終了後にドアをノックされる方がいらっしゃるものですが、今年は皆無。かぜや感染性胃腸炎の方も少なめでした。

普段なら「お薬もっと長期間出してもらえませんか」なんておっしゃる方が、なぜだか「年末年始の間、お休みだと心配で」なんて臨時で受診。たった1週間、されど1週間・・・。

IMG_6272 

午後からはスタッフ総出で年末恒例の大掃除。前倒しで少しずつ掃除をしておいてくれたお陰で夕方早めに終了。

IMG_6280 

帰りの電車は空いていました。街は御用納めが済んで休み体制に入った様子。

明日はレセプト作業のため、事務スタッフと私はもう1日出勤です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月27日火曜日。晴れ。寒い続きで今日も最高気温は9℃止まり。

今日のクリニックは、朝のうちやや混雑したものの以後は終日平穏。昨日あんなに混雑したのがウソの様です。夕方4時過ぎは久しぶりに手持ち無沙汰な時間帯も。

先日、隣のコンビニにカレンダーが届きました。ネットで注文していた「栄光の蒸気機関車」(藤田弘基撮影、平凡社)です。

IMG_5916 

クリニックの私の小部屋には毎年決まってこのカレンダー。撮影は昭和40年代が中心だと思いますが、とても美しいカラー写真です。

IMG_5917

新たに撮れるものではないので、ネタ切れにならないか毎年心配しています。

IMG_5913 IMG_5915 IMG_5922 IMG_5920 

学生時代に、このカレンダーの写真を撮影した藤田氏の写真集「蒸気機関車」(昭和59年発行、ぎょうせい)を書店で見つけてチョッと無理して購入しました。

IMG_5927 

当時としてはそれこそ“清水の舞台から・・・”の金額でしたが、今では手に入らないので無理をしても購入しておいて良かったです~。

IMG_5929 

現役時代の蒸気機関車の写真のみで構成されたカレンダーは、今ではほとんど見かけなくなり、ほかにはRail Magazine 2月号の付録「蒸気機関車たち」(広田尚敬撮影、ネコ・パブリッシング)くらいでしょうか。こちらは自宅用にしています。

IMG_6077 IMG_6079 

でもアイドルや韓流モノに比べたら、この手のカレンダーはあまり売れない部類でしょうね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月26日月曜日。晴れ。今日は氷点下の寒い朝になりました。

今日のクリニックは午前中はそこそこの混雑。最終週の始まり、年内最後の月曜日なので、もっと酷いことになるかと思って戦々恐々としていましたが、それほどでもありませんでした。

ところが油断していたら午後から大混雑に~。感染性胃腸炎やかぜの方が相変わらず多め。「年末なのであまり悪くなる前に早めに来ました」なんて方も多数。

最終的には今日が今シーズン最多の受診者数になりました(因みに今年最多は1月11日で成人の日の連休明けの火曜日でした)。

近所の水辺では、アオサギが日光浴中(?)。日本では夏季に北海道で繁殖し(夏鳥)、冬季に九州以南に越冬のため飛来する(冬鳥)そうですが、本州、四国では周年生息する(留鳥)そうです。

IMG_0919 

この時期になると良く見かけるように思いますが、真夏に出会うこともあるので、 このあたりではやはり留鳥なのでしょう。

IMG_0925 

今夜も診療終了時にはヘロヘロ~。帰りの電車は小田原~足柄間で人身事故のために遅れていました。下り電車は新松田から先が不通のため小田原線の急行は新松田行きばかりになっていました。

今年の診療もあと1日半。ふ~っ。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月24日土曜日。曇り時々晴れ。今朝も相変わらず寒い朝でした。年末の土曜日、朝の通勤電車はガラガラで何だか淋しい感じ。

今日のクリニックは、開けてビックリの大混雑~。当院は暦の関係で連休になってしまったので、自分自身は混雑するであろう覚悟は出来ておりましたが、予約外で受診された患者さんには時間帯によっては相当お待ち頂くことに・・・。午前診療の終了はかなり遅くなってしまいました。急いでお昼を食べてそのまま午後診療。通常なら平穏なことの多い土曜午後も、今日は午前から引き続き混雑。最終的には今年で最も忙しい土曜日になりました。

診療終了後は、頑張って夜8時頃まで事務仕事をしましたが、年末までに片付けたい仕事はまだまだ山積~。

今日はクリスマス・イブ。自分自身はクリスマスやサンタクロースと縁遠くなって久しくなりましたが、例年のごとく今シーズンに街で見かけたツリーを集めてみました。11月以降の本ブログからの再掲のものが多数です。

IMG_5215 IMG_5172 IMG_5232 IMG_5887 IMG_5376 IMG_5162  IMG_5534 IMG_5560 IMG_5521-1 IMG_5700 IMG_5210 IMG_5821 

仕事を切り上げてクリニックの外へ出ると、今夜もチャンとクリスマス・イブらしい気温。寒い~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月21日水曜日。曇り時々晴れ。今日も10℃止まり。学校が休みに入ったのか朝の通勤電車はいつもより空いていました。

今日のクリニックは朝から大混雑~。今日は水曜日で近隣の医療機関がお休み。その上明日の木曜日は当院の休診日、更に明後日が天皇誕生日・・・今日は混んで当たり前!?。

とりわけ感染性胃腸炎の方が多くなりました。毎年年末に流行のピークを迎えるので、ピークが近付いたということでしょうか。

近所で、まだたくさんの葉が残る広葉樹を見つけました。

IMG_6056 

こんなに寒いのに、ここだけ秋が残っています。周囲の木にも結構葉が残っていたので、風向きや日当たりの問題でしょうか?。それとも品種によるもの??。

IMG_6051 IMG_6043 

昼は当クリニックビルのミーティング。月1回のミーティングも今年最後になりました。午後からも混雑が続いて診療終了は夜7時半過ぎ。予約制を取り入れてからは7時半を過ぎることはめったに無くなったので、こんなに遅くなったのは久しぶりかも。

お気づきの様に、申し訳ありませんが暦の関係で当院は明日と明後日が連休になります。もっとも、多くの方は金曜日から3連休になるのでしょうから、そちらの方がよっぽど羨ましいですが・・・。

当院連休明けの土曜日も混雑しそうで怖いです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月20日火曜日。晴れ。ここのところ冬型で寒さは厳しいものの晴天の日々が続いています。

今日のクリニックは、午前も午後も出だしの早い時間帯は空いていましたが、後半になって混雑するあまり良くないパターン。かぜや感染性胃腸炎の方は相変わらず多めでしたが、年末になるとなぜか急に体調が心配になる方が増えます!?。

近所では以前にも紹介したことのある冬桜(フユザクラ)が、今年も開花していました。

IMG_5446 IMG_5441

春に咲くソメイヨシノやオオシマザクラに比べると花の付き方はかなり疎らな感じ。

IMG_0602 

でも良く見ればチャンと5弁の桜の花です。

IMG_0605 IMG_0608

ヤマザクラとマメザクラの雑種だそうですが、なにもこんな寒い時期に咲かなくてもね~。

IMG_5440

何だかお疲れモードで今夜は8時過ぎにクリニックを出ました。帰りの電車はいつもより混雑気味~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月19日月曜日。晴れ。今日も天気は良かったのに日中でも10℃に届かず、本格的に寒くなって来ました。昼過ぎになって北朝鮮の金正日総書記死去のニュースが。

クリニックは、年末モードに入ったのか朝から混雑気味。夕方になって一段落・・・と思ったら、小田急線の鶴間~大和間で人身事故のため電車が止まり、その影響で周囲の道路が大渋滞になっているとのことで、息せき切っていらっしゃる方も。皆様、こんな時はどうか慌てずにいらして下さいませ~。

ところで先週の16日金曜日、小田急電鉄は来年3月17日に実施されるダイヤ改正について概要を発表しました。ついに最古参の通勤車両5000形が消滅するのに加え、驚いたことにロマンスカー2形式、10000形HiSEと20000形RSEまでも引退することに!。「あさぎり」で乗り入れて来るJR東海の371形も既に引退が発表されているので、3月以降は何だか急に淋しくなりそうです。

そんなことで、今日は20000形RSEとJR東海371系の写真を集めてみました~。

下の写真は休日の「はこね」運用に就く20000形RSE。最前席の展望は結構良好です(箱根湯本、2011.1.30)。

IMG_8382

1990年(平成2年)の登場ですから、実はもう誕生から20年以上(成城学園前、2011.12.17)。

IMG_6010 

本業はJR東海との相互直通運転による新宿~沼津間特急「あさぎり」です。富士山バックの写真は定番です(JR東海御殿場線御殿場~足柄間、2009.1.25)。

IMG_1219

小田急の新松田の新宿寄りに御殿場線松田駅に通じる連絡線があって、そこを通って御殿場線に乗り入れています(御殿場線松田駅2008.4.29)。

IMG_0015 

ダブルデッカー車2両を組み込んだ7両編成(御殿場~足柄間、2008.4.29)。

IMG_0006-1

2編成が在籍し、「あさぎり」をメインに「ホームウェイ」の一部や土休日の「はこね」に充当されていました(喜多見~成城学園前間、2006.2.5)。

IMG_1084-1

同じく「あさぎり」に使われているJR東海の車両は371系。小田急の20000形RSEと同じ仕様で同時に製造されましたが、こちらは1編成のみの貴重な存在。

外観はRSEとはだいぶ違った印象です(新宿駅、2011.12.1)。

IMG_5667 IMG_5666 IMG_5668

下の写真は小田急線から連絡線を通ってJR東海の御殿場線に乗り入れる371系(御殿場線松田駅、2008.4.29)。

IMG_0018 IMG_0025

「あさぎり」引退後はイベント用に改造されるそうです(喜多見~成城学園前間、2006.2.5)。

IMG_1081

ちなみに両車の後任は現在東京メトロ乗り入れ用に使われている50000形MSE。「あさぎり」は御殿場~沼津間は廃止となって、御殿場止まりになるそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月17日土曜日。晴れ。寒さの厳しい朝になりました。冬型が強まって各地でこの冬一番の寒さを記録。大和も朝はマイナス2℃まで下がった様です。

今日のクリニックは終日混雑気味。土曜日には珍しく午後もかぜ症状の方が多めで混雑しました。久しぶりにインフルエンザの方も。迅速診断キットでバシッとA型陽性でした。

診療終了後はクリニックの忘年会。以前は遠くまで出かけることもありましたが、最近はもっぱら大和市内です。この時期はかぜや感染性胃腸炎でスタッフの誰かしら体調を崩していることが多いので、忘年会でスタッフ全員が揃うのは数年ぶりかも。

IMG_6026

夜10時過ぎにお店を出ましたが、小田急線はダイヤが乱れていました。ホームで電車を待つ間もひときわ寒い夜~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月16日金曜日。晴れ時々曇り。日本海側は大雪だった様ですが、大和は最高気温13℃。寒く感じますが、これで平年なみだそうで~。

今日のクリニックは終日混雑。感染症の方も多めでしたが、慢性疾患の方で年内はもう来れないので・・・なんて方も。何だか年末モードに入った感じです。そういえば来週の金曜日は祝日で、再来週は30日なので、今日が年内最後の診療のある金曜日でした。

さて先週、12月8日の木曜日は元麻布で友人と個人的忘年会でしたが、行きは表参道、帰りは六本木けやき坂のイルミネーションを見て来ましたが、けやき坂の方はまだお目にかけていませんでした。元麻布からけやき坂をまわって乃木坂駅までの距離は、腹ごなしに歩くのに程良い距離。

IMG_5881

表参道は暖色系の電球色ですが、けやき坂は白と青の「SNOW&BLUE」の寒色系。

IMG_5887

どちらが良いかは好みの問題ですが、寒い夜には寒色系のほうが似合うかも。

IMG_5889

下の写真は六本木ヒルズの威容とイルミネーション。ウ~ン、都会の風景!。

IMG_5891

けやきの木自体は表参道よりも小さめ。

IMG_5892

木が小さい分、枝の端の方まで電飾がめぐらせてあるので、枝が揺れると光も揺らめいて綺麗です(因みに表参道は太い枝の部分だけなので揺れません)。

IMG_5895

けやき坂の上から振り返ると東京タワーが!。

IMG_5899

点灯期間は11月8日(火)から12月25日(日)まで。時間は17:00から23:00(12月22日から24日までは24:00まで)だそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月13日火曜日。晴れ。天気は良くても日中の最高気温は12℃。師走らしくなって来ました。

今日のクリニックは、昨日に引き続き平穏。かぜ症状の方も少なめでした。そういえば、あれほど多かったマイコプラズマの方も最近はとんと見かけなくなりました。

下の写真は近所の植え込みで見かけた黄色い葉。枝によっては赤い葉も。

IMG_4859 IMG_4862 

陽だまりにはまだ赤い蔦の葉も残っています。秋の名残がまだ随所に。

IMG_0543 

今夜はいつもより30分早じまい。危惧していた駆け込みの患者さんも少なくて予定通り診療終了。今日は大和市地域医療センターで大和市医師会内科医会講演会です。

今夜は心房細動の抗凝固薬の適正使用に関する講演会。演者は大和市立病院循環器内科主任医長の久保貴昭先生と北里大学医学部診療教授の庭野慎一先生。座長は不肖私です。

心房細動の最も恐ろしい合併症は、心臓から血栓が脳血管へ流れて行って詰まってしまう心原性脳梗塞。リスクの高い方にはワーファリンを使用して来ましたが、頻回に採血が必要だったり、食事制限(とくに納豆!)があったりで使いにくい面がありました。その点、今春から使える様になった新しい抗凝固薬は、頻回の採血も食事制限も無く、一気に使われ始めたのですが、やはり使用法を誤れば出血のリスクが・・・。正に“諸刃の剣” です。

終了は夜9時過ぎ。質疑応答も活発で、係わっていた者としてはホッと一安心~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月12日月曜日。晴れ。今日も厳しい冬の朝になりました。朝の通勤電車から見る太陽はだいぶ低くなりました。写真は今朝7時頃です。

IMG_5950

今日のクリニックは週明けにしては平穏な出だしで、ほぼ予約時間通りに診療が進みましたが、夕方5時過ぎになって大混雑に。仕事帰りの感染性胃腸炎やかぜ症状の方が多かった様です。

写真は先週の木曜日の夜に撮った表参道のイルミネーションです。

IMG_5834 

表参道のけやき並木に電球色のLED約65万球。

IMG_5838 

2009年に11年ぶりに復活して今年で3年目。

IMG_5855

木曜日は雨模様だったせいか、既に3年目のせいか、それほど人出は多くありませんでした。

IMG_5853 IMG_5832 

12/2(金)から年明けの1/3(水)までの期間の日没から21:00まで点灯中~。

同じ日に六本木けやき坂のイルミネーションも見て来たのですが、後日アップします~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月10日土曜日。晴れ。キリッと寒い朝でした。大和では今朝氷点下になったそうです。

今日のクリニックは終日混雑気味。いつも土曜の午後は空いていることが多いのですが、今日は点滴が必要な喘息発作の方が、ちょうど検査が立て込んでスペースが塞がっている時間帯に来院されたため、第2診察室で点滴することに。そのために並列での診療が出来なくなって、予約時間が少々ズレ込んでしまいました。申し訳ありません~。

診療終了後は紹介状や意見書など書類書き。夜8時頃にクリニックを出ましたが明るい月夜になりました。

さて今夜は皆既月食です。皆既月食は、太陽と地球、それに月が一直線上に並び、満月の状態の月が地球の影に完全に覆われる現象。天気も良好で、なかなか今夜の様に良い条件は揃わないそうなので、夕食後防寒対策をして外へ。

IMG_0860 IMG_0870

21時45分から月食スタートです。私のデジカメ(しかも手持ち撮影~)ではこれが限界。でも欠けていく様子はハッキリ。

IMG_0873 IMG_0874 IMG_0877-1 

明るい部分が細くなっていくと、影の部分が少しづつ薄ぼんやりと赤くなって来ました。

IMG_0881 IMG_0891-1 

午後11時すぎには、月全体が地球の影にすっぽりと覆われて暗くなる皆既月食となりました。すると月全体が赤く浮かび上がりました。こんな月は初めて見たかも~。

IMG_0908-1 

皆既月食の状態は午後11時58分まで。ずっと上を向いていて頚が痛くなったのと、あまりに寒かったので、満月に戻る様子は見ないで撤収。

皆既月食で暗くなった夜空には、意外にたくさんの星が見えました。こんなにたくさんの星を見たのは久しぶり~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月9日金曜日。雨のち晴れ。昨夜からの雨が降り続いて、近隣でも場所によっては朝のうちは雪になったところもあった様です。

今日のクリニックは、午前中はそれなりに混雑気味でしたが、ほぼ予約時間通りに診療が進みました。午後からは天気が回復。夕方は週末の勤め帰りの方でやや混雑気味になったものの7時前には終了。

診療終了後は大和へ。大和の駅前は、この時期の週末の夜にしては閑散とした感じ。毎年恒例のクリスマスイルミネーションが飾られていました。ここ数年同じパターンです。

IMG_5924

さすがに鶴間よりは豪勢な感じですが、どこか野暮ったい感じは共通!?(失礼~)。

IMG_5926

今夜は医師会の忘年会です。理事や内科医会以外の先生方には普段あまりお目にかかるチャンスが無いので、結構貴重な機会です。大学同窓の眼科、耳鼻科や整形外科の先生とも久しぶり。

夜10時には中締め。暖かい会場から出ると外は2~3℃まで下がっていて、凍えながら帰宅~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月7日水曜日。晴れのち曇り。朝は6℃で昨日よりは暖かい・・・とは言っても十分に寒い朝でした。

今日のクリニックは、朝から終日にわたってとっても混雑。昨日はあんなに空いていたのがウソの様です。今日は感染性胃腸炎やかぜなどの感染症の方が多め。天候のためか、いつものように水曜日のためか・・・。

先日の寒さで一気にイチョウの葉が落ちてしまいました。

IMG_5659 IMG_5657

「ハラハラ」なんて言うレベルではなく「ドッサリ」という感じです。

IMG_5663

歩道は黄色い絨毯になっていました。

IMG_5661 

今日は午後になって更に混雑度がアップして、診療終了は久しぶりに7時半近くになってしまいました。

診療終了後は税理士さんが来て下さりご指導頂きましたが、数字やグラフとの格闘はどうも苦手で~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月6日火曜日。曇りのち雨。12月らしい寒い朝でした。日中も気温は上がらず8℃まで。

今日もクリニックは平穏で、ほぼ予約時間通りに診療が進みました。特に雨が降り始めた午後からは患者さんが少なめで、ポツリポツリ。眠くなるくらい~。

夕方5時過ぎからは、お勤め帰りの患者さんが増えたものの、ほぼ時間通りに診療終了。

寒くなって来たので、今日は先日見つけた暖かそうな熱帯の蝶の図鑑をご紹介。「図鑑 世界で最も美しい蝶は何か」(海野和男著、草思社、2011年7月8日発行)です。著者は有名な昆虫写真家で、私の高校の大先輩の海野先生です~。

IMG_3935

図鑑とはいっても形態や生態を調べる様な堅苦しいものではなくて、エッセイ付きの写真集といった感じ。標本写真と生態写真が300点以上収録されています。

IMG_3940

眺めているだけで楽しい写真集。熱帯地方には何と華麗な蝶がいることでしょう・・・。

IMG_3936 

・・・さて現実は厳しくて、診療終了後は大和市地域医療センターへ。今日は大和市医師会理事会です。

公益法人化に向けての定款の検討や胃がん検診事業に関する検討など、議事、報告事項はたくさん。

夜9時頃、外へ出ると雨は上がっていましたが、グッと冷え込んでいました。

熱帯に行きたい・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月5日月曜日。晴れ。朝は4℃まで下がって寒さが戻って来ましたが、日中は暖かくなりました。

今日のクリニックは週明けにしては比較的平穏な一日。週末暖かかったからでしょうか。ここ1週間はかぜの方は少なめです。インフルエンザの方もここのところお見かけしません。

写真は近所で赤くなったカエデ。青空に映えていました。

IMG_0597

でも良く見ると枯れた葉も混じっていて、昨年ほどは良くないようです。

IMG_0601 

木によってはまだ緑が混じるものも。

IMG_5722

遠くまで行かなくても近所で十分!?。

IMG_5756

早いもので、4週先は正月2日。来年は5日が木曜日に当たるため、ご迷惑をおかけしますが、そこまで休診とさせて頂きます。

長めに処方させて頂いていますが、お薬が切れない様にお気をつけ下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月3日土曜日。雨のち曇り。昨日より暖かくなりましたが、朝は真っ暗で激しい雨が降っていました。

今朝、通勤途中で5200形最後の1本になった5255F編成を見かけました。いつまで活躍してくれるでしょうか。

IMG_5717

今日のクリニックは、早い時間帯は空いていたのに昼前になっていきなり混雑。いつも土曜日は皆さん出足が遅めではありますが、今日は朝のうちは雨がひどかったので、その影響もあるかもしれません。でも午後も同じ様に早い時間帯は空いていたのに夕方になって混雑!。どうして~!?。

またまたピラカンサの登場ですが、今回は雨の中でのピラカンサ。赤い実がひときわ光って見えました。

IMG_0544 

良く見ると赤い実に付いた水滴が光っていたのでした。

IMG_5363 IMG_0549 

う~ん、実際はもっと綺麗だったんですが・・・。下手な写真ですみません~。

IMG_0556 

診療終了後は事務仕事を少々こなしましたが、何だか疲れて捗らず。早めに撤収して帰宅の途に。

夜は雨は上がって、気温も高くなりました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月2日金曜日。雨のち曇り。昨日の深夜から今日の未明、日中、そして今夜まで気温の変動はほとんど無しの5±1℃!。今シーズン一番の冷え込みになりました。いきなり師走の洗礼。

12月最初の診療日は、気温が低くて寒い割にはかぜの方も少なめで、比較的平穏な一日でした。感染性胃腸炎の方は更に増えて来た感じです。

写真は師走に入ってさすがに終盤に近付いた紅葉たち。

IMG_5642 IMG_5643  IMG_5647 IMG_5649 IMG_5645 IMG_5709

概して天気が悪いと患者さんは少なめですが、今日は皆さん本格的に厚着になったため、脱いだり着たりに時間がかかるようになりました。どうか診察の順番が近付いたら早めにご準備下さいませ~。

私自身もマフラーと手袋を今季初着用。それでも今夜は寒い~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月30日水曜日。晴れのち曇り。朝は9℃でしたが今日も日中は19℃まで上がって暖かい一日になりました。

今日のクリニックは朝のうちは混雑していましたが、昼前には一段落。ところが午後からは予約外のかぜ症状や感染性胃腸炎の方で大混雑に。今週はずっと空いていたのに、周辺医療機関がお休みの水曜日ならではのパターンです。今日は花粉症様の症状を訴える方が数人。“何か”飛んでいるのでしょうか。

近所の公園で、赤く色付いた広葉樹を見つけました。

IMG_5427

日当たりの良いところの方が赤いようです。

IMG_0587

何の木だろうと思って前へまわってみると、チャンと名札が付いていました。正解はヤマボウシ。ハナミズキの近縁種だそうです。

IMG_0591

診療終了後は、事務スタッフは月末恒例のレセプト作業。私自身は紹介患者さんのお返事書きや事務仕事。

クリニックを出たのは夜10時頃でしたが、今夜は寒くないと思ったら最寄駅で降りた時にはまさかの雨~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月29日火曜日。曇りのち晴れ。今日は気温が18℃まで上がり、暖かくなりました。

昨日に引き続き、今日もクリニックは平穏。朝のうちは少々混雑していたものの、昼前には予約時間を先取りして診療が進みました。午前中は診療時間終了前に患者さんがどなたもいらっしゃらない状態に。午後も患者さんは少なめでした。暖かい日が続いているからか月末だからか。なぜかいつも第5週目は空く様な気がします。

写真は今月の扉写真にも登場したピラカンサ。扉写真を撮ってから1ヶ月以上経過しましたが、赤い実はそのままに残っていました。

IMG_0516

英名はFirethorn。Fireは炎、thornは刺。恐ろしげな名前ですが、雰囲気は伝わりますね~。

IMG_4599

鳥も食べている様子が無いので、きっと美味しくないのでしょう。木によってはまだ葉が残っているものも。

IMG_0519

診療終了後は大和市医療センターへ。今日は大和市医師会臨時総会です。

定刻の夜7時半には、80名以上の会員が参集して無事に総会は成立。公益法人移行に向けて経過説明と補正予算案その他の決議事項が検討されました。スムーズに会は進行して1時間弱で終了。

今夜は暖かい夜でしたが、明日から気温が下がる予報。体調管理にご用心~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月28日月曜日。曇り。朝は6℃でしたが、日中は15℃まで上がって、この時期にしては暖かいのかも。

今日のクリニックは、予約外で受診される方がそれほど多くなくて、ほど良い(?)混雑具合。同じ週明けの月曜日でも、先週とは全く違った様相でした。この週末は天気が良かったからでしょうか??。インフルエンザの方はここ1週間は皆無です。

写真は近所の植え込みの紅葉です。

IMG_5322

鶴間の駅頭には先週から毎年恒例の電飾が登場(けっして“イルミネーション”ではなく、あくまで“電飾”といった感じです)。

IMG_5516

素朴なところが鶴間らしくて(!?)結構好きです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月26日土曜日。晴れ。今日は昨日よりも暖かくなった・・・とは言っても15℃止まり。駅では紅葉シーズン真っ盛りのためか「はこね1号」満席の構内放送が流れていました。

今日のクリニックは朝一番の予約外の方は多かったものの概して平穏な土曜日になりました。特に午後からは患者さんはポツリポツリ。時間通りに診療終了~。

終了後は横浜経由で東京駅へ。東京駅の“銀の鈴”もクリスマスバージョン!。

IMG_5524 IMG_5521

相棒と東京駅で合流して19時32分発のMaxとき345号に乗り込みました。

IMG_5532 

隣のホームには11月19日から新たに「はやて」に投入されたばかりの「はやぶさ」用のE5系が。もちろんグランクラスもあります。「こまち」用のE3系と連結された姿は新鮮。

IMG_5530 IMG_5529 

新潟には21時39分着。いつもは東京より寒く感じるのですが今日は暖かい夜です。今夜は新潟市内に投宿。写真は新潟市内の夜景です。

IMG_5537 

明日はこの時期恒例の磐越西線へ向かいます。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月25日金曜日。晴れ。今日も天気は良好でしたが、大和でも未明には2℃まで下がったそうです。

今日のクリニックは朝から大混雑!。祝日と休診日が重なったため、当然と言えば当然で、混雑するであろうことは想定内。自分の中では覚悟が出来ていたためか、さほど辛くは感じません~。

午後からは意外にも予約外の方は少なめで、むしろこちらが想定外。夕方には待ち時間無しの時間帯も。

ところで先週18日の報道によれば、JRグループは来春のダイヤ改正で寝台特急「日本海」を廃止することを決定しました。

「日本海」は大阪と青森を結ぶ寝台特急。昭和43年に急行から特急に格上げされて20系ブルートレインとなった老舗。今でもEF81型交直両用電気機関車がブルーの24系寝台客車を牽く伝統的スタイルです(写真は2007年3月15日大阪駅にて)。

IMG_2387 

ヘッドマークは日本海の荒波を表現した秀逸なデザイン。

IMG_2391

大阪環状線に残っていた103系と並んだ姿。

IMG_2395 

客車は24系寝台客車。昭和48年に登場した国鉄車両です。今回の廃止は利用客の減少とともに車両の老朽化が理由に挙げられていますが、確かに機関車も客車も相当年季が入っています(2010年6月13日大阪駅)。

IMG_5285 

2009年3月に「富士・はやぶさ」、2010年3月に「北陸」が廃止となり、青森行きの「日本海」と「あけぼの」も2010年12月の東北新幹線新青森開業で存続が危ぶまれていました。むしろ今まで残っていた方が奇跡かも(2010年1月3日金沢駅。ヘッドマークが雪で見えない~)。

IMG_3430 

「日本海」が廃止になると、残存する寝台夜行列車は「北斗星」「カシオペア」「あけぼの」「トワイライトエクスプレス」「サンライズ出雲・瀬戸」のみ。このうち「北斗星」「カシオペア」「トワイライトエクスプレス」は“乗ること”を目的とした観光列車で、本来の移動手段として利用している人は少ない列車。さらに「カシオペア」と「サンライズ」以外は同じ様に車両の老朽化が相当に進んでいることを考えると、次の廃止対象は「あけぼの」でしょうか・・・。

今週発売になったRail Magazineは早速「日本海」。

IMG_5422 

さすがに抜かりないですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月22日火曜日。晴れ。今日は最高気温14℃。冬らしくなって来ました。

朝の通勤電車から見る太陽はどんどん低くなって来ました(朝6時50分頃)。気が付けばあと1ヶ月で冬至です。

IMG_5417

今日のクリニックはそれなりに混雑はしましたが、昨日ほどではありませんでした。明日は祝日、明後日は木曜日で、2日続けて休診になってしまうため、それなりに混雑を覚悟していたのに何だか拍子抜け。昨日の混雑は一体何だったんでしょう。皆さん先読みし過ぎでは!?。

写真は公園で見かけたキクの仲間?。

IMG_0227 

診療時間もそれほど延長せずに終了。明日は祝日。休みなので頑張って溜まった仕事を片付けよう・・・と思いましたがほどなく挫折~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月21日月曜日。晴れ。昨日よりも気温が下がって最高気温は16℃。天気が良い割に寒く感じたのは昨日が暖かかったからでしょうか。

今日のクリニックは、朝から大混雑!。先週来、天候が不順で気温差が大きかったためか、体調を崩された方が多め。風邪や感染性胃腸炎、マイコプラズマの方など感染症の方が多いのは判りますが、動悸、めまい、息切れ、果ては健診の方まで多かったのは、今週水曜日が祝日、木曜日が休診日に当たってしまうからでしょうか。午後からは午前にも増して大混雑になって、スタッフ一同ヘロヘロ~。

写真はたくさんの実を付けた近所の柿の木。

IMG_0348

今頃の時期になると、周囲に結構たくさんの柿の木があったことに気が付かされます。

IMG_0349 

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は公益法人制度改革検討委員会ですが、診療が長引いたため少々遅刻して参加。

今回は来週に迫った臨時総会の準備です。総会の式次第から始まって定款や入会規定など、改めての検討事項が多くて終了は夜10時半!。効率的な会議は1時間が限度。何とかならないものかといつも思いながら・・・。

帰宅時の気温は一桁まで下がっていました。今夜は寒さが堪えます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月19日土曜日。雨。悪天候で暗い朝でしたが、朝から18℃もあって気温は高め。

自宅の最寄り駅に着いてみれば、未明の東北沢での人身事故の影響で電車が遅れていました。いつもなら土曜日の朝は座ってゆったりの通勤ですが、今日は平日より混雑していて立ちっぱなし~。

今日のクリニックは、悪天候のためか(?)それほど混雑せずに比較的平穏な一日でした。昨日インフルエンザでいらした方の奥様が今朝から発熱したとのことで来院。インフルエンザ迅速診断キットでは陰性でしたが、症状は極めて怪しげで抗インフルエンザ薬を処方しました。これからインフルエンザの方が増えて来そうです。

午後からは風雨が強まり、びしょ濡れでいらっしゃる患者さんも。糖尿病の患者さんで体重が増えている方がいらして、体重を減らす様にお話ししたら、“今日は雨に濡れた分重くなったんです”と・・・。確かにそんな濡れ方かも~。

クリニックを出たのは夜8時前。雨は小康状態でしたが、風と雨の影響でまたまた電車が遅れていました。帰宅時もまだ20℃超えで電車内は久しぶりにジットリした感じ。

途中で久しぶりに1編成だけになってしまったHiSE10000系ロマンスカーに出会いました。

IMG_5333

自宅近くでは、やっと色付いて来ていたイチョウの葉が今夜の風雨で大量に落ちてしまいました。

IMG_5339

このまま今晩風雨が続いたら、明日の朝には丸坊主になりそう!?。

IMG_5340

夜遅くなってさらに雨が激しくなって来ましたが、いつの間にか明日の天気予報は雨から晴れに。最高気温も24℃!?。本当でしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月18日金曜日。曇り時々晴れ。

今日のクリニックは朝から予約外の方が多くて混雑気味。今日もマイコプラズマ肺炎の方がいらっしゃいました。短期間にこんなに多くのマイコプラズマ肺炎を診たことはこの10年間無かったかも・・・。

今日はついに今シーズン当院初のインフルエンザの方も。迅速診断キットでバッチリA型が陽性でした。いよいよシーズン入りでしょうか!?。

だいぶ寒くなって来たものの、近所では暑い頃から咲いていたキバナコスモスがまだ元気に咲いています。

IMG_9959 

もとはメキシコ原産だそうで、ヨーロッパ経由で日本には大正時代に入って来た外来種。でもあちらこちらで見かけます。

IMG_9968 IMG_9967 

当院前のライラック通りの植え込みにもキバナコスモスが。

IMG_4562

鶴間駅の踏切にも。まるで雑草然としていますが、誰かが植えたのか、自然に殖えたのか・・・。

IMG_4564

診療終了後は大和市医師会内科医会学術講演会へ。

今日の演題は「CKDにおける高血圧の管理と食事療法の実践」。講師は昭和大学藤が丘病院腎臓内科教授の吉村吾志夫先生です。CKDとは慢性腎臓病のことで、高血圧は腎臓を悪化させる大きな要因になるので厳重な管理が必要です。今日は減塩や低蛋白などの食事療法のお話しも。

講演会のあとは昭和大学藤が丘病院栄養科の先生方による腎不全食の試食。低たんぱく食ですが、結構おいしく頂けました。お腹が空いていたせい!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月16日水曜日。晴れ。大陸から寒気が流れ込んで全国的に寒さが厳しくなりました。当地でも朝の気温は8℃。最高気温も16℃止まり~。

今日のクリニックは午前中は比較的平穏でしたが、午後からはかなりの混雑に。咳の方、喉の方は相変わらず多めです。大和市内でもポツリポツリとインフルエンザが出たという話を耳にする様になり、そろそろ要注意の季節に入って来たかも!?。昼は当クリニックビルのミーティング。冬季休診期間の打ち合わせも。

近所を歩いていてふと見下ろすと小さな黄色い花。

IMG_0344

カタバミです。てっきり春の花かと思っていましたが、春から秋まで長い期間花を付けるようです。

IMG_0343

診療終了後は、明日の休診日の分まで頑張って事務仕事をこなして、夜9時過ぎにクリニックを出ました。寒い~。北国からは雪の便りが次々と。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月15日火曜日。晴れ。昨夜の雨は上がりましたが空気が入れ替わった様で、ひんやりした朝でした。日中の最高気温も16℃まで。

今日のクリニックは朝から混雑気味ではありましたが昨日に比べれば平穏な感じでした。ところが夕方になってからの駆け込み受診の方が一気に増えて、最終的には昨日を上回る受診者数に。

夜はだいぶ気温が下がって、手袋とマフラーが欲しい感じ。明朝の気温は1ケタの予報です。

さて先週の木曜日に「はやぶさ」に乗って青森まで行って来ましたが、今日は青森の街歩きの続き。

青森駅の北側のかつての青函連絡船の桟橋には八甲田丸が保存されています。八甲田丸は青函連絡船として活躍した7隻のうちの1隻で、1964年に就航して1988年の青函トンネル開通時まで活躍しました。総トン数は5382.65トン、旅客定員1286名、積載車両48両。

青森駅を出て海側のA-FACTORY裏手に青森桟橋記念碑があります。近くには駅の構内から続く桟橋の線路が残っていました。桟橋を介して連絡船の船倉へ鉄道車輛が積み込まれたのでした。

IMG_5082 IMG_5083 IMG_5086 

下の写真は船尾側ですが、車両甲板入口に見える線路に注目!。

IMG_5087

入口(3階です)近くには懐かしいイルカのシンボルマーク。船内に入ると見覚えのあるアプローチ。残念ながら、現役当時の普通席や絨毯敷きの桟敷席、海峡ラーメンが人気だった食堂などは、津軽海峡文化コーナーや青函連絡シアターなどに改装されて残っていませんでした。でもグリーン座席の一部や寝台、トイレなどは当時の状態で残っていました。

IMG_5089 IMG_5090

4階のブリッジは現役時代には入れなかったところ。航海の心臓部分。

IMG_5092 IMG_5096

煙突には国鉄のJNRマーク。船体の色は八甲田丸は黄色ですが、船によって色が変えてありました。

IMG_5098

煙突の上が展望台になっています。下はそこから眺めた青森湾。

IMG_5099

今度はエレベータで1階の車両甲板へ。線路上に実物の車両が展示されています。

IMG_5103

奥へ進むとこんなところにキハ82の姿が!。

IMG_5105

キハ82101は函館に配置されて北海道内で活躍していた特急用の気動車。

IMG_5119 IMG_5107 IMG_5122 

下の写真は現役時代のキハ82(昭和53年3月26日網走駅にて)。

img066

その他、DD16型ディーゼル機関車や連絡船への貨車の積み降ろしに活躍した控車も。

IMG_5110 IMG_5112 IMG_5111 IMG_5116 

地下1階はエンジンルーム。総出力12800馬力。

IMG_5114 

八甲田丸は予想外(!?)に見応えがありました。船の科学館の羊蹄丸亡きあと、函館の摩周丸と並んで貴重な存在です。

外へ出てから、青森湾に架かる青森ベイブリッジの下の遊歩道「青森ラブリッジ」を渡って対岸へ。

IMG_5124 

途中からは八甲田丸を横から眺めることが出来ます。

IMG_5131

大きな吊り橋が青森ベイブリッジ。

IMG_5132 

青森ラブリッジを渡ると、地上15階の青森県観光物産館アスパムが聳え立っています。1階は物産店、2階には青森を紹介するパノラマ映画館やエネルギー館、3階はハローワーク・・・。青森はどこも建物が立派ですが利用客が少なくてもったいない感じです。

IMG_5149 

まずは13階の展望台へ。西側には八甲田丸。

IMG_5133

反対側にまわると東南には頂きが薄っすらと白くなった八甲田山が見えました。

IMG_5138 

2階のパノラマ映画も見応えがありましたが、観客は他におらず貸切状態。係員の方がマイクを使って最初と最後にご挨拶。恐縮です~。

ここらで時間切れ。青森駅へ戻って15:55分のバスで青森空港へ。帰りは本来「鉄」には禁断の飛行機ですが翌日仕事なので・・・。「はやぶさ」のグランクラスよりも割引航空券のほうが安いことはもちろん言うまでもありません。たった1時間20分であっけなく羽田に到着~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月14日月曜日。晴れ。日中は20℃まで上がって小春日和続き。

今日のクリニックは朝からとっても混雑。インフルエンザワクチン接種の予約の方などでもともと予約枠が一杯だったところへ、かぜの方など予約外の方がたくさん。動きがとれない状況に~。

時間帯によってはだいぶお待たせしてしまいました。申し訳ありません。午後からも混雑が続き、週の始めにしてヘロヘロです。

近所の銀杏並木は、木によってだいぶ差があるものの、徐々に黄色くなって来ました。

IMG_5177

少し寒くなれば一気に黄色くなりそうです。あと1~2週間でしょうか。

IMG_5178

夜、事務仕事を少々こなしてクリニックを出ると、いつの間にやら予期せぬ雨。天気予報では終日晴れの予報だったのに・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月12日土曜日。晴れ。昨日の雨は上がって日中は20℃まで。昨日の寒さから一転して今日は暖かくなりました。

今日のクリニックは、昨日の寒さのせいか風邪の患者さんはそれなりに多めでしたが、なぜか普段よりも分散して来て下さったのでさほど混雑せず。比較的平穏な一日となりました。午前も午後もほぼ時間通りに終了。夜は事務仕事を少々こなして夜8時過ぎにクリニックを出ましたが、昨日の日中よりもずっと気温が高めでした。

さて一昨日の木曜日は「はやぶさ」に乗って青森に行って来ましたが、今日はその続き。

今回は「はやぶさ」に乗るために青森まで来たので、青森そのものには用はありません(失礼~)。でもせっかくなので、駅から徒歩圏内をぐるっと散策することに。

青森は北海道への玄関口だった頃に立ち寄って以来の訪問。さすがに青函連絡船の時代とは様変わりしていましたが、驚くことに駅舎は昔から変わらぬまま。県庁所在地の駅にしては質素な造りです。

IMG_5153

駅前の建物はほとんどが新しくなっている様でしたが、木箱に入ったリンゴを売っている商店が並んでいる様子は昔から変わっていません。

IMG_5020 IMG_5151

駅前の商店街はシャッターが降りている店舗も目立って、やや空洞化気味でしょうか。まずは駅前で最も大きな再開発ビル、地上9階建ての「フェスティバルシティ・アウガ」へ。ここの地下にあるアウガ新鮮市場をのぞいてみました。外観はまるで巨大なパチンコ屋さんみたい(またまた失礼~)。

IMG_5150

地下1階へ降りて見るとビックリ!。外観からは想像出来ない魚市場が・・・。昔見たような光景ですが、ここもかつて駅前にあった市場が実質的に移転したもの。

IMG_5023 

平日の昼のせいか活気は今ひとつ。

裏側の出入口からニコニコ通り(このネーミングがすごい!)側へ出て、今度はもうひとつの海鮮市場である古川市場へ。

IMG_5030 

ここでは「のっけ丼」を観光の目玉として売り出し中。ちょうどお腹が空いて来たところだったので、トライしてみることに。

まずご飯(普通盛り100円、大盛り200円、大葉は1枚10円です)を購入してから、その丼を持って市場内の店舗を巡り、具材を購入してごはんの上に載せていきます。釧路の和商市場の「勝手丼」と同じ様なシステム。具材は大体各種100~200円程度です。

IMG_5024 

自分達の具の載せ方の問題で、あまり美しく見えない仕上がりになってしまいましたが、味は悪くありません。中央の小さな四角い容器に入った黒い物体は青森名物のナマコ。オマケで頂きました。

腹ごしらえが終わったところでベイエリアへ。駅前海側の瀟洒な建物はねぶた祭りの展示館「ねぶたの家ワ・ラッセ」です。

IMG_5032

ねぶたの歴史や名人たちの作品が展示され、音響と視覚でねぶたの迫力が伝わるように工夫が凝らされています。

IMG_5039 IMG_5071 

大きなねぶた5台が展示されています。下手な写真では大きさや立体感が伝わらず残念~。

IMG_5064 

いつかは実際のねぶた祭りを見に来たいものです。

IMG_5055

でも館内はほとんど見学者がいなくて立派な施設がもったいない~。

IMG_5070 

ミュージアムショップにはねぶた関連グッズがたくさん。ねぶた柄のTシャツは着るとチョッと真っ当な人には見えません!?。

外へ出ると目の前にA-FACTORYというリンゴ酒の工房やお土産を扱う複合施設があります。リンゴを使ったおいしそうな物がたくさん!。

IMG_5076 

ここで小休止の後、岸壁に保存されている青函連絡船「八甲田丸」へ。でもちょっと長くなって来たので、続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月11日金曜日。雨。明け方13℃だったのに日中は逆に気温が下がって11℃!。12月並みの冷たい雨の一日になりました。

今日のクリニックは10時過ぎから風邪症状の方が増えて次第に混雑。午後からも患者さんが多めでした。特に夕方5時半頃から駆け込み受診の方が多かったのはいつもの週末パターンです。

近所でもツタ(蔦)が紅葉して来ました。例年に比べると色付き方は今一つの感じです。今年は暖かい日が多かったからでしょうか。

IMG_4779-2 IMG_4834 IMG_4787

良く見ると、紅葉した葉の下には若い葉が出て来ています。でもこれも寒い時期が来れば枯れ落ちてしまうのでしょう。

IMG_4833 

下の写真は近所の大木にまとわりついていたツタ。こちらはまだあまり色付いていません。

IMG_4844

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今夜は大和市医師会内科医会講演会です。今日の演題は「感染性胃腸炎の現状と対策」で講師は横浜市立市民病院感染症内科の相楽裕子先生。これからノロウイルスが増える季節。タイムリーな話題でした。

夜9時過ぎに会場を出ましたが、外は冷たい雨が降り続いていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月9日水曜日。晴れ。朝は10℃で予報通りに寒い朝になりました。日中も16℃までしか上がらず。

今日のクリニックは、朝のうちはほどほどの混雑でしたが、遅くなるにつれて次第に混雑するいつもの水曜日パターン。今日もマイコプラズマ肺炎の方がいらっしゃいましたが、結構広い範囲の肺炎だったので、念のため市立病院へお願いしました。ここのところ当地でもマイコプラズマが猛威を奮っている様子で、当院のごとき弱小クリニックでも毎日のように遭遇します。今日は感染性胃腸炎の方も数人。

気温がだいぶ下がって来ましたが、近所ではいまだにランタナの花を見ることが出来ます。

IMG_0001-1 

ランタナというとカラフルなイメージがありますが、割とシンプルな配色のものも多い様です。

IMG_3334 IMG_4646-1

元々は中南米原産だそうで、日本では屋外での越冬は無理そう。そろそろ見納めでしょうか。

IMG_9997-1 IMG_0058 

今日は夕方から風邪症状の駆け込み受診の方(しかも新患の方が多数!)が多めで、診療終了は7時をだいぶまわってから。MRさんと面会してから雑務を少々こなせば結構な時間に。帰り道は日に日に寒さが増して来ました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月8日火曜日。曇り時々晴れ。昨夜の雨は朝には上がっていました。

今日のクリニックは、昨日と同様にそれなりに混雑。風邪症状、特に咳の方が相変わらず多めです。季節の変わり目だからでしょうか。

帰りがけ、閉店後の花屋さんの店先では、まだキクの花が主役。

IMG_4871 

でも既にポインセチアも一鉢だけ置いてありました。店先も季節の変わり目。

IMG_4872

今日は暦の上では立冬。明日の朝はいよいよ10℃を下回る予報です。だんだん朝が辛くなって来ますね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月7日月曜日。曇り時々晴れ。朝の電車から見える川面には、厚い雲の切れ目から顔をのぞかせかかった太陽が反射して、不思議な光景が・・・。

IMG_4864

今日のクリニックは朝から結構な混雑に。この週末で咳の方がぐんと増えた感じです。今日はレントゲン上で異常影のある方が数人。昨今とみに有名になったマイコプラズマ肺炎です。

“他院で良くならないのでこちらへ来ました”なんて方がいらっしゃいましたが、来て頂くことは光栄ですが、同一施設で継続的な治療をした方が良いことも多いので、ちゃんと主治医の先生と相談された方が宜しいかと・・・。医療機関を転々とされるのは良くありません。

診療終了後は大和市医師会へ。臨時の公益法人制度改革検討委員会です。今夜は入会規定についての検討。難しい問題が沢山あって私などお役に立ちません・・・。夜9時頃終了。

帰りの小田急線は、夜9時30分頃に発生した玉川学園前~鶴川間での人身事故のため、途中で長時間停車。

IMG_4870

やっと着いた最寄駅に降り立てば、今度は思わぬ雨模様・・・。私、何か悪いことしたでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月5日土曜日。晴れ。今日も麗らかな秋の一日になりました。

今日のクリニックは朝のうちは空いていましたが昼前から予約外の方で混雑。土曜日は皆さん出足がゆっくりで、平日よりも遅くなってから混雑します。

昼過ぎに大和成和病院の三宅先生が突然の来訪。本日緊急で検査をお願いした患者さんの結果をわざわざ届けに来て下さいました。いつも迅速に対応して下さり感謝です。いつもは空いている土曜日午後ですが、今日は午後も比較的混雑気味でした。

診療終了後は事務仕事を少々こなしてから当院の台所(お隣のコンビニのことです)へ。今夜は休日夜間急患診療所の当番です。お弁当だけでは何となく淋しくて贅沢にもプリンも!。

IMG_4819 IMG_4817

完全にカロリーオーバーですが、遅くまで働くから・・・自分に甘い!?。

勤務は夜8時から11時まで。今日の受診者は25人。

IMG_4827

今日は小児と成人が半々くらい。喘息と手足口病はお1人ずつ。替わって感染性胃腸炎の方が増えて来ました。

夜11時過ぎに外へ出ると、夜になって降り出した雨が降ったり止んだり。帰宅は日付けが変わってから。長い一日になりました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月4日金曜日。晴れて日中は22℃まで。今日は秋晴れの一日になりました。

休み明けのクリニックは朝から混雑。午前中は全身倦怠感や動悸を訴えて来院される方が重なりました。体調の優れない方が多くなって来た様です。咳が止まらない方や喉の痛い方など風邪症状の方も多くて、時間帯によってはお待たせしてしまいましたが、何故か最終的な帳尻は合って、午前も午後も診療終了はさほど遅くなりませんでした。

写真は先日近所で見つけた白い花。良く見ると小さな花が沢山集まっています。どうやらキク科のマルバフジバカマ(丸葉藤袴)のようです。

IMG_4409

本種も北アメリカ原産の帰化植物だそうです。周囲で見かける植物は、今や殆ど日本固有種って無いのですね~。

IMG_4405

因みに近縁の「フジバカマ」は秋の七草で有名ですが、今や本当のフジバカマは絶滅危惧種だそうで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月2日水曜日。晴れ。朝は10℃、日中は20℃。今時にしては暖かいのかもしれませんが、朝は少々辛い気温になって来ました。

今日のクリニックは朝から混雑。今週は少なめだった風邪症状の方が今日は多めでしたが、いつもの水曜日と同じく、初診の方や久しぶりにいらっしゃった方が多かったので、恐らく周辺の医療機関がお休みの影響でしょう。

写真は近所で見かけたノゲイトウ(野鶏頭)。

IMG_0310 

もともと熱帯の植物なので寒さには弱いはずですが、まだ見られます。長い花は曲がりくねっていて奇妙な形。

IMG_0311 IMG_0316 

下の写真はツマグロヒョウモンのメスが吸蜜に訪れたところ。

IMG_0320 

下はヒメアカタテハ。

IMG_0420-1

明日は文化の日でお休みですが、もともと当院は木曜日が休診日なので、なんだか損した気分!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月1日火曜日。晴れ。朝は12℃でひんやりした朝でしたが、日中は22℃まで上がって過ごしやすい一日になりました。

今日のクリニックはほどほどの混雑でしたが、混雑しがちな月始めにしては平穏な方かも。なぜか夕方になって駆け込み受診の方が大勢で、診療終了はやや遅めになりました。

先日、近所の公園の植え込みに、小さな紫がかった白色の花をたくさん付けた灌木を見つけました。

IMG_0483-1

花の形は個性的。名前は判りませんが、たくさんシジミチョウが集まっていました。

IMG_0458 

その中でやや大きめのシジミチョウは、以前にも何回か登場した秋の蝶、ウラナミシジミでした。

IMG_0479

名前の通り裏に波の模様。

IMG_0468 

尾状突起がチャームポイントですが、まだ綺麗な個体なので、この秋に羽化したばかりでしょうか。

IMG_0485

裏面は個性的な波模様ですが、表側はシジミチョウによくある青紫色。

IMG_0478 IMG_0494 IMG_0493 

診療終了後は大和市地域医療センターへ。今日は大和市医師会理事会です。新入会員の紹介から始まって、公益法人移行の経過説明、今月末の臨時総会の話題、忘年会と新年会について、などなど、多岐にわたる議事、報告事項。それでも夜9時頃には終了。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月31日月曜日。曇りのち晴れ。10月最終日の今日は、季節外れの23℃まで上がって汗ばむ陽気でした。

今日のクリニックは午前中はとっても平穏。午後はそれなりに混雑しましたが、それでもほぼ予約時間通りに診療が進みました。

今日はハロウィーン。先日紹介したミッドタウンの飾りは洗練された感じ。

IMG_4219 

例年より街中でのハロウィーンの飾りは少ないかも。震災の影響??。

IMG_4764 IMG_4565 

下の写真は骨董通りのチョコレート屋さんのショーウインドウ。もしかして食べられる?。

IMG_4747 IMG_4748 

個人宅の玄関先で見かけた陶器のカボチャは素敵です。

IMG_4583 

下の写真は、アメリカ留学時代にボルチモア近郊の農場で撮った写真(他の写真が見つからないので3年前の再掲です)。大量のカボチャが無造作にゴロゴロ売られていました。もともとはケルト人のイベント。アメリカではハロウィーンは一大イベントでしたが、日本では定着しそうもないですね。

img127 

診療終了後は月末恒例のレセプト作業。

最近1ヶ月の経過が早い様な気がしますが、年齢のせいでしょうか?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月29日土曜日。晴れ。今日も朝はひんやり。

今日のクリニックは、予約外の方が少なめで比較的平穏な土曜日でした。特に午後はぴったり予約時間通りに診療が進みました。今週前半はとっても忙しかったのに、混雑する日としない日の予測は困難です~。

診療終了後は横浜へ。横浜駅ビルは震災以後今でも暗いまま。

IMG_4634

西口駅前で明るいのは、写真左手のヨドバシカメラくらい。

IMG_4637

今日は横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズで開催されたβ遮断薬という薬の全国講演会に参加。この講演会は元々は3月12日(震災の翌日!)に予定されていましたが、今日まで延期になっていました。

土曜日の夜にもかかわらず全国から約180人もの循環器領域の医師が参集。講演会の後の懇親会では、懐かしい医局の先輩や後輩に多数会ってしばし歓談。

でも今週は疲れました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月28日金曜日。晴れ。朝は昨日同様に冷え込んでいました。

今日のクリニックは朝から大混雑。風邪をひいた方がたくさん!。やはり寒くなったからでしょうか。午後からも混雑は続いて、夕方遅くなってからの駆け込み受診の方も今日は多数。週末だからでしょうか。

近所の花壇では、シロツメクサくらいの大きさで濃い紫色の花が沢山咲いていました。

IMG_0294-1

センニチコウ(千日紅)の様です。千日もの間、色褪せないので千日紅というのだそうです。もとをたどれば熱帯アメリカの原産だそうです。

IMG_0289 

丸い花の様に見えるのは苞で本物の花は苞の隙間にあって目立ちません。

IMG_0293 

近くには色違いの淡いピンク色の花も。

IMG_0291 IMG_0298 IMG_0300-1 

診療終了は夜7時をだいぶまわってから。

診療終了後は急いで大和市地域医療センターへ。今日は年一回の社会保険診療懇話会。この会は保険診療の講習会で、全ての保険医療機関に出席が義務付けられています。

内容は学術的なことではなく保険診療のルールの解説。大和市内のほとんどの医療機関が参加している(・・・たぶん)ので会場は一杯でした。夜9時頃には終了。

だんだんと夜道の寒さが本格化して来ました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月26日水曜日。晴れ。天気は良いけれど西高東低の気圧配置になって北風が冷たい一日になりました。

今日のクリニックは朝から大混雑。昨日は少なめだった風邪ひきの方が多かったのは寒くなったためか、それとも水曜日で周辺のクリニックがお休みだったためでしょうか。

昼は当クリニックビルの月一回のミーティング。その後消防署による消防点検がありましたが、当院では大きな問題点は無くて無事終了~。

写真は近所で見かけたサルビアです。

IMG_4603

午後は午前にも増して更に混雑に拍車が。本日の午後は18時までの早じまいでしたが、結局診療終了は18時半になってしまいました。

診療終了後は急いで大和市地域医療センターへ。今日は大和市医師会内科医会講演会です。各領域毎に年一回ずつ講演会を行なっていますが、今夜は私の担当で循環器領域。座長でもあるので遅刻出来ないため少々早じまいさせて頂いたのでした。

今日の講演は「わが国における今後の重症心不全治療、とくに心移植医療について」で講師は東京女子医科大学東医療センター教授の布田伸一先生。心移植の現状から適応、慢性期の管理まで、最先端の話題を判りやすくお話し頂きました。市立病院や成和病院の先生方にもご参加頂き、質疑応答も活発で成功裡に終わりました。講師の先生およびご参加頂いた先生方、係わって頂いた方々に感謝です。担当者としてはホッと一息~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月25日火曜日。曇りのち晴れ。今日も朝から気温は高め。日中はなんと26℃まで上がって季節はずれの夏日になりました。もう来週は11月なのにどうなっているのでしょう。

今日のクリニックはほどほどの混雑。それでも予約時間を大きく逸脱することなくスムースに診療が進みました。昼前から診察室に入って来る患者さんが一様に汗ばんでいらっしゃったので、外界の気温が相当上がっているであろうことは診察中でも察知出来ました。今日は風邪ひきの方は少なめでしたが暖かい日が続いたからでしょうか。

近所の道端で、赤と緑が半々の不思議な灌木を見つけました。

IMG_0387 

紅葉しかかったコキアでしょうか。コキアなら枝や茎を乾燥させてほうきを作る材料になるところから別名「箒木(ほうきぎ)」  「箒草(ほうきぐさ)」 と呼ばれています。

IMG_0449

右の赤い側が南、左の緑側が北。日照や風向きの違いが2色になる要因でしょうか。

IMG_0391 

「畑のキャビア」と言われる秋田の「とんぶり」はコキアの果実を加工したもの。良~く見るとたくさんの実が付いていますが、これが「とんぶり」の素??。もう少し赤くなる頃、そして実の大きくなる頃にまた来てみますね~。

IMG_0390 

診療終了後にケーブルテレビ会社の方が来て下さり、インターネット回線が無事復旧!。予約システムも使える様になりました。溜まっていた検査データやメールがどっさり。やれやれ~。

それにしてもインターネット回線が途絶えただけで外界から隔絶された感じがして不安になるのは、相当の依存症でしょうか!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月24日月曜日。曇り。今日も朝は気温が高めでしたが、朝も昼も、そして夜までも20℃前後でほとんど気温変化なしの一日。

今日は朝からトラブル発生。いつも朝一番にインターネット経由で前日の検査結果を取りに行くのですが、インターネットに接続出来ません!。あれっ?。検査結果だけでなく普通のインターネットへも接続不可。あれれっ?。そのうちインターネット予約も出来ないとのご連絡を複数の患者さんから頂きました。え~っ!。

木曜日に検査会社のパソコンを入れ替えたばかりだったので、検査会社のシステム担当の方に来て頂いたところ、原因はどうやらケーブルテレビ会社の接続機器の問題の様です。そちらに連絡して明日の夜には来て頂くことになりましたが、そんな訳で最短でも明日の夜までは予約システムも復旧の目処が立たず・・・です。ご迷惑をおかけしますがご容赦下さいませ~。

近所でタンポポが咲いていました。春の花のイメージがありましたが、花期は春から秋までなんだそうです。

IMG_0500-1

考えてみればキク科の植物なので、秋に咲くのも不思議はない!?。近くには種の綿毛もありました。

IMG_0498 

夜は大和市医師会へ。今夜は公益法人制度改革検討委員会です。医師会の公益法人化に向けて、ぼんやりと輪郭が見えて来た感じでしょうか。

終了は夜9時半頃。今日はちゃんとした夕食が出た(今まではお菓子や軽食だけで夜遅くまで頑張っておりました)ので、いつもより疲労度が軽い~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月22日土曜日。雨。昨夜からの雨は早朝には本降りでしたが、午前中にはやみました。

通勤途中の桜の木も、だいぶ葉っぱが黄色くなって来ました。

IMG_4558

今日のクリニックは朝から混雑気味。昨日と同様、10時頃からさらに患者さんが増えて、昼前には結構な混雑に。でも午後からは一転して平穏。皆様、土曜日は午後の受診がお勧めです~。

夜は町田へ。今夜は当院スタッフと大和市特定健診が終了したのを記念して(終了は9月末でしたが、ちょっと遅くなってしまいました~)ご苦労さん会です。

IMG_4569

町田の繁華街にある「隠れ房」は外から見ると普通の雑居ビルの2階ですが、中は趣向を凝らした空間。“かまくら席”は6人で入っても大丈夫。仕切られた狭い空間は妙に落ち着いてしまいます。

夜9時頃に店を出ましたが、午前中よりも気温が高くて21℃!。蒸し暑いはずです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月21日金曜日。曇り。今日も天気が優れません。気温も昨日と同じく日中でも20℃止まり。

今日のクリニックは、朝早いうちは比較的空いていましたが、10時過ぎから徐々に患者さんが増えて昼前には大混雑。風邪ひきの方やインフルエンザワクチンの接種を希望される方が多数。ご近所のクリニックが臨時休診だった様で、どうもその影響も・・・。

写真はコスモスの仲間たち。秋の花の代表格ですが、時期的にそろそろ枯れかかったものが多くなって来ました。

IMG_0123

原産地はメキシコの高原地帯。日本には明治20年頃に渡来したそうで、意外に新顔なんですね。

IMG_0003 IMG_9924 IMG_9925 

下の写真はコスモスに飛来したウラナミシジミ。ウラナミシジミは秋になると南から北上して来るので、この辺では秋にならないと見られません。

IMG_0423 

ところでインフルエンザワクチンの接種が始まって、普段通院し慣れていない方が増えたせいか、最近待合室からよく携帯電話の呼び出し音を聞く様になりました。中には診察室で携帯電話を使う方も!?。当院は循環器科でペースメーカーを装着した方が多数いらっしゃいます。どうかクリニック内では“厳禁”でお願いします~。

帰宅時は冷たい雨。次第に秋が深まって行く様子・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月19日水曜日。今日も曇り空。朝は15℃でこの時期らしい気温でしたが、日中も気温が全く上がらず薄ら寒い一日になりました。11月中旬の気温だったそうです。おとといは汗をかいていたのに・・・どうなっているのでしょう。

クリニックは、ここ数日風邪の方や体調不良を訴える方が多くて混雑気味。喘息の方もここのところ多めです。さらに急に気温が下がったため厚着の方が増えて診察に時間がかかる様になったかも!?。

さて今日はさしたるイベントも無かったので、この夏のトルコ紀行の続きを(しつこくて済みません~)。

最後の2日間はイスタンブールの散策をしていましたが、今回はトプカプ宮殿。

IMG_2720

ここは1460年代に着工されてからオスマン朝の中心地として栄えたところ。オスマン朝の最盛期はウィーン付近から黒海、アラビア半島から北アフリカまで支配する大帝国でした。

IMG_2722

宝物館には世界第2の大きさのダイヤモンドなど、大帝国のとんでもない財宝が展示されていましたが撮影は禁止。以下の写真はトプカプ宮殿内の最大の見どころであるハレムの中。

IMG_2735 IMG_2739 IMG_2736 

ハレムとはイスラム社会における女性の居室のこと。日本の大奥のような感じでしょうか。

IMG_2750 IMG_2751

世界中から大勢の観光客。結構混雑していました。

IMG_2741 

内装はブルーを主としたタイル(イズミックタイル)模様がメイン。

IMG_2753 IMG_2756 IMG_2758

ハレムでは常時500~1000人が生活していたそうです。

IMG_2760 IMG_2762 IMG_2763 IMG_2766 IMG_2767

贅の極みを尽くした感じですが、正直なところ他にお金の使い途は無いの??って考えてしまうのは、貧相な考え方ですね(生来の貧乏性なのでスミマセン~)。

IMG_2768 IMG_2771 IMG_2772 IMG_2777 IMG_2780

ず~っと上を向いていたので、出口が近付く頃には目まいが~。

IMG_2781 IMG_2782 IMG_2787 IMG_2788 IMG_2791 IMG_2794 IMG_2799 IMG_2801

外のテラスからは眼前にボスポラス海峡。前に見える陸地はイスタンブールのアジア側。右手がマルマラ海を経てエーゲ海へ、左手は黒海へ続きます。この海峡が正しく西洋と東洋の境目です。

IMG_2817 

手前の城壁のすぐ外側には、線路が通っていて左手には有名なオリエント急行の終着駅があります。

IMG_2820 

トルコは地理的にも文化的にも東洋と西洋が交わるところ。かつての大帝国は見どころ満載でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月18日火曜日。曇り。朝の電車内から見た空はどんより厚い雲。

IMG_4522

今日のクリニックは終日それなりに混雑。風邪の方以外にも体調を崩された方が多かったのは気候のせいでしょうか。

インフルエンザワクチン接種の方も相変わらず多めです。一時ワクチン不足が懸念されていましたが、今のところは何とか大丈夫そう。一方、肺炎球菌ワクチンの接種を希望される方も増えたのは何故でしょう。どこかで報道されたのでしょうか。それとも単に時節柄?。

写真は近所で見かけたミズヒキの花。

IMG_0210

長い枝に小さな花が粒状に付いています。熨斗などに懸ける紅白の水引が名前の由来だそうです。

IMG_0216

診療終了後は夜7時過ぎから税理士さんと打ち合わせ。クリニックを出たのは夜9時頃でしたが、何だか久しぶりにひんやりした夜でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月17日月曜日。今日も秋晴れ。10月とは思えない暖かい日々が続いています。

今日のクリニックは、朝の診療開始時は予約外で受診される方がゼロ!。最近では珍しいことです。週末気温が高かったので、風邪の方が減ったのかと思いつつ、ちょっとのんびり診療しておりました。ところが午前11時を過ぎる頃になってみるみる患者さんが増えて、いつの間にやら大混雑に~。今日は皆さん何故か出足が遅いだけでした。

写真は夏から秋にかけて咲くクレオメですが、まだまだ元気。夕方に開花する一日花。

IMG_0234-1

南アメリカ原産で、英名はスパイダーフラワーですが、おしべが長くて蜘蛛の様だからでしょうか。

IMG_0236

午後も混雑が続いて、結局診療終了は夜7時を大きくまわってから。

今日は夜7時から大和市立病院の開放病床症例検討会に参加する予定でした。う~ん、残念ながら間に合いません。申し訳ありませんが欠席です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月15日土曜日。雨のち曇り。朝は小雨でしたが風が強くて荒れ模様でした。

今日のクリニックは相変わらず風邪症状の方が多め。土曜日は、平日は学校や仕事のために来院出来ない方たちが多いのですが、今日はそんな方たちがインフルエンザワクチンの接種にいらっしゃいました。

診療終了後は、紹介状のお返事書きや事務仕事。帰宅時は雨は上がっていましたが、夜9時近くになっても22℃もあって、なんだか蒸し暑い夜でした。

さて昨日14日は、明治5年の10月14日(旧暦の9月12日)に新橋~横浜間で日本最初の鉄道が開通したことに因んだ「鉄道の日」。今日は1日遅れで鉄道ネタを。

今から39年前の昭和47年(1972年)10月は、ちょうど鉄道開業100周年に当たっていたため、各地で様々なイベントが繰り広げられていました。当時中学1年生の身でしたので、遠出はなかなか許されず、中間試験が終わってやっとチャンスが巡って来たのが10月29日の八高線の蒸気機関車復活運転のイベントでした。当時は蒸気機関車の終焉が近い時期。既に八高線では2年前の昭和45年に蒸気機関車は廃止されていましたが、鉄道100年に合わせて蒸気機関車を借り入れて復活運転が企画されたのでした。

当日は早起きをして友人と八王子へ。八王子機関区の事務所で許可を得て構内に入ると既に大勢の先客。新宿寄りの構内のはずれに、羽越本線の酒田機関区から借り入れた現役のD51型蒸気機関車1002号機が鎮座していました。

正面では何人かが機関車に登ってナンバープレートの拓本を取っていました。今になって改めて写真を見ると機関車の周囲は子どもばかり(自分も子どもでしたが)。

img435

現場への入場が厳しい昨今ではとても考えられない光景ですが、当時の国鉄は大らかなものでした。

img437 

D511002は昭和19年三菱重工業製の戦時型。

img415

ドームの形状は戦時型の丸みの無いカマボコ型です。デフレクターにもランボードの高さに補強だか継ぎ目だかが入っています。

img427

テンダ(炭水車)はやはり戦時型で台枠の無い船底型。羽越本線の雪国仕様で、併燃する重油タンクやライトの覆いが装備されています。右側に見えるパイプはテンダ内の水を逃がす溢水管です。

img438

運転台の所属標記は借入先の八王子機関区の「八」。

img431 

線路の間の溝は石炭の灰を落とすピット。まだ八王子機関区から現役の蒸気機関車が消えて2年しか経っていませんでした。

img417 

当時の八王子機関区には、入れ換え用のディーゼル機関車DD13や旧型電気機関車EF10、11、13、15など、今では消滅してしまった貴重な機関車が多数配置されていました。後方に見える機関庫には、今は亡き旧型電機がゴロゴロしていましたが、蒸気機関車に気をとられて、そちらはほとんど写真を撮っていませんでした。今となっては返す返すも残念~。

img416 

下の写真は高崎第一機関区から来ていた新鋭DD51。

img434 

甲府機関区から来ていたED61は重連で中央線の貨物列車を牽いて活躍していました。昭和33年から18輌製造されましたが、1970年代には改造されて形式消滅しています。

img430 

やはり甲府から来ていたEF64は当時は新鋭機。現在でも少数が残っていますが風前の灯。

img432 

さて、八王子機関区をあとにして、走行写真を撮るべく八高線のディーゼルカーに乗り込みます。当時は非電化ローカル線で、沿線は牧歌的雰囲気でしたが、首都圏でのイベントとあってものすごい人出。金子駅で降りて東飯能方面へ歩くも、既に先客で入り込む余地がありません。

img418 img419 

やっと隙間に入り込んで、しばらくすると列車がやって来ました。緊張しながら本番に臨みましたが、シャッターチャンスでフィルムの巻き上げがひっかかって・・・。ジタバタする間に目の前を通過してしまって見事に撃沈~。

img420 

気を取り直して、高麗川で先ほどの列車と交換してやって来る上り列車を待ちます。待つことしばし今度はD51498牽引の列車がやって来ました。こちらは高崎第一機関区が坂町機関区から借り入れた機関車。

img442 

先ほどの様な失敗をしないように慎重に気を配ったつもりでしたが、今度はピンボケ~。

img444 img446

結局走行写真は下り列車も上り列車も撃沈。デジカメでオートフォーカスで秒間5枚・・・なんていう昨今では考えられない失敗ですが、走っている蒸気機関車を間近で見られただけで満足でした。

img447 img448

このD51498はこの八高線のイベント後そのまま廃車。2ヶ月後には借入先の高崎にほど近い上越線後閑駅前で静態保存されることになりました。

ところが保存状態が良かった同機は、その16年後の1988年に復元されて現役復帰!。今でもイベント列車に八面六臂の大活躍。

下の写真は2010年5月中央線小淵沢での姿。

IMG_5034

21世紀の今なお現役。ビックリです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月14日金曜日。晴れのち曇り。今日も日中は24℃まで上がって暖かくなりました。

今日のクリニックは朝から大混雑。ここ数日で風邪症状の方がさらに増えた模様で、午前も午後も予約外の方が多数受診されました。今日もハードな一日となってヘロヘロ。

夜は横浜へ。夜8時頃は結構激しい雨になっていました。西口のハンズ前では雨宿りの方が多数。

IMG_4424

でも花金(ハナキン・・・もはや死語でしょうか!?)の割には人出は少なめ。雨のせいばかりでは無さそう。

IMG_4426

今夜は、横浜駅西口近くで大学同窓の少人数で会食しながら情報交換。出身の医局は違っても何となくホッとするメンバーです。

夜10時頃外へ出ると、もう雨は上がっていました。でも明日は久しぶりに終日雨の予報。

ところで今日10月14日は鉄道の日でした。もちろん鉄道ネタを考えておりましたが、今晩は遅くなったので明日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月12日水曜日。晴れ。朝はひんやりしていましたが、日中は24℃まで上がってぽかぽか陽気。

秋晴れの穏やかな日が続いている割には、今日も風邪症状の方が多めです。水曜日は周辺の医療機関がお休みのためか、他の日よりも明らかに予約外の患者さんが多くなります。インフルエンザワクチン接種の方は今日も多数。

最近気温が高めのせいか、ここのところ毎日のようにカマキリに出会います。

下の写真は帰宅時に灯りの下にいたカマキリ。暗闇で突然動かれると結構ビックリ~。褐色中心で一部に緑色があります。オオカマキリの褐色型でしょうか。

IMG_3968 

下のカマキリは配色は上と同じ感じですが、頚の長さや胴体の太さが明らかに異なっています。ハラビロカマキリ??。

IMG_0205 IMG_0207

さらに花壇の中に潜んでいたカマキリは全身褐色。これも種類が違いそうですが・・・判りません。お手上げ~。

IMG_0212 

一方、おととい出会った個体は今の時期なのに全身緑色。

IMG_4338

緑色と褐色は種類が違うのか、同一種の季節型なのか、はたまた同じ個体が変色するのか??。よく判りません~。

IMG_4344

いずれにしても、睨まれるとやっぱり怖い~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月11日火曜日。晴れ。日中は25℃まで上がり暖かい一日になりました。

3連休明けのクリニックは、朝のうちはさほどでもありませんでしたが、時間とともに徐々に混雑が加速。3連休中に風邪をひいた方が休み明けの今日まとまって来院されたのに加えて、当院では今日からインフルエンザワクチンの予約接種が本格的にスタートしたためです。

午前の診療終了は午後1時をだいぶまわってから。昼休み中に片付けなければならない仕事がたくさんあるのに、こんな時に限って製薬会社のMRさん(Medical Representative、医薬情報担当の方のこと)の訪問が昼に集中。出来れば分散して来て頂くと助かります~。

写真は昨日、寺家ふるさと村の道端で見かけた可憐な花。家に帰って調べてみると、どうもオオミゾソバというタデ科の植物の様です。

IMG_0257

上の写真は蕾ですが、下の写真は花が開いた状態。

IMG_0260-1

ホシホウジャク(スズメガの一種です)がホバリングしながら吸蜜していたので、結構おいしい蜜が出ているのでしょうか。

IMG_0263

今日は午後からも混雑が続き、最終的にはゴールデンウィークの5月2日以来の受診者数を記録。夜は雑用をこなして夜9時頃にクリニックを出ました。ふ~っ。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月8日土曜日。曇り時々晴れ。3連休初日、朝の電車はスポーツバックの高校生やリュックを抱えた中高年の方など、明らかに仕事ではない人たちで混雑していました。当院はもちろん今日も診療。

クリニックは風邪の方がやっぱり多め。普段の土曜日は午後は空いていることが多いのですが、今日は午後も混雑気味で初診の方が目立ちました。土曜日の午後に初診の方が多いのは感染症が流行している時期には有りがち。土曜日の午後は閉まっている医療機関が多いからでしょう。夕方の診療終了間際に駆け込んでいらっしゃる方も。

さてこの夏はトルコに行って来ましたが、またまたその続き。

最終の2日間はイスタンブールを散策しておりました。まずは定番のグラン・バザールへ。ここはオスマントルコ帝国時代から続く歴史ある屋内市場で、中東最大規模です。

IMG_2893 IMG_2894 

中は迷路のようで、方向感覚が良くないと出られなくなりそう。中には4000以上のお店があるそうです。天井模様が美しい~。

IMG_2900

日本人は上客の様で、見物して歩いているとあちこちから怪しげな日本語で声を掛けられます。

IMG_2903

1TL(トルコリラ)と書かれた箱の中の猫は売り物ではないでしょう。因みに1トルコリラは約50円。

IMG_2910 IMG_2913 

貴金属や時計、ブランド品、洋服から骨董品、種々の雑貨に至るまで、食料品以外は何でもありそう。想像していたよりは小奇麗な感じでした。

IMG_2908

でも眺めて歩くのは楽しいけれど、買いたいものは意外にありませんね~。

IMG_2914 

水タバコのセットは実用では無くて、お土産用です。

IMG_2915

こちらはランプ飾りを売っているお店。

IMG_2918

さて夕方からは、旧市街から新市街へ。

チャイで一休みしてから、イスティクラール通りを散策。

IMG_2936 IMG_2929 

日本で言えばさしずめ銀座通り。通りの真ん中には線路が!。

IMG_2934-1 

すごい人混み!。その中をぬってクラシックなトラムがやって来ます。

IMG_2950-1

ラマザンという断食期間だったので、普段より人出は少ないほうだとのことでしたが、かつて自分が経験した都市の中で最も人が多い通りかも~。

IMG_2949 

お店も歩いている人達も近代的で、イスラム世界にいることを忘れてしまいます。地方都市では多かったスカーフをした女性も稀。

IMG_2964 

お馴染みのバーガーキングやマックもありますが、マックシェイクには日本では見たことがないおいしそうなメニューも。

IMG_2959 IMG_2961 

さて晩ごはんは、バッフェ形式のトルコ料理のお店へ。トルコ語がしゃべれなくても実物を見ながら選べます。

IMG_2999 IMG_2954 

トルコ料理は世界3大料理のひとつ。味付けも食材も日本人好みのものが多くて、どれを選んでも大体おいしいです。

IMG_2953  IMG_2951 IMG_2952

お腹が一杯になったところで再び通りへ。暗くなって来ても人出は減らず。

IMG_2972 IMG_2984 IMG_2971 

左は市電を模した焼き栗の屋台。右はトルコアイスの屋台。トルコアイスは非常に粘りがあって伸びるアイスとしてかつて日本でも一世を風靡しました。

IMG_2956 IMG_2982-1 IMG_3002-1 

いったい何時頃までこの賑わいが続くのでしょう。イスタンブールはとっても元気な街でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月7日金曜日。晴れ。昨夜は雨が降った様でしたが、朝はスッキリと晴れて日中の最高気温は25℃まで上がりました。

今日のクリニックは朝から混雑気味。のどや咳などの風邪の方も多めでしたが、慢性疾患で薬が切れたり切れかかったりしている方も多め。なんで?と思いましたが、よく考えてみれば世間は明日から3連休でしたね~。

近所ではコムラサキの実が色付いていました。

IMG_3932 IMG_3930

実が綺麗なので、もっぱら観賞用に栽培されているそうです。おいしそうですが食べられません。

IMG_3928 

夕方からは週末の駆け込み受診の方が増えるかと思いきや、それほどでもなくて比較的あっさりと診療終了。

今日は帰宅時もさほど寒くもなくて快適。この3連休は天候に恵まれそうですね!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月5日水曜日。雨。日中も15℃までしか上がらず、冷たい雨の一日となりました。

今日のクリニックは、朝は予約外の患者さんは少なめで、ゆっくりと診療することが出来ましたが、遅くなるにつれて予約外の患者さんが増えて、特に午後からは結構な混雑となってしまいました。のど風邪の方が目立ちましたが、鼻水や咳の方も多め。感染性胃腸炎様の症状の方もちらほら。夕方からはさらに駆け込みの方が増えて、診療終了は夜7時過ぎになりました。

先日Boseのイヤホーンを購入しました。以前から家電量販店で試聴していて欲しかったもの~。

IMG_3427

シリコン製の柔らかいイヤーチップが付いています。

IMG_3432 IMG_3433

イヤーチップのサイズは3種類。ウイング部分を耳の溝に挿し込むと、これが不思議と落ちません。走っても大丈夫。

IMG_3439 IMG_3421

音質も良くて、今までiPodの純正品では聴こえなかった音が聴こえます。まるで楽器の数が増えて、アレンジが変わったみたい(チョッと大袈裟です)。目下のお気に入りです。

IMG_3417 IMG_3398 

前線と低気圧の影響で、これから明日の明け方にかけて近畿から東北の太平洋側を中心に雨が強まる予報。既に今日の帰り道は結構ひどい雨降りでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月4日火曜日。晴れ。朝は雲一つ無い快晴でしたが、気温は13℃でひんやり。各地でこの秋一番の冷え込みだったそうですが、日中は22℃まで上がりました。

今日のクリニックは、昨日に比べると平穏でしたが、夕方からはやや混雑気味。風邪の方がさらに増えた感じです。

夜は大和市地域医療センターへ。今日は月1回の大和市医師会理事会。議事6件、報告6件の割には午後8時半には終了。

さてこの夏はトルコに遠征しましたが、またその続きを(もう10月になったというのにいつまでもしつこくて済みません~)。今日はイスタンブールのアヤソフィア。

アヤソフィアは最初は360年にコンスタンティヌス帝によって総主教会として建てられましたが、404年に焼失。その後415年に再建されるも532年のニカの反乱で崩落。現在ある建物はその後537年(!!)に建設されたもの。現在は博物館になっています。

IMG_2842 IMG_2846

中に入ってビックリ!。う~ん、不思議な空間です。キリスト教の大聖堂のようでもあり、イスラムのモスクのようでもあり・・・。正面右側の円盤にはアラー、左の円盤にはムハンマド(マホメット)と書いてあるのだそうです。

IMG_2850 

もともとはキリスト教会だったものが、1453年にコンスタンチノーブル(イスタンブール)を征服したオスマントルコ帝国によってイスラム教モスクに改装されたそうです。

イスラム教会では偶像崇拝を禁じているため、一旦漆喰で塗り固められたモザイク画がまた復元されて・・・。

IMG_2851 IMG_2854 IMG_2867 IMG_2857

教会時代の正面のステンドグラスとイスラム教モスク時代の正面の祭壇には微妙な角度のズレが。エルサレムとメッカの向きのズレなんだそうです。

IMG_2858

ドームを下から見上げたところ。

IMG_2865

まさに歴史に翻弄された建造物で、キリスト教徒もイスラム教徒も(そして仏教徒も!?)、世界各国から見物に来ていました。

IMG_2864 

さてここから徒歩で直ぐのところに地下宮殿があります。

IMG_2870

ここは実は宮殿ではなくて4世紀から6世紀頃に造られ地下貯水池。オスマントルコ帝国時代に再発見されたもののその後再び放置。1987年から公開される様になったばかりだそうです。下の写真は高さ調節のために使われた、どこかの遺跡から運ばれて来たメドゥーサの頭。これも沈殿した泥の中から1984年に発見されたものだそうです。

IMG_2880 IMG_2882

薄暗い中でお茶を飲めるカフェスペースも。下の写真はザクロを売っているところ。

IMG_2884 

まさにトルコはワンダーランドでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月3日月曜日。曇りのち晴れ。朝は15℃、最高気温も21℃止まりですっかり秋めいて来ました。

特定健診が終わったので油断しておりましたが、今日は朝のうち結構混雑。この週末で風邪をひいた方が多かった様です。いつも急な温度変化があった数日後に、受診される風邪の患者さんが激増します。皆様ご注意下さいませ。特定健診の結果を聞きに来られる方もまだ当分の間は多いはず。それでも午後からは平穏でした。

先日、近所の水辺で赤とんぼを見かけました。赤とんぼと一口に言っても、アカネ属(アカトンボ属)は日本に21種類もいるのだそうです。

IMG_9830 

でもこのように翅の先端に褐色の斑紋があるのは3種類だそうです。昨年も同じ場所で見たリスアカネでしょうか。

トンボの習性で、しばらく周遊したあと同じ場所に戻って来ることが多いので、写真は撮り易いかも。

IMG_9832-1

安カメラでも何とかこれくらいは撮れますが、ピントはピッしとは決まりません。腕の問題!?。

IMG_9833

良く見ると4枚の翅を自在に動かしてホバリングしているのが判ります。先日ご紹介した日高敏隆先生の名著によれば、4枚の翅にそれぞれ筋肉が付いていて自在に動かせる昆虫はトンボだけ。

IMG_9834 IMG_9836 IMG_9835 IMG_9837-1 

他の昆虫には翅を動かす筋肉は無くて、単に背中とお腹をつなぐ筋肉で胴体を動かして背中側に付いている翅を動かしているのだそうです。そのためにチョウやハチなどは左右一緒に動いてしまうので、トンボほど精緻な飛翔は出来ないのだそうです。

今日は全国的に気温が低くなり、例年よりだいぶ早い雪の便りが各地から届きました。でも昨日札幌から帰って来たばかりですから、このぐらいの寒さはヘッチャラ!?。

明日はもっと気温が下がるそうで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月1日土曜日。曇り。今日は朝から気温が20℃以上あって、久しぶりに暖かい朝でした。天気が良くない割りには日中は25℃まで。

昨日までの特定健診のバタバタが終わって、平穏な日々が戻って来ました。特にレントゲン撮影の頻度が激減したので、一日の歩数が減りました(決して大袈裟では無くて、ピーク時は診療時間帯だけでも結構な歩数になっていました)。忙しさに身体が順応していたので、今日もそんなにヒマな訳ではありませんでしたが、何となく手持ち無沙汰な感じが・・・。馴れとは恐ろしいものです。

さて診療終了後は、明日札幌で開催される講演会に参加するために羽田空港へ。

IMG_3970 IMG_3972

JAL札幌便はボーイング777。機内は空いていてゆったり~。

IMG_3975

時間の関係で羽田でレストランに寄れず、空弁も売り切れだったため、着いてから食べられそうなところを捜しましたが、新千歳空港は既に人影疎らで深夜の様相。何とか食糧を調達して札幌へ。

IMG_3979

気温は何と8℃で大和の真冬並!?。今夜は札幌泊まりです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月30日金曜日。晴れ時々曇り。今日は日中28℃まで上がって汗ばむ陽気になりました。

9月最終日(つまり大和市特定健診の最終日!)は、やっぱり朝から特定健診駆け込み受診の方で大混雑になりました。その上に風邪の方が増えて、かなりハードな一日。のど風邪がだいぶ流行してきた様子です。

診療終了後は、私は特定健診の結果作り、事務スタッフは月末恒例のレセプト作業。クリニックを出たのは夜9時半頃。

近所の集合住宅の植え込みに、フサフサのホウキのような花穂を付けた植物が生えていました。風になびいて綺麗です。

IMG_0161 

大型のススキの様に見えますが、南米原産のパンパスグラスの仲間でしょうか。他所で見るパンパスグラスよりも少し上品で小振りな感じですが・・・。

IMG_0163 IMG_0165-2 

ところで当院のSさん(宗さんではありませんので念のため。事務スタッフの方です)が、本日限りで退職されることになりました。長きにわたり当院を支えて下さいました。ありがとうございました。

明日から10月ですが、しばらくは特定健診の結果作りや結果説明などが続きます。もうひと頑張り~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月28日水曜日。曇りのち晴れ。今日は朝方は15℃でしたが日中は25℃まで上がりました。

今日もクリニックは大混雑。9月一杯の大和市特定健診の駆け込み受診の方が多い上に、水曜日は周辺の医療機関がお休みなので、風邪や腹痛などの予約外の患者さんも多数。寒暖の差が大きい季節で要注意ですね~。

昼は当クリニックビル6件7科が集まってのミーティング。8月は休会だったので久しぶりでした。午後も混雑が続いて診療終了は夜7時過ぎ。またしてもヘロヘロの1日になりました。

診療終了後は製薬会社のMRさんたちの面会が集中。その後は特定健診の結果作りに励んだものの夜9時過ぎには討ち死に~。

さて先週は京都へ行ってきましたが、今日はその補足。

鉄道好きの習性として、ホームの端っこに行くことが多い(!?)のですが、今回は関空特急「はるか」を向かい側のホームから撮るために2-3番線ホームの大阪方へ立ち寄った時のこと。

IMG_3896

「はるか」を撮ってホームの中央に戻ろうと思ってふと上屋を見上げると、随分クラシックな雰囲気。両側に電車が見えていますが、もちろんここは現役ホームです。

IMG_3899

どうやらこのあたりは昔のホームの上屋の端っこだった様ですが、お洒落な軒飾りが付いています。

IMG_3898

そういえば、だいぶ昔の写真で、山陰本線の蒸気機関車とこの軒飾りが写ったものを見た覚えがあります。家に帰ってからその写真を捜しましたが、残念ながら見つかりませんでした。

IMG_3904 IMG_3902 

向かい側に見える駅ビルが超近代的なのに、異次元空間に迷い込んだ様です。辿って行くと、東京側までずーっと続いていました。

IMG_3917 IMG_3901 

東京側まで行って、ふと隣の4番ホームを見たら、何とそこにも軒飾りが付いているではありませんか!。さらに他のホームにもあるかもしれません。今回は時間切れで、そこまでは確認は出来ませんでした。

IMG_3913

家に帰ってから調べてみると、どうやら元は大正時代の2代目京都駅のホームの軒飾りが残っているらしいことが判明。意外なところに旧いものが残っているのが京都らしい!?。ちなみに今の超近代的な駅舎は4代目。

さてもう一つ同じホームで不思議なものを発見。

IMG_3920

そう、郵便ポストです。ホーム上のポストってあんまり見かけませんよね。郵便職員が改札を通って収集に来るのでしょうか。IMG_3920-1 

こんなところに設置されているのも、なにか曰くがありそうです。こちらも調べてみたいです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月27日火曜日。曇りのち晴れ。朝は20℃を下回って寒いくらいでしたが、日中は晴れ間が出て24℃まで。つい先日まで真夏日が続いていたのが信じられません。

今日は終日特定健診の駆け込み受診の方が多め。特に午前中はびっくりする人数!。お腹を空かせて来て頂いているのにお断りする訳にもいかず、スタッフ一同頑張らせて頂きました。何につけてもギリギリになってしまうのは世の常ではありますが、来年はもう少し余裕を持って来て頂くと助かります~。相変わらず喘息や風邪症状の方も多めでした。

大和市の特定健診も残すところあと2日のみ(木曜日は休診なので)。もう一息です~。

さて、この夏はトルコに行って来ましたが久しぶりにその続きを。 最後の2日間は、イスタンブールに戻って市内を見物して来ました。トルコは99%がイスラム教徒なので、各地でモスクを目にしましたが、最大級のものがここイスタンブールのスルタンアフメト・モスク、通称ブルー・モスクです。

IMG_2662 

敷地内に入って眼前に建物が現れた時には、その偉容に圧倒されました。ド迫力です~。

IMG_2665 

礼拝の時間は観光客は立ち入り禁止になるので、礼拝の無い早朝を狙いましたが、各国からの観光客が既に大勢並んで待っていました。

IMG_2661 IMG_2690

内部は絨毯敷きで土足は禁止。ビニールに入れた自分の靴を持って歩きます。

IMG_2668 

朝の光が逆光になってコンパクトデジカメではなかなかうまく撮れません。

IMG_2701 IMG_2705

天井は美しいタイルで覆われています。

IMG_2675

建造は1609年から1616年の7年間とのことなので、日本でいえば徳川家康の晩年の頃。

IMG_2676

それにしても気の遠くなるような緻密な模様です。

IMG_2691 IMG_2673 IMG_2699 

ずーっと上を向いていたので、外に出た時には頚がまわらなくなっていました。

IMG_2711

もう秋なのに、まだ続く!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月26日月曜日。曇りのち雨。日中も気温が上がらず、大和の最高気温は18℃。ついに日中でも20℃を下回る季節になってしまいましたね~。

昨夜の大和市地域医療センター休日夜間急患診療所の当番は、3連休最終日の夜にしては平穏で、受診者は20人余り。普段は子どもが多いのですが、珍しいことに昨夜は大人が半数以上でした。この季節は大人の方が変化に付いて行けないのかも!?。

さて3連休明けのクリニックは、やっぱり朝から大混雑になりました。今日も先週水曜日の台風の時に来れなかった方が多数。気温が下がって風邪症状の方も増えました。今日は午後からも混雑が続いてスタッフともどもヘロヘロ~。最終的には今日が9月で最高の受診者数となりました。

写真は近所のススキ。お月見の頃の定番ですが、周囲の植物が枯れ始めると目立ってくるので、むしろこれからが主役でしょうか。

IMG_9934 

花穂はまだ成熟し切っていない感じです。

IMG_9937 IMG_9921 

診療終了後は、昨夜に続いてまたまた大和市地域医療センターへ。今夜は公益法人制度改革検討委員会です。

お煎餅とお菓子を摘まみながら、会議は夜10時前まで。月曜日とは思えないほど疲労困憊しました。今週1週間保つかどうか自分自身が心配~。

それにしても医師会長、副会長をはじめとする諸先輩の先生方はどうしてあんなにお元気なんでしょう・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月24日土曜日。晴れ。台風以後空気が入れ替わって、一気に上着が欲しい季節になりました。まさに「暑さ寒さも彼岸まで」です。世の中は3連休の真っ只中で、朝の電車内は行楽に出かけられる方を多数お見かけしました。

恐れていた通り、台風と連休の影響でクリニックは朝から大混雑になりました。特定健診駆け込み(いよいと大詰めです)の方、台風で受診出来なかった方に加えて、急に気温が下がって風邪をひいた方、台風の影響か喘息様の咳が止まらなくなった方などが、朝のうちにまとまって来院されました。本来の予約枠もパンパンだったので、午前中は時間帯によってだいぶお待たせしてしまいました。申し訳ありません~。

写真は近所で咲いていたハナトラノオ。大正時代に入って来た北米原産の植物だそうです。

IMG_3529

下から花が開いて行く様ですが、時間が経つと上だけ花が残ってアンバランスな形になるのでしょうか。

IMG_9938

虫たちにも人気の花のようです。ホバリングしながら吸蜜しているのはホシホウジャク(たぶん)。スズメガの仲間です。

IMG_9916-1 

今の時期はセセリチョウも多数。

IMG_9940 

今日は久しぶりに昼休み無しのぶっ通しの診療になるかと思いましたが、昼前にはいつの間にか混雑は自然に解消。午後からは極めて平穏ないつもの土曜日の午後になりました。

診療終了後は、いつもの様に特定健診の結果判定などの事務仕事。帰り道はやっぱり上着が必要な気温。

今日は早くも富士山で初冠雪があったそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月21日水曜日。雨。台風15号が接近して来たために朝から大雨。学校は休みになっているのか、朝の電車は空いていました。

午前中のクリニックはそれでもキャンセルの方は数人で、朝のうちは特定健診の方たちで結構混雑していました。

午後診療が始まる頃には、風雨とも強まってキャンセルの電話が次々と。それでも、ずぶ濡れの患者さんがポツリポツリといらっしゃるので、クリニックを閉める訳にはいきません。中には「今日なら空いているかと思って頑張って来ました!」なんて方も。

窓の外を見やると、電線や看板が強風に煽られ、道ゆく人は、傘をさすのも諦めてずぶ濡れで歩いていくのが見えます。久しくこれほどひどい暴風雨は見なかったかも。16時過ぎから小田急線が全線ストップ。パソコン上で見る運行状況は、全線で運転見合わせ中の赤表示に。3月の震災時でさえも全線真っ赤にはなりませんでしたが。

IMG_3599

患者さんがほとんどいらっしゃらないので、いつもは診療終了後にこなしている夜なべ仕事が診療時間内に片付きました。診療終了時には珍しく仕事が片付いて帰れる状況にありましたが、帰る足が無い・・・。

台風15号は14時頃に浜松に上陸、以後掛川、静岡、甲府を抜けて、20時には宇都宮へ。

IMG_3603

震災時のように、クリニックに泊まることも頭をよぎりましたが、幸いにも小田急江ノ島線は19時45分に運転再開。大和を19時45分に発車した開通一番電車に乗りましたが、速度規制はなんと15km以下!。この速度だと、ホームから遠くに見える電車のライトがなかなか近付いて来ません。発車しても踏切待ちの車のナンバーも読めるし、沿線の虫の声も聞こえるし、線路沿いの家で見ているテレビ番組まで判ります。こんなにゆっくりと走る電車に乗るチャンスは滅多にありません。でも自転車に抜かれるとチョッと悔しい!?。

線路上の障害のために何回か駅間で止まりながら、相模大野まで混んだ電車で約40分。相模大野~小田原間はまだ不通で、向かいのホームには疲れ切った様子の人々が・・・。

IMG_3611 

このような状況のなか申し上げにくいのですが、明日木曜日は当院の休診日です。本日来院出来なかった皆様、くれぐれも明日(そして祝日の明後日も!)間違って受診しないで下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月20日火曜日。雨時々曇り。昨夜からの雨で一気に気温が下がって、半袖では寒いくらいになりました。

今日のクリニックは朝のうちは混雑していましたが、次第に落ち着いて午後は平穏。ほぼ予約時間通りに診療が進みました。

先日、近くの書店で「新編チョウはなぜ飛ぶかフォトブック版」(日高敏隆、海野和男著、朝日出版社、2011年6月25日発行)を見つけました。元になっているのは35年前の名著「チョウはなぜ飛ぶか」です。

IMG_0928 

35年前、東京農工大にいらした日高敏隆先生の「チョウはなぜ飛ぶか」という本には、地道なフィールドワークから素朴な疑問を解き明かしていく過程が綴られていて、動物行動学の面白さに溢れた名著でした。

IMG_3355 IMG_3354

幼少の頃からチョウや昆虫が好きだった私は、高校で生物部に所属。そんな時に「チョウはなぜ飛ぶか」に出会って一旦は進路を農学部に決めたのでした。

IMG_3357 IMG_3356

訳あって進路変更したのが高校3年になってから。ギリギリの進路変更であったため、高校3年で全く受験に関係無い科目を選択するハメになり、さらに卒業後に余計な1年を費やすことに!?。

後年になって、日高敏隆先生の別のエッセイを読んでいたら、私が子どもの頃にフィールドにしていた場所が出て来てビックリ!。意外に接点があったのでした。また本書の共著者で日高門下の海野和男先生が、私の高校の先輩だったことを知ってさらにビックリ。今更ながら、やっぱり農学部へ行くように運命付けられていたのかも知れません。

最近になって今からでも進路変更したいと思うことが時々・・・。もう遅いでしょうか!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月17日。今日は基本は曇りベースで時々雨が降ったり晴れ間が出たりの落ち着かない天気。

今日から世間は3連休なので(当院は違いますが・・・)、朝の通勤電車は空いているかと思きや、部活の高校生やリュックを担いだ中高年の方などで意外に混雑。ネクタイ姿は肩身が狭い感じでした。

今日のクリニックは、朝方はびっくりするほど予約外の方がいらっしゃいました。でも昼前には落ち着いて午後の診療はゆったり。いつもの土曜日パターンでした。

さて、この夏にトルコに遠征して来ましたが、久しぶりに今日はその続き。トルコの中央部のカイセリから陸路トルコを横断して、エフェスに着いたのは旅の終盤。

エフェスはトルコの西端、エーゲ海に面した古代ギリシャの大都会だったところ。紀元前10世紀頃(!)から建設が始まった古代都市で、聖母マリアも晩年はここで過ごしたそうです。

IMG_2445 

中に入ると、通りの両側や周辺には無造作に大きな石がゴロゴロ。広さとスケールにはビックリです~。

オデオンは1400人収容の音楽堂。元々は屋根付きだったそうです。

IMG_2448

下の写真は、ギリシャ神話の勝利の女神ニケのレリーフ。世界的な某スポーツメーカーの社名は、このニケ(Nike)に由来しているのだそうです。

IMG_2457 

クレディア通りは、両側に商店が並ぶ繁華な通りだったようです。突き当たりに小さく見えるのが図書館。

IMG_2459

左側の小さなタイル張りの道路は、高級品店が並ぶ上流階級用。

IMG_2466

途中にあるハドリアヌス神殿のアーチ。ハドリアヌスはローマ帝国の五賢帝。

IMG_2471

ケルスス図書館は1万2000もの蔵書があったそうで、アレキサンドリア、ベルガマと並んで、ギリシャの三大図書館のひとつだったそうです。

IMG_2477

図書館の向かいには娼館!。なんで?と思われるでしょうが、図書館とは地下通路で繋がっていたのだそうです。図書館に行くと言いながら・・・。う~ん、昔の人もしたたかです。

IMG_2486

それにしても石畳の照り返しが暑くてヘトヘトです~。

IMG_2481 

図書館の影で水分補給の後、さらに歩きまわります。下の写真は2万4000人収容の大劇場。ステージ中央で大きな声を出すと、音響効果抜群だったことが判ります。

IMG_2501 

大劇場から港を結んだアルカディアン通りは大理石。港に続くメインストリート。ジュリアス・シーザーとクレオパトラもここを歩いたとか。

IMG_2503 IMG_2505 

近くの街にあるエフェス考古学博物館には遺跡からの収蔵品が多数ありました。有名どころは2体収蔵されている豊穣のシンボルアルテミス像。

IMG_2424 IMG_2430 IMG_2421

そこからエーゲ海のリゾート地クシャダスまでは直ぐ。内陸部を長距離移動した後に海に到達したので、感慨もひとしおでした。

IMG_2520

向かいにボンヤリ見える島影はギリシャです。左には大型クルーズ船。

IMG_2530

近付いてみると、裏側にもう一隻。エーゲ海クルーズの途中でしょう。

IMG_2541

海は青いけれど、港の風情は日本と変わらず。

IMG_2547 IMG_2575 

のんびりと夏の間ず~っとこんなところで過ごしたいものです。まだ続きますが後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月16日金曜日。晴れ。今日も最高気温は31℃。毎日暑い日が続いて少々疲れて来ましたね~。

今日もクリニックは朝から混雑気味。早い時間帯は特定健診の方が多めでした。晴れていると思ったらいきなり短時間雨が降った様で、朝は濡れて来られた方も。

午後はそこそこの混雑でしたが、さすがにこの時期は風邪症状の方は少なめ。3連休前でも平穏に終了しました。

近所の公園にはアゲハが来ていました。全くの普通種ですが良く見ると複雑な模様。

IMG_0081 

もうシーズンの終わりで、だいぶ翅は痛んでいましたが、まだまだ動きは活発です。

IMG_0056 

じっとしていないので、結構写真は撮り難い~。

IMG_0116 IMG_0084IMG_0014

夜9時前にクリニックを出ましたが、何と外に出てみれば雨。また天気が不安定になって来た様です。気付けばいつの間にやら南方に台風2つ。明日から3連休の方が多いことでしょうが、天気は下り坂でしょうか!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月14日水曜日。晴れ。今日も気温は32℃まで上がって、真夏の様な一日となりました。

今日のクリニックはやはり特定健診の方が多め。特に朝早めの時間帯と午後一番が混雑。健診時期だからでしょう。夕方からはお腹の具合の悪い方や風邪症状の新患の方が目立ちました。

写真は先日久しぶりに出会ったバッタの幼虫(?)。もしかすると大人になっても翅が短いフキバッタの仲間でしょうか(??)。緑が鮮やかです。翅が無いので遠くには飛べないかと思いきや、脚力だけで結構遠くへ飛び去りました。

IMG_9861

今夜は久しぶりに、近隣の先輩開業医の先生と関内まで出向いて会食。週の半ばということもあるのでしょうが、街はまだまだ景気があまり良くない様子でした。夜10時過ぎに帰宅。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月13日火曜日。晴れ。昨日に引き続き、今日も残暑が厳しい一日になりました。

クリニックは相変わらず特定健診の方が多め。大和市特定健診もいよいよ終盤に差し掛かかり、予約枠は午前も午後もパンパン。当然結果を聞きに来られる方も多くなるので、10月に入ってもしばらくは動きが取れない感じになりそうです。この時期はゆっくりお話しをする時間が取れなくて申し訳ありません。しばらくご容赦下さいませ~。

今日は中秋の名月の翌日、今夜も月明かりで明るい夜でした。

IMG_3546

昨日は、月だけ撮ったら何だかよく判らない写真になってしまったので、今夜は街灯が明るいプラタナスの並木で撮ってみました。

IMG_3549

でもやっぱりこのくらいが限界です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月12日月曜日。朝から快晴。日中は大和でも31℃の真夏日!。残暑がとんでもなく厳しい昨今ですね~。

今日のクリニックは、予約外で受診される方は少なめで、午前も午後も比較的平穏。ほぼ予約時間通りに診療が進みました。

写真は近所で咲いていたキキョウの仲間。秋の七草のひとつですが、実際は6月~8月頃に花を咲かせる夏の花。

IMG_9735-1 IMG_9733

帰宅時の小田急線は、今日の午後発生した成城学園前での人身事故の影響でダイヤが乱れていました。ロマンスカーは運休。

今夜は明るい月夜。途中で空を見上げると、並木の木々の間にまん丸の満月!。今日は中秋の名月でした。

IMG_3532

折角の名月でしたが、コンパクトデジカメではうまく写りません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月10日土曜日。晴れ。今日も朝から気温が上がって日中は31℃まで。夏が土俵際で頑張っている様です~。

今日のクリニックは朝のうち混雑。でも昼前には落ち着いて、午後からはとっても平穏。いつもの土曜日パターンです。

診療終了後は、いつものように事務仕事を片付けてから帰宅。夜8時過ぎ、相模大野で仕事を終えた(?)LSE7000形7004編成に出会いました。旧塗装に復元された車両です。

IMG_3447

じっくり対面するのは久しぶり。この編成は昭和58年12月に竣工しているので、小田急のなかでも最古参に近い存在。優美なフォルムは、最新鋭車両にはない温もりが感じられます。

IMG_3453 

LSEが新宿方面へ出て行くと、今度は替わって5000形4連5063編成が入って来ました。LSEよりさらに古い昭和51年11月竣工の車両です。

IMG_3459

2段のサッシは今や5000形だけ。古典的小田急顔。

IMG_3462 IMG_3460

やっぱり昭和の車両が好きだな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月9日金曜日。晴れのち曇り。昨日よりも気温が高くなって最高気温32℃の真夏日になりました。久しぶりの30℃越え~。

今日は朝開けてビックリ、朝から予約外の方で大混雑!。一体どうしたことでしょう?。

どうやら飛び込みの特定健診の方や、健診や人間ドックで引っかかって精査を希望される方が朝に集中した様です。皆さん空腹で来られるので、朝一番に集中してしまうのでしょうが、チョッと時間帯をずらして来て頂けると助かります。でも健診の再検は何で今頃なのでしょう?。昨日まで寒暖の差が大きかったので心配していましたが、風邪の方はさほど多くありませんでした。

写真は近所で咲いていたフヨウ(芙蓉)。7~10月始めにかけての長期間にわたって毎日次々と開花するのだそうです。朝咲いて夕方にはしぼむ1日花。

IMG_3256

花の中心部で反り返っているめしべが特徴的。中にセセリチョウが入り込んで熱心に吸蜜していました。

IMG_3252 IMG_3255 

午後からは平穏さを取り戻して、ほぼ予約時間通りに診療が進みました。診療終了後はいつもの特定健診の結果作り。今日はあまり興が乗らず、早々に撤退。久しぶりに蒸し暑い夜でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月7日水曜日。曇りのち晴れ。朝は涼しくて6時過ぎは20℃ちょっと越えるくらい。上着が欲しい朝でしたが、日中は29℃まで上がって汗ばむ陽気になりました。

今日のクリニックは、天気が回復したためか、朝は10時過ぎから混雑気味。特に午後から混雑に拍車がかかりました。予約外の初診の方が多いのは、近隣でお休みの医療機関が多い水曜日の特徴です。

先日、書店で「汽罐車 よみがえる鉄路の記憶1963-72」(大木茂著、新宿書房2011年3月3日発行)を見つけました。新幹線開業直前頃から晩年までの蒸気機関車がまだ全国で見られた時代の懐かしい写真集です。

IMG_3328

春頃に雑誌に書評が出ていて発刊当初から気になっていましたが、今更ながらやっと手に入れました。全てモノクロ。最近の復活蒸機とは違う現役の迫力・・・。当時はごく普通であったであろう懐かしい光景が蘇ります。いや~、いい写真集です~。

IMG_3324 IMG_3323

今日も診療終了後は、いつもの様に特定健診の結果作り。日中の診療が忙しかったので、夜なべ仕事はことさら辛いです~。

ところで小田急では、震災以降の節電対策で、日中のロマンスカーや多摩急行の一部が運休になっていましたが、来週9月12日から正常ダイヤに戻すそうです。

震災から半年、薄れる記憶を呼び覚ますかのように、今夜は北海道で震度5。多くの犠牲を代償に得られた教訓を、決して忘れないようにしなければなりませんね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月6日火曜日。曇りのち晴れ。朝はスッキリしない曇り空でしたが、その後天気は回復して日中の最高気温は28℃まで。

朝の電車から眺めた空は、曇りから晴れへ移行するところ。昨日に比べると川の水量も減りました。

IMG_3360

今日のクリニックは、午前中はほどほどの混雑。動悸や呼吸苦を訴える初診の方が何人か。何故か同じような症状の方が同じ様な時期にまとまっていらっしゃるのは陽気のせいでしょうか?。風邪症状の方は少なめでした。

午後からはとっても平穏で、珍しく予約時間先取り。夜6時過ぎには待合室から患者さんが居なくなりました。こんな日は久しぶりです。

写真は水辺で見かけたシオカラトンボ。

IMG_9855-1

夏のイメージですが、本州では4月中旬から10月頃まで見られるそうです。

IMG_9853 

夜は大和市地域医療センターへ。今日は定例の大和市医師会理事会です。前もって送られて来た資料では、報告事項が多くて遅くなることを覚悟していましたが、意外に淡々と進んで夜8時半には終了。

外に出ると気温は低めで意外に爽やか。確実に夏から秋に季節は移り変わっているようで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月5日月曜日。曇り時々雨。朝は直前まで雨が降っていたようで、路面は濡れていましたが、今日も傘なしでクリニックに無事到着~。

今日のクリニックは、朝から予約外の方は少なめで比較的平穏。慢性疾患で4週処方の方は次回はもう10月。「来月からは節電体制が解除されて本来の土日休みに戻るので、次回は土曜日にして下さい」なんて方がちらほら。

写真は近所の植え込みで咲いていた赤い筆の様な花(?)。

IMG_3333 

触り心地は良さそうですが、もちろん触りませんでした~。

IMG_3331 IMG_3332 

夜は大和市地域医療センターへ。今日は大和市医師会内科医会の講演会。今日のテーマは「日常診療における胸部X線写真のpitfall 」で講師は北里大学の矢那瀬信雄先生。たくさんの症例を提示して下さいました。胸部X線写真は、今でも健診やプライマリケアでは必要不可欠ですが、今やCTの時代。その診断能には限界も。

終了は夜9時頃。会場を出た途端に激しい雨が降り出しました!。ここ数日、際どいところで雨に遭わずにすり抜けていましたが、今夜は万事休すです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月3日土曜日。曇り時々雨。台風12号は高知に上陸。相変わらず速度はゆっくり。朝の小田急は「あさぎり」の御殿場線内が運休になっている以外は平常運転でした。風は強くて時折雨が降ったり日が射したり目まぐるしく変化。

今日のクリニックは、悪天候のためか予約外の方は少なめ。朝から比較的平穏な土曜日・・・かと思いきや、健診には欠かせない心電計が朝から立ち上がりません。叩いたり揺すったりして動いたのは遠い時代の話で、今や心電計も精密機械、パソコンそのものです。先日も点検して頂いたばかりなんですが~。

IMG_0723-1 IMG_0720

メーカーに連絡して代替機が来るまで2時間。検査予定だった一部の患者さんにご迷惑をおかけしました。申し訳ありません~。

診療終了後は他院からご紹介頂いた患者さんの検査結果のお返事や、診断書、特定健診結果の作成など宿題が山積。力尽きて夜8時過ぎにクリニックを出ました。既に風は弱まり雨は止んでいました。道端には強風の名残が・・・。

IMG_3343 IMG_3344

午後6時現在、台風は岡山県に再上陸。明日未明には日本海に抜ける見込み。こんな状況下で今日の行き帰りとも傘を使わないで済んだとは、まさに奇跡!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月2日金曜日。曇り時々雨。台風12号がゆっくりと接近中で、今日も天気は落ち着きませんでした。

写真は今朝の通勤途中で見上げた空。いかにも怪しげ~。

IMG_3339

今日のクリニックは、朝のうちは混雑気味でしたがその後は平穏。ほぼ予約時間通りに診療が進みました。今日は喘息様症状の方がやや多め。台風が接近すると喘息の方が増えます。やはり気圧の変化によるものなのでしょうか。

今日は朝の出勤時も夜の帰宅時も奇跡的に傘要らず。台風12号は明日の未明には四国に上陸する見込みだそうですが、関東でも今夜遅くから明日にかけて激しい雨になる予報。皆様、お気を付けて~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月31日水曜日。曇りのち雨。大型で速度の遅い台風12号がじわじわと本州に接近して来ています。今日も天気は不安定。

クリニックは朝のうちはやや混雑していたものの、概して平穏な一日でした。周辺医療機関がお休みの水曜日は、普段よりも初診の方が多めです。何だかお腹の具合の悪い方が多くなって来ました。感染性胃腸炎の様です。

昼頃は怪しげな雲が立ちこめていましたが、夕方ふと外を見ると凄まじい雨!!。雨の影響か夕方からは患者さんは少なめでした。診療終了間際にやや大きめの地震。千葉県北西部が震源で大和市は震度3でしたが、もっと大きい感じがしたのは、久しぶりだったからでしょうか?。

下の写真は雨の中で咲いていた可憐な花。

IMG_3186

房状に花が付いています。あまり見かけませんが何ていう花でしょう??。

IMG_3185 

夜9時過ぎにクリニックを出る頃には雨は上がっていましたが、体感的には湿度100%って感じで、じっとり蒸し暑い夜でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月30日火曜日。晴れ。朝夕は涼しくなりました。日中は暑くなったと思いましたが、それでも大和では28℃止まりだった様です。

今日のクリニックは朝からなぜか大混雑!。予約外で特定健診を希望される方が多数来院されました。健診は9月一杯なので、9月になる前に健診を受けておきたいということでしょうか??。空腹での検査なので、少しでも朝早くと思われるのでしょうが、朝に集中してしまいますと、少ないスタッフではとても対応しきれません。どうかご予約下さいませ~。

写真は近所で見かけたアブラゼミ。今頃になるとミンミンゼミやツクツクボウシに押され気味。セミの季節もあとわずかでしょうか。

IMG_3237

帰りは雨がパラついていましたが、近所ではいつの間にかセミに代わってクツワムシの声が聞かれるようになりました。秋はすぐそこ!?。

明日から台風接近により天気が下り坂。本格的に乱れるのは木曜日以降とのことですが、悪天候時は皆さん無理をなさらずに~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月29日月曜日。晴れ。今日も最高気温は30℃。

今日のクリニックはそれなりに混雑。いつも月末が近付くとなぜか患者さんが増えます。“今月中に”って考える方が多いのでしょう。“台風が近付いて来ているので今のうちに”と仰って早めに受診されるご高齢の方も何人か。確かに雨、風の日に杖を突いていらっしゃるのは大変です。アメリカではハリケーンが東海岸を縦断して被害甚大、日本でも南方から台風がダブルで接近中~。

さて、今年の夏はトルコへ遠征して来ましたが、今日もその話題を。下の写真はトルコ式トイレ。基本は和式トイレに良く似ていて、足腰が鍛錬できるタイプです。手洗いの陶器の模様も綺麗。さすが伝統の焼き物の国!?。

IMG_2158 IMG_2160

和式と異なり、入口側(写真手前)に顔を向けてしゃがむのだそうです。縁には滑り止め(?)のギザギザが付いています。トイレットペーパーが置いてあるところは少ない様ですが、必ずそばに蛇口があって小さなバケツが常備されています。そのバケツを使って水で左手でお尻を洗うのだそうです(!)。う~ん、どう考えても下着やズボン、便器の周囲を濡らしてしまいそうです。洗った後はどうやって乾かすのでしょうか~。

この伝統的なタイプのトイレは最近少なくなって来たそうですが、洋式トイレでも何やら金属のチューブが脇にぶら下がっています。

IMG_3032

下には蛇口が付いていて先端から水がでます。どうやらバケツの代わりの様です。右側にありましたが、チューブが長いので左手で扱うのでしょうか。使い方は難しそうですね~。

IMG_3033 IMG_3034

日本のウォシュレットはトルコでは売れそうな気がしますが~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月27日土曜日。曇り時々雨。朝は涼しくなってセミに代わって秋の虫の声が聞かれる様になりました。

今日のクリニックは、午前中やや混雑したものの、比較的平穏な週末でした。気が付いてみれば、もう8月最後の週末。

写真は自宅で見つけたカマキリ。夏の終わりから秋になると、姿を良く見かけるようになりますね。

IMG_3199 

カメラを向けると、眼光鋭く睨まれるので、思わず怯んでしまいます~。

IMG_3201 IMG_3213 

子どもの頃は、今頃になっても夏休みの宿題が終わっていなくて、チョッとブルーになっている頃でした・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月26日金曜日。晴れのち雨。朝の空は薄い雲が広がって何だか秋の様でしたが、午後3時頃には暗雲が立ちこめ夕方から凄まじい豪雨に!。

今日のクリニックは、朝のうちは混雑気味でしたがその後は比較的平穏。ほぼ予約時間通りに診療が進みました。

夕方以降の患者さんは一様にズブ濡れ。皆さん、風邪をひきません様に~。帰りの電車は大雨の影響でダイヤが乱れていました。

さて先日も書きましたように、今年の夏はトルコまで遠征して来ました。今日はその続きを・・・。

初日イスタンブールで1泊したのち、朝7時20分のトルコ航空でカイセリという街へ。約1時間25分のフライトです。地図上ではちょうどトルコの真ん中あたり。

朝のイスタンブールの国内線ターミナルはびっくりするほどの混雑。早朝からたくさんの飛行機が発着しています。

IMG_1683

トルコ航空は短時間の国内線でも機内食が出ます。離陸から着陸まであまり時間が無いので忙しい~。機種はボーイング737-800。

IMG_1686 IMG_1690 

トルコ語は基本はアルファベット(一部でヒゲが付いていますが)の様ですが、内容は全く判りません~。

IMG_1691

カイセリ空港から陸路カッパドキア地方へ。「ギョレメ国立公園とカッパドキアの岩窟群」は世界遺産に登録されています。 

カッパドキアは、キノコや煙突のような形の奇岩が林立する石灰岩の台地。長年の侵食で出来た不思議な風景が拡がっています。

IMG_1701 IMG_1705 

その昔、ローマ帝国の弾圧を逃れたキリスト教修道士たちが、この地にに移り住み、柔らかい岩をくり抜いて住居や教会を作りました。

キリスト教徒たちはイスラム勢力の脅威から身を守るために、地下都市を造りました。

IMG_1723

1965年に発見された地下都市は、地下8階、深さ65メートルに及ぶ巨大なもので、まさにアリの巣状です。通路は狭くて大きな人は入れません~。

IMG_1721 IMG_1720 

下の写真の左側に見える山は、山をくり抜いて造ったウチヒサルの城塞。

IMG_1733 IMG_1730-1

同じくオルタヒサルの城塞。右側の塔はイスラム教のモスクです。

IMG_1741 

以下はこのギョレメ国立公園内の奇岩が織りなす風景。

IMG_1767 IMG_1768

他では見かけない独特の光景です。

IMG_1775

白い石灰岩が、レフ板の効果をもたらして暑いです~。

IMG_1808

観光客はやはり距離的に近いヨーロッパ人が最も多い様ですが、韓国、中国、日本などの東洋人の姿も多数。

IMG_1813 IMG_1837

その夜は、洞窟を利用したホテルに宿泊。下の写真は赤く染まった夕景。

IMG_1893

下は洞窟ホテルの外観と内部。

IMG_1898 IMG_1860-1 IMG_1861-1

さて翌朝、早朝に外を見るとなんと無数の気球が宙を舞っていました!!。

IMG_1929

ここは世界でも有数の気球フライトのポイント。無風の早朝のみに見られる光景です。

IMG_1936

乗ってはみたい気もしましたが、元来高所恐怖症のため、どう考えても自分には無理~。

IMG_1941 IMG_1947 IMG_1951 IMG_1972 IMG_1942

上から見るとさぞや眺めが良いでしょうが・・・。

IMG_1969 

続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月24日水曜日。晴れ。しばらく涼しい日が続いていましたが、また暑さが戻って来ました。

今日もクリニックは混雑気味。いよいよ9月が近付いて来たからでしょうか、特定健診の方が増えて来ました。9月末までが辛い季節です。

この時期は、いつも早朝に出勤して特定健診の結果作りを約1時間こなしてから通常の診療に入ります。朝が一番仕事がはかどるのは、歳をとったから!?。

このごろは、昼休みもほとんど無しで紹介状や書類書きなどに追われ、そのまま午後の診療に突入することが多くなりました。終了後は医師会絡みの会議や講演会。それが無ければやっぱり事務仕事~。

不器用で仕事をこなすのが遅いのかもしれませんが1分でも時間が惜しい季節です。そんな時に限って意味の無いセールス電話や面会、次々と押し寄せる雑用・・・。

下の写真は近所で花を咲かせているサルスベリ。

IMG_1560

赤や紫のサルスベリも良く見かけます。良く判りませんが、花の構造は複雑そう!?。

IMG_1559 

下の写真はこの夏、旅先のトルコで見た紫のサルスベリ。

IMG_2215

帰宅時に暗い中で見ると、幻想的。

IMG_1555

夜9時頃クリニックを出ると何と雨~。蒸し暑い夜でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月23日火曜日。雨のち晴れ。朝は涼しかったのに昼頃から気温が上がって蒸し暑くなりました。

今日のクリニックは、朝一番は拍子抜けするほど空いていましたが10時過ぎからみるみる混雑。皆さん休み明け初日の昨日を避けて今日受診された様です。午後からも患者さんが多めでしたが、診療終了は奇跡的にほぼ時間通り~。

診療終了後は直ちに横浜へ。震災前は明るかった横浜駅ビルも、節電のためか薄暗くて寂しい感じです。

IMG_3167

今日は横浜ベイシェラトンで開催された循環器系の講演会に出席。帰宅は夜11時をまわってから。休み明けからフル回転のため、少々お疲れ気味です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月22日月曜日。雨のち曇り。気温は23℃止まりで今日も涼しい一日となりました。まだ朝の電車は空いていて、夏休みモードが続いている様です。

休み明けのクリニックは、やっぱり結構混雑。なぜか今日は午前より午後の方が患者さんが多めでした。気温が急に下がったためか、この週末で風邪をひかれた方が多め。

診療終了後は、急いで大和市医師会へ。公益法人制度改革検討委員会に出席。会議は長引いて夜10時近くまで。休みボケの頭には辛い一日となりました。

さて、昨日までの夏休み期間はトルコまで遠征して来ました!。なぜトルコかって?。それはイスラム国家に足を踏み入れたことが今まで無かったから。トルコは人口の99%がイスラム教徒ですが、イスラム国家の中では比較的治安が良いので安心です。

いつもは鉄道旅行ですが、トルコは鉄道が利用しにくいので、今回は鉄道とは関係ない“普通”の旅。それでもトルコ最大の都市、イスタンブールではトラム(路面電車)を見て来ました。旧市街の歴史ある街並みの中を走るのは、意外(?)にも低床式の超近代的な車両。

IMG_2885

連接式2連2組で計4両編成です。

IMG_2886 

停留所には低いホームが整備されていて、何と自動改札機が設置されています。ヨーロッパでは普通の鉄道でも改札が無い国が多いのですが・・・。

IMG_2887 IMG_2888 IMG_2891

路線は旧市街からガラタ橋という大きな橋を渡って新市街まで延びています。

IMG_3061 

橋の上には釣り人がたくさん。その後ろをトラムと車と歩行者が、そして橋の下にはカフェやレストラン・・・。

IMG_3065 

一方、新市街のイスタンブールで一番賑やかなイスティクラール通りでは、人波をぬって古めかしい路面電車がノロノロと走っています。

IMG_2950

トラムは1966年に一旦全廃されたのち、1990年に復活したそうです。地下鉄も一部走っていますが、掘ればどこでも遺跡が出てくる街なので、工事が進捗しないそうです。

IMG_3002

古いトラムは昼も夜も混雑気味。

IMG_3008

電車の左に見える屋台も電車のデザイン。

IMG_3017 

イスタンブールは新旧混在、雑然とした活気ある街でした。それでもラマザンと呼ばれる断食期間だったので人出は少ない方だそうで・・・。

長くなりそうなので続きはまた少しずつ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月13日土曜日。晴れ。朝の電車は空いていました。乗っている人も遊びに行く雰囲気の方がほとんどで、ネクタイ姿は何だか肩身が狭い感じでした。高速道路もお盆の帰省で大渋滞だった様子。

今日のクリニックは午前中早い時間帯は大混雑。それでも昼近くには落ち着いて、午後は平穏を取り戻しました。周辺の医療機関がお休みのためか、初診の方が普段の土曜日よりも多め。中には入院が必要な方も。大和市立病院の救急担当の先生に立て続けに電話でお願いする事態に。電話すると快く引き受けて下さり頼もしい限り。感謝です~。

写真はアサガオ。正に夏の朝の顔です。

IMG_1487 

ところが夕方見ると無残にもしおしお状態に・・・。このまま枯れてしまうのでしょうか、それとも明朝また復活するのでしょうか?。

IMG_1617

さて誠に申し訳ありませんが、明日から当院も夏休み期間に入ります。ご不便をおかけするかもしれませんが、何卒ご容赦下さいませ。

どこかへ出かけるかって?。もとよりジッとしていられない性格ですので・・・。PCかiPadを持って出かけることも考えましたが、やはり非日常に身を置きたいので、今回は置いて行くことに。そんな訳でこのブログも少々お休みします~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月12日金曜日。晴れ。今日も最高気温は34℃まで。そろそろ暑さに疲れて来ましたね~。今日は朝から大きなバックやスーツケースを持った方が目立ちました。夏休み本番ですね~。

今日のクリニックは、朝からビックリするほどの混雑。周辺のクリニックが休みに入っているためか、普段かかりつけではない方の受診も多め。中には小児科領域の患者さんも。

写真は近所で咲いていた百合の花。

IMG_9773-1 IMG_9772

ゴージャスでいかにも夏の花ですね~。

IMG_9777 

でも既に最盛期は過ぎたようです。

IMG_0975 IMG_0977 

診療終了後は、休み前に片付けておきたい仕事を頑張りましたが、そう簡単に終わるはずもなく・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月10日水曜日。晴れ。全国的に厳しい暑さが続いていて、各所で猛暑日となったそうです。今日は大和でも最高気温は34℃を記録したそうです。聞いただけでもフラフラしそう・・・。

今日のクリニックは、午前中は混雑していましたが、午後からはそれなり。お休み前になると体調が心配になってしまう方が増える様です。熱が出て週末からの帰省を心配される方も。近隣では今日から夏休みに入った医療機関も何軒かある様で、いつもより新患の方が多かったかも。

昼は当クリニックビルの消防訓練。今日は実際に消防署へ通報しての訓練でしたが、想定外のこともあって、時々確認しておくことは大切です。

写真は近所で見かけたアザミ。アザミはキクの仲間だそうですが、多くの品種があるそうです。

IMG_9226 

明日は今日よりさらに高い35℃になる予報!!。ほとんど体温並みです。熱中症にご注意を~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月9日火曜日。晴れ。今日も最高気温は33℃の真夏日。昼休みに近所まで出かけたら、暑さでめまいがしそうでした~。

クリニックは朝から混雑。こんな時に限って紹介状が必要な方が立て続いたため、予約時間はガタガタに。申し訳ありません~。

ここ数日は喉から高熱になっている方が多めです。今日は普段なら土曜日にしかお目にかかれない方が数人いらっしゃいましたが、これもお盆と年末年始のお休みの方が多い期間ならでは。

今日は全国的に猛暑になり、京都の園部では38.1℃を記録したそうです。そのために電力使用量は東京電力管内でもこの夏最高を記録したそうです。

小田急の駅でも駅名や案内表示の電気は震災以来消えたまま。

IMG_0948 IMG_0950

駅構内に貼られている節電ポスターは、関東の鉄道各社共通のもの。なかなかインパクトのある良いデザインだと思いますが、「節電中」の文字が無ければ丸い白い物体が電球だとは直ぐには気付かないかも!?。

IMG_9825

以前見た同じ様なコンセプトのデザインは、フランスの高速列車TGVの車内で見た携帯電話の禁止エリアのステッカー。携帯電話の形がヨーロッパ仕様で丸いので、節電ポスターにチョッと近い雰囲気!?。

IMG_0996 

いちいち説明文が無くてもこれなら見れば判ります。ちなみに通話可能エリアのステッカーは下の右のもの。

IMG_0988 IMG_0997

夜はまたまた医師会で公益法人制度改革検討委員会に出席。日中の診療の疲れもあって、ところどころ意識が薄れがちに・・・。夜9時過ぎに終了。

明日も最高気温33℃の予報です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月8日月曜日。晴れのち曇り。大和の最高気温は32℃!。今日も夏らしい一日になりました~。先週よりも朝の電車が明らかに空いていました。いよいよ皆さん夏休み体制でしょうか。

お盆前のクリニックは朝から混雑気味。週末にのど風邪に罹った方が多数。急に暑さが戻ったせいか、めまい、動悸、息切れなど、体調の優れない方も多めでした。

予約枠は、お盆の影響もあって今後しばらくの間はパンパンです。体調の優れない時は我慢せずに予約外で受診して下さい。頑張りますので~。

下の写真は今朝、通勤途中の木陰。朝からセミが賑やかでした。

IMG_1550

暦の上では今日は立秋ですが、今が暑さのピークでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月6日土曜日。曇りのち晴れ。朝は気温が低めでしたが、日中は30℃を超えて夏らしさが戻って来ました。

今日のクリニックは午前中は混雑していたものの、午後は比較的のんびり。いつもの土曜日パターンです。

近所では栗が実が少しずつ大きくなって来ました。つい先日花を咲かせていたような気がしますが、季節の移ろいは早いですね~。

IMG_0962 IMG_0957

夜は青葉台へ。青葉台聘珍樓で当院のニューフェイスの歓迎会です。ちょっとボリュームが有り過ぎて、少々カロリーオーバー気味です~。

IMG_1500

お店を出た途端に凄まじい雨に遭遇して、青葉台駅までの短い間でズブ濡れに。でもごく短時間かつ局地的な雨だった様で、電車が走り出すともう雨は止んでいました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月5日金曜日。曇り時々晴れ。今日も不安定な天気でしたが蒸し暑くなりました。 午後からは久しぶり(?)に30℃を越えた様です。

今日のクリニックは、午前中はそれほど混雑しませんでしたが、午後からは混雑。特に夕方になって予約外の方が多数受診されました。風邪の方は多くはありませんでしたが、来週からもう夏休みに入るのでその前に・・・なんて方が週末に集中した様です。

IMG_9759

夜は大和市医師会の公益法人制度改革検討委員会で、医師会の定款内容の検討。毎度の事ながら頭が痛いです~。

終了は夜9時過ぎ。外はまだじっとりした暑さが残っていました。明日からはしばらく30℃超えの日々が続きそう。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月3日水曜日。曇りのち雨。大気は不安定な様で、午後2時頃ふと外を見たら大雨になっていてびっくり~。

今日のクリニックは、午前も午後も平穏で、ほぼ予約時間通りに診療が進みました。のどから熱を出している方や、お腹の具合の悪い方がやや増えた印象です。

下の写真は近所の花壇の黄色い花。

IMG_9746

5弁の細かい花がたくさん集まっています。どうやらオミナエシ(女郎花)のようです。

IMG_9729-1

オミナエシは秋の七草のひとつですが、花期は7月から10月頃までだそうです。

IMG_9728 IMG_9730 

診療終了後は、少々事務仕事をこなして夜8時半頃クリニックを出ましたが、一旦止んでいた雨がまた降り出していました。南の海上には台風や熱帯低気圧が続々と。天気が悪いのが続くと勝手なものでカーッと暑い夏空が恋しくなりますね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月2日火曜日。曇り。昨日同様に涼しい朝になりました。日中も27℃止まり。

今日のクリニックは比較的平穏。ほぼ予約時間通りに診療が進みました。ここのところお盆が近付いて特定健診の方が多くなって来ました。午前中の健診の予約枠はだいぶ先まで埋まってしまっています。特定健診は9月末までですが、ご希望の方はお早めにどうぞ~。

近所の空き地にはエノコログサが沢山。

IMG_0825 

俗称の「ネコジャラシ」の名前の方がお馴染みですね。反逆光で撮るとただの雑草でも意外に綺麗!?に見えます。

IMG_0826 

夜は大和市医師会理事会へ。今日は納涼会を兼ねて市内某所での移動理事会です。納涼会はもちろん会議を済ませてからであるのは言うまでもありません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月1日月曜日。曇りのち晴れ。8月初日の朝は、涼しいと思ったら大和では21℃(!)だったそうです。昨今の天気は一体どうなっているのでしょう。日中は28℃まで上がってそれなりに暑くなりました。

クリニックは月が変わったためか午前中はやや混雑。月が変わると前日までと変わって患者さんが増えます。それでも午前も午後もほぼ時間通りに終了する程度の混雑ですので大したことはありませんが・・・。この週末で風邪をひいた方は少なめだった様です。

写真は近所で見かけた紫色の花。南米原産のサルビア、シソの仲間、サルビア・グアラニチカという品種だそうです。

IMG_0946 

最近の園芸品種は外国産が多いですね。ほとんど日本在来のものを見かけません。

IMG_0947 

さて今日から当院受付にニューフェイス登場!。慣れないうちは皆様にご迷惑をおかけするかもしれませんが、どうか暖かく見守って下さいませ~。

今日の帰りの電車は大型ライトを片側点灯させた5000形。まだかろうじて生き残っている様です。

IMG_1430

明日も今日と同じように涼しい朝になるそうです。今夜も冷房要らずです。風邪をひかないようにご注意下さい~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月30日土曜日。曇り。新潟と福島では記録的豪雨が続いています。関東でも天気は不安定な状態。それでも今朝は雨が上がっていました。最高気温は28℃どまりでしたが湿度が高くてムシムシ。

今日のクリニックは午前中は結構混雑。予約外の風邪症状の方が多めでした。でも午後からは一転して平穏な時間。いつもの土曜日パターンです。

診療終了後は月末恒例のレセプト作業。外では雷鳴が鳴り響いて時折激しい雨。でもクリニックを出た夜9時前には雨が止んでいました。ラッキー!。この時間になっても気温は高めで身体にまとわりつくような湿気です~。

帰りの電車は4000形で「花と寺社めぐりスタンプラリー」の広告ステッカー付き!。6月21日から8月31日まで4000形2編成のみに掲出されています。

IMG_1410

だからどうしたと言われればそれまでですが、少しでも変わった車両に乗れればそれだけでチョッと嬉しい!?。

IMG_1414

自宅の最寄駅に降り立ったら激しい雨になっていました。でも雨になったためか涼しい~。

IMG_1426 

雨が降らずに高温多湿でベッタリ汗をかくのと、涼しいけれど雨に遭ってグッチョリ濡れるのと、どちらが良いかは微妙なところ・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月29日金曜日。曇り。昨夜降り始めた雨は朝には止んでいました。新潟県や福島県では、集中豪雨で大きな被害が出ている様でお気の毒です。

今日のクリニックは朝から混雑気味。風邪症状の方がまた増えて来ました。ほんの僅かの気温や気圧の変化で、途端に患者さんの数が増えたり減ったり。人間は自然の力には抗えませんね~。午後からも同様の混雑が続きました。帰り道はまた雨模様になりました。しばらく梅雨時の様なスッキリしない天気が続く様です。

さて昨日は東京都調布市の神代植物園に行って来ましたがその続き。今日は水辺の植物をご紹介。

正面玄関入って直ぐの水槽には、オニバスのシワシワの葉と不思議な花が。

IMG_1289

花は葉を破って下から出て来た感じ!?。

IMG_1290 

大温室の周囲では色とりどりの熱帯スイレンが咲いていました。

IMG_1314

ピンク、白、紫、黄色・・・。同時に多色が見られるのがここのすごいところ!?。

IMG_1315 IMG_1323 IMG_1317 IMG_1320 IMG_1322 

スイレンの葉の上には小さなアマガエル。アマガエルには久しぶりに出会ったかも~。

IMG_1330

温室内にはオオオニバス(たぶん)。思ったより小振り。

IMG_1362

温室内では今の時期、食虫植物の特別展示が行われていました。アップで写真を撮るとチョッと不気味です~。

IMG_1350 

上はパックリ、下はネバネバ系。

IMG_1352 

穴に落とし込むタイプも。

IMG_1356 IMG_1357

野外に出ると、池にはスイレンの間から鯉やカメが見え隠れ。

IMG_1398 IMG_1405

人の気配でカメがたくさん近付いて来ました。こんなに人に慣れたカメは見たことありません~。

IMG_1402

今回は広大な植物園のほんの一角しか見られませんでした。また時期を換えてゆっくりと訪れたいもの。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月27日水曜日。曇り。朝は小雨がパラついていました。

今日のクリニックは朝から混雑気味。予約外の風邪症状の方が多めでした。水曜日は近隣の医療機関がお休みだからでしょうか。

昼は当医療ビルの月1回のミーティング。消防点検や夏季休診の話、震災以後取り外してある絵や時計をどうするかなんて話も・・・。

帰りの電車の中で、ふらふらと弱々しく飛ぶ昆虫が・・・。外見はトンボに似ていますが、敏捷さがありません。どうやらウスバカゲロウ(薄翅蜉蝣)の様です。

IMG_1280

ウスバカゲロウの仲間は日本に17種いるそうですが、有名なアリジゴクのすり鉢形の穴をつくるものは、その一部のものに限られているそうです。子どもの頃はよくアリを落として遊んでいましたが・・・。

IMG_1283 

今夜はじっとり蒸し暑い夜でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月26日火曜日。曇り。今日は30℃以下で過ごしやすい一日になりました。

今日のクリニックは午前中は少々時間がかかる方が多くて混雑しましたが、午後からは比較的平穏でした。

お盆休みが近付いて来たのに加えて、特定健診およびその結果説明の方が多くなったため予約枠がパンパンです。予約が取り難くてご迷惑をおかけしますが、体調が悪い時には我慢せずに受診して下さいませ~。

下の写真は近所の花壇で花を咲かせたエキナケア。和名はムラサキバレンギク(紫馬簾菊)と言うのだそうです。

IMG_9770

北アメリカ原産のキクの仲間だそうです。

IMG_9763 

中心部分の“鼻”の部分が印象的ですね~。

IMG_9767 

夜は大和市内科医会の講演会に参加。今日のテーマは糖尿病のインスリン治療。講師は東海大学医学部准教授の鈴木大輔先生。最近のインスリン治療の実際を判りやすく解説して頂きました。

10時前に会場を出ましたが、今夜は蒸し暑くなくて快適~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月25日月曜日。晴れ時々曇り。今日は久しぶりに暑くなって最高気温は30℃まで。

今日のクリニックは比較的平穏。この週末で風邪をひいた方はさほど多くなかった様です。特に午後からはほぼ予約時間通りに診療が進みました。ところが、今日はなぜだか18時を過ぎてからの受診の方が多数。どうしたことでしょう。

最近あちらこちらで見かけるオレンジ色の花はノウゼンカズラ。

IMG_0953

垂れ下がった枝に複数の花が付いています。

IMG_0954 IMG_0784 

中国原産だそうで、漢字では凌霄花!?。

IMG_0956 

診療終了後、急いで大和市医師会へ。今日は公益法人制度改革検討委員会。いつもの様に難しい話しの内容について行けず~。終了は21時をだいぶまわってから。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月23日土曜日。晴れ。今日も上着が欲しいくらいに気温が低めの朝でした。

クリニックは、午前中はほどほどの混雑でしたが、午後からは平穏。いつもの土曜日パターンです。

診療終了後は事務仕事。月末に向けてやらなくてはいけないことがたくさん。夜は少々遅くなって帰宅しましたが、久しぶりに蒸し暑さが戻って来た感じ。

最近少し景気が上向いて来たのか、単に時期的なものなのかは判りませんが、一時激減していた小田急線の車内広告がまた増えて来ました。

IMG_1139 IMG_0952 IMG_0944-1

ところで、今まで車内広告で最も印象に残っているのは、昭和57年(1982年)1月に岡山県の下津井電鉄で見た車内広告。

img406 

何と唯一の車内広告が手書きの広告募集の広告。しかも1ヶ月750円は当時としてもビックリする破格の安さ。思わず写真を撮ってしまいました。

下津井電鉄は、大正2年に味野町(後の児島)-茶屋町間、大正3年に味野町-下津井間を開通させた路線21kmの歴史ある瀬戸内の小私鉄。軌間は762mmのいわゆるナローゲージ(ちなみに小田急線は1067mm)で、軽便鉄道としては遅くまで生き残っていました。

下の写真は、終点の下津井駅に着いた昭和36年製の最新型!?電車。

img408 

車体幅が狭いので、足の長い人が向かい合ったら膝が付きそうな車内です。天井は低くて吊革はありません。

img410 

下津井駅の構内には2面3線のホームと車両工場、本社を兼ねた駅本屋、それに保存車両、駐車場も兼ねている様で、雑然としていました。

img407 

下津井は古くから風待港として栄えた港町。狭い町にしては駅前広場は広くて立派。

img413 

明治43年(1910年)に国鉄宇野線が全通するまでは、下津井 - 丸亀間航路が本州と四国とを結ぶ主要ルートだったそうですが、宇高連絡船の開通で利用者が激減してしまったため、下津井までの鉄道路線が計画されたそうです。

駅構内には古い車両が保存車両として展示されていましたが、放置されている様にも見えます!?。

img409 

ご多聞に漏れずモータリゼーションの波にのまれ、昭和47年(1972年)に全路線の3分の2を廃止。昭和63年(1988年)の瀬戸大橋の開通に合わせて観光路線化を狙ったものの平成2年(1990年)末で鉄道事業は廃止となりました。

img411 

当時はもちろんデジカメではなく、フィルム代も現像代も高かったので、あまり写真を撮っていないのが残念!。

img412 

下津井の街を歩いて見ると、江戸時代に廻船問屋や遊郭が軒を並べた頃の面影が残り、しっとりとした静かな街でした。

現在は岡山県によって町並み保存地区に指定されているそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月22日金曜日。晴れ。昨日から気温が低い状態が続いて、今日は爽やかな朝でした。最高気温は25℃。まるでどこかの避暑地のようです。

今日のクリニックは朝から大混雑。台風の影響でここ数日来院を控えていた方や、急に涼しくなって風邪をひいた方がまとまっていらした様です。先週末からしばらくは平穏だったのですが・・・。

近くの公園では白い花がたくさん。シロツメクサです。

IMG_9795

良く見るともう盛りは過ぎたようで、茶色く変色した花も。

IMG_9796 

クローバーとしてお馴染みの植物ですが、実は明治以降になって家畜の飼料用として導入されたものだそうです。野生化した帰化植物って多いんですね~。

IMG_9798 

やや涼しいのも今日までで、明日以降は南から風が入って気温が上昇。日曜日以後は30℃超えの日々が戻って来るそうです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月20日水曜日。雨。台風6号は四国、紀伊半島をかすめて東海道沖を迷走中。昨日から時折すさまじい雨が降ったり止んだりが続いています。

今日のクリニックはとっても平穏。悪天候のためか予約外の方は少なめでした。

ところで、6月初旬に近所で咲き始めた柏葉紫陽花をお目にかけましたが、同じ場所を通りかかったら、貫禄がついて立派になっていました。

IMG_0983 IMG_0981

下が6月の写真。貫禄がつく前の初々しい頃。同じ花とは思えません~。

IMG_9764 IMG_9765 

夜は大和市地域医療センターで開催された、大和市内科医会と整形外科医会合同の講演会に出席。台風にもかかわらず出席者は多数。

今日のテーマは“疼痛”。講師は日本医科大学病院麻酔科の中西一浩先生。痛みの機序から対処法まで判りやすく解説して頂きました。

終了は夜9時過ぎ。大雨になっているかと思いきや、外に出てみると、雨はほとんど止んでいて一安心。でも気温が下がっていて暑さに慣れた身体には寒く感じるくらい!?。今日は北陸と東北の日本海側では台風6号の風によるフェーン現象で38℃越えの猛暑になった地域もあったそうですが、明日の大和の予報では昼ごろの気温が21℃!になっています。本当でしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月19日火曜日。雨時々曇り。台風6号が四国をかすめて室戸岬沖を北東へ。その影響で時折激しい雨が降ったり止んだり。

3連休明けのクリニックは、ほどほどの混雑。休み中に体調を崩されて予約外で受診される方が多めでしたが、悪天候でキャンセルの方も多めだったので、最終的な帳尻は合った感じでした~。

写真は最近良く道端で見かけるヒルガオ。

IMG_9726 

アサガオと同じように、朝開花するも昼になってもしぼまないことからヒルガオという名前が付いたとか。

IMG_9729 

明日はさらに台風が関東に近付きます。皆様、予約が入っているからといってどうか無理はなさらずに~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月16日土曜日。晴れ。朝の電車内は、行楽地へ向かう人達で混雑気味。仕事や学校へ向かう人は今日は少数派。いつもの土曜日の朝なら空いていてのんびり座って通勤出来るのですが、今日は平日並み~。

クリニックの方は、今日は久しぶりに予約枠にゆとりがありました。予約外の方も比較的少なめで、今日はのんびり診療。皆さんお出かけなんでしょうね~。

IMG_9790

午前も午後も受付終了前に診療終了!。感染症の方も少ない季節、最終的には今年になって最も受診者数が少ない1日になりました。

診療終了後は事務仕事や雑用をこなし夜9時前に急いで帰宅。9時から放送されたNHKスペシャル「復活」を見ました。

この番組は、先ごろ1年以上かけて復元された蒸気機関車、C6120の様子を追ったドキュメンタリー作品。

下の写真は、以前ご報告した6月30日の試運転の様子(水上にて)。

IMG_0701

番組は山田洋次監督に音楽は冨田勲、語りは吉永小百合の豪華版です。

IMG_0705 IMG_0702

今回の復元作業に係わった多くの方々に頭が下がる思いでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月15日金曜日。晴れ。夏らしい日が続いて今日も33℃。

朝の電車は残り少なくなった5000形でした。

IMG_0996-2

今日のクリニックは朝から混雑気味。世の中は明日から3連休になるので「その前に来ました」なんて方が多め。

午後のスタート時には、入院先を探さなければならない容態の方がいらして、何件か病院に電話をかけているうちに予約時間がガタガタに~。もっ、申し訳ありません!(汗)。

今日1ヶ月分処方すると次回はお盆の頃になります。月日が経つのは速いものものです。

下の写真は近所で見かけた白い花をたくさん付けた灌木。

IMG_0879 

結構立派な花ですが、名前がわかりません・・・。

IMG_9751-1 IMG_0877 

明日から3連休の方も多いと思います。暑さ対策だけは万全にして、良い週末をお過ごし下さい。当院は明日土曜日も夕方まで診療です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月13日水曜日。晴れ。連日の30℃超えが続いていて、今日も暑くなりました。まだ7月前半ですがチョッとバテ気味の方が多くなって来た感じです。

今日のクリニックは午前中はそれなりに混雑していましたが、午後は比較的平穏。夕方になって風邪症状の方の受診が増えて、やや混雑しました。

写真は近所で見かけた白い大きな花を付けた灌木。

IMG_0835

どうやらムクゲのようです。ムクゲは葵の仲間。平安時代に中国から渡来してきたそうです。

IMG_0837 

今夜も熱帯夜でしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月12日火曜日。晴れ。今日もいつもの様に30℃超え~。朝の電車内は、ここのところ高校生の姿が少なくなってやや空いている様です。試験休み中でしょうか?。

今日のクリニックは朝から混雑気味。暑さのためか調子の悪い方が多数。頭痛、めまい、ふらつき、動悸、食欲不振等々。特定健診の方も多め。結果をお話しする日も予約を取るので、予約がパンク状態です~。最近予約が取り難くて申し訳ありません。

IMG_0774 

近所の玄関先には小さなヒマワリが咲いていました。やっぱりヒマワリは夏のイメージそのものですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月11日月曜日。晴れ。相変わらず今日も夏らし~い日になりました。

今日のクリニックは午前中はやや混雑気味。週末で風邪をひいた方が多かった様です。皆様、冷房による寝冷えにお気をつけ下さいませ~。午後からは予約外の方は少なめで比較的空いていました。

診療終了後は自転車で大和市立病院へ。夜7時頃のまだ明るい空には半月が。建物は市立病院です。

IMG_0930 

今夜は開放病床症例検討会。開放病床登録医のわれわれと市立病院内科の先生方との合同カンファレンスです。

開放病床制度で入院となった方や外来に紹介した方のその後が判るので、とっても勉強になります。でも今日は医師会側の出席者が極端に少なめで、市立病院の先生方に申し訳ない感じでした。

IMG_0937 

夜8時前には終了。帰りの空は暗くなって月は明るさを増していました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月9日土曜日。曇りのち晴れ。今日も昼過ぎには気温が32℃まで上がった様です。

今日のクリニックは終日混雑気味。普段の土曜日の午後はそれほど混雑することは無いのですが、今日は暑さで体調を崩された方が多かった様です。

当院かかりつけの方の中でも、最近は会社の節電対策で平日休み、土日就業の方が増えた様で、思わぬ曜日に思わぬ方が受診される方も。皆様ご苦労様です~。

先日近所を歩いていて見つけたヒゲモジャの不思議な花。鉄条網に蔓状に巻き付いていました。

IMG_0752

蔓をたどると大きな青い実が付いていました。どうやらカラスウリの様です。秋になると色付くのでしょうか。秋になったらまたご報告します。

IMG_0759

今日は九州北部、関東甲信、北陸で梅雨明け。昨年より8日早いそうです。やはり長い夏になりそうです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月8日金曜日。曇り。朝はやや涼しい気がしましたが日中はやはり33℃まで。今日も今日とて蒸し暑くなりました。

今日のクリニックは混雑気味。特定健診の方はほどほど。体調不良を訴える方は多めです。

診療終了後は大和へ。写真は夜7時30分頃ですが、空はまだ明るさが残っています。鶴間よりも大和の駅前の方が蒸し暑い気がするのは人が多いせいでしょうか。

IMG_0863

今夜は大和市立病院と大和市医師会の病診連携合同懇親会。大和市立病院のスタッフと大和市医師会会員、合わせて総勢100人以上が集結。立食形成ですが、広くは無い会場は移動がままならないくらい大混雑でした。でも普段あまりお目にかかれない他科の先生やコメディカルの方たちにもお目にかかれて貴重な機会です。

今日、四国、中国、近畿、東海地方で一気に梅雨明け。昨年より9日早く、平年より10~13日早いのだそうです。やはり長い夏になるのでしょうか。関東地方も間もなく!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月6日水曜日。晴れのち曇り。今日も33℃。連日あまりの暑さで辟易としますね~。

朝は伊勢原~鶴巻温泉間の線路付近の支障(何のことでしょう)とかで、小田急線は混雑気味で遅れ気味。クリニック到着はいつもより10分遅れ。

今日のクリニックは朝から混雑気味。暑さで体調を崩した方や冷房で風邪をひいた方、お腹の具合を悪くした方など、ここ数日暑さと関係ありそうな症状の方が多めです。

下の写真は、出勤途中の木陰で見かけたピンクの花。良く見るとアジサイ風に小花が集まっています。よく見かけますが、何という花でしょう??。

IMG_0645 

近くには咲きかけから蕾まで各段階の花が。

IMG_0643 IMG_0642 IMG_0644 

さて、今日は開院以来初めてノーネクタイで診療しました。外来診療時は「ネクタイ装着」の信念を自分なりに貫いて来ましたが、さすがにクールビズ!?。いえいえ、そんな大それたことではなく、単にウッカリ、ボンヤリしていただけ。朝の電車の中でネクタイをしていないことにハッと気が付きました。10年間で初めてですが暑さボケ??。

因みにコンビニではネクタイは売っていませんでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月5日火曜日。晴れ。朝は昨夜からの強風が残っていましたが、雨はすっかり上がって打ち水をしたあとの様な爽やかな朝でした。日中は晴れて最高気温は今日も32℃。

今日のクリニックは終日ほどほどの混雑。長引く咳の方や発熱の方が多め。

結構大勢の方がいらした様な気がしましたが、一日を終えて最終集計をみると人数はそれほどではありません。よく考えてみると、特定健診の結果説明の方たちは会計が発生しないので、最終集計には上がって来ないのでした~。

下の写真は近所の観音堂。7月に入ると木々が鬱蒼としています。木陰は涼しい~。

IMG_1248 

以前、同じ場所で撮った写真で、季節を遡ってみると・・・。

下の写真はゴールデンウィークの頃。

IMG_9871 

桜の頃。

IMG_9666

正月。

IMG_4283 

12月中旬。

IMG_5660

11月下旬。

IMG_1939

盆踊りの頃。

IMG_0387

こうやって写真を並べてみると季節の変化が良く判ります。寒い季節は早く暖かくなることを願い、暑くなると早く涼しい季節になることを願う・・・。勝手なものです~。

夜は大和市医師会理事会へ。重要な協議事項がいくつかあって終了は夜9時をだいぶまわってから。今日も疲れました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月4日月曜日。曇りのち晴れ。今日も32℃まで上がり、うだる様な暑さ。

今日のクリニックは、午前中は風邪気味の方が多めでしたが、午後からは比較的平穏でした。

今年もタチアオイが咲きました。大きくてとっても派手な花。

IMG_9230-1 

子どもの頃、近所にタチアオイがあって、個人的にはこの花が咲くといよいよ夏到来といった感じが擦り込まれています。

IMG_9905

夜は地域医療センターへ。

まずは夜7時からの大和市立病院との病診連携合同委員会に出席。開放病床や高度医療機器共同利用等の利用状況の報告などで1時間弱で終了。その後はそのまま1階の休日夜間急患診療所へ。今夜はここの当番です~。

この季節はとっても平穏で、患者さんはポツリポツリ。何故か今日は綾瀬や瀬谷など周辺の方が多めでした。発熱や腹痛の方が数人。暑さのためかじんま疹や湿疹の方も複数。最終的に今夜の受診者数は19人。夜11時にはぴったり終了。

帰り道は不気味な生ぬるい強風と遠くで雷。日付けが変わる頃、帰宅直後に豪雨となりました。やれやれ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月2日土曜日。曇り。今日はやや涼しい朝になりましたが、日中はやっぱり暑くなって31℃~。

今日のクリニックは朝から混雑。暑さで調子を崩した方がやはり多め。冷房で風邪をひいた方や膀胱炎の方も多くなりました。

ところが午後の診療開始時は予約外の方は全くいらっしゃらず、このまま午後は平穏に終わるかと思っていたら終了間際になって混雑。結局診療終了はやや遅くなってしまいました。

写真は近所の花壇で見かけたペチュニア(たぶん)。南米原産で品種改良を繰り返された園芸種。

IMG_0165

さて、特定健診の開始から丸1ヶ月が経過ましたが、現在予約が満杯状態。健診自体も結果説明もしばらく先になってしまいます。ご希望の方はお早めにご予約下さいませ。

夜は例によって事務仕事。クリニックを出たのは夜9時前でしたが、夜になっても蒸し暑いまま。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月1日金曜日。晴れのち曇り。7月初日はやっぱり真夏日。32℃まで上がってぐったりです~。

今日のクリニックは朝から混雑。暑さで調子を崩された方も多いけれど、最大の混雑の要因は“月”が変わったこと。皆さん6月末よりは7月になってから行こうって思われる様です。6月末ならガラガラだったのに数日違いで・・・。

先日近所で紅色のガクアジサイ型の花を見かけました。あまりこの色は見かけませんよね~。

IMG_0045 IMG_0042

アジサイはもともと日本原産で江戸時代末期にヨーロッパに渡って数々の品種が作られたそうです。

近くに植えられていた白い八重の花もアジサイの仲間風。

IMG_0048 IMG_0050 

夜は大和市地域医療センターへ。

今日は大和市医師会内科医会の講演会。今日は認知症についての講演で、講師は認知症介護研究・研修東京センターのセンター長の本間昭先生。母校でお世話になったことのある先生です。

認知症は、最近になって新しい薬が次々に出て来て、治療の選択肢が拡がって来ました。もちろん単に薬を使えばいいというものではなくて、生活環境を整えることも大事。また糖尿病や高血圧、高脂血症などがあると進行が早くなるので、その管理も大切です。

さて下の不気味な物体の写真はいったいナニ!?。これは昨日のドカピン晴れになった水上で、日焼けし過ぎた私の左の前腕と上腕の写真です。昨日はそうでもなかったのに今日になって痛みが増した感じ。左がひどいのは日射しの方向によろもの。長時間太陽を左から浴びていた様です。

IMG_0738 IMG_0735

その上、こともあろうに湯船にはスッキリするようにクールなミントの入浴剤が入れて会って、これがまた効くけど辛い~ッ!。雄叫びものでありました。

皆さん、こんな日焼けの仕方は絶対にいけませんですよ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月29日水曜日。晴れ。今日も最高気温34℃の超(!?)真夏日。

クリニックは午前中は特定健診の方で混雑していましたが、午後は風邪症状の方や暑さで具合が悪くなった方が多くなって混雑気味でした。昼は駅前まで外出しましたが、ほんの僅かの時間でもクラクラする様な暑さでした。

下の写真は今朝6時40分過ぎの電車の中からの風景。夏至から1週間、夏の水辺の風景です。

IMG_0638-1 

ところで、下の写真は昨年の冬至を数日過ぎた12月25日の朝、同じ時刻、同じ場所。

IMG_5867 

夏至と冬至では、当たり前かもしれませんが、同じ時刻とは思えないほど明るさが違いますね~。こうやって見比べると、改めてサマータイムの導入も良いかもと思います。因みに当日のブログを見ると12月25日の最高気温は8℃だったそうで・・・。

診療終了後は、事務スタッフは月末恒例のレセプト作業。今夜も蒸し暑い~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月28日火曜日。曇りのち晴れ。朝は比較的気温が低めでしたが、日中はうだる様な暑さに。何と大和でも33℃を記録!。

クリニックは今日も比較的落ち着いていました。風邪症状の方が極端に少なくなったためでしょう。でも午後からの患者さんは暑さでヘロヘロ~。

それでも特定健診の枠は一杯で、その影響で通常の診療予約枠もパンパン。予約が取れないとお叱りを受けることもしばしばですが、これから9月末までの健診時期はこんな状況が続いてしまうかも。体調の悪い時には我慢せずに予約外で受診して下さいませ~。

近年、梅雨時に良く見かける様になったヤマブキ色の花は、ヒペリカム・ヒドコートという花だそうです。

IMG_0013

遠目にはヤマブキに似ていますが・・・。

IMG_0036

中国原産のキンシバイの園芸品種だそうです。

IMG_9248 

夜になっても気温は下がらず。明日も真夏日が続く様で~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月27日月曜日。曇り時々雨。

季節柄か、風邪症状の方は少なくなって、クリニックはとって平穏。予約外の方が少ないとほぼ予約時間通りに診療が進み、待ち時間はほとんど無しの時間帯も。それでも夕方からは多少混雑気味に。

今の時期、ドクダミの花が路傍で白い花を咲かせているのを見かけますね。

IMG_9957

何となく名前が恐ろしげで、梅雨時の日陰で見かけることが多いので、あまり良い印象の花ではないかも。特有の臭気があるそうですが、今でも臭いを嗅いだ事はありません。

IMG_0164 IMG_9955

診療終了後は大和市医師会へ。夏至を過ぎたばかりの、雨上がりの夜7時の空は、まだまだ明るいです。

IMG_0632

今夜は公益法人制度改革検討委員会。あまりに馴染みの無い内容で、話が頭に素直に入って来ません。堂々巡りしている様に聞こえてしまいます。終了は夜10時を大きくまわっていました。やらねばならない仕事が山積み状態なことは良く判りましたが、疲れました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月25日土曜日。朝は晴れて暑くなりましたが、梅雨前線の南下で天気は下り坂。夜は気温が下がりました。

今日のクリニックは午前中はほどほどの混雑でしたが、午後からは閑散。いつもの土曜日パターンです。

診療終了後は少々事務仕事をしてから東京駅へ。東京駅からどこへ行くかって?。いえ“東京駅”です!?。

東京駅には横浜経由で夜7時頃到着。丸の内側では空襲で消失した3階建てドームの復元工事が進行中で、既にチラッと頭をのぞかせていました。

IMG_0295 IMG_0303 IMG_0307 

JR東日本のホテル「ホテルメトロポリタン丸の内」は4年前にオープン。ここの宿泊プランに「ホテルで楽しむキラキラ鉄道夜景プラン」というのがあって、かねて気になっておりました。

東京駅日本橋口に隣接するサピアタワーの27階から34階がホテルメトロポリタン丸の内。東京駅日本橋口には初めて来たかも。

IMG_0510 

ビルの入口はとっても地味で、初めてだとわかりにくい感じです。

IMG_0504 IMG_0417 IMG_0364 IMG_0300 

エレベータで一気にフロントのある27階まで上がると、そこは別世界。

IMG_0411 

ロビーから見上げると大きな吹き抜けになっていています。

IMG_0415 

JRらしいところはロビーにNゲージのレイアウトが設置されているところ。大きな東京駅舎やサピアタワー、東京タワーを擁するジオラマです。

IMG_0523 IMG_0512 IMG_0520 

部屋に入ると、真下に東京駅のホームが並び、発着する電車が見えます。

IMG_0369 

周囲には駅を取り囲む様に高層ビルが林立。

IMG_0375 

下は部屋に置いてあった鳥瞰図。

IMG_0539 

下界からは、電車の発着する音が夜中1時を過ぎてもひっきりなしに聞こえてvery  good!(でも普通の人にとっては騒音!?)。

IMG_0394 IMG_0398 

今回泊まったビューバスシングルは、その名の通りバスルームからも夜景が見えます。部屋自体はビジネスライクで決して広くはありませんが居心地は満点!(ただし一般の方にとってどうかは定かではありません・・・)。

IMG_0389 IMG_0404

ただ誤算は、世の中が節電モードになっていて、しかも週末だったため、意外に周辺ビルが暗かった(キラキラではなかった)ことと、バスルームではメガネが曇り、メガネを外せば夜景が見えなかったことくらいで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月24日金曜日。曇りのち晴れ。今日も蒸し暑い一日。熊谷では何と最高気温39.8℃!を記録して6月としては過去最高だったそうです。大和でも31℃まで。

今日のクリニックは、午前中はほどほどの混雑でしたが、夕方からは結構な混雑に。ここ数日の暑さ続きで体調を崩された方や、風邪症状の方が多めでした。

先日、草むらに沢山の小さなピンク色の花が咲いているのを見かけました。

IMG_9997

良く見ると形はシロツメクサにソックリ。どうやらムラサキツメクサ(紫詰草)、別名アカツメクサ、赤クローバーのようです。

IMG_0001

元来はヨーロッパおよびアジア原産の多年草で、日本にはシロツメクサと共に牧草として明治以降に入って来た外来種だそうです。

IMG_0006

今日の暑さで、東電管内の電力消費量は一気に91%に!。この夏が乗り切れるかどうか心配ですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月22日水曜日。朝から梅雨が明けたかの様な雲一つ無いドカピン晴れ。気温はぐんぐん上昇して、大和市でも午後のピークには33℃になりました。

写真は朝の通勤途中、桜並木では久しぶりに明るい木漏れ日・・・。

IMG_0248 IMG_0246-1

今日のクリニックは比較的平穏。先週後半からぐっと風邪の方が減った感じです。昼はクリニックモールのミーティング。今日は各クリニックの夏休み期間の確認も。そんな時期になりましたね~。

IMG_0241

午後も診療はほぼ予約時間通りに進行して、ほとんど待ち時間無し。暑い中をクリニックにたどり着いて、汗がひく間も無く診察。皆さん汗だくでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月21日火曜日。朝、家を出る頃は雨が降っていたのに、朝8時過ぎには日がさして明るくなっていました。

今日のクリニックは予約外の方が少なめでとっても平穏。午後の診療開始時も患者さんは少なめだったので、このまま平和に一日が終わるかと思いきや、夕方になって突然混雑し始めました。どうなっているのでしょう。

IMG_9252 

診療終了後にふと気付いたら、待合室のブラインドの隙間からまだ光が。そういえば明日が今年の夏至。今日明日が一年で一番日が長いのですね。写真は夜7時20分頃の待合室から見た空。

IMG_0244

今夜は帰宅時も蒸し暑い~。明日は30℃超えの予報!!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月20日月曜日。晴れ時々曇り。昼頃から時折雨が。

今日のクリニックは午前中混雑。この週末で体調を崩された方が多かった様で、風邪症状の方が多数受診されました。

でも午後からは一転して予約外の方は少なめ。雨がふり出したから?。ほぼ時間通りにすんなり診療終了~。

写真は近所で撮ったヒナゲシ(ポピー)の写真。

IMG_0026 IMG_0023 

もうピークは過ぎている様子で、枯れているものが多くなっていました。残っているものは遅咲きのものなのでしょうか。

IMG_0019 

周辺に咲いているのは八重のものばかりでした。

IMG_0032 IMG_0035

診療終了後は、滞り気味の事務仕事を少々こなしてから帰宅。帰宅時は雨が上がって傘要らず~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月18日土曜日。曇りのち雨。

今日のクリニックは、昨日に引き続き比較的平穏な一日でした。風邪症状の方は一時よりも絶対数は少なくなりましたが、長引いている方は多い様です。

診療終了後は中央林間経由で半蔵門まで。田園都市線はこの時間帯は東急の車輛は少なくて、東武や東京メトロの車輛ばかり!?。

IMG_0218 IMG_0230

今夜は、歯医者さんと学校の先生ご夫妻とで会食。このメンバーは、以前旅先で知り合った仲間で、仕事関係とは全く無縁の集まりです。

半蔵門の「エリオロカンダイタリアーナ」というお店に連れて行って下さいました。スタッフもお客さんもイタリア人が多い本格的な南部イタリア料理店。

IMG_0237 IMG_0239

周辺は閑静な場所で、店の入口は目立たないので、知らないと入れません。でも一歩踏み込むと、店内は熱気に包まれて賑やか。店の外と中のギャップが大きい~。

IMG_0234

帰宅は11時過ぎ。雨は既に上がっていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月17日金曜日。終日雨が降ったり止んだりの梅雨らしい一日。

今日のクリニックは、雨のためか予約外の方は少なめで、比較的順調に診療が進みました。

写真は通勤途中で見かけた灌木の葉。雨粒が綺麗だったこともありますが、同じ木に紫と緑の葉が混在しているのが不思議なので写真を撮りました。

IMG_9866

緑から紫に変わって行く様ですが、葉の大きさには関係無さそうです。

IMG_9863

診療終了後は事務仕事。この時期は特定健診の結果作りなど、診療時間以外の事務仕事が多くて辛い日々です~。

帰宅時は雨が上がっていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月15日水曜日。今日は一日曇り空でした。

今日のクリニックは終日混雑気味。特に午後からは混雑に拍車がかかり、私も患者さんも少々辛い状況に~。相変わらず咳が長引いている方が多め。動悸やめまいなどの不定愁訴の方が多いのも、今の季節ならではでしょうか。

写真は近所で見かけたあじさい。

IMG_0039

季節は本番。次第に色鮮やかになって来ました。

IMG_0051

青や紫は良く見かけますが、赤系統は意外に少ないかも!?。

IMG_0053 

診療終了は7時をだいぶ回ってから。終了後は急いで相模大野へ。今日は聖マリアンナ医大横浜市西部病院の部長の先生(と言っても後輩ですが・・・)を囲んで、近隣OB4人で会食。話は尽きず10時半頃まで。何だか長い一日でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月14日火曜日。曇り時々晴れ。今日の最高気温は25℃で、蒸し暑い一日になりました。

今日のクリニックは終日混雑気味。6月になって特定健診が始まってから、予約枠は健診枠も診療枠も埋まり気味。予約が取り難くなってしまいました。申し訳ありません。調子が悪い時には(予約外でも結構ですので)我慢せずに受診して下さいませ。何とか頑張りますので~。

先日、近所で白い花を咲かせた木を見つけました。

IMG_9916

近付いて見ると、栗の木です。

IMG_9205

ちょうど今頃が満開時期。あたりは芳香が漂っています。

IMG_9212 

近くで背の低い木を見つけたので、良く見て見ると、こちらの方が他の木より花穂が太い感じ。単に花の開き方の問題?、それとも別種でしょうか?。

IMG_9974

下は同じ木ですが、花が開ききっていない穂と開ききった穂でだいぶ姿形が違います。

IMG_9986IMG_9982 

診療終了後、この時期は特定健診の結果判定作業をしなければなりません。今夜も山積みになっておりましたが、何だかやる気が出ず。明朝に片付けることにして・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月13日月曜日。雨のち曇り。

今日のクリニックは朝のうち混雑。週末で風邪をひかれたり体調を崩されたりした方が多め。それでも11時頃には一段落して、午後からは比較的平穏でした。

さて震災から3ヶ月を経過。被災地以外の地域での日常生活はほぼ平常に戻った感がありますが、鶴間駅には一時客足が遠のいた箱根のポスターが今もって貼ってあります。

IMG_9648

震災の影響で、小田急ロマンスカーは約1ヶ月運休していましたが、4月16日の運転再開時から全てのロマンスカーのブランドマークの下に「がんばろう日本」のステッカーが貼ってあります。下の写真はRSE20000形。

IMG_8379 IMG_8378 IMG_8540 IMG_8543 

もちろんHiSE10000形やEXE30000形にも。

IMG_8575 IMG_8576 IMG_8537 IMG_8535 IMG_9641 

下の写真はVSE50000形、MSE60000形。そういばLSEだけ写真が無いな~。

IMG_9639 IMG_9842 IMG_9840

時々目に入るステッカーが、忘れてはならない記憶を蘇らせてくれます。

ここのところ朝方雨が降っていて夕方上がっているパターンが続いたのか、いつの間にかクリニックの自室に傘が何本か溜まって来てしまいました。雨が上がっていても持って帰らないとね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月11日土曜日。昨夜遅くから雨になりました。

今日のクリニックは、午前中は昨日とは一転して平穏。天気が悪いせいでしょうか?。相変わらず体調不良を訴える方は多め。風邪症状が長引く方も。午後は普段の土曜日なら空くところですが、今日はなぜか混雑。雨が上がったから??。

IMG_9790

診療終了後は、雑用を早々に済ませて今夜のうちに東京まで行く予定。明日は朝から講演会です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月10日金曜日。曇り。日中は26℃まで上がり、蒸し暑い一日になりました。

今日のクリニックは朝から混雑。特定健診の方はさほど多くはありませんでしたが、喘息様の咳、咽頭痛、発熱などの風邪症状の方や、動悸、息切れ、めまい、立ちくらみなど、ここ最近の気候と関連していそう(?)な症状を訴える方が多め。

先日風邪症状でいらしたご高齢の患者さんは、食事が摂れなくなって本日再診。見るからに脱水で、じっくり点滴してだいぶ元気に。

近所の道端であたかも雑草然と咲いている紫色の花は、ムラサキツユクサ。

IMG_9924

北米原産の園芸品種で、元来は雑草ではないそうです。失礼~。

IMG_9901 

今日は昼からも混雑が続いて、夕方には更にひどい混雑に。皆さんこの陽気に付いて行けない様で~。

診療終了は7時を大きくまわってしまいました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月8日水曜日。朝は雨。昨日の予報では雨では無かったはずでしたが・・・。それでも昼前には雨が上がって晴れ間が広がりました。

今日のクリニックはやはり混雑気味。特定健診の方も多めですが、水曜日は近隣のクリニックが休診のためか、予約外で受診される方も多めでした。

近所では雨の中、房状の白い花が咲いていました。どうやらアジサイの仲間のカシワバアジサイ(柏葉紫陽花)??。

IMG_9768 

房状の花はアジサイには似ていない感じですが・・・。

IMG_9764 

良く見ると細かい花?の集合体。

IMG_9765 

夜は、大和市内某所で近隣の開業医仲間の内科の先生と会食。日常臨床から一般社会の諸問題まで、時々こうした情報交換はとっても有意義。

帰宅は夜11時過ぎ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月7日火曜日。晴れのち曇り。昨日より気温はやや低めでしたが、それでも日中は23℃まで上がって蒸し暑くなりました。

今日のクリニックは混雑気味。全身倦怠感やめまい、動悸を訴える方が相変わらず多め。やはりこんな陽気だからでしょうか。特定健診の方も今日は多めでした。

近所の水辺では睡蓮が咲いていました。

IMG_9683 

良く見ると派手な花ですね~。

IMG_9101 

白い花も近くに咲いていましたが、こちらの方が涼しげに見えます。

IMG_9092 

和名はヒツジグサ。未の刻(14時頃)に咲くということでそう呼ばれているそうですが、実際は明るくなると咲いて暗くなると閉じるのだそうです。

夜は大和市医師会理事会。議事、報告事項が多くて終了は9時頃。週の前半にして既にお疲れモードです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月6日月曜日。晴れ。朝から気温がぐんぐん上がり、昼頃には大和でも29℃になったそうです。東京都内や群馬などでは30℃超えて真夏日だったところも。

週明けのクリニックは終日混雑気味。風邪症状の方は少なめでしたが、あまりに気温差が大きかったためか、この週末で体調を崩された方がちらほら。特定健診の方もそれなりに。

近所の公園では、ポピーとヤグルマギクの花畑が満開でした。

IMG_9124 

ヤグルマギクの青がクールな感じで良いです~。

IMG_9130 IMG_9140 IMG_9686 

診療終了後は、今日は紹介状が必要な方が重なったため、その準備で夜なべ仕事。帰宅時も気温は高めで上着が邪魔。早くも、節電で空調の入っていない電車が辛い季節になって来ました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月4日土曜日。晴れ。昨日から梅雨であることを忘れる様な晴天が続いています。今日は日中25℃を超えて夏日になりました。

今日のクリニックは、午前中は昼前にやや混雑したものの、基本的には平穏な一日。特に午後からはほとんど予約の方のみでゆったり~。

先日、近所で真っ白な細かい花を無数に付けた灌木を見つけました。

IMG_9700

どうやらピラカンサスの花の様です。

IMG_9194

昨年の晩秋に撮った同じ木の写真を探してみると、その時は無数の実がなっていて真っ赤。

IMG_2962 

春も秋もそれなりに楽しめて、お得な木ですね~。

診療終了後は特定健診の結果作りや事務仕事。夜になっても気温は高いままで上着いらず。明日の日曜日も午前中は好天の予報です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月3日金曜日。晴れ。朝からスッキリ晴れたのは久しぶりな気がします。気温も上がって最高気温は24℃まで。

今日のクリニックはそこそこの混雑。午前中は特定健診の方も多めでしたが、皆さん予約を取って受診して下さるので今年はスムース。午後は風邪症状の方が多くなって混雑気味でした。

下の写真は近所で見かけたアヤメの仲間と思われる花。ヨーロッパ産のジャーマンアイリス??でしょうか。

IMG_9030-1

日本のハナショウブやカキツバタ、アヤメに比べると、やはり外国風でゴージャス。

診療終了後は健診結果の判定作業。まだ数が少ないのでそれほど時間を要しませんが、これから9月一杯まで続くと思うとチョッと憂鬱~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月1日水曜日。6月は曇り空のスタートになりました。今日も気温は低めで最高気温は16℃。寒いくらいの一日になりました。

朝は残り少なくなった5200形に遭遇。先月5256F編成が廃車になったので、最後の2本のうちの1本。

IMG_9851

クラシカルな配置の運転台。メーターもアナログで、何だかホッとしますね~。

IMG_9846

さて、今日から特定健診がスタート。9月末までの長丁場です。初日の午前中は7人の方が受診され、ほぼ例年並みでした。6月、7月はさほどでもありませんが、9月が近付くにつれて混雑しますので、お早めにご予約下さいませ~。

気温が下がったせいか、はたまた近隣のクリニックがお休みだったせいか、午後からは風邪症状の方が多め。昨日はのんびりムードだったのに、1日違いで今日は長時間お待たせする時間帯も。申し訳ありません~。

今日も帰り道は震えながら・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月31日火曜日。曇り時々晴れ。気温が低めで肌寒い朝でした。

今日のクリニックは予約外の方は少なめで終日平穏。いつも月末は空いている様な気がしますが、月末は皆さん忙しいからでしょうか!?。

近所の公園ではフレンチラベンダーが満開になりました。

IMG_9157 

ラベンダーはシソの仲間だそうです。

IMG_9146 

良く見ると不思議な形の花ですね~。

IMG_9152

診療終了後は月末恒例のレセプト作業。今日は日中も20℃に届かず。帰宅時は寒いくらいでした~。

明日から6月。いよいよ特定健診の始まりです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月30日月曜日。朝は雨降りでしたが、午前中には低気圧が通過した様で、風が強くなると同時に青空が見え隠れ。

下の写真は今日の昼過ぎのクリニック前の様子。東へ雲が去って行くところ。

IMG_9839 

今日のクリニックは、この週末に体調を崩された方が多かった様で、朝のうちはやや混雑気味。それでも昼前には落ち着き、以後は夕方まで終日平穏でした。

当クリニック前のライラック通りでは、しばらく前から並木が次々と白い花を付けています。

IMG_9832 

“ライラック通り”と言うからには、やはりライラックなのでしょうか。結構良い香り~。

IMG_9837

でも晴れ間は長くは続かず、すぐに曇り空に逆戻り。

夜の帰り道は、気温が下がった上に、風が強まって寒い~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月28日土曜日。終日雨。梅雨らしい一日になってしまいました。

今日のクリニックは、風邪の方がやや多めだったものの比較的平穏でした。昼頃になって顔面蒼白でふらふらの女性が受診。明らかにひどい貧血で入院が必要そうですが、どこの病院も通常の診療は終わっている時間帯。結局とある病院の当直の先生に電話でお願いして診て頂くことに。でも具合が悪くなったのは1週間前とのこと。どうか早めの時間帯に(出来れば平日に!?)受診して下さいませ~。

先日、近所の公園で遠目にアジサイの様な花が見えました。近付いて良く見たらカルミアでした。さすがにまだアジサイには早過ぎ~。

IMG_9177

カルミアは北アメリカおよびキューバ原産のツツジの仲間。別名アメリカシャクナゲというのだそうです。

IMG_9163

花笠の様な不思議な形の花ですが、蕾もケーキの上に載っている絞り出しのクリームみたいな形。

IMG_9160

花の色は白から赤に近いものまで、また柄の入ったものもあります。

IMG_9179 IMG_9173-1 IMG_9699

診療終了後は、たまった事務仕事を一気に!と思っていましたが、なかなか思うようには~。帰宅時も雨が続いていました。

明日も雨の予報。台風2号に梅雨前線が刺激されなければ良いのですが・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月27日金曜日。曇り時々雨のスッキリしない天気。

今日のクリニックは平穏で、午前も午後もほぼ予約時間通りに診療が進みました。めでたしめでたし。

下の写真は当院待合室のトイレ横に掲示してあるポスター。地味なので、気付いていらっしゃらない方も多いかもしれません。震災から2ヶ月以上になりましたが、今でも医薬品の一部では供給が悪い状況が続いています。震災直後から厚生労働省や日本医師会では薬の投与日数の短縮を呼びかけていましたが、最近になって市場在庫が少なくなり、供給が以前より悪化している医薬品もあるようで・・・。

IMG_9748

甲状腺の薬は工場が被災して大学病院でも長期処方が不可能となったため、次回の大学病院での診療まで“つなぎ”で処方を大学病院から依頼されるケースも。一部の強心薬や抗狭心症薬、抗精神病薬、漢方薬、経腸栄養剤・・・などからホルター心電図の電極にいたるまで、まだまだ供給が心配なものも多い状況が続いています。しばらくご不自由をおかけするかもしれませんが、皆様ご協力を~。

今日は関東甲信越、東海地方の梅雨入りが発表されました。まだ5月なのに、平年より12日、昨年より17日も早い梅雨入りだそうです。

梅雨入りが早い分、梅雨明けが早くなり、暑~い夏が長くなったりしないでしょうね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月25日水曜日。晴れ。すがすがしい朝になりました。日中の最高気温は22℃。このくらいの気候が続くと良いですね~。

今日のクリニックは、朝と夕方は風邪症状の方の受診が多めでしたが概して平穏な一日。喘息様の咳の方はやはり多めでした。昼は当医療ビル6件7科の月1回のミーティング。震災直後は臨時で集まる機会もありましたが、今日はさしたる大きな話題は無し。それも平穏な証拠でしょう。

先日近所の公園の水辺で、大きなトンボを見つけました。薄黄緑色の美しいヤンマです。どうやら産卵している様子。

IMG_9103-1

近所ではかつて見かけた記憶はありませんが、調べて見ると少し早目の初夏に出てくるクロスジギンヤンマのメスのようです。結構近所にも自然が残っています~。

IMG_9116 

今日は貴重な晴れ間だった様で、明日からの週間予報では曇りと雨のマークがズラリ。いよいよ梅雨入り間近!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月24日火曜日。朝から冷たい雨が降り続いていましたが、昼頃から青空が広がりました。

今日のクリニックはやや混雑気味。ここ数日の気温の乱高下のためか、風邪症状の方が増えました。さらに午後からの患者さんの中には、午前中に厚着をして出て、午後からの気温の上昇と日射しで汗だくになっている方も。また風邪の方が増えそうで心配です~。

ところで、下の写真は先日21日土曜日に発売になった鉄道ファンとレイル・マガジン7月号。同じ機関車が表紙を飾っております。一般の方からみたら、何で今の時代に蒸気機関車?って思われることでしょう。

IMG_9710 IMG_9715

以前に本ブログでも触れましたが、群馬県伊勢崎市で長きに亘って静態保存されていたC61型蒸気機関車20号機が、2010年1月にJR東日本の大宮総合車輛センターに搬入されて修復作業が進められていました。作業は順調に進んで、今年1月に「火入れ式」、そしてついに先月4月21日から上越線で本線試運転が行われる段階になりました。その試運転の様子が両誌の表紙になったのです。

正式な運行開始は7月になるものと思いましたが、先週の金曜日5月20日に、JR東日本から正式に運転計画が発表されました!。

それによると、6月の週末に高崎~水上間で、7月から9月まで群馬デスティネーションキャンペーンに合わせて様々な企画列車で登板するとのこと。しかも東日本で活躍中の3輌の蒸気機関車C57180、C58363、D51498との様々な組み合わせによる重連企画も!。

下の写真は昭和47年11月に宮崎駅で出会った際の、C6120現役時の姿(再掲です)。当時中学生でした~。

img345

近いうちに、何としても再会(39年ぶり!!)を果たしに行かねばなりません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月23日月曜日。曇り。昨日とは空気が入れ替わって涼しい朝でした。

今日のクリニックはそこそこの混雑。気温差が大きくなったためか、風邪気味の方が増えて来ました。特に夕方からは風邪の方ばかりが次々と~。

写真は良くプールサイドで見かける熱帯風の木(ドラセナ?)に白い花が咲いたところ。こんな木にも花が咲くんですね~。

IMG_4951 

夜は大和市医師会へ。今日は年に1回の総会です。

5月1日現在大和市医師会員は230人だそうですが、会の成立には全会員の3分の1以上(つまり77人も)の参加が必要。雨が降って来たので人数が集まるか心配しましたが、幸いにもほぼ定刻に会が成立しました。議事は順調に進みましたが、公益法人制度改革の説明があったので終了は夜9時頃に。その後の懇親会が10時近くまで。外は冷たい雨が降り続いていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月21日土曜日。晴れ。今日も25℃の夏日になりました。通勤途中で見上げる広葉樹の葉は鬱蒼として来ました。

IMG_9436

今日のクリニックは朝から混雑気味。いつもの土曜日とは様子が違って、今日はこの春の健診で引っかかった方が何故か多め。会社勤めの方ばかりでなく、学校健診で引っかかった高校生までもが今日に集中したのは何故でしょう。連休明けに結果が出た方が多かったのでしょうか。採血の際に気分が悪くなって倒れる高校生もいて、結構てんてこ舞い~。

夜は相模大野へ。日が長くなって夕方6時半頃でも明るい。相模大野駅西側地区の再開発工事もだいぶ進捗した様子。

IMG_9658

今夜は相模大野でクリニックのスタッフと食事会。以前にも書きましたが、当院は2001年4月の開院からこの春でちょうど10周年になりました。別に10年経ったから、ど~ってことはありませんが、一応の節目。本当は4月にちょっとした企画を考えていましたが、震災のため中止。本日の近場でのごく普通の食事会になりました。夜10時過ぎに解散。土曜日の夜のせいか、心なしか相模大野駅前は活気が無い感じでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月20日金曜日。晴れ。日中は27℃まで気温が上がり、夏日になりました。

今日のクリニックは、朝のうちはやや混雑気味だったものの、概して平穏な一日でした。気温が上がったためか、ふらつきや息切れ、全身倦怠感などを訴える方が多めでした。

写真は通勤途中で見かけたクレマチス。大柄で派手な容姿のため、とっても目立つ存在です。

IMG_9402

別名はテッセン(鉄仙)。多数の園芸品種があるそうです。

IMG_9405 

明日も気温が高めだそうですが、天気は下り坂の様子。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月18日水曜日。晴れ。昨日とは一転して爽やかな青空が拡がりました。

今日のクリニックは朝早い時間帯は空いていましたが、10時過ぎから次第に混雑。昨日“1年の内で最も平穏な季節かも”なんて書いたばかりですが、結構忙しい一日になりました。水曜日の今日は近隣の医療機関でお休みのところが多いからでしょうか。

近くの空き地では、白っぽい花が無数に咲いていました。良く見るとハルジオン(もしくはヒメジョオン?)のようです。

IMG_9428 

ハルジオンとヒメジョオンとはよく似ていて私には区別が付きません。北アメリカ原産の帰化植物で、大正時代の中頃に観賞用として日本に入ったと言われているそうです。

IMG_9426 

子どもの頃、ハルジオンは空き地の雑草の代表格でした。こんな空き地も最近はあまり見かけなくなりましたね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月17日火曜日。曇りのち雨。

今日もクリニックは比較的平穏。気温が高くなり、風邪やインフルエンザ、感染性胃腸炎などの感染症の方が少なくなったからでしょう。今頃から6月に特定健診が始まる頃までの短い間が1年の内で最も平穏な季節かもしれません。

今夜は休日夜間急患診療所の当番。診療終了後に隣のコンビニでお弁当を調達して夕食。夜8時から11時までの勤務です。

IMG_9465

今夜の急患診療所は極めて平穏。久しぶりにA型インフルエンザの方がいらっしゃいましたが、受診者総数は僅かに13名。寒い時期の混雑時とは雲泥の差、別世界でした。ゆっくり時間が流れて行きました。こんな日々が続くといいです~。

IMG_9467

夜11時過ぎ、すっかり雨は上がって空には霞んだ満月が。明日は晴れのようで~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月16日月曜日。朝のうちは雲がかかっていましたが、次第に晴れて爽やかな一日になりました。最高気温は22℃で、このくらいの気温が丁度良いですね~。

今日のクリニックは予約外の方は少なめで午前中は極めて平穏でしたが、午後からはその分(!?)混雑。この午前と午後のギャップは何なんでしょう。

下の写真は近所で見かけたアゲハ。小型の春型です。

IMG_9376 

全くの普通種ですが、良く見ると結構複雑な模様でそれなりに美しい~。

IMG_9371 

診療終了後は大和市医師会へ。今夜は公益法人制度改革検討委員会に出席。

法人制度の改正に伴って、平成25年11月30日までの移行期間終了までに当医師会も公益法人か一般法人への移行手続きを完了しなければなりません。医師会の業務は公益性が非常に高いのですが、それでも数々のハードルがあって準備と手続きは煩雑。気が遠くなりそうです。それにしても全くの門外漢の私が何で巻き込まれたのでしょう・・・。

夜10時近くに解散。慣れない内容で疲労気味~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月14日土曜日。晴れ。朝から気温が上がって行楽日和。電車内ではリュックを担いだ方を多数見かけました。

今日もクリニックは比較的平穏。陽気が良くなって風邪の方はめっきり少なくなりました。

近所の公園では緑が鮮やか。今日は蒸し暑くもなくて爽やかでした。

IMG_9230

夜は芝公園へ。ザ・プリンスパークタワー東京で開催された新しい抗凝固薬の発売記念全国講演会に出席。震災以降4月一杯までほとんどの講演会が中止になっていたので、この手の講演会は久しぶりです。

IMG_9414 

広い会場には日本全国から1000人近い医師が集結。その道の大家の先生方が次々と登壇されて判りやすく最新知見を解説して下さるので、非常に有意義な有難い会ですが、あくまでもメーカーさん主催の会ですから、あまり洗脳され過ぎないように一歩下がって聴かなければなりません(!?)。

講演会終了後、偶然にも大学時代の同僚に会ってしばし歓談。10時をまわって帰宅~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月13日金曜日。曇りのち晴れ。降り続いていた雨は未明には止んで、日中は気温が26℃まで上がりました。

今日のクリニックは、予約外の方が比較的少なめで終日平穏に経過。気温が上がったためか、午後からの患者さんは汗を拭きながら診察室に入って来られる方も。

今日は「身体がだるい」とか「ふらふらする」なんて方が多かったのも気温が上がったからでしょうか。

近所の公園の湿地ではカキツバタ(・・・多分)が花を咲かせました。

IMG_9004-1

この紫色の大きな花が水辺に咲くと、いかにも“5月”って感じですよね~。

IMG_9023 

でも実は、アヤメ、ハナショウブ、カキツバタの3者の正確な見わけ方が良く判らないので、カキツバタでないかも!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月11日水曜日。雨が降ったり止んだり。

今日のクリニックは比較的平穏。予約時間はほぼ遵守。湿っぽい陽気のせいか、喘息の方が増えて来ました。

今日で震災からちょうど2ヶ月。震災直後に不足していたガソリンや飲料水、単一電池、懐中電灯なども普通に流通するようになり、何だか周辺では“咽もと過ぎれば・・・”になりそうな雰囲気。

駅の看板や電車内での節電は続いていますが、エスカレーターやエレベーターも普通に動いていて、街中では明るさがだいぶ戻って来ました。

IMG_8084 IMG_8072 IMG_7911 IMG_7912-1 

でも昨今気温が上がって来て、冷房による電力需要が増す時期は近そう。長期予報でも結構暑い夏になりそうなので、もう一回身の回りを点検しなければなりませんね~。

今日は結局終日雨模様で、帰宅時は本格的な雨。今週はお天気が冴えないようで~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月10日火曜日。曇りのち雨。天気が悪い割には気温が高く、予報通り汗ばむ陽気になりました。

今日のクリニックはそこそこの混雑。風邪気味の方が多めでした。いまだにB型インフルエンザの方が。

写真は近所で花を付けたニセアカシアの木。房状の白い花がたくさん付いています。形は藤の花にそっくり。

IMG_8995

北米原産で結構高い立派な木になりますが、マメ科の植物だそうです。

IMG_8992

でも立派そうに見えて風で倒れやすい木だそうで要注意。

IMG_8987

夜は大和市医師会理事会へ。今年度2回目です。今日は公益法人改革にともなう医師会の対応など、難しい話が中心。終了は夜9時過ぎ。雨はほとんど止んでいました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月9日月曜日。晴れ時々曇り。ゴールデンウィークが明けて、朝のラッシュはほぼいつも通りとなりました。

今日のクリニックは朝から予約外の方が多くて混雑気味。連休中に喉の痛みや咳が出る風邪をひかれた方が多かった様です。一昨日の土曜日はあんなに空いていたのに・・・。午後からは少し落ち着きましたが、夕方からはまた混雑気味でした。

朝の通勤途中で何やら赤い花らしきものをたくさん付けた木を見つけました。

IMG_8451

よく見ると何とカエデです。

IMG_8453

恥ずかしながら、カエデが花を付けるなんて知りませんでした~。

IMG_8454

良く見ると不思議な形の花ですが、緑と赤のコントラストが意外に綺麗かも。

IMG_8459 

明日は午後から雨の様ですが夏日になる予報。つまりジトジトするっていうことでしょうか!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月7日土曜日。曇りのち雨。

今日のクリニックは朝からとっても平穏。まだ連休の続きの方が多いでしょう。今日は予約外で来院される方が少なめで、予約時間先取りで診療が進みました。

写真は先日公園の花壇で見つけた紫色の派手な花。調べてみると何のことはない、ヒヤシンスでした。小学生の頃によく水栽培で登場しましたが、ついぞ花が咲いたところは見かけなかったような・・・。

IMG_8607

もともとはギリシャ、トルコ、シリアあたりが原産だそうです。

IMG_8608

診療終了後は少々事務仕事をこなしてから帰宅。帰宅時は雨が上がっていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月6日金曜日。曇り時々晴れ。まだ休み中の方も多いかと思いきや、電車の混み具合は普段とあまり変わらず。

休み明けのクリニックは、連休中に風邪をひかれた方で午前中は結構な混雑となりましたが、午後からは一転して平穏そのものでした。普段の金曜日は夕方になって仕事帰りに受診される方が多いのですが、今日は少なめ。やはりまだ休み中の方が多いのでしょうか??。

先日、日蔭でひっそり花を付けたスズランズイセンを見つけました。

IMG_8263

花がスズラン、葉がスイセンに似ているのでスズランズイセンというのだそうですが、何とも芸の無い命名!?。でもヒガンバナの仲間なんだそうで・・・。

IMG_8254

別名スノーフレークのほうがカッコいい名前ですね。ヨーロッバ中南部原産だそうです。

IMG_8259 

休み明けは今一つシャキッとしませんね~。

天気は下り坂。明日は雨の予報。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月2日月曜日。晴れ。朝のうちは昨日来の風が残っていましたが、日中は気温が23℃まで上がって汗ばむ陽気。

連休の狭間のせいでしょうか、朝の電車は空いていましたが、クリニックの方は朝から混雑。風邪の方が今日も多めでした。久しぶりにB型インフルエンザの方も。連休で学校を休まないで済むけれど、ご本人の表情は微妙。連休後半に入るにあたり体調が心配になって受診された方も多数。

近所の生垣には、良く見ると小さな白い花が無数に。ドウダンツツジです。

IMG_8369 

ツツジと並んで植えられていても、同じ仲間とは思えませんね。

IMG_8366 

トックリ型の小さな花。漢字では「灯台躑躅」と書くのだそうです。難しい~。

IMG_8214 

明日から当院も3連休。私もチョッと出かけて来ますので、このブログも少々お休みします。残念ながら天気は“五月晴れ”とはいかない様ですが、雨さえ降らないでくれれば。帰ってきましたらまた報告します。

皆様良い休日を~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月30日土曜日。晴れ。ゴールデンウィークでお休みの真っ只中の方も多いでしょうが、当院はカレンダー通りで診療です。朝の通勤電車は、学校があるからか意外にいつもの土曜日の雰囲気と変わりありませんでした。

今日のクリニックは、朝、扉を開けてみてビックリ。予約外の番号札が無くなるほどの人だかり~。気温が高くなったり低くなったりで、風邪をひかれた方が多かった様です。“連休なのでひどくならないうちに来ました”なんて方も。近隣のクリニックの中には休診のところもあった様で、その影響もあるかも知れません。

ところが、昼からは一転して予約外の方は少なくて極めて平穏。いつもの土曜日午後と同じ。いつもこんな感じです。皆様、土曜日は午後からいらして下さいね~。

写真は近くの公園の花壇で見つけた可憐な花。

IMG_8766

どうやらネモフィラという北アメリカ原産の花らしいです。

IMG_8769 

色違いも近くで咲いていました。

IMG_8770 

診療終了後は事務スタッフはレセプト作業。お疲れ様です~。

夜8時頃にクリニックを出る頃は、なんだか不気味な強風。天気は下り坂のようです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月27日水曜日。晴れ。最近は日が長くなり、朝から日射しが強くなって来ました。今日は朝から終日風が強くて、花粉の飛散を心配していましたが、自分自身はそれほどでもありませんでした。もうそろそろ収束でしょうか。

今日のクリニックは混雑気味でした。連休を前にして心配で・・・とか、風邪症状が出始めたので今のうちに・・・なんて方が大勢。いつもより厚木に発着する飛行機の騒音が激しく、少々診療の妨げに。何か事件があったのでしょうか。

昼は当ビルに入っているクリニック6軒7科によるミーティング。震災以降節電のため当ビルのエスカレーターを止めていましたが、今の時期は電力需給に余裕が出て来た様ですし、足の悪い方やご高齢の方にご不便をおかけしてしていましたので、今日から運転を再開することに。夏の電力需要の行方によってはまた休止も有り得ますが・・・。

下の写真は近所の公園で見かけたハナズオウ(花蘇芳)。桜とほぼ同じような時期に花が咲き始めますが、桜よりずっと長持ち。今では若葉も出て来ています。

IMG_8425-1 

たくさんの花が、直接枝から出ているのが不思議な形態。マメ科の植物で、花の時期が終わるとマメが出来ます。

IMG_8706 IMG_8710

夜は、遠路はるばる(?)代官山へ。大学関連の医者仲間6人で会食です。内科医、外科医、眼科医など他科の先生と会うのも久しぶり。

解散は夜11時。いつの間にか雨になっていました。帰宅は午前様~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月26日火曜日。晴れ。日中は20℃超え。

今日のクリニックはそれなりに混雑していましたが、風邪症状の方は少なめ。連休を意識してその前にという方が多かった様です。

ここしばらくの連休前後は、予約枠が埋まってしまって予約が取りにくくなっていますが、前日や当日になって空きがいくつも出ていることも。予約システムのお陰で、予約状況は診療時間直前まで流動的。あきらめないで覗いてみて下さいませ。

近くの公園では色とりどりのチューリップの花。いかにも春の感じです。

IMG_8171 

もとはトルコが発祥の地で、16世紀になってヨーロッパへ。日本に入って来たのは19世紀初頭のことだそうです。

IMG_8170 IMG_8173 IMG_8176

夜は大和市医師会へ。今夜は医師会の会計監査です。数字を眺めていると睡魔が~。

日中は暑いくらいでしたが、帰り道は寒くなっていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月25日月曜日。晴れ。最高気温は19℃。

通勤途中の大きな落葉樹(何の木かわかりません)は、例年のように一斉に若葉を出しました。この時期の若葉が好きです~。

IMG_8441

今日のクリニックは朝から混雑気味。連休前に体調が心配になる方も多い様です。今日は久しぶりにB型インフルエンザの方もいらっしゃいました。

朝方、校医をさせて頂いている小学校から電話連絡。2~4年生の各1クラスずつで欠席多数とのこと。それぞれ複数のインフルエンザの子が出てている様です。相談の結果、流行が拡大する前に学級閉鎖にすることに。今頃の時期に学級閉鎖はかつて無かったことかも。午後からは夕方になって多少混雑したものの、概して平穏でした。

今日、45日ぶりに東北新幹線が仙台まで開通したそうです(朝日新聞、25日夕刊より)。

IMG_8448

少しずつ復興が進んでいるようで嬉しいですね。29日の新青森までの全通が待ち遠しい~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月23日土曜日。終日雨模様。昨夜から降り続いている雨は、時折激しい降りに。

朝の通勤途中の銀杏並木は雨に濡れて若葉が綺麗。

IMG_8375 

朝の急行は残り少なくなったいわゆる“小田急顔”の5200形。何だか久しぶりに出会ったような~。

IMG_8385

今日のクリニックはとっても平穏。天気が悪いこともあるのでしょうか、朝の受付開始時はほとんど患者さんがいない状態!。10時過ぎになって混雑して来ましたが、今日は皆さん出足が遅い~。

午後も予約時間どおり順調に診療が進み時間通りに終了。雑用の後、夜7時頃クリニックを出ましたが、雨の鶴間駅前では拡声器で名前を連呼するばかりの立候補者が最後のお願い。結構な騒音で、こういう候補者には絶対投票するまいと皆に思わせる効果は絶大!?。

帰りの急行もまたまた小田急顔の5000形でした。

IMG_8402

朝の5200形は前照灯が9000形譲りのシールドビームに改造されていましたが、こちらの5000形は原形ライト。

IMG_8404 IMG_8418

5000形も5200形も顔はほとんど同じなので、普通の人には区別がつかないでしょうが、大きな違いは側窓。5000形は上下分割式(左)ですが5200形は一段下降窓(右)。

IMG_8398-1 IMG_8390

上下分割式の側窓は今や5000形だけ。何だか懐かしい形。ブルーの室内シートも見かけることが少なくなりました。さすがに昭和40年代の車輛は他社でも少なくなりました。

IMG_8413 IMG_8405 IMG_8409-1 IMG_8397 

現在残っているのは5000形も5200形も4両編成が3本ずつ。それも今年度中には引退の予定(涙)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月22日金曜日。曇り。

今日のクリニックは終日平穏でした。次第に良い季節になって来たということでしょう。今日はB型インフルエンザの方はいらっしゃいませんでした。スギ花粉の飛散もここ数日少なくなって、軽めの方はそろそろ卒業時期です。

 近所の公園ではハナニラがたくさん咲いていました。

IMG_7994-1

ハナニラはユリ科の植物で南米原産。葉や茎はニラの臭いがするのでハナニラというそうです。

IMG_7991 

先日まで当院でもB型インフルエンザの方が散見されましたが、報道によると被災地でB型インフルエンザが流行して来ている模様。集団生活を続けている方々の間では、流行が急速に拡がりそうで心配です。

明日は雨模様の予報。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月20日水曜日。晴れ。昨日に引き続き今日も気温は低め。

朝から鶴間駅前は市議の立候補者が何人も集結していて賑やか。まさか愛想が良いのは選挙前だけではないでしょうね~。

今日のクリニックは、午前中は平穏でしたが、午前からは混雑気味。B型インフルエンザの方が今日もちらほら。気管支喘息様の咳の方も目立つ様になりました。気温差が大きいためかもしれません。

帰宅途中、駅前の八重桜が満開になっていました。

IMG_8339 

ソメイヨシノに遅れること1~2週間。八重なので重々しくて豪華な感じです。“八重桜”というのは特定の品種をさすのではなくて、花弁が5枚以上で八重咲きになる桜の総称。多くの品種があるそうです。

IMG_8335 

でもどちらかと言うとシンプルなソメイヨシノの方が好きかな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月19日火曜日。雨のち晴れ。

昨夜からの雨は朝まで残りましたが、昼頃には晴れました。でも予報ほどには気温が上がらず日中も15℃止まりで寒い~。

今日のクリニックは、予約外で受診される風邪症状の方は少なめで、終日落ち着いていました。こんな日ばかりだと良いです~。

写真は先日近所で見かけた枝垂れ桜。ゴージャスな感じです。ソメイヨシノと同じ頃に咲いていたので、今頃はもう散ってしまったかも。

IMG_8672 

結構あちらこちらで枝垂れ桜を見かけますが、花の時期以外は全く気付かない可哀そうな存在です。

IMG_8705 IMG_8157 

今日の帰り道は、またもや雨に。しかも気温が一層下がって冬に逆戻り。風邪の方がまた増えそうです。ご用心~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月18日月曜日。曇り。最高気温は16℃まで。

今日のクリニックはそれなりに混雑。風邪の方が多いのは気温差が大きいせいでしょうか。今日もB型インフルエンザの方がちらほら。

写真は朝の通勤途中の桜。花が散ってガクと葉が目立つ様になりました。

IMG_8306 

朝方、校医をさせて頂いている学校から電話連絡があり、1年生でもB型インフルエンザが流行って来た様子。3年生に引き続き、やむなく2クラスを学級閉鎖に。季節はずれの流行に歯止めがかかれば良いのですが・・・。

夜は大和市立病院の開放病床症例検討会に出席。この会は文字通り、開放病床制度を利用して入院となった患者さんの検討会。入院後の経過が良く判って有意義な会です。新年度になって市立病院にも新しい先生がたくさん赴任して来られました。終了は夜8時半頃。

今度はそのまま大和市医療センターへ。途中のオークシティはまだ営業時間中でしょうが、節電のためか薄暗くて寂しい感じ。

IMG_8328

大和市医療センターの2階で8時から大和市内科医会の役員会。今夜は会のはしごで少々遅れての参加です。今日は震災で延期になっていた今年度の活動方針の話し合い。

終了は夜9時半頃。外に出たら小雨模様。原発事故以来、小雨であっても傘は以前より早めにさすことにしています~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月16日土曜日。曇りのち晴れ。気温は24℃まで上がって暑いくらいになりました。朝の通勤時に久しぶりに動いているロマンスカーに遭遇。震災以降運休になっていましたが、やっと今日から運転再開です。

IMG_8314 

今日のクリニックは風邪症状の方が多め。B型インフルエンザの方も。午前の診療中の11時30分頃、またもや地震がありました。茨城県で震度5強、大和市では震度3でした。いつまでもやはり慣れはしませんね~。

診療終了後、夜は表参道へ。本来この週末は、日本内科学会が東京国際フォーラムで開催される予定でした。例年、内科学会の土曜日の夜は、昔の医局仲間と会食するのが恒例となっていましたが、今年は内科学会が震災の影響で中止となってしまったため、近隣の集まれるメンバーだけ参集することになりました。

お店は南青山の「リストランテ濱崎」。毎回食通の先輩が手配をして下さいますが、なかなか予約が取れないお店だそうです。住宅街の中、非常にわかりにくいところにあります。知らなければ確実に通り過ぎます。

IMG_8316

店内は小じんまりとしていて落ち着いた雰囲気。上品なイタリアンはとっても美味でした。

IMG_8320-1 IMG_8321-1 IMG_8322 IMG_8323 IMG_8324

ところで今日は当院の10歳の誕生日。当院は2001年4月16日にオープンしたのでした。長い様であっという間の10年でした。

区切りの10周年ですが、残念ながら震災でお祝いムードでは無くなってしまいました。まだ余震も落ち着かないので、1ヶ月遅れの5月にささやかなお祝いをする予定。

夜になって空気が入れ替わって急に寒くなりました。昨日の天気予報で「土曜日は汗をかき日曜日にかぜをひく」と言っていましたが、その通りになりそう。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月15日金曜日。晴れて暖かい日が続いています。

今日のクリニックは、午前中はそれなりに混雑していましたが、午後からは平穏。夕方からは風邪症状の方がやや増えました。

さて今週は、通勤電車内で「宇宙は何でできているのか 素粒子物理学で解く宇宙の謎」(村山斉著、幻冬舎2010年9月30日発行)を読んでおりました。

IMG_7306-1

著者はその道のトップランナーの方ですが、難しい専門書では無くて、平易な言葉で判りやすく解説して下さっている入門書。この本を読むとニュートリノとかクォークとか、耳にはしたことはあるけれど良く知らなかった言葉の意味も少し判った気になります。

でも日常生活における感覚とは全くスケールが異なる話ばかりなので、こういう本を読むと些細な日々の雑事など、どーでも良くなってしまいますね~。

夜は大和市医師会へ。今年度から医師会の会計(見習いです~)を仰せ付かり、今日はその打ち合わせ。税理士さん、会計士さんの発する耳慣れない会計用語や、細かい数字の並んだ計算書にチョッと辟易~。医師会を出たのは夜9時半過ぎでした。

明日の予想最高気温は25℃!。予報通り夏日(!?)になるのでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月13日水曜日。晴れ。朝は6℃でしたが日中は22℃まで上がって、今日も暖かくなりました。

桜は散り始めました。それでもまだまだ観賞に堪え得る範囲。

IMG_8204 IMG_8200 IMG_8202 

今日のクリニックは朝から混雑気味。感染性胃腸炎や風邪症状の方に加えて、花粉症の方がまた増えた感じ。

スギ花粉はピークを過ぎたものの、まだまだ飛散が続いています。そこにヒノキの飛散がピークを迎えたため、今頃になって新たに発症する方が多いのかもしれません。例年ならそろそろ終息に向かう時期なのですが・・・。

ここのところ、電車の窓が開いていることが多くなりました。節電で空調を止めているので、日中気温が高い時間帯に窓を開けているのでしょう。

IMG_8207 

昔は暑い時には窓を開けるのが当たり前でしたが、最近は空調が完備されて電車の窓を開けることも少なくなりましたね。

でもこの時期に窓を開けるのは、花粉症の人たちにとっては勘弁願いたいところ。皆さん、暗くなって涼しくなったら窓は閉めて下さいね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月12日火曜日。朝は気温が低めでしたが天気は快晴。日中の気温は16℃まで上がり、昨日ほどではないものの暖かい日になりました。

朝8時過ぎ、クリニックで診療開始前のひと仕事をしていると、昨日に引き続きまた比較的大きな揺れが。千葉県東方沖を震源とする震度5弱の地震で、大和市では震度3でした。

更に午後2時過ぎ、今度は福島県浜通りを震源とする震度6弱の地震。こちらは大和市は震度2。

ここ1ヶ月間の地震の回数は、もしかすると今まで生涯に経験した地震の総数より多いかも!?。少なくとも3月11日の地震が今までの経験で最大であることは間違い無さそう。

さて、今日のクリニックは午前中は平穏。午後は風邪で受診される方が多くてやや混雑気味でした。感染性胃腸炎の方がまた増えて来た感じです。

近所ではレンギョウの黄色い花が目立ちます。レンギョウはその名前の雰囲気からも判るように中国原産だそうで、“連翹”と書くのだそうです。難しい~。英語名のGolden bellsの方がシンプルで良いです。

IMG_8603 

良く見ると木によって花の形が違うので、いろいろな種類が混在しているようです。

IMG_8601 

下の写真は川沿いの遊歩道で茂ったレンギョウ。

IMG_8655

今日、福島第一原発の事故評価レベルがチェルノブイリ事故と同じ最悪のレベル7に引き上げられました。こんな事でのランクアップは困りものです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月11日月曜日。晴れのち曇り。

今日のクリニックは、週末に風邪をひかれた方が多かった様で、朝方はやや混雑気味。それでも午後は比較的平穏で、ほぼ予約時間通りに診療が進みました。

午前中に校医をしている学校の保健の先生から電話。3年生のクラスでインフルエンザが再燃したようで、止む無く学級閉鎖に。14日に予定されていた健康診断も急遽延期に~。

日中は今日も暖かくて19℃。写真は近所で見かけたモンシロチョウ。モンシロチョウも以前に比べると少なくなった気がします。

IMG_8732

夕方、診療中に突然患者さんの携帯電話がけたたましく鳴り響きました。緊急地震速報です。ほどなく比較的大きな揺れが~。強さはさほどではありませんでしたが時間は長めで、揺れ方も普通で無い感じ。

震源は福島県沖で震度6弱。結構大きく感じましたが、大和では震度3だったそうです。3月11日の震災から1ヶ月。いつまで余震が続くのでしょうか。

(ちなみに院内では携帯電話の電源は切っておいて下さいね~。)

夜8時過ぎにクリニックを出ましたが、小田急線は地震の影響でまだダイヤが乱れていました。途中で雨が降り出し、空気も入れ替わった様で一気に気温が下がりました。こんな時に風邪をひきやすいので要注意ですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月9日土曜日。曇り時々雨。

朝の道すがらの桜はほぼ満開を迎えました。早朝、自宅を出る頃はまだ雨が降っていませんでした。

ピンクのオーソドックスな桜はソメイヨシノでしょう。

IMG_8132

下の写真の桜は、葉も一緒に出てくる白い花。オオシマザクラでしょうか??。白と緑の配色が結構好きです。

IMG_8129

鶴間の駅を降り立ったら、雨が降って来ました。

今日のクリニックは午前中はそれなりに混雑していましたが、午後からはとっても平穏ないつもの土曜日パターン。

診療終了後は少々事務仕事。夕方、クリニック前で街頭演説をしている候補者の方がいらっしゃいました。人通りもさして多くないのに、こんなところで・・・。チョッとうるさくて迷惑!?。夜8時過ぎにクリニックを出ましたが、今日も暖かい夜でした。

例年なら学会や研究会などのイベントが多くて、とっても忙しい季節なのですが、今年は震災の影響で軒並み中止。身体は楽ですがやや単調な毎日です~。

明日の投票日は天気に恵まれそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月8日金曜日。晴れのち曇り。昨日から引き続き、夜も気温が下がらず暖かい朝を迎えました。

昨夜11時30頃、またもや宮城県沖を震源とした震度6強の地震。余震の中では一番大きな揺れでした。被災地では、もう1ヶ月になるのに気が休まる時が無さそうで気の毒です。

今日のクリニックは、朝一番はさほどではありませんでしたが、10時頃から次第に混雑。午後からも混雑気味でした。風邪症状の方がまた増えて来た様です。気温の日内変動が大きいからでしょうか。未だにB型インフルエンザの方も散見されます。

近所の公園では、大きなヤナギの木が一斉に芽吹いていました。

IMG_7966 

若々しい緑が綺麗。渡る風も春らしくなって来ました。

IMG_8566 IMG_8571

今日は、日中20℃まで気温が上がって花粉がたくさん飛んだ様子。花粉症の方の受診が多かったこともありますが、何より自分自身の眼と鼻がバロメーターです。今日は一日グスグスしておりました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月6日水曜日。晴れ。日中は気温が18℃まで上がって、汗ばむ陽気になりました。

今日のクリニックは、午前中はとっても平穏に経過しましたが、午後からは混雑気味。今日の午後はペースメーカのチェックをする日でしたが、お願いしていたペースメーカ会社の方が手違いで時間通りに来院されず、遅くなってしまいました。さらに夕方から予約外の方が増え、診療終了時はヘトヘトに。今日は久しぶりにA型インフルエンザの方や肺炎の方もいらっしゃいました。

写真は近所で満開になったモクレン。

IMG_8611

原産地は中国だそうです。白い品種(ハクモクレン)もありますが、コブシとの違いが良く判りません~。

IMG_8610 IMG_8612

夜になってまた茨城や福島を震源とする地震が。いつまでも地震が続くし福島の原発も落ち着かなくて不安な日々ですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月5日火曜日。晴れ。今日も朝の気温は低めでしたが、日中は15℃まで上がりました。昨日から朝の通勤電車が混むようになって来ました。そろそろ新年度が本格始動でしょうか。

今日のクリニックは、風邪の方が多かった昨日に比べると平穏。ただ4週先が5月の連休中なので、次の予約をどう取るかが問題。連休の狭間は皆さんあまりいらっしゃりたくない様で、連休の直前直後が混雑しそうです。

夜は、年度が変わって最初の大和市医師会理事役員会に出席。

IMG_8090

今年度から新会長のもと、新しいメンバーが加わっての理事会です。ここでも震災関連の話題が多め。

IMG_8080

夜8時40分頃には終了。帰りは夜桜見物をしながら・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月4日月曜日。晴れ。朝夕の気温は低めでしたが、日中は最高気温14℃まで上がったそうです。

今日のクリニックは朝から混雑気味。週末に風邪をひいた方が多かった様です。特に夕方からは仕事帰りに立ち寄られた風邪の方が多くて、それなりの混雑になりました。

朝の通勤途中で、頭上で騒がしい鳥の声が聞こえたので見上げると、松の木の上に緑色の綺麗な鳥が数羽。

IMG_7931-1

良く見ると、熱帯風のオウムの様です。脱走したか放鳥されて野生化したのでしょう。

IMG_7935-1 

それにしても日本の冬の寒さに良く耐えられたものです。容姿に似合わず寒さに強い??。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月2日土曜日。晴れ時々曇り。最高気温は22℃!。そのためかスギ花粉がタップリ~。

今日のクリニックは、午前中はそれなりに混雑。風邪症状の方もちらほら。気温が上がったり下がったりはキケンですね~。

それでも午後はとっても平穏。気温が上がったのにいつもの様に厚着のままで、汗だくになっている方も。

近所ではユキヤナギが満開。写真は一昨日の様子。白い小さな花が無数に咲いて、まさに雪が積もったかのようです。ユキヤナギも今年は例年より遅め。

IMG_7974 

ユキヤナギはバラ科の植物で、中国原産だそうです。

IMG_8559 

良く見ると小さな純白の花が無数に・・・。

IMG_8583 

今日は夜になっても暖かくて、北へ向かう帰り道の足取りも軽い~。今日一日で桜もかなり花が開いた様子。来週末が見頃でしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月1日金曜日。晴れ。新年度初日の今日は、晴天で春の陽気になりました。今日から小田急線では、昨日までの休日ダイヤ基本の特別ダイヤから、平日ダイヤ基本の特別ダイヤになり、朝夕のラッシュ時の運転本数が平常になりました。これだけでもチョッと普通に戻った感じで嬉しいです。

今日のクリニックは、午前中は予約外の方は少なめで、平穏な一日かと思いましたが、午後からは次第に混雑。特に夕方からは風邪の方が大勢いらしてだいぶお待たせしてしまいました。週末の仕事帰りに、駆け込んだ方が多かった様です。

近所ではこぶしの花が満開。

IMG_7977

例年もっと早い時期に咲きますが、今年は遅め。

IMG_8589 IMG_8590

でも花が開くと、あっと言う間に茶色の斑が入ってしまい、純白の期間はごく短期間です。散る時はあまり美しくありませんね~。

IMG_8598 

今日から新年度がスタート。世の中の嫌なムードが早く払拭出来る様に頑張りたいものです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月30日水曜日。晴れ。今日はだいぶ春らしくなって最高気温は17℃まで。

今日のクリニックは、朝一番の予約外の方は無し!。平穏な一日かと思いきや、午前中に予約外の慢性疾患の新患の方が多数来院。月末(と言うか年度末)のためでしょうか??。

その中には福島の被災地から大和市に避難して来られた方が4人。ご高齢の方が多く、飲んでいる薬はたくさん。薬が切れてしまっては大変なので、ひとつひとつ確認しながら処方。それにしても、ご高齢の方が慣れない土地で先の見えない避難生活。さぞや心細いことと察せられます。少しでもサポート出来ることがあれば・・・。そんな訳で午前中の予約時間はガタガタになってしまいましたが、皆様どうかお許し下さいませ。

午後からは風邪症状や花粉症の方も多くて、結局は忙しい一日になりました。

IMG_7956

診療終了後は事務スタッフは月末恒例のレセプト作業。帰宅時は風が強くなってやっぱり寒くなりました。上の写真は、帰り道で風で揺れる満開のコブシの花です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月29日火曜日。晴れ。今日は日中16℃まで上がり暖かくなりました。すごく暖かくなった気がしましたが、ここ数日が寒すぎただけで、これくらいが平年並だそうです。

朝の通勤電車内から見る太陽の位置も日に日に高くなって来ました。

IMG_7949-1

今日のクリニックは、予約外の方は少なめで午前も午後も比較的平穏。昨日は忙しかったのですが、一日の違いでどうしてこんなに状況が変わるのか不思議です。

ところで、近所のスーパーでは米も牛乳もありますが、全く無いのがペットボトルの水とヨーグルト。写真はわが家の冷蔵庫に残っていた賞味期限が今日までのヨーグルト。しばらくお目にかかれないかもしれないと思い記念撮影。

IMG_7947

原乳不足や生産拠点の被災、物流の問題など様々な要因があるのでしょうが、牛乳やバター、チーズなどの他の乳製品はあるのにヨーグルトだけ無いのが不思議ですね~。

あすも計画停電は実施されないようです。節電も板に付いて来たのでしょうか、それとも気温が上がって来たせい?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月28日月曜日。晴れ。今日は日中10℃を越えてやや暖かくなりました。

今日のクリニックは久しぶりに終日混雑気味でした。先週は比較的空いている日が多かったのですが、この週末で風邪をひかれた方が多かった様です。

今日も何人かいらっしゃいましたが、震災以降に全身倦怠感、不眠、動悸、呼吸苦、浮動感などを訴える方が多くなりました。震源から遠い大和でもそうなのですから、被災地ではさぞや・・・。

街中では沈丁花の花がまだ見られます。例年は2~3月に花を咲かせるので今年はやや遅めでしょうか。

IMG_7723 

沈丁花はもともと中国南部の原産。日本では室町時代にはすでに栽培されていたそうで、古来から馴染みの花です。花の煎じ汁は、歯痛・口内炎などの民間薬として使われるのだそうです。何となく効きそうな雰囲気。

IMG_7724 IMG_7722 

最近は節電にも慣れて来て、薄暗いのも寒いのも普通になって来ました。思えば震災前は随分余計な電気を使っていたのかも。少し前までは、夜は暗い、冬は寒い、夏は暑い、これって当たり前のことでした。エスカレーターやエレベーターは使わずに歩く方が健康にも良いです!・・・何事もポジティブに考えるようにしなければいけませんね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月26日土曜日。晴れ。風が強めで寒い一日になりました。

朝、相模大野の車庫では、普段なら多忙な週末にもかかわらず、運休のため失業中のロマンスカーHiSEが惰眠をむさぼっておりました。

IMG_7913-1

午前中のクリニックは混雑気味。なぜか昨夜から風邪をひいた方が多め。皆さん週末の疲れでしょうか。インフルエンザの方もここ最近ちらほらまた見かける様になりました。再燃して来なければ良いのですが・・・。そんなことで午前中の診療は少々遅くなってしまいました。それでも午後からは比較的平穏。診療終了後は少々事務仕事をこなしてから帰宅。

今日は帰宅途中で、珍しく近所の焼肉屋さんに立ち寄って外食。帰りがけに何と一升瓶を頂きました。

IMG_7920

中身はお酒ではなくて水。金沢の酒造メーカーさんが、お酒に使う良質の水を、一升瓶に詰めてお見舞い品として下さったものだそうです。今やお酒よりも良質の水の方が貴重かも。

元来お酒は飲めないタチなので、一升瓶をぶら下げて帰ったことは初めて。帰り道の北風は真冬の様でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月25日金曜日。晴れのち曇り。朝は氷点下で真冬並みの気温でしたが、日中は13℃まで上がりました。

今日のクリニックは、予約外の方は少なめで比較的平穏な一日でした。気温差か大きいためか、風邪の方や喘息様の咳の方が増えました。

昨年の今頃は、既に桜が咲きかけていましたが、今年は寒さのためか、やっと「こぶし」(辛夷)が咲き始めたところ。こぶしはモクレンの仲間です。

IMG_8497 

蕾は不思議な形。うぶ毛が生えています。

IMG_8501 IMG_8503 

花が開く前のほうが白が美しいかも。

IMG_8499 

夕方からは雲が多くなって来ましたが診療終了時には小雨。帰宅時には既に止んでいました。天気が安定しないのは春が近付いている証拠でしょうか。

帰宅時の夜9時過ぎに近所のスーパーに立ち寄ってみたら、まだ牛乳もパンもチャンとありました。牛乳は「1家族1パックまでに」という規制はかかっていましたが、一時のパニック的な買い占めは無くなって落ち着いて来たのでしょうか。でも水はやっぱり無い・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月23日水曜日。曇りのち晴れ。今日も最高気温は10℃に届かず、冬に戻ったような寒い一日になりました。昨日まで雨で少なめだった花粉は、今日は天気が回復して多めに。

クリニックは、午前中比較的平穏に経過。震災後から不眠やフワフワ感を訴える方が増えました。製造業の方の中には「2週間休みで体調が優れません」なんて方も・・・。

昼は当院の入っているクリニックビルのミーティング。震災の影響で、製薬メーカーの工場が被災して生産が止まったり、物流拠点や交通網が被害を受けて流通が滞ったり、更に被災地優先で送らねばならない物品があったりで、一部の医薬品や医材料が全国的に品薄気味になっているそうです。先日は処方薬の処方日数も必要最低限にするようお達しがありました。節約しなければならないのは電気やガソリンばかりではありません。皆様ご協力を~。

近所では桜に良く似た薄ピンクの花が咲きました。

IMG_7669

枝に鈴なりに花が咲くのは、杏(あんず)でしょうか??。

IMG_7666 

寒いけれど春は確実に・・・。

IMG_7665 

午後からの診療では、夕方やや混雑したものの、皆さん今日も引き際は早めでほぼ時間通りに終了。震災後は皆さん行動パターンが変化した感じです。帰宅する頃にはまた雨が降り出しました。

今日の報道では、茨城や栃木などの農産物ばかりでなく、東京の水道水からも乳児の基準値を超える放射性ヨウ素が検出されたとのこと。いよいよ身近に迫って来ました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月22日火曜日。雨。今日から小田急線では計画停電による運休区間は無くなり全線で運転。良かった~。

連休明けのクリニックは、風邪症状の方がやや増えたもののさほど混雑せず。特に午後からは平穏そのもので予約時間先取り~。夜も受付終了前に待合室にどなたもいらっしゃらない状態になりました。停電の影響で、皆さん暗くなってからはあまり行動しなくなったのでしょうか!?。

先日、近所の書店で蒸気機関車の写真集「蒸気機関車の記憶」(原京一著、草思社、2011年3月4日発行)を見つけました。蒸気機関車全廃が昭和51年3月のことですから、もう35年も前のこと。それでも時々こうやって新たな写真集が出て来ます。

IMG_7505

著者はその道では有名な方。鉄道雑誌で良く名前を拝見していましたが、中でも鉄道ファン誌1973年8月号の巻頭のカラーページを飾った夜の蒸気機関車の写真は衝撃的で今でも忘れられません。まだ蒸気機関車が現役だった頃の話です。

IMG_7527 IMG_7533 

今回の写真集は、前1/3は鉄道ファン誌に発表された作品も含む幻想的な夜の蒸気機関車の写真が収録され、残りは四季折々の風景の中での姿を捉えています。

IMG_7539 IMG_7541 

著者ご自身は惜しくも1998年に他界されているので、新たな作品が見られないのが残念です。

福島原発では、海からも放射性物質が検出されたとの報道が。その影響は福島周辺に留まらず次第に広い範囲に拡散している様子。しかも放射性ヨウ素の半減期は8日ですがセシウム137の半減期は30年とのこと。現在だけでなく後世までその影響が残るのが恐ろしいです・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月19日土曜日。曇りのち晴れ。昨日までとは一転して日中は19℃まで気温が上がり、春の陽気になりました。今朝は、計画停電は回避されて小田急は全線で運転中。

出勤途中で、満開に近い桜を見つけました。若木で幹には“オカメ”と書かれた札が付いているので、オカメザクラのようです。オカメザクラはカンヒザクラとマメザクラを交配して作られた園芸品種。

IMG_7770 

早咲きの品種ですが、昨年よりも今年は2週間くらい遅い感じです。

IMG_7779-1 

今日のクリニックは朝から混雑。先週土曜日にキャンセル(震災翌日だったので)され、今日受診された方もいらっしゃいましたが、風邪の方が急に増えたことが主因です。寒暖の差が大きくなったからでしょう。

今日は、宮城や福島からご身内を頼って大和まで避難して来られた方がお二人。手持ちの薬が足りなくなるため、当院でとりあえずの処方。いつも定期通院されている方の中にも、ご身内が被災された方が多数いらっしゃり、胸が詰まる思い・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月18日金曜日。晴れ。冬型で朝はかなり冷え込みました。日中も最高気温は9℃止まり。

朝は、小田急江ノ島線は長後~片瀬江ノ島間は運休でしたが、他は休日ダイヤで運転中。 江ノ島線は全ての列車が普段あまり見慣れない長後行き~。

IMG_7781-1

クリニックは今日も計画停電の影響は受けず、朝から平常通りに診療。東電によれば当院のある鶴間1丁目は何故か計画停電の対象外になっている様です。保健福祉センターの隣だからでしょうか?。

今日のクリニックは、震災からの1週間の間に予約通り来院出来なかった方が大勢受診されて、終日混雑気味でした。世間では明日から3連休(当院は違いますが)なので、その影響もあるかもしれません。気温がグッと下がった上に、節電で寒い思いをして風邪をひかれた方も。

当院でも待合室、診察室、検査室は減光して薄暗いなかで診療。暖房も軽めに。ご迷惑をおかけしていますが、被災地のことを考えればこれくらいはガマンのうちに入りません!?。

今夜は本厚木~新松田以外は動いていました。鶴間駅の掲示板も手書きではなくなって、こなれた感じになりました。

IMG_7785

予報では明日からの連休は暖かくなりそう。企業も休みで電力需要も減るのでホッと一息といったところでしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月16日水曜日。曇りのち晴れ。計画停電による電車の運休は少しずつ緩和され、今日の小田急線では朝の通勤時間帯は休日ダイヤで運転。ここ2日はやむを得ず自動車で通勤していましたが、今日は久しぶりにいつもの電車通勤。

IMG_7739

運転本数は少なめですが車内は普段よりむしろ空いていました。通勤、通学を見合わせている方も多いのでしょう。駅のエスカレーター、エレベーターや、待合室の暖房、車内の座席ヒーターまで節電のために切ってありました。いつも煌々としている駅の電光広告も消えていました。

IMG_7743 IMG_7747

今日のクリニックは通常通りに診療。朝から結構混雑気味でした。地震の影響で予約日に来院出来ず、今日になって受診された方も多数。今日はB型インフルエンザの方もいらっしゃいました。昼頃から風が強くなったせいか、午後からは花粉症の方が増えました。

IMG_7746 IMG_7750 

帰宅時には真冬並に気温が下がっていて、鶴間駅のホームで電車を待つのが辛いくらい。やっと来た電車に逃げ込みましたが、今日はヒーターが切ってあって車内も寒い~。

福島原発の事態は悪化の一途。どうなることやら、心配ですね。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月15日火曜日。晴れのち曇り。

今日は朝から神奈川県内でも計画停電が実施されました。当院のある第2グループは、夜18時20分からの予定でしたので、夕方早仕舞とすることにして、17時以降の予約の方に朝から電話連絡。ところが昼頃になって、当ビルの停電は無いとの連絡が入ったので、結局普段通りの診療時間になりました。やれやれ~。

写真は近所で見かけたサンシュユ(山茱萸)。ミズキ科の植物で、中国、朝鮮半島原産の灌木。

IMG_7658 IMG_7657

実には強精、止血、解熱作用があるそうで、牛車腎気丸、八味地黄丸などの漢方薬に使われているそうです。

IMG_7662

そういうわけで、夕方の患者さんには早めに来て頂いたので、夕方からは予約外の患者さんがポツリポツリ。他院が閉まっていて困っていた患者さんには少しお役に立ったかも~。

IMG_7735

被災地では、さらに原発が心配な状況に。胸が痛みますが、出来ることと言えばせいぜい節電と募金くらいで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月14日月曜日。晴れのち曇り。

昨夜になって、急遽発表された計画停電。昨夜のうちに得た情報では、当院は第2グループにあたり、9時20分~13時00分、18時20分~22時00分の2回停電になるとのこと。

当ビルの他科の先生たちと、朝7時30分からミーティング。電車が動いておらずクリニックによっては職員が出勤出来ず診療体制が整わないこと、停電によりレントゲンや心電図その他の医療機器が使えなくなること、レセプトコンピュータが使えず会計業務や処方箋発行業務が困難になること、エスカレーターやエレベーターが使えなくなること等々、診療中に停電すると大きな混乱が予想されたため、計画停電の時間帯の診療を避けることに。そのため午前中は休診、その後夜の停電が始まる前に全ての業務を終えことが出来る様に、診療時間を13時00分から17時00分とすることに決定しました。

IMG_7401 

当院では、それが決まってから、今日の予約の患者さんにスタッフ総出で電話連絡。電話が繋がらなかったり、もう家を出られた方もいらっしゃいましたが、大きな混乱はありませんでした。

でも、ご高齢の方の中には、インターネットはもちろんテレビさえ見ないという方や、停電が発表された時間には既に寝てしまっていた方もいらして、今回のような情報伝達の方法には問題がありますよね~。

幸いなことに、本日の停電は最終的に回避された模様で、朝から混乱しただけで終了。何事も起こらず何よりでしたが疲れました。やれやれ~。

IMG_7733

震災から4日目。被災地からは次々と信じられない様な情報が伝わって来ています。

今日は大和市内科医会の役員会の予定でしたが、参加者が揃わずに中止。その他今週から来週にかけて予定されていた会合や研究会、学会の中止連絡が次々と。しばらく落ち着かない日々です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月12日土曜日。晴れ。

昨夜は帰宅難民となってしまったので、時々余震で揺れる中でクリニックに泊まっておりました。診察用ベットは狭いし固いしで、寝心地が悪くて熟睡など出来ませんが、被災された方々に比べれば・・・。

早朝に目が覚めてしまったので、6時前から朝食の買出しがてら早朝散歩。駅は閑散としていましたが、電車はチャンと動いておりました。

IMG_7693 IMG_7695 

鶴間駅付近は普段とあまり変わった様子はありませんでしたが、動き出した電車からは、疲れ切った勤め帰りの方たちが降り立って来ていました。

地震の全容が明らかになるにつれ、未曾有の被害状況が・・・。新聞もかつて見たことも無い様な大きな見出し。

IMG_7701-1 IMG_7713

今日の予約は午前中は4分の1くらいの方がキャンセル。土曜日の患者さんは会社勤めの方が多いので、帰宅難民となって受診出来なかった方も多かった様です。

でも午後からは、やっとのことで帰り着いた難民の方たちが受診され、逆にやや混雑気味に。皆さん苦労して帰宅された様で、深夜から早朝に帰宅された方が多数。みなとみらいから歩いて帰って来たなんて方も。風邪症状の方がまた増えて来ました。皆様、疲れが出ませんように・・・。

本来ならば診療終了後、横浜で開催される講演会に出席する予定でしたが、地震のために講演会自体が中止に。

さすがに今日は早めに帰宅。江ノ島線の電車は15分間隔でいつもより混雑気味でしたが、待っていれば電車が来る有難みを実感。平凡な日常がとても貴重に思われた1日でした。

今日は九州新幹線の全通の日でしたが、派手な式典は自粛され、ひっそり走り出したようです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月11日金曜日。晴れ。

今日は予約外の方が久しぶりに多くて午前中は混雑していました。

午後の受付をそろそろ開始しようかという時、大きな地震!。かなり長時間の強い揺れでした。

震源は三陸沖で、国内の観測史上最大のマグニチュード8.8の巨大地震でした。宮城県で震度7の非常に激しい揺れを観測したほか、福島県では7メートルを超える大津波が観測されるなど、各地で大きな被害。

午後の診療は余震の揺れを時折感じながらも、ポツリポツリと患者さんがいらっしゃるので、通常通りに。でも皆さん今日は血圧がやや高め!?。

幸いにも当院では、私の部屋の山積みの本や書類が崩れた程度。でも電車は全て停まっていて、私自身は帰宅難民に。当院にはベット(診察用ですが)が4台もあるし毛布もタオルも・・・。そんな訳で今日は画像無しで~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月9日水曜日。晴れ。今日も花粉がたくさん~。

今朝5時42分頃、鶴間駅前の踏切で電車と自動車の事故が発生。江ノ島線相模大野~大和間が不通になってしまいました。

朝は普段の相模大野ではなく、海老名で小田急線から相鉄線に乗り換え。

IMG_7641 IMG_7647

海老名の乗り換えは混んでいましたが、相鉄線自体はさほど混雑していませんでした。振替乗車票をもらって相鉄に乗車し、大和まで。

IMG_7643 IMG_7649

大和駅は大混雑で、バス乗り場もタクシー乗り場も長蛇の列。覚悟を決めて鶴間に向かって歩き始めたところ、運良く空車のタクシーが。普段よりも30分ほど遅くなりましたが、それでも8時頃にはクリニックに到着。日頃から朝早めに出勤しているので、こういう時に多少遅れてもまず診療時間には影響しません(エヘン!)。

今日のクリニックは比較的平穏。電車を利用して来る患者さんはほとんどいないので、予約キャンセルの方も無くいつも通り。でも上空を飛ぶ取材ヘリの騒音がひどい~。

昼に鶴間駅を通りがかると、ちょうど開通前の試験運転(?)の電車がソロリソロリと通過するところ。

IMG_7652 

電車が走っていない鶴間駅は閑散。朝は無かった振替輸送のバスも昼間は出ていた様です。

IMG_7651

やっと通れるようになった踏切付近は、普段見たことがないくらい大勢の人。

IMG_7655 

結局運転再開は午後2時。こんなに長時間の不通は最近では無かったこと?。

午後の診療では、夕方から少々混雑したものの概して平穏。帰りの電車は何事も無かったかのように正常ダイヤで運行されていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月8日火曜日。曇りのち晴れ。昨日の雨は夜のうちに上がり、朝は霞みでモヤっていました。

今日のクリニックはやや混雑気味。昨日が悪天候だったので、1日ずらして今日受診された方も。今日は久しぶりにB型インフルエンザの方もお一人。それでも診療終了はほぼ時間通り~。

夜は大和市地域医療センターへ。今夜は大和市医師会理事・役員改選及び臨時総会です。開始15分前、やや早めに着いたとはいえ会場はまだがらんとしていました。

IMG_7640

総会成立には会員の3分の1以上の出席を必要としますが、現在大和市医師会の会員は232名。78名の参加が必須です。開始予定時刻になっても5名足りず、10分程遅れての開催となりました。

現会長O先生は1期のみ今期限りで退任され、次期会長には現副会長K先生が承認されて、短時間のうちに滞りなく終了。会長職はとんでもなく激務。しかも難題が山積しています。両先生には頭が下がる思い。

帰りは大和で開業されているS先生と鶴間駅で一緒になり、途中駅で別れた途端、次の駅でこんどは母校の耳鼻咽喉科の准教授のO先生とばったり。話をしながら自宅の最寄駅までアッという間に到着~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月7日月曜日。朝から本格的な雨。午前中は一時予想外の雪になってビックリ!。

今日のクリニックはそんな悪天候の割には混雑気味。風邪の方がまた多くなって来ました。それでもほぼ時間通りには終了。

夜はまた小田急ホテルセンチュリー相模大野へ。相模大野駅前にはまだ午前中の雪が残っていました。

IMG_7624 IMG_7615

今夜は第3回県央循環器治療研究会に出席。この会は、心臓カテーテルによる冠動脈形成術やバイパス手術などの症例検討会。県央地区の北里大学や国立相模原病院、大和市立病院、大和成和病院などから症例提示がありました。

IMG_7630

大学病院に勤務していた時代には専門にしていた領域ですが、しばらく遠ざかっているので、たまにこういう会に出席させて頂くと新鮮。

9時をだいぶまわってから終了。夜になってもひどい雨~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月5日土曜日。今日もスッキリ晴れ渡りましたが、寒さが厳しい朝でした。

通勤途中の大きな木は上の方だけ朝日を浴びていました。

IMG_7563

今日のクリニックは朝から混雑。寒暖の差が大きいためか風邪気味の方が増えました。久しぶりに今日はB型インフルエンザの方も。土曜日としては珍しく午後も混雑気味でした。

さて、今日ついに東北新幹線「はやぶさ」がデビューしました。

IMG_7588

東京駅では、60歳代の男性が線路に落ちて下り1番の「はやぶさ1号」は7分遅れで出発したそうです。しかし新青森まで僅か3時間10分で行けるなんて夢のようです。

私も何回かグランクラスのチケット取得にチャレンジしましたが、あまりの人気でそう簡単には入手出来そうもありません。近いうちに何とかしたいものです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月4日金曜日。晴れ。今日も寒さが厳しい日になりました。

今日のクリニックはそれなりに混雑。特に夕方からは風邪の方が多数。それでもインフルエンザの方はいらっしゃいませんでした。

週の前半は雨で小康状態にあった花粉の飛散は、ここ数日また増えて来た様で、今日は週末に向けて薬を希望される方が多めでした。

夜は小田急ホテルセンチュリー相模大野で開催された大和市医師会内科医会と整形外科医会合同の講演会に出席。

IMG_7550-1 

相模大野の駅に降り立つと一足早い桜が。

IMG_7547-1

駅前の工事も進んでいる様で、林立するクレーンが以前よりも高くなりました。

IMG_7553

今日の演題は「ステロイド性骨粗鬆症の予防と治療」。講師は北里大学膠原病感染内科教授の廣畑俊成先生です。

ステロイドはいろいろな疾患の治療に多用されますが両刃の剣。連用によって骨粗鬆症を引き起こし、骨折につながることが多々あります。注意すべきポイントを判りやすく解説して頂きました。

会場を出たのは9時30分過ぎ。帰り道はやっぱり寒い~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月2日水曜日。曇り。

今日のクリニックは、昼前と夕方はやや混雑気味だったものの、水曜日にしては概して平穏な一日でした。風邪の方もインフルエンザの方も少なくなりました。

近所では何の花か判りませんが、蕾をたくさん着けた灌木が。

IMG_8470

どんな花が咲くのでしょう。咲いたら報告しますね~。

IMG_7518 IMG_7511

明日の朝は氷点下の予報。冬に逆戻りでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月1日火曜日。弥生初日は曇りのち雨の生憎の天気。朝は雨が上がっていました。

今日のクリニックは朝からやや混雑気味でしたが、ちゃんと予約時間が遵守出来る程度。インフルエンザの方はA型、B型各お一人ずつ。感染性胃腸炎の方は相変わらずポツリポツリ。花粉症の薬を所望される方は今日も多めでした。

天気が悪いせいか、花粉の飛散は昨日も今日も少なめ。しばらくの間は生憎の天気が嬉しく、行楽日和が恐ろしい日々ですね~。

近所の紅梅は、寒さのせいかまだ花が散らずにもっています。

IMG_7383

夜は大和市医師会の理事役員会に出席。今年度最後の定例理事会でしたが、議事、報告とも少なめで、珍しく夜8時30分前には終了。

帰りはまたまた冷たい雨~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月28日月曜日。雨。2月最終日は本格的な冷たい雨になりました。昼頃は、雪やみぞれ混じりで風も強く、昨日とは季節が変わってしまった様でした。

今日のクリニックは、午前、午後ともほどほどの混雑。週明けにしては平穏なのは、悪天候のためでしょうか。ほぼ予約時間通りに診療が進みました。

診療終了後は、月末恒例のレセプト作業のため、事務スタッフは残業。ご苦労様です~。

夜8時30分、クリニックを出る頃には雨は上がっていましたが、寒さは一段と厳しくなっていました。

IMG_7338

ところで、私の愛読誌である「鉄道ファン」誌が、1961年の創刊から先週発売になった2011年4月号で創刊600号になりました。まずはめでたいことです(!?)。

創刊500号が2002年12月号でしたので約8年半で100冊。どちらも特別定価ではありますが、500号は1300円だったのに対し600号は1200円で、600号のほうが安い!。雑誌の世界もデフレ?。

IMG_7526

私が「鉄道ファン」を初めて手にしたのは小学生の頃でしたが、本棚にあった最古の「鉄道ファン」は1966年7月号で通算61号。もちろんこれはリアリタイムではなく、後になって古書店で購入したもの。

それでも1968~1969年くらいからは、結構揃っています。

IMG_7520

1972年1月号以降は全巻リアルタイムで購読。受験期間や日本にいなかった留学期間も含めて1冊たりとも欠かさずに購入しています。通算200号は1977年12月号でした。

IMG_7524 IMG_7536 

現在その数は約500冊。こうなると、もう途中で止めることは出来ませんが、これらが占めるスペースと総重量、および通算の購入代金は相当のものになるはず。怖くて計算出来ません~。それでも反「断捨離」的生活は貫き通す所存であります。

注)断捨離・・・ヨガの断業、捨行、離行という考え方を応用して不要なモノを断ち、捨てることで、モノへの執着から離れ、身軽で快適な生活を手に入れようというもの。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月26日土曜日。晴れ。最高気温は11℃。20℃だった昨日とは一転して寒い日になりました。

今日のクリニックは、午前も午後もそれなりに混雑。それでもインフルエンザはA型の方がお1人のみでした。寒くても花粉はたくさん飛んでいる様で、花粉症の薬を所望される患者さんが多数。

今朝、ディズニーリゾートのキャンパスデーパスポートの広告電車に乗り合わせました。それが半端な広告ではありません。なんと、電車の吊革にリボンと耳が付いてミニーマウスになっていました~。

IMG_7478

1000系1252F編成の6両が丸々こんな感じ。他に8000系の編成もあるようです。

IMG_7473 

他の広告が一切無く、車内は赤っぽくなっています。2月15日から2月28日までの限定とか。

IMG_7472

発想は面白いけれど、いったい1編成で幾らかかるんだろうなんて考えてしまうのは良くありませんね~。

乗り合わせると、おじさん達にはチョッと辛いかも~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月25日金曜日。晴れ。関東地方は今日春一番が吹きました。日中は20℃まで気温が上がって4月下旬並の暖かさ。

通勤途中で見た朝の雲は縞模様。

IMG_7435 

暖かさのせいか、今日のクリニックは平穏そのもの。朝一番は予約外の方はゼロ!。10時過ぎからやや混雑するも午前中の診療終了は時間通り。

午後からは花粉症がひどくなって駆け込んで来られた方がちらほら。この暖かさと風で一気にスギ花粉の飛散量が増えた様です。夕方になって自分自身の目と鼻の具合も悪化。トホホ~。夜もほぼ時間通り診療終了。

今日は診療終了後の事務仕事を8時頃には切り上げて、ロマンスカーで新宿へ。この時間の上りロマンスカーはがらがらです。

IMG_7438

何故こんな時間に新宿かって?。それは今夜、仙台から583系寝台電車が上京して来るから。大船始発山形行きの夜行スキー列車「ゲレンデ蔵王」に充当されるのです。このシーズンの金曜日のみ、しかも下り列車だけの運転。今日が今シーズン最後の運転日です。

原色の583系寝台電車は、JR東日本の秋田と仙台に各1編成のみが残るだけの貴重な存在。しかも秋田編成は廃車になって仙台編成が秋田に転属することが決まっているので、来シーズンの運転はまず無いでしょう。つまり今夜が「ゲレンデ蔵王」としてはラストチャンスかも。

仙台から始発の大船までの送り込み回送は、新宿で運転士交代のため21時25分から26分まで僅か1分ですが停車します。大船まで行くのは遠いし、営業列車も新宿には停まりますが23時11分と遅くなってしまうので、回送列車を見に来たのです。時刻が近付くと電光案内板に怪しげな“回送”の表示が。

IMG_7442

そして少し遅れて特徴的な3つの前照灯を光らせてブルーラインの583系寝台電車が入線して来ました!。

IMG_7445

すると電車を待っている風だった通勤帰りの人たちが、にわかに鉄チャンに変身したのでビックリ!。

IMG_7455 IMG_7459 IMG_7461 

その数30人ほどでしょうか。最近は女性の姿も良く見かけるようになりました。意外に同業者は多いようで。

IMG_7450 IMG_7458 IMG_7464

停車時間は僅かに1分。運転士の交代が済むと直ぐに発車。回送列車なのでアナウンスも発車ベルも無く静かに出発。この1分のために、この時間に鶴間から新宿まで来たのでした。

帰り道は、日中同様風が強いままに気温が下がって来ました。明日の最高気温は10℃の予報。この気温差はかなりヤバいです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月23日水曜日。晴れ。今日も日中は13℃まで上がって暖かくなりました。

今日のクリニックは、近隣でお休みの医療機関が多い水曜日のためか、ここ数日の中ではそこそこの混雑。インフルエンザはA型もB型もちらほら。昼は当ビルに入るクリニックが集まって月に1度のミーティング。

下の写真は近隣の農家の庭先。菜の花が盛りになっていました。

IMG_7347

午後は診療受付を18時00分までとさせて頂いていつもより30分早じまい。直ぐに大和市地域医療センターへ。

今夜は、大和市立病院と大和市医師会の間で2年前の春から実施されている「循環器疾患医療連携クリニカルパス」についての検討会。私めが司会役を仰せつかっているので、遅刻する訳にはいかず少々早めに診療を切り上げさせて頂いたのです。

「クリニカルパス」とは1990年代にアメリカで始まったシステムで、必要な治療・検査の診療スケジュール表です。クリニカルパスによって普段は近隣の診療所でフォロー、必要な時期に必要な検査を市立病院で行うという病診連携が標準化され、緊急時は市立病院でのバックアップが容易になるとともに、市立病院の先生方の労力をより重症の患者さんに振り向けて頂けることになります。

IMG_7354

もちろん患者さん自身にもパスが渡されますので、患者さんにとっても検査や治療の内容とタイムスケジュールが明確になります。また医療スタッフにとっても、どのような医療行為をいつ、誰が行うのか明確になるので、チームとしての医療サービスをスムーズに、かつ効率良く提供できるようになります。

今日は「循環器疾患患者のリスクファクター管理~地域医療連携パスの使用経験~」という演題名で大和市立病院循環器内科の久保貴昭先生に講演して頂き、その後、しばしの質疑応答。2年前の春から既に100人以上の患者さんがクリニカルパスを使って大和市内25の医療機関でフォローされています。

今日は多数の方のご尽力で大勢の方に参加して頂き、首謀者の1人としてホッと胸をなで下ろしました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月22日火曜日。晴れ。日中は12℃まで気温が上がって春の雰囲気。

今日のクリニックは、午前中はそこそこの混雑でしたが、午後からは至って平穏でした。インフルエンザの方はB型の方がお1人のみ。

日中は風は冷たいものの日射しは暖か。南向きの道端にはオオイヌフグリの花が咲いていました。

IMG_7343

夜は当院の診察室からインターネット回線を利用したウェブカンファレンスを視聴。内容は直接トロンビン阻害薬という新しい薬について。演者は昨年大和市医師会内科医会にも講演に来て頂いた心臓血管研究所の山下武志先生です。

IMG_7349

この薬は長年多くの患者さんに使用されてきた抗凝固薬ワーファリンに替わるであろう画期的な薬。ワーファリンは、現在のところ心房細動の合併症である脳卒中の頻度を減らす唯一の薬。でも納豆、緑色野菜などの食事制限や、効果が不安定なため毎月の採血検査が必要で、やや使い難い薬でした。今度の薬は食事制限も毎月の採血も不要。出血の合併症も少ない様です。この薬が出ると心房細動の治療が大きく変わりそう~。

日中は暖かかったのに夜9時過ぎにクリニックを出る頃はまた寒くなっていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月21日月曜日。曇りのち晴れ。気温は低めで寒い日になりました。

今日のクリニックは先週と打って変わって朝から混雑気味。この週末で風邪をひいた方が急に増えたのでしょうか?。寒かったせい??。咳が止まらないという方が多めでした。おとといの土曜日はあんなに空いていたのに不思議です。このギャップが平均化してくれると楽なんですが、“流行り病”の場合は致し方ないでしょうか。

写真は朝の通勤途中の道端で見つけた植え込み。寒い時期なのに意外に色彩豊か。

IMG_7014

今日もインフルエンザの方はお1人だけ。花粉症の方は依然として少なめ。まだまだ“大量飛散”には至っておらず、前評判ほど辛くないのは、ここのところの寒さのせいもあるのでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月19日土曜日。曇りのち晴れ。

朝の電車から見る空は、曇りから晴れへのちょうど境目でした。

IMG_7313

午前中のクリニックは、朝のうちは空いていて時間とともに徐々に混雑するいつもの土曜パターン。ところが午後からは、びっくりするくらい予約外の方が少なくて、とっても平穏。何だか久しぶりにゆったり診療~。今日はインフルエンザの方もA型陽性の方が1人だけ!。

最終的には昨年の4月以来、最も患者さんが少ない日になりました。例年は、インフルエンザや風邪の患者さんが一段落する3月頃から、特定健診が始まる6月頃までの春先が当院では閑散期になりますが、2月のまだ寒い時期にこんなに患者さんが少ないのは、かつて無かったことかも。

でも今日くらいのペースが平和で良いかな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月18日金曜日。雨のち晴れ。早朝は季節はずれの本降りでしたが、診療が始まる頃には晴れ間が見えました。

今日のクリニックはそれなりに混雑気味でしたが、予約時間はほぼ遵守出来る程度。

熱が長引いて受診された方は、インフルエンザ迅速診断キットは陰性でしたが、レントゲンを撮ってみればかなり立派な肺炎。インフルエンザの方に混じって、まれに他の原因による熱の方がいらっしゃるので要注意です。すぐに市立病院に連絡して入院のお願い。いつも市立病院の先生方にはお世話になっております~。

とはいえ今日は1日を通してインフルエンザの方はごく僅か。もはや絶滅危惧種的な状況になって来ました。

先日ガソリンスタンドに立ち寄った際に、待合室に水栽培が置いてありました。何だか久しぶりにお目にかかりました。

IMG_6754-1

その昔、小学校でヒヤシンスやクロッカスの水栽培を作りましたよね。でも不思議と花が咲いた記憶が無いのは、途中で枯らせてしまったから!?。

IMG_6753 IMG_6752

今でも小学校では水栽培をしているのでしょうか。

今日の帰りは思いのほか冷たい北風。まだ春は遠い??。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月16日水曜日。晴れ。寒い朝でしたが日中は暖かくなりました。

今日のクリニックは午前中は極めて平穏でしたが、午後からはそこそこ混雑気味に。それでも診療終了はほぼ定刻!。昨今の状況は身体的にも精神的にも楽になって来ました~。

さて、このたび小さな医療機器を更新しました。パルスオキシメータです。幅は5.8cm、重さは単4電池2本含んで約50g。

IMG_7249-1

指先に挟んで使います。たったこれだけで指先の動脈血の酸素飽和度が測れるのです。

IMG_7264 

呼吸器疾患や循環器疾患などで「息苦しい~」なんて時に威力を発揮します。

IMG_7259

これでとりあえず酸素飽和度を測って、落ちていなければ慌てなくて済みます。有ると無しとでは安心感が違います。

因みに下の写真の右側の白い大きな物が10年以上前のパルスオキシメータ。

IMG_7271

最近の機種は小さくなりすぎて迫力不足。昔の機種くらい大きい方が、却って大袈裟で良いかも!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月15日火曜日。雨のち晴れ。昨夜からの予期せぬ大雪は、未明には雨に変わった様子で、自宅を出る6時半頃には凍結せずにシャーベット状にぬかるんでいました。通い慣れた道も、いつもとは違った風景。

IMG_7221 IMG_7224 

下の写真は小田急線の車窓からの光景。線路が真っ白です。

IMG_7229 

昨夜は電車が遅れ気味でしたが、今朝はダイヤ通りで何より~。

IMG_7245 IMG_7243 IMG_7246-1

さて今日のクリニックは、朝から患者さんが少なめ。雪のせいでは無くて、インフルエンザや感染性胃腸炎の方が激減したためです。予約外で受診される方が、先日までの状況が信じられないくらいに少なくなりました。

昼は駅前まで出かけましたが、陽射しが暖かく気温も10℃くらいまで上昇。路上の雪がだいぶ少なくなりました。夕方から急に患者さんが増えて一時混雑したものの、概して平穏な一日でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月14日月曜日。曇り。朝は雪がチラついていました。日中は一時晴れ間も見られましたが、気温は10℃に届かず。

今日のクリニックは休み明けにしては平穏。インフルエンザの方は更に少なくなりました。

診療終了後、少々事務仕事を終えてクリニックを出ると何と雪!。しかも既にだいぶ積もっていました。

IMG_7191

先日は天気予報でも大雪の予報が出ていたので覚悟していましたが、今日は雨の予報だったのでチョッと怯みました。

帰りの電車も遅れ気味。電車の前面も雪国のようになっていました。 

IMG_7197 IMG_7207

少々降っただけでも車の走りは怪しげに。先日訪れた除雪設備の整った十日町の街中の方がはるかに路面の雪が少なくて歩きやすい!?。

IMG_7208 IMG_7213 IMG_7219

明日の朝が心配ですね~。

今日はバレンタインデーでした。私にまでチョコレートを下さった皆様、誠にありがとうございました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月12日土曜日。昨夜の雪は未明のうちにやんだ様です。梅の花にも雪が。

IMG_8008-1

大雪になるかも・・・という予報だったので心配しましたが、路上にはほとんど雪は残っていませんでした。チョッと残念!?。

IMG_8006 IMG_8005

朝は青空も見えていました。でも雪が降っている最中よりもやんでからが寒いです~。

IMG_8010-1 IMG_8022

休みの狭間のクリニックは、早めの時間帯は比較的空いていましたが、10時過ぎから徐々に混雑。午前中の診療終了はだいぶ遅くなってしまいました。インフルエンザの方はまだ結構いらっしゃいますが、それでも先週よりはだいぶ少なくなりました。昼ごろから雨が降り出したせいか、午後からは一転して患者さんは少なめでした。

さて、おととい東北新幹線の「はやぶさ」の話をしたばかりですが、1ヶ月後の来月12日は九州新幹線が全線開業する予定。時刻表の今月号の表紙は九州新幹線です。

IMG_8031

今日は、3月12日のちょうど1ヶ月前に当たり、開業初日の切符の発売日。さすがに休診にしてまで乗りに行くことはあり得ませんが、1番列車の切符はわずか15秒で売り切れたそうです。物好きな人は結構多い様ですね~。下はあるMRさんが届けて下さったJR西日本のチラシ。

IMG_8029 

山陽・九州新幹線直通列車は「みずほ」と「さくら」。東北新幹線の「はやぶさ」とともに東京と九州を結ぶブルートレインに使われていた名称が復活しました。でも何だか新幹線の名称にはシックリ来ない感じがします。近いうちに乗りに行きたいものですが、青森も鹿児島も少々遠いな~。

診療終了後は、あまり仕事のモードになりきれず、いつもの土曜日よりやや早めの7時にはクリニックを出ました。冷たい雨が降り続いていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月9日水曜日。朝は昨夜からの雨が残り久しぶりに傘の出番。それでも午前中に天気は回復しました。

水曜日は近隣医療機関でお休みのところが多いので、感染症の多い時期は混雑することが多いのですが、今日はそれほどでもなく平穏。インフルエンザはだいぶ落ち着いて来た感じです。夜も遅くならずに診療終了。

写真は近所の花壇で咲いていた菜の花。

IMG_8434

菜の花が咲くと「春近し」って感じですね!。

IMG_8433

夜、暖かいと思ってクリニックから外へ出たら、グッと気温が下がっていてやっぱり寒い~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月8日火曜日。曇り。

今日のクリニックは、なぜだか朝から予約外の方が少なめで、久しぶりにとっても平穏。特に午後からは、患者さんがいらっしゃらない時間帯も!。「今日は休診ですか?」なんて言いながら待合室に入って来る患者さんも。先週までの混雑がウソの様です。インフルエンザがピークを越えたのかもしれません。

昼は近隣の在宅患者さんのところへ往診に出ましたが、外に出たら意外に寒くてビックリ。今日は最高気温が10℃に達しなかったようです。

先週末ある患者さんに、「こんなところに札束がある!」と言われてビックリ。何のことかと思えば、診察ベッドの横に置いてある大きなケースのことでした。

IMG_7112

確かに現金輸送にでも使いそうなケースに見えますが、実はこれ「救急セット」です。

IMG_7134 IMG_7115 

中には蘇生に必要な道具一式が入っています。アンビューバックや簡易吸引器、酸素ボンベ・・・。

IMG_7128 

喉頭鏡、挿管チューブ、キシロカインゼリー、固定用テープ、開口器、舌鉗子・・・。一式で結構な重さです。

IMG_7120 IMG_7129 

幸いなことに、これらの道具は当院では今だかつて使ったことがありません。たとえ使わなくても、一定期間で滅菌期限切れになってしまうものもあって、時々点検して更新しなければなりません。

本当に札束が入っていれば良かったのですが・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月7日月曜日。晴れ。今日も暖かい朝になりました。日中は14℃。

今日のクリニックは、朝のうちは比較的空いていましたが、時間とともに次第に混雑。午後はそれなりの混雑になりました。昨夜休日急患診療所でお目にかかったインフルエンザや感染性胃腸炎の方も何人か。休日急患診療所では1日分しか処方出来ないので、続きの薬を取りに来院されました。結局、診療終了は7時半近く。

少々事務仕事の後、待合室の加湿器が壊れてしまったので、町田のヨドバシカメラまで調達に。夜9時というのに町田駅周辺はいつもの混雑。

IMG_7168-1

ところで、加湿器の出荷シーズンは早くも終わったそうで、既に在庫限り。一年中あるもんだと思っていました。確かに寒くなりはじめが売れ時で、今頃になって買う人は少ないかも。今年は良く乾燥していたので良く売れたことでしょう。

IMG_7173

町田駅に戻ると、先日箱根まで乗った7000形LSEが「ホームウェイ号」でお仕事中でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月5日土曜日。晴れ。最高気温は13℃まで上がり暖かい一日。

朝、乗り合わせた電車は、先日「さよなら運行」をした5000形。何だか久しぶりです。「さよなら運行」したのになぜ走っているかって?。それは1月30日で無くなったのは6連の5200形で、4連の5000形はまだ僅かに残っているのです。でもお目にかかる機会はぐっと少なくなりました。

IMG_7140

今日のクリニックは朝から混雑。今日もインフルエンザの方が多数。昼近くにだんだんと混雑がひどくなるのは、いつもの土曜日のパターンです。

時々インフルエンザで点滴を所望される方がいらっしゃいますが、長時間点滴をしている時間があったら一刻も早く抗インフルエンザ薬を使うべきです。その方が断然得策でしょう。水分の経口摂取が出来るなら点滴は基本的に不要です。

午後からは一転して平穏。一時は久しぶりに空き時間も。ほぼ時間通りに診療終了。

診療終了後は例によって事務仕事。8時過ぎに帰途につきましたが、帰りに同じ電車に眼科のK先生が乗って来られました。話をしながらだったので、帰りの電車はアッという間。

今日は暖かい夜でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月4日金曜日。晴れ。日中は暖かくなりました。

今日のクリニックはほどほどの混雑。インフルエンザのピークは過ぎたのでしょうか。それともたまたま?。チョッと落ち着いた感じでした。

今日は感染性胃腸炎に罹ってしまった受験生の方が受診。本番直前、何とか受験出来るよう念じて処方させて頂きました~。

さてこの前の日曜日の続き。箱根から町田着14:17のロマンスカーで帰って来ましたが、夕方まで少々時間があったので、そのまま横浜線に乗って2駅、淵野辺まで行って来ました。なぜ淵野辺かと言うと、駅近くの鹿沼公園内にD52型貨物用蒸気機関車が保存されているからです。

淵野辺駅の南側(桜美林と逆側)に降りて、ロータリーを真っ直ぐ突き抜けてしばらく行くとD52の後姿が見えてきます。

兄貴分のD51が有名なのに弟分のD52があまり知られていないのは、図体が大き過ぎて幹線筋しか走れず、比較的早く廃車になってしまったからでしょう。

D52は急増する戦時輸送に対応するため、昭和18年から製造された国鉄最大の貨物機。最後の10輌が北海道の五稜郭機関区に配置されて昭和48年まで使用されていました。その最後の10輌のうちの1輌がここ淵野辺に保存されている235号機です。

IMG_7103

それまでは荒廃した姿を晒していたそうですが、2008年夏にボランティアの方たちによって大掛かりな修復作業が行われたそうで、現在は美しく黒光りしていました。まるで現役機のようです。

IMG_8409

それにしても、さすがにD52!。背は高いし、国鉄の蒸気機関車の中で最大径を誇るボイラは太いしで迫力満点。

IMG_8415

図体の割には狭くて高い位置にあるキャブ(運転台)。鎖が結ばれて入れないようになっています。外板は長年の野外展示で腐食が進んでいます。製造銘板は無くなっていてペンキ書き。

IMG_7099 

車輛限界ギリギリの大きなD52の斜め後ろ姿は、かなり迫力があります。

IMG_8419 

複雑極まりないキャブ下のパイピングは蒸気機関車の魅力でもあります。

IMG_8425 

動輪は直径1400mm。貨物機なので小振りな動輪が4軸。

IMG_8426

さて榎本武揚の如く、最後まで五稜郭に立て籠もっていたD52の10輌のうち3輌が保存機として現存しています。この235号機と、沼津に136号機、そして京都梅小路蒸気機関車館の468号機です。468号機はD52のラストナンバーで、他とは別格の手厚い保存。

下の写真は468号機。巨人機だけに車輛限界ギリギリの設計のため、ドームは扁平、煙突は短く、汽笛も斜めに取り付けられています。

IMG_0956 

235号機と468号機を比べて見ると保存先の境遇の違いが良く判ります。肌艶が違いますね~。

IMG_7106 IMG_5350-1 IMG_8412 IMG_0946 IMG_8416 IMG_0962

私自身は、最後の最後になって函館本線を走るD52202号機に出会うことができました。昭和48年3月、初めての北海道旅行の際です。もっと早く生まれていたかった~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月2日水曜日。晴れ。

今日もクリニックはインフルエンザの方で混雑気味。特に午後からは大混雑になってしまいました。インフルエンザの流行中はしばらく辛い日々が続きそうです。

今週に入ってから、花粉症のお薬の処方を希望される方が増えて来ました。1月27日に環境省から今シーズンの花粉飛散予測が出たり、環境省の花粉観測システム「はなこさん」による情報提供が1月31日から始まったりで、いよいよ本格シーズン突入まで秒読み状態。

「はなこさん」の鶴間から一番近くの観測局は国立相模原病院ですが、今日は最大で1㎥あたり30~40個。昨夜は1㎥あたり50個を超える時間帯もあったようですが、それでもまだまだ序の口!。

写真は横浜市西部病院裏のスギ林。西部病院に赴任すると花粉症を発症することが多いとか・・・。

IMG_6750-1

今年の飛散開始時期は2月10日~15日頃で、例年の飛散開始時期と概ね同じ頃だそうです。遠い先だと思っていたのにいつの間にかもう来週に迫って来ています。

量的には花粉が少なかった2010年春に比べると、およそ2~10倍になると予想されていて、かなり辛いことになりそう。花粉飛散量が最も多くなる時期は、関東以西では3月上旬から中旬だそうです。しばらくクスリが手放せそうもありません~。

今夜は、近隣の外科の先生(大学の先輩です)と大和市内の某所で会食しておりました。比較的暖かい夜でしたが、暖かくなる前に花粉による試練の季節があると思うと少々憂鬱。

帰宅は夜11時頃。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月1日火曜日。今日から2月。今日も寒い朝でしたが、日中は11℃まで上がりました。

今日のクリニックは、患者さんの数は比較的多かったものの、何故か予約外で受診される方が分散していらしたので、待ち時間はそれほどでも無かったはず(?)。インフルエンザは今がピークでしょうか。熱で受診された方は軒並みインフルエンザでした。

写真は近所で見かけたロウバイ(蝋梅)。名前に梅がついていても、バラ科ではなくて独立したロウバイ科。

IMG_6868-1

今頃の寒い時期に、黄色い花を咲かせます。その質感はまさにロウを塗った様です。

IMG_7994

中国原産で、中国でも蝋梅と言うのだそうです。結構良い香りです。

IMG_6871

夜は大和市医師会の理事会に出席。今日は議事、報告事項ともに多めでしたが、ほぼ予定通りに終了。やれやれ~。夜9時過ぎに帰宅の途へ。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月31日月曜日。晴れ。

今日もクリニックは混雑気味。インフルエンザの方は依然として多めですが、今日は感染性胃腸炎の方もやや多めでした。

最近はインフルエンザの診断に迅速診断キットが欠かせなくなりましたが、結構これが曲者です。ご家族が皆インフルエンザで、ご本人も典型的な症状なのに陰性になってしまうことも。

特に発症早期は陰性になる可能性が高いことは良く知られていますが、翌日になって再検するとクッキリ陽性になることが良くあります。迅速診断キットの結果だけに頼ってはいけませんね~。陰性であっても状況によっては抗インフルエンザ薬を処方させて頂くこともしばしば。

それでも単なる風邪症状で熱も無いのに「会社から検査して来るように言われました」なんて方も・・・。

下の写真は「ハクセキレイ」。近くの川沿いでは良く見かけます。

IMG_7453

しばらくすると「キセキレイ」も同じ場所に登場。大きさはハクセキレイよりやや小振りで、色彩も随分違いますが、尾羽の動かし方や飛翔の仕方はソックリ。動きを見れば近縁種であることが良く判ります。

IMG_7457

早いもので1月も今日が最終日。事務スタッフは遅くまでレセプト作業。ご苦労様です~。

明日から2月なのに、しばらく暖かい日が続くとの予報。寒いのは苦手なので大歓迎です!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月29日土曜日。早朝は曇り空でしたが、その後晴れ間も。

今日のクリニックは朝のうちは空いていましたが、遅くなるにつれて次第に混雑するいつもの土曜日のパターン。インフルエンザの方は今日も相変わらず多めでした。午後は3時をまわってからも患者さんが多くて、診療終了は遅めになってしまいました。

写真は近所で見かけたジョウビタキ。ジョウビタキは日本では寒い時期に大陸から渡って来る冬鳥だそうです。今まであまり見かけなかったような・・・。

IMG_7936

夏はチベットから中国、ロシア周辺で繁殖し、日本、中国南部、インドシナ半島などで越冬するそうです。

IMG_7932

スズメほどの大きさですが、そんなに遠くから渡って来るエネルギーは一体どこに?。

IMG_7931 

診療終了後は紹介状書きや月末の事務仕事。夜9時前にクリニックを出ましたが、今夜も寒いです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月28日金曜日。晴れ。今朝は氷点下3℃だったそうで、相変わらず寒い日が続いています。

今日のクリニックはやはりインフルエンザの方が多め。流行の主流は昨シーズンのいわゆる“新型”ですが、先日20~30歳代が多いと報道されていたように、当院でも昨年多かった中高生は少なくて社会人が多い印象です。例年よりも高齢の方も多い様です。

IMG_6710

さて、今日の午後何気なく自院のホームページを開いてみたら、アクセスカウンターがぴったり50000!。皆様いつもアクセスありがとうございます。因みに2009年6月に30000アクセスでしたので約1年半で20000アクセス。一体多いのか少ないのか??。

IMG_7006-1 

でもちょうど50000アクセス目が自分自身とは・・・。

嬉しい様な悲しい様な・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月26日水曜日。晴れ。冬型の天気が続いています。

アジアカップ準決勝、韓国戦は白熱の試合でしたね~。今日は寝不足のためか血圧が高めの方がちらほら!?。

今日もクリニックはインフルエンザの方で大混雑。既にここ最近の予約枠はオーバーフロー状態ですが、特に水曜日は近隣の医療機関でお休みのところが多いため、予約外で受診される方が多数。今日は完全に当院のcapacityを超えていました。

かなり必死に頑張りましたが、予約患者さんにもしわ寄せが。時間帯によってはだいぶお待たせしてしまいました。申し訳ありません~。

近所では辛夷(コブシ)の蕾が少しずつ大きくなって来ました。

IMG_7917 IMG_7924 IMG_7922

最終的な今日の受診者数は、過去1年間の最高記録と同数!。タイ記録でした。忙しかったはずだ~。因みに過去1年で最高だったのは、11月1日の月曜日。風邪の方とインフルエンザワクチン接種の方が多い日でした。

今日昼前に医師会から不幸のFAXが・・・。週末の休日夜間急患診療所の援軍要請です。急増するインフルエンザのために、今週末から医師2人体制で対応することになったそうです。もちろん喜んで要請をお請けしたことは言うまでもありません・・・!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月25日火曜日。晴れ。今日も寒い一日。

クリニックは今日もインフルエンザの方で混雑。週末に発症して、既に48時間以上経過してしまった方も。48時間を超えてしまうと抗インフルエンザ薬が使えないので、対症療法のみになってしまいます。皆さんどうかお早めに受診を~。

昼は近くの在宅患者さんのところへ往診。寒いけれど天気が良いので日射しは暖か。自転車は爽快です。

夜は相模大野へ。小田急ホテルセンチュリー相模大野で開催された循環器系の講演会に出席。

IMG_6805

相模大野駅前では、再開発の工事が佳境で、夜空に巨大クレーンが林立。来春はどんな風になっているのでしょう。

IMG_6814-1

今日の講演会の講師は杏林大学医学部教授の池田隆徳先生。不整脈の専門家です。演題は「明日からの診療に実践できる心房細動の診かたと治療」。今や全人口の1%、80歳以上の5%の方は心房細動。その題目通り明日からの診療に役立ちそうな判りやすいお話しでした。

家に帰り着くと、ちょうどサッカーの日本対韓国戦が始まったところ。ただいま1対1で互角の勝負。こうしてはいられない・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月24日月曜日。晴れ。昨夜の雨は未明までに上がった様子。

今日のクリニックは朝から大混雑!。皆さんインフルエンザです。熱がそれほど高くなくてもインフルエンザの方がいらっしゃるので要注意。家族内感染の方も多くなって来ました。

10時過ぎになって、校医をしている学校から電話。2年生のあるクラスでインフルエンザの流行が始まった様子。流行が拡大する前に学級閉鎖にすることに。

毎日寒いですが、近くの公園ではハボタン(葉牡丹)が冬の花壇に色どりを添えています。寒さに強そう。

IMG_6039 

良く見ると結構綺麗ですね~。

IMG_6043 IMG_6046-1 

午後も同様の混雑が続いて辛い月曜日に。今週始まったばかりなのにもうお疲れモードです。その上帰り道では冷たい雨が・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月22日土曜日。晴れ。最高気温は10℃。

昨夜のサッカーアジアカップ、カタール戦は際どい勝利でしたね~。そのため(?)今日は少々寝不足気味。

今日のクリニックは、朝一番の時間帯はさほどではありませんでしたが、遅くなるにつれてどんどん混雑。学校やお勤めで普段の平日にはなかなか受診出来ない方たちのインフルエンザが多数。

インフルエンザの方はまず診察をして、その後に迅速診断キットを使って検査。10分後の判定時に再度診察室に入って頂いて結果の説明と処方・・・。これだけで他の一般の患者さんより倍近くの時間がかかってしまいます。今日は昼休み無し~。

写真は近所で見かけたモズ(百舌、百舌鳥)。

IMG_7585 

スズメよりひと回り大きくて大きな鳴き声なので、すぐにモズと判ります。

IMG_7574 IMG_7586 

他の野鳥の鳴き真似するのがうまいところから、百舌(もず)と呼ばれるのだそうですが、鳴き真似は聞いたことがありません。

IMG_7577

今日は久しぶりに昼食が摂れないまま午後の診療に突入。辛い週末でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月21日金曜日。晴れ。空気は乾燥している上に、気温は低め。今日の最高気温は8℃。

今日のクリニックは、午前も午後も何故だか患者さんが適度に分散して来て下さったので、受診数が多かった割には混雑はほどほどでした。インフルエンザの方は相変わらず今日も多め。

写真は小さな花がたくさん付いたジャノメエリカ。南アフリカ原産の常緑低木で、11月〜翌年4月頃に花を咲かせます。ちょうど今頃が見頃。名前は花の中心の黒い部分が蛇の目模様に見えることから。

IMG_6297 

今日の夜の報道番組によると、インフルエンザの患者さんが倍々で増えているそうで、特に20~30歳代に患者さんが多いそうです。昨年の新型インフルエンザの流行で、既に子どもは約半数が免疫を獲得したのに対して大人は2~3割。今シーズンの流行は大人の番!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月19日水曜日。晴れ。今日も寒い一日。

クリニックは朝から混雑気味で、特に昼前から患者さんが集中。インフルエンザの患者さんが多めでした。水曜日は周辺の医療機関がお休みなので、今頃の寒い時期は混雑してしまいます。

ここ最近は近所でスイセンの花が目に付くようになりました。1~2月に毎年花を咲かせますが、スイセンが咲くと少し春が近付いた気がします。

IMG_6584

下の写真は、上の写真のスイセンとは違う種類のようで、花の形が異なります。原産は地中海沿岸だそうです。

IMG_6535

可憐に見えますがスイセンは有毒!。しばしばニラやノビルと間違えて中毒を起こすことがあるそうですので、要注意ですね~。

IMG_6586

今日は午後から更に混雑に拍車がかかってヘロヘロに。診療終了は夜7時30分近くになってしまいました。

診療終了後は関内へ。先輩の循環器内科の先生と会食。帰宅は日付が変わる少し前~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月18日火曜日。晴れ。相変わらず寒さの厳しい朝でしたが、日中は10℃まで上がりました。

今日のクリニックは、午前中は予約外の方がいつもより少なくてとっても平穏でしたが、午後からは一転して大混雑に。この午前と午後のギャップは一体どうしたことでしょう?。

下の写真は近所の紅梅。一見したところでは枯れ枝のようです。

IMG_6589

でも良く見て見るとまだ小さいけれど蕾が付いています。

IMG_6592

開花もそう遠くない感じ・・・でしょうか?。

IMG_6594

開花と言えば、先週あたりから花粉症の症状が出始めた方がちらほら。既にスギ花粉が飛び始めた様子。いよいよ憂鬱な季節の始まりでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月17日月曜日。晴れ。冬型の気圧配置が続いて朝は氷点下。

今日のクリニックは朝から混雑気味。インフルエンザの方が多めでしたが、感染性胃腸炎の方は減って来た感じです。

夜は開放病床症例検討会に出席するため、診療終了後直ちに自転車で大和市立病院へ。

IMG_6702

開放病床症例検討会は、文字通り開放病床制度を利用して市立病院に入院して頂いた患者さんの検討会です。今回は外来に紹介させて頂いた患者さんのご報告も併せてして頂きました。勉強になります。

会の終了後は新年会を兼ねて市立病院前の「さかもと」で市立病院内科系の先生方と懇親会。

IMG_6703 

病診連携はやはり“顔”が見えた方がスムース。年に1回のこの会は結構貴重な機会です。

終了は10時過ぎ。帰り道の自転車がとっても寒い~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月15日土曜日。晴れのち曇り。相変わらず寒い朝。

今日のクリニックは、朝のうちは比較的空いていましたが、遅くなるにつれて次第に混雑するいつもの土曜日パターン。インフルエンザの方が今日も多めでした。「昨日はどうしても学校に行きたかったので解熱剤で熱を下げて行って来ました」なんて困った方も~。

さて今週は電車内で「ローカルバスの終点へ」(宮脇俊三著、洋泉社、2010年12月20日初版発行)を読んでおりました。著者は言わずと知れた著名な鉄道紀行作家。1977年に国鉄を全線完乗を果たし、その様子を記した「時刻表2万キロ」は名著でありました。いわゆる「乗り鉄」の人たちにとっては神様のような存在です。

IMG_6049-1

惜しくも2003年に亡くなられましたが、本書は1987年から2年間にわたって月刊誌「旅」に連載された23篇をまとめたもの。著者には珍しく鉄道物ではありませんが、旅情あふれる軽妙なタッチが絶妙です~。

因みに本書の解説は「バスで田舎へ行く」(泉麻人著、ちくま文庫、2005年5月10日発行)の著書。両書で重なるバス路線はひとつもありません。

IMG_6052

同じバス紀行でも全く異なるタッチですが、こちらもとっても面白い~。ただしこちらは現在絶版(?)かも。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月14日金曜日。晴れ。厳しい寒さが続き、今日も朝方は氷点下だったようです。

クリニックは朝から終日混雑気味。寒さのためかインフルエンザの方がここ数日の間に一気に増えました。

近所の生垣に蛾がとまっていました。こんなに寒いのに!?。調べてみると、どうやら冬の寒い時期に出てくるシャクガの1種のようです。冬に成虫になるシャクガの仲間をフユシャクと言うのだそうです。

IMG_6396

ナミスジフユナミシャクのオスのようです。出現時期は12月~1月。幼虫はいわゆるシャクトリムシです。それにしてもこんな寒い時期に好んで成虫になる昆虫がいるんですね~。

IMG_6399 

夜は、ホテルセンチュリー相模大野で大和市医師会と大和市立病院の合同新年会。新年会は内輪の会ではなく、堅苦しい公的な会。神奈川県医師会会長や大木市長、地元選出の国会議員の先生など、来賓の偉い先生方のご挨拶が続いて少々辟易(!?、失礼~)。立食形式の会は食べられないし疲れますよね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月12日水曜日。晴れ。連日寒い日が続いています。

クリニックは朝一番は比較的空いていたものの、その後は次第に混雑。風邪や感染性胃腸炎の方も多めですが、インフルエンザの方もだいぶ増えて来ました。

昨夜の医師会理事会での報告では、大和市休日夜間急患診療所におけるインフルエンザの患者さんは、12月は59名(23日以降に51名)だったのに、今年に入ってからは1月1日から10日までの間で既に97名に急増。ピークは1月末から2月初旬だそうです。

住宅街の生垣では、年末からサザンカの花が目立っています。サザンカはツバキの仲間ですが、花の少ない秋から冬に咲くこの時期には貴重な花。

IMG_5325 IMG_5320 IMG_5321

たくさんの品種があるようで、花の色や形も様々です。

IMG_5328

下の垣根は白のサザンカ。

IMG_5374

ピンク系よりも、白の方が上品な感じですね~。

IMG_5373

最近テレビで花粉症に関しての報道があったようで、ここ数日花粉症の薬を所望される方が増えました。今シーズンの花粉症はかなり恐ろしいことになりそうで今から憂鬱です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月11日火曜日。晴れ時々曇り。厳しい寒さが続いています。今日から通学の小学生~高校生の姿が増えて、電車内は日常の風景となりました。

連休明けのクリニックは朝から大混雑。風邪やインフルエンザの方に加え、感染性胃腸炎の方も。この連休、気温が低めだったこともあるのでしょうか。

昼は近所の在宅患者さんのところへ往診。年末年始も著変無く過ごされた様子で何よりでした。

夜は大和市医師会の理事会に出席。今日は議事、報告がたくさん。新入会員の挨拶は大和成和病院の心臓血管外科に新たに赴任されたK.K先生。なんとK.K先生はかつて一緒に仕事をしたこともある大学の数年後輩。順天堂大で手術の腕を磨いて成和病院に来られました。久しぶりの懐かしい顔に感激~。理事会は夜9時頃に終了。

さて今日は2011年の1月11日。1が5つ並ぶ日。それを記念して(?)今日はEF651111号機の話を(1が4つしか並びませんので少々こじつけ気味~)。

EF65は昭和40年から製造された直流電気機関車の代表的存在。1000番代はその最終形で昭和44年から54年まで139輌が製造されました。

昭和54年の春、私は友人と2人で約2週間かけて九州1周の旅を敢行しました。その最終日、疲れ果てて西鹿児島駅(現在の鹿児島中央駅)から当時日本最長距離を走行していた寝台特急「富士」に乗り込みました。西鹿児島発は朝9時41分で、日豊本線経由で東京駅着が翌朝10時10分。所要時間はなんと24時間29分!。その時に下関から東京までの区間を担当したのがEF651111号機でした(昭和54年3月24日東京駅)。

img380

1111号機は昭和53年6月29日生まれですので、当時はまだ新製から9か月。下は東京駅到着後、客車から切り離されて神田側へ引き上げる1111号機。

img379 

ちなみにその時の客車はまだ真新しい25系寝台車。また西鹿児島から宮崎までのトップバッターは古豪DF50型ディーゼル機関車でした。

img381 img382 

それから28年後の平成19年、学会の会場へ向かう前の大阪駅で、久しぶりに1111号機に再会しました。廃止間近の寝台急行「銀河」を東京駅から牽引して大阪に到着したところです(平成19年3月15日大阪駅)。

IMG_2377

意外にもHゴムの色が変わったくらいで外観上の大きな変化はありません。

IMG_2379-1

後ろに従っていた寝台急行「銀河」の客車も、28年前に寝台特急「富士」に使われていたのと同じ25系客車。

IMG_2383

28年前と同じ光景。ただ28年前に1111号機が新製配置された東京機関区は既に無くなり、国鉄さえも消え失せていました。そして再会から8ヵ月後の平成19年11月14日に1111号機は廃車、さらに平成20年3月には寝台急行「銀河」すら廃止となってしまいました。

そして今年の3月には九州新幹線が全通します・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月8日土曜日。晴れ。今朝も氷点下の寒い朝になりました。

クリニックは朝のうちはやや混雑しましたが、その後は比較的平穏で、スムースに診療が進みました。特に午後の診療開始時には予約外の方はゼロ!。何だか久しぶりの平穏。世間は3連休なので、そのせいもあるでしょうか?。今日もインフルエンザの方は散見されました。

先日近所の公園で桜のような花を見つけました。

IMG_7547

花の付き方は疎らな感じですが、幹の感じや花の形は正しく桜のようです。

IMG_7558

どうやら冬桜(フユザクラ)のようです。別名を小葉桜(コバザクラ)といって、ヤマザクラとマメザクラの雑種だそうです。

IMG_6086

群馬県藤岡市の桜山公園では冬に約7000本の冬桜が花を咲かせるそうです。こんな時期に花を咲かせる品種があるんですね~。

IMG_7550 IMG_7567

元旦から1週間。何だかずいぶんと時間が経ったような気がします。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月7日金曜日。晴れ。昨日は寒の入りでしたが、今日は一層寒い一日になりました。今朝は氷点下、日中の最高気温は8℃!!。

クリニックは朝から終日混雑気味。依然として風邪症状の方が多めです。

寒さが厳しくなったためか、今日は皆さんとっても厚着。どちらかと言うと男性の方が寒さに弱いようです。血圧を測るのにも一苦労で、ましてや聴診ともなるとタマネギの様に剥いても剥いても中身が出て来ない方も・・・。診察の順番が近付いたら、前もってひと皮かふた皮脱いでおいて下さいませ~。

近所の木々の中には、しぶとく枯葉が残った木も。

IMG_7181 

右下は自分の記念撮影。

IMG_7186 IMG_7211 

吹き溜まりには落葉が厚く敷き詰められた状態に。最近は舗装されたところが多くなったので、なんだか懐かしい光景!?。

IMG_7182

今晩も北へ向かう帰り道は、風が冷たくて辛かったですが、明朝も氷点下の予報~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月6日木曜日。晴れ。今日は休診日でしたが、朝からクリニックで事務仕事。年末年始で少々溜まった仕事をこなしておりました。

昼からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科外来へ。正月明けで予約の患者さんは少なめ。夕方早々に終了。

ところでインフルエンザの方が散見される時期になって来たので、新年から入口を入って右側の待合室をかぜ症状の方、左側を慢性疾患で定期通院中の方に区分させて頂くこととしました。

IMG_6395 

座席位置の区分は毎冬のシーズン中にお願いしています。本当は入口から完全に空間を分離出来るのが理想ですが、現実的にはそれだけのスペースはありません。単に仕切りのボードで区分しただけですが、それでも気は心、少しでも距離があった方が・・・。もちろんマスク装着などの咳エチケットにもご協力下さいませ。

今日は小寒でしたが、明日は今日よりももっと寒くなる予報。体調管理にお気をつけ下さい~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月5日水曜日。晴れ。最高気温11℃。朝の通勤電車はまだ空いていました。

今日から当院は仕事始め。朝一番は予約外の方は少なめでしたが、遅くなるにつれて徐々に混雑がひどくなり、午後からはとんでもない状況に~。休み明けの上に明日は休診日、さらに水曜日は近隣の医療機関がお休みのところが多いので、こんな状況に陥ってしまったのでしょうか。

今日は年末年始に風邪をひいた方が多数。咳が止まらない方が多い様です。インフルエンザの方はポツリポツリでしたが、今シーズン初めてB型インフルエンザの方がいらっしゃいました。

勤務医時代からの患者さんであるTさんは、もうお歳は80代半ばですが、毎年その年の干支飾りを作って持って来て下さいます。

IMG_6023

昨年末に例年の如く作品持参で登場。今日からしばらくカウンターの上に飾らせて頂きますね~。

診療終了は夜7時半頃。休んだ報いとはいえ、辛い休み明けでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月28日火曜日。晴れて寒い朝でしたが、日中はやや暖かくなりました。

今日は年内最後の診療日。なんと朝から予約外の方が大勢!。周辺ではもう既にお休みに入ったクリニックもあるので、そのためでしょうか。相変わらず風邪や感染性胃腸炎の方は多めで、インフルエンザの方は稀。お正月用の薬を所望される方も多数。でも今年の締めくくりはインフルエンザワクチン接種の方でした。

IMG_6026 

午後からは大掃除。空調のフィルターや窓周りなど、診療のある時にはなかなか手の回りきれないところの掃除をこの機会に。スタッフが頑張ってくれて綺麗になりました。夕方5時前には終了して解散。

IMG_6015

明日も事務スタッフはレセプト作業のため出勤です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月27日月曜日。晴れ。昨日に引き続き寒い一日になりました。

クリニックは朝から混雑気味。風邪症状の方や感染性胃腸炎の方がそこそこ来院されましたが、薬が無くなりそうになって慌てて来院される方も。いよいよ年末モードです。

写真は近所で撮ったシジュウカラ。忙しげに動き回っているのは一年中で、年末だからではありません。機敏な動きでなかなか写真が撮れません。

IMG_6955

一年中見かけますが、木々から葉が落ちる今頃の季節になると目立つようになりますね。

IMG_6958

午後からはさらにひどい混雑に。この時期は普段からのかかりつけではなくて、初めての方や数年ぶりにいらした方も多くなるのは何故でしょう。

最終的に今日は今月で最も忙しい一日になりました。診療終了は夜7時をだいぶまわってから。今日はヘロヘロで帰る元気も出ません~。

今年の診療もあと半日・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月25日土曜日。晴れ。クリスマスの朝は今シーズン一番の冷え込みになりました。日中も最高気温は8℃!。

IMG_5869

クリニックは寒さのせい(?)か、朝一番は空いていましたが、10時過ぎから次第に混雑。それでも午後からはまた落ち着いて、今年最後の土曜日は比較的平穏でした。

今日はクリスマスに因んで、今シーズンに撮ったイルミネーションを集めてみました。

IMG_4936-1 IMG_4948 IMG_5605 IMG_5024-1 IMG_4981 IMG_5602 IMG_5100 IMG_5774 IMG_5562 IMG_5627 IMG_4958 IMG_5626 IMG_5742 IMG_4814 IMG_5705 IMG_5379-1 IMG_5781IMG_5737 IMG_5808

この中には明日には片付けられてしまうものも多いのでしょうね。今日は寒い夜になりましたが、寒さが厳しい方がクリスマスらしいかも~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月24日金曜日。クリスマスイブは朝から快晴。日中は13℃まで上がりました。

今日のクリニックは、午前中の早い時間は混雑気味でしたが、その波が過ぎ去った後は平穏に経過。

ところが午後からは一転して混雑気味に。風邪症状の方も多めでしたが、薬がギリギリになって予約外で受診された方も多めで、年末の駆け込み受診の方が多かった様です。そういえば1週間後は大晦日ですので、診療のある金曜日は今日が最後でしたね~。

さて今週は電車内で「イタリア完乗1万5000キロ ミラノ発・パスタの国の乗り鉄日記」(安居弘明著、交通新聞社新書、2010年10月15日発行)を読んでおりました。

IMG_4573

著者は仕事でミラノ在住の間に、6年間かけてイタリアFS(FSは民営化された元国鉄路線。日本のJRに相当)を全線踏破した偉大な方。

日本と大きく異なるのは列車ダイヤの正確性。冒頭で著者は「日本の鉄道は時を刻むように正確に走るが、イタリアではそうではない。列車は予定された時刻をだいたいの目安として走っている」と述べていますが、列車の遅れは当たり前のお国柄。列車の乗り継ぎにはだいぶご苦労された様子が伝わって来ます。

FH030011 スイス2005.8 300

写真は、以前スイス国境を列車で超えてイタリアに入りミラノまで行った際、ミラノ駅で撮ったスナップ。スイスでは正確だった列車ダイヤがイタリアに入ると遅れ始めて・・・。

スイス2005.8 299 

さらにストライキが日常茶飯事。「イタリアに来て最初に覚えるべきイタリア語は、チャオ、ボンジョルノ、グラチェ、ショーベロだ」というジョークもあるほど(ショーベロはストライキの意味)だそうです。

FH030010

でも「乗り鉄」に興味の無い一般の方にすれば、なんでそんなに苦労してまで完乗にこだわるのか理解出来ないですかね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月23日木曜日。天皇誕生日で祝日です。

今日は朝からスッキリ晴れ渡りました。朝食後は近場をサイクリング。丘の上からは遠くに冬姿の富士山がクッキリ。

IMG_7544

朝は寒かったものの日中は15℃まで気温も上昇。

IMG_7532

水辺ではいつものようにコサギが獲物を狙っていました。

IMG_7306

橋の上から自分の影を記念撮影。

IMG_7296 IMG_7295 IMG_7300 

今日は穏やかな休日になりましたが、年賀状書きや雑用のために遠出はせずに自宅で過ごしておりました。

夜は一足早く身内でクリスマスのホームパーティー。明らかなカロリーオーバーです・・・。明日以降頑張ります~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月22日水曜日。昨日の激しい雨は早朝に上がり、暖かい朝になりました。電車内から見る川は結構な増水。診療開始の頃には青空が見えていました。

IMG_5766

今日のクリニックはほどほどの混雑でしたが、予約の方はほぼ時間通り。昼は当院の入っているクリニックビルの月一回のミーティング。今年最後の顔合わせです。

日中は18℃に達するポカポカ陽気。午後から厚着でいらした患者さんの中には汗だくの方も。

診療終了は7時過ぎ。一仕事こなしてクリニックを出る頃になっても暖かいので、思い立って玉川学園のクリスマスツリーを見に立ち寄ることに。21時まで(23日から25日までの間は22時まで)点灯しているので、まだ間に合いそうです。玉川学園前駅から5分ほどの正門前、玉川池のほとりに大きなツリーがありました。

IMG_5830

もっと喧騒になっているかと思いましたが、見物客は10人弱で静か。

IMG_5803

水面に逆さツリーが映って綺麗です。

IMG_5784-1 IMG_5814

想像していたよりも大きくて見事なツリーでしたが、下手な写真で写りは今一つ。実物はもっと良いです~。

IMG_5786 

冬至とは思えない暖かい夜でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月21日火曜日。寒い朝になりました。朝は晴れていましたが、次第に天気は下り坂。昼はどんより曇り空になりました。

今日のクリニックは午前中はさほどでもありませんでしたが、午後になってから結構混雑。風邪の方がまた増えて来た感じです。

先日、近所の川で久しぶりにアオサギを見かけました。

IMG_6919 

アオサギは比較的大きなサギ。全長1m弱、翼を拡げると160-175cmにもなります。

IMG_6905 IMG_6906

水辺に大きな鳥が佇む光景は良いですね~。

IMG_6910

帰り道は結構ひどい雨降りに。やはり皆既月食どころではありませんでしたね~。明日は冬至ですが、最高気温18℃の予報!?。なかなか気温の変化についていくのが大変です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月20日月曜日。曇りのち晴れ。日中は暖かくなり最高気温は何と16℃!。秋に逆戻りした様です。

今日のクリニックは朝早い時間帯は空いていましたが、10時過ぎから次第に混雑して来ました。皆さん週明けの朝は忙しいのでしょうか。風邪の方は少なくなった感じですが、感染性胃腸炎の方は相変わらず多め。今日もインフルエンザの方が受診されました。10日ほど前からポツリポツリといらっしゃるようになりました。

写真は先日公園で見かけた、たくさんの赤い実をつけた木。例によって名前は判りませんが、真っ直ぐ空に向かって延びた枝が小気味良い感じ。

IMG_5299 

実の付き方はあまり見たことが無いタイプ。

IMG_7237 IMG_7228

今まで気が付きませんでしたが、葉が落ちて赤い実が目立つようになったのでしょうか。

IMG_7246 

明日は3年4ヶ月ぶりに満月全体が地球の陰に隠れる皆既月食ですが、関東地方の天気予報は下り坂で見られそうもありません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月18日土曜日。晴れ。今日も寒い朝。

今日のクリニックは終日混雑気味でした。風邪の方や感染性胃腸炎の方は相変わらず多めですが、だいぶ前の健診で引っかかって再検査を希望される方や健康診断の方も多いのはどうしたことでしょう。年内にケジメを付けたいという心理が働くのでしょうか。

診療終了後は年内にケジメを付けたい仕事を少々。あれっ!?、やっぱりそう思いますね~。

ところで昨日、JR西日本は来年3月12日のダイヤ改正で、大阪―金沢間の特急「雷鳥」の名称と車両を廃止し、大阪と北陸方面を結ぶ特急「サンダーバード」に統一すると発表しました。

下の写真は北陸本線加賀笠間~松任間にて(2007年1月)。


IMG_2287

IMG_2292

「雷鳥」は国鉄時代からの名門特急。登場は昭和39年です。使用されている485系は老朽化が進んでいました。

左は大阪駅(2007年3月)。右は金沢駅(2007年8月)。

IMG_2403 IMG_2646

使用されている485系特急電車は、伝説の東海道の特急「こだま」から引き継ぐ特急色を身に纏っています。風格ある特急らしい塗色です。松任駅にて(2007年8月)。

IMG_2665

大阪側には後年の改造車「パノラマ型グリーン車」が連結されています。松任駅にて(2007年8月)。

IMG_2668

来年3月以降は下の写真のような681系または683系の「サンダーバード」に統一されることになりました。でもカタカナの名前はどうも伝統が感じられませんね~。金沢駅にて(2010年1月)。

IMG_3433 

クリニックを出たのは夜8時過ぎ。クリスマスまであと1週間。今夜も寒くなりました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月17日金曜日。朝から快晴でしたが最高気温10℃の寒い一日になりました。

今日のクリニックは朝から混雑。今日もインフルエンザの方がいらっしゃいました。大和でもいよいよ流行が本格的になって来たのでしょうか。現在流行しているインフルエンザはA香港型が2/3、昨年のいわゆる新型は1/3だそうです。新型が流行した昨シーズンは、暑い時期に流行が始まって今頃はピークを過ぎていましたが、今年は寒さとともに流行が本格化する例年のパターンになりそうですね。

今日は内服薬をしばらく自己中断されて久しぶりに受診された方が何人かいらっしゃいました。年末が近付いて薬が無いのが急に不安に陥った様子。年末だけでなく普段から心配して下さいませ~。

近所で、今の時期になっても見事に“鈴なり”の柿を見かけました。

IMG_7286

小粒ですが見た感じはおいしそう。でもこの時期まで鳥に食べられた形跡が無いということは・・・。柿の学名はDiospyros kaki Thunb.というのだそうですが、日本語のkakiの名称が使われています。

IMG_7288

今日は午後も混雑が続いて診療終了がだいぶ遅くなってしまいました。お待たせして申し訳ありませんでした~。

今日もキリッと寒い夜です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月15日水曜日。朝から快晴。冬型の気圧配置で北国は雪の様です。

今日のクリニックは風邪の方も感染性胃腸炎の方も多め。特に午後からは大混雑になりました。水曜日は周辺の多くの医療機関がお休みのために感染症の季節は混雑してしまいます。

近所で何やら黄色い花を付けたように見える灌木が。

IMG_7416

良く見たら、たくさんの実を付けたキンカンでした。お見事~。

IMG_7417

昼は神奈川県医師会医療情報システム検討委員会に出席。例によって横浜の神奈川県医師会本部と県内の各郡市医師会を結んだテレビ会議なので、大和市医師会に出向くだけ。楽チンです。

IMG_5512

今日はインフルエンザの方がお2人受診。 何と姉妹で感染源はお母さん!。高熱になった様子も無く通常の風邪と見分けがつきませんが、迅速診断キットでくっきりA型陽性でした~。

夜になってだいぶ冷え込んで来ました。明日は寒い一日になりそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月14日火曜日。朝は昨日からの雨が残っていましたが、次第に天気は回復。それでも昨日の予報ほどは暖かくならずに12℃止まりでした。

今日のクリニックは、朝早い時間帯は風邪症状や感染性胃腸炎の方でやや混雑気味でしたが、その後は概して平穏な一日でした。昨年の今頃は、新型インフルエンザの流行と優先順位を遵守しながらのワクチン接種で多忙を極めた頃でしたが、今年は落ち着いた日々が続いています。

昼は近所の在宅患者さんのところへ往診。出かける頃に再度雨が降り始めたために自転車を置いて徒歩で出かけましたが、暖かいつもりで出たので結構寒い~。

さて本日12月14日は、1975年(昭和50年)に 国鉄室蘭本線の岩見沢~室蘭間で最後の蒸気機関車牽引による旅客列車が走った日。毎年同じ様なことを申しておりますが、それを記念して今年も昔の写真を少々。

下の写真は室蘭本線ではありませんが、同じ頃の北海道、宗谷本線塩狩峠を上る旅客列車です(機関車はC5547でした)。当時はこんな茶色の客車が道内ではどこでも主役でした(昭和48年3月)。

img369

室蘭本線は貨物輸送の大動脈で、ひっきりなしにD51の牽く貨物列車が行き交い、合間にC57の旅客列車が走っておりました。下の写真は栗沢~栗丘間を走るD51の貨物列車(昭和48年4月)。かつて巨人軍の王選手が756号世界新記録のホームランを打った記念に、このD51756のナンバープレートが贈られました。

img368 

当時は国鉄の順法闘争が繰り広げられていた時期で、機関車にもスローガンが・・・。こんな機関車が来るとガックリ・・・。

img370

下の写真は隣駅の栗丘~栗山間を走る貨物列車(昭和50年3月)。奥に見える鉄橋は夕張鉄道。最近になってから、近隣のクリニックのK先生のご出身がこの近くであることを知ってビックリ~。

img378

下の写真は夕張線の分岐駅、追分を発車する石炭列車(昭和50年3月)。蒸気機関車牽引の最終貨物列車は夕張線のD51で同じく1975年(昭和50年)の12月24日、そして国鉄最後の蒸気機関車はここ追分機関区で1976年3月に終焉を迎えました。

img372

さて最後の旅客列車を牽引したのは、岩見沢第一機関区のC57135ですが、今は大宮の鉄道博物館に収納されています。

IMG_6446-1 IMG_6436 IMG_6431

因みに1702年(元禄15年)の12月14日は、赤穂浪士47人が本所の吉良邸に討ち入りをして主君の仇討ちを成し遂げた日でもありますが、こちらの話も好きだな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月13日月曜日。通勤時間帯は曇って暗い朝でしたが、診療が始まる頃には冷たい雨が降り出しました。

休み明けのクリニックは、朝一番は風邪や感染性胃腸炎の方で多少混雑したものの、その後の時間帯は至って平穏。特に午後からは、待合室で席を暖める間も無く診察室に呼ばれるので患者さんもビックリ!?。たまにぽっかりこんな日があります。

12月に入って、クリスマスのイルミネーションを飾った家が多くなって来ました。以下は帰りの道すがらに撮った写真。

IMG_5508-1 IMG_5424 IMG_5230 IMG_5427

今日は日中の最高気温は8℃止まりだったそうです。帰宅時にも冷たい雨が降り続いていましたが、明日の最高気温は何と18℃の予報。これでは体調が付いて行けないですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月11日土曜日。晴れ。今日も日中は暖かくなって最高気温は18℃。

朝の通勤途中の銀杏の木からすっかり葉が無くなりました。

IMG_5406-1

今日のクリニックは終日混雑気味。昨日に引き続き、風邪の方はさほど多くはありませんでしたが、“年末は忙しいので早めに来ました”なんて方も多くなりました。確かにもう2週間後の土曜日はクリスマス、3週間後の土曜日は元旦ですね~。

IMG_5415-1

診療終了後は大和市内某所で当院の忘年会。残念ながら日頃の疲れが出て(?)2人欠席でしたが、気が付けば夜10時をまわっていました。

IMG_5423-1

帰り道は師走の夜とは思えない暖かさ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月10日金曜日。天気は快晴。その分寒い朝でした。

今日のクリニックはそれなりに混雑。一時よりも風邪症状の方は減った感じですが、今シーズン初めてのインフルエンザの方が本日来院されました。あまり典型的な症状では無かったので、検査をしてみたら陽性でちょっとビックリ~。

診療終了後は大和市内で開催された大和市医師会の忘年会に出席。大和駅を降りると駅前広場には昨年末と同じ様なクリスマスツリーの飾り付け。

IMG_5396-1

少々野暮ったい感じがやはり大和らしい!?。忘年会シーズン週末の警備のためか駅前にはお巡りさんがたくさん。

普段は理事会や内科医会以外のメンバーにお目にかかる機会は少ないので、忘年会は貴重な機会です。近場なのに中には初めてお目にかかる先生も。会場を10時頃に出ましたが何と小雨模様。

IMG_5401

駅前のツリーも雨に濡れていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月8日水曜日。昨夜からの雨は朝には上がり、次第に天気が回復しました。

今日のクリニックは、午前中さほどでもありませんでしたが、午後からは結構混雑気味に。近隣の医療機関が水曜日休診のところが多いため、風邪の季節の水曜日は混雑してしまいます。今日は初診の方も多め。

さて下の写真は7月に話題にしたネムの花。ネムはマメ科の植物ということでしたが、マメ科に見えませんよね~。

IMG_5720 IMG_5717

先月11月初旬の時点では、まだ葉が青々としていました。

IMG_6635 IMG_6636

ところが、12月になったら一気に枯れ枝になっていました。

IMG_7249 IMG_7252 

良く見ると、枯れ枝にはマメが!。本当にマメ科だったんだ!とマメを見つけて嬉しくなった・・・というだけのお話しでした。失礼しました~。

IMG_7247

明日の朝は寒そうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月7日火曜日。終日曇りがちの天気。

今日のクリニックは、午前中はほどほどの混雑だったものの、午後からは予約外の風邪の方も少なめでとっても平穏でした。患者さんが口々に「今日は空いていますね~」と言いながら診察室に入って来られます。ここ数日はその日によって混雑度合いに大きな差があります。何故だか理由が良く判りません~。

先日、近所の公園で、小さな赤い実を無数に付けた灌木を見つけました。葉の形状は常緑樹のようです。

IMG_6629 IMG_7212IMG_7275

一体何の木でしょう。名前がわかりません。

 IMG_5302

でも鳥が食べに来ている形跡は無いので、あまりおいしくはないのでしょうね。

IMG_6607 IMG_6603

診療終了後は、大和市医師会理事会に出席。今日は今年最後の理事会。議事は多めでしたが患者さんに直接関係のある事項はほとんど無し。夜9時頃に終了しましたが、今夜は久しぶりに寒い~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月6日月曜日。晴れ。今日も17℃まで気温が上昇。暖かい師走が続いています。

今日のクリニックは、朝一番は空いていましたが10時頃から次第に混雑。今日は紹介状が必要な方が立て続いたため、診療が少々遅くなってしまいました。午後からはいつものように風邪症状の方が多めでした。土曜日は平穏だったのに日曜日を挟んだだけで状況が一変。

近所の畑では、暖かい日射しの中で冬野菜がスクスクと育っていました。下の写真の青々とした葉は多分ブロッコリー(?)。

IMG_5313

手前は大根、奥はホウレンソウでしょうか。

IMG_5316-1

下の葉っぱ物には良く見ると菜の花が咲いていました。これも暖かさのせい?

IMG_7342 IMG_7341

明日は天気が崩れるそうで、暖かさもそろそろおしまい!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月4日土曜日。穏やかに晴れて最高気温は15℃まで上がりました。

朝の電車から見る朝日は今週の月曜日と違って雲一つ無くスッキリ。でも雲があるほうが“味”がありますね~。

IMG_5249-1

今日のクリニックは、朝早い時間帯は風邪症状の方で少々混雑気味でしたが、その後は予約外の方が少なくて、とっても順調に診療が進みました。特に午後からは何だか久しぶりにゆったり。夕方の診療終了も時間通りでした。風邪の流行も一段落でしょうか。

さて、本日めでたく東北新幹線が新青森まで開通しました。

IMG_5257

今日は初日というのに強風のためダイヤが乱れてしまったようですが、最速で3時間20分(!)は画期的~。

東北新幹線が開業する前までは、在来線にたくさんの特急が走っていましたが、その元祖は特急「はつかり」でした。昭和43年10月に青森電化が完成し、583系電車となってからスピードアップしましたが、それでも8時間30分もかかっていました。

下の写真は昭和48年に上野駅で撮った583系電車「はつかり」。

img361

img360

下は同じ時に撮った常磐線経由で上野~青森間を結んでいた「みちのく」。こちらも583系電車。

img362

ところで、当時大活躍していたこの583系電車による最後の定期列車となってしまったのが、先週お目にかけた大阪~新潟間を結ぶ急行「きたぐに」なのです(下の写真)。塗色はJR西日本のもの。

IMG_6981

さて、昭和57年に新幹線が盛岡まで到達すると、「はつかり」は盛岡~青森間に短縮され、さらに平成14年12月に新幹線が八戸まで延伸した段階で八戸~青森・弘前間の「つがる」に変更されて、「はつかり」は消滅してしまいました。

下は東北本線奥中山駅を通過する「はつかり」(平成12年1月)。

img365

左下は485系1500番代(盛岡駅)、右はまだ試運転中だったE751系(奥中山駅)。ともに平成12年1月撮影。

img363 img366 

今や東北新幹線の全線開業により、青森も鉄道で楽々(?)日帰り圏に。暖かい季節になったら(寒い季節は苦手なので・・・)乗りに行きたいと思います~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月3日金曜日。朝の通勤時は低気圧通過に伴う雷雨。6時38分に神奈川県に大雨洪水警報が発令され、電車は速度規制を受けて遅れていました。

IMG_5236

朝7時30分頃になっても車がライトを点けるほどの暗さ。

IMG_5240 IMG_5239

やっとのことで、びしょ濡れ状態でクリニックに到着~。

ところが診療開始時に外を見ると、既に明るくなって雨が上がっているではありませんか!。ちょっとした時間差でびしょ濡れになってとっても損した気分でした。

今日のクリニックは、朝の悪天候の影響で早い時間帯は空いていましたが、天気の回復とともに(?)次第に混雑。特に夕方からは風邪症状の方が急に増えてバタバタするのはこの時期の週末のパターンでしょうか。

日中は強風ながら最高気温は予報通り23℃まで上昇!。昼間暖かかったので、帰宅時もそのつもりで外に出たら、今度は寒くなっていてビックリ。この気温差が大敵ですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月1日水曜日。晴れ。師走のスタートは寒くもなく穏やかな天気。

今日のクリニックは、午前中は比較的平穏だったものの午後からは混雑気味。風邪症状の方は依然として多めですが、インフルエンザの方は今のところ全くいらっしゃいません。感染性胃腸炎の方は相変わらず多めです。

師走とはいえ、まだ近所は秋の様な雰囲気。昨日は銀杏の黄色でしたが、モミジの赤もまだ見頃。

IMG_5144 

植え込みの赤も綺麗です。

IMG_5143 IMG_5149

予報ではしばらく暖かい日が続く模様。寒いのは不得意。暖かいのは大歓迎です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月30日火曜日。11月最終日は晴れて寒い朝でしたが、日中は暖かくなりました。

今日のクリニックはとっても平穏。夕方はやや混雑したものの、終日ほぼ予約時間通りに診療が進みました。昼は近所の在宅患者さんのところへ往診。自転車でも寒くない気温。

診療終了後、事務スタッフは月末恒例のレセプト作業。遅くまでご苦労様です~。

帰宅途中、街路灯に照らされた銀杏が見事に色付いていました。

IMG_5190

既に急速に葉を落とし始めていて、歩道は黄色い絨毯敷き。

IMG_5183

明日からいよいよ師走ですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月29日月曜日。晴れ。

今日もクリニックは終日混雑。風邪症状の方と感染性胃腸炎の方は相変わらず多めでした。インフルエンザワクチンの接種もラストスパートでしょうか。4週ペースで定期受診している方は、次回の受診はもう年末ギリギリか年始。今年も年の瀬が近くなって来ました。

さてこの季節は日の出がだんだんと遅くなり、今は6時30分頃。いつの間にか自宅を出る時刻とほぼ同じになってしまいました。今日は晴れてはいましたが、雲が多めで明け方の空には茜色の雲。

IMG_5151

朝の電車内からは、雲が川面に映えて不思議な光景。今日は何だか特別な日!?。

IMG_5167

でも仕事が始まればいつもと変わらぬ一日。時間に追われて慌ただしく
一日が終わってしまいます。こんな日々で良いのかと時々考えてしまいます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月27日土曜日。晴れのち曇り。

今日のクリニックは、午前中は風邪症状の方で混雑気味でしたが、午後からは比較的平穏に経過。11月最後の週末のためかインフルエンザワクチン接種の方も多数。

IMG_5078

診療終了後はそのまま東京駅へ。19時32分の「Maxとき」に乗り込みました。

IMG_5079 IMG_5083

夕食は東京駅で調達した秋らしい駅弁。“期間限定”の言葉に弱い!?。

IMG_5085-1 IMG_5088-1

新潟には21時39分に到着。新潟は冷たい雨が降っていました。

IMG_5098 

何をしにやって来たかって?。明日は磐越西線へ乗り込みます。毎年この時期の恒例行事(!?)です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月26日金曜日。雨上がりの朝。次第に天気は回復。

今日のクリニックは、朝一番はそれほどでもありませんでしたが、遅くなるにつれ次第に混雑。風邪症状の方と感染性胃腸炎の方が激増。特に夕方からは予約外の患者さんが集中して大混雑になりました。夕方からの患者さんはだいぶお待たせしてしまいました。

報道によると、感染性胃腸炎(ノロウイルス)は昨年の同時期の約3倍の流行!。まだまだ感染が拡大しそうです。ご注意下さいませ~。

写真は鶴間の東口交番前に今週から点灯した素朴な感じのイルミネーション。

IMG_5071

診療終了が遅くなってしまったので、参加するつもりだった講演会は欠席。残念~。

鶴間駅には明日の臨時時刻表が掲示されていました。

IMG_5072-1 IMG_5073

明日は何と江の島で花火大会(!)。藤沢市市制70周年記念だそうです。寒い最中の冬の花火も一興かも!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月24日水曜日。曇りのち晴れ。今日の最高気温は13℃ほどで寒い日になりました。

クリニックは今日も休診日の狭間のためか混雑気味。風邪症状の方は相変わらず多め。昼は当クリニックビルの6件7科でのミーティングでした。

街中では柚子の色が段々と濃くなって来ました。

IMG_4917 

柑橘類が実を付けている光景はなんだか暖かな印象を受けますが、実際は寒い時期のもの。柚子湯の冬至まではまだ1ヶ月もありますね。

IMG_4634 IMG_4638-1

夜は大和市医師会内科医会学術講演会に出席。今日は「慢性腎臓病の重症化予防法について」。講師は筑波大学教授の山縣邦弘先生。人工透析になってしまう患者さんは年々増加の一途をたどっています。約半数が糖尿病の方ですが、いかに透析に陥ることを予防するかが重要。要点を判りやすく解説して頂きました。

10時頃会場を出ましたが、今夜は久しぶりに寒い~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月22日月曜日。曇りのち雨。

休みの狭間のクリニックは、朝のうちは風邪症状の方で混雑しましたが、朝の一群が過ぎ去ったあとは平穏でした。ところが夕方になってからまたまた混雑。やはり明日が祝日なので駆け込み受診の方が多かったようです。

診療終了後は、隣のコンビニでお弁当を買って夕食。今日は休日夜間急患診療所の当番でのため、更に8時から11時まで仕事です~。

IMG_5050

熱や咳などの風邪症状や感染性胃腸炎の方が多数。気管支喘息の方も何人か。水疱瘡のお子さんも2人。インフルエンザの方は全くいらっしゃいませんでした。最終的には計27人の患者さんでした。

勤務が終わって外へ出ると、結構激しい雨・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月20日土曜日。晴れ。今日も日中は暖かくなりました。

今日のクリニックは、朝一番の予約外の方が多数。皆さん風邪症状です。朝の一群が一段落すると、しばらく落ち着いていましたが、昼前になってまたまた混雑気味に。午後も土曜としては珍しく混雑が続きました。のど風邪が流行って来たようです。この時期の土曜日はご家族揃ってのインフルエンザワクチン接種の方が多め。

今日は帰宅時に、駅前の書店に立ち寄って発売になったばかりの時刻表を購入。なぜって?。それは12月4日(土)に東北新幹線が新青森開業を迎えるから。節目の記念すべき時刻表は必ず購入しなければなりません。

IMG_5028

巻頭の路線図にも新青森まで東北新幹線が延長されていました。当たり前ですが感激です~。

IMG_5033

東京駅6時発の「はやて」に乗れば9時42分には新青森着。今や十分に日帰り圏内になりました。かつて上野発の夜行列車で一晩かけて青森まで行った時代は遠い昔になりました。

IMG_5042

今日はいつも愛読している鉄道雑誌も一斉に発売されました。こちらは早くも新年号(2011年1月号)!。あまりに先取りし過ぎですね~。

IMG_5029-1

今日の帰り道は肩掛けカバンが重すぎ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月19日金曜日。晴れ。日中は16℃まで上がって小春日和。

今日のクリニックは比較的平穏でしたが、夕方からは急に風邪症状の方の受診が増えるいつもの週末パターン。感染性胃腸炎の方やインフルエンザワクチン接種の方も多め。

報道によれば、感染性胃腸炎は昨年の同時期よりも患者数が多くて、流行が拡がりそうな気配。当院でも先週くらいから増えて来ました。要注意ですね~。

今の時期、近所では赤い実をいろいろなところで見かけます。写真はピラカンサス。

IMG_6612 

Pyracantha(ピラカンサ)は、ギリシャ語の 「pyro(炎)+ acantha(刺)」が語源なんだそうです。 チョッと怖そうな名前。

木によって微妙に色調が異なっていて、オレンジ色から真っ赤まで多様です。

IMG_4882 IMG_4758

明日も小春日和が続く予報です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月17日水曜日。曇りのち雨。

今日のクリニックは、昨日同様に朝のうちは平穏でしたが、遅くなるにつれて次第に混雑。特に午後からは風邪症状の方や感染性胃腸炎の方で大混雑になりました。感染性胃腸炎は急に増えた感じです。水曜日は近隣のクリニックでお休みのところが多いので、感染症の増える寒い時期には混雑してしまうことがしばしばです。

夜は横浜みなとみらいへ。数日前まではAPECで警戒厳重だったみなとみらい地区も今日はお巡りさんの姿は皆無。

IMG_4979

今夜は医者仲間7人での勉強会。講師は同愛記念病院のアレルギー呼吸器科部長の黨 康夫先生。やっかいな慢性の咳へのアプローチについて実践的なお話をして頂きました。少人数だとざっくばらんな話が出来て勉強になります~。

IMG_4974

終了は10時過ぎ。外に出るとまだ雨が降り続いていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月16日火曜日。昨夜からの雨は上がって天気は回復。雨を境に一段と寒くなりました。

近所の銀杏並木はだいぶ色付いて来ました。

IMG_4858 

今日のクリニックは朝のうちは空いていましたが、遅くなるにつれて次第に混雑。寒くなると朝早い寒い時間帯は不人気!?。昼は在宅患者さんの往診へ。自転車が辛い季節になって来ました。

夜は大和市地域医療センターで開催された認知症に関する講演会に出席。講師は日本医大武蔵小杉病院教授の北村伸先生で、川崎市の認知症ネットワークの現状について。

高齢者の増加で認知症患者さんは益々増えるばかり。高齢者世帯や独居の方も多くなり、地域ぐるみでの対策が必要な時代です。

IMG_4952

講演の後、医師会関連行事の打ち合わせがあって会場を出たのは9時半頃。今晩も寒さがひとしお~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

 11月15日月曜日。晴れのち曇り。午後からは雨になりました。

今日のクリニックは午前中は極めて平穏。予約時間を先取りして診療が進みました(珍しや~!?)。ところが午後遅くなるにつれて風邪症状の方が増えて混雑気味に。月曜日の午前中は皆さんお忙しいのか、時々今日の様に午前中がヒマな月曜日があります。ただし毎週ではないのが悩ましいところ。

近所ではハナミズキの葉が真っ赤に紅葉。さらに深紅の実も付けて綺麗です。

IMG_6577

ハナミズキは元来北アメリカの原産。1912年にワシントンに贈ったソメイヨシノのお返しとして1915年にアメリカから贈られたのが始まりだそうです。春には花、秋には紅葉と実が楽しめる“三度おいしい”木ですね~。

IMG_6581 

日が暮れて一気に気温が10℃以下に下がった様で、帰り道は久しぶりに凍える様な冷たい雨~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月13日土曜日。曇りのち晴れ。朝晩はそれなりに寒いものの日中は暖かい日が続いていますね~。

今日のクリニックは朝のうち混雑気味。土曜日はウィークデーに来院出来ない方が多いのですが、今日はそんな方たちのインフルエンザワクチン接種希望の方が多め。午後からは企業の健診の方たちがいらしたので、少々バタバタしましたが、基本的には平穏でした。

夜、相模大野駅で残り少なくなった4輌編成の5000系に遭遇。

IMG_4876

この写真は実はすごく貴重。なぜかと言うと、現在4輌編成の5000系は常に10輌編成の新宿方に連結されて運用されているので、こちら側(小田原方)の顔は普段はめったに見られないのです。新宿方の顔と何が違うかって?。う~ん、別に違いはありませんが・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月12日金曜日。晴れ。今日も最高気温は20℃まで上がり、日射しの暖かい日になりました。

今日のクリニックは終日混雑気味。ここ数日天気は良いものの風邪の方は多めです。感染性胃腸炎の方も散見されるようになりました。インフルエンザワクチン接種の方は相変わらず多めです。それでも予約の方はほぼ時間通りに診療が進みました~。

先日、道端で不思議な色と形の花を見つけました。ユリ科の植物“ホトトギス”のようです。

IMG_4623-1

名前の由来は、花びらの斑点模様が鳥のホトトギスのお腹の模様に似ているから。

IMG_4627

実物は小さいのであまりインパクトはありませんが、写真で拡大すると結構不気味な色彩です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月10日水曜日。晴れ。電車内から見る川面は朝日に輝いて美しいです~。

IMG_4804

今日のクリニックは比較的平穏でした。風邪症状の方は午後になってから来院される方が多くて、夕方は一時混雑気味に。

夜は小田急ホテルセンチュリー相模大野で 開催された高血圧の講演会に出席。今日の演題は「見落としてはいけない二次性高血圧症の所見」。演者は北里大学医学部内分泌代謝内科学教授の七里眞義先生。一般に高血圧と言えば、体質や生活習慣の乱れが重なって起こる「本態性高血圧」を指しますが、今日は特定の病気などによって引き起こされる「二次性高血圧」の話。原発性アルドステロン症、褐色細胞腫、クッシング症候群などの代表的疾患を中心に解説して下さいました。特に原発性アルドステロン症はかつて考えられていたよりもかなり頻度が高い病気。最近の知見や診断、治療のエッセンスを教えて頂きました。

相模大野駅のステーションスクエアには早くもクリスマスツリーがお目見え。

IMG_4819 IMG_4816-1 IMG_4812

忘年会や新年会の案内が、次々に舞い込む季節になりましたね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月9日火曜日。朝からスッキリ晴れました。日中は気温が19℃まで上がってぽかぽか陽気~。

IMG_4742

今日のクリニックは、午前中はとっても平穏でしたが、午後からは風邪症状の方で混雑気味。

ここ数日、普段よりも厚木基地の飛行機の騒音がひどいですね。APECのせいでしょうか?

IMG_6556

夜は大和市眼科医会と内科医会との共催の講演会に出席。演題は「内科医が知っておきたいぶどう膜炎」。講師は横浜市立大学眼科教授の水木信久先生です。全身疾患で眼科と関連の深い疾患について、判りやすく解説して下さいました。ベーチェット病やサルコイドーシス、原田病からヘルペス、結核、梅毒に至るまで、眼に症状の出る全身疾患は多数。時々他科の領域の話しを聴くのは、とっても新鮮で、正しく“目”からウロコです~。

夜9時頃に会場を出ると、日中のぽかぽか陽気から一転、気温が下がって寒い~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月8日月曜日。晴れ。朝は雲が多めでしたが、その後はスッキリ晴れ渡りました。

クリニックは朝のうちは空いていましたが、昼前から混雑気味に。午後からも風邪症状の方が多めでした。

秋田の病院でのインフルエンザ集団感染のニュースが報じられたためか、ワクチン接種希望の方も増えた感じです。最近になって肺炎球菌ワクチンの希望の方も増えて来ましたが、やはりどこかの番組で取り上げられたのでしょうか。

寒くなって来ても巷では結構花が咲いています。特にキクの仲間は今がちょうど花の時期。

IMG_6786 

結構いろいろな種類のキク(たぶん)の仲間が花を付けています。

IMG_6779 IMG_6788

インフルエンザの流行が沖縄と北海道でいよいよ本格化。今のところ意外にも新型よりA香港型の方が多い様です。大和市近隣では今のところあまり流行の話を聞きませんが時間の問題。ワクチン接種はお早めに~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月6日土曜日。晴れ。朝は寒かったものの日中は今日も暖かくなりました。

今日のクリニックは朝早い時間帯は風邪症状の方で混雑気味でしたが、昼前には落ち着きました。

写真は通勤途中に見上げた空。

IMG_4780

時々当ブログに登場する大木。下から見上げると、上の方の葉は朝日で輝いていました。

IMG_4782

土曜日は昼休みが短いので、クリニックから全く出られず。土曜日はやや運動不足気味です~。

午後からはとっても平穏。皆さん遊びに出かけられたのでしょうか。今日も発熱の方が何人かいらしゃいましたが、インフルエンザの方は無し。何だか逆に不気味です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月5日金曜日。晴れ。朝晩は寒くなりましたが日中は最高19℃まで。

木々が次第に色付いて来ました。

IMG_4740

当院は3日の祝日に続いて4日の木曜日が休診日に当たったため連休でしたが、休み明けのクリニックは朝から大混雑。風邪症状の方や休み中に体調を崩された方が多め。こんな時に限って健診の方も多くて・・・。

午後の診療も気合いを入れて診療を開始しましたが、何故か午後からは一転して閑散。予約外の方が少なくて極めて平穏でした。診療終了もほぼ時間通り。何だか拍子抜け~。

近所で沢山の実を付けた柿の木を発見。

IMG_6638

でも鳥が食べた形跡は全く無し。やはり渋いのでしょうか。それとももう少し熟すの待っている??。

IMG_6639

明日も小春日和の予報。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月2日火曜日。久しぶりにスッキリ晴れ渡った朝になりました。

今日のクリニックは、昨日ほどではなかったものの予約外の方でかなりの混雑。風邪の方や体調を崩された方は今日も多め。

土曜日が悪天候だったため来院出来なかった方が多かった上に、明日が祝日、明後日が休診日なので、昨日と今日に集中してしまったのでしょうか。

写真は近所で見かけたランタナの花。ランタナの花期はとっても長くて、晩秋まで咲き続けます。

IMG_4612

花色は初め黄色または淡紅色ですが、しだいに橙(だいだい)色または濃赤色に変わっていくそうです。

IMG_4615 

昼は近隣の在宅患者さんのところへ往診。夜は大和市医師会の理事会へ。今日は早目の夜8時半過ぎには終了しました。

いゃ~、昨日と今日の2日間でドッと疲れました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月1日月曜日。雨のち曇り。午後は晴れて久しぶりに22℃まで上がりました。

今日のクリニックは午前中はそこそこの混雑でしたが、午後からはビックリするほどの混雑になりました。風邪症状の方が激増。インフルエンザワクチン接種の方も多めでした。

写真は通勤途中の道端で赤い実を付けた木。何の木でしょうか。

IMG_4633

おいしそうに見えますが、鳥も食べないということは・・・。

IMG_4631

季節の変わり目は、気温の変動や台風通過などの気象変化で、一気に患者さんが増えたり減ったり。人間も自然現象には勝てませんね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月30日土曜日。台風14号の接近で朝から雨。

今日のクリニックは、台風接近の悪天候のためか予約外の方は少なくてほぼ時間通りに診療が進みました。午後は風雨が強まりましたが、予約の患者さんは意外に受診をキャンセルされる方が少なくて、皆さん律義に受診して下さいました。“こんな時の方が空いていると思って”なんてわざわざ風雨のピークを選んで来られる方も・・・!?。

明日はハロウィーン。今夜もイベントが予定されていたところもあるようですが、この風雨では仮装しての外出はとっても無理ですね。

以下は帰りの道すがら近所の住宅の窓辺に見かけたハロウィーンの装飾。

IMG_4608

でもお店のショーウィンドウの装飾以外は、日本ではまだまだ珍しい存在。近所の住宅街ではあまり見かけません。

IMG_4610 IMG_4604

診療終了後は少々事務仕事をこなして9時頃にクリニックを出ました。風は強いものの雨は既に上がっていました。ラッキ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月29日金曜日。曇り。台風の接近のためか、気温は昨日よりやや高くなりました。

クリニックは午前中は平穏でしたが午後からは混雑気味。風邪の方も多めでしたが、“明日は台風が来るので今日のうちに来ました”なんて患者さんも。インフルエンザワクチン接種に来られる方も多数。

先日近所の公園で小振りの赤い花が咲いていました。キバナセンニチコウ(千日紅)のようです。

IMG_6363 

枝先に付く赤い球状の部分は苞(ほう)で、良く見るとその中に小さな花がのぞいています。因みに苞(ほう)とは、花や花序の基部にあってつぼみを包んでいた葉のこと。

IMG_6371

近くにはピンクのセンニチコウも。花の寿命が長いので千日紅というのだそうですが、6月から11月下旬まで花が咲いているそうです。

IMG_6369

明日は台風14号の接近に伴って午後から悪天候となる予報。

明日午後の予約の皆様、くれぐれも無理をなさらぬ様に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月27日水曜日。曇りのち晴れ。朝は11℃でしたが風が強めで体感温度は真冬並み~。各地で雪の便りが・・・。

朝の通勤電車からは、少しずつ雲の切れ間が拡がっていました。

IMG_4556

今日のクリニックは朝から風邪の方が多め。気温が下がって風邪の方が増えた様です。

昼は当クリニックビルの6軒7科の医者が集まっての月一回のミーティング。今日は早くも年末年始の診療体制の話題も。もうそんな時期ですね~。

午後からはさらに風邪の患者さんが増えて混雑気味でした。日中は晴れたものの15℃までしか上がらず終日気温は低めのまま。

明日は天気が悪くて終日10℃前後の予報。今月初めはまだセミが鳴いていたのに信じられません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月25日月曜日。昨夜からの雨は上がって曇り空。今日は久しぶりに22℃まで気温が上がりました。

今日のクリニックは午前中は比較的平穏でしたが、午後からは混雑気味。風邪症状の方がやはり多めです。

写真は先日近所で見かけたウラナミシジミ。その名の通り裏に波の模様。ウラナミシジミは夏から晩秋にかけて日本の大部分の地域に多産する蝶です。小さな尻尾があります。

IMG_6246 IMG_6343

一緒に飛んでいるヤマトシジミよりやや大きめで動きも素早いので、簡単に見分けがつきます。

IMG_6353

夏から晩秋にかけては日本全国広範に見られるものの、気温が下がると特別温暖な地域以外では越冬出来ずに死滅。温暖な越冬地(千葉県南端部や伊豆半島、紀伊半島の南部、四国、九州の温暖地およびそれ以南)で残った個体が、春になると越冬地からまた徐々に北上を始めて分布を拡げるのだそうです。

IMG_6250 IMG_6257 IMG_6347

ここ数日気温が低めでしたが、まだ元気にしているでしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月23日土曜日。晴れ。今週は曇りや雨の日が多かったので、朝から晴れたのは久しぶり~。でも天気が良いのに20℃を上回らなくなりました。

IMG_4512

クリニックは今日も朝から混雑気味。風邪症状の方は相変わらず多めです。気温が急に下がった今週は風邪の方が多くて忙しい1週間になりました。

午後からはインフルエンザワクチンを打ちに来る方も多数。土曜日のためかご家族でワクチン接種に来られる方も。

診療終了後は都内へ。品川で開催された高血圧関連の講演会に出席。土曜の夜に全国から600人もの医者が参集。

IMG_4519

その後の懇親会では久しぶりに同級生に会ってしばし歓談。9時過ぎに会場をあとにしましたが、ほぼ満月に近い月が明るい夜でした。昨夜が十五夜だったようで今日は十六夜!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月22日金曜日。どんより曇り空。最高気温も18℃までしか上がらず肌寒い一日になりました。

今日のクリニックは朝から風邪の方が多くて大混雑。気温が下がったせいでしょうか。その上にインフルエンザワクチン接種希望の方もたくさん。待ち時間がだいぶ長くなってしまいました。申し訳ありません~。

さて今週からクリニックのBGM用のiPod nanoを更新しました。今までクリニックで使っていたiPod nanoは3世代前の第3世代のタイプでしたが、それと比べると随分小さくなりました。本体サイズは縦37.5mm x 横40.9mm x 厚さ8.78mm(クリップを含む)、重量は21.1gだそうです。図体は小さいけれど16GB。先代が4GBでしたので容量は何と4倍!。

IMG_4457 

色は全部で7色ありますが、当院のものはブルーです。裏側はクリップになっていてどこにでも装着出来そう。

IMG_4441 IMG_4443-1

昨年の6月からBoseのiPod用のSoundDockを使って待合室に音楽を流していましたが、先代のiPodと入れ替えてみると、何だか小さすぎてかえって居座りが悪い感じ。

IMG_4433 IMG_4432

スリープ用と音量調整用以外のボタンは無くて、すべての操作をタッチディスプレイで行うようになりました。歩数計や時計も付いていて、イヤホンをアンテナにしてラジオも聴けます。

IMG_4461 IMG_4466 

でも小さすぎて画像を見るには適しませんね~。

IMG_4470

これ以上小さくなると若者には良いかもしれませんが、視力の低下してきた年代にはキツイかも~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月20日水曜日。曇り時々雨。昨日に引き続き、肌寒い一日でした。

今日のクリニックは午前中は比較的平穏でしたが、午後からは一転して混雑。突然の高熱の方が何人かいらっしゃいましたが、インフルエンザの迅速診断検査は皆さん陰性でした。水曜日は軒並み周辺の医療機関がお休み。感染症の季節は混雑してしまいます。

近所では柿が色付いてきました。木や枝によって熟し方がマチマチなのは日当たりの善し悪しによるのでしょうか。

IMG_4141 

近くには栗の木も。猛暑だった今年は米は不作、マツタケは豊作だそうですが、柿や栗の出来は??。

IMG_4142-1 IMG_6310

「柿が赤くなると医者が青くなる」と言われるほど、柿は栄養価が高く、食べれば病気知らずに・・・なんて言っていたのは栄養状態の悪かった昔の話。最近は栄養摂り過ぎの“メタボ”の方がよっぽど問題~。

IMG_6309 

時代が変わって、昨今の医者は柿が赤くなろうがなるまいが常に青くなっています。ついでに仲間うちでは「桃栗三年柿八年医者十年」 なんてつぶやかれていて・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月19日火曜日。終日曇り空。やっと20℃に届くくらいの気温で薄ら寒い一日になりました。

クリニックは今日も朝から予約外の方が多くて混雑。やはり風邪症状の方が多めです。今のところインフルエンザらしき方はいらっしゃいません。昼は近隣の在宅患者さんのところへ往診。インフルエンザワクチンを打って参りました。

さて今日から新しい抗インフルエンザ薬「イナビル」が使えるようになりました。タミフルやリレンザと同じノイラミニダーゼ阻害剤の仲間で、吸入粉末剤です。

IMG_4487 IMG_4474

最大の特徴は長時間作用型であること。従来の薬は内服薬も吸入薬も5日間使用しなければなりませんでしたが、イナビルはたった1回(!)の吸入で治療が完結してしまいます。今日早速メーカーのMRさんがデモ用の吸入器を持って来て下さいました。

IMG_4475

1個で2吸入分。まず数字の1の部分を押して1吸入目、次に2の部分を押して2吸入目。

IMG_4477 IMG_4480

10歳未満は2吸入(1個)、10歳以上は4吸入(2個)です。
あまり活躍してもらう状況になるのも困りますが、インフルエンザに対する有力な武器になりそうです。

但し48時間以内に使わなければ効力を発揮出来ません。罹ったかなと思ったら早めに受診を~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月18日月曜日。晴れ時々曇り。

今日のクリニックは午前中は混雑気味。休み明けだからでしょうか、風邪症状の方や体調を崩した方が多めでした。午後は比較的平穏で、ほぼ予約時間を遵守。

下の写真は道端に咲いていた花。

IMG_6532

夜はほぼ時間通りに診療終了。直ちに自転車で大和市立病院へ。今日は開放病床症例検討会です。

IMG_4414

この会は開放病床制度を利用して市立病院に入院して頂いた患者さんの検討会。参加者はわれわれ開放病床登録医である開業医と市立病院の内科の先生方。入院後の経過や診断、治療の過程が分るので、非常に勉強になる会です。いつもお世話になっております~。

市立病院から帰る頃は日中よりはだいぶ気温が下がって来たようで、自転車で飛ばしていると夜風が寒いくらいに。明日は天気が優れない様子。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月16日土曜日。曇りのち晴れ。日中は今日も25℃~。

今日のクリニックは午前中はそこそこの混雑でしたが、午後からは比較的平穏ないつもの土曜日のパターンでした。風邪の方は少し減って来た感じです。今日は土曜日とあってインフルエンザワクチン接種の方は多めでした。

先日、近くの書店で「原色 日本島図鑑」(加藤庸二著、新星出版、2010年8月15日発行)という本を見つけました。収録されている島の数はなんと433!。人の住む島(有人島)は全て網羅されています。

IMG_4262

実は最初は「島」ではなくて「鳥」の図鑑かと思って手にしましたが、綺麗な写真と簡潔にまとめられた解説はなかなかのもの。こういうのを見ていると遠くへ行きたくなりますね~。

IMG_4271

今まで私自身が行ったことがある島を本書で数えてみると、北から利尻島、礼文島、城ケ島、江の島、初島、能登島、真鍋島、生口島、大三島、厳島、対馬島、青島、沖縄島、石垣島、竹富島、小浜島、黒島、由布島、西表島、波照間島・・・433島のうち20島のみ。まだまだこれから行かなければならないところが沢山あります。

IMG_4269 

ちなみに本書は文庫版ではなくてA5サイズ。380ページ余りのボリュームで結構重いので、電車内で読むのには向きません。念のため~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月15日金曜日。曇りで一日スッキリしない空模様。でも気温は高めの24℃まで。

今日のクリニックは、終日患者さんが多めだったものの比較的スムーズに診療が進みました。いつもこんな具合だと良いのですが・・・。

先日自転車で走っていて、遠くに背の高い白っぽい花が束になって咲いているのを見つけました。

IMG_6306

近付いてみるとキクの仲間のようです。こんなに背が高くなるんですね~。

IMG_6302

花の香りに誘われて、蝶や蜂などの昆虫がたくさん集まっていました。写真はツマグロヒョウモンのオス。

IMG_6318

ところで、昨年の今頃は既に新型インフルエンザが大流行していて、新型インフルエンザワクチンの接種が国の定めた優先順位に従って始まった頃でした。

それに引き換え、今季は各地で小さな流行はあるようですが今のところ平穏そのもの。流行の報道が無いせいか、例年よりもワクチン接種に来られる方が少なめです。熱し易く冷めやすい国民性、喉もと過ぎれば熱さを忘れる・・・ですね。 皆さん、お早めにどうぞ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月13日水曜日。雨のち曇り。

今日もクリニックは風邪の方が多くて混雑。午前の診療も午後の診療もそれぞれ約1時間の時間超過~。

予約外の方が多くなると、どうしても予約時間が遅れ気味になってしまいます。かと言って内科の性格上、急に具合が悪くなることはままあることで、予約外でも受診出来る様にしておかなければなりません。なかなか両立は難しくて頭の痛い問題です。

写真は久しぶりに今晩帰りがけに乗り合わせた5200系6連編成。

IMG_4260

昭和52年~57年に製造された小田急らしい車両ですが、だいぶ廃車が進んだのか、最近滅多にお目にかかれなくなりました。

帰宅してテレビをつけるとチリの落盤事故の救出作業の様子をライブ中継中。ちょうど33人中12番目の方がカプセルに乗せられて地上に出て来たところ。今回の事件でチリではナショナリズムが高まった様子。それにしても地球の裏側、遥か彼方の日本で顔写真と名前付きで生中継されているとは、ご本人たちもビックリでしょうね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

 10月12日火曜日。曇り時々晴れ。気温は25℃まで上がりました。

今日のクリニックは朝からビックリするような混雑。この連休で体調を崩された方が多かったようです。のど風邪の方や喘息様の咳の方が増えました。午後も同じ様な状況が続いてヘロヘロに。

近所の公園ではオオスカシバ(大透翅)がまだ元気に飛び回っていました。体色は鶯色,腰の付近に赤と黒の帯があります。

IMG_6262 

一見大きな蜂のようにも見えますが、スズメガの一種です。蛾にしては日中に活動してホバリングしながら花から花へ。色彩といい、透明な翅といい、蛾らしくありませんね~。

IMG_6267 IMG_6265

さてここしばらく予約枠が一杯になってしまっています。祝日が入ったこともありますが、9月で終了した特定健診の方の結果説明が継続中である上、体調の悪い方も多いため。ご迷惑をおかけしますが今しばらくご容赦を~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月9日土曜日。曇りのち雨。気温は20℃を超えず薄ら寒い一日でした。

今日のクリニックは朝から予約外の患者さんが多くて混雑。喉かぜの方が増えた様です。 ところが午後からは極めて平穏。患者さんは少なめでした。雨がひどくなったせいでしょうか。それとも3連休のせい?。

診療終了後はお台場のホテルで開催された新しい降圧薬の講演会に出席。

IMG_4192-1

最近は既存の薬の合剤が次々に出て来ていますが、今回は作用の異なる代表的な降圧剤2種類を組み合わせたもの。血圧の患者さんは複数の薬を飲んでいる方が多いのですが、合剤の方が数が少なくて済みますし、やや経済的です。雨にもかかわらず400人以上の医者が集まっておりました。

IMG_4181

懇親会に顔を出して9時前に失礼しようかという時に、懐かしい後輩医師に遭遇してしばらく立ち話。外は雨が降り続いておりました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月8日金曜日。晴れのち曇り。最高気温は24℃。

今日のクリニックは、朝のうちは比較的平穏でしたが、遅くなるに従って次第に混雑。相変わらず風邪症状の方が多め。夕方からは、明日から3連休なのでその前に・・・なんて方がちらほら。

写真は近所のハナミズキ。気温が高めでもチャンと時期が来ると葉が色付き実も赤くなって来ました。日照時間を感知しているのでしょうか?。

IMG_6230

今週は、電車内で『読むだけですっきりわかる世界史古代編 ピラミッドから「三国志」まで』(後藤武士著、宝島社、2010 年8月19日発行)を読んでおりました。私は高校時代は日本史選択だった(理系には珍しい!?)ので内容は結構新鮮です。

IMG_4160

旧約聖書と新約聖書の違いなんて基礎的なところから解説してくれています。読みやすい平易な文章。確かにその場ではわかった気にはなるのですが、最後まで読んで最初に戻ってみると、もうカタカナと年号が頭から抜け落ちていて・・・。最近の記憶力低下もあるのでしょうが、高校時代からカタカナが苦手だったので日本史を選択したことを思い出しました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月6日水曜日。晴れ。今日も日中は26℃まで気温が上昇。

今日のクリニックは、朝のうちは平穏でしたが10時半頃から次第に混雑気味に。風邪や感染性胃腸炎の方が急激に増えてきた様です。

写真は今月のトップページの写真にも使ったコムラサキの実。鶴間の住宅街の庭先でも紫色の実が良く目立ちます。

IMG_6167

下の写真は今年の8月にお見せした写真。この時はまだ実は緑色で、紫色の花を咲かせていました。

IMG_1858 IMG_1850

先日、白い実を付けたそっくりの木を見つけました。どうやらコムラサキの白色品種シロシキブ(白式部)のようです。

IMG_6177 

同じ形の実でも紫、緑、白と色が違うとイメージが全く変わりますね。

IMG_4081 IMG_6170

今日の午後からはペースメーカーチェックの日。そこに感染症がらみの患者さんが多く来院されたため、混雑に拍車がかかってしまいました。水曜日は近隣の内科、外科、小児科さんでお休みのところが多いので、感染症が流行する時期になると水曜日はテンテコ舞いになってしまうことが時々あります。

終了は7時半近く。ホンの少し事務仕事をしただけで気付けば9時過ぎ。帰る元気も出ません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月5日火曜日。曇りのち晴れ。

今日のクリニックはやはり混雑気味。風邪気味の方は依然として多めです。昼は近所の在宅患者さんのところへ往診。日中は半袖でも汗ばむ陽気。最高気温は27℃まで上がったそうです。

写真は近所で見かけたアカトンボの仲間。暑かったけれどやはり秋なのですね~。

IMG_6282

診療終了後は大和市医師会理事会へ。

今季の10月1日からのインフルエンザワクチン接種事業については、厚生労働省のホームページ上に具体的通知が出たのが9月27日になってから。そのため現場は混乱~。

接種費用の設定は同じ神奈川県内でも市町村によって異なっています。大和市は国が定めた額を上限にして医療機関が金額を決めていますが、市町村によってはそれよりも高いところや、全医療機関統一料金のところも。

下の写真はハギの花。

IMG_4124

また、昨年度の大和市の救急医療の実績が報告されましたが 、地域医療センターの患者数は16515人で前年度より5626人増。救急出動件数は9123件でやはり484件増。新型インフルエンザの流行でかなり忙しかったようです。関係者の皆様お疲れ様でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月4日月曜日。雨時々曇り。終日スッキリしない空模様でした。

クリニックは今日も混雑気味。ここのところ風邪症状の方が多めですが、今日は喉を腫らして熱の高い方がちらほら。特定健診の結果を聞きに来られる方も多めでした。

近所で夏から良く見かける紫の花は、メドーセージ(サルビア・グアラニチカ)。南米原産のシソ科サルビア属の植物です。

IMG_6236 IMG_6237

花期が長いらしく、ず~っと咲いているような気がします。

IMG_6234

夜は7時30分から大和市医療センターで開催されたエイズの講演会に出席。演者は慶応大の鎌倉先生。

日本でのHIV感染者の報告件数は1996年以降増加。2008年には過去最高の1126件、2009年は1021件だったそうです。治療の進歩でHIVに感染してもAIDS発症までの期間をだいぶ遅らせることが出来る様になったそうですが、未だに根本的治療はありません・・・。

夜9時前には終了。なんだかムシムシする夜でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月2日土曜日曇りのち晴れ。日中は爽やかな一日になりました。

クリニックは朝から混雑。咳が止まらない方が多め。季節の変わり目だからでしょうか。午前の診療が押して昼休みは短め。午後も混雑が続きました。

写真は近所で見かけたベニシジミ。気温が下がってもまだ元気です。

IMG_3486 IMG_3488 IMG_3492

診療終了後は書類や紹介状書き。クリニックを出たのは9時過ぎになってしまいました。今日は朝からクリニックを一歩も出ず。せっかく晴れたのに陽に当たらなかったです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月1日金曜日。曇りのち晴れ。今日から10月です。

10月最初のクリニックは混雑気味。特定健診は終わりましたが、まだまだ結果説明は続きます。風邪気味の方も多め。午後は時間のかかる患者さんがいらして予約が30分遅れに。回復出来ないまま夜7時過ぎに終了。申し訳ありません~。

近所の栗の木の根元には、たくさんのイガが。中身は確認しませんでしたがきっとカラでしょうね~。

IMG_3475

こちらはススキの穂。今日は22~23℃まで上がりましたが、これから秋本番。

IMG_3478

IMG_5921

夜は大和市医師会内科医会の役員会に出席。今後の内科医会の活動方針の検討やスケジュールの確認を行いました。夜9時をまわって終了。いささか疲れました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月29日水曜日。曇りのち晴れ。

特定健診最終日の今日は、昨日の様子からさぞや混雑するかと思いきや・・・朝一番の予約外の方はお2人のみ。皆さん最終日を避けて昨日に集中した様です。そういえば昨年も最終日はさほど混雑しなかった様な・・・。それでも午後からも特定健診の方は普段より多めで、最終的な駆け込み受診の方の数はそれなりになりました。本日最後も特定健診の方で締めくくり。

今日で今年の特定健診も無事終了・・・と言いたいところですが、まだしばらくは結果判定や結果説明が続きます。

今年もヒガンバナが見頃を迎えました。今年は暑さの影響か、例年より1週間ほど遅いそうです。

IMG_4075

有毒なので、虫やモグラ除けのために田んぼの畦や墓地に植えられるそうです。別名のマンジュシャゲ(曼珠沙華)は、サンスクリット語manjusaka なのだそうです。へぇ~。

IMG_4084

近くには白いシロバナマンジュシャゲも咲いていました。こっちも清楚な感じで綺麗~。

IMG_6153

夜は都内へ出て3人で会食。11時過ぎに店を出て深夜に帰宅~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月28日火曜日。午前中は一時激しい雨。昼過ぎから曇り。

今日のクリニックは朝からビックリするような大混雑!。予約外の特定健診の方が大勢いらっしゃいました。当院は原則予約制ですが、せっかく空腹で来院されたのにお断りする訳にもいきません。健診期間も明日までなので(木曜日は休診日です)、改めて来て頂く訳にもいかず、少々お待たせしてしまいましたが頑張りました~。

IMG_3991-1

その上、風邪症状やお腹の具合の悪い方も多め。こんな時に限って「風邪の原因って何ですか?」とか「お腹は何で痛くなるんですか?」なんて素朴な疑問を投げかけてこられる方が何人か。申し訳ありませんが今日はご勘弁願い、またの機会にゆっくり説明させて頂くことに~。

さて10月が近付き、インフルエンザワクチンについてお問い合わせ頂くことが多くなりました。実はワクチン自体は今日現在まだ入荷しておりません。明日には入るはずですが、例年の如くギリギリです。準備が出来ましたら定期通院中の方については通常の診察時に、定期通院中以外の方は連休明けの10月12日から接種を開始する予定です。インターネット上で予約出来るようにしますので、もうしばらくお待ち下さい。

IMG_3951

今季の問診票や同意書が厚生労働省のホームページ上で公開されたのが昨日27日。65歳以上の方の問診票が大和市から届いたのが本日28日。これから準備にとりかかりますが、月末のレセプト作業や特定健診の締めの時期と重なって、結構辛い日々になりそうです。

インフルエンザワクチンは、今季は自治体で上限価格が設定されています(この価格が決まったのもつい2週ほど前です)。大和市の上限額は1回目3600円、2回目2550円(2回目を別の医療機関で接種する場合は3600円)です。でも上限に合わせると当院の昨年の価格よりだいぶ高くなってしまいますので、当院では昨年と同額にさせて頂くことに。

明日が特定健診の最終日。何だか恐ろしいような・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月27日月曜日。昨夜から本降りの雨になりました。

クリニックは朝から混雑気味。特定健診が大詰めを迎え、駆け込み受診の方が多めでした。

午後からは風邪症状の方が多め。特に夕方から仕事帰りの患者さんが増えて混雑。気温が下がるとテキメンです。ご用心~。

さて先週の木曜日、原宿のモデルスイモンという鉄道模型店で懐かしい蒸気機関車の模型を買いました。銀座天賞堂の1/80、16.5mmゲージです。

機種はC58という1938年から1947年にかけて427輌作られた国鉄の中型万能機で、北海道から九州まで全国で活躍した蒸気機関車です。残念ながら(!?)高価な真鍮製のモデルではなく、中国製の安価なプラスチックモデル。でもプラだと侮るなかれ、全部で14バージョンに細かく作り分けられています。

IMG_4014

IMG_4009 IMG_3996

今回購入したのは14バージョンのうちのC5833号機の特定番号モデル。C5833は最晩年は北海道の北見機関区に所属していました。

どうしてC5833号機を購入したかといえば、現役時代のC5833に出会ったことがあるから。時は昭和50年3月。石北本線での蒸気機関車の写真を撮り終えて札幌方面に戻る際に、北見駅で列車の時間までまだ間があったので機関区に立ち寄りました。事務所で手続きをして機関庫に入ると、常紋峠越え用のD51や池北線用の9600型に混じって、C5833が暗い庫内で休息を取っていました。

img357

実車のナンバープレートはグリーンに塗られていましたが、ところどころペンキの剥がれたところから下の赤地が見え、以前は赤ナンバーだったことがわかります。

img356

本機の特徴は、何と言っても山陰の後藤工場製の特徴的な除煙板(デフレクターと言います)を装着していたこと。しかもJNR(国鉄の意味)マーク付き。でもうっすらと丸く後藤工場のマークが付いていた痕跡が見えます。

img351 

運転台(キャブ)の標記は汚れで殆ど見えなくなっています。製造銘板も付いていた跡が残っているだけ。画面左側に写っている弓状の装置は走行中にタブレット(通標)を取るためのタブレットキャッチャー(北海道型)です。

img350

さてこの模型は購入したままではナンバープレートや細かい部品は取り付けられていませんので、昨日の日曜日に拡大鏡を片手に作業。附属のエッチング製のナンバープレートは残念ながら黒塗りのみ。ランナーから切り離して所定の位置に接着します。区名札は北見機関区の「北」を選択して接着。因みに「釧」は釧路、「苗」は苗穂、「五」は五稜郭の各機関区を表しています。

IMG_4025 IMG_4021

ナンバープレートを張り、煙突に回転式火の子止めを装着するだけで、だいぶリアルな顔立ちになります。

IMG_4039 

実際には殆ど見えない運転台の標記と区名札、北海道型のタブレットキャッチャーを装着。実物よりもだいぶ小奇麗な感じですが、リアルな感じを出すための汚し(ウェザリング)まではなかなか手が及びません。

IMG_4059 IMG_4056

まだまだ細かい標記や部品が付属していますが、最近は視力と根気が衰えてこの辺で一旦作業終了。しばらく飾って楽しみます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月25日土曜日。出勤時の早朝は雨降りで気温14℃!。気温の低さに身体がまだ馴染んでいないためか寒さが身にしみます~。

クリニックは朝のうちは混雑気味。ここ連日、風邪の方と特定健診の方が多めです。それでも昼前には落ち着き、午後からはとっても平穏。

午前中には天気は回復して秋晴れに。昼休みにしばし外出しましたが風が心地良い~。

IMG_4062

さて今週は電車内で「人間というもの」(司馬遼太郎著、PHP文庫)を読んでおりました。司馬遼太郎作品50以上から選り抜かれた珠玉の名文集。

IMG_4068 

「人の運命は九割は自分の不明による罪だ」

「しかし大人というものは仕様のないもので、子供がもっている疑問を持たなくなる。天地人のさまざまな現象について、なぜそうであるのかという疑問を忘れたところから大人が出来あがっている。」

・・・等々、示唆に富む文章が多いのですが、歴史小説からの一節が多いので、その時代背景や前後の文脈が判らないと今一つピンと来ない感じも。やっぱりエッセンスだけでズルしてはいけませんね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月24日金曜日。曇り時々雨。今日も20℃を下回る寒い一日になりました。

今日のクリニックは朝から混雑気味。気温が下がったためか、やはり風邪症状の方が増えて来ました。先週頃から喘息の方が目立つようになりました。気温や気圧の変化で悪くなる方が多い様です。

先日、近所の藪でヤマゴボウが色付いていました。ヨウシュヤマゴボウという種類のようですが、北米原産の帰化植物だそうです。

IMG_3513

明治時代初期以降日本各地で雑草化したそうですが、結構近所で良く見かけますよね。潰すと色が出るので、子どもの頃にこの実で遊んだ記憶がありますが、実は毒草(ただし実は無害だそうです)。食べられません。

アザミ類の根の総称で「ヤマゴボウ」という名で漬物などで売られているため、ヨウシュヤマゴボウの根が食べられるものと勘違いして食べてしまい、中毒になるという事例がときどき起きているそうです(参考はこちら)。要注意~。

IMG_3515

今日の帰り道は長袖の上着を着ても寒さに震えるほど。2日前が真夏日だったなんて信じられません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月22日水曜日。晴れ。今日も最高気温は33℃の真夏日。もうお彼岸だというのにどうしたことでしょう。

クリニックは今日も混雑。特定健診の方や風邪症状の方が多め。お腹の調子の悪い方や気管支喘息の方が増えました。

昼は当ビル6件7科の医師が集まってミーティング。月一回の定期的な顔合わせですが、同じビルで働いていても意外に普段は会わないので、結構貴重な機会です。

先日近所の植え込みで、ヘンテコな形の実を見つけました。

IMG_6045 IMG_6049

一体何の実でしょう??。不思議な形。

IMG_6046

今日は午後も混雑が続いて診療終了は7時過ぎ。少々事務仕事をこなしてから9時前にクリニックを出ました。ところがうっかり帰りの電車内で前後不覚に・・・。気付いたのは下車駅で扉が閉まる音。次の駅(とは言っても急行です~)まで乗り過ごし。最近布団より電車内の方が良く眠れるのは何故でしょうねぇ~。

今日は中秋の名月のはずですが、曇り空で月は見えず。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月21日火曜日。晴れて最高気温は32℃!。一旦涼しくなった後の暑さは辛いですね~。

連休明けのクリニックは、朝から大混雑。特定健診の方や検査の方が重なって、だいぶお待たせしてしまった時間帯も。申し訳ありません~。昼は近所の在宅患者さんのところまで往診。外は真夏並の暑さでヘロヘロです。

写真は近所で見かけたイチモンジセセリ。イチモンジセセリは北海道から南西諸島まで広汎に分布するセセリチョウの普通種です。夏の終わりから秋にかけて個体数が多くなります。イネの害虫で嫌われ者になってしまう場合も。

IMG_3485

午後からは、この連休で体調を崩された方や、風邪症状の方が多くて混雑が続き、診療終了は夜7時30分近くに。

診療終了後は直ちに隣のコンビニに走り、おむすび2個の夕食を済ませて休日夜間急患診療所へ。今夜は夜8 時から11時まで当番です。患者さんの数は少なめでしたが、小児の熱や咳、また気候の影響か、喘息の方が多め。ネブライザーが大活躍でした。昨年の今頃は新型インフルエンザが流行していた時期ですが、それに比べれば今年は平和です。

帰宅は日付が変わってから。連休明けの辛い一日でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月18日土曜日。晴れ。今日から3連休の方が多いのでしょう、朝の電車内はネクタイ姿はほとんどいません。

クリニックは午前中はほどほどの混雑でしたが、午後からは予約外の患者さんは少なくて平穏でした。皆さん遊びに出かけてしまったのでしょうか。

診療終了後はそのまま東京駅へ行き、夕食の駅弁を買い込んで19時44分発「あさま547号」に乗車。

IMG_3776

IMG_3778 IMG_3780

3連休でもこの時間帯はさすがに車内はガラガラです。21時04分定刻に軽井沢に到着。寒い!。

IMG_3788 

今夜は軽井沢泊まり~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月15日水曜日。曇り時々雨。昨夜の雨で秋の空気に入れ替わった様で、急に涼しくなりました。今日は久しぶりに上着を着て出勤~。

クリニックは午前中は空いていましたが、午後からは混雑気味。気温が下がったためか、早速風邪をひいた方がいらっしゃいました。大詰めの特定健診の方も多めでした。

今日B製薬のMRさん(Medical Representative、医薬情報担当の方のこと)が、“塩 ”を持って来て下さいました。6gと11gの小瓶が二つ。

IMG_3761

何の意味があるかって?。もちろん日本高血圧学会推奨の6g(未満)と、日本人の平均塩分摂取量11gです。ご存知の様に高血圧には塩分が大敵ですが、いきなり「11gを6gに減らすように」なんて言われても、毎回塩を計量しながら調理している人でもなければ実感出来ないですよね~。単純だけど塩の量が実感出来てグッドアイデア。手に取ってみると11gって意外に量が多いので、1日にこんなに摂っているのかとびっくりされる方も多いはず。

IMG_3747

もっとも、調味料として塩を使わなくても食材そのものに元来含まれている分が結構多いので、6gの塩をそのまま使っていい訳ではありません。念のため。

しばらく待合室のテーブルに置いておきますね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月14日火曜日。曇りのち晴れ。少し涼しい朝でしたが、涼しくなると言っていた天気予報とは裏腹にやっぱり日中は30℃まで上がりました~。

クリニックは比較的平穏な一日。 風邪の方は少なくなりました。昨年の今頃は新型インフルエンザが流行していましたが、今季は全く見かけません。第2波の流行は一体いつ頃になるのでしょう。

ところでインフルエンザワクチンは、行政側で決めるという値段が未だに決まっていない様子。10月の接種開始まであと2週間なのに~。

朝の通勤途中、何やら白い綿毛のようなものが目にとまりました。

IMG_3696

良く見るとモジャモジャしていますが、チャンと花の形をしています。この不思議な花は一体何という花でしょうか??。

IMG_3695

夜9時頃クリニックを出たら小雨模様。駅まで来ると小田急線は伊勢原~小田原間で大雨のため電車が遅れている様子。いやな予感がしましたが、最寄駅から自宅まで歩いている間にしっかり豪雨に摑まってしまいました。自宅目前で濡れ鼠。トホホ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月13日月曜日。曇りのち晴れ。朝はやや涼しかったものの、日中はまたもや34℃。うだる様な暑さになりました。

クリニックは朝のうちは空いていましたが、次第に混雑気味に。特定健診もいよいよ大詰めです。午後もそれなりに混雑。何故か皆さん今日は出足が遅かった様で~。

写真は近所で見かけたムギワラトンボ。ムギワラトンボという名前はシオカラトンボのメスの俗称ですが、子どもの頃から馴染んだ名前で、この方がシックリしますね。

IMG_5953

それにしてもトンボの複眼はいつ見ても不思議な色彩です。

IMG_5956

帰り道は雷が光っていました。ただいま前線通過中。明日は北から秋の空気が入る予定。今年の夏もいよいよ終わりでしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月11日土曜日。涼しかったのも束の間、今日はまた30℃超えの真夏日になりました。

今日のクリニックは、台風以来涼しかったためか急に風邪の方が増えました。皆さんいつもの調子でクーラーをかけて寝てしまったようで・・・。来週来れないので今日来ましたという方もちらほら。来週末は世間は3連休なんですね~。

今週は電車内で『「怖い絵」で人間を読む』(中野京子著、NHK出版、平成22年8月10日発行)を読んでおりました。本書は美術にも世界史にも疎い自分には恰好の書。カラーで印刷された“怖い絵”に、矢印で注目箇所の解説が添えられ、本文中ではその絵が描かれた歴史的背景を平易に解説してくれています。短めにまとめられている構成は正に電車向き~。

IMG_3698 

ヨーロッパの名門、ハプスブルグ家もその血統を守るために血族結婚を繰り返し、その結果自分達の首を絞めることに・・・。名画の歴史的背景が判ると、美術館巡りも退屈では無くなるでしょうね。本書の帯にもあるように、本当に怖いのは人間です~。

IMG_3700 

午後の診療は至って平穏に経過。診療終了後は事務仕事をこなして8時30分頃クリニックを出ました。外へ出ると、昼間の暑さの余韻が残り、久しぶりに蒸し暑い夜でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月10日金曜日。曇りのち晴れ。大和の最高気温は28℃でしたが、熱帯夜と真夏日を長期間過ごして来たせいか、28℃でも十分涼しいですね~。

今日のクリニックは、水曜日が台風、昨日が休診日だったためか、朝はそれなりに混雑気味。気管支喘息や喘息様症状の方が増えたのは、台風による気圧の変化のせいでしょうか。台風や前線の通過前後にはいつも呼吸器系の患者さんが増えます。それでも午後からは平穏でした。

さて今日は大したネタが無いので、久しぶりにこの夏のイタリア旅行レポートの続き、その第5回。前回ご報告したカプリ島を出た高速船は、約25分ほどでソレントの港に到着。ここも地形が険しいところで、港から見上げる断崖上に建物が建っています。

IMG_2399

IMG_2398 

港からは、深い切通しを通って、ソレントの街の中心部に向かいます。

IMG_2440

IMG_2439 

一旦ホテルに荷物を置いてから、早速夕方の街歩きに。街の中心のタッソ広場から旧市街の細い路地へ。

IMG_2419

オリーブオイルやパスタ、果物などの食材から、お土産品まで、多数の商店が並んでいて、活気溢れる感じ。

IMG_2416

IMG_2420IMG_2426

IMG_2422

IMG_2418IMG_6845

IMG_2425

路地をふと覗くと美しい時計台が見えたりします。

IMG_2432 

地元のスーパーマーケットに立ち寄ってみます。

IMG_2444

アイスクリームは欧米はどこも大きなサイズ。ハム、ソーセージ類もおいしそうですが、日本の検疫の関係で持って帰ることは出来ません。残念~。

IMG_6864IMG_6868

様々な色の巨大なパプリカ。

IMG_6866

街歩きの後にホテルへ。部屋はシンプルだけれど南国風の色彩。床はタイル張り。

IMG_2402 IMG_2486

窓からの眺めも南国風。緯度は比較的高いのに温暖なのは海流のせいでしょうか。

IMG_2404

夕食後は近くの展望台まで夜散歩。海の向こうに見えるのはナポリの街明かり。

IMG_2465

翌朝は夜明け前に同じ展望台まで朝散歩。対岸にかすかに見えるのは、ポンペイの街を埋めたヴェスーヴィオ火山でしょうか。

IMG_2495

展望台のテラスもタイル張り。

IMG_2498IMG_2499

次第に明るくなって来ました。

IMG_2489

今日はアマルフィ海岸へ向かいますが、長くなって来たので、続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月8日水曜日。台風9号の接近に伴い午前中からひどい雨に。一時はバケツをひっくり返した様な豪雨。

クリニックは、午前も午後も予約外の方は少なくて至って平穏。やはりこの悪天候ではね~。予約が入っているからと、びしょ濡れになりながら頑張って来院して下さるご高齢の方もいらっしゃいましたが、こんな時はどうぞ無理をなさらないで下さいませ~。

昼に少々外出をしましたが、短時間でもびしょ濡れに。雨脚が強いので、地面からの跳ね返りで足元も濡れてしまいますね。

下の写真は雨に打たれて萎れるオシロイバナ。

IMG_3653

台風9号は、午前11時頃に福井に上陸したのち、本州の中央部をまっしぐらに関東へ。午後3時頃には静岡付近で熱帯低気圧になりましたが、各地で記録的な豪雨になりました。

IMG_3656IMG_3657

診療終了後は少々事務仕事をこなしてから帰宅。雨は既に小降りになっていましたが、電車は遅れ気味。台風が秋を連れて来たようで、帰り道は半袖では寒い~。 

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月7日火曜日。晴れ。西から台風接近の影響もあってか不穏な風。今日も大和の最高気温は34℃!でした~。

今日のクリニックは比較的平穏で、診療はほぼ予約時間通り。昼は近所の在宅患者さんのところへ往診。ムッとする暑さが堪りませんね~。

近所で見かけた小さな紫色の花。線香花火のような形ですが、何ていう花でしょう?。

IMG_6013

左下は蕾。右下は満開の状態。

IMG_6006IMG_6008

夜は大和市医師会の理事会に出席。新入会員の紹介後、議事、報告、と続いて9時前に終了。一般の方に直接関係する話はあまりありませんでしたが、今日は10月からのワクチンの話題が2つ。まずインフルエンザワクチンについては新しい情報は無し。先日もお伝えしました様に、今季は国が関与して市町村で価格を決めることになっていますが、未だに価格は決まっていないようです。因みに当院では、10月の連休明け頃から接種開始予定です。詳細決まりましたら改めてお知らせします。一方、大和市在住の女子中学生に対する子宮頚がんワクチンの接種も一部の医療機関で10月から開始されます。こちらは1回15750円。市が助成してくれますが、半年のうちに3回の接種が必要。因みにこちらは内科・循環器科の性格上、当院では実施致しません。ご了承下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月6日月曜日。晴れ。

今日のクリニックは朝早いうちは混雑しましたが、昼前には落ち着いて午前診療はほぼ時間通りに終了。午後も比較的平穏でした。先週は混雑続きだったのにどうしたことでしょう。

自宅近くでは、最近シジミチョウがたくさん飛んでいます。

IMG_6017

どうやらヤマトシジミのようです。図体が小さいので見過ごしがちですが、春から晩秋まで結構長い期間見かけます。

IMG_6030

診療終了後は、社会保険診療懇話会に出席のために大和市地域医療センターへ。年1回開催される保険診療の講習会で、全ての保険医療機関に出席が義務付けられています。普段はあまりお目にかかる機会の無い他科の先生方とも顔を合わせます。話の内容は医学の話ではなく、保険診療にまつわる話。それなりに頑張っておりましたが、途中から睡魔が襲って来て・・・。夜9時前に終了~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月4日土曜日。晴れ。厳しい残暑が続いています。今日は大和でも昼頃には気温が36℃(!)まで上がったそうです。

9月最初の土曜日、クリニックは朝から大混雑。暑さで体調を崩された方が多い様です。普通ではない腹痛で市立病院にお願いした方が午前中にお2人。滅多にいらっしゃらないシャックリが止まらないなんて方もここ数日の間に2人目です。これも暑さのせい?。

近所の木々の緑はまだまだ夏模様です。“残暑”なんでしょうが“暑中”の雰囲気。

IMG_3524 

通常は比較的平穏な土曜の午後ですが、今日は午後も混雑が続いて、ややお疲れモードに。診療終了後は、またまた溜まって来た紹介状や書類書きをこなしましたが、夜8時半頃には撃沈。帰宅の途に~。

今週は電車内で「汽車旅放浪記」(関川夏央著、新潮文庫、平成21年6月1日発行)を読んでおりました。

IMG_3615 

夏目漱石、太宰治、宮沢賢治、林芙美子、内田百閒、松本清張、そして最近の宮脇俊三まで、作品の舞台となった鉄道路線に乗って旅するエッセイ。こういうのを読んでいると、現実逃避してまたどこかへ出かけたくなります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月3日金曜日。晴れ。「今日も暑いですね~」って言い疲れましたね~。

今日もクリニックは特定健診の方で混雑気味。予約枠がパンパンになって来ました。ご迷惑をおかけしますが、特定健診の結果説明が終わる10月中旬まで混雑が続きそうな気配です。

近所の公園では暑いながらも夏から秋へ。写真の両脇は夏の花のヒマワリですが、真ん中に巨大ススキ(?)、手前の赤は秋の花のケイトウとコスモス。

IMG_3497

IMG_3498

ところで、最近ちらほら今季のインフルエンザワクチンについて尋ねられるようになりました。

既に報道などでご存知でしょうが、今季のワクチンは前回の様な新型単独ではありません。A新型/A香港型/B型の混合ワクチンです。また、十分量が供給される(厚労省はそう言ってます)ので、前回の様な優先順位は設定されません。13歳以上は1回接種です。例年通り9月末には国家検定を終えて出荷されて来る予定です。接種費用については市町村単位で決めるそうですが、まだ末端の医療機関には何の連絡もありません・・・。

当院では、9月末まで実施される特定健診の結果説明がひと段落する10月中旬から接種を開始する予定です。予約開始時期など詳細が決まりましたら、改めてお知らせしますね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月1日水曜日。晴れ。今日も最高気温はなんと34℃~。

9月最初のクリニックは比較的平穏でしたが、風邪症状やお腹の具合の悪い方は今日もやはり多め。いよいよ最終月に入った特定健診の方も大勢いらっしゃいました。

夜は神奈川県内科医学会総務委員会に出席のため、診療終了後は急いで伊勢佐木長者町の神奈川県総合医療会館へ。地下鉄の駅の出口付近は、何だか静かで深夜のよう。ライトアップされたワシントンホテルが威容を誇っています。

IMG_3566IMG_3570

写真の正面が7階建の神奈川県総合医療会館。右は伊勢佐木警察。

IMG_3578

会議は夜8時から。本日最後の会議ですが、構成委員はそれぞれ診療終了後に駆け付けるので、こんな遅い時間の開催になります。結構辛いです~。

IMG_3573IMG_3580

会議は9時に終了。伊勢佐木長者町の地下通路には人の気配がありません。

IMG_3584

なにが怖いって、こういう所を1人で歩くのが結構怖いんですよね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

 8月31日火曜日。晴れ。夏の高気圧はまだまだ元気。真夏日と熱帯夜が続いています。

8月最後のクリニックは、朝から特定健診や風邪症状の方が多くて混雑気味。午後の出だしは平穏でしたが、夕方になって時間のかかる方が多くてやっぱり混雑。診療終了は夜7時半頃に。それから事務スタッフは夜遅くまで月末恒例のレセプト作業。お疲れさんです~。

特定健診の方は、検査当日と後日結果説明の日を設定しますので、受診者数の2倍の予約枠が必要になります。9月になって健診希望の方が増えると、益々混雑しそう。受診希望の方はお早めにどうぞ~。

道端でキキョウ(桔梗)の花が咲いていました。キキョウは夏から秋の花。

IMG_5901

近くには丸い蕾が。何となくユーモラスな形ですね。キキョウの根はサポニンを含むので、生薬として使われます。

IMG_5905

明日から9月ですが、週間予報ではまだまだ30℃超えの日々が続く様です。一体いつまで夏が続くのでしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月30日月曜日。晴れ。連日各地で記録的な暑さが続いています。

今日のクリニックは午前も午後も混雑気味。特定健診の方や風邪気味の方は相変わらず多めです。

写真は、キバナコスモスに来たツマグロヒョウモンのオス。

IMG_5940 

下の写真は同じくツマグロヒョウモンのメス。

IMG_5986

キバナコスモスとツマグロヒョウモンの組み合わせは夏の終わりから秋の定番です。気温は高めでも、花も蝶も秋らしくなって来ました。

暑さでバテ気味の方が多い反面、食欲は落ちずに運動不足で却って太ったなんて方も。

食事制限をして、かつ運動もほどほどにしているのに体重が増えたなんて方の中には、良く聴いてみたら、暑さでコーラなどの炭酸飲料をたくさん飲んでいた・・・なんて方も。そんな方に、私が属しているあるメーリングリストの先生から教えて頂いたSugar Stacksというサイトをご紹介しておきます。コーラのカロリーは355mlの缶で140カロリー、砂糖39g!!。こんなにコーヒーや紅茶に砂糖は入れられませんよね~。

8月も残すところあと1日になりました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月28日土曜日。晴れ。ここのところ最高気温が33℃前後の日々が続いています。それでも一時よりは朝晩が過ごしやすくなったように思います。

今日のクリニックは、午前中はそれなりに混雑しましたが、午後は比較的平穏。いつもの土曜日のパターンでした。

先日、自宅近くでアゲハチョウが花に来ていました。

IMG_5889

アゲハは全くの普通種ですが、良く見ると結構複雑な模様。

IMG_5813IMG_5883IMG_5875IMG_5828

写真で見ると、結構柔軟性に富んだ4枚の翅を巧妙に動かして飛んでいることがわかります。

IMG_5872

高速連写など出来ないし、ピントも合いにくい安いカメラなので、すばしこく動き回っている蝶の姿を捉えるのはなかなか大変。それでも便利なデジカメ、数打てば少しは見れる写真が撮れることも。動きが速いので、1/1000秒でもブレますね~。

IMG_5845IMG_5858

今週末は8月最後の週末。子どもの頃は夏休みの宿題に追われている頃でしたね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月25日水曜日。晴れ。連日の猛暑、熱帯夜で、日中の太陽はジリジリ。

クリニックは今日も混雑気味。9月末までの特定健診を8月中に済ませてしまおうという方が増えて来ました。風邪やお腹の具合の悪い方も多め。午後は、食事が摂れない方に点滴が必要になったため、検査スペースが無くなって第2診察室で超音波検査。そのために第1診察室のみでの診療となったため、混雑に拍車がかかりました。

IMG_1826

その上、夕方になって便秘とのことで受診された方を診察したら下腹部がパンパン。超音波で見れば緊満した膀胱。尿閉です。直ぐに市立病院の泌尿器科に連絡して処置をお願いすることに。結局診療終了は7時半頃。今日もヘロヘロです~。

この先1週間の予報でも30℃以上の日々が続くようです。来週はもう9月なのに・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月24日火曜日。晴れ。一体いつまで30℃越えの日々が続くのでしょうか。

今日のクリニックは、何故か朝から混雑。予約外の特定健診や風邪気味の方が、朝9時半頃までにまとまって来られて混乱気味に。どうして患者さんは申し合わせたかのようにまとまって来られるのか、不思議に思うことがあります。

昼は近所の在宅患者さんのところまで往診。昼の炎天下は暑さもひとしお。午後からも混雑が続きましたが、夕方には一段落。終了はほぼ時間通りでした。

ところで先週から、第一診察室の椅子を新しくしました。先月新しくしたばかりでしたが、踏ん張った形の脚に引っかかる患者さんが続出。安定性は良いものの、これでは使用に耐えません。

IMG_1448 IMG_1450

今回の椅子は、脚の形状が違うものにしました。上回りは全く同一なので、気付く方は皆無!?。

でも先週からは引っかかる方はいらっしゃらなくなりました。これでひと安心。前の椅子はどうしたかって?。無事返品出来ました~。 やれやれ。

IMG_3299 

夜は、近隣の有名循環器病院の部長先生達と大和市内の某所で会食。若い頃から神奈川県内で一緒に仕事をして来た旧知の間柄なので、気安くお話し出来て楽しいひととき。もちろん真面目な今後の病診連携の話もしましたので、念のため~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月23日月曜日。晴れて今日も暑さが厳しい~。

クリニックは午前中は比較的平穏でしたが、午後からは混雑。暑さのためか、全身倦怠感やめまい、ふらつき、息苦しさ、食欲不振等々を訴える方が多数いらっしゃいました。

今日宅急便で、当院の案内パンフレットがドサッと送られて来ました。当院の診療方針や診療時間、地図などが記載されています。パンフレットは、過去には開院当初に作成したことはありますが、それ以来久しぶり~。

IMG_3471

今回のパンフレットは、外来が慢性的にパンク状態にある聖マリアンナ医大横浜市西部病院との連携を緊密化するために、西部病院のOBの会「M-net研究会」の世話人の先生方が音頭を取って作成して頂いたもの。25の医療機関で記載内容や形式が統一されています。本来の目的は西部病院の外来に置いて、当院にいらしたことの無い患者さんにお渡しするもの。既に通院中の方には要らない情報かもしれませんが、少々待合室にも置いておきますね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

 8月21日土曜日。晴れ。また厳しい暑さが戻って来ました。

クリニックは、朝のうちは空いていましたが、昼前にやや混雑するいつもの土曜パターン。でも午後からは予約外の方は少なくて閑散としていました。ちょうど高校野球の決勝戦の時間だったから??。残念ながら東海大相模は興南との決勝戦で敗退~。

今週は電車内で「そこに日本人がいた!ー海を渡ったご先祖様たちー」(熊田忠雄著、新潮文庫、平成22年6月1日発行)を読んでいました。幕末から明治にかけて、自分の意思、もしくは海難事故、漂流などで、異国の地に渡って数奇な人生を送った日本人の記録。驚くのはそれがほとんど世界中にまたがっていること。

IMG_1748 

可哀そうなのはニュージーランドに最初に上陸したとされる野田朝次郎の話。長崎の船大工だった父親は、明治13年頃に入港中の英国船の修理をたのまれましたが、その仕事ぶりに満足した英国船長に招かれて船内で飲酒。ほろ酔いになって同伴していた7~8歳の息子、朝次郎を残したまま下船してしまいました。出港した英国船が朝次郎の存在に気付いたのは、もう後には戻れないはるか洋上。途中日本へ向かうというドイツ船に引き継がれたものの、結局日本には寄港せずにそのまま世界を巡って最終的にはニュージーランドに定住することに・・・。

またいわゆる「からゆきさん」が、東南アジアばかりではなく、ロシアのウラジオストックからマダガスカル、南アフリカまで進出していたことは驚きです。その他、新天地で成功した日本人の事例がたくさん。現代よりも幕末から明治の人達はスケールの大きい人が多かった(?)のでしょうか。そのバイタリティーには脱帽~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月9日月曜日。雨のち曇り。昨夜から降り始めた雨は、朝には本格的な降りになっていました。朝の通勤電車はいつもよりも空いていて、楽々通勤。いつもこれくらいだといいです~。

クリニックは予約外の方は少なくて平穏に経過。休診前の駆け込み受診の方も少なめでした。予約制なので休診中に薬が切れてしまう方はいらっしゃらないはずですがチョッと心配。

近所ではキバナコスモスが咲き始めました。

IMG_1957 

2週間ほど前に、イオンで万歩計を買いました。早速装着してみると、平日の診療のある日で平均7000~8000歩。平日の運動といえば、行きと帰りの駅と自宅の往復、昼休み時間帯の自転車、それ以外は診療ですが、予想していたよりも歩数は多め。これなら休日は朝晩でウォーキングをしているし、結構歩数が延びるかと思いましたが、意外にも10000歩をやっと超える程度で、平日とさほど変わりません!?。

IMG_1972

当院にかかられている方はご存知のように、診療時間中は常に2つの診察室の往復とレントゲン室の行き来を繰り返しているので、どうもこれが歩数を延ばしている様です。患者さんには10000歩目標に・・・と常々申し上げておりますが、結構大変ですよね~。

さて明日から16日まで夏季休診とさせて頂きます。ご迷惑をおかけしますがご了承下さいませ。このブログもしばらくお休み。次は17日に更新予定です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月7日土曜日。晴れ。朝の通勤時間帯も電車内はネクタイ姿は少なくて、行楽に出かける方が多め。

クリニックは、いつもの土曜日とは異なり朝早めの時間が混雑。でも昼前には一段落して、特に午後からは空白の時間も。皆さんもう遊びに出かけられたのでしょうか。

写真は近所で花を咲かせていたコムラサキ。小さな花が集まっています。

IMG_1850 

秋になると紫色に色付く実はまだ緑色。でも実の付き方は特徴的です。

IMG_1858

診療終了後は、休み前に片付けなければならない事務仕事をこなして、夜8時30分頃クリニックを出ました。外へ出ると、どこからか盛大な打ち上げ花火の音・・・。今日は厚木で花火大会ですが、厚木の花火の音がここまで聞こえるのでしょうか。

イヤな予感はありましたが、小田急小田原線厚木方面からの電車は遅れていて、しかも超満員。花火そのものは見ていないのに、音だけ聞いて花火帰りの混雑に巻き込まれるのは、何だか損した気分。電車内のポスターが恨めしいです~。

IMG_1907

もうひと頑張りで夏休み~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月6日金曜日。晴れて今日も暑くなりました。いつまでこの暑さが続くのでしょう。

今日のクリニックは混雑気味。風邪の方やお腹の具合の悪い方など、予約外の方が多めでした。近隣の医療機関でも既にお盆休みに入ったところもありますし、来週火曜日から当院も休みに入るので、その影響もありそうです。

今日の昼過ぎ、自転車でクリニックの近所を走っていたら、縦長の緑色に光る甲虫が飛んでいました。とまったので近付いて見たら、なんとタマムシ!。

IMG_1896

生きているタマムシを見たのは小学校低学年のとき以来かも~。その時は友達が捕まえたタマムシが欲しくて、カブトムシのオスと交換した覚えがあります。

IMG_1902 

見れば見るほど不思議な色彩。有名な法隆寺の「玉虫厨子」や、おもに政治の世界で汎用される(?)「玉虫色」なんて表現は知っていても、実物のタマムシを見る機会は少なくなりました。昔はたんすに入れると衣装が増えるなどといわれていたそうですが、このメタリックな姿はご利益がありそう。

また今日も虫ネタになってしまいました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月5日木曜日。晴れ。今日も暑さが半端ではありませんでした。

今日は休診日でしたが、朝からクリニックにこもって事務仕事。お盆休みに入る前に片付けなければならない仕事が山積しております~。

IMG_1871

午後からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科外来へ。いつも混雑している内科外来周辺も、夏休みモード(?)なのか普段よりは空いていました。

夜は北里大学循環器内科との連携の会「北里心臓二次予防連携の会」に出席。会場は小田急ホテルセンチュリー相模大野。

写真は相模大野駅ステーションスクエアのヒマワリ畑。もちろんイミテーションです~。

IMG_1879

今回は「医療地域連携クリティカルパスの電子化へ向けて」というテーマ。ICカードを介して大学病院と診療所の双方で患者さんの検査データを共有化するモデル事業が始まるそうです。今や自分の検査データをICカードで持ち歩くことが出来る時代ですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月4日水曜日。今日も朝から暑さに本腰が入っていました。

クリニックは、午前中は特定健診や風邪の方で混雑しましたが、午後は至って平穏。昨日と同じパターンです。近隣の医療機関でも既に夏休みに入ったところもあって、薬を切らして駆け込んで来る方も。

当院は、来週火曜日から休ませて頂きますので、お薬が切れない様にお気をつけ下さいませ~。

先日、近所の公園で2cm弱の綺麗な甲虫を見つけました。形はカメムシの仲間のようです。

IMG_1838

自宅に帰って調べてみると、キンカメムシ科のアカスジキンカメムシ。6月~8月に本州、四国、九州で見られるそうです。金属光沢をした緑色に赤い筋模様が綺麗~。

近付いたら結構なスピードですたこら走りだしました。

IMG_1841

近くには地味なカメムシ。こちらはカメムシ科のクサギカメムシのようです。

IMG_1842

カメムシの世界も奥が深そう・・・。夏は虫ネタが多くて済みません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月3日火曜日。晴れ。いつまでも暑い日が続いていますが、今日はひときわ暑い~。

午前中のクリニックは特定健診の方や体調を崩された方が多くて混雑気味。昨日ディズニーランドへ出かけて体調を崩された方は、熱中症気味で点滴加療。今日の報道によると、熱中症で病院に搬送された人が5月31日から8月1日の計9週間で2万1032人、うち98人が搬送直後に亡くなっているそうです。皆様まだしばらくは要注意ですね~。

通勤途中で見かけたアサガオは元気!。

IMG_1808

昼は近所の在宅患者さんのところへ往診に出ましたが、めまいがしそうな暑さ。午後はあまりの暑さのためか、午前中とは一転して予約外の方が少なくて平穏でした。

夜は大和市医師会の移動理事会。昨年に引き続きなぜか藤沢市内で開催。 毎年8月の最初の火曜日ですが、江ノ島の花火大会と重なります。電車内は花火大会に向かう若者がたくさん。でも最近は電車内での若者のお行儀が気になる年齢になりました。

下の写真は大和~鶴間間のスギ並木。ここだけ別世界のように涼しい~。

IMG_1785

移動理事会は、もちろんチャンと律義に会議をしてから納涼会に移行。終了は10時をだいぶまわってから。今夏の江ノ島花火大会は30分だけのミニバージョンだったので、帰宅時の電車は昨年の様な大混雑ではなくてホッとしました。それでも午前様の帰宅。明日が辛いです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月2日月曜日。朝は通り雨がありましたが、日中は曇りのち晴れ。

8月になって最初のクリニックは、朝からそこそこの混雑。特定健診の方や暑さで体調を崩された方が多めでした。風邪の方は一段落でしょうか。

ところで、今年もナガサキアゲハを良く見かけます。数年前までは、近所では殆ど見かけなかったのに、3~4年前からは毎年見かけるようになりました。特に昨年あたりからぐっと個体数が増えた感じです。

写真は先週末に見かけたナガサキアゲハのオス。アゲハの仲間の特徴のひとつである後翅の尾状突起がありません。図体もクロアゲハよりもひと回り大きめです。

IMG_1423 

江戸時代には、分布域は九州以南に限られていたそうですが、次第に北に向かって拡大してきていることから、近年は地球温暖化の指標として注目されています。

ここのところ、お盆休み前のためか、予約枠がパンパン、満杯状態です。ご迷惑をおかけしますが、調子の悪い時には予約外で受診して下さい。少々お待ち頂くかもしれませんが、頑張りますので~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月31日土曜日。曇りのち晴れ。今日も30℃超え。朝の通勤電車にはリュックやサーフボードを持った方も多くて、夏休みモード。

今日のクリニックは、朝一番の予約外の方が久しぶりにふたケタ。どっ、ど~したんだ!と思いましたが、単純に風邪の方が増えただけでした。皆さん冷房負けの様です。午後からも同様の状況が続いて終日患者さんが多めの土曜日でした。

下の写真は帰宅途中の夜道で見かけた百合の花。

IMG_1384 

診療終了後は、高コレステロール血症の講演会に出席するために、芝公園のザ・プリンスパークタワー東京へ。一流どころの先生が、コレステロールに関する最新知見を判りやすく解説して下さいますが、製薬会社主催の会なので、どうしても内容はやや偏りがち。洗脳されない様に要注意~。パネルディスカッションには心筋梗塞の経験のある某有名アナウンサーの方が、患者さんの立場から参加。さすがプロで、場を盛り上げておられましたが、学術的には今ひとつ?でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月30日金曜日。雨のち曇り。朝は荒れ模様の天気でしたが次第に回復して、また暑くなりました。

今日のクリニックは大混雑~。気温がわずかに下がったためでしょうか、風邪をひいた方が大勢来院されました。

下の写真は今日の昼過ぎの鶴間上空。雨は上がりましたが流れの速い怪しい雲。

IMG_1796

さて本日、医学雑誌の「Circulation Up-to-Date」が当院に送られて来ました。

IMG_1797

本誌は循環器系の臨床専門誌。なぜ送られて来たかというと、最新号の「Circulationコラム」の原稿を書いたから。

オールカラーのビジュアル系の医学雑誌で、定価はなんと2800円!。大きな書店の医学書コーナーには置いてあると思いますが・・・。

春頃にメディカ出版から原稿の依頼があり、受諾するかどうか迷いましたが、“コラムで楽しい話題を”とのことでしたので引き受けました。楽しい話題と言えばやっぱり鉄道ネタでしょう!?。

IMG_1804

高名な先生方の学術原稿の狭間で、循環器と関連の無い内容で異彩を放っていますが、掲載されたということは、こんな内容でもお許し頂けたということでしょうか~?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月28日水曜日。晴れて今日も猛暑。少々寝不足で辛い朝でした。通勤経路の私のお気に入りの木は猛暑でますます元気そう。

IMG_1784

今日のクリニックは終日混雑気味。暑さと冷房で体調を崩していらっしゃる方も多いようです。特に午後からは風邪気味の方やお腹の具合が悪い方が多めでした。

今年も夏の花、オニユリ(コオニユリかも)が目立つようになりました。

IMG_1484

赤鬼のような色合いなので鬼百合というそうです。

IMG_5758

この花を見かけるようになると、夏本番の感じがします。

東京では2週間連続の熱帯夜が続いているそうです。観測始まって以来の記録だそうですが、まだまだ記録を更新しそうな雰囲気~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月27日火曜日。晴れ。

今日のクリニックはほどほどの混雑。風邪の方はこの暑い季節になっても多めです。勤め先の健診で引っかかって二次検査で受診される方も結構いらっしゃいます。

写真は近所で咲き始めたコスモスの仲間(?)。

IMG_1340

夜は大和市医師会内科医会の役員有志5人で会合。場所は東林間駅前の居酒屋「とも蔵」。

IMG_1780 IMG_1781

鶴間駅前のK先生がアレンジして下さったこの店は、落ち着いたモダンな雰囲気で料理も美味。今後の内科医会の活動方針から日々の診療の話題まで、話は尽きずチョッと長居し過ぎ~。店を出たのは間もなく日付の変わる頃!。危うく終電に乗り遅れるところでした。やれやれ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月26日月曜日。晴れ。引き続き30℃越えの日々が続いています。

週明けのクリニックは、冷房による風邪の方が多くなりました。また先週あたりから、女性の膀胱炎の方が多めです。冷房と脱水にご用心下さいませ。

写真は近所に咲いていた木槿(むくげ)。葵の仲間で中国原産。平安時代に渡来したそうです。

IMG_1338 

夜、診療後にクリニックで仕事をしていたら、7時過ぎからいきなり激しい雷雨。間近に落雷の轟音と地響き。クリニックの待合室の窓から外を眺めると、稲妻は見えないものの、光った瞬間は真昼のような明るさ。左が通常の状態、右が光った状態。別に写真に加工はしていません~。

IMG_1756 IMG_1757

クリニックも一時的に停電しましたが、直ぐにバックアップ電源が入りました。さすが医療ビル!。でも昔は頻繁にあった停電も、最近はほとんど無くて久しぶり~。

帰宅時は、既に雷雨が過ぎ去って涼しくなっていました。鶴間駅の手前で電車が行ってしまい、また乗り遅れたかと思ったら一本前の電車。落雷による信号機トラブルで小田急全線でダイヤが乱れていました。でも幸いにも家に着くまで傘の出番無し~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月24日土曜日。今日も晴れて暑い一日。いつまでこの暑さが続くのでしょうね~。

今日午前中のクリニックは、連日の暑さのためか冷房で風邪をひかれた方が多め。咳の止まらない方も多くなりました。特に昼前は混雑気味。

でも午後からは一転して予約外の方が少なく、とっても静か。皆さんどこかへ遊びに出かけたのでしょうか。ほぼ時間通りに診療終了。

写真はユリの仲間のアガパンサス(別名は紫君子蘭むらさきくんしらん)。今年のワールドカップ開催地、南アフリカの原産だそうで、明治時代中期に入って来た外来種。

IMG_1352 

夜は相模大野の伊勢丹の中にある「南国酒家」でクリニックの納涼会。土曜日の夜はお客さんの数も少なくて静か。

IMG_1726

コース料理はボリューム満点で、くっ、苦しい~。カロリーと塩分は完全に過多です。帰宅時は早足でやや遠回りして歩きましたが、カロリーを消費しきれるはずもなく・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月23日金曜日。晴れて相変わらずの猛暑が続いています。

今日のクリニックはそこそこの混雑。特定健診の方は相変わらず多めです。熱中症らしき方は今日は無し。皆さん暑さ対策に慣れて来たのでしょうか。

診療終了後は、このたび新調した院内のコルクの掲示板の取り付け作業を開始。立派なボード見えますでしょう。

IMG_1718

旧掲示板からポスターの移植を終えて、新しく整備された掲示板。

IMG_1722

開院時に数百円でホームセンターで買って来て、タコ糸で吊るしたコルクボードは10年目にしてやっと引退。チョッとスッキリしました。

お気づきの方もいらっしゃると思いますが、診察室の椅子も先週から新調しました。

IMG_1447

カタログで選んで発注。実物を見るとカタログよりもモダンでいい感じ~。

ところが、いざ実際に使ってみると、安定させるために突っ張った足に引っかかる方が続出。ご高齢の方よりも、動きの速い若い方の方が危ない感じ。このままでは使えません。どうしたものか思案中・・・。 カタログ販売や通販は、実際に品物に触れられないので、イメージの把握が困難です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月21日水曜日。晴れ。猛暑が続いています。

今日のクリニックは午前中は予約外の方が少なくて極めて平穏。時間帯によっては空き時間も。

昼は2時から神奈川県医療情報システム委員会のテレビ会議。横浜の神奈川県医師会と各郡市医師会の拠点をインターネットで結んでの会議です。

IMG_1613

わざわざ横浜まで出向かなくて良いので、便利ですが、いささか臨場感には欠けます。

午後も平穏かと思いきや、夕方から混雑。近隣の医療機関が休みのところが多いからでしょう。今日は熱中症が疑わしい方が数人。例年はほとんどいらっしゃらないのですが、今日は異常事態の様です。当院では滅多にしない点滴も3人の方に。まだまだ暑さが続くようで、熱中症にはくれぐれもご注意を~。

診療終了後は六本木へ。なぜか今夜は六本木泊まりです!。

IMG_1616 

理由は・・・明日ご報告しますね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月20日火曜日。朝から晴れて猛暑。

連休明けのクリニックは、朝のうちは空いていましたが、10時過ぎから時間のかかる方が重なって次第に混雑。でも風邪の方は少なくなりました。

昼は炎天下を近所の在宅患者さんのところまで往診。今日は汗だくです~。近所ではサルスベリの花が目立つようになりました。サルスベリは暑くても元気。

IMG_1488

サルスベリは中国南部原産。比較的長い間紅色の花が咲いていることから百日紅ともいうそうです。

IMG_1494

午後の診療は比較的平穏で、ほぼ予約時間通りでした。ピッタリ6時30分に終了。こんなことは珍しいです。

さて、ここのところ特定健診の方やその結果説明の方が多いのと、昨日の祝日やお盆休みが近いことも重なって、お盆前までの予約枠が一杯になってしまいました。予約が取り難くて申し訳ありません。当院は予約外でも受診して頂いて結構です。調子が悪い場合にはくれぐれもガマンしないで受診して下さいね~。

今日の午後、ついに当院のカルテ番号が20000番台に突入しました。ここまで9年と3ヶ月。多いのか少ないのか長いのか短いのか!?よくわかりません。節目の番号に当たった方にも、残念ながら何のプレゼントもありません。何か考えておけば良かったかな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月17日土曜日。晴れて今日も暑くなりました。

クリニックは朝のうちは予約外の方は少なくて、3連休で皆さん遊びに出かけてしまったのかと思いましたが、昼前になって混雑。皆さんお休みモードで出足が遅かっただけの様です。

午後は夕方になって、連休前の駆け込み受診の方もいらして少々遅くなって終了。夜は事務仕事を少々こなしてから8時過ぎにクリニックを出ました。

帰宅途中に通る商店街では、今年も盆踊りの季節になりました。

IMG_1380

既に夜9時をまわっていたので、盆踊り自体は終わっていましたが、まだ熱気が残っていました。

IMG_1467 IMG_1471

今日、関東地方も平年より3日早く梅雨明け。いよいよ夏本番ですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月16日金曜日。朝からスッキリ晴れ渡り、今日も真夏日になりました。

今日のクリニックは、いつもの様に特定健診の方が多めで混雑気味でした。今夜は大和市地域医療センターで大和市医師会内科医会の講演会があり、座長をさせて頂くためにクリニックはいつもより30分早じまい。一部の患者さんにご迷惑をおかけしました。

今日の講師は、東京六本木にある心臓血管研究所研究本部長の山下武志先生。専門は不整脈、特に心房細動については日本の第一人者です。

今回講演をお願いしたのは、昨年神田の書店の医学書コーナーで「心房細動に出会ったら」という本に“出会った”から。

IMG_1408

医者向けの本ではありますが、難解な内容ではなく、電車の中でも読める軽妙なタッチ。しかも“痒いところに手が届く”内容。これならば循環器専門医以外の内科系の先生や他科の先生にも解りやすい講演をして頂けそうと考え、今年の4月頃に打診、今回の講演会が実現しました。

IMG_1410

心房細動は、年齢とともに頻度が増える高齢の方にはありふれた不整脈ですが、最大の問題点は、心房内に血栓が出来やすく、それが抹消に流れて詰まりやすいこと。心房細動の方の脳梗塞は高頻度で、ひとたび脳梗塞を発症すれば、1年後には約半数の方が亡くなってしまいます。脳梗塞の頻度はワルファリンという血液の凝固を抑える薬を使うことにより、約7割減らすことが出来ますが、その管理や使い方は少々厄介。そのコツを解り易く解説して頂きました。

今日はいつもの講演会よりも参加者が多くて盛況でした。企画、立案、司会進行役としては、ホッとひと安心~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月14日水曜日。曇りのち晴れ。朝は涼しかったものの日中は晴れて蒸し暑さが戻って来ました。

クリニックは朝から混雑。水曜日は近隣の医療機関で休みのところが多いためか、風邪の方が多い時は予約外の方が多くなってしまいます。今時も結構風邪の方が多いので、夕方まで混雑が続きました。

ところで、上野と札幌を結ぶ寝台特急「北斗星」を、長年に亘り牽引してきたEF81型電気機関車が、この程ついに引退することになりました。下り列車は昨日が最終日だったそうです。

下の写真は福島駅に停車中の上り「北斗星」(2010年5月3日)。

IMG_4497 

IMG_4502

EF81は昭和43年から製造された交直両用(つまり交流でも直流でも電化区間なら走れる)の電気機関車。当初は日本海側で使われていましたが、青函トンネルの開通(昭和63年)と同時に誕生した寝台特急「北斗星」の牽引機に抜擢されました。

下の写真は秋の東北線内を南下する「北斗星」(白河~久田野。2008年9月21日)。

IMG_0535

北斗星牽引機には車体に流れ星のマークがペイントされています(田端にて。2010年1月28日)。外観だけでなく、長距離高速走行に備えた専用の装備。

IMG_3713

IMG_3711 

後継機は新鋭EF510形500番代。近代的なハイテク機です。ブルー塗装でイメージ一新。流れ星のマークもちゃんと踏襲されています。これはこれで楽しみ~。

(鉄道ファン8月号特別付録新車カタログ2010より)。

IMG_1398 

明朝に上野に着く上り「北斗星」がEF81牽引による最終列車。最終任務には87号機があたっている模様。今頃青森を発車して盛岡に向かっている頃でしょう。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月13日火曜日。曇り時々雨。今日はいつもよりも少し涼しい朝になりました。今日のクリニックは比較的平穏でしたが、風邪の方は相変わらず多め。慢性疾患の方は、今日いつもの様に4週分処方をすると、次回はもうお盆休み!。時が経つのは速いものです~。

近所で咲いていたウイキョウ(茴香、英名フェンネル)の花。昨年も同じころ同じところで見かけました。ウイキョウはスパイスやクスリとして世界各国で使われています。

IMG_5502 

西洋では魚料理やピクルスの風味付けに、インドではカレー料理に、中国では五香粉の原料に。また漢方薬の安中散(あんちゅうさん)や、太田胃散、仁丹などにも。

IMG_5503

そして探してみると・・・今年もいましたアカスジカメムシ。昨年と同じシチュエーション。毎年同じ光景が繰り返されているのでしょう。

IMG_5509

アカスジカメムシは黒地に5本の赤のストライプでファッショナブル~。セリ科の植物に集まりますが、ウイキョウもセリ科です。

IMG_5508

今日の帰宅時は半袖では寒いくらい。また風邪の方が増えそう・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月12日月曜日。朝は雨で強い風が吹いていましたが、午後からは雨は上がりました。

今日のクリニックは、週末に風邪をひいた方が多めで終日混雑気味。突然の雨に濡れて・・・とか、蒸し暑いので冷房を入れて寝たら・・・なんて方が多い様です。この季節、皆さんご用心下さい~。

昨日近所の公園を歩いていると、足元にヘンテコなピンクの綿毛が・・・。

IMG_1348

見上げてみれば、ネムノキです。

IMG_5716

夜になると葉が閉じること(就眠運動)に由来して“ネム”というそうですが、実際に“寝ている”ところは見たことがありません。

IMG_5720

ネムノキはマメの仲間だそうですが、花が終わるとマメが出来るのでしょうか。

IMG_5706

これを書いている今、NHKではワールドカップの総集編を放送中。

本日未明のワールドカッブ決勝は、スペインの優勝に終わりました。日本が敗退した時点で興味が失せた方も多い様ですが、これほどサッカーの試合をまとめて見ることはかつてありませんでした。次回の開催は4年後のブラジル。4年後は一体何をしているかな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

 7月9日金曜日。曇りのち雨。

今日のクリニックは結構混雑。ここのところ風邪気味の方が多めです。夜は大和市医師会と大和市立病院との懇親会に出席する予定でしたが、急遽紹介状を作らなければならない方や事務仕事が重なって遅くなり、止む無く欠席~。

今週は、通勤電車の中で「ルポ貧困大国アメリカⅡ」(堤未果著、2010年1月20日発行、岩波新書)を読んでおりました。

IMG_1252 経済危機後のアメリカは社会の貧困化が進んで、本書を読む限り日本どころではないようです。公的教育予算が減らされて学費が上がり、学資ローンを組んで入学。ところが卒業後の就職が困難となってローン返済が滞り、破綻してしまう人が急増。

また医療制度では、アメリカでは唯一の公的医療保険制度は高齢者、退職者向けのメディケアと貧困者、障害者用のメディケイドのみ。4700万人の無保険者の大半は、65歳未満かつメディケイドの受給資格を満たすほどの貧困状態ではない層。普通に働いて収入がある人でも、医療保険料が高くなりすぎたために、無保険にならざるを得ない状況に。ひとたび病気になれば、医療保険を持たない患者に請求される医療費は世界一高額なため、医療破産に陥ってしまいます。

写真は近所の公園で咲いていたラベンダーの仲間?。

IMG_5495

日本はやや怪しくはなって来たものの、国民皆保険制度が維持されていますし、医療費は諸外国よりはるかに安い水準。日本はWHOお墨付きの世界に誇るべき医療制度を持つ国です。アメリカを見習ってはいけませんね~。

夕方から一時激しい風雨になっていましたが、クリニックを出た9時過ぎには傘要らず。ラッキでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月7日水曜日。曇りのち雨。梅雨らしい天気が続いています。

今日のクリニックは、風邪症状の方が多くて朝から混雑気味。のど風邪の方が増えて来ました。特定健診の方も多めでした。

下の写真は近所で咲いていた黄色い花。外観から察するにカンナの仲間でしょうか。

IMG_1258

午後は、夕方から混雑して診療終了は昨日と同じ7時半頃。ここ数日というもの忙しい日が続いています。どうしたことでしょう。

夜はまた溜まって来た書類や紹介状書きなど、事務仕事をこなしましたが、少々お疲れモードであまり捗らず~。

今日は七夕ですが、梅雨の真ん中ですから、統計的には晴れる確率は約1/4だそうです。今夜も帰り道は本格的な雨になっていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月6日火曜日。曇りのち晴れ。

クリニックは、午前中は予約外の方が少なくて比較的平穏でした。昼は近隣の在宅患者さんのところへ往診に出ましたが、外に出た途端、強い日射しと湿度でめまいがしそうな蒸し暑さ~。

写真は、近所で見つけた変な形の花。いったい何という花でしょう。

IMG_1244

IMG_5516

午後からは、午前中とは一転してクリニックは混雑気味に。風邪症状の方がまた増えて来た様です。三浦市の小学校では、新型インフルエンザで学年閉鎖が出たようですが、当院では疑わしい方はいませんでした。でも診療に時間のかかる方が多くて、診療終了は久しぶりに7時半近くになってしまいました~。

夜7時半からの大和市医師会の理事会には、少々遅刻して参加。入会申請者の承認や、子宮頚がんワクチンの話題、医師会旅行の企画まで、今日の議事・報告事項は多め。

終了は9時頃。まだまだ気温は高めで涼しくはなりません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月5日月曜日。曇り時々晴れ。今日も湿度が高くて蒸し暑い夏日になりました。午後3時前には雨がぱらつきました。

今日のクリニックは午前中は平穏で、ほぼ予約時間通りに進行。待ち時間が短めだったので、診察時に汗だくの方も~。でも午後からはなぜか予約外の方が多めで混雑気味になりました。皆さん月曜の午前は何かと忙しいのでしょうか。特定健診の方は今日も多め。今月の健診枠は既に結構埋まってしまいました。

巷では、百合の仲間(たぶん)をたくさん見かける季節になりました。

IMG_5433

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結構ゴージャスな感じで、いかにも夏の花ですね。

IMG_5435

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの園芸品種が造られて、様々な色彩のものがあります。

IMG_1243

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも赤系統は少々暑苦しい感じです。

IMG_5165

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おやおや、そういえばこんなところにも良く見かける百合の花が。 小田急ロマンスカーのLSEやHiSE、RSEに入っている山百合のマークです(またそっちの話かい!の声が聞こえそうですが)。

IMG_2827

IMG_4777

 

 

 

 

 

元は50年以上前のロマンスカー1700形と2300形に取り付けられたエンブレムをモチーフにしている由緒正しい(?)もの。

IMG_0179

IMG_2830

 

 

 

 

 

夜は、7時からの大和市立病院との病診連携合同委員会に出席。

市立病院側から外来や入院患者数、紹介率、開放病床や高度医療機器の共同利用状況が報告されました。入院ベッドを持たない一般開業医にとって、中核病院との連携は重要。

開放病床制度は、開業医から直接入院手配が可能で、かつ市立病院の先生と一緒に診療にあたることが出来る画期的な制度。でも数字の上では最近はあまり活用されていない様子。なぜでしょう?。

一方で、昨年から立ち上がった循環器疾患クリニカルパスを利用している患者さんは23のクリニックとの間で60人以上となり、次第に増えて来ています。

いづれにせよ、スムースな連携を構築することは、何よりも患者さんのためになります。まだまだ改善しなければなりませんな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月3日土曜日。曇り時々晴れ、夕方から雨。今日も蒸し暑い一日になりました。

今日のクリニックはほどほどの混雑。風邪の方が多めでした。土曜日は会社勤めの方が多いのですが、時節柄か会社の健診で要精検と言われて来院される方が多めでした。

診療終了後はロマンスカー「えのしま32号」で新宿へ。久しぶりのロマンスカーは空いていました。

IMG_1221

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はハイアットリージェンシー東京(旧小田急センチュリーハイアット)で約5年ぶりの大学同期会。

IMG_1224

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業してから四半世紀、年齢も50歳の節目の年。同期生のひとりが母校の教授に就任したお祝いも兼ねています。

同期は約100人、北海道から沖縄まで全国に散らばっていますが、なんと半数が集まりました。この数の参加は今までには無かったこと。年齢的に集まり易くなったのかもしれません。

IMG_1226

IMG_1228 

でもこの5年間で亡くなった同期生が4人も!。 皆、第一線で活躍していた臨床医だっただけに残念です。「紺屋の白袴」だったのでしょうか。やはり長生き出来ない職業なのかも~。

IMG_1231 

 

 

 

 

 

 

 

 

2次会は、ホテル内で場所を変えて遅くまで。終了は11時過ぎ。ロビーでもしばらく話し込んでいましたが、終電には間に合いました~。

IMG_1232 

 

 

 

 

 

 

 

 

新宿駅では人気の無いホームに明日の一番電車(?)がパンタグラフを下げて仮眠中。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月2日金曜日。朝は曇っていましたが、日中は晴れて、今日も夏日になりました。

今日は7月最初の診療日。クリニックは特定健診の方が多数。通常の診療よりも、ひとりあたりの時間がかかるので結構ヘロヘロです~。

蒸し暑いためか、全身倦怠感やめまい、息苦しい、動悸がする、なんて方が多数来院されました。

写真は通勤途中で見かけたタチアオイ。夏を感じさせる花ですね~。

IMG_1080

赤い花がお馴染みですが、薄ピンクの花も上品。

IMG_1079

下の写真は市立病院の駐車場に咲いていたタチアオイ。

IMG_4632

診療終了後は、山積みになった特定健診の結果作成。格闘するも途中で力尽きました。夜9時頃クリニックを出ましたが、この時間でも今日はまだまだ蒸し暑い~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月1日木曜日。曇りのち晴れ。7月らしく気温が上がって夏日になりました。

今日は休診日でしたが、朝からクリニックへ。今日はレントゲンのデジタル処理装着のメンテナンス。今やカメラもデジタル時代ですが、クリニックのレントゲンもだいぶ前からデジタルです。かつてのレントゲンフィルムからモニター画面に変わりましたが、モニターは小さな変化も見逃さないために医療用の高精細モニターです。

IMG_1180

ひと昔前のような“現像”は要りませんが、デジタルデータのバックアップや管理は厳密にしなければなりません。データが消えてしまっては困りますので、年一回は撤退的にチェック。バッテリーからプリンターのローラーに至るまで、消耗品は早めに交換して頂いています。

午後からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科の外来へ。日が長い季節なので、夕方明るいうちに仕事が終わるのが嬉しいです。

IMG_1192

さて、当院で予約制を導入してから今日でちょうど1年になりました。予約制導入前は、特定健診のこの時期、朝早い時間帯に患者さんが極端に集中して、午前中の待ち時間が長大になってしまうことがしばしばありましたが、今年はだいぶ解消されました。ところが7月は午前中の健診枠が既にだいぶ埋まってしまいました。ご不便をおかけしますが、人気のない(?)午後の枠にはまだ空きがありますので、よろしければ午後枠でいらして下さいませ~。

IMG_1212

木々の緑は、梅雨の間にさらに深まった感じです。予報ではしばらく蒸し暑い日々が続きそう。梅雨明けが待ち遠しい~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月30日水曜日。曇り。昨日のパラグアイ戦は延長戦の上にPK戦にもつれ込んで惜敗。試合終了は午前2時近くで、しかもしばらく眠れなかったので寝不足気味~。

今日のクリニックは終日混雑気味。月末のため(?)か特定健診の方が多めでした。寝不足で鉛のように重い身体にムチ打って頑張りましたが、患者さんの中にも寝不足で血圧が高めの方がちらほら。

ところで、先日チラッと触れましたが、当院のホルター心電計を2台更新しました 。ご存知の様にホルター心電図検査は、24時間の心電図を全て記録して不整脈や狭心症の徴候など、心電図変化の有無を調べる検査。日常生活中に出現する短時間の心電図変化は通常の心電図検査では捕らえきれないことがあるため、小さな機器を装着して日常生活中の心電図を記録します。右が従来のもの、左が今回更新した最新型。

IMG_1147

もともと十分小さかったのですが、更に小振りになって重量は電池込みで78g。

IMG_1165

まだまだ小さな機種はありますが、この機種の最大の売りは防水構造になっていること。ビニールに入れて、ゴムバンドで身体に直接巻きます。

IMG_1161

もちろん電極も防水です。これで装着状態でシャワーを浴びることが可能に。暑い夏でも検査が苦じゃない!?。

IMG_1148

データはSDカードに記録されますが、解析もパソコンで十数秒で完了。便利になったものです。

IMG_1168

必要なところだけプリントアウト出来ます。

IMG_1174

今日は国家公務員の方のボーナス支給日。当院でもそれに合わせてボーナス支給!。

でも私自身はボーナスが貰えなくなって早10年。出す方は辛いです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月29日火曜日。朝は本格的な雨降り。その後も降ったり止んだりの一日。気温が高くて蒸し暑い~。

クリニックは終日混雑気味。気温が高いにもかかわらず風邪気味の方は多め。皆さん長引いている様です。夏かぜご用心です~

雨の中、小さな花がたくさん咲いているのを見つけました。

IMG_1056

アップで見ると変わった形。 白主体の花と赤主体の花が混在しています。下の写真は白主体。

IMG_1058

こちらは赤主体の花です。どうもメキシコ原産のチェリーセージ の仲間で、ホットリップスという品種らしいです。

IMG_1059

夏は赤系の花が多く、気温が下がると二色咲きが増えるとか。赤と白のコントラストが面白いですね~。

ただいまワールドカップの日本対パラグアイ戦が始まりました。まさかの8強に入ることができるでしょうか!。皆様、今日は寝不足に陥ることと思いますが、体調管理にお気を付け下さいませ~。まだどちらにも点は入っていませんが、こうしてはいられない・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

 6月28日月曜日。雨のち曇り。蒸し暑い一日でした。

今日のクリニックは比較的平穏でしたが、何故か肺炎の方がお二人。来られる時は重なって来られるのが不思議。お二人とも夜の高熱を繰り返すため受診されました。ひと昔前ならもれなく入院でしたが、最近は内服薬が良くなって、軽症なら外来フォローです。

重なると言えば、ここのところ睡眠時無呼吸症候群を心配されて受診される方が重なりました。消耗品の鼻カニューレが欠品!。なにか流行りのようなものがあるのでしょうか。

写真は近くの公園で咲いていたカンパニュラ(ツリガネソウ)。ホタルブクロの仲間です。

IMG_5429

周囲にはたくさん咲いていましたが、白いので汚れが目立ち、綺麗な写真向きの“フクロ”を探すのは意外に大変~。

IMG_5432

診療終了後はいつもの様に事務仕事を快調(?)にこなしていたら、歯医者さんの予約を入れていたことを忘れていました!。少々遅刻。申し訳ありません~。

夜9時ごろクリニックを出ましたが、帰りの電車は大雨のため遅れていました。一体どこで大雨が降っていたのでしょう?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

 6月26日土曜日。曇りのち雨。

今日のクリニックは午前中は混雑気味でしたが、いつもの土曜日のように特定健診の方は少なめ。風邪の方はまだ多めです。

午後からは一転して至って平穏。予約外の方は少なくて、ほとんど待ち時間無し!。久しぶりにのんびりした午後でした。

最近、キンシバイ(金糸梅)の植え込みを良く見かけるようになりました。オークシティの周囲でも黄色い花をたくさん見かけます。

IMG_0769

キンシバイは中国原産で江戸時代に入って来たのだそうですが、やはりたくさんの種類があるようです。

IMG_5153

診療終了後は、今日も頑張って事務仕事。だいぶカルテの山が減りました~。

夜9時前、外に出ると結構な雨降りになっていました。週末は梅雨らしい天気のようで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月25日金曜日。晴れ。未明の日本対デンマーク戦は3対1で快勝!。早朝の駅前ではまだ興奮覚めやらぬ若者がたむろしておりました。

今日の夕刊は一般紙でもこの見出し。まるでスポーツ新聞状態~。

IMG_1055

クリニックは朝から混雑。風邪症状の方がまた多くなってきました。特定健診の方も多め。ワールドカッブで寝不足気味のためか血圧が高めの方も!?。それでも夕方には混雑は解消してほぼ時間通りに終了しました。

診療終了後は事務仕事。紹介状書きや紹介状のお返事書き、介護保険や生活保護の意見書、特定健診の結果判定など、仕事が山積み~。

IMG_1028

診療開始前の朝7時30分からの1時間と、診療終了後から夜9時頃までを事務仕事に充てていますが、特定健診が始まってから益々山は高くなるばかり~。優先度の高いものから片付けていますが、夜の会議や会合、勉強会などが重なると、消化に時間がかかることも。皆様ご迷惑をおかけして申し訳ありません~。

以前は休み無しで、ひたすら頑張った時期もありましたが、最近は日曜日は必ず休む、木曜日の休診日は月一回は必ず休むことに決めています。オンオフがはっきりしないと、肉体的にはともかく精神的に辛くなる性格なので~。

今しがたポルトガル対ブラジル戦が始まりました。かつての宗主国と植民地の戦い。面白そうですが明日が辛くなるのでどうしようか思案中・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月23日水曜日。今日は梅雨らしく終日雨が降ったり止んだり。

クリニックはほどほどの混雑。特定健診の方はここのところ多めです。今日は周辺の医療機関がお休みのところが多いためか、夕方からは風邪症状の方などでやや混雑気味でした。

写真は鶴間の線路沿いで雨に濡れて咲くバラの花。

IMG_0981

診療終了時は雨が上がり、空が茜色に染まっていました。今夜はそのまま関内へ。

IMG_1023

夜8時から関内駅近くの和食屋さんで、近隣の専門病院の先生2人と開業医2人の計4人の循環器内科医で会食。

夜8時前にもかかわらず関内の裏通りは閑散とした雰囲気。給料日前で天気も悪かったからでしょうか。それともまだまだ景気が悪いせい?。

IMG_1025

今回のような互いに顔を突き合わせてじっくり話をすることは“顔が見える連携”のためには貴重な機会。相手が良く判らないと責任をもって患者さんを紹介出来ませんから~。

話が盛り上がり過ぎて、帰宅は日付が変わってからになってしまいました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月22日火曜日。曇り時々晴れ。雨が降りそうで降らない日が続いています。

今日のクリニックは、午前中10時過ぎと夕方になってからやや混雑したものの概して平穏。昼は近所の在宅患者さんのところへ往診に出ましたが、外の蒸し暑さにびっくり~。

近所に咲いていたピンクの花はヒルザキツキミソウ(昼咲月見草)のようです。

IMG_5189

北米原産のマツヨイグサの仲間だそうです。

IMG_5191

夜は19時30分から大和市医療センターで開催された新型インフルエンザの講演会に出席。講師はけいゆう病院の菅谷憲夫先生。この分野の第一人者でWHOなどでも国際的に仕事をされている先生です。

昨年からの新型インフルエンザの流行で、日本では40~50歳代を中心に198人(人口10万に対し0.15人)の方が亡くなりましたが、実はこの数は世界的には驚異的に少ない数字。アメリカでは実に死亡者数11160人(同3.32人)。日本で亡くなった方が極端に少なかった大きな要因は、発症早期からタミフルなどの抗インフルエンザ薬が使えたこと。日本では医療機関へのアクセスが良いので、発症早期にすぐ受診、直ちに迅速診断をして即タミフル投与となりますが、アメリカでは発症したらまずは自宅で待機、タミフルを使うのは入院例や肺炎例などの重症例のみです。この違いが大きいそうです。日本の直ぐに受診出来る医療体制はもっと評価されても良いですね~。それにしてもまだ半分以上の人が抗体を持たない状況で、秋~冬には来るという第2波の流行。今年はワクチンの供給が間に合うのでしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月21日月曜日。朝は暑い雲に覆われていましたが、日中は晴れて暑くなりました。

クリニックは午前中は予約外の方は少なめで平穏でしたが、午後から混雑気味。今日はなぜか胸部の不快感を訴えられる方が複数。皆さん検査上は大きな異常を認めませんでしたが、不思議と同じ様な患者さんが重なるものです。 

写真は先日近くの公園で見つけた不思議な植物。ネギ坊主が大きくなった感じです。

IMG_5241

調べてみるとやはりネギの仲間で、アリウム・ギガンチウムという中央アジア原産の植物のようです。紅紫色の小花が集まっていて、ソフトボール大。結構目立ちます。

IMG_5243

夜、診療終了後は例によって歯医者さんを受診。今日で2本目の決着がついたと思ったら、次回からはまた次の歯の治療が始まります。トホホ~。

家に帰るとポルトガル対北朝鮮の試合中。アッという間に7対0に。なにもそんなにたくさんの点を取らなくてもと思いますが・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月19日土曜日。朝は雨が降っていましたが午前中のうちに晴れて蒸し暑くなりました。

今日のクリニックはとっても平穏。予約時間先取りで診療が進みました。風邪の方はちらほら。夕方はなんと久しぶりに受付終了時間前に診療終了!。

写真は近所で見かけた萩(ハギ)?の花。

IMG_5209

花を良く見るとやはりマメ科のようです。萩は秋の七草のひとつですが、今頃から咲き始めるそうです。

IMG_5214

ちょうどルリシジミが産卵に来ていました。ルリシジミの食草はハギ類なのでやはり間違いなさそう。

IMG_5212

夜は溜まってしまった事務仕事をこなして、8時過ぎにクリニックを出ましたが、何だか街のレストランは閑散としていて、いつもの土曜日よりも人通りが少ない感じ。もしかしてワールドカップのせい??。

自宅に着くと正に後半戦が始まるところ。後半8分でオランダに1点取られたものの結構いい試合!。次のデンマーク戦も期待出来そうですが、キックオフが25日午前3時半ではリアルタイムでは見られないかな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月18日金曜日。朝は晴れていましたが、昼頃から雨になりました。雨の季節に突入~。

クリニックは朝一番の波が過ぎた10時頃には、患者さんが途切れる時間帯もありましたが、昼前は時間のかかる方が続いたためにやや混雑。結局午前の終了は1時過ぎでした。

本格的にアジサイの似合う季節になりました。いたるところで花を見かけますが、この季節にならないと存在に気付きません。

IMG_1012

大和に隣接する瀬谷区や相模原市は、アジサイが自治体のシンボルの花に制定されているそうです。

IMG_1011

でも姿は美しいけれど、アジサイは有毒なので要注意。食べられません~。

IMG_1016

午後は夕方から混雑。週末の勤め帰りに風邪症状で立ち寄る方が多め。診療終了は夜7時過ぎになりました。

事務仕事を少々こなしてから帰宅。帰宅時は結構な雨降り。本格的な梅雨到来~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月16日水曜日。朝は昨日からの雨に強風が加わってひどい天気でしたが、午前中には晴れて暑くなりました。湿度が高くて蒸し暑い~。

IMG_0775

クリニックは特定健診の方や風邪の方で混雑気味。先週末に気温が下がったためか、風邪の方がまたまた増えた様です。特に夕方は予約外の風邪の方が多めでした。

写真は近所で見つけた異様におしべの長い黄色い花。ヒペリカム・アンドロサエマム(こぼうずおとぎり)に似ていますが??。

IMG_5218

明日も晴れて30℃越えの予報。でも明後日以後はしばらく梅雨空が続く模様です。貴重な晴間になりそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月12日土曜日。晴れて気温も高くなり夏の様な陽気の一日。

クリニックは平穏。いつもの土曜日の様に特定健診の方は少なめ。風邪症状の方も減って来ました。

診療終了後はクリニックから直接横浜経由で東京駅へ。

IMG_0795

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京駅で友人と落ち合って19時30分の新幹線で姫路まで。土曜の夜の新幹線は空いています。定期の「のぞみ」はほとんどN700系になっています。

IMG_0799

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕食は東京駅で買った駅弁「鶏づくし」(950円)を車中で。結構美味でした。

IMG_0803

IMG_0805

22時39分姫路着。駅前のホテルにチェックイン。姫路の駅周辺は既に深夜の様相で人影疎ら。

IMG_0806

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜中でも人が溢れているのは大都市のみですね。なぜに姫路まで来たかは明日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月11日金曜日。曇り時々晴れ。

今日のクリニックは比較的平穏。特定健診の方は多めでしたが、それでも予約時間先取りで診療が進みました。昼も夜もほぼ時間通りに終了~。

写真はスジグロシロチョウの吸蜜姿。花の名前は・・・わかりません~。

IMG_5188

こちらは違う花にとまったところ。花から花へ移動。

IMG_5195

帰宅してテレビを点けるとサッカー中継。今日から2010FIFAワールドカッブが南アフリカで開幕です。

私自身はサッカーファンではありませんが、お付き合いで何回かスタジアムに行ったことぐらいはあります。初めて行った時は周囲の雰囲気に圧倒されましたね~。数年前にレアルマドリードが来日した際にも味の素スタジアムまで観に行って、生ジダンや生ベッカムを見ましたが、あまりに遠くて米粒ほど。ジダンに頭髪があったら遠くからでは見わけがつかなかったことでしょう。スタジアムは雰囲気、臨場感を楽しみに行くところであって試合をみるところではないことをその時に悟りました。

しばらくは各国ともナショナリズムの高まるシーズンですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月9日水曜日。昨夜から雨になりました。

クリニックは相変わらず混雑気味。やはり咽頭痛と長引く咳の方が多め。特定健診の方もそこそこいらっしゃいました。

6月に入ってから街中ではアジサイが目立つようになりました。チャンと6月になると目立つようになって来るのが不思議。でもまだ白っぽくて色が十分に着いていない未熟な感じの花も多いようです。写真はガクアジサイ(?)

IMG_0758

下の写真の花はこれからピンクに染まっていくのでしょうか。

IMG_0765

こちらは鮮やかなブルーですが・・・。

IMG_0768

下の写真はちょうど1週間前の同じ花。この1週間で随分と色が濃くなっているのが判ります。

IMG_0699

今週末には西日本から梅雨入りかも?。アジサイはこれから更に色どりを増していくことでしょう。  

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月8日火曜日。曇りのち雨。

クリニックは昨日に引き続き混雑気味。特定健診の方も徐々に増えて来ました。特定健診を受けるにあたっては書かなくてはならない書類が沢山。字が小さいし内容も判り難いのでので、ご高齢の方はお手伝いが必要な場合も。患者さんも(当院スタッフも!)大変です。毎年のことですが、何とかならないものでしょうか。昼は近所の在宅患者さんのところへ往診。

写真は、先日近所の公園で見かけたロケットの様な形の花。ポピーの花畑の中でひときわ異様。

IMG_4831

 

 

 

 

 

 

 

 

 

風変わりな花ですが、いったい何という花でしょう?。

IMG_4832

IMG_4869

 

 

 

 

 

良く見ると近くには色違いのものが多数咲いていました。

IMG_4875

IMG_4870

 

 

 

 

 

夕方から風邪の方の受診が増えて、診療終了は少々遅くなってしまいました。事務仕事を終えて9時過ぎにクリニックを出ると雨模様。

帰宅後遅い夕食を摂りながら今日発足した菅新政権の閣僚会見を見ていました。鳩山政権とあまり変わらない顔ぶれ。平均年齢は少し若返ったとは言うものの59歳。一般企業なら定年間近の歳ですよね~。

予報では明日もスッキリしない天気の様です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月7日月曜日。晴れのち曇り。

午前中のクリニックは朝から予約外の方が多めで混雑気味。週末に体調を崩された方が多かったようです。昨日の休日夜間診療所と同様に喉と咳の風邪症状の方や、感染性胃腸炎の方が多めでした。午後も診療開始時は混雑していましたが、夕方4時過ぎには一段落。夕方から受付終了時間までは、一時空き時間も出来てとっても平穏~。 

写真は近所で見かけたゼニアオイ(?)の花。

IMG_0693

ゼニアオイはヨーロッパ原産で江戸時代に中国から渡来した帰化植物だそうです。結構派手な花です。

IMG_0697

ところで、ちょうど1年前の今頃は、新型インフルエンザが神奈川県内でも報告が出始めた頃。何だか遠い昔のような気がしますが、今もポツリポツリ散発的に出ているようです。鹿児島県の沖永良部では先月学級閉鎖http://idsc.nih.go.jp/iasr/rapid/pr3643.htmlもあったようで、ワクチン接種者も多数感染している様子。なんだか不穏な気配。今年はこれからの季節、どうなることでしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月5日土曜日。曇り時々晴れ。昨夜の雨は朝には上がっていました。

クリニックは朝から混雑気味。いつもの土曜日は、朝のうちは空いているのですが、今日は長引く咳や咽頭痛などの風邪症状の方が多めでした。今月から始まった特定健診の方は土曜日はいつも少なめ。これは土曜日に来院される方が、会社勤めの社会保険の方が多いからです。曜日によって結構待合室の雰囲気が異なります。

IMG_0689

さて先日、今月から神戸空港と松本空港からJALが撤退したニュースをやっていましたが、今週は電車内で「JAL崩壊ーある客室乗務員の告白」(文春新書、2010年3月20日発行)を今更ながら読みました。

IMG_0495

確かに会社の実態もひどいのでしょうが、自分たちの会社や同僚についてここまで書くか!って感じです。書かれている人達も怖いけれど書き手も怖い~。何れにせよJALに乗りたくなくなることだけは確かです。読んでチョッと後悔。組織は常に若返りをはかってマンネリ化を防がなければ腐っていきますね。

診療終了後は溜まってしまった事務仕事を少々こなしましたが、夜9時前には力尽きて帰宅。明日は早起きです。またどこかに遊びに行くのかって?。いえいえ明日は仕事です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月4日金曜日。朝から快晴。

クリニックは、特定健診や風邪症状で受診される方でやや混雑気味。それでもほぼ予約時間どおりに診療は進みました。

昼はこのたび更新することにした心電計とホルター心電計の納品と使用説明会。当然のことながら医療機器も年々進歩していますし、電気製品ですからいつまでも使える訳ではないので、一定年数ごとに更新が必要です。心電計は早速本日午後から使用開始。

IMG_0714

 

 

 

 

 

 

 

 

 

操作ボタンは残っていますが、基本は全てタッチパネルで操作。

IMG_0721

IMG_0719 

今までは不整脈が出た瞬間を狙って記録しなければなりませんでしたが、今回の心電計は記憶された波形を後で書き出すことが出来ます。デジタル化によって将来の電子カルテとのネットワークを構築することも容易になりました。ホルター心電計は一層小さくなりましたが、まだ使用を開始前なので後日お披露目しますね~。

今日、通院の頻度を月1回から3ヶ月に1回にしてほしいという患者さんがいらっしゃいました。糖尿病と不整脈で定期的に採血検査をしなければならない方で、3ヶ月に1回ではとても責任ある医療は果たせません。クスリだけ処方すれば良い訳ではありません~。当院では特別な事情のある場合を除いて原則1ヶ月に1回の通院をお願いしています。それがかかりつけ医としての最低限の責務だと思います。ご理解下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月3日木曜日。晴れて気温が上がり夏日になりました。

今日は休診日でしたが、朝からクリニックで事務仕事。6月になって特定健診がスタートし、結果判定の仕事も増えました。9時30分から昼までレントゲン装置の定期メンテナンスでエンジニアの方が来訪。急な故障が起こらないように定期的に点検をしてもらっていますが、今回も大きな不具合は無し。平行して10時からはこのホームページを管理して頂いているウェブデザイナーのYさんと打ち合わせ。

IMG_0702

午後からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科の外来へ。時間のかかる方が何人かいらして人数が少ない割には時間がかかりました。

一旦帰宅後、すぐに明治神宮前へ。日が長い季節になって6時頃の明治神宮前はまだ明るい~。

IMG_0707

ここで小学校以来の友人と落ち合ってから、虎ノ門へ移動して昨夏にも訪れた「NOBU TOKYO」で会食。

以前にも紹介しましたが、NOBUは創作和食の店。オーナーシェフの松久信幸氏が俳優のロバート・デニーロ氏とともに世界展開中の有名店です。写真は今回は撮らなかったので前回訪れた時のもの。写真からわかるように原点はお寿司屋さんです。

IMG_5607

前回と同様、店内は外人客が多めで英語が飛び交っていました。美味ですが内容は外人向けなのかややヘビー。ついでにお値段もややヘビーです~(涙)。

IMG_0710

帰りは国会議事堂前まで行って千代田線で帰宅。ちょうどロマンスカーMSEが通過して行きました。

振り返るとなんだか慌しい休診日だったな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月2日水曜日。晴れて暖かくなりました。

今日のクリニックは午前中はほどほどの混雑でしたが、午後からは混雑気味でした。それでも季節が良くなって一時よりも風邪の方は少なくなりました。

近所でもアジサイが少しずつ色付いてきました。もうすぐ雨の季節に突入するのでしょうか。

IMG_0699

夜は歯医者さんを受診してから帰宅。歯の治療は次から次へエンドレスの状態に嵌まり込んでいます。トホホ~。

ところでこのブログを本格的に書き始めてこの6月で丸2年になりました。特別な場合を除きほぼ毎日更新中。ここまで来たらなかなかやめられませんね~。こちらも同様エンドレス状態。

逆にエンドレス状態の対極にあるのが政界。当ブログを始めた頃は福田康夫首相(なんだか既に懐かしい~)でしたが、その後麻生太郎首相、鳩山由紀夫首相と、この2年間に総理大臣はめまぐるしく交代。そして本日その鳩山首相もついに退陣を発表。でも今の社会情勢は政治的空白が許されない状況。長期安定政権の下で、じっくりと腰を落ち着けて目の前の難題を着実に解決していってほしいものです

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月1日火曜日。曇りのち晴れ。今日も朝は気温が低めでしたが日中は暖かくなりました。

今日から特定健診スタート。6月初日のクリニックは予約外の方は少なめで平穏なスタート。特定健診の方は8人でした。毎年初日に来られる方も。

写真は鶴間の道端に咲いていたドクダミの花。名前とは裏腹に可憐な花ですが、ちょうど今頃が花期。

IMG_0681

名前は恐ろしげですが、ドクダミは昔から解毒剤として使われていました。独特の臭いがあるためこんな名前が付けられたらしいです。蕾はさらに可憐な感じです。

IMG_0688

夜は大和市医師会の理事会に出席。新入会員の紹介、大和市健康づくり推進課からの女性特有のがん検診事業の説明から始まりましたが、今日は議事、報告とも少なめ。

昨年度の胃がん検診の報告では、受診率はわずか7.48%。けれども内視鏡の導入により、がん発見率は0.23%、6割は早期で発見されています。また大腸がん検診は受診率は10.2%でしたが、がん発見率は0.29%でやはり半数以上は早期で発見されています。発見率は結構高いので、皆さん受診する価値ありですよ~。受診率がもっと高まれば手遅れになる人はもっと減るはず。

一方、昨年度は麻しんの流行は少なくなり、死亡はゼロだったそうですが、麻しんワクチンの接種率は全国で神奈川県が最低とのこと。麻しん撲滅に向けてこれは由々しき問題。

受診率と接種率、どちらも“高めたい”話題でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月31日月曜日。晴れ時々曇り。

5月最終日のクリニックは概して平穏に経過。特に午後は予約時間を先取りしてスムースに診療が進みました。毎日こんな感じだとお待たせする時間が少なくて良いのですが・・・。

鶴間と南林間の間の線路端にムラサキツユクサが咲いていました。

IMG_0643

花は朝開いて午後にはしぼむそうですが、今日は昼過ぎでもまだ開花していました。元々は北アメリカ原産の植物。

IMG_0645

夜は大和市医師会内科医会の役員会に出席。内科医会では自分達の勉強のために内科各領域の講演会を企画していますが、それぞれの領域の進捗状況の報告や、今後の活動方針について検討。終了は9時過ぎ。帰り道は明日から6月とは思えないくらい肌寒い~。

いよいよ明日から6月。大和市特定健診がスタートします。当院は予約制です。予約はインターネットや携帯電話で24時間取ることが出来ますが、10時以降の診療時間内に電話でも予約をお受けします。 9月に近付くほど混雑しますのでお早めに~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月29日土曜日。曇り。朝は今にも降り出しそうな空でしたが昼過ぎから小雨。気温は上がらず寒い一日になりました。

クリニックは昨日とは一転して極めて平穏。予約外の方は少なめでした。ここのところ気温が低めなのに不思議です。

診療終了後は品川へ。遠い感じがしていましたが、横浜から品川までは東海道線で僅か16分。

IMG_0646

今夜は聖マリアンナ医科大学大学院医学研究科応用分子腫瘍学(舌噛みそうに長い~)の太田智彦教授就任記念祝賀会に出席。彼は都立青山高校の1年後輩かつ大学の同期(何故か1年ズレてる!?)。いつの間にか乳癌の世界的研究者になっていて、この春から母校の教授に就任しました。

IMG_0651

会場には同期の懐かしい顔ぶれが多数。入学時は10代だったはずが、いつの間にか皆それなりに貫禄が付きました~。

夜9時前にはお開き。会場を出ると品川駅周辺はこの時間でも大混雑。気温が低めで結構寒い~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月28日金曜日。今朝は快晴で気温は低め。清々しい朝になりました。

通勤途中でいつも見上げる大木は普段よりいきいきしている感じ。

IMG_0632

通勤電車から見える川面も光っていました。

IMG_0640

クリニックは午前中は比較的平穏でしたが、午後からは混雑気味。特に夕方から大混雑になりました。咳が長引いている方や声が出ない方も。診療終了は久しぶりに夜7時を大きくまわってしまいました。

夜は開院以来お世話になった検査会社の方が定年退職のご挨拶に見えました。開院して10年目ともなると、開院時にお世話になった方々の世代交代が進んで段々と寂しくなります。

明日は天気が崩れて寒くなる模様。風邪の方が増えそうです。ご用心~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月26日水曜日。晴れ時々曇り。昼過ぎから急に気温が下がり雨が降り出しました。

クリニックは朝からそこそこの混雑。のど風邪の方が多めでした。気温の変化が大きいので、風邪に要注意です。

写真は近所の水辺で花を咲かせた睡蓮(スイレン)。

IMG_4932

水に花が浮いている風景は不思議な感じですね。

IMG_4937

結構派手な感じの花です。睡蓮(スイレン)は園芸上の呼び名で、本当の和名はヒツジグサ(未草)。ヒツジは時刻を表す「未の刻(午後 2 時)」で、そのころに咲くといわれていますが、実際は明るくなると開き、暗くなると閉じるそうです。

IMG_4930

白もありますが、やはり赤系統のほうが睡蓮らしい感じ。

IMG_4936

夜は近隣の消化器内科、診療内科の先生と3人で市内某所で会食。内科は守備範囲が広汎に及ぶので、より良い医療のためには、自分の専門外の先生方との密接な連携が欠かせません。胸痛や動悸、呼吸苦などの循環器的な症状は、しばしばストレスやうつなど診療内科的アプローチが必要なこともしばしば。今日は連携の道筋が出来て有意義な会になりました。

帰宅時は結構な雨降り~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月25日火曜日。晴れて気温が上がり、夏日になりました。

今日のクリニックは一日平穏に経過。ここのところ春先の健診で引っかかり精密検査のために来院される方が増えました。昼は近所の在宅患者さんのところへ往診に出ましたが、動くと蒸し暑い~。

公園の植え込みではラベンダーの花が満開。

IMG_4874

ラベンダーは今では芳香剤や入浴剤でもお馴染みですが、近付いてもあまり香りはしませんし、蝶や蜂などの昆虫の姿も見ませんでした。品種によるのでしょうか。

IMG_0473

よく見ると奇妙な形の花。 形からはフレンチ・ラベンダーと似ていますが・・・。

IMG_4857

診療終了はほぼ時間通り。夜は来客の方があって遅くなり、クリニックを出たのは9時過ぎ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

 5月24日月曜日。土曜日から雨が降り続いています。

クリニックは雨降りのためか午前中は平穏でしたが、午後からは何故か風邪の方が多数受診されて混雑気味になりました。

今の時期、近所ではバラの花を良く見かけるようになりました。雨の中、近所を少し歩いただけでもたくさん見かけます。

IMG_0541

バラは元々はチベット周辺、中国の雲南省からミャンマーにかけてが主産地でここから中近東、ヨーロッパへ、また極東から北アメリカへと拡がったそうです。南半球にはバラは自生していないって本当??。

IMG_0543

古くからヨーロッパを中心にたくさんの園芸品種が造られて、青以外はほとんどの色がありますね。

IMG_0545

夜は大和市医療センターで開催された年一回の大和市医師会の総会に出席。

大和市医師会の会員数は勤務医会員を含めて227名の結構な大所帯。1/3以上の出席で会が成立。平成21年度の事業報告、平成22年度の活動計画がスムーズに承認されてすんなり終了。終了後の懇親会では、こんな時でなければあまりお目にかかる機会のない先生方にも遭遇。

帰る頃には雨が上がっていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月22日土曜日。晴れ。今日も夏の雰囲気。

クリニックは朝のうちは空いていましたが、次第に患者さんが増えて、昼前には混雑気味に。風邪症状の方が依然として多い様です。午後は比較的平穏でした。

IMG_0479

診療終了後はスタッフともども横浜へ。今日は当院の開院9周年のお祝いと、これから始まるハードな特定健診期間を乗り切るために必要な活力を付けるため(?)の食事会です。本当は4月16日が当院の開院記念日ですが、皆のスケジュールが合わず1ヶ月遅れになりました。

皆さん既にご存知かも知れませんが、横浜そごうの10階レストラン街は、とてもデパートの中とは思えないお洒落な空間になっていてビックリ~。お店はイタリアンのアルポルト・クラシコ

IMG_0518

アルポルト・クラシコは西麻布に本店があるその道では有名なイタリアンのお店(・・・だそうです)で、この4月にオープンしたばかり。店内は土曜日の夜とあって周囲はカップルが多数。IMG_0526

料理は、比較的お腹に優しい感じで量的にも適度。美味でした~。

気付いてみれば10時過ぎ。3時間以上も店内に居たことになります。

IMG_0519

帰りの電車内は、飲み会帰りの若者ばかり。ネクタイ姿のおじさん(私のことです)はチョッと場違い~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月21日金曜日。昨日の雨は上がって快晴。日中は気温が上がって30℃近くまで!。

クリニックは朝からほどほどの混雑でしたが、夕方からは予約外の方が増えて大混雑。週末の勤め帰りに受診される風邪の方が多かったようです。

写真は近所で見かけた白い石楠花(シャクナゲ)。石楠花はものすごく種類が多いそうで、数百種とも言われているそうです。

IMG_0491

良く見かける赤系統の石楠花よりも上品な感じですね。黄色もあるらしいですが見たこと無いな~。

IMG_0492

夜は7時半から大和市医療センターで特定健診の説明会。大和市による受託医療機関向けの説明会です。市内の健診実施医療機関の医師やスタッフが大勢集まりました。受診券は昨日発送されたそうですので既に届いた方もいらっしゃるのでは?。

受診期間は6月から9月末まで。当院は予約制ですので、お早めにご予約下さいませ~。

説明会は9時過ぎまで。お腹が空きました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月19日水曜日。朝は曇り空で風が強め。昼過ぎからは雨が降り出しました。

クリニックは午前中は極めて平穏でしたが、午後からは一転して混雑気味。周囲の医療機関が休診の水曜日は、このパターンが多い様です。寒い時期に流行る感染性胃腸炎の方も未だにいらっしゃいます。

下の写真は近所で見かけたベニバナシャリンバイ。元は中国南部原産のバラ科の園芸品種。

IMG_4887

細かい花が無数に付いています。もちろんこの花の名前を知るはずもなく、近くに名札があったので名前が判った次第。

IMG_4886

夜は大和市医師会内科医会の講演会。今日は呼吸器領域の講演で肺炎の話。肺炎は日本人の死因の第4位ですが、人口の高齢化によって増加傾向。85歳以上では第2位です。近年は抗生物質が効かない耐性菌が増えて薬の使い方も様変わり。

抗生物質による治療は、耐性菌を作らないように十分量を短期間使うHit & Away(叩いて逃げる!?)が原則。当院の患者さんの中にも時々いらっしゃいますが、内服を中断したり、取って置いた以前の薬を飲んだりするのは止めて下さいね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月18日火曜日。晴れて気温が上がり夏日になりました。

午前中のクリニックは混雑。最近は時節柄か職場や学校での健診で引っかかって受診される方が多くなりました。午後は比較的平穏なスタートでしたが夕方になって少々混雑気味に。

写真はヤグルマギク。ヨーロッパの東南部から西アジアが原産で、元々は麦畑に生える雑草だったそうです。わが国には明治の初めに入って来たそうです。

IMG_4836

花の形が矢車に似ているのでこのような名前になったといいます。

IMG_4920

オリジナルはブルーなんだそうですが、白やピンクも良く見かけますね。

IMG_4879

下は紫色のヤグルマギクにやって来た春型のアゲハ。

IMG_4850

今日は日中から風が強めでしたが夜になっても強いまま。明日の天気は西から下り坂だそうです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

 5月17日月曜日。朝から快晴。日中は汗ばむ陽気になりました。

週明けのクリニックは混雑気味。特に午後遅い時間になって患者さんが集中。喉を腫らせて熱を出している方が多くなりました。また“疲労感”を訴えて来院される方も散見されました。季節の変わり目だからでしょうか。

時々注射や点滴を希望される方がいらっしゃいますが、風邪に効く注射なんて世の中にありません。また脱水に陥った場合以外は点滴も意味がありません。経口摂取出来るならそれが一番ですよ~。

さて近所では今年もカルミアが花を咲かせました。

IMG_4911

カルミアは北米原産のツツジの仲間。アメリカシャクナゲ(亜米利加石楠花)、ハナガサシャクナゲ(花笠石楠花)とも呼ばれるそうです。確かに花笠のような花。

IMG_4906

花が開くと薄ピンクですが、蕾は濃いピンク色に見えます。

IMG_4910

蕾の形も風変わり。インパクトのある不思議な花ですね~。

IMG_4907

夜は歯医者さんに寄ってから帰宅。春先からの治療がまだ続いています。トホホ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月15日土曜日。晴れましたが気温は20℃に届かず。それでも通勤途中で見上げる大木の緑は日々濃くなっています。

IMG_0447

クリニックはいつもの土曜日のパターンで、朝のうちは空いていましたが11時頃から患者さんが増えました。午後も引き続き混雑気味。相変わらず咳が長引いている方が多い様です。

今週は電車内で「知らないと恥をかく世界の大問題」(池上彰著、角川SSC新書、2009年11月25日発行)を読みました。

IMG_0382

皆さんご存知の様に著者は元NHKのジャーナリスト。新聞で断片的に記事を読んでいても良く判らない世界の大問題を平易に解説してくれています。地球温暖化、リーマンブラザーズの破綻とアメリカ経済、アラブや北朝鮮、新疆ウイグル自治区の問題から、日本の政権交代に至るまで。恥ずかしながら知らないことだらけで目からウロコ。

IMG_0108

診療終了後の事務仕事は週末のお疲れモードで捗らず。帰りにモタモタしていたら電車に乗り遅れました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月14日金曜日。朝から曇り空で気温も低め。

午前中のクリニックは平穏でした。風邪の方も少なめで、珍しく午前の受付終了時間にピッタリと終了~。ところが午後からは一転して混雑気味。皆さん週末を控えての受診の様です。

写真は今日クリニックの近所で見かけたネギの花、通称ネギ坊主。最近あまり見かける機会がありませんでした。なんだか懐かしい~。小さな花が無数に集まって球状になっているそうです。

IMG_0452

クリニックを出たのは夜9時過ぎ。いつの間にか雨が降った様で路面が濡れていました。帰り道は結構寒い~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

 5月12日水曜日。曇りのち晴れ。

クリニックは朝から予約外の方が多め。風邪症状の方や感染性胃腸炎の方がここのところまた増えた様です。午後はさらに混雑に拍車が。

水曜日は近隣の医療機関が休診のため、感染症の患者さんが多い時期は混雑してしまいます。

近所ではフジの花が盛りを迎えています。

IMG_4806

フジはマメ科の植物。

IMG_4770

良く見るとマメの花にそっくりな花がたくさん付いています。

IMG_4807

逆光で光るフジも綺麗です。

IMG_4808

藤棚を裏側からみたところ。

IMG_4809

診療終了後は関内へ。今夜は勤務医時代に縁のあった聖マリアンナ医大横浜市西部病院OBの開業医仲間と会食。日頃の診療の疑問や不満が炸裂(!?)。話題は尽きません。

夜の関内はかつての賑わいは消えて何やら閑散とした雰囲気。景気は決して良くなっていないようで、われわれ医療業界と同じ(?)。上着1枚ではやや肌寒い感じでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月11日火曜日。朝から雨の一日。クリニックは雨のためか朝のうちは比較的平穏で、患者さん空白の時間帯もありましたが、昼前になってやや混雑。昼は近所の在宅患者さんのところまで往診。雨降りなので今日は徒歩~。

一昨日近所で見つけた奇妙な形態の花。いったい何という植物でしょう?。

IMG_4816

奇妙な花がたくさん風にそよいでいて不思議な光景でした。

IMG_4818

午後の診療はさほど混雑しませんでした。夜は大和市医師会の理事会へ。今夜は2週間後に開催される総会資料のチェックが中心。夜9時前には終了しました。

夜になっても本降りの雨~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月10日月曜日。晴れのち曇り。気温は平年並みまで下がって涼しくなりました。

クリニックは今日も朝から混雑気味。依然として風邪症状の方が多め。寒い時期の2~3月より患者さんが多いくらいです。連休明けだからでしょうか。

写真は水辺で咲きはじめた黄菖蒲。

IMG_4789

夜は自転車で大和市立病院へ。今日は市立病院の循環器内科のK先生と地域連携室のSさんと3人で循環器疾患クリニカルパスについての打ち合わせ。

IMG_4787

クリニカルパスとは必要な治療・検査の診療スケジュール表のことで、1990年代にアメリカで始まったシステム。クリニカルパスによって、普段は近くのクリニックでフォロー、必要な時期に必要な検査を市立病院で行うという病診連携が標準化され、緊急時は市立病院でのバックアップが約束されます。また市立病院の先生方の労力をより重症の患者さんに振り向けて頂けることになります。もちろん患者さん自身にパスが渡されますので、患者さんにとっても検査や治療の内容とタイムスケジュールが明確になります。

既に昨年春から稼働していて、今では約50人の患者さんで適用。今後まだまだ増える予定。今回は1年経過して現状の問題点の洗い出し。より便利なものに改善出来れば・・・。

帰宅時の雲行きは既に怪しげ。明日は雨になりそうです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月8日土曜日。昨日の雨は上がり、朝は爽やかに晴れました。

IMG_4401

クリニックは昨日ほどではありませんでしたが、風邪の方が多めで混雑気味。依然として症状が長引いている方が多い様です。

ところで今日は夜8時頃にクリニックを出ましたが、帰りがけにこの春に復帰したロマンスカー3編成に遭遇。1月に故障が見つかって修復のために長らく運用休止になっていました。

まずは回送中の10000系HiSE。

IMG_0391

次に「ホームウェイ」運用に就く復活塗装の7000系LSE。LSEはまだ修復中の編成も。

IMG_0395

そして「さがみ」運用に就いているもう1本の10000系HiSE。HiSEは2編成ともにフル稼働中。

IMG_0402

ところでロマンスカーを眺めていて、すぐ横の売店に懐かしいビン牛乳が置いてあることに気付きました。

IMG_0399

子どもの頃はなかなか飲めなかったコーヒー牛乳やフルーツ牛乳の姿が。パック牛乳とは違う味がしそう。もう少し暖かくなったら帰りがけに飲むぞ~!?

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月7日金曜日。曇りのち雨。久しぶりに天気が崩れました。まだ休み中の方がいらっしゃる様で、朝の電車は普段より空いていました。

ところが・・・クリニックは朝から大混雑~。連休中に風邪をひ いた方が多かったようです。喉の痛い方や咳の続く方が多数。連休中は気温が高かったのでかえって布団をはだけて寝て風邪をひいたなんて方も。午後も同様に混雑が続きました。連休明けは辛い・・・。

先日、近所の書店で「永遠の蒸気機関車 Cの時代」(広田尚敬著、キャンブックスJTBパブリッシング、2010年3月1日発行)を見つけました。国鉄最期の3年間1972年から1975年の蒸気機関車の写真集です。

IMG_9887

著者は鉄道写真のパイオニアのお一人で、鉄道写真60周年の記念出版。60年とはすごいキャリアです。今まで数々の名著を世に送りだしていて、その道では神様のような存在。

IMG_9914

当時の鉄道を絡めた世相も映しこまれていて、鉄道好き以外の一般の方にもお勧めですよ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月1日土曜日。朝から雲一つ無くスッキリ晴れ渡り、絶好の行楽日和になりました。正に五月晴れ~。

早朝の駅へ向かう道のりは通勤の人影も無く閑散としていました。

IMG_0101

朝の日射しに新緑が綺麗です。

IMG_0104

一方、クリニックは昨日に引き続き朝から混雑。連休前の駆け込み受診の方が多めです。中には1ヶ月以上前から症状があるのに、何も連休直前に受診しなくても・・・なんて方も。検査結果は連休明けになってしまいます。

午後からは一転して平穏となり、予約外の方は激減。皆さん午後から遊びに出かけられたのでしょうか。

IMG_0106

日が長くなって診療終了後もまだ明るいのが嬉しいです。明日から当院もしばらく休診です。皆さん体調を崩さないで下さいね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月30日金曜日。今日は爽やかな晴れの一日になりました。日中は汗ばむ陽気。

クリニックは朝から予約外の方で大混雑!。インフルエンザの流行時以来かも!?。

やはり今日も風邪の方が多め。先週から市販薬で頑張っていたものの、連休前になって不安になり、頑張りきれずに受診される方も。

IMG_0089

午後も同様の混雑状況が続きスタッフ一同ヘロヘロに~。診療終了後は事務スタッフは月末恒例のレセプト作業。診療が長引いたために作業終了も夜遅くなってしまいました。

明日から早くも5月。鶴間~大和のスギ林も緑が濃くなって来ました。

IMG_0087

明日の土曜日から連休に突入する方も多いようですね。当院は通常の土曜日と同様に診療しますが、明日の患者さんの動きが全く読めません。予約枠は満杯ですが、そこに予約外の方がどれだけ加わるかによって、平穏に診療を進めることが出来るか否かが決まってきます。

予報によればしばらくは5月らしい気温が続くようで一安心。皆様良い連休を!!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月28日水曜日。雨のち曇り。朝から昼過ぎまでは雨。一時は結構な降りだった様です。

さてクリニックは相変わらず風邪の方が多め。連休になるので“早めに”とか“念のため”なんて方も多数。

昼は同じビル内の他科の先生方とミーティング。近くに他科の先生がいるのはお互いに心強いものです。でも同じビル内で仕事をしていても顔を合わせることは意外に少ないので貴重な機会~。

下の写真は鶴間と大和の線路沿いのスギ林の中で咲いていたツツジ。五分咲きくらい?。

IMG_9822

近くには白い花も咲いていました。

IMG_9504

形態からはバラ科のようですが、何の花でしょうか?。クサイチゴ??。

IMG_9500

夕方には雨が上がり、一時は晴れ間も見えました。

早くも明日から長い連休に突入する方もいらっしゃるようで・・・。羨ましいことです。当院は例年のごとく暦通り。明日は祝日で休診ですが、30日(金)、1日(土)は通常通りの診療です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月27日火曜日。朝は晴れていましたが、次第に天気は崩れて本格的な雨になりました。クリニックでは朝のうち患者さんが少なめでしたが風邪の方は多め。

昼は雨の中を皮膚科のY先生と一緒に近所の在宅患者さんのところへ往診。私が全身管理、Y先生が褥瘡(じょくそう、床ずれのこと)の治療担当です。

写真は鶴間の道端で咲いていたカタバミの花。

IMG_9897

午後は雨にもかかわらずやや混雑気味。若い方の風邪が増える時期は午後が混雑するようです。逆にご高齢の方は気温差で疲れるとおっしゃる方は多めですが、風邪の方はさほど多くありません。中には「今まで風邪は一度もひいたことがありません」なんて元気な方も。昭和ヒトケタ以前のお生まれの方のほうが元気かも~。

ところで私、このたび週刊誌に出ました!。・・・とは言っても悪いことをした訳でもなければ、もちろん熱愛報道でもありません。「日本医事新報」という医者向けの古めかしい週刊誌です。

IMG_9903

週刊「日本医事新報」は、かなりの歴史があるおそらく日本で一番読まれている医学商業誌です。最新号が第4488号、第三種郵便物認可が大正10年になっています。

この雑誌のNEWSのコーナーの「追跡 明細書発行義務化の影響ー現場の対応は?」の“現場”で取り上げられたのです。小さい記事だけど顔写真付き~。IMG_9911

記者の方が取材に来られたのが16日の夜、記事の原案の修正をメールでやり取りしたのが22日と23日で、今日27日には早くも雑誌になって送られて来ました。あまりの早業にビックリ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月26日月曜日。晴れ。春らしい一日になりました。

クリニックは午前中は平穏に経過しましたが、午後からは混雑。週末で体調を崩された方が多数来院されました。咳が止まらない方や喉が痛む方が多い様です。

連休を見据えて、早目に受診される方も増えました。連休前後の予約が取り難くなってしまっています、体調を崩された場合は我慢せずに予約外で受診して下さい。少々お待ち頂くかもしれ ませんが、何とかしますので~。

近所ではハナミズキが花を咲かせています。この時期になると街路樹や庭木としてたくさん植えられていたことに気付きます。

IMG_9858

ハナミズキは北アメリカ原産。花期は4月下旬から5月上旬で白や薄いピンクの花をつけます。

IMG_4341

1912年に当時の東京市からアメリカワシントンD.C.へ桜(ソメイヨシノ)を贈った際、1915年にその返礼として贈られたのが始まりだそうです。白も良いけれどピンクも綺麗。

IMG_9856

でも花びらのように見えるのは総包と言って、実は花びら(花弁)ではありません。

IMG_4402

実際の花は中央に見えるツブツブだそうです。知らなかった~。

IMG_4391

明日の天気は下り坂。また雨になりそう・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月24日土曜日。晴れのち曇り。雨は上がりましたが気温は低め。

クリニックは午前中は予約外の方は少なめで、ほぼ時間通りの診療でした。午後も平穏に診療が始まりましたが、3時頃から何故か急に混雑。時間のかかる方が多かったのと、風邪の方の休日前の駆け込み受診が多かったため。診療終了は5時近く。診療終了後もクリニックで仕事をしていると電話が多数。この週末は気温のアップダウンで体調を崩された方が多いのでしょうか~。

ここ数日は天気が悪いのであまり見かけませんが、晴れた日にはスジグロシロチョウがたくさん飛ぶ時期になりました。

IMG_4229

3月中頃から見かけるようになるので、意外に寒さに強いのでしょう。白い蝶がひらひら舞うようになると、いかにも春が来た感じがします。

IMG_4223

でもこの時期は白くてひらひら飛んでいる蝶には、近所でもモンシロチョウ、スジグロシロチョウ、ツマキチョウが混在していて、なかなか区別が難しい場合も。

IMG_4356

その上、スジグロシロチョウにもヤマトスジグロシロチョウとスジグロシロチョウがいて・・・。う~ん、素人には鑑別困難!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月23日金曜日。終日雨。今日も気温は上がらずで、日照不足と低温で野菜は値上がり~。

クリニックは咳が長引いてしまっている方が何人かいらっしゃいました が、基本的には平穏。特に午後からは予約時間を先取りして診療が進んで、全く患者さんが居ない時間帯もありました。「いゃ~休みかと思いましたよ」なんて患者さんも。でも夕方遅い時間は勤め帰りの風邪の方々でやや混雑しました。

近所ではドウダンツツジ(燈台躑躅)が小さな花を付けています。その名の通りドウダンツツジはツツジ科の植物。でもあまりツツジっぽくないですね~。

IMG_4128

良く見ると釣鐘型の小さな白い花が無数に付いています。花期は葉が出てから約1週間後で、4月上旬~5月中旬頃だそうです。

IMG_4130

帰り道も冷たい雨。いつまで“冬”が続くのでしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月21日水曜日。晴れ。朝のうちは雨上がりですがすがしい感じでしたが、日中は汗ばむくらいの陽気に。

クリニックはここのところ比較的平穏な日々が続いていますが、風邪と感染性胃腸炎の方は相変わらず多めです。

写真は近所で見かけたキタテハの秋型。今頃秋型?と思われる方もいらっしゃるでしょうが、キタテハは成虫で越冬するので春先に見られる個体は昨年の秋に羽化した個体なのです。

IMG_4312

羽がボロボロなのは寒い冬を越えたため。裏面は地味な模様なので、蛾だと思われる方も多いのでは?。

IMG_4318

診療終了後はここのところ恒例になってしまった歯医者さんへ。

帰宅途中、駅の売店で週刊「ダイヤモンド」を見つけました。特集は「医療・クスリ・介護 巨大化する成長産業の全貌」。う~ん、大袈裟な感じの表題です。

IMG_9818

もちろん経済誌なので、経済的側面から売上やシェアなどのランキングを表やグラフを多用して解説しています。

こういう表やグラフを眺めてみると、末端の現場とはかけ離れた世界。そこに患者さんの存在は全く見えません。いまだに医療や介護が「産業」になってしまうことへの抵抗感のある医療関係者はきっと多いはず。経済優先の効率化された医療はなんだか冷たそうです。

今回の診療報酬改定に関して「浮かぶ病院&沈む診療所」と表現されていましたが、病院が浮かぶかどうかは別として診療所が沈むのは間違いが無さそう。もう10年以上沈み続けています。沈没間近!?。

帰宅時にはグッと気温が下がって来た上に雨まで降って来ました。どうやら今日は貴重な晴れ間だったようで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月19日月曜日。晴れのち曇り。20℃近くまで気温が上がりました。

クリニックは週末で風邪をひいた方が多め。まだ感染性胃腸炎の方も結構いらっしゃいます。

T病院で精密検査をされた認知症の患者さんが、経過報告書を持って当院に戻って来られました。いつもお一人で通院されているので、T病院で処方された薬を実際に飲んでいたのかどうかがはっきりしません。ご本人は覚えていませんので・・・。困った~。

当院も開院から10年目を迎えて患者さんの高齢化が一段と進んで来ました。若い方が同居されていれば良いのですが、最近はご高齢のご夫婦のみの老老介護世帯や一人暮らしの方も多くて、対応に苦慮することもしばしば。処方した薬をちゃんと飲んで頂けているかどうかも心配です。これから益々高齢化が進むばかり。社会全体で考えなければならない問題ですね~。

暖かくなって道端の春の“雑草”たちは益々元気そう。下の写真はヒメオドリコソウ。日本では明治時代中期に帰化した外来種。今の時期はよく見かけます。

IMG_4302

良く見るとシソの花に似ています。

IMG_4082

下の写真はナズナ。・・・というよりぺんぺん草の名前の方が馴染みがありますね。春の七草のひとつです。

IMG_4085

タンポポの仲間にもにもたくさん種類があるようです。これは背の高い種類。

IMG_4267

診療終了後は自転車で大和市立病院へ。大和市立病院の3階講堂で開放病床症例検討会です。われわれ開放病床登録医と市立病院内科系の先生方とが一同に会して、最近の入院患者さんについて検討。新年度の人事移動で市立病院には新しく来られた先生方も。開放病床はわれわれ開業医にとっては頼りになる有難い制度です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月17日土曜日。雨のち晴れ。朝は冷たい雨でしたが午前中に天気は回復。昨夜一時的に雪になった様で住宅の屋根や車には雪が残っていました。4月中旬というのにビックリ!。

IMG_9765

クリニックはいつもの土曜日と同様に、朝早い時間帯は空いていましたが昼前から混雑。午後も予約外の方が多めだったのは天気が回復したこともあるのでしょうか。ここのところの寒さのためか風邪の方が多めでした。長引く咳の方も。

先日、川べりで物思いに耽るカルガモに出会いました。

IMG_4142 冬鳥のオナガガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモなどの仲間はいつの間にか姿を消し、今は少数のカルガモとコガモが残っているだけ。冬の川べりの賑わいは消えてすっかり寂しくなりました。

IMG_4150

診療終了後は事務仕事。今週はスケジュールが立て込んでいたので仕事が山積。頑張りましたが積み残しが・・・。夜9時前には諦めてクリニックをあとにしました。気温が上がって来たようで、今夜はさほど寒くない~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月16日金曜日。冷たい雨の一日。

朝からクリニックはほどほどの混雑。「今日も寒さが厳しいですね~」なんて4月中旬とは思えないような挨拶。寒さのためか風邪ひきの方も増えて来ました。皆様ご用心~。

先日、近所の公園ではハナニラの花が群生していました。なんとニラの匂いがするらしいですが、本当でしょうか。

IMG_4319

ところで今日は当院の誕生日。2001年の4月16日にオープンしましたので今年で満9歳。そんなに時間が経ってしまったのかと愕然とします。正に少年老いやすく学成り難し!?。当初は患者さんも少なくて、有り余る時間と戯れておりましたが、お陰様で今では日々充実した時間を過ごさせて頂いております。皆様に感謝!。いよいよ10年目に突入です~。

IMG_9763

診療終了後は、某医療系雑誌の方が取材のために来院されました。当院ではこの4月から従来の領収書とは別に無料で医療明細書を発行していますが、7月からの義務化の前に様子を取材しに来られたのです。このホームページを見て取材にいらしたそうです。意外なところで意外な方が見ているもの~。

帰り道は雪になりそうなくらいに冷たい雨。ソメイヨシノに遅れてヤエザクラが雨に濡れながらも満開。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月13日火曜日。昨日からの雨が上がって暖かくなりました。

クリニックは午前も午後もほどほどの混雑。昼は自転車で近所の在宅患者さんの往診。

大和市立病院の前ではシャクナゲ (石楠花、石南花) が満開。

IMG_9748

シャクナゲはツツジの仲間。花はツツジの花が集まってひと塊りになった感じです。

IMG_9738

夜は診療終了後に大和市医師会内科医会の集まりに参加。内科医会は4月で会長と役員が交代しましたが、今日は前会長と役員の先生方の慰労会です。お店は中央林間にあるワインと和食の店「燦坐(サンザ)」。住宅街の中にあり、看板も無いので目立ちませんが、魚料理が美味でした。

IMG_9750

夜11時過ぎに店を出ましたが、今日は寒くありません。でも明日からはまた寒くなるようで。一体今春の天候はどうなっているのでしょう

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月12日月曜日。曇りのち雨。冷たい雨の1日になりました。

クリニックは終日ほどほどの混雑でしたが、寒い割には風邪ひきの方は少なめ。週末が暖かかったからでしょうか。比較的平穏な月曜日でした。

近所では今年もシャガ(射干、著莪、Iris japonica)が咲き始めました。少々薄暗い木陰に群生していました。

IMG_4289

シャガはアヤメの仲間。小さいけれど花の形はアヤメに似ています。古い時代に中国から持ち込まれた植物と考えられているそうです。

IMG_4282

夜は小田急センチュリー相模大野で内科の講演会。今夜は「包括的心血管保護を目指した糖尿病にふさわしい薬物療法とは~OMTの実践に必要な知識~」という演題で、横浜市大医学部循環器・腎臓内科学の准教授の石上友章先生の講演。21世紀は科学的根拠に基づいた医療(EBM:evidence-based medicine)を行う時代。動脈硬化の結果で生じた冠動脈(心筋を栄養する血管です)の狭窄部位をバルーンやステントで拡張するカテーテル治療が日本では未だに盛んですが、長期予後をみると状況によっては薬物治療の方が勝っているというデータが増えて来ました。糖尿病や脂質異常症は動脈硬化の強いリスクになりますが、そのコントロールもやり方次第。細くなった血管を拡げても長期予後は変わらない・・・。過去の常識が覆されるevidenceが近年次々と明らかに~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月10日土曜日。曇り時々晴れ。気温は高くなりました。

クリニックは朝のうちは空いていましたが、昼前になってやや混雑するいつもの土曜日のパターン。土曜午後は平穏なことが多いのですが、今日は何故か午後も混雑~。

診療終了後は横浜経由で東京まで。

IMG_9689

9日の金曜日から日曜日まで有楽町の東京国際フォーラムで日本内科学会総会・講演会が開催されています。今日は昔の医局の先輩、後輩と久しぶりに集まり会食。今夜は東京国際フォーラムの北側にある東京ビルTOKIAにある「イル ギオットーネ」という有名店(・・・らしい)。下の写真の奥に見えるのが東京国際フォーラム、手前が東京ビルTOKIA。

IMG_9691

下の写真は夜の東京国際フォーラム。

IMG_9695

東京ビルTOKIAの入口には何故かコウモリ。

IMG_9697

店の間口は狭く、分かり難くて一旦は店の前を通過してしまいました。

IMG_9701

メニューは野菜をふんだんに使った比較的ヘルシーな感じのイタリアン。値段は・・・安くはありません~。

その後は都心のマンション暮らしをしている先輩宅に夜中に押しかけて二次会。気が付けばとうに日付が変わっており・・・。帰宅は3時近く。 フ~ッ。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月9日金曜日。曇り時々晴れ。気温は低め。

今日のクリニックはほどほどの混雑。昨日から今日にかけて花粉症様の症状を訴える方がまたやや増えた印象。私自身の目の具合も良くありません。風邪症状が長引いている方もちらほら。

今年もハナズオウが花を付けました。

IMG_4153

下は数週間前の写真。まだ蕾でしたが、不思議な形態の花。

IMG_4072

不思議な印象の理由は、枝に直接花が付いている(!)からでしょう。中国原産のハナズオウは低木ですが、マメ科の植物なのでもう暫くして花が終わるとチャンと豆が生ります。

IMG_4073

IMG_4111

今週は変則的にフルの休診日が無くて火曜と木曜が半日ずつの診療だったので、なんだか休んだ感じがしません。少々お疲れモードです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月8日木曜日。朝から晴れましたが、風は冷たい~。

今日は本来休診日ですが、火曜日午前を臨時休診とさせて頂いたので、その替わりで本日は午前のみ診療。予約の方が殆どなので診療はほぼ時間通り。診療終了後はクリニックで事務仕事を少々こなしてから夕方帰宅。

近所ではソメイヨシノはどんどん散っていて花吹雪状態。でも枝垂れ桜はまだまだ元気そうです。

IMG_4163

下がった枝に花が付く様子は、なんだかゴージャス。

IMG_4167

夕食後は歩きに出ましたが気温はまるで冬に戻った様です。寒暖の差が大きい季節。ご用心~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月7日水曜日。曇りのち雨。一時は雨脚が強く午後の方が気温が低くなりました。

クリニックは朝から混雑気味。何故か風邪気味の方が多め。ここ数日気温差が大きかったためでしょうか。昼は南林間まで在宅患者さんの往診。線路端にはスズランズイセン(鈴蘭水仙)が雨に濡れながら可憐な花を咲かせていました。

IMG_9679

本日午後はペースメーカのチェックの日。ご存知の通り、ペースメーカは脈拍が遅くなる不整脈をお持ちの方に植え込んで補助的に電気刺激を心臓に送る装置。鎖骨下の本体(ジェネレータ)から電線(リード)が静脈を介して心臓に入っています。

IMG_9680

ペースメーカの不具合は命に拘わるので、定期的にチェックが必要。下の写真はペースメーカ本体。電池が無くなると再手術をして本体ごと交換します。使い方にもよりますが寿命は約6年。写真のペースメーカは私が勤務医時代に植え込み手術をしていた頃のものなので、型はチョッと旧いですが、形や大きさは今でもこんなものです。

IMG_9688

体外から磁気で本体の情報を取り出したりプログラムを変更したりすることが出来るようになっていますが、このことすなわち外から磁気の影響を受けるということ。当院には結構たくさんのペースメーカ患者さんがおられますので、皆さんくれぐれも院内では携帯電話の電源はお切り下さいね~。

明日は昨日午前の臨時休診の替わりで午前のみ臨時で診療します。昨日は初夏、今日は冬、明日は??。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月6日火曜日。晴れ。気温が20℃近くまで上がって、ポカポカ陽気に。

今日の午前中は臨時休診。ご迷惑をおかけしました。

朝はいつもの休日と同じように運動がてら近所の公園まで。桜はだいぶ散り始めていました。

IMG_4198

川辺ではカワウが花見中。

IMG_4192

下の写真はそのカワウくんのアップです。

IMG_4185

今日は開院以来初めての午後出勤。診療開始時にはなんと10人もの予約外の方が・・・。チョッとバタバタして予約の方にもご迷惑をおかけしてしまいました。もっ、申し訳ありません~。

診療終了後は今年度初の大和市医師会理事会へ。医師会の新入会の方が5人。議題や報告事項は多めでしたが、順調に8時30分過ぎには終了。

ポカポカ陽気も今日だけ。明日は天気は下り坂で気温も下がるとか。また冬の格好に逆戻りでしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月5日月曜日。朝から本降りの雨。早くも春休みが終わった学校があるようで、朝の通勤電車で小学生を見かけるようになりました。

今日の雨で桜が散り始めました。

IMG_9652

クリニックは週末で風邪をひいた方が多め。特に夕方からは混雑気味でした。

夜は大和市医師会内科医会の理事会に出席。今年度の活動方針の話し合いで終了は9時過ぎ。

帰宅時には雨は上がっていました。帰宅途中の夜桜はまだまだ見事~。

IMG_9655

明日は当院職員の子弟の県立高校入学式が重なり、診療体制が保てない非常事態。公立校は一斉に卒業式や入学式が行われるので困ります~。止むを得ず午前中のみ臨時休診とさせて頂きます。午後は平常通りです。ご迷惑をおかけしますがお許し下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

 4月3日土曜日。曇りのち晴れ。

今日のクリニックは予約枠は一杯でしたが、朝の出だしは予約外の方が予想外に少なくて閑散としていました。10時過ぎから次第に患者さんが増えて昼前は混雑気味。皆さん土曜日は朝の出だしが遅い様で~。

4月になってクリニックの予約枠は結構埋まってしまっていますが、これから季節が良くなると風邪の方が減って予約外の方が少なくなるはず。調子が悪い時は我慢せずに予約外で直接お越し下さいませ~。

近所の公園や民家の生垣などで、レンギョウ(連翹)が花を咲かせています。

IMG_4089

レンギョウは中国原産。英名はゴールデンベル(Golden Bells )。

IMG_4092

下の写真のレンギョウは花びらの幅が広く、上の写真とは別品種?。

IMG_4127

午後からは比較的平穏でほぼ予定通りに終了。夜になって雨が降ったようですが気付きませんでした。ひと仕事片付けて外へ出ると地面が濡れていて気温が下がり、まだまだコートが欠かせません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月2日金曜日。曇り時々雨。

朝は強風のため、小田急線はダイヤが大幅に乱れていました。相模川の風速計が規定値を超えたため海老名と本厚木の間が不通。小田原線の下りは全て海老名行き~。車窓から見る空には流れの速い雨雲が。

IMG_9556

クリニックは4月最初の診療日のためか混雑気味。風邪の方も多めでした。

4月からの保険制度の改訂に伴って、当院では今日から通常の領収書に加えて明細書をお出しするようにしました。でも大半の方が「こんなの要りません」とおっしゃいます。特に風邪で来られた方は初診料と処方箋料だけなので、領収書も明細書も記載内容は一緒。そもそも明細書を出す意味がありません。また当院では採血検査の結果をそのまま差し上げているので、検査項目が明細書にあらためて記載してあってもありがた迷惑!?。患者さんには受けが悪い割にはクリニック側の手間は煩雑な明細書発行の義務化。きっと現場を良くご存じの無い偉い方々が考えた制度なのでしょう。

IMG_9542

風雨が強かった割には桜は健気に頑張っています。この週末はお花見日和になりそう。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月31日。晴れのち曇り。昨日よりだいぶ暖かくなりました。

クリニックは昼前と夕方にやや混雑したものの、全般的には平穏な一日でした。

下の写真は近所で咲いていた枝垂れの梅??。1本の木に白い花とピンクの花が混じっています。

IMG_9508

明日からいよいよ新年度の4月です。4月から2年毎の診療報酬の改訂が実施されます。自民党政権下で引き下げ続けられていた診療報酬は、民主党政権となって実に10年ぶりのアップ(ただしチョッぴり~)。でもアップするのは救急や小児、産科、外科など、大病院中心の話。診療所では再診料や検査料が引き下げられ、ますます苦境に・・・。患者さんにとっては大病院では支払いが増え、診療所では減ることになるのでしょう。

また診療所では今までの領収書に加えて、診療内容の明細書を無料で発行することが7月から義務付けられます。でも明細書には個人名や保険者番号、カルテ番号とともに診療内容が明記されるので、重大な個人情報です。置き忘れたりそのまま捨てたりすると悪用される可能性も。扱いには細心の注意が必要~。

もし明細書が不要でしたら、最初から出しませんのでお申し付け下さい。紙もインクも電気代も無駄遣いは地球環境に優しくありませんから~。

4月から大和市がん検診も始まります。期間は4月から11月末まで。当院では肺がん検診と大腸がん検診の受診が可能です。予約は必要ありません。お早めにどうぞ~。

IMG_9514

夜は事務スタッフは遅くまでレセプト作業。

帰り道、ぼんやり歩いていると、リニューアルされた大和クリニックモールの駅看板が目に飛び込んできました。線路を背に東向き、ローソンの向かいに立っています。安くは無い看板料はクリニックの頭数で割るので、お手頃価格~。

でもこの看板、駅を降り立った人は気付き難く、診療が終わって帰るときは気付きやすい微妙な位置かも・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月30日火曜日。久しぶりに晴れましたが、朝は季節外れの氷点下!。寒い一日になりました。

今日は予約枠は一杯でしたが、予約外の方は少なめで終日平穏。昼は近所の在宅患者さんのところへ往診に出ましたが、陽当たりの良いところはさすがに春の日差しで暖かく感じられました。

写真は今朝の通勤途中で久しぶりの青空に映える桜。

IMG_9497

夜は大和市医師会の臨時理事会へ。終了は9時頃。帰り道はまたまたかなりの寒さに。帰りも夜桜見物をしながら帰宅~。

IMG_9487

寒さで桜の開花もストップしているようです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月29日月曜日。曇り。気温は低くて日中は風が強くなったり小雨がぱらついたり。

クリニックは風邪の方は多めでしたが比較的平穏でした。3月は年度内に特定健診を済ませたい方や、進学や就職のために健診が必要な方が多くなりますが、今日も何人かいらっしゃいました。一方、花粉症の方はめっきり少なくなりました。寒さのせいでしょうか。このまま終息してくれると良いのですが・・・。

近所ではモクレンが既に盛りを過ぎた感じ。

IMG_4095

中国南西部(雲南省、四川省)が原産のモクレンはハスの花に似ているので木蓮というのだそうです。

IMG_4096

帰り道は真冬の様な寒さ。風邪の方が増えそうです。ご用心~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月27日土曜日。晴れのち曇り。今日も寒い一日になりました。

クリニックは朝方は平穏でしたが昼前から混雑。今日は何故だか新患の方が続いたため、時間がかかってしまいました。でも午後は比較的平穏。

IMG_9297

夜は紹介状書きや事務仕事。事務スタッフは4月の診療報酬改訂に向けてのレセプトコンピュータのセッティングです。

さて今週は通勤中の電車内で「ペニシリンはクシャミが生んだ大発見 医学おもしろ物語25話」(百島祐貴著、平凡社新書、2010年2月15日発行)を読みました。著者は慶応の放射線診断科の医師。でももちろんこれは医学書ではありません。

IMG_9423

今では当たり前になっている医療技術も、多くの人々の努力や発見の積み重ねによって成り立っています。本書では第1部の診断編では体温、脈拍、血圧からCT、MRIまで、第2部の治療編では輸血、ワクチン、抗生物質から心臓ペースメーカー、人工心肺まで、計25のエピソードを取り上げ、肩の凝らない読み物に仕上げています。本書の帯にあるように、医学の進歩の陰にはドラマが満載です。結構面白いです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月26日金曜日。曇りのち晴れ。雨が上がって次第に天気は回復。

今日のクリニックは朝一番の予約外の方が大勢。ここ数日の寒さで風邪をひかれた方が多かったようです。午後もそれなりに患者さんが多めでした。

写真は路端で見つけたマメ科(?)の花。

IMG_9359

こちらはタンポポ。

IMG_9364

夜は19時30分から大和市医療センターで行われた4月からの保険改訂の講習会に事務スタッフとともに出席。大和市内の多くの医療機関が参加するため会場は満杯。2年に1度保険改訂がありますが、概要が発表されるのがいつでも直前。4月からの事なのに準備期間が無くて末端の医療機関は毎度バタバタさせられます~。

IMG_9459 9時前に終了。外に出ると小雨が降っていました。帰りの道すがらの夜桜は2~3分咲きといったところ。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月23日火曜日。曇り。

連休明けのクリニックは、連休中に風邪をひいた方が多くて終日混雑気味でした。今日は久しぶりに海外から帰国された方でA型インフルエンザ陽性の方がいらっしゃいました。まだ気を抜けませんね~。昼は自転車で南林間まで在宅患者さんの往診。

近所ではユキヤナギが満開になっています。写真は昨日の様子。

IMG_3964

枝には小さな白い花が無数に付いています。

IMG_3973

ユキヤナギはバラ科の植物で日本原産だそうです。ユキヤナギが咲くと桜はもうすぐ。

IMG_4061

IMG_9291

夜は臨時の医師会理事会でした。4月からの大和市の事業の中に、特定の病院に利益誘導する可能性があるものがあり、大和市と協議。終了は9時頃になりました。帰り道は本格的な雨。

明日は冷たい雨の一日になりそう。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月20日土曜日。晴れ。世の中は3連休の初日。日中から風はやや強めでしたが気温は高く なってポカポカ陽気。クリニックは午前も午後も平穏でほぼ予約時間通りに進行。風邪の方も少なめでした。

今週は電車内で「若き友人たちへ」(筑紫哲也著、2009年10月11日発行、集英社新書)を読みました。

著者は朝日新聞社のジャーナリストを経てニュースキャスターとしてお馴染みだった方。惜しくも2008年に他界されましたが、本書は2編の連載原稿と早稲田大学と立命館大学での講義テープから起こした原稿から構成されています。

憲法、日本人、メディア、国家、教育、そして日本の将来など、多岐に亘る難しいテーマを分かりやすく解説しています。題名は「若き友人たちへ」ですが、“若くない人たち”にもお勧めです。

IMG_9081

一方、写真の左は同じ著者による「旅のあとらんだむ」(筑紫哲也著、1984年5月20日発行、文化出版局)。アメリカ特派員時代を中心に世界各国の旅のエピソードなどを気軽に読めるエッセイにまとめたもの。学生時代に読んだ本ですが大いに旅心を刺激されました(残念ながら今は絶版のようです)。両著書の間には25年以上の隔たりがあり、テーマも文体も異なりますが、その視点や感性は当然ながら共通。唸らせるものがあります~。

夜になって風が強まり、暴風・波浪警報が発令されました。明日は休日夜間急患診療所の当番で朝から出勤です。

皆様、良い休日を~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月19日金曜日。晴れ時々曇り。昨夜の雨は上がり天気は回復。

クリニックは午前中は平穏でしたが、午後からは混雑気味。風邪や花粉症の方が多めでしたが、連休に備えての受診の方が多かったようです。

先日、近所でモズ(百舌鳥)を見かけました。名前は良く知られている鳥の割にはあまり見かけません。

IMG_3989

結構鳴き声が大きいので、気が付きました。

IMG_3997

スズメよりもひと回り大型の鳥で、昆虫やミミズはもとより、カエルやへビといった両生・爬虫類、鳥類、モグラやネズミなどの小哺乳類も食べるそうです。

IMG_3991

夜は小田急センチュリー相模大野へ。今日は桜ヶ丘中央病院の先生方との病診連携の会に出席。顔の見える連携体制を構築しておくことはとっても重要~。

明日から3連休の方も多い様で羨ましいです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月17日水曜日。曇りのち晴れ。今日は昨日とは一転して最高気温12℃と寒い一日でした。

クリニックは夕方になってやや混雑したものの、午前、午後とも比較的平穏でした。今年は、インフルエンザの流行が過ぎ去ってからは例年よりも風邪の方も少なめで、落ち着いた日々が続いています。

先週は蕾だった大和市立病院前のベニスモモの花が、今日は満開になっていました。

IMG_9369

IMG_9367

下の写真は大和市役所前の歩道の植木。こちらはオカメザクラでしょうか。こちらも満開。開花予測ではいよいよ来週にはソメイヨシノが咲き始めるようです。「花の季節」到来~。

IMG_9272

診療終了後は歯科へ。どうもこの時期になると何故か歯の具合が悪くなってしまいます。花粉症も本格化して個人的には「花の季節」ならぬ「鼻の季節」。トホホ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月16日火曜日。昨夜の雨は上がり、晴れて暖かくなりました。昼ごろは最高気温がなんと24℃!。

クリニックは午前も午後も比較的平穏。昼は近所の在宅患者さんの往診に出ましたが気味が悪いほどの暖かさで、汗ばむくらい。

近所では「こぶし」(辛夷)が満開になりました。

IMG_3942

白色の花が無数に。天気が良いと白がくっきり見えます。

IMG_3943

はくもくれん(白木蓮)との違いが良く判りませんでしたが、ネット上で調べてみると、開花はこぶしのほうが1週間ほど早い、花びらはこぶしよりもはくもくれんのほうが大きくて厚みがある、こぶしの色は純白ではくもくれんはクリーム色がかっている、咲き方はこぶしは全開するのに対しはくもくれんは上向きに閉じた形で咲く、こぶしの花の下には小さい葉が1枚ついている、などの見分け方があるようです。そうするとやはりこれはこぶしで良さそう。

IMG_3944

夜は大和認知症講演会の世話人会に出席。認知症は世の中の高齢化に伴って増加し、精神科の専門家だけでは対応しきれないのが現状。専門家と連携しながらかかりつけ医で対応する必要があります。今後も年2回程度の講演会を開催する予定。

今日は夜になっても暖かいですが、明日の予報では最高気温は12℃!。体調管理が大変です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月15日曇り。気温は高めでしたが天気は下り坂。

クリニックは午前も午後も混雑気味。この週末で風邪と感染性胃腸炎の方がまた増えた感じです。

写真は近所で見つけた白とピンク混色のボケの花。

IMG_4000

ボケといえば緋紅色が代表的ですが、この色は上品な感じです。

IMG_4002

夜は7時から大和市の関連部署と6月から始まる特定健診の打ち合わせ。健診票はだいぶ改良されました。途中中座して7時30分から今度は内科医会の会合に出席。次年度からの活動方針について打ち合わせ。月1回程度で勉強会を開催する方針に。

会場を出る頃には雨がパラついて来ました。明日午前中は雨模様の予報。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月13日土曜日。晴れて暖かくなりました。昼過ぎには気温が20℃位まで上がったようですが、日中はクリニックから一歩も外へ出ていないので、暖かさの実感無し~。

今日のクリニックは午前、午後とも比較的平穏。特に午後2時から3時頃は予約外の方が少なくて、手持ち無沙汰なくらいでしたが、夕方になってやや混雑。今日も風邪や感染性胃腸炎、花粉症の方が多めでした。

近所では最近ヒヨドリが賑やか。ヒヨドリは本州以南では留鳥なので、年中見かけます。IMG_3901

夏は昆虫、冬は果実や種子などを食べ、サクラやウメ、ツバキの花期には嘴を差し込んで蜜をなめるなど雑食性。サクラの花を大量に落として嫌われることもあるようです。

IMG_4028

IMG_3905

明日は久しぶりに晴れの日曜日になりそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月11日木曜日。晴れ。最高気温は13℃ほどでしたが、風が無いので暖かく感じられました。

今日は木曜日ですが臨時の診療日。朝の通勤時、小田急江ノ島線は高座渋谷と桜ヶ丘間の踏切で乗用車が脱輪して立ち往生したために一時不通に!。やっと動いた電車は恐ろしいほどのすし詰め状態。ヘロヘロでいつもよりだいぶ遅くなってクリニックに到着~。

今日は臨時の診療日とあって、朝も昼も診療開始時の予約外の方はゼロ。予約の方ばかりなので診療はゆったり~。でも久しぶりにA型インフルエンザの方がいらっしゃいました。

下の写真は大和市立病院近くの「べにすもも」。まだわずかに蕾がほころんだ程度。見頃は来週あたりでしょうか。

IMG_9269

私の目の痒さからすると、今日は花粉がかなり飛んでいた様子。環境省の「はなこさん」を見てみると相模原病院のデータでは昼過ぎには400個/㎥以上!。明日も天気が良さそうですが、花粉の飛散が増えそうで、天気が良いのも恨めしい気分・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月10日水曜日。朝の出勤時は雨が残っていましたが、日中は天気が回復して晴れ間ものぞきました。

今日のクリニックは終日平穏。風邪と感染性胃腸炎、花粉症の方は相変わらず多めでした。昼は在宅患者さんの往診で南林間まで。晴れていたので薄着で出たら、期待していた程は気温は高くなくて結構風は冷たい~。

写真は近所で咲いていた沈丁花の花。沈丁花は中国南部原産で、日本では室町時代頃にはすでに栽培されていたそうです。

IMG_9226

ところで本日早朝、鎌倉の鶴岡八幡宮の大イチョウが雪の重みと風のために倒れてしまいました。現時点の情報では回復不可能だそうです。

1219年の鎌倉幕府3代将軍源実朝の暗殺を目撃したかも知れない歴史的にも貴重な木。樹齢1000年以上だそうですが、木の寿命は人に比べると途方もなく長いですね~。でも1000年の寿命を貰っても同じ場所にずっと立ってろと言われたらかなり辛いかも~!?。

明日の木曜日は昨日の替わりで臨時で終日診療。臨時の診療日なので、まだ予約枠にもゆとりがあります。狙い目ですよ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月8日月曜日。曇り時々晴れ。昨日の雨は上がりましたが、寒い一日になりました。

クリニックはこの週末で風邪をひいた方が多くて、そこそこの混雑。相変わらず花粉症の方も多め。3月になってから入学や就職のための診断書を希望される方も増えて来ました。年度末が近づいて何となく慌ただしい感じ~。

先日、近所の書店で発刊されたばかりの「旅に出たくなる地図」(平成22年2月25日発行、帝国書院)を見つけました。「日本」編と「世界」編があります。IMG_9087

A4判で240ページ余り。内容は世界地図に名所、旧跡が記され、簡単な解説が加えられています。

IMG_9094

一見、小中学生の時に使った社会の地図帳のよう。実用性はあまり無さそうですが、寝る前などにボーッと眺めながら思いを巡らすには最適。

IMG_9095

明日は臨時の休診日ですが、今日より寒くなるようで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月6日土曜日。昨日とは一転、雨の朝でしたが気温は高め。

午前中のクリニックはやや混雑気味でしたが、ほぼ予約時間通りに進行。土曜日は平日には来れないお勤めの方が多いので、平日よりも平均年齢はやや低め。でも逆に若い方の付き添い無しでは来れないご高齢の方もいらっしゃるので、診療にかかる時間は均一にはなりません。午後は発作性上室性頻拍という頻脈発作の患者さんが初診で来院され、注射薬で停めている間診療が一時ストップして少々混雑。でも最終的には大きな時間超過にならずに終了~。

昨日から、京都で第74回日本循環器学会総会・学術集会が開催されています。全国から循環器専門医が京都に集結しますので、この時期は主要病院の循環器科は恐らく留守番を残すのみの状態。皆さん、くれぐれもこの時期に循環器系の大病にかからないように~。

IMG_9110

写真の左が抄録集。日本の学会なのに中身は全て英語。厚いし重いしとても持って歩けないので、持ち歩き用のプログラム集が写真の右。これでも小型の辞書くらいなので十分重いです。これから右の持ち歩き用を持って新横浜経由で新幹線で京都に向かいます。今日は京都駅近くで宿泊の予定です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月5日金曜日。明け方までの雨が上がって、快晴の朝になりました。日中は19℃まで気温が上昇。いよいよ春の到来!?。

朝の通勤電車から見る太陽の位置もだいぶ高くなって来ました。

IMG_9104

今日のクリニックは終日混雑気味。風邪の方と感染性胃腸炎の方は相変わらず多めでした。

帰宅途中で、満開に近いオカメザクラを見つけました。オカメザクラはカンヒザクラとマメザクラを交配して作られた園芸品種。

IMG_9112

淡い紅色の一重咲き。花が下を向いているのが特徴だそうです。早咲きの品種で花期は2月下旬から3月上旬のちょうど今頃。

明日はまた寒くなる様です。一体どうなっているのでしょう。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月3日水曜日。晴れたものの風が冷たい一日。

クリニックは午前中はほどほどの混雑でしたが、午後は大混雑~。久しぶりに予約外の方にはだいぶお待ち頂くことになってしまいました。申し訳ありません~。風邪の方が増え、感染性胃腸炎の方も多数。寒暖の差が大きいからでしょうか。今週はまだ気温のアップダウンが続くようで要注意です。

夜は小田急センチュリー相模大野で開催された県央糖尿病勉強会に出席。

相模大野の駅改札前には一足早く桜の花のディスプレイが。

IMG_9068

根元の装飾も凝ってます。

IMG_9072

残念ながら糖尿病の方の平均寿命は、一般の方より約10年短いのが現状。もちろん以前に比べれば、平均寿命が伸びた分だけ糖尿病の方の寿命も伸びましたが、一般の方との差は縮まっていません。特に男性より女性でその差が大きくなっています。昨年から今年にかけては糖尿病の新薬が続々と登場。治療戦略が大きく変わって行きそうですが、果たして寿命差を縮めることは出来るのでしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月1日月曜日。曇り。今日から3月ですが、風は冷たくて予報ほど暖かくはない一日になりました。

クリニックは、午前中はほどほどの混雑でしたが、午後は平穏でほぼ予約時間通りで順調。風が強めだったためか、花粉症状の方が今日も多めでした。

近所の梅の花も、雨と風で散り始めました。

IMG_9022

夜は、6月から始まる平成22年度特定健診の検討会に出席。メンバーは大和市医師会側9人と行政側(保険年金課、健康づくり推進課、高齢介護課)の代表の方。検査結果の記載をする用紙のレイアウトから始まり、事務処理の流れ、市民への広報の仕方、裏面の検査説明の内容に至るまで、検討項目は山積。幸い大和市だけで対応出来る追加項目に関する事柄に関しては市の方で柔軟に対応して頂けそうで有難いことです。

それにしても毎回思うのは市の職員の方々のご苦労。最前線で市民から責められるのはわれわれ医療機関ですが、その医療機関から責められるのは、市の担当部署の職員の方々。でもそこから上はどうなっているのでしょう。国や県単位で定めた項目や書式は、市のレベルではどうにもなりません。板ばさみでストレスが貯まりそうですね~。

・・・とはいえ、細かい文字で書かれた判り難い調査票の質問項目や生活機能評価検査票を埋める作業は、特に高齢の方には困難。何とかならないものでしょうか。2週間後に第2回の検討会の予定。

夜9時頃に終了しましたが、外は冷たい雨が・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月27日。本格的な雨になりましたが、気温は高め。朝の通勤途中の街角には、鬱蒼とした見事なミモザが雨に濡れていました。

IMG_9013

今日もクリニックはほどほどの混雑。風邪と花粉症の方はそれなりに多め。インフルエンザの方は皆無です。

今週の電車内の友は「世界を知る力」(寺島実郎著、PHP新書、2010年1月5日発行)。著者は日本総合研究所会長、多摩大学学長、三井物産戦略研究所会長の要職にある方。戦後の日本人の多くは、アメリカというプリズムを通してしか世界を見ないことを身に着けてしまっていて、異なった向きからその視界を拡げることの大切さを説いています。

IMG_9018ロシアや中国からの視点で日本とのかかわりを見たり、大中華圏(中華人民共和国に台湾、香港、シンガポール)やユニオンジャックの矢(ロンドン、ドバイ、インドのバンガロール、シンガポール、オーストラリアのシドニーが地図上一直線上にあるだけでなく歴史的にも緊密な関係を築いている)、ユダヤネットワーク(離散したユダヤ人は国境を越えた価値観を重視している)などの視点から世界を眺めてみると違ったものが見えて来ます。自分自身の無知さ加減と相俟って目からウロコの一冊でした。

診療終了後は、事務スタッフは月末恒例のレセプト作業。私自身は事務仕事をこなしてから8時半過ぎにクリニックを出ました。帰りは小雨模様でしたが、気温が次第に下がって来ました。明日は10℃に届かない寒い一日になるそうです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月24日水曜日。晴れ。今日も春のように暖かい一日となり、大和の最高気温は17℃まで上がりました。まだ2月なのに~。

午前中のクリニックはほどほどの混雑。昼は同じビル内の他科の先生たちとミーティング。月に1回顔合わせをしていますが、1月は休会だったので久しぶり。

路傍に咲くオオイヌフグリも今日は暖かくて気持ち良さそう。

IMG_8973

午後からは次第に患者さんが増えて、夕方からはかなり混雑気味に。風邪や感染性胃腸炎の方に加えて、昨日あたりから症状の出始めた花粉症の方が急に増えました。診療終了はやや遅めに。診療終了後は少々事務仕事をこなしてから帰宅。今夜も寒くない~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月23日火曜日。曇りのち晴れ。日中は15℃くらいまで気温が上がり春めいた暖かい日になりました。

朝は校医をしている小学校から連絡があり、3年生でまたまたインフルエンザが数人出ているとのこと。学級閉鎖寸前の状況ですが、明日まで様子を見ることに。

今日のクリニックは平穏。風邪の方も少なく、予約診療はスムース。昼は自転車で南林間まで在宅患者さんの往診。薄着で出ましたが今日は寒くない~。

写真は近所で見つけた満開近い枝垂れ梅。淡いピンクが美しい~。

IMG_8970

でも私の鼻と目の状況では、スギ花粉がだいぶ増えた感じ。以前紹介した環境省の「はなこさん」でも大和から最寄りの観測地点である国立相模原病院で14時は291個/㎥を記録~。 しばらくは暖かい日が続くそうですが、花粉は辛くなりそう。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月20日土曜日。晴れ。久しぶりに10℃に達してやや暖かくなりました。土曜の朝は街も電車も空いています。いつもこれくらい空いていれば良いのに~。

クリニックは朝のうちは至って平穏。でも昼前から次第に混雑するのはいつもの土曜日のパターン。

写真は先日公園で咲いていた花。名前は・・・わかりません~。

IMG_3896

さて、新型インフルエンザワクチンは、接種を希望される方がだいぶ少なくなりましたので、今月一杯で終了しようと考えています。神奈川県で一般の方の接種が解禁されたのは1月21日でしたから、ちょうど1ヶ月前のこと。でも既に時遅しで、流行は下火。今週もまだポツリポツリとインフルエンザの患者さんはいらっしゃっていますいが、あれほど騒いでいたマスコミも殆どインフルエンザに関する報道をしなくなりました。もしご希望の方がいらっしゃいましたら、来週末までにどうぞ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月17日水曜日。雨上がりの寒い朝。

朝8時前にクリニックに1本の電話。かかりつけの患者さんからで、30分程前から体調が優れないとのこと。お話を聴いていくとタダならぬ雰囲気。脳卒中が心配な症状で、朝一番で受診して頂きました。診察では明らかな麻痺はありませんでしたが、知覚異常と視野異常を認めたため、直ちに大和市立病院に連絡。すぐに受け入れて頂きました。そんな訳で朝の出だしの診療が少々滞ってしまいました。申し訳ありません。

IMG_2910午前の診療が終わって、昼に市立病院に出向くと、MRI上でやはり脳梗塞が認められたため、そのまま脳卒中ケアユニット(SCU)に入院になっていました。いつも市立病院の先生方にはお世話になっております。 感謝~。

そそくさとクリニックに戻って午後外来。午後は夕方から風邪の方が増えて混雑気味に。診療終了時間はややオーバー。

IMG_8852

夜は少人数での循環器勉強会に出席。今日は大和成和病院の白石隆吉先生に講演して頂きました。白石先生は不整脈の専門家として昨年成和病院に赴任して来られました。今日は心臓ペースメーカーの最近の知見や致死性不整脈が出た時に自動で電気ショックをかけるICD(体内式除細動器)の話。ひと昔前とは不整脈治療の分野も大きく様変わりしています。

帰り道はみぞれ混じり。これから明朝まで雪が積もるかも~?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月16日火曜日。昨日に引き続き朝のうちは冷たい雨でしたが、昼には一旦上がりました。

朝の通勤時、なんと小田急江ノ島線が東林間での人身事故のため運転見合わせ。やむを得ず途中駅からタクシーでクリニックへ。タクシー通勤は初めてです~。

今日のクリニックはほどほどの混雑。風邪の方が少し増えた感じです。昼は近所の在宅患者さんのところへ往診。午後は予約外の方は少なくて平穏そのものでした。

写真は先日近所の川で見かけたハシビロガモ(嘴広鴨)。ハシビロガモは日本では冬鳥です。色合いはマガモそっくり。

IMG_3770

頭部は綺麗な緑色。角度と光線によって黒、青、紫にも見えます。

IMG_3777

IMG_3805

ショベル型に広がったクチバシは水面の餌をとるのに最適。英語名はNorthern Shoveler というのだそうです。

IMG_3824

オスに比べてメスの色彩は質素。でも特徴的なクチバシは同じ。

IMG_3833

冬鳥が見られるのもそう長くはないことでしょう。

夜の帰宅時はみぞれ混じりの冷たい雨~。

 

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月15日月曜日。曇りのち雨。今日も寒い一日でした。

今日のクリニックは、午前も午後も平穏。月曜日にしては予約外の風邪の方も少なめで、予約の方はほぼ時間通り~。

今年の2月は、例年に比べて感染症の患者さんが少なめで経過しています。例年だと今頃は季節性インフルエンザが流行している時期ですが、今シーズンは新型インフルエンザに抑え込まれたのか、A型もB型も季節性インフルエンザは全く出て来ません。このまま平穏に春を迎えられれば良いのですが、かえって不気味~。

昨日、近所の公園ではマンサク(満作)が咲いていました。

IMG_8941

見れば見るほど、不思議な形の花。

IMG_3877

複雑な花に見えますが、実際は4枚の花弁がよじれているだけだそうです。

IMG_3884

下の写真は近くにあった別の木。こちらは“よじれ”が少なくて直線的ですが、別の種類なのでしょうか。それとも若いだけ?。

IMG_3876

今週は寒さが続きそうですが、今日発表の桜の開花予想は例年より1週間ほど早めだそうです。待ち遠しい~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月10日水曜日。曇り。暖かい朝でしたが、日中は次第に気温が下がり寒くなりました。

今日のクリニックは午前も午後も混雑。昨日インフルエンザの迅速診断キットで陰性だった中年男性は今日再検すると陽性。ご存知の様に、インフルエンザの迅速診断キットは発症早期は陰性になりやすいし、そもそも新型インフルエンザでは陽性率が低いので要注意~ 。一旦は鳴りを潜めていた新型インフルエンザの方がここのところ連日いらっしゃいます。ピーク時よりも年代層は高めです。まだまだ用心が必要~。

IMG_3593

午後から右胸痛で来院された中年女性は熱も無いのに肺炎。さらに北里大学救命救急センターから、当院にかかっていた方が搬送されたと連絡を頂き、データをこちらからFAXで送付。心配です~。夕方になってからも風邪や感染性胃腸炎、花粉症の方が多くて、バタバタした一日でした。だいぶ遅くなって診療終了。

IMG_3607

夜9時過ぎにクリニックを出ると、外は冷たい雨。昨日との気温差が大き過ぎて身体がついていけません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月9日火曜日。晴れのち曇り。今日の大和の最高気温は何と21℃!!。4月下旬の気温で、2月としては記録的な気温の高さになりました。

クリニックは結構混雑。寒さが厳しい時よりも少し暖かい日の方が混雑するような気がします。診察時に汗ばんでいる患者さんも。感染性胃腸炎の方はやはり多め。今日も新型インフルエンザの方は2人。新型インフルエンザワクチンの接種希望の方もまだ結構いらっしゃいます。

昼は南林間の在宅患者さんのところへ自転車で往診。冬姿で出たので暑い~。線路際には早くもタンポポが咲いていました。

IMG_3621

夜は診療終了後に関内へ。神奈川県総合医療会館で夜8時からの神奈川内科医学会の総務委員会に出席。以前にも紹介しましたが、関内の神奈川県総合医療会館は、神奈川県医師会、病院協会、看護協会、救急医療中央情報センターなどが入る7階建ての建物。IMG_8909

今日もたくさんの会議があったようです。神奈川県内科医学会は文字通り神奈川県の内科医の集まり。メンバーは神奈川県内の各地から診療終了後に集まるので、毎回夜8時の遅いスタートで会議のしんがり。チョッと疲れます~。

IMG_8911

夜9時過ぎに終了しましたが、今日は帰り道も寒くありません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月8日月曜日。晴れのち曇り。朝は冷え込みましたが日中は暖かくなりました。

今日は午前中はそこそこの混雑。感染性胃腸炎の方がまた増えて来ました。インフルエンザの方も2人来院。午後からは風邪の方が多めでした。花粉症の方も増えて来ました。

IMG_8859

今年は昨年より花粉量は少なめですが、飛び始めが早い様です。2月1日から環境省花粉観測システム「はなこさん」のデータが見られるようになりました。リアルタイムに近い花粉の飛散状況のデータが見られるので便利~。

IMG_3602

神奈川県下には5か所の測定地点がありますが、大和から最寄の測定地点は国立相模原病院。今日の日中はだいたい1㎥あたり20~30個程度、夜に入って20時は65個と結構飛んでいる様でした。神奈川県下の測定地点では厚木の七沢がダントツで今シーズンでも既に300個!を超える時もあったようです。

いよいよ花粉症本番です。 憂鬱ですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月6日土曜日。冬晴れ。冬型の気圧配置が続いて相変わらずの寒さ。

今日のクリニックはさほど混雑せずほぼ予約時間通り。今週は寒さの割には概して平穏な1週間でした。今日はインフルエンザの方はいらっしゃいませんでした。

鶴間からも今日は大山の山頂がクッキリ見えました。

IMG_8899

最近はマスコミでもインフルエンザの話題が少なくなりましたが、厚生労働省の集計では、新型インフルエンザの死亡者数は2月2日時点で累計186人。うち40歳以上が126人と約2/3を占めています。最も多いのが50歳代の30人で、以下40歳代29人、60歳代24人、70歳代22人、80歳以上21人、1~4歳17人、5~9歳12人と続きます。小児や高齢者の方が重症化するイメージがあるかもしれませんが、実は40~50歳代が死亡者数では一番多いのです。これが新型の特徴でしょうか。

IMG_3605

中高生や子どもの流行が一段落して絶対数は激減したものの、正月休み以降も54人の方が亡くなっています。過去の新型インフルエンザでは必ず第2波の大流行がやって来るそうです。まだまだ警戒が必要です~。

自宅へ向かう道程は北向きで、今夜は北風が辛い~。明日は少し暖かくなるようです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月5日金曜日。晴れ。冬型が続いています。

今日のクリニックは、午前中は平穏でしたが、夕方から混雑。雪が降った日の前後で風邪をひいた方が多数。今日はインフルエ ンザの方も1名いらっしゃいました。スギ花粉の方も増えて来ました。

IMG_8893

新型インフルエンザワクチンは、今まで神奈川県の管理下にありましたが、やっと2月10日から直接卸業者に発注して良いことになりました。通常の季節性インフルエンザワクチンと同じ扱いになります。ただし返品が出来ないことと価格は国で定めた全国統一価格であることは、今までと変わりありません。

やっと配給制から解放され、自由にワクチンを入手することが出来るようになりますが、相変わらず返品が出来ないため、接種のご希望がある分だけ追加で手配を致します。接種をご希望の方はお早めに。

昨日、近所の本屋さんで「100年前の世界一周 ある青年が撮った日本と世界」(写真・回想録 ワンデマール・アベグ、文 ボリス・マルタン、岡崎秀訳、日経ナショナルジオグラフィック社、2009年11月30日発行)を見つけました。

IMG_8892

IMG_8895

1905年、ドイツ人青年がアメリカ、カナダ、日本、朝鮮、中国、インドネシア、スリランカなどを周遊して残した写真117点が収録されています。当時から大都会であったニューヨークやシカゴの写真に比べると、当時の日本の写真は全く別世界。今とは全く違う日本の風景や暮らしぶりに驚かされます。一見の価値ありです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月3日水曜日。節分。晴れましたが10℃に届かない寒い日になりました。

今日は昨日までとは一転、クリニックは朝から混雑気味。数日の寒さと雪で風邪をひいた方も多い様です。今朝まで午後の予約枠には多少余裕があったのですが、最終的には診療終了は少々遅めに。今日もインフルエンザの方はいらっしゃいませんでした。

近所ではあちらこちらで梅の花を見かけるようになりました。梅が本格的に花を咲かせるといよいよスギ花粉のシーズン到来。憂鬱ですね~。今日も花粉症のお薬を所望される方が多めでした。

紅梅よりも白梅の方が清楚な感じで好きです~。

夜の帰宅時に最寄駅を降りると、なんと今夜も雪が・・・。週末までしばらくは2月らしい気温が続くようです。風邪をひかないようにご注意下さい~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月2日火曜日。未明に雪は止みましたが、曇り空で寒い一日。

朝の通勤時間帯は、道路は一部規制されていたものの電車は平常通り。駅までの道程もいつもと違う風景。

朝の通勤電車から見る河原の風景は雪国のようです。

クリニックは、今日も昨日に引き続き予約外の方が少なくて極めて平穏。雪のせい?。例年なら季節性インフルエンザの患者さんの多い時期ですが、今年は新型に駆逐されたのか、依然として鳴りを潜めています。ウイルスは一体何処へ消えたのでしょうか。

 

昼は近所の在宅患者さんの往診に出かけましたが気温は上がらず寒いまま。午後も患者さんは少なめで、混雑時をご存じの患者さんは、普段とは違う閑散とした待合室に一様にびっくり~。

夜は大和市医師会の理事会へ。今日は大和市から小児医療費助成の拡大について説明がありました。大和市では、7月1日から小学校卒業まで通院・入院とも医療費が助成されるそうです。でも無料になると夜間のコンビニ受診が増えそう。崩壊寸前の小児救急に過大な負担がかからないように配慮するよう医師会側から要望が出されました。夜9時前に医師会を出ましたが、今夜も厳しい寒さ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月1日月曜日。日中も10℃に達しない寒い日になりました。朝は晴れていましたが次第に雲が拡がり、昼過ぎから雨になりました。

今日から2月がスタートしましたが、今日のクリニックは至って平穏。3週前も4週前も月曜日は休みだったので、元々の予約数も少なかったのですが、風邪の流行も一段落した様子。感染性胃腸炎の方もちらほら。久方ぶりに6時半前に診療終了~。

7時から面会の方があり、その後事務仕事を少々こなして8時過ぎにクリニックを出る頃には結構な降り。いつの間にかみぞれ混じりから本格的な雪に変わっていました。クリニック前の歩道にはうっすらと雪が積もり始めていました。

自宅近くまで帰り着く頃には、車道にも雪が積もり始めていました。気温も更に下がって寒い~。

今夜から明日未明にかけて雪の予報。明朝が心配・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月29日金曜日。晴れ。天気が良いのに今日は昨日より寒くなりました。

クリニックは午前、午後とも混雑気味。風邪の方は相変わらず多めでしたが、今日は新型インフルエンザの方はお1人のみ。2月が近付いて花粉症の薬を所望される方も多くなってきました。

新型インフルエンザワクチンは、今日も接種を希望される方が結構多くて、一時的にゆとりが無くなってしまいました。新たに発注しましたが、既に予約済みの方以外は来週後半以降になりそうです。しばらくお待ち下さいませ~。

近所で蝋梅(ロウバイ)が咲きました。蝋梅は中国原産で、日本へは後水尾(ごみずのお)天皇(在位1611~29)の時代に朝鮮半島を経て渡来したそうです。

花色が蜜蝋(みつろう)に似ていて、ウメと同じころに花を開くから蝋梅というのだそうです。

帰りの電車ではつきみ野の眼科のK先生とばったり。K先生は大学の同窓です。話をしながら帰ると電車に乗っている時間が短く感じられますね~。

さて、サーバーの移設のために今週末は本ブログをお休みします。また来週~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月27日水曜日。晴れ。

午前中は比較的平穏でしたが、午後からは風邪や感染性胃腸炎の方で混雑。ここ最近、風邪シーズンの水曜日はいつもこのパターンです。

クリニック近くの民家の庭先でも、ところどころで梅が咲いているのを見かけるようになりました。写真だけ見ていると暖かそうですが、まだまだ寒いですね~。

診療終了はやや遅くなってしまいましたが、終了後はそのまま関内へ。気心知れた近隣の医者仲間(内科4人と外科2人)と会食しながら情報交換。「こういう患者さんはどこそこにお願いすると良い」とか「あそこではなにがしという治療を始めた」とか「どこそこ病院はお願いすると患者さんをすぐに引き受けてくれる」とか結構大切な情報です。明日からの診療に直ぐにでも役立ちそう。店を出たのは夜11時前。夜の関内は、ひと昔前と比べると人通りも寂しくて閑散とした雰囲気。やはり景気が悪いためでしょう。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月25日月曜日。晴れて最高気温は15℃。少しずつ日が伸びて朝の出勤時も明るくなって来ました。

午前中のクリニックは比較的平穏。予約外の方も分散して受診されたので、待ち時間もさほど長くはなかったはず。ところが午後は一転して混雑気味。感染性胃腸炎と風邪の方は相変わらず多めです。インフルエンザの方も久しぶりにお2人。

新型インフルエンザワクチンは、神奈川県下では先週から一般成人の方も接種可能になりました。でも流行警報が解除されて下火になったためか、接種希望の方はさほど多くはありません。ひと頃の様な殺気立った(?)問い合わせの電話も少なくなりました。

もうひとつ、最近問い合わせが減ったのが肺炎球菌ワクチン。インフルエンザでは合併症で肺炎を起こして重症化することが多いため、特に高齢の方では肺炎球菌ワクチンの接種が推奨されています。昨年の10月から生涯2回までの接種が可能となりました。

 

こちらも一時は接種希望者が多くて全国的に品薄になっていましたが、今はワクチンに余裕が出て来た様です。肺炎は日本人の死因の第4位、肺炎による死亡の95%以上が65歳以上、肺炎の原因の一番が肺炎球菌・・・ということで65歳以上の方に公費助成をしている地方自治体も多くなっています。残念ながら大和ではまだですが・・・。難点はワクチン代がインフルエンザワクチンの約2倍と高いこと。でも効力は1回の接種で5年以上。新型インフルエンザの第2波が来るとまた無くなりそうなので、ご希望の方は今のうちに打っておいた方が良いかも~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月23日土曜日。晴れ。

今日のクリニックは比較的平穏。感染性胃腸炎の方は多めでしたが、新型インフルエンザの方はいらっしゃいませんでした。そろそろインフルエンザも終息が近いのでしょうか?。

国立感染症研究所は、17日までの1週間に新たに医療機関を受診したインフルエンザ患者は推計約48万人(前週約59万人)で、7週連続で減少したと発表しました。都道府県別では沖縄が1医療機関当たり49.98人とダントツで他を圧倒していますが、これは一旦減少していたのが再燃したもの。以下宮崎(16.29人)、静岡(16.02人)、福井(15.41人)、鹿児島(13.69人)、愛媛(12.97人)、高知(12.71人)、愛知(12.30人)と続きます。何だか温暖な地域に多いようで不思議です。ちなみに神奈川は5.19人、大和は6.91人。沖縄のように再燃しないことを祈るばかり~。

写真は今日の朝、これから仕業に就くRSE20000系ロマンスカー。僚友5編成が戦線離脱中のためフル活躍中~。

厚労省は、新型インフルエンザの輸入ワクチンについて、全国の都道府県に対して必要量を調査していましたが、現時点では山梨県を除く46都道府県が入荷を希望していないという結果になったそうです。その山梨県も200人分のみ。9900万回分もの輸入ワクチンは一体どうなるのでしょう。

今日も寒い日でしたが、道端では早くもオオイヌフグリが咲いているのを見つけました。オオイヌフグリはヨーロッパ原産の帰化植物。春先には良く見かける花ですが、今はまだ1月。チョッと早過ぎ~?。

診療終了はほぼ時間通り。事務仕事をこなして夜8時頃には帰宅。今日も寒い夜です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月22日金曜日。晴れ。昨日とは一転して寒い一日となりました。

今日のクリニックは、朝から夜まで結構混雑。今週前半の落ち着きは何だったんでしょう・・・。インフルエンザは鳴りを潜めた感じですが、感染性胃腸炎と風邪の方が多め。新型インフルエンザワクチンの接種を希望される方も今日は多数来院されました。

患者さんの話では、昨日もワクチンが大量に余るという報道があったそうですが、それは輸入ワクチンを含めた話。定期通院中の65歳以上の方にご希望をお伺いすると、約半数の方が接種を希望されますが、皆さん輸入ワクチンは嫌だとおっしゃいます。国産ワクチンに限るとそれほど潤沢ではないかも。

本日神奈川県から、輸入ワクチンも含めて今後の必要量の調査がFAXで来ましたが、当院では輸入ワクチンは入れない方針。国産ワクチンが手に入らなくなったらそこで終了します~。

神奈川県は、昨年11月5日に発令した「インフルエンザ流行警報」を、昨日付けで解除しました。定点医療機関での報告数が、10を下回ったからです。でも大和管内では、2009年最終週は1.70だったのが、2010年1週が6.82、2週が6.91。数字は増えていますが、医療機関の年末年始の休診期間が絡むので、実際のところ増えているのか減っているのか判断は微妙~。全て新型インフルエンザで、季節性インフルエンザは検出されていないそうです。

ところで、京浜東北線と根岸線で1993年(平成5年)から約17年間活躍してきた、209系電車の最後の編成が、明後日の1月24日で同線から引退することになりました。写真は2009年7月30日鶴見駅にて。

通勤電車は何気なく乗っているので少なくなっても意外に気付かないもの。新車への置き換えが始まるとあっという間に無くなっていますね~。

最近鉄道ネタが多くて済みません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月20日水曜日。晴れて気温も上がり、なんと4月中旬の陽気。暦の上では今日は大寒なのですが~。

クリニックは今日も朝のうちは極めて平穏でしたが、午後からは混雑。水曜日は近隣の医療機関で休診のところが多いからでしょう。それでも風邪や感染性胃腸炎の方は一時よりは減って来たようです。今日新型インフルエンザで受診された高校生の話では、学校でまたインフルエンザが再燃しているそうです。神奈川県のデータでもやや増加に転じているようで、まだまだ用心が必要そうです。

今日は花粉症様の症状が出始めた方が何人か。気温が高い上に風が強いせいでしょうか。今年は花粉量は少なめの予想ですが、飛散開始は早め。私自身も今日は目と鼻の具合が良くありません。そろそろ本格的な対策が必要?。

下の写真は西部病院近くの追分の森のスギ林。

夕方からは更に混雑したため、夜の診療終了は遅くなってしまいました。診療終了後、急いで隣のコンビニで夕食を調達。今夜は8時から大和市医師会休日夜間急患診療所の当番です。休日夜間急患診療所は、インフルエンザのピークを過ぎて平穏を取り戻しています。今日の受診者は25名。大人と子どもが半々でインフルエンザの方はわずか。感染性胃腸炎の方は多めで、他には風邪や喘息の患者さん。夜になって急にお腹を痛がって泣き出し下腹部が膨らんでいると受診されたお子さんは嵌頓ヘルニア。嵌頓ヘルニアは足のつけ根の部分(そけい部)に腸が出て来て嵌り込んでしまい、元に戻らなくなった状態で、場合によっては手術が必要かも。市立病院のオンコールの小児科の先生にお願いしました。受け入れて下さってホッとしました。

今日は帰り道も寒くありません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月19日火曜日。今日も晴れ。日中は14℃まで上昇して4月並みに暖かくなりました。

今日のクリニックは午前中は予約外の方が少なくて極めて平穏。予約時間先取りで一時は患者さん空白の時間帯も。今日はどうしたことでしょう。暖かいせい!?。

昼は近所の在宅患者さんのところまで往診。午後は夕方少々混雑しましたが、最終的には今年で一番(とは言ってもまだ2週間あまりですが)患者さんの数が少ない日になりました。

寒くても元気なこの花はパンジー??。

さて昨日に引き続き、今日も定期通院中の65歳以上の希望者の方に新型インフルエンザワクチンの接種を行いました。65歳以上の方への接種は昨日(1月18日)解禁されたばかりですが、本日午後の神奈川県の記者発表で、なんと優先接種対象ではない一般成人への接種も前倒しして早くも21日に解禁されることになったそうです。それだけワクチンに余裕が出て来たということでしょう。でも次回のワクチンの医療機関への配布は1月25~27日頃の予定です。

本日の朝日新聞の夕刊に、先日本ブログでもお伝えした現役復帰する蒸気機関車C6120の搬出作業の様子が出ていました。

保存先の群馬県伊勢崎市の遊園地から大宮総合車両センターに運ばれていよいよ修復作業開始!!。期待に胸膨らみますね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月18日月曜日。今日も晴れ。

週明けのクリニックは風邪と感染性胃腸炎の方で混雑気味。インフルエンザの方もまだいらっしゃいます。

今日から65歳以上の新型インフルエンザワクチンの接種が始まりました。新型インフルエンザは流行のピークは過ぎましたが、ピーク時の未成年の方は激減したものの、成人の方の感染は未だに散見されています。定期通院中の方で接種ご希望の方はお早めに。

夜は自転車で大和市立病院へ。夜7時からの開放病床症例検討会に出席。市立病院で入院治療をして頂いた患者さんの検討会です。会の終了後は医師会のメンバーと市立病院の先生方とで市立病院前のサカモトで新年会を兼ねての親睦会。顔の見える病診連携は重要です。

終了は夜10時近く。自転車でクリニックに戻りましたが、夜道の自転車は寒さがひとしお~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月16日土曜日。寒い朝。今日も冬晴れ。

朝の電車の窓からは、はるか遠くに朝日に染まった富士山が見えました。

クリニックは朝早い時間は平穏でしたが、昼近くになって患者さんが次第に増加。午後からも混雑気味。冬の土曜はこのパターンが多いようです。感染性胃腸炎の方がますます多くなって来ました。紹介状が必要な方や日本語も英語も通じない外国の方など、時間のかかる方も多くて、夕方の診療終了はやや遅くなってしまいました。

昼頃に受診された左脇の痛みを訴える若い女性は、まず整形外科を受診して異常を認めず、内科を受診するように言われたと来院されました。胸部レントゲンを撮ってみると自然気胸~。自然気胸は肺に小さな穴があいて空気が胸腔内に漏れ、肺が萎んでしまう病気です。

上のレントゲン写真を良く見ると萎んだ風船のような肺が写っています。気胸は女性には少ないし症状も典型的では無いのに、内科を受診するように勧めて下さった整形外科の先生のお手柄~。治療には胸腔にチューブを入れて陰圧をかけて萎んだ肺を膨らます必要があります。入院が必要なので市立病院にお願いしました。市立病院の先生方、お忙しいところ申し訳ありません~。

診療終了後はいつものように事務仕事で9時頃クリニックを出ました。今日も寒い夜です。

もう1月も半分過ぎてしまいましたね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月15日金曜日。晴れ。今日も10℃に届かない寒い一日。

クリニックは連休明けほどではありませんが、終日それなりに混雑。風邪の方と感染性胃腸炎の方が多めです。インフルエンザの方は僅か。

今日になって新型インフルエンザワクチンが再入荷しました。今回は前回のような10mlの大きなバイアルは分配されて来ませんでしたので、特定の接種日を設定しないで順次接種していけます。良かった~。18日以降に65歳以上の方の接種を開始します。

定期通院中の方に「正月は体重が増えませんでしたか?」と尋ねてみると、約半数の方が「増えました~」と期待通りのお答え。笑って答えを濁す方を含めるともっと多いかも。日本人にとっては正月は“特別”ですが、特別なのは正月だけにしましょうね~。

近所では桜の蕾も少し大きくなったような気が??。

南向きの陽だまりではスイセンが咲いていました。

原産地は地中海沿岸。日本においては平安末期に中国を経由して渡来したそうです。ヒガンバナの仲間なのでやはり有毒。食べない(!?)ほうが良いようです。

花だけ見ていると暖かそうですが・・・やっぱり寒い~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月13日水曜日。天気は良いけれど風の冷たい一日。最高気温も10℃に届かず~。

今日のクリニックは午前中は比較的平穏。でも午後からは混雑。感染性胃腸炎、風邪の方が多めでした。インフルエンザの方はチラホラ。

新型インフルエンザの流行が続く一方で、昨シーズンまで流行していたAソ連型、A香港型の季節性インフルエンザウイルスは、10月の終わり頃に1件報告されて以降現在まで検出されていないそうです。新たな型のインフルエンザが流行すると、それまで流行していたA型ウイルスが新しいウイルスに置き換わる現象は過去にもあったそうですが、季節性インフルエンザはこのまま消えてしまうのでしょうか。それともこれから?。

神奈川県では1月18日からいよいよ65歳以上の方の方の新型インフルエンザワクチンの接種が始まります。・・・とはいってもまだ現場にはワクチンは届いていません。また10mlで納入されて来るのでしょうか。県からの連絡はまだありません。接種体制が整いましたらお知らせします。当院では定期通院中の方への接種以外は受託しておりませんのでご了承下さい。

先日、陽だまりで日光浴をするアオサギ(蒼鷺)に出会いました。寒いのは苦手そう。

アオサギは、全長88-98cm、翼開張150-170cm、体重1.2-1.8kgの比較的大きな鳥。周囲でも目立つ存在です。

日本では、夏季に北海道で繁殖し(夏鳥)、冬季に九州以南に越冬のため飛来する(冬鳥)そうですが、本州、四国では周年生息(留鳥)します。動きは緩慢な感じですが、獲物を獲るときだけは俊敏。チョッとユーモラスな感じです。

夜は8時からの神奈川内科医学会総務委員会に出席するために、関内の神奈川県総合医療会館へ。診療が終わって直ちに駆けつけてギリギリです。会議は9時半頃まで。帰り道はややお疲れモード。寒さが辛いです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月12日火曜日。曇りで暗い朝でしたが、午前中には雨が降り始めました。気温も上がらず寒い一日。

連休明けのクリニックは、朝から立て続けに感染性胃腸炎の方が来院。この連休で一気に感染が拡がったようです。中にはお孫さんの発症を契機に一家全滅に陥ったご家族も~。インフルエンザの方はやはり年齢層が上がって来ました。中高生は鳴りを潜め、成人の方が多くなりました。今日は50歳以上の方もいらっしゃいました。昼は南林間の在宅患者さんのところへ往診。雨のため自転車は使えず徒歩で往復。午後も同様に混雑が続きました。

今日は「セミたちと温暖化」(日高敏隆著、新潮文庫、平成22年1月1日発行)という本を電車内で読み終えました。著者は京都大学教授や滋賀県立大学学長などを歴任された動物行動学のパイオニア。エッセイを多数出しておられますが、惜しくも先日2009年11月に他界されました。残念です。

私は1972年の「人間に就いての寓話」や1975年の「チョウはなぜ飛ぶか」以来の日高ファンの1人でした。本著でもチョウやガのオスがどうやってメスを見つけるか、動物に自意識はあるのか、雪虫の生態、牛と馬の戦略の違い、鳥の構造理論などなど、興味深い(けれども生活には直接関係はない!?)内容を解りやすく軽妙に語っておられます。お勧めです。

夜は大和市医師会で内科医会の有志の集まりに参加。今後の方針や規約の整備、新役員の候補選びなどで、9時過ぎまで。帰り道はすっかり雨が上がっていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月9日土曜日。晴れ。乾燥したカラカラ天気が続いています。

世の中は3連休。今日のクリニックは朝のうちは予約外の方も少なめで平穏でしたが、11時頃から次第に混雑。3連休のためか寒さのためか、皆さん出足が遅いようで・・・。昼休みはほとんど取れずに午後診療に突入~。風邪の方が依然として多めです。

こんなに寒くても杉林の中では新しい緑が。

今日もインフルエンザの方がいらっしゃいました。インフルエンザの方の全体数は明らかに減りましたが、多数を占めていた中高生が減って、成人例が増えた印象。当院でもピーク前半まではリレンザを処方する年代(10歳代です)が多かったのですが、後半はタミフルの年代(20歳以上)ばかりになっていました。今日久しぶりにリレンザ世代の患者さんが続いて来たのでそのことに気付きましたが、これからは20歳代以上の年代に感染が広がる可能性がありそうです。メーリングリストの沖縄の先生の報告では、沖縄では一旦減少していた新型インフルエンザの患者さんが再び増えて来たとのこと。まだまだ気を抜けませんね~。

下の写真は近所で見かけた「ツグミ」。ツグミはシベリアなどから飛来して日本で越冬する冬鳥。

越冬中は鳴くことが少ないので、口をつぐむの意で「ツグミ」と呼ばれるようになったというのは本当??。

診療後は、紹介患者さんの検査結果の報告や、介護保険、生活保護、身障者等々の意見書を頑張ってこなして、夜9時前にはクリニックを出ました。今夜も寒いですが、明日からの連休も天気は良さそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月8日金曜日。晴れ。冬型で天気の良い日が続いています。

今日のクリニックは朝から混雑。風邪の方が多めでしたが、インフルエンザの方もいまだにいらっしゃいます。でも午後からは一転して平穏。予約の方はほとんど時間通り~。

下の写真は近所の庭先で見つけた花の蕾。早くも「こぶし」でしょうか。

夜は小田急ホテルセンチュリー相模大野で開催された大和市医師会と大和市立病院合同の新年会に出席。市長さんや国会議員の先生方、行政の方々、神奈川県医師会や近隣の医師会の先生方なども参加される一大年中行事。

診療終了後に急いで駆け付けましたが例年のごとく遅刻。乾杯前の来賓の先生方の貴重なお話が終わってしまったかと思いながら会場に入りましたが、残念ながら(!?、オッと失言~)間に合ってしまいました(もちろんワザと遅刻した訳ではありません)。昨年の政権交代の結果、スピーチの順番も昨年と異なり民主党の議員さんが自民党の議員さんよりも先。・・・大人の世界ですね~。医師会の理事を拝命しているので止む無く出席しましたが、どうもこのような会は苦手です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月7日木曜日。晴れ。

今日は休診日ですが、朝からクリニックで事務仕事。紹介状や検査結果のご報告などなど。新年から仕事をためないように頑張ります~。

今日も電話で新型インフルエンザワクチンのお問い合わせを何件か頂きました。当院では申し訳ありませんが、かかりつけの方以外の一般の方用のワクチン接種は受託しておりません。ご容赦下さい。

でも・・・今までは不足していた新型インフルエンザワクチンは、今後大量に余ることが確実になっています。流行が下火になって接種希望者が減って来たこと、当初2 回接種の予定が1回接種となったこと、すでに感染した方にはワクチン接種が不要であること、それに2月には9900万人分という大量の輸入ワクチンが供給される予定になっていること、などがその理由。国産ワクチンは5400万人分ですが、輸入の9900万人分を合わせると何と1億5300万人分にもなり、日本の人口を大きく上回ります~。余ってしまったらそのワクチンはいったいどうするのでしょう。ワクチンの輸入に使われた税金は1126億円・・・。

午後からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科の外来へ。今日は予約数は少なめでしたが、年末年始で体調を崩した方や入院の手配など、時間のかかる方が多め。

昨日は朝日の写真でしたが、今日は西部病院からの帰りがけの夕日の写真。美しい日の入りでしたが寒くなりました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月6日水曜日。晴れ時々曇り。

今日は太陽が雲の中から昇って来ました。

新年2日目のクリニックは、診療開始時の予約外の方はお一人のみ。昨日は大勢だったのにどうしたことでしょうなんて思っていると、10時半を過ぎた頃から続々と予約外の患者さんが来院。昼前の患者さんからは「今日は混んでますね~」なんて言われてしまいましたが、さっきまで空いていたんです・・・。

下の写真は毎年干支に因んだ動物を作って来て下さるTさんの作品(昨年の作品はこちら→)。昼近くに今年の作品を携えて受診されました。

Tさんとは勤務医時代からのお付き合いなので10年以上になりますが、80歳を軽く超える今でも遠くから元気に通って来て下さいます。

午後からは正月に悪化した心不全の方の入院手配をしている間に大混雑状態に~。近隣で休診のクリニックが多いこともあるのでしょうが、正月前からの風邪が徐々に悪化しましたなんて方も数人。のど風邪の方が多くなったようです。夜の診療終了はだいぶ遅くなってしまいました。

今夜は冷え込んで来ました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月5日火曜日。夜降った雨は朝には上がり天気は良好。朝の電車はまだ休みの方が多いのか空き気味でした。

今日からは通常通りの診療。今日は、当院で設定した新型インフルエンザワクチンの接種日でもあり、朝からクリニックは混雑気味。正月に風邪をひいた方も多かったようです。インフルエンザの方はだいぶ少なくなったもののまだいらっしゃいました。感染性胃腸炎の方は例年よりも少ないようです。午前中はほぼ時間通りに終了。

昼は近所の在宅患者さんのところへ往診。正月中も著変なしで何よりでした。午後からも同様に混雑気味でしたが、ほぼ予約時間通り。

夜は今年最初の大和市医師会の理事会。話題は新年会の式次第から新型インフルエンザワクチンに至るまで多岐にわたりましたが、9時前には終了。

休み明けからフル稼働の一日。休みボケで少々辛い~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月31日木曜日。大晦日。晴れ時々曇り、風は強めで寒くなりました。強い冬型の気圧配置。

さて、今年もついに最終日になりました。クリニック関連の今年の大きな出来事は、何といっても予約制導入と新型インフルエンザでしょう。

①7月から予約制を導入したこと

 予約制導入前は、どうしても朝早い時間に患者さんが集中してしまい、午前中の待ち時間が非常に長くなってしまっていました。年々エスカレートして早朝から玄関前に患者さんが並ぶ事態に・・・。その割には午後は閑散。待合室も朝方混雑してしまい、流行が懸念され始めていた新型インフルエンザの院内感染も心配でした。そこで4月から予約システムの選定に入り、5月には受付の改造と予約システムの設置、6月から通院患者さんの予約を順次取り始め、7月から本格稼働しました。当初は混乱もありましたが、現在では予約患者さんの待ち時間はだいぶ短縮。朝並んで頂く必要も無くなりました。患者さんの分散で待合室の混雑は解消。前もってカルテや検査の準備が出来るので、受付後の時間も短縮。スタッフの負担も軽減しました。さらにワクチン接種も予約になって整然と実施出来るようになったので、今回のワクチン騒動でも威力を発揮しました。

 問題は、内科の性格上、急に体調を崩された方の受診も多いので、予約外で来院された方をどうするかです。予約の合間にある程度の数の患者さんを診るゆとりは作ってありましたが、インフルエンザの流行で、予約外で受診する患者さんが激増したときには、予約外の患者さんの待ち時間が非常に長くなってしまい、混乱に陥りました。また夏休みや年末年始、祝日、連休などで休診日が入ると前後で予約枠が一杯になってしまい、予約が取れないことも問題です。来年はこのあたりの改善を図って行きたいと考えています。

②新型インフルエンザの流行とワクチン接種

 今年は新型インフルエンザに振り回されました。春に関西方面から感染が拡大。5月には当院でも季節はずれのA型インフルエンザの方がいらして一瞬騒然としましたが、遺伝子検査で香港型と判明して一安心。でもその後の状況は皆さんご存知の通り。8月には大和でも普通に見られるようになって11月にはほぼ流行のピークに。一方、10月末から優先者から順次始まった新型インフルエンザワクチンの接種は、ワクチンの供給量が少なくて混乱気味。年明けもまだ新型インフルエンザワクチンの接種は続きます・・・。

 一方、季節性インフルエンザワクチンは、例年より生産量が少なかった上に、10月の早期から接種希望者が殺到したために、こちらもワクチン供給不足に。11月一杯まで満足にワクチンが供給されませんでした。でも現在では大量に残ってしまっているようです。

今年も一年、皆さまのご協力のお陰で何とか無事に乗り切ることが出来ました。来年もまた精一杯努力していく所存ですので、どうぞよろしくお願い致します。

皆さま、良いお年を!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月28日月曜日。夜の雨は上がって暖かい朝。通勤の電車は年末で空いていました。

今日は年内最後の診療日。午前中は風邪やインフルエンザ、感染性胃腸炎などの方で混雑。周辺の医療機関が既に冬休みに入っているため、混雑に拍車がかかってしまったようです。普段は他院にかかっていて薬が無くなってしまった方も。とりあえずの正月明けまでの薬を処方。診療終了は昼をだいぶ廻り込んでしまいました。

午後からは大掃除。普段なかなか手の行き届かないエアコンのフィルターや窓など、隅々までスタッフが頑張ってくれました。例年は、大掃除中に患者さんが訪ねて来たり電話の問い合わせがあったりしますが、今年は予約制にしたためか皆無。

夜は少々事務仕事をこなしてから帰宅。明日はレセプト作業のため事務スタッフはもう1日出勤です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月26日土曜日。曇って暗い朝でしたが、次第に晴れて気温も上がりました。

今年最後の土曜日、クリニックは比較的平穏。風邪やインフルエンザの方はちらほら。旅行や帰省に備えて「軽いうちに来ました」という風邪気味の方も。インフルエンザと判明した方は「間もなく冬休みに入るのであまり会社を休まなくて済みます」なんて方も。「良かったですね」というのもなんか変!?。診療終了はほぼ時間通りでした。

厚生労働省の薬事・食品衛生審議会は本日グラクソ・スミスクライン(GSK)とノバルティスファーマの新型インフルエンザワクチンの承認を了承したそうです。実際に現場で使用が可能となるのは2月上旬だそうですが、流行が終息しつつある現状で接種希望者がどれほどいるでしょうか。

またタミフル、リレンザに続く第3のインフルエンザ治療薬ラピアクタ(一般名=ペラミビル)も承認の方向。こちらは点滴用です。何はともあれ、戦うための「武器」が増えることは良いことでしょう。

年末年始をふるさとで過ごす人たちの帰省ラッシュが始まり、成田空港では早くも出国ラッシュがピークを迎えたそうです。羨ましい~。

年内の診療も残すところあと月曜の午前のみ。もうひと頑張りです。夜は貯まる一方の事務仕事をこなして9時前にクリニックを出ましたが、日中は暖かかったのに夜は師走らしい寒さに。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月25日金曜日。朝は曇り空でしたが、次第に天候は回復。比較的暖かいクリスマスになりました。

クリニックは午前中は予約外の方で混雑。風邪気味の方は「正月が近いので悪くならないうちに早めに来ました」なんて方が多数。若い方の中にはまだインフルエンザの方が散見されました。

午後も同じような状況でしたが、夕方の患者さんの引けは早くて診療終了はほぼ時間通り。クリスマスのせいでしょうか~?

クリスマスに因んで、今シーズンに街で見かけたイルミネーションを集めてみました。

 

   

  

 

  

 

並木のイルミネーションは寒い期間は残されるものも多い様ですが、きっとクリスマスツリーは明日には撤収されることでしょう。チョッと寂しいですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月22日火曜日。晴れ。相変わらず寒い日が続いています。今日は冬至。日の出の時刻は6時47分頃なので、家を出るのは完全に夜明け前になってしまっています。朝の寒さが辛い~。

今日も午前中は風邪の方が多め。予約外の患者さんが何故か集中して待ち時間がだいぶ長くなってしまいました。カルテを見ていると不思議と毎年ほぼ同じ時期に来院されている方が結構います。寒さのためか忘年会疲れのためか・・・。昼は近くの在宅患者さんのところへ今年最後の訪問診療。今年も著変なく過ごされました。

午前の混雑から午後は一転して終始平穏。予約外の方も少なめで待ち時間ほとんど無しの時間帯も。久しぶりに予約時間に先行して診療が進みました。それにしてもこの午前と午後のギャプは一体何でしょう。

大晦日まであと10日。“良いお年を~”の挨拶もだいぶ馴染んで来ました。鶴間駅の初詣のポスター(左下の写真)も次第に現実味を帯びて来ましたね~。

 

右上の写真は柚子。昔から冬至に柚子湯に入り、南瓜を食べると風邪をひかないと言われています。柚子湯は、血行促進効果があり、冷え性や神経痛、腰痛、ひび・あかぎれを改善し、風邪の予防に有効とか。まさに“医者いらず”ですね!。今日は我が家の風呂にも柚子が入っていました。

ところで年末ジャンボも発売は本日まで。私はもちろん買いました。バシッと勝負をかけて全て連番でっ!・・・といきたいところですが、少々のバラも。この煮え切らない性格がいつも裏目にでるのでしょうか~。

でも今年は絶対に当たります!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月21日月曜日。今日も冬型。天気は良いけれど10℃に届かない寒い一日になりました。

昼になっても日蔭ではまだ地面が白く凍っていました~。

今日は当院で急遽設定した新型インフルエンザワクチンの接種日。報道などでご存じだと思いますが、製造過程の簡略化のために、新型インフルエンザワクチンには大きな10mlバイアルがあります。ワクチンは使用開始後1日以内に使い切らなければなりませんが、1人の接種量は成人で0.5mlなので、10mlだと20人分!。小規模の医療機関ではこの10mlバイアルはどこも持て余し気味です。先週末の配分で当院にもついに10mlバイアルが来てしまいました。

左が10ml、右が通常の1mlバイアルです。

10mlバイアルでワクチンが配布されて来ることが判明したのが先週。それから未接種の優先接種候補の方たちに電話連絡をして、本日来院して頂くことにしました。一般診療の合間を縫ってワクチン接種。それでも午前中はほぼ時間通りに診療終了。

ところが、午後からは予想外に風邪の患者さんが増え、特に夕方からは大混雑~。連日の寒さでこの週末に一気に風邪をひいた方が増えた様です。インフルエンザの方は少数でした。診療終了は久しぶりの午後8時超え。今日は疲れて残業する気が起らず、9時前には帰宅の途に。年末に向けて積み残しの仕事は貯まるばかり・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月19日。晴れて寒い一日。都市部でも初霜、初氷が記録されました。昼間も10℃に届かず。伊豆半島東方沖では連日地震が頻発しています。

今日のクリニックは比較的平穏でしたが、ここのところの冷え込みで風邪の方はまた増えた様です。特に他の医療機関が診療を終えた午後からは混雑気味でした。めったに土曜の午後は混雑しないのですが、風邪やインフルエンザの季節は例外。中には市立病院を直接受診したら急患で待ち時間があまり長いので当院に逃げて来たなんて方も。

でも市立病院は基本的には2次救急の施設。風邪で市立病院を受診してしまうと本来の2次救急で重症の方を診療する機能が果たせなくなってしまいます。軽症の方は当院のようなクリニックや休日夜間急患診療所などの1次救急施設をまず受診して下さいね~。

診療終了後は事務仕事を少々こなしてから、隣のコンビニで夕食を調達。今夜は夜8時から11時まで大和市休日夜間急患診療所の当番なのです。

写真は休日夜間急患診療所のお向かいさんのオークシティー。土曜の夜で混雑している様子。

今夜の受診者は47人。ピーク時よりだいぶ患者さんは減りましたが、まだ発熱の方が大多数です。25人の方にインフルエンザの検査をして8人でA型陽性でした。少なくなったとはいえ、ここではまだまだインフルエンザの方が“主役”です。その他、喘息、感染性胃腸炎、高血圧の方も。

インフルエンザのピーク時にはタミフル、リレンザを特例で5日分処方していましたが、タミフルドライシロップの在庫が全国的に品薄になってしまったため、現在は原則1日分(連休では2日分)のみの本来の処方に戻っています。ご承知置きを~。

今日JR東日本の平成22年3月ダイヤ改正が発表されました。そこには貴重な2本の夜行列車の廃止が掲載されていました。特急「北陸」と急行「能登」です。

(注;この写真の列車は今年廃止になった「富士・はやぶさ」で「北陸」ではありません。あくまでイメージです。)

特急「北陸」と急行「能登」はどちらも上野~金沢間の夜行列車。車両は相当古くなってくたびれていましたし、乗客もだいぶ減っていたようです。残念なニュースです(涙)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月18日金曜日。晴れ。今日も冬型で快晴でしたが、寒い一日になりました。朝は伊豆の地震で起床。良くないですね、こういう目覚めは~。

クリニックは朝から感染性胃腸炎と思われる胃腸症状と発熱の方が数人いらっしゃいました。感染性胃腸炎はノロウイルスやロタウイルスが原因の感染症。例年寒くなる時期(牡蠣がおいしくなる頃。貝の中にウイルスが潜んでいます。)に流行が始まり、年末にピークを迎えます。今年はいつもの年の瀬より少ない感じでしたが、いよいよ“旬”の季節を迎えるのでしょうか。旬を過ぎたインフルエンザは鳴りを潜めた様で、今日は一人もいらっしゃいませんでした。

今日当院にも新型インフルエンザワクチンが納入されて来ました。月曜日から基礎疾患のある定期通院中の方の接種を再開します。当院では受診歴があっても現在定期通院中の方以外の一般の方については受託しておりません。ご了承下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月16日水曜日。曇り。冬型の気圧配置で今シーズン一番の冷え込み。

寒さのためか、朝の患者さんの出足は遅め。朝早い時間帯は空いていました。昼前になって、糖尿病の患者さんが意識障害のためにご家族に伴われて受診。お腹の具合が悪くて食事を抜いてしまったために起こった低血糖でした。ブドウ糖点滴で意識はすっきり回復~。

写真は南向きの斜面で見つけた季節外れのアザミの花。

近くにはススキの穂も残っていて、ここだけまだ秋。

昼は当クリニックビルの他科の先生方と今年最後のミーティング。午後からは午前中とは一転、何故か風邪やインフルエンザの予約外の方で大混雑。皆さんここ数日の寒さで体調を崩されたのでしょうか。特に夕方から患者さんがどんどん増えて、診療終了は夜8時近くになってしまいました~。この寒さでインフルエンザの流行が再燃しなければ良いのですが・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月15日火曜日。曇り時々晴れ。寒い一日になりました。

クリニックは夕方やや混雑したものの、ここのところ予約外のインフルエンザの方が少なくなったので、平静さを取り戻して来ています。今日もほぼ予約時間通りに終了。予約外での受診の方が減ったおかげで予約診療は順調です。

でも予約枠が早々に埋まってしまい、これから年末に向けて予約が取り難くなってしまっています。調子の悪い場合や薬が足りなくなりそうな場合には、申し訳ありませんが予約外で受診して下さい。何とかしますので~。

本日、政府の新型インフルエンザ対策本部は、優先接種の対象者以外の19~64歳の健常者についても、ワクチンの接種を進めることを決めたそうです。優先対象だった持病のある人、65歳以上の高齢者らの接種回数が、当初の2回から1回に変更されたため、対象者の拡大が可能となったそうです。現在のところ接種開始時期は未定。

でも現場では、ワクチンの供給不足のためにまだまだ基礎疾患のある優先接種の方の接種も終わっていません。本日医師会からのFAXで、今週後半に追加納入されるワクチンの本数がやっと判明しました。年末年始に向けてどのように接種していくかは頭の痛いところです・・・。当院では申し訳ありませんが、定期通院中の基礎疾患のある方のみ接種する方針に変わりはありませんので、ご了承下さい。

写真は近所で忙しく動き回っていたハクセキレイ。

ハクセキレイの生息域は1930年代までは北海道のみだったそうですが、1955年頃までに宮城県付近へ、1980年頃までには南関東および石川県付近まで達したと考えられているそうです。現在では九州でも観察されているそうです。

 

今日の昼は自転車で南林間の在宅患者さんのところへ往診に出かけましたが、自転車が辛い季節になりました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月12日土曜日。昨日からの雨は上がり暖かい朝。昼前には天気が良くなりました。

クリニックは今日も比較的平穏。インフルエンザの方はまだ散見されますが、ずいぶん少なくなりました。午後の診療開始時には予約外の方はゼロ。久しぶりに落ち着いた土曜の午後でした。

さて長年当院に貢献して頂いていた看護師のIさんが今日で退職。ファンの患者さんも多かったので残念がる方も多いことでしょう。診療終了後に皆で記念撮影。

その後、夜はあざみ野でクリニックの忘年会を兼ねての送別会。長年のご勤務ありがとうございました~。

帰宅は少々遅くなりましたが、夜になっても今日はそれほど寒くありませんでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月11日金曜日。朝からの冷たい雨が終日続きました。

クリニックは今日も比較的平穏。風邪の方は多めでしたが、インフルエンザの方はめっきり少なくなりました。このまま収束してくれるのでしょうか・・・。

現在、年末までの期間の予約が取り難くなってしまっています。年明け早々よりも年内のうちに受診したいと思うのが人情。年末は例年混み合ってしまいます。年末年始に薬が切れそうな場合や体調の悪い時には、予約外で構いませんので受診して下さい。少々お待ち頂くかもしれませんが、頑張りますので~。

夜は大和市内で行われた大和市医師会の忘年会に出席。昨年までのこの時期は、診療時間が大幅に延長してしまうことが多くて参加出来ない状況でしたが、今年は予約制の導入に伴ってさほど診療時間が延びなくなったので何とか参加出来ました。それでも夜7時の開始時間には間に合わずやはり30分の遅刻~。忘年会は、普段なかなか接点の無い他科の先生方や新入会員の先生方と話しが出来る貴重な機会。今年は3名の新入会員の先生が参加していました。

帰り道、雨の大和駅前にはクリスマスイルミネーションが飾られていました。最初は遠目で見たら盆踊りの櫓かと思いました(なんて失礼な~)。野暮ったいのが大和らしくて良いですよね(これまた失礼~)。

明日の予報では大和は最高気温19℃になっています。本当でしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月9日水曜日。曇り。寒い一日になりました。

クリニックは夕方からやや混雑気味でしたが、他の時間帯は比較的落ち着いていました。新型インフルエンザの流行もピークを過ぎた感じです。

ここ数日、それなりに忙しいのですが、例年の師走よりははるかに平穏。予約制導入の影響と、インフルエンザワクチン接種の方が例年より少ないことが大きいようです。

昨年の今頃は、インフルエンザワクチン接種のピークでしたが、今年は既にひと段落。今年は新型インフルエンザ流行の影響で、10月の早期から接種を希望される方が多かったこと、季節性インフルエンザワクチンの生産量が少なく11月以降ワクチン不足に陥ったこと、既に新型インフルエンザワクチンの接種が始まったことなど、様々な要因で昨年までとは様相の異なる師走となりました。

一方、新型インフルエンザワクチンの接種については、当院では定期通院中の基礎疾患のある最優先の方から接種を始めていますが、納入されたワクチンはごく僅か。追加の納品は今月後半までしばらく無さそうです。

厚生労働省の12月4日の発表では、新型インフルエンザワクチンの推定接種者は最大602万人。そのうち副反応の報告頻度は0.02%、うち重篤症例は0.003%、亡くなった方は0.0009%。安全性については大きな問題は無いようです。でも昨今の報道の影響もあってか、輸入ワクチンの対象となる65歳以上の患者さんのなかには「輸入ワクチンはいやだな~」という声を多く耳にするようになりました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月7日月曜日。今日も晴天でしたが気温は低め。冬型の気圧配置です。

クリニックは午前中は比較的平穏でしたが、夕方からは混雑気味。風邪やインフルエンザの方がまだ多めです。

今年の診療も残すところあと3週間。診療予約が取り難くなっていまして申し訳ありません。体調が悪い時には我慢せずに予約無しでも来院して下さいね~。

季節性インフルエンザのワクチンは今になって余裕が出来ています。まだお済みでない方はどうぞ。接種は年内で終了予定です。

昨日、近所の川ではカワウが羽を乾かしていました。

黒光りする羽は日に当たってツヤツヤしています。

獲物を見つけると素早く潜水。

でも上がって来た時にくわえていたのは魚ではなくて小枝でした。

下は水浴びをする姿。羽の洗濯でしょうか。

日本では環境悪化により一時生息数を大幅に減らしましたが、1970年代以降、公害規制による河川水質の向上で餌となる魚が増え、その数は飛躍的に増加したそうです。

夜は気温が下がって寒さが更に厳しくなりました。予報では明日の朝は冷え込んで氷が張るかも。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月5日土曜日。午前中から雨が降ったり止んだり。昼からは本格的な雨になりました。

今日のクリニックは比較的平穏。風邪の方は多めでしたが、インフルエンザの方が減って来ました。土曜日の特徴は、普段は会社勤めの方が多いので、ご近所同士で話に花が咲くことも無く、平日に比べて待合室が至って静かなこと。

午後の診療もほぼ時間通りに終了。先週土曜日の混雑が嘘の様です。

今週は電車内で「医療崩壊の真犯人」(村上正泰著、PHP新書、2009年10月30日発行)を読んでいました。医師不足の深刻化、地域医療の荒廃、救急医療体制の不備、後期高齢者医療制度に対する国民の反発、市町村国民健康保険の未納率上昇・・・。医療崩壊は深刻です。

著者は医療制度改革にも携わった元官僚。医療崩壊の原因は様々な要因が関係していますが、著者は最も深刻な影響をもたらしている要因は過去二十年以上にわたって続けられ、とりわけ小泉内閣以降強力に推し進められてきた医療費抑制政策だと断言しています。著者が述べているように、急速に高齢化が進み医療費が増えていかざるを得ない中で、その伸びをひたすら抑制し続けるのはどだい無理な話です。自民党から民主党に政権交代しても雲行きは同じ気配・・・。日本の医療は一体どうなってしまうのでしょうか~。

診療終了後は雑用を少々こなしてから帰宅。帰宅時には雨が上がっていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月4日金曜日。昨夜からの雨は上がり天気は回復しました。

クリニックは相変わらず風邪やインフルエンザの方で混雑気味。それでも予約時間はほぼ遵守出来ました。

寒くなると皆さん厚着になるため、ひとりひとりの診察に時間がかかるようになります。特にご高齢の方では脱いでも脱いでも診察出来ない・・・なんて厚着の方が少なくありません。血圧を測るだけでもなかなか上腕が出て来ないでひと苦労。受診時には少しでも薄着で来て頂けると助かります~。

下の写真は以前の大和市医師会に隣接する保育園の銀杏。

今日はやや風が強めで、次々と葉が落ちていました。あと数日で葉が全て無くなってしまいそうな勢い。おまけに明日の天気は下り坂~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月3日木曜日。今日は朝から晩まで一日中冷たい雨。

今日は休診日でしたが、朝からクリニックで事務仕事。紹介状や書類書きが次から次へと・・・。クリニック内にどうせ篭っているのに、外が雨だと気持ちが萎えますね~。

新型インフルエンザワクチンについて、本日もお問い合わせを頂きましたが、当院では新型インフルエンザワクチンの予約は現在のところ受けておりません。また一般の方の接種につきましては受託しておりません。現在は定期通院中で基礎疾患のある方のうち、最優先に当たる方のみ接種を行っている状況です。お許し下さいませ。

新型インフルエンザワクチンは、医療機関で自由に必要量購入出来る訳ではなく、国が神奈川県に割り当てた数のワクチンを、県が一括管理、医療機関に配分しています。供給量は希望通りにはならず、現時点ではどの医療機関でも不足しています。12月初旬の配給は小児科中心。年内は今月後半に再度配給がありますが数量は未定。その後は年明けになりそうです。

昼からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科外来へ。西部病院でも新型インフルエンザワクチンの納入量は今のところ大勢の患者さんの数に比してごく僅か。

中3、高3の受験生(浪人生は入っていない!?)に対して、何とか年内の接種をめざす方針を打ち出した自治体もあるようですが、神奈川県では時間がかかりそうで、現状では年明けになりそうです。どちらにせよセンター試験には間に合いません・・・。

今日の雨で黄色く色付いた銀杏の葉がだいぶ落ちました。雨に濡れた歩道は黄色い絨毯に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月2日水曜日。晴れ。朝は気温が低めでしたが、日中は暖かくなりました。

クリニックは風邪やインフルエンザの方が依然として多め。特に夕方から患者さんが増えました。やはり水曜日は近隣の医療機関で休診のところが多いことが混雑の一因でしょう。

インフルエンザの方の場合、まず診察して必要なら迅速診断キットで検査。その後10分ほどで検査結果が出たらその結果の説明と処方をするので、通常の方の2倍時間がかかります。その上にご家族が再度話を聞きたいなんて方も・・・。予約時間を死守するために頑張っていますが、やはり限界があります。お許し下さいませ~。

近所では柑橘類の色が鮮やか。下の写真は農地で見つけた大きな木。実の大きさもビッグです。夏ミカンでしょうか。

こちらは民家の庭先の木。一般的なウンシュウミカンのようです。

下の写真はユズ。寒い時期にもかかわらず、柑橘類の実がなっているのを見ると、なんだか“温暖”な感じがしますね~。

寒くなると昔は「炬燵(こたつ)でミカン」でしたが・・・。そういえば我家には炬燵がありませんでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月1日火曜日。晴れ。今日からいよいよ12月。

今日のクリニックは、午前中は昨日とは打って変わって風邪やインフルエンザの方は少なめで、至って平穏。どうしたことでしょう。昼は余裕をもって南林間まで自転車で往診。でも夕方からはいつものように風邪での受診の方が増えて、少々混雑気味でした。

通勤途中の住宅街には、まだ真っ赤なもみじが残っています。下は今朝の写真。

夜は大和市医師会の理事会に出席。

他の一部地域で実施されている新型インフルエンザワクチンの小児に対する集団接種は、大和では受託医療機関が他の地域よりも多いこと(市内で123施設!)、残余ワクチンが少ないことなどから、今回は見送りの方針で今後検討することになりました。また、大和市休日夜間急患診療所で9月7日から緊急避難的に5日分処方されていた抗インフルエンザ薬は、全国的なタミフルドライシロップの不足により、今日から従来通り1日分の処方になりました。

今日から当院でも正月分を考慮した処方を開始。いよいよ年の瀬ですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月30日月曜日。朝まで降っていた雨は午前中に上がりました。

クリニックは土曜日に引き続き大混雑~。この土日で体調を崩された方が多かったようです。特に夕方は予約外の方が多くて待ち時間が相当長くなってしまいました。一時は落ち着いたかに見えたインフルエンザはまだ流行中。当院のCapacityギリギリの状況です。皆様、診療時間の短縮には是非ともご協力下さいませ~。

今日来院された方の次回1ヶ月後の予約は、丁度仕事納めの12月28日。年末年始の前後は診療間隔が不規則になるので、予約がやや取り難くなってしまいます。いつもと違う曜日、違う時間帯になってしまうことがあるかもしれません。ご迷惑をお掛けしますがご容赦下さい。

今年も山茶花(サザンカ)が目立つ季節になって来ました。

山茶花は花の少ない晩秋から冬に花を咲かせるツバキの仲間。

下の写真のサザンカはやや濃い色。白も結構咲いているのを見かけます。

寒い季節には彩りが少なくなるので、これからの時期は貴重な花になることでしょう。

明日からいよいよ12月!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月28日土曜日。今日も気温が高めで良い天気。

クリニックはやはり風邪とインフルエンザの方で混雑気味。土曜日は普段の平日に比べて混雑のピークはやや遅め。お休みの方が多いからでしょう。午後は比較的平穏なことが多い土曜日ですが、今日は午後から一層混雑。土曜日の午後は診療していない医療機関が多いので、風邪やインフルエンザが流行する時期になると混雑することがあります。

近所の公園の花壇にはパンジーが花盛り。

パンジーはスミレの仲間。1800年代にヨーロッパで交配を繰り返して多品種が誕生したそうです。

丈夫で寒い時期に開花しますが、夏には弱いそうです。

複雑な柄のものが多いようですが、単純な白や黄色も綺麗です。

そんなことで夕方はだいぶ夕方遅くなって診療終了。

今日はこれから東京駅へ。上越新幹線で新潟まで行って新潟泊まりの予定。気分転換に汽車を見に行って来ます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月27日金曜日。今日も気温が高めで天気良好。でも最近は晴れていても日が短くなって朝が暗くなってきました。

今日のクリニックは、朝から晩まで風邪とインフルエンザの方で相変わらずの混雑。私にとっては辛い日々が続いています~。暖かい日が数日続いたにもかかわらず風邪の方が増えた感じです。寒くなったり暖かくなったりの気温差がいけないのでしょうか。風邪だけではなく体調を崩す方も多いようです。ご注意下さい。

さて今週は電車内で「決定版個室寝台列車を完全乗り比べ」(一個人編集部編、KKベストセラーズ、2009年11月25日初版発行)を読んでいました。本書は月刊「一個人」の特集記事を再編したもの。

本書では個室寝台に乗って旅する顔ぶれがスゴイ。作家の森村誠一さんがカシオペアに、国土交通大臣の前原誠司さんがトワイライトエクスプレスに、中井美穂さんが北斗星に乗車しています。

前原大臣はかなりの鉄道ファンで、鉄道写真の撮影を主とするいわゆる「撮り鉄」。他誌にも写真と記事を投稿されているのを以前からお見受けしておりました。仕事と趣味は別でしょうが、地方の鉄道が存続出来る環境を是非とも作って欲しいなぁ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月25日水曜日。朝は雨でしたが比較的暖かい朝。昼前には天気が回復しました。

今日のクリニックは朝から混雑。風邪やインフルエンザの方が多数。それでも午前の診療はさほど延長せずに終了。

昼は月に一度のクリニックモールのミーティング。同じビルで働いていても他科の先生方と顔を会わせることはなかなか無いので、貴重な機会です。今日は冬季休診期間の話題も。年末が近くなって来ました。

午後からも午前同様に混雑が続きました。やはりインフルエンザが再燃している感じです。今週は月曜日が祝日だったことや、近隣の医療機関で水曜日休診のところが多いことも混雑に拍車がかかった要因かもしれません。夜の診療終了時はヘロヘロ~。

季節性インフルエンザワクチンは、問屋さんの話によると他の医療機関などでキャンセルになった分などが流通してきて、今さらながら余裕が出て来たそうです。当院に受診歴のある方で接種希望の方がいらっしゃいましたら、ご予約下されば接種出来そうです。

寒くなってもまだキクの仲間(?)は元気。以下は11月になっても残っていた花々の写真。

今頃でも結構たくさんの花が残っています。

 

不思議な形の花びらのものも。

 

結構寒さに強い品種が多いですね。

これらの花もさすがに12月になれば姿を消してしまうのでしょう。

 

定期受診されている方の次回の予約はクリスマス頃。予約システムの画面は既に年末です。1年アッと言う間ですね~。

明日も暖かくなりそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月24日火曜日。曇り空ですが気温は高め。

クリニックは連休明けで混雑気味。一時落ち着いたかに見えたインフルエンザの方がまた増えた感じです。それでも予約の方はほぼ時間通りに診察~。

季節性インフルエンザワクチンの追加分が本日入ってきました。少しだけゆとりが出来てホッと一息。それに対して新型インフルエンザワクチンはほとんど入って来ません。基礎疾患のある方は大勢いるのですが、現状では最優先の方以外には打てません~。

近所で赤い実をたくさん付けた木を見つけました。一体何の木でしょう。

結構美味しそうに見えますが、鳥も食べないということは・・・。

夜は大和市医師会で開催された大和認知症研究会に出席。認知症は人口の高齢化でますます増加しています。

今日の講師は東京医科大学老年病学教授の羽生春夫先生。「認知症診療における画像検査の活用」というテーマでの講演でした。認知症と一口に言っても原因は様々。最も多いのは有名なアルツハイマー型認知症ですが、中には治る病気が隠れている場合も。認知症の正確な鑑別診断のためにはMRIや核医学検査SPECTによる形態的、機能的診断が必要です。多数の画像を提示して判りやすく解説して下さいました。

会場を出たのは夜9時過ぎ。今夜は寒くない!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月21日土曜日。寒いけれど天気は晴れ。今日から3連休の方も多いことでしょう。

クリニックは今日も比較的平穏。ほぼ予約時間通りに診療が進行。予約外の風邪やインフルエンザの方が減って来たからでしょう。思えば新型インフルエンザの時期はずれの流行で、ここ最近の混雑ぶりが異常でした~。

当院では、今週始めから最優先の方の新型インフルエンザワクチンの接種を開始しましたが、厚生労働省は本日の新型インフルエンザのワクチンの副作用検討会で、ワクチンの安全性は十分だとの評価をまとめました。基礎疾患のある人への接種では、がんや肺気腫を抱える50~90代の男女計21人が接種後に亡くなりましたが、大半は基礎疾患による死亡でワクチンとの明確な関連は無し。基礎疾患のある高齢者はインフルエンザ感染による重症化リスクが高く、ワクチンの危険性よりメリットの方が大きいと結論付けました。

下の写真は先日近所で見かけたマガモ。マガモは10月頃から翌年の3月頃まで見かける冬鳥。

オスは緑色の頭部で白い首輪があるので、目立ちます。マガモを見かけるようになるといよいよ冬の到来ですね。

 

でも保護色とはかけ離れた色の取り合わせ。何でこんな色合いになったのでしょう。

寒さが本格的になって来ました。連休中に風邪をひかないようご注意下さい~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月20日金曜日。雨が上がって朝は快晴でしたが、昼前から次第に雲が多くなってきました。

クリニックは風邪やインフルエンザの方がまた少し増えて来たような・・・。数日気温が下がったためでしょうか。特に夕方からは混雑気味でした。診療終了は7時を大きくまわってしまいました。

厚生労働省は、本日新型インフルエンザ患者の発生動向を公表しました。それによると、今月15日までに国民の14人に1人が新型インフルエンザで医療機関を受診し、受診者の1200人に1人が入院し、入院患者の16人に1人が重症化し、受診者14万人に1人が亡くなったそうです。50名の亡くなった方の経過は早く、発症から死亡までが平均5.6日だったそうです。やはりインフルエンザ迅速診断キットの検査結果にかかわらず、疑わしければ早期に抗インフルエンザ薬を使用するのが正解のようですね。

さて、近所でもカエデが赤くなってきました。

紅葉は1日の最低気温が10℃以下の日が続くと色付き始め、さらに5℃以下になると一気に進むそうです。

夜は事務仕事を少々こなしてから、チョッとした買い物をしに町田のヨドバシカメラへ。遅くまで開いているので便利です。

町田は相変わらずの雑踏。下の写真は町田東急TWINSのクリスマスイルミネーション。

あと10日ほどで12月。月日の経つのは速いです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月19日木曜日。冷たい雨の一日になりました。

今日は休診日ですが、朝からクリニックに篭って事務仕事。だいぶ仕事が溜まってしまいました~。

昼からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科外来へ。

下の写真は西部病院の病棟から管理棟への渡り廊下から見た雨模様の景色。周囲は緑に囲まれた恵まれた環境です。難点は周辺にスギが多いこと。私も西部病院に赴任してから花粉症を発症しました~。

横浜市には東西南北に4つの中核病院があって、西部病院は昭和62年にその中の2番目に開設された病院。因みに1番目が済生会横浜市南部病院、3番目が昭和大学横浜市北部病院、最後が済生会横浜市東部病院。

西部病院は病床数518床(うちICU 10床、HCU 30床、NICU 9床、CCU 4床)。救命救急センターは3次救急を担っています。2001年3月までここで循環器内科医として勤務していましたが、既に遠い昔の様な気がします。2001年4月に現クリニックを開設した後も隔週で外来を担当して今に至っています。

最近では、以前は入院して頂いてカテーテル検査をしなければ判らなかった冠動脈(心臓の筋肉を栄養する血管)の状態も、外来で64列マルチスライスCT検査をすればある程度判るようになりました。しかも外来ブースのモニター画面でいつでも見ることが出来ます。下の写真は大動脈の付け根から分岐する冠動脈の様子。

核医学検査は心臓の筋肉の血液の流れを見る検査。昔からある検査法ですがコンピュータによる結果の解析技術は格段に進歩。核医学検査は大病院でなければ出来ません。

心臓の機能もある程度判ります。下の写真はコンピュータで心機能を解析した結果。

西部病院の最寄駅は相鉄の三ツ境ですから、クリニックのある鶴間からも距離的には遠くありません。でもこれらの検査は最寄の大和市立病院でも出来るので、クリニックの患者さんは大和市立病院にお願いすることがほとんど。西部病院まで検査に来て頂くことはあまりありません。

ここ十年で外来診療も様変わり。コンピュータのモニター画面を見ながらの診療になってしまいました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月18日水曜日。朝は今にも雨が降りそうな曇り空でしたが、次第に天候は回復。昼には青空になりました。

昨日に引き続き今日もクリニックは比較的平穏。やはりインフルエンザのピークは過ぎたのでしょうか。

それでも昨日はお母さんがインフルエンザで受診、今日になってその娘さん2人がインフルエンザで・・・なんてケースも。普通はお子さんが学校から持ち帰ることが多いのですが。

以前から予約して頂いていた方のインフルエンザワクチン接種も少しずつ。

昼は神奈川県医師会医療情報システム検討委員会。本来横浜で開催予定でしたが、昨今のインフルエンザの流行で、参加委員の負担軽減のためテレビ会議形式に急遽変更されました。横浜の神奈川県医師会と各郡市医師会をインターネット回線で結んでの会議です。

横浜まで出向かずに大和市医師会から会議に参加。臨場感はいまひとつですが、時間の節約にはとっても便利~。議事は少なめで早々に終了。

夜は大和市内科医会の講演会に参加。今日は北里大学教授の小林弘祐先生によるCOPD(Chronic Obstructive Pulmonary Disease、慢性閉塞性肺疾患)の講演です。COPDは以前は肺気腫や慢性気管支炎と呼ばれていた疾患。

WHOによると、世界中で年間300万人(2005年の死亡原因の第4位)がCOPDにより命を落とし、今後10年間でさらに30%増加すると予測しています。日本では2005年に14,416人(全死亡数の1.3%)がCOPDにより死亡し、死亡原因の10位、男性に限ると7位を占めていますが、高齢化により年々増加しています。

COPDの主たる原因は喫煙。一番の治療は禁煙です。日本では推定530万人とされる患者さんのうち、治療を受けている患者さんはほんの数パーセントに過ぎないとか。喫煙歴のある方で息切れのある方は要注意です。その息切れ、“齢のせい”だけではないかも!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月17日火曜日。冷たい雨。気温が下がり寒くなりました。

今日のクリニックは朝から平穏。天候のせいか、風邪とインフルエンザが一段落したせいか、朝一番の予約外の方はたったの2人。空き時間が出来たのは久しぶりです~。昼は雨のため徒歩で南林間の在宅患者さんのところへ。寒い~ッ。

今日の昼前に大和市医師会を経由して大和市立病院からFAXが入り、12月より消化器内科の常勤医が1人(!)になってしまうため、消化器内科の初診外来が休診になってしまうとのこと。市立病院の規模で、内科の中心である消化器内科が1人とは信じ難い事態です。眼科も常勤医は1人、神経内科は常勤無し、産婦人科も医師不足で分娩数の制限中・・・。医師不足は大和でも深刻です。

花が少なくなってきたこの季節。背が高くて大きめの花を咲かせているのは木立ダリア(別名:皇帝ダリア)。

メキシコ原産で、秋深い11月頃にピンク色の花を咲かせます。結構大柄で派手なので目立ちます。

厚生労働省は今日、新型インフルエンザワクチンの接種回数見直しに伴って接種スケジュールを半月~1ヶ月前倒しするように都道府県に通知したそうです。0歳児の保護者らと小学校高学年の接種開始は12月下旬、中学生は1月前半、高校生も前倒しの可能性(ただし当面2回接種としている中高生への接種が1回に見直されれば)があるそうです。また輸入ワクチンを使う予定だった高校生全員と高齢者の一部にも国産の余裕分が使えそう。残りの輸入ワクチンは優先接種対象外の希望者に。

前倒しは結構ですが、現場では最優先の方用のワクチンもまだ少量しか来てませんが~。

夜は雑用をこなしてから遅くに帰宅。やはり寒い~。この寒さで風邪やインフルエンザが再燃しなければ良いのですが~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月16日月曜日。昨日とは一転曇り空で暗い朝になりましたが、その後は時々晴れ間が覗きました。

通勤途上の銀杏並木もほんの少しだけ黄色くなりました。

クリニックはやはり風邪とインフルエンザの方が多めでしたが、一時よりはやや落ち着いて来た感じです。今日から最優先の方の新型インフルエンザワクチンの接種を始めました。まだワクチンがほんの少ししか入って来ていませんので、最優先以外の方は少々お待ち下さいませ。

夜は小田急ホテルセンチュリー相模大野で開催された内科講演会に出席。今日は冠動脈のカテーテル治療では有名な徳島赤十字病院副院長の日浅芳一先生。演題は「冠インターベンションにおける病診連携と薬物投与について」で、最近の冠動脈カテーテル治療の現状と病診連携についての話題。

発症早期の心筋梗塞治療はカテーテル治療の可能なスタッフと設備の整った大病院でなければ出来ませんが、慢性期の管理は開業医の仕事。上手く連携を取って行かねばなりません。徳島での病診連携の事例の紹介は非常に参考になりました。

幸い大和には心臓カテーテル治療の出来る病院が大和市立病院、大和成和病院と2つもあります。その中間に位置する当院は恵まれた場所。日頃お世話になっている両病院の先生方には感謝してます~。

写真は相模大野駅頭に飾られたクリスマスツリー。

どなたが考えるのかいつも相模大野駅頭のディスプレイはセンスが良いですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月14日土曜日。雨のち曇り。気温は高めになりました。

クリニックは朝の9時~10時頃にかけて予約外で来院される方が多く、待ち時間が長くなってしまいましたが、それでも午前中はそれほど遅くならずに終了。午後は比較的平穏でしたが、終了間近に虫垂炎らしき方が来院され、市立病院に緊急でお願いすることに。

今週は電車の中で、「一度は乗りたい絶景路線」(野田隆著、平凡社新書、2009年9月15日初版)を読みました。最近は鉄道に乗って旅する「乗り鉄」ブームで、類書が多い中、本書は川、海、山といった車窓から眺められる地形別にまとめられています。カラー写真が添えられていて文章も情報過多にならず、電車の中で読むにはピッタリ。

自分自身で経験した「絶景路線」でのお勧めは、まずは釧網本線(網走~釧路)。網走から斜里までの間はオホーツク海沿いを走ります。夏の原生花園も良いですが、何と言っても流氷の季節が最高です。下の写真では分かり難いですが、鉄橋の向こう側の白い壁が流氷です(1978年3月撮影)。

海岸近くへ降り立つとまるで雪原のようです。

最近では3年前の秋に訪れた山陰本線の餘部鉄橋かな~。以前にも本ブログで紹介した餘部鉄橋は現在架け替え工事中。架け替えが完成しても絶景が残ると良いのですが。(2006年10月撮影)。

海側を見るとこんな感じです。集落までは長い石段を降りて行かねばなりません。

元来自分には放浪癖があるようで、すぐに遠くへ行きたくなってしまいます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月13日金曜日。朝は雨こそ降ってはいませんでしたが、曇って暗い朝。

気温が下がった影響か風邪とインフルエンザの方は今日も多め。午後も夕方から混雑気味に。診療終了はだいぶ遅くなってしまいました。

新型インフルエンザワクチンが本日少量のみ入荷しましたが、基礎疾患のある最優先の方用です。最優先の方以外は今しばらくお待ち下さい。本日早くも他院から優先接種対象者証明書を持参された方がいらっしゃいましたが、当院では定期通院中の方以外の接種は行いませんのでご了承下さい。

一方、季節性インフルエンザワクチンも入荷しましたが、予約済みの方の分で精一杯の状況。まだ当初の予定数までの入荷がありません。やはり新規の予約は受けられない状況が続いております~。

道路のプラタナスの並木もだいぶ色付きましたが、天気が悪いと色が映えません。

日中も雨が降ったり止んだりでした。

本日送られて来た医師会からの情報では、12日現在の大和市内の公立小中学校での流行状況は、学級閉鎖14クラス、学年閉鎖2学年、学校閉鎖は無しで、流行の拡大は頭打ちの様子。このまま収束に向かってくれると良いのですが・・・。定点における遺伝子診断では、A型インフルエンザの98.7%が新型インフルエンザだったそうです。わずかに季節性インフルエンザも検出されていて、またB型インフルエンザも出て来ているようです。寒くなって今度はこちらが流行するかも!?。体調管理には十分ご注意下さい。

診療終了後は急いで歯医者さんへ。歯医者さんは正直なところ苦手ですが、背に腹は変えられません。忙しい季節になると歯の具合が悪くなるようで・・・。単なる老化でしょうか??。帰路は冷たい雨・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月11日水曜日。朝から久しぶりのひどい雨。「明日は雨だから」と昨日受診されたご高齢の方がいらっしゃいましたが正解だったようです。

それでもクリニックは朝から結構混雑。風邪もインフルエンザもまだまだ流行っています。今日も午後は夕方になって患者さんが増えるパターン。単なる風邪のつもりで勤め帰りに寄られて、インフルエンザと判明してビックリ!なんて方も。中にはこれだけ蔓延しているのに「しっ、新型ですか、え~っ!」なんて少々大袈裟で時代錯誤的な反応をされる方もいらっしゃいます。新型インフルエンザに対してあまりナメてかかってはいけませんが、逆に深刻になりすぎるのもどうかと。患者さんの反応の仕方によって、説明の仕方を変えて対応させて頂いております~。

夜は横浜のパンパシフィクホテルで8時から開催された少人数の勉強会に出席。

写真は雨の中で照明に照らし出された日本丸。

今日の講師は横浜市立みなと赤十字病院アレルギーセンター長の中村陽一先生。喘息の治療戦略についての講演でした。実践的な内容を専門家から直接聴けて有意義な会でした。今回の聴衆は7名。少人数だとざっくばらんな話が聴けて、明日からの診療にすぐに役立ちそうです~。

会場のホテル近くでは、既にクリスマスイルミネーションが灯っていましたが、雨のためか人の気配は疎ら。

帰り際に別の会に出席していた同期の心臓外科医に偶然出会ってびっくり!。以前私自身も幹事を務めていたことのある「鎌倉循環器フォーラム」という集まりが同じホテルであったそうです。やはり臨床医は皆、昼は診療、夜は勉強なんですね!(もちろん例外も多々?ありますが~)。

夜10時過ぎに会場を出る時もやっぱり雨降り~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月10日火曜日。晴れ。暖かい朝。

クリニックは今日も風邪とインフルエンザの方で混雑。先月から当院でも全スタッフマスク着用にて診療に当たらせて頂いていますが、しゃべり難いし暑いしで早く解放されたいです~。昼は近所の在宅患者さんのところへ往診。午後も患者さんは多めでした。

日中は曇り空になりましたが気温はやはり高め。近所の公園の大きな落葉樹の梢にはまだまだ葉っぱが残っています。

でも地面は既に落葉で一杯。もう間もなく枝から葉が無くなってしまうのでしょうね~。

夜は大和市医師会の理事会に出席。やはり新型インフルエンザワクチンに関する話題が中心になりましたが、いつ頃どのくらいのワクチンが納入されるのかは医師会でも全く不明。各医療機関には1ヶ月前に回答期間わずか2日の「アンケート」が県から送られて来て、それに大雑把な回答をしただけ。あとは全く音沙汰無し。それがそのまま配分数になるようです。そんなバカな~。医療機関によって予定数はごく少量のところから信じられないほど大量のところまでマチマチ。現場は混乱しそうです。

理事会終了後の帰宅時は雨になっていましたが、今日も寒くない~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月9日月曜日。晴れ。今日は暖かくなりました。

クリニックは風邪とインフルエンザの方がまだまだ多め。今日は午前中は比較的平穏でしたが、夕方になってやや混雑しました。今日も学級閉鎖になったクラスの担任の先生がインフルエンザに罹って来院。学級閉鎖中のインフルエンザ感染は不幸中の幸いと言って良いのか悪いのか・・・。

基礎疾患のある患者さん用の新型インフルエンザワクチンが今週中には入荷、来週から接種開始の予定ということになっていますが、一体いつ頃どのくらいの数が入って来るのか今もって全く判らない状態です。この状況では予約なぞ取れっこありません~。

先日、鶴間~大和間のスギ林でコジュケイを見つけました。コジュケイはキジの仲間で体長は25cmほど。ウズラよりは一回り大きめ。

あまり近付けないし林の中は暗いしで、コンパクトデジカメのズームではこれが限界です~。

原産地は中国南部と台湾。20世紀はじめに日本に持ち込まれた外来種です。日本で初めて放鳥されたのは1919年頃東京都と神奈川県。それ以来各地で殖えていったそうです。

姿は見たことが無くても「ちょっと来い!ちょっと来い!」に聴こえるリズミカルな鳴き声は知っている人が多いでしょう。

夜は7時30分から大和市地域医療センターで開催された社会保険診療懇話会に出席。これは全ての保険医の出席が義務付けられている保険医療の講演会。大和市内のほとんどの医療機関が出席するため会場は満杯。大和にはこんなにも医者がたくさんいたんだ~なんて毎年思います。夜9時をだいぶ回って終了。

帰りの夜道も今日はあまり寒くありませんでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月7日土曜日。晴れ。朝晩は寒いけれど日中は比較的暖かい日になりました。

クリニックは特に朝のうちが混雑。朝一番にどうしても体調を崩された予約外の方が集中してしまいます。そのため9時から10時くらいに予約外でいらっしゃった方の待ち時間が一番長くなってしまいます。

予約外の方は予約の方の合間に入って頂きますが、当然ながら予約の方が優先です。今日は午前も午後も最終的にはさほど診療時間は延長せずに終了しましたので、チョット時間をずらして来て頂ければ、待ち時間は短かくなるはず。

予約外の方はぜひ朝一番をはずしていらして下さいませ~。

今日は暦の上では二十四節気の一つ「立冬」。秋分と冬至の中間にあたります。

暦の上ではいよいよ冬ですが、ここ最近の天気は冬になったり秋になったり。

近所の公園ではまだコスモスが残っています。でもやや盛りを過ぎた感じ。

11月のクリニックは季節性インフルエンザ予防接種と風邪症状の方の増加で、例年なら最も患者さんの数が多くて忙しい時期。

でも今年はだいぶ異なる雰囲気。季節性インフルエンザワクチンは品薄で打てないけれど、例年には無い新型インフルエンザが流行。そこに今月後半からの新型インフルエンザワクチン接種が始まると・・・。う~ん、辛い11月になりそうな予感!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月6日金曜日。晴れ。日中は気温が20℃まで上がり、暖かくなりました。

クリニックは相変わらず風邪とインフルエンザの方が多め。先日の冷え込みで体調を崩された方が増えたようです。

学校でもインフルエンザの流行が再燃している様子。ご高齢の方のインフルエンザは少なめですが、今日は基礎に糖尿病がある70代女性のインフルエンザの方が来院されました。お孫さんからうつったようです。若い世代は学校で感染を受けることが多いようですが、高齢の方は家庭内で若い方から感染を受けて発症してしまうパターンが多いようです。くれぐれもご用心下さ~い。

相変わらず季節性インフルエンザワクチンのお問い合わせを多く頂いています。でも今日時点ではやはり新たなワクチンの入荷の目処は立っておりません。新たな予約はお受け出来ない状況が続いています。う~ん、困ったものです。

11月になっても、成虫で冬を越えるヒメアカタテハはまだまだ元気。気温が上がると活発に飛び回っています。昨日お目にかけたランタナに来たヒメアカタテハ。

モンシロチョウは既にだいぶ翅が痛んでいます。

その直下では獲物を狙うカマキリの姿が・・・。未だに夏場とあまり変わらぬ光景が繰り広げられています。

でもさすがにもう11月。気温は徐々に下がって来ています。虫たちの姿が見られるのもあと僅かでしょう。

今週末も天気が良さそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月5日木曜日。曇り。今日も気温は低め。

今日は休診日ですが、朝からクリニックにこもって事務仕事。最近のインフルエンザの流行のため、日々診療で時間一杯になっているので、意見書や紹介状その他の事務仕事が溜まってしまいました。10時からは会計事務所の方が来訪。当院のような小さなクリニックでは医師は院長兼事務長兼小間使いですので、苦手な経済的なことも~。

午後からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科の外来へ。午前の診療が押していて、午後の外来開始が少々遅くなり患者さんにはご迷惑をお掛けしてしまいました。外来終了後は久しぶりに後輩達がやっている冠動脈カテーテル治療の様子を見学。勤務医時代には自分自身がやっていたのに、“なんて恐ろしいことを~”なんて思います。今では考えられません~。

写真は近所で咲いていたランタナ。寒くなってもまだまだ元気です。

赤や黄色を主体に、様々な色合い。

良く見ると多数の小花が集まっています。

開花後時間がたつと次第に花色が変わるのだそうです。このためシチヘンゲ(七変化)、コウオウカ(紅黄花)とも呼ばれているそうです。

今日も寒かったので、明日も忙しくなるかも・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月4日水曜日。晴れ。朝は昨日に引き続き気温は低め。

今日のクリニックは朝から大混雑~。昨日が祝日だった影響か、急に気温が下がった影響か、はたまた水曜日は近隣の医療機関で休診のところが多い影響か、定かではありませんが、午前も午後も風邪症状の方とインフルエンザの方がドッと押し寄せました。中にはお腹の具合の悪い方も数人。そろそろ感染性胃腸炎の方が増える季節でもあります。

そんな中、ご家族がインフルエンザに罹り、「自分がインフルエンザでないことを証明するために検査して欲しい」という方がいらっしゃいました。ご本人はほとんど症状はありません。

残念ながらインフルエンザの迅速診断キットでは、インフルエンザに罹っていないという陰性の証明をすることは出来ません。発症しても早期には陽性になりませんし、新型インフルエンザで陽性になるのは40~60%に過ぎません。キットの数にも限りがあるので、本当に必要な方のため確保しておかなければいけません。熱で苦しんでいる方の待ち時間も伸びてしまいますので、陰性であることの証明のための受診は是非ともお止め下さいませ~。

ここ数日の寒さで、街中でも木々の色着きが進んだようです。ハナミズキの葉も真っ赤になりました。

ケヤキの木も葉を落とし始めました。日々秋から冬へ季節の移ろいに驚かされます。

今日は昨日に比べて気温が上がるという予報でしたが、帰りの夜道はやっぱり寒い~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月2日月曜日。朝は小雨模様で気温は低め。

クリニックは休日の狭間で予約は一杯。風邪症状の方やインフルエンザの方も多めでしたが、何故か今日は朝に予約外の方が集中せず分散して来院して頂いたので、ほぼ予約時間通りに診療が進みました。 毎日こんな具合だといいです~。夕方はやはり休日前の駆け込み受診の方が多めでした。

夜は内科の講演会に出席。今日の演者は北里大学神経内科教授の望月秀樹先生。今年の7月に就任されたばかりだそうです。脳血管疾患はがん、心疾患に次いで死因の第3位ですが、かかる医療費と寝たきりになる原因では堂々の第1位。最近の知見を判り易くレビューして下さいました。

ところで今月のトップページの写真は昨日撮ったピラカンサスの木。近くの公園で遠目に真っ赤に見える潅木を発見。近寄ってみると無数の実を付けたピラカンサスでした。

ピラカンサスの原産地は中国とヨーロッパ南部。 バラ科ゆえにトゲがあります。

別名はトキワサンザシ(常盤山櫨子)、タチバナモドキ(橘擬)、Firethorn(ファイアーソーン)。 fireは火、thornはトゲ。英名の方がカッコイイですね~。

講演会後の懇親会が終わって会場を出たのは10時過ぎ。気温がグッと下がっていて震え上がりました。昨日との気温のギャップが大き過ぎて付いていけません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月31日土曜日。晴れ。朝晩はだいぶ寒くなってきましたが、日中は20℃を越えて暖かい日になりました。

クリニックは朝から混雑。風邪症状の方やインフルエンザの方が相変わらず多めでした。昼はほとんど休み時間が取れずに午後の診療に突入~。夜は事務スタッフは遅くまで月末恒例のレセプト作業。

ところで、今日はハロウィーン。最近は街でハロウィーンの装飾を良く見かけるようになりました。以下は通勤経路で見かけた近所のハロウィーンの装飾。

 

 

やはりお店のショーウィンドーに飾られているものが中心。

 

 

下の2つは駅上の商業施設の通路の床に貼ってあったもの。

 

ショーウィンドーだけでなく一般家庭でも装飾している家が増えました。

 

 

もともとはケルト人の1年の終りが10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていたことが由来だそうです。

 

右下は自宅のもの。センサーが付いていて、触ると中でオレンジの電気が灯り、「Happy Halloween~、ワッハハハハ・・・」としゃべります。アメリカ留学から帰って来る時に持って帰って来たもの。

もとより日本人には全く関係の無い行事。クリスマスほど浸透する日が来るのでしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月28日水曜日。晴れ。

やや色付き始めた桜の葉も落ち始めました。

今日のクリニックは、またまた風邪症状の方やインフルエンザの方が多くなって、終日混雑気味でした。昨日は平穏だったのに今日はどうしたことでしょう。数日前の気温の低下が影響しているのでしょうか。それとも単に今日は水曜日で周辺医療機関がお休みだからでしょうか。本日は嘔吐と下痢の感染性胃腸炎の患者さんが数人来院されました。インフルエンザの患者さんに気を取られていましたが、そういえばそんな季節ですね。

夜は横浜みなとみらいへ。平日8時頃のみなとみらい地区は人影も疎らで寂しいところ。大観覧車だけが妙に明るいです。

医者仲間6人で会食。胸部外科、消化器外科、消化器内科、リウマチ膠原病内科、それに循環器内科2人。自分の専門以外の領域では日頃密に連携を取りながら診療しています。病-診連携も重要ですが、診ー診連携も重要なのです。

 

パシフィコの向かい側のビル群は近未来的雰囲気です。

気が付けば11時過ぎ。連日帰宅が深夜になってしまいました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月27日火曜日。昨日の台風20号は夜半に南岸を通過して、朝は晴れ渡りました。

通勤途中の電車から見える川の水面は朝日で光って美しいです。

川原にはススキの穂が光って見えます。

クリニックは風邪の方もインフルエンザの方も少なめで平穏。昼は自転車で南林間まで在宅患者さんの往診。風は強めでしたが気温は高めで汗ばむほど。今日はインフルエンザワクチンを持参して打って来ました。

午後は風邪の方が多めでしたが、それでも先週、先々週までの混雑ぶりとは比べ様もありません。だいぶ落ち着いてきました。

夜は病診連携の勉強会を立ち上げるための打ち合わせを兼ねて、開業医仲間5人で大和市内で会食。家に帰り着いたのは日付が変わる頃でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月26日月曜日。朝から雨。気温が低くて肌寒い~。日毎にどんどん気温が下がって行く感じです。

クリニックは予約外の方が朝は集中していらっしゃいましたが、その波が過ぎてからは平穏。依然として風邪症状の方は多め。インフルエンザの方も散見されました。それでも午前はほぼ時間通りに終了。昼頃からは雨と風が強まり午後も患者さんは少なめでした。

写真は雨の中、真っ赤に色付いたハナミズキの葉。

こちらは黄色くなった葉。何の木かはわかりません。街中でも秋が深まってきています。

夜は大和市地域医療センターで開催された内科講演会に出席。今日は座長のため診療終了後急いで会場へ。

講演をして下さるのは大和市立病院循環器内科科長の久保貴昭先生。血圧とコレステロールを同時に下げることの重要性についての講演でした。ご存じの通り、血圧もコレステロールも動脈硬化を進める強い危険因子になります。どちらもひと昔前とは比べ物にならないほど厳しく管理する時代。皆さん、甘くみていませんか~。

終了は9時過ぎ。帰りは風雨が更に強まりとんでもない天候に。台風20号が接近中です。明朝は大丈夫でしょうか。皆さん診療予約が入っていても無理をしないで下さいね~。

今日は埼玉で中学2年生の女子生徒が、奈良と大阪で80歳代の男性と女性が新型インフルエンザの感染で亡くなったとの報道が。これで国内の新型インフルエンザ患者により亡くなった方は疑い例も含め35人となったそうです。

そんな中、本日の日本ウイルス学会学術集会で、新型インフルエンザに対して成人の多くが基礎的な免疫を持っている可能性が高いことが報告されたそうです。季節性のソ連型インフルエンザへの感染歴によるもので、新型への感染を防ぐのは難しいものの、大半の人は軽症で済むかも?。朗報です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月24日土曜日。

肌寒い曇り空。土曜日の割にはクリニックは比較的平穏。インフルエンザや風邪の方はやはり少なくなってきました。それでも夕方はインフルエンザ様症状の方が数名週末の駆け込み。診療終了時は外は冷たい雨になっていました。

夜は町田駅近くのレストラン「シェ・プルミエ」で10月から戦力に加わって頂いた診療スタッフの歓迎会。個室があって落ち着ける静かなレストランでした。やや年齢層の高めな当院の集団にとっては、ボリューム、カロリーとも多少オーバー気味~。

カロリー消費のため、帰路はせっせこ歩きましたが、帰宅時は結構な雨降り。人気の無い暗い夜道は肌寒い~。

人の気配に振り返ると・・・赤ら顔で微笑むパンプキン~。

来週はハロウィーンですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月23日金曜日。曇りのち晴れ。

今日のクリニックは、先週からの混雑が一段落。やや落ち着きを取り戻した感じでした。今日はインフルエンザらしき方はいらっしゃいましたが、はっきりと迅速診断キットで陽性の方はいらっしゃいませんでした。中高生のような若い年代の受診者も少なめ。やっとピークを過ぎたのでしょうか。今日は午前も午後もさほど診療時間は延長せずに終了~。

下の写真は今日道端で見つけたカタバミの花。

そんな中、神奈川県では配布が遅れていた医療従事者用の新型インフルエンザワクチンがやっと届きました。左が新型インフルエンザワクチン、右は季節性インフルエンザワクチンです。

今回の感染拡大以降、休日夜間診療所や自院で、かなり多くの新型インフルエンザの患者さんの診療にあたって来ました。ワクチン接種なしの謂わば“丸腰”でしたが、幸い今のところ私自身は発症しておりません。若い世代が中心の流行のようですので、やはり私自身は若くはないということでしょう(当然か!?)。ワクチンが効力を発揮するのは接種から約2週間後。その頃には今の第1波の流行はピークを過ぎていることでしょう。

10月21日現在の新型インフルエンザによる入院患者数が厚生労働省から発表されましたが、10/14から10/20に入院した患者数は445人(男性285人、女性160人)。19歳以下が394人と全体の9割近くに上り、中でも5~9 歳が最も多く181人だったそうです。小児科の先生方、ご苦労様です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月22日木曜日。晴れのち曇り。

今日は休診日ですが、事務仕事のためクリニックへ。今日もインフルエンザワクチン接種に関するお問い合わせを多数頂きました。

先日もお伝えしましたが、今年は新型インフルエンザワクチン生産の煽りを受けて、季節性インフルエンザワクチンの生産量は例年より少なめ。にもかかわらず接種希望の方は多くて例年より皆さん出足が早め。そんなわけで季節性インフルエンザワクチンが品薄になっています。ワクチンの納品は小分けで、当院で確保している数のワクチンも少しずつしか入って来ません。当院でも10月中の納品はもうありませんので、今月は現在予約済みの方にしか接種できません。11月になると10月末検定分が入荷するようですので暫くお待ち下さい。

インターネット上の2週間先までのインフルエンザワクチン予約も連日アッという間に一杯になってしまっています。ご迷惑をおかけしますが、現状では入荷数に合わせての予約しかお受け出来ない状況です。ご勘弁下さい。

さて、先日の日曜日、表参道の鉄道模型店モデルスイモンで、一隻の船の模型を買いました。なんと青函連絡船の「津軽丸」です。元来、地に足の着かない不安定な乗り物(船、飛行機、ジェットコースターなど)は苦手ですが、北海道好きで若い頃に幾度と無く利用した青函連絡船だけは別格です。それに“国鉄”の連絡船ですから守備範囲(?)です。

このたび鉄道模型メーカーの天賞堂が青函連絡船の津軽丸型全7隻を模型化しました。

 

昭和39年にデビューした「津軽丸」は、全長は132m、総トン数5,300t、航海速力18.20ノットで青森~函館間を3時間50分で結んでいました。同型船が7隻あり、津軽丸を筆頭に八甲田丸、松前丸、大雪丸、摩周丸、羊蹄丸、十和田丸が昭和41年までに就航し、昭和63年の青函トンネル開通まで活躍しました。

スケールは1/500。台座にはスピーカーが内蔵されていて、ボタンを押すと本物を音源とした汽笛、銅鑼(ドラ)、蛍の光が流れる仕掛け。リアルタイムに現場を体験した世代には涙が出そうな代物~。

 

 

当時、上野からの夜行列車に乗ると、朝方青森近くの車内で乗船名簿が配布されました。列車が青森に到着するや否や、大きな荷物を持った乗客は一斉に前方の連絡船乗り場に向かってダッシュ。座席を確保するためです。船内には普通船室(椅子席とカーペット敷きの桟敷席)、グリーン船室のほか寝台、食堂、シャワー室、売店などの設備があって、3時間50分の船旅は結構退屈しませんでした。食堂の海峡ラーメンにも人気がありましたね~。

 

昭和48年頃が旅客輸送のピークだったそうですが、以後は次第に飛行機に移行して乗客は減少。青函トンネルの開通によりついに廃止になってしまいました。

JNRのマークが今は亡き国鉄の証。最近ではJNRマークは殆ど見かけなくなりました。

結構、細かく造り込んでありますが、本体にサウンド付台座、アクリル透明カバーのケースが付いて定価9975円はお手頃(?)価格~。さすが中国製!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月21日水曜日。秋晴れ。朝晩はだいぶ寒くなってきました。

クリニックは朝から混雑気味。ここのところ風邪やインフルエンザの方で混雑が続いています。インフルエンザはやはり若い方が中心。昨晩に大和市地域医療センターでお目にかかった患者さんも。

ところで、新型インフルエンザワクチンの接種回数について10月20日厚生労働省から正式に発表がありました。それによると、新型インフルエンザ患者の診療に直接従事する20代から50代の健康な医療従事者は1回接種、その他の優先接種の方は当面2回接種の方針となりました。このうち1歳から13歳未満は2回接種で確定。妊婦、基礎疾患を有する方、1歳未満の乳児の保護者及び優先接種対象のうち身体的な理由により予防接種が受けられない者の保護者等、中高生、65歳以上の方については、当面2回接種ですが、今後の臨床試験の結果により1回接種に変更される可能性があるそうです。臨床試験の結果は11月中旬には出るので、そこでまた変更があるかもしれません。

下の写真は、今日のお昼に鶴間~大和間で撮った写真。柿がたくさんなっていて見事ですが、手前は稲穂を稲木に掛けて干しているところ?。何だか懐かしい光景~。

夜は事務仕事を少々こなすも、昨夜からの疲れが残って捗らず~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月20日火曜日。晴れ時々曇り。久しぶりに25℃を越えて夏日になりました。

今日もクリニックは風邪症状の方で混雑気味でしたが、昨日ほどではない感じ。昼は近所の在宅患者さんのところへ往診。インフルエンザワクチン(季節性の)を接種して来ました。昼過ぎは風が強くて雲の流れが速く、一時不穏な天気でしたが、雨には降られずに済みました。午後もインフルエンザの患者さんが来院。体調を崩された方も多くて診療終了はやや遅くなってしまいました。

ハナミズキの実も葉もだいぶ赤くなって来ました。

新型インフルエンザの流行に伴い、今季は全国的に季節性インフルエンザワクチンの接種希望の方が多く、しかも出足が早くて10月にもかかわらず多くの方が当院にも来院されています。周辺では既に予約を締め切った医療機関も出てきていますが、今日になって問屋さんから今月のワクチンの入荷の目処が立たなくなったと連絡がありました。10月製造分のワクチンの検定が終わって出荷される11月まで、新たな入荷が無いようです。当院でも現在の在庫を、今月の予約の方に充当しなければなりません。そんな理由で予約無しで直接来院されても残念ながらワクチンを接種することは出来ません。ご理解下さいませ~。

テレビニュースでは新型インフルエンザの医療従事者への接種が始まったと報道されていましたが、神奈川県では配分が定まらず遅れていてまだです。今週末には何とか入って来るようです。

診療が遅くなったので、慌てて隣のコンビニへ夕食の調達に。今日はシャケ弁です~。今夜は8時から11時までの大和市地域医療センター休日夜間急患診療所の当番です。今日は患者さんが途絶えず、後半になって増えるあまり良くないパターン。33名の受診ですが、ほとんどの方がインフルエンザ様症状。インフルエンザ迅速診断キットで陽性が17名。約半数でした。診察してから迅速診断キットを実施し、結果が出たら再度診察室に入ってもらって説明と処方をするので、1人の患者さんに通常の倍の時間と手間がかかってしまいます。33人でも50人以上を診たような感覚です。11時を大分回ってから診療が終了。医師の仕事はそこまでですが、そのあと看護師さんは片付け、事務は請求業務、薬剤師さんは調剤に追われ、だいぶ遅くなってしまいます。申し訳ない、ご苦労様です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月19日月曜日。晴れ。

クリニックは今日もインフルエンザと風邪症状の方で朝から大混雑~。土曜日は単なる中休みだったのでしょうか。

今朝、医師会から届いたFAXによると、県は15日にインフルエンザの流行注意報を出したそうです。県内338ヶ所の定点医療機関当たりの患者報告数が5~11日に21.63人となり、注意報の指標10を超えたためです。30人を超えると警報が出るそうです。

また大和市内の公立小中学校の流行状況は16日現在、学級閉鎖12クラス、学年閉鎖2学年、学校閉鎖3校となり、幼稚園にも流行が拡大しつつあります。

今日午後になって私が学校医をしている小学校から連絡が入り、3年生のクラスが新たに学級閉鎖。ピークは一体いつ頃になるのでしょうか~。

当院のインフルエンザワクチン(季節性です)の2週間以内のインターネット予約枠も現在ほぼ一杯の状況で、外部から予約が取り難くなってしまっています。ワクチンの入荷状況を見ながらこれからも接種を頑張りますが、現在のインフルエンザの流行が落ち着かないと枠を拡げられません。何卒ご容赦下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月17日土曜日。朝は薄曇り。

クリニックは予約は一杯でしたが、今日は比較的予約外の患者さんは少なめ。昨日までの喧騒はありませんでした。午後も診療開始時は予約の方のみで平穏でした。インフルエンザのピークは過ぎたのでしょうか。

診療終了後は、昨日までの積み残しの事務仕事を少々片付けるも、昨日までの疲れでやる気が出ず。あまりはかどらないまま時間切れ。

写真は先日道端で出会ったカマキリ。秋になると良く見かけるお馴染みの肉食の昆虫です。目つきはあまり良くありませんね。前翅に白い斑点があるので、ハラビロカマキリという種類だと思います。他のカマキリに比べ前胸が短くて腹部は幅が広く見えます。

カマキリは漢字では蟷螂。書くのはおろか読めもしません~。

夕方から降りだした雨は帰宅時には上がっていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月16日金曜日。晴れ。朝晩は冷えるようになりましたが、日中は爽やかな季節になりました。

クリニックは今週に入って風邪やインフルエンザの方で大混雑が続いています。特に朝の早い時間に予約外で熱のある方が集中。予約の方が優先で、合間で予約外の方を入れていきますが、あまりにも予約外の方が多いと時間帯によって相当の待ち時間になってしまいます。予約枠も今後しばらくはゆとりがありません。ここ数日の爆発的な風邪やインフルエンザの患者さんの増加は完全に当院のCapacityを超えてます~。

厚生労働省は15日、インフルエンザが原因で10日までの1週間に休校や学級閉鎖を行った保育園や小中学校が5755施設に上り、昨季のピーク時(4105施設)を上回ったと発表しました。

わが大和では今がピークでしょうか。それとも更に・・・?。

先日、近所の川辺でカワセミが飛んでいるのを見つけました。カワセミはスズメくらいの大きさで背中の羽はコバルトブルー。水辺の小枝などに止まり、水面に飛び込んで小魚などの餌をとらえます。

一時は水質汚染で「幻の鳥」になっていましたが、近年は水辺環境が改善して復活。最近は都心の新宿御苑や明治神宮、小石川植物園などでも生息しているそうです。2009年1月の東京都での一斉調査では東京都内で約140羽生息しているそうです。いったい多いのでしょうか少ないのでしょうか??。

因みにカワセミは漢字では翡翠。宝石のヒスイはこの鳥の羽の色に由来して名付けられたそうです。

厚生労働省は16日、新型インフルエンザワクチンについての意見交換会を開き、国産ワクチンの接種回数を原則1回とする方針で合意したそうです。輸入ワクチンを打つとされていた中学・高校生らにも、国産ワクチンが割り当てられる可能性が出てきました。

専門家らの合意によると、1回接種となるのは医療従事者と1歳未満の乳児の保護者、妊婦、中学・高校生、高齢者。持病のある人も基本的に1回接種だが、白血病やエイズウイルス(HIV)感染などで免疫状態が悪化している人は、医師の判断で2回接種もできる。1歳以上小学6年までの子どもは1回接種では効果が足りない可能性があり、原則的に2回接種とするそうです。

新型インフルエンザワクチンは来週には当院の如き末端医療機関にも届く予定ですが・・・。

 

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月13日火曜日。晴れ。

連休明けのクリニックは予約外の方で大混雑~。この連休で体調を崩された方が多かったようです。その上に紹介状が必要な方やお話の長い方もいて、かなり待ち時間が長くなってしまいました。申し訳ありません~。昼は自転車で南林間まで在宅患者さんの往診。超ご高齢の在宅患者さんはお元気。

午後のクリニックも同様の状況が続きました。夕方からはインフルエンザの方も多め。ほとんどが中学生やそのご家族の方で、中高年以上の方はほとんど見かけません。

鶴間の街中でもキンモクセイの良い香りが漂う季節になりました。

キンモクセイは中国南部が原産で江戸時代に渡来したそうです。小さいオレンジ色の花が枝に無数に付いています。

キンモクセイの香りが漂うと秋も深まった感じがしますね~。

明日は水曜日。水曜日は近隣の医療機関が休診のところが多いので、またまた混雑が予想されます。少しでも待ち時間を短かくするために、診療時間の短縮に皆様ご協力下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月10日土曜日。朝は曇り空でしたが日中は晴れ間も。

今でも10月10日というと今でも体育の日のイメージが染み付いていますが、10日が体育の日でなくなり第2月曜日になったのは2000年以降。もう10年近くもたつのですね~。

クリニックは朝から混雑気味。今日はインフルエンザの方が一気に増えました。特に夕方からは平成7年生まれの中学生ばかり立て続けに来院。診療終了時間を大幅にオーバーしてしまいました。中学校での流行が本格化している様子です。今日からの秋休みなので沈静化してくれると良いのですが・・・。

世間は3連休。医師会ではこの3連休には研修旅行がありますが、混雑する土曜日を休診にするわけにもいかず、参加したことがありません~。

今年もヒメアカタテハをたくさん見かけるようになりました。秋になると個体数が増える蝶で、秋の蝶の代表格でしょう。

ヒメアカタテハの分布は日本全土はおろかほとんど全世界!。チョウ類のなかで最も広い分布を示す汎世界種(cosmopolitan species)です。

明日の予報は晴れ。秋の行楽日和になりそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月9日金曜日。晴れのち曇り。

クリニックはここ最近インフルエンザワクチン接種の方や風邪症状の方で混雑気味でしたが、今日は特に風邪の方が多数。やはり気温が下がってきたからでしょうか。インフルエンザの方も何人かいらっしゃいましたが、中学生や高校生くらいの若い世代ばかり。特に夕方からは予約外の風邪症状の方が増えて、だいぶ診療終了時間が押してしまいました~。

最近、よく下の写真のような大型の花を見かけます。この花はエンジェルストランペット(日本名キダチチョウセンアサガオ)という種類だそうです。鶴間の住宅街でもひときわ目立つ存在。

エンジェルストランペットは熱帯アメリカ、主にアンデス山系原産のナス科の植物で、花は6月から10月まで繰り返し咲くそうです。

多くの品種があって花色も様々。黄色はいかにも熱帯風な佇まい。

ところが・・・昨日の台風で花がみんな落ちてしまったようで、今日は全く花が無くなっていました~。旺盛な生命力を持つ種類だそうですので、また近いうちに花を咲かせてくれるでしょう。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月7日水曜日。雨でどんより暗い朝。最強クラスの台風18号が接近中。

クリニックは風邪症状の方が多め。今日は喘息様症状の方が数名来院。秋雨前線が停滞したり台風が接近すると、途端に喘息の方が増えます。インフルエンザの方も更に多くなって来ました。インフルエンザワクチン接種の方も相変わらず多数。

雨の中、数日前は蕾ばかりだった鶴間駅近くの線路際の小菊も、花が開いて来ました。

夜は大和市地域医療センター2階で大和市内科医会の学術講演会に出席。

悪天候のため出席者は少なめでした。演者は昭和大学の糖尿病・代謝・内分泌内科教授の平野勉先生で、超悪玉コレステロール、small dense LDLの話。冠動脈疾患の75%の方がこのsmall dense LDLが高い方。特定健診でも測定する通常の悪玉コレステロール(LDLコレステロール)よりもよっぽど怖い存在です。でも保険で検査が出来るようになるにはまだ2年くらいはかかるそうです。また最近のブドウ糖と果糖の摂取比較の研究についてもレビューされ、ブドウ糖は皮下脂肪を増やすが中性脂肪はそれほど増えないのに対し、果糖は内臓脂肪を増やして中性脂肪が増え、その結果small dense LDLが増えるそうです。これからの季節、果物の摂り過ぎには要注意です~。

夜9時過ぎの帰宅時には、雨は時折強く降るもののそれほど激しくなく、台風前夜にしては比較的平穏。明日は台風のために学校は休校だそうです。インフルエンザでの休校も重なったりで、踏んだり蹴ったりですね。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月6日火曜日。朝から本格的な雨になりました。気温も20℃を超えず寒~い。

クリニックは悪天候にもかかわらず、風邪症状の方やインフルエンザワクチン接種の方で混雑気味。今年はインフルエンザワクチン接種の方の出足が早いようです。

昼は近所の寝たきりの在宅患者さんのところへ。皮膚科のY先生と同伴、私は全身管理、Y先生は褥瘡(じょくそう、床ずれ)を診てくれています。

午後は比較的平穏でしたが夕方は風邪症状の方が多め。今日もインフルエンザの中学生や若い方がチラホラ。近隣の中学校の中には今日から学校閉鎖になったところも!。シルバーウィークの休みでやや少なくなったようにみえたインフルエンザの流行は休み明けから再度勢いを増したのでしょうか。

写真はまだまだ元気なスジグロシロチョウ。

夜は大和市医師会の理事会に出席。

今日の最大の議事は新型インフルエンザについて。県医師会から本日午後になって大和市医師会に新型インフルエンザワクチン受託医療機関とりまとめ依頼の文書が来ました。県への回答期限は10月8日、明後日です!。お上はいつもギリギリのやっつけ仕事で困ります。回答する医療機関側には考える時間的猶予が全くありません。接種対象者の予定数なんてどうやって算出しましょう。“基礎疾患”の大まかな基準も出てきましたが、その基準に当てはまる患者さんが自院にどれほどいるかは算出困難。予約接種が原則だそうですが、どの時期にどれくらいの数が入って来るか判らないのに予約も取り難いです。申請通りの本数は入って来ないでしょうが、あまり足りないのも困るし逆に余らせると怒られそうだし・・・。出来るだけ患者さんの希望に副えるように、明日一日悩みます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月5日月曜日。朝は曇り空。気温も低めで秋らしくなってきました。

クリニックは今日も風邪症状の方やインフルエンザワクチンの接種の方で患者さんは多め。現在接種中のインフルエンザワクチンを、新型のワクチンだと思っていたなんて方が稀にいらっしゃいます。新型には効きませんのでくれぐれも誤解無きよう~。

気温が低くなってきたものの、まだまだ近所では花が咲いていますね。下の写真はシソ科のチェリーセイジ。メキシコ原産だそうですが、5月から11月頃まで花が咲いているそうです。

こちらはヒガンバナ科のアマクリナム。9月から10月に花が咲きます。

昼過ぎには雨になりました。気温もやっと20℃に届くか届かないかといったところ。近隣の中学校では学級閉鎖や学年閉鎖のところも出ています。気温も下がって来ましたのでご注意下さいませ~。

既にお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、今月から新たな看護師さんが診療スタッフが加わっております。ベテランですが、まだ当院には不慣れなのでご迷惑をお掛けするかもしれません。皆様宜しくお願いします。

台風の接近によりこれからしばらく天気は不安定な様子。帰宅時は小雨で寒いくらい。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月3日土曜日。昨夜遅くのオリンピック開催地の投票では東京は落選。南米リオ・デ・ジャネイロに決定。残念~。

昨夜の雨が上がり、早朝の通勤時は晴れていました。

通勤途中のコケむした桜の老木も気持ち良さそう~。

クリニックは朝から混雑気味。風邪症状の方が多めでインフルエンザワクチン接種の方も多数。特定健診が終わってホッと出来るかと思っていたのですが・・・。

早朝は晴れていたのに、ふと気付くと外は雨。時間帯によってはズブ濡れの患者さんも。不安定な天気です。雨で運動会が中止になったと学校の先生も来院。

午後も患者さんは多め。久しぶりにくっきりA型が陽性に出た2人のインフルエンザの患者さんは中学の同級生。今のところはインフルエンザの方はほとんどが若い方です。

自宅のパソコンもウイルス感染(インフルエンザではありません)。もちろんブログからはうつりませんのでご心配無く。こちらは重症で入院中です~。トホホ。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月2日金曜日。朝から雨降り。

クリニックは大和市の特定健診が終了して検査の方が減ったので、平穏を取り戻しましたが、あとの事務処理はまだまだ続きます~。

今日は早速インフルエンザワクチン接種の予約の方が来院。今年から完全予約制にしていますので宜しくお願いします~。

予約制にしたのは、ワクチンの方が集中すると待ち時間が増えて既に流行が始まった新型インフルエンザの方と院内で接触する機会が増えてしまうこと、ワクチンの生産量が新型インフルエンザワクチンの生産にとられて昨年より少ないこと、診療を予約制にしたので、ワクチンの方が集中すると一般診療に支障が出ること、などの理由です。ご協力下さいませ~。

昨日、厚生労働省から新型インフルエンザワクチンの接種を10月19日の週から開始することが発表されました。優先接種対象者は1)インフルエンザ患者の診療に直接従事する医療従事者(救急隊員を含む)、2)妊婦、基礎疾患を有する者、3)1歳から小学校3年生に相当する年齢の小児、4)1歳未満児の保護者、優先接種対象者のうち身体上の理由により予防接種が受けられない者の保護者等、です。対象者全員への接種は年度末(3月末)までかかる見通し。接種費用は1回目3600円、2回目2550円、合計6150円となる見込みです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月1日木曜日。朝は曇り空でしたが昼前には晴れて過ごしやすい一日になりました。

今日は休診日でしたが朝からクリニックで仕事。今日から10月になって休診日にもかかわらずインフルエンザワクチン接種に関するお問い合わせを多数頂きました。今日からインターネット上で予約を開始しています。電話での予約はもう少しお待ち下さいね~。価格は昨年と同じです。

午後からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科の専門外来へ。

今日は貴重な晴れ間だったようで明日の天気は下り坂~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月30日水曜日。9月最終日は朝から雨降り。

今日は大和市特定健診の最終日でしたが、思ったより駆け込み受診の方が少なくて、やや拍子抜け~。

クリニックは朝からそこそこの混雑でしたが、午前も午後もほぼ予約時間通りの終了で比較的平穏~。

昼はクリニックモールの他科の先生方と月1回のミーティング。同じビルで働いていても顔を合わせる機会は意外と少ないもの。8月は休会でしたので久しぶりです。

写真は雨に濡れたムラサキツユクサ。北アメリカ原産だそうです。

今日も風邪症状の方が多めでしたが「熱は?」とお尋ねすると、結構な頻度で「微熱程度です」とのお返事を頂きます。

ところがこの「微熱」の範囲が人によって大きく異なるので厄介。38℃以下は高熱ではないということで37.9℃でも微熱という方もいれば、普段の平熱が35℃代なので36℃代でも微熱と表現され方も。また中には熱は測っていないけれど自分の感覚で答えていらっしゃる方もいて、正確な病状の把握って意外に大変です~。

雨に濡れた小菊の蕾も大きくなって来ました。あすから10月、神無月です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月29日火曜日。曇り時々小雨。気温は高めでやや蒸し暑い日になりました。

午前中のクリニックは昨日に引き続き特定健診の方で混雑気味。もう少し分散して早めに来て頂ければ助かりますが、どうしてもギリギリになってしまうのが人情ですね~。

昼は南林間の在宅患者さんのところへ往診。雨は止んでいて自転車で行けました。鶴間と南林間の間の線路沿いにはキバナコスモスが花盛り。

線路敷地内に休息中のアカボシゴマダラを見つけました。

以前にも紹介したアカボシゴマダラは、元々は日本では奄美諸島にしか分布していなかった蝶。近年関東でも見かけるようになりました。

午後のクリニックは予約外の方は少なめで順調でした。

明日はいよいよ特定健診最終日です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月28日月曜日。朝から曇り空でしたが気温は高め。

特定健診はいよいよ大詰めです。今日も駆け込み受診の方が多くてクリニックは混雑気味でした。風邪気味の方も多めでしたが、インフルエンザの方はいらっしゃいませんでした。先週の連休で最初のピークは過ぎたのでしょうか。

近所の空地ではエノコログサが生い茂っていました。ネコジャラシの名前の方が馴染みがありますね。

こちらの種類は大振りで立派。

下の写真はハギの花でしょうか。

ハギ(萩)はマメ科の落葉低木。秋の七草のひとつで、古くから日本人に親しまれています。万葉集でもよく登場する花。

明日は天気は下り坂で曇りのち雨の予報ですが、気温は高くなるそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月26日土曜日。朝は曇り空でしたが次第に晴れて暑くなりました。

朝の通勤途上で空を見上げると雲の隙間から青空が見え始めていました。

クリニックは昨日に引き続き混雑気味。風邪症状の方も多めで、土曜日の割には特定健診の方も多数。午後は予約外の方は少なくてほぼ予約時間通りに終了。

夜は小田急センチュリー相模大野で開催された大和成和病院の2008年冠動脈バイパス手術症例数日本一達成の祝賀会に出席。大和成和病院や近隣医療機関の先生方と懇談。大和成和病院の特に内科系の先生方は顔ぶれが変わったので、今回ゆっくりと話が出来て有意義でした。病診連携にはお互いの“顔”が見えなければ患者さんをお願いするのに不安ですから~。

相模大野の駅頭のディスプレイは秋の装い。

今日の報道によると、政府は新型インフルエンザのワクチンを今年度内に国産と輸入を合わせて約7700万人分確保する方針を固めたそうです。約7700万人分のうち、約5000万人分が輸入ワクチンで残り約2700万人分が国産。医療従事者や妊婦など優先的にワクチンを接種する対象者5400万人分を10月下旬~来年3月に確保の上、その他の予防接種希望者にも対応できるようにするそうです。自己負担額は1人2回の接種で一律7000~8000円程度だそうです。

でも人口の20~30%が感染するという既に流行の始まった第1波には当然間に合いません。罹らない様に個々人の体調管理と予防策が重要なのは言うまでもありませんね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月25日金曜日。朝から晴れて気温も高くなりました。

クリニックは連休+休診日明けで予約は一杯。その上に予約外の特定健診や風邪症状の方も多くて朝は大混雑~。でも比較的時間の掛かる方は少なくて、予約の方はほぼ時間通りに進行。

インフルエンザの方も増えて来ました。この連休中は休日夜間急患診療所もインフルエンザの方などで大混雑だったそうで、9月22日火曜日の日中は190人もの患者さんが来院されたそうです。連日応援の医師、看護師、薬剤師、事務職員の方が動員されて診療に当たったそうです。当事者の方々ご苦労様でした~。

先日、公園でキアゲハのオスがキバナコスモスを訪れていました。キアゲハは、先日本ブログで紹介したアゲハに翅の模様は似ていますが、実はあまり近縁ではないそうです。

本種はアゲハ類の中では広汎に分布していて、ヨーロッパから極東アジアにわたるユーラシア大陸の寒帯から暖帯に広く分布し、北アメリカ北部にも産する北方系の蝶。日本では南西諸島をのぞく殆ど全土に分布します。幼虫の食草もアゲハがカラタチやサンショウ、ミカンなどのミカン科であるのに対し、キアゲハはニンジン、ミツバ、セリなどのセリ科。嗜好が全く違いますね~。

夜は大和市地域医療センターで開催された高血圧関連の講演会に出席。今日は東京都済生会中央病院腎臓内科部長の栗山哲先生による「日本人の食塩感受性を考慮した不老長寿の戦略」。

心臓と腎臓は密接に関連していて、腎臓が高血圧や糖尿病などで悪くなると心臓にも多大な影響が出ます。日本人は世界一食塩摂取量が多い民族ですが、遺伝子的には食塩感受性が高くて体内に食塩を蓄積しやすく、その結果血圧が上昇しやすいのです。減塩は腎臓、心臓を守るために重要です。

講演会の終了は9時過ぎ。久しぶりのハードな診療とその後の講演会で、休みボケ気味の身体には些か辛いです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月19日土曜日。朝から曇りがちの天気。

クリニックは昨日とは一転、特定健診の駆け込みの方も少なめで比較的平穏。午後も予約外の方は少なめでした。皆さん連休で既にお出かけでしょうか。風邪気味の方はやはり多めで、中にはインフルエンザの方もいらっしゃいました。

予約制導入以前は、昼休みの短い土曜日は昼食を摂れないことがしばしばありましたが、予約制導入以後は昼抜きは皆無となりました。その代わり、以前は時にのんびり出来た土曜の午後も予約はキッチリ~。

写真は近所の公園で見かけたミドリヒョウモン。近年良く見かけるようになりました。

ミドリヒョウモンは5~6月に羽化しますが、酷暑の頃は夏眠に入って見かけなくなります。秋になって涼しくなるとふたたび活動を開始するという“夏嫌い”の蝶。

今日はこれから羽田空港に直行して、札幌で開催中の「日本心臓病学会」に行って来ます。私は開業前に本学会の特別正会員にして頂いていましたが、例年開催日がこの時期の月曜日から水曜日の平日でしたので開業以来一度も参加出来ずにいました。久しぶりの参加です。特別正会員の“特別”の意味はこちらにありますが、メリットは学会時の会場費が要らないことと、日本心臓病学会特別正会員(Fellow of the Japanese College of Cardiology:FJCC)を名乗れることくらい。その代わり年会費も“特別”でチョッと高いのが辛い~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月18日金曜日。朝は晴れていましたが昼前から下り坂。

朝の通勤途中の明るくなった空には秋らしい雲。

電車から見る朝の太陽の位置は、日を追うごとに低くなってきました。

今日のクリニックは朝から混雑。特定健診が大詰めなのと季節の変わり目で体調を崩された方が多い様です。午後も同様の状況が続きました。

そんな中、風邪で注射をして欲しいと希望される方が。そんな時代遅れのことを言う患者さんは最近は減っては来ましたが、未だに稀に遭遇します。風邪に効く注射なんて世界中捜してもありませんが、 今でも風邪で注射をする医者がいるのでしょうか。いったい何を注射するのでしょう。

夜は事務仕事をこなしてから帰宅。帰宅時には小雨がパラついていました。明日からシルバーウィークに突入。長期の休みに入る方も多いのでしょうね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月17日木曜日。統計上は今日は台風襲来の回数が多い特異日だそうですが、今年は朝から良い天気で気温も上がりました。

近くの公園で見上げたモミジの葉はまだ青々としています。

今はキバナコスモスが盛りです。天気が良いと花が映えますね。

今日は休診日ですが、午前中はクリニックで仕事。紹介状書きや健診結果の判定など事務仕事が診療日だけではこなしきれません~。

ところで、横浜市は本日17日、新型インフルエンザに感染した同市都筑区の小6の男子児童が亡くなったと発表しました。厚生労働省によると、国内の死者は疑い例を含めて15人目で、未成年は初めて。気管支ぜんそくの持病があったそうですが、痛ましいことです。

季節性インフルエンザは御高齢の方が重症化することが多いのですが、新型インフルエンザは若い方が重症化するのが特徴。「スペインかぜ」を生き抜いた世代は似た抗体を持っていて罹り難いそうですが、スペインかぜの流行は大正7年!。殆どの方は抗体が無いと考えた方が良いですね。持病の無い元気な若い人こそ要注意です。

昼からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科の外来へ。気温は高めでも西部病院の駐車場から見る上空の雲は夏のそれとは違います。

夕方外来終了後は再度クリニックへ戻ってひと仕事~。

台風特異日でも天気図上は台風の姿はありませんが、明日はまたも天気は下り坂だそうです。いつの間にか連休中の天気予報は好転。連休中の各航空会社やJR各社の予約も好調な様子。ゴールデンウィーク並の混雑になるのでしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月15日火曜日。今日は朝から今にも雨が降りそうな曇り空。通勤の電車内では、まだマスクをしている方はほとんど見かけません。

クリニックは朝から特定健診の方が多め。そんな中、校医をしている小学校の保健の先生から電話。6年生の他のクラスでも欠席者が増えて来たとのこと。2クラス学級閉鎖なら学年閉鎖ですが、感染拡大を防ぐためにはこの際やむを得ないでしょう。

昼は南林間の在宅患者さんのところへ往診。自転車で出かかりましたが、雨がそれなりに降っていて徒歩で出直しました。午後も特定健診や風邪症状の方が多めで、久しぶりに診療終了がだいぶ遅くなってしまいました~。

先日、近くの公園で綺麗な薄紫の実を付けた潅木を見つけました。コムラサキ(小紫)でしょうか。

コムラサキならクマツヅラ科ムラサキシキブ属なのだそうです。科名も属名も種名も優雅な感じです。枝の先(写真右手)へ行くほどまだ未熟で緑色。

結構おいしそうにも見えますが・・・熟しきった感じではないので、食べてみるのは止めました。

帰宅時も小雨模様。週末からのシルバーウィークも前半は天気が悪そうな予報で残念です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月14日月曜日。今日も晴天。

午前中のクリニックは、予約外の方も少なく予約時間を先取りして診療は早めに進行。午前の診療はなんと時間前に終了~。ところが午後は患者さんが多めでやや時間が押しぎみに。なかなか均等にはなりません。

昼過ぎに学校医をしている小学校の保健の先生から電話があり、6年生でインフルエンザが流行り始めた様です。早めに1クラス学級閉鎖に。流行が拡大しなければ良いのですが・・・。

夜は大和市医師会で開催されたインフルエンザ研究の第一人者であるけいゆう病院の菅谷憲夫先生の講演会に出席。時節柄か会場は医師会会員をはじめ、基幹病院や大和市の方などで満杯。インフルエンザ対策の現状と問題点についての最新情報を聴いて来ました。

菅谷先生によると、

1. 今回の新型インフルエンザは、今年5月から8月の前駆波に続いて、この秋10月から11月の第1波と、2010年秋から2011年にかけての第2波の2回大流行が起こる可能性が高い。

2. 第1波では日本国民の20~30%(2560~3840万人)が罹患発病し、その1~2%が入院(25~77万人)、さらに0.1~0.2%(2.5~7.7万人)が死亡する可能性がある。

3. ニューヨークでは、季節性インフルエンザと異なり、高齢者の重症化は少なく、小児と青壮年の入院が多かった。死亡例の中央値は44歳であった。発症当初は軽症であった健康成人も4~5病日から重症肺炎を併発し死亡した症例が多数報告されており、健康小児、成人であっても早期に抗インフルエンザ薬を投与すべきである。

4. 日本では重症患者の入院受け入れ態勢は不十分であるが、抗インフルエンザ薬の備蓄は十分にある。抗インフルエンザ薬の早期投与により重症化を防ぎ入院や死亡を減らすことが最大の目標となる。

5. 国産ワクチンは年度末までに1500~1900万人分程度の供給となり、ほとんどの人にとって第1波には間に合わない。緊急輸入も12月となるため既に第1波の流行は終わっている。第1波の流行ではワクチンは対策の中心ではなく、抗インフルエンザ薬による治療がはるかに重要である。

・・・とのこと。お陰さまで現状がだいぶ見えてきました。

今この時期に10月から始まる季節性インフルエンザに対するワクチン接種の意味はあるのかとの質問に対しては、A型に対してはあまり期待出来ないが、B型対策としては意味があるとのお答え。例年A型の流行の前後にB型が散発的に流行しますので、その対策も必要でしょうね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月11日金曜日。今日は秋晴れの予報でしたが、朝から曇りがち。

今日は9.11。8年前の2001年9月11日は米同時テロ、4年前の2005年9月11日は衆院選で小泉自民党が圧勝。どちらも遠~い昔のような気がします。

さて今日のクリニックは朝から大混雑~。風邪や特定健診の方も多めでしたが、定期通院されていている方の予約外受診も何故か多くて、予約外の方にはだいぶお待たせしてしまいました。今日は午後からも混雑気味でしたが、何で今日混んだのか理由が良く判りません~。

写真は鶴間の住宅街の中で良く見かけるフヨウ(芙蓉)の花。以前より良く見かけるようになった気がします。涼しくなってもまだまだ沢山の花を付けています。

朝咲いて夕方にはしぼむ1日花で、長期間にわたって毎日次々と開花するようです。

下の写真はチョッと濃い目のピンク。

白も清楚な感じで綺麗。8月頃から10月頃まで咲いているそうです。

下の八重咲きの花はスイフヨウ(酔芙蓉)でしょうか。スイフヨウは花が1日のうちに白からピンク、さらに最後には紅色へ変化するそうです。スイフヨウだとすればこの写真を撮った夕方は淡いピンクでまだほろ酔いの感じ!?。

夜はやはり事務仕事で遅くなってしまいました。今年はシルバーウィークなる大連休が9月後半に控えているので、特定健診も実質あと10日ほど。もうひと頑張りです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月10日木曜日。朝から快晴。風も爽やかな秋晴れ。

今日は折角の晴れの休診日ですが、少々仕事が溜まってしまったので泣く泣く朝からクリニックに出勤。他院への紹介状や逆に他院からご紹介頂いた患者さんのお返事書き、さらに健診結果の判定、その他事務仕事をこなします。昼に隣のコンビニへ行っただけで気付けば陽が傾いていました。

夜は横浜の横浜エクセルホテル東急で開催された循環器関連の講演会に参加。夜の横浜駅界隈は相変わらずの雑踏で疲れます~。

今日は「β遮断薬」という高血圧や心不全、不整脈などに使う薬に関する講演。β遮断約は、交感神経という自律神経をブロックして血圧や脈拍を下げることにより心臓を休ませる薬。休ませることによって心臓の機能が蘇ったり不整脈が抑制されたりするのです。循環器内科以外の医師にとっては少々使い難い面もあるのか、最近では他剤に押され気味ですが、われわれ循環器内科医にとっては必要不可欠な薬です。大学の先生方がβ遮断薬の現状や最新の知見など難しい話を判りやすく解説して下さいました。

講演会は9時過ぎに終了。2人の座長は旧知の先生方でしたが、ここのところ少々お疲れモード気味なので、講演会後の懇親会は失礼して早々に帰宅~。

明日もまた秋晴れが続くようです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月9日水曜日。曇りで気温は低め。一時雨もパラついたようです。今日は「救急の日」。各地で様々なイベントがあったようです。

さてクリニックは今日もほどほどの混雑。特定健診の方と風邪の方は今日もやはり多めです。特定健診で受診される方の中には1年ぶりの方も多くて、今年からの予約制に戸惑われる方も。どうしても予約外だとお待ち頂く時間が長めになってしまいご迷惑をお掛けしてしまいます。ご容赦下さい。

下の写真は今日の午後の鶴間の空。雲の流れが速い~。

予約外で受診された特定健診の方の結果説明は当然予約枠を取りますが、9月に入って特定健診の方が増え、そのために結果説明の予約枠が増え、さらに2週間後には迷惑(?)な長大な連休が・・・。う~ん、予約枠が足りない~。現状では連休前後から10月前半(特定健診の結果説明が終わる頃まで)の予約が非常に取り難くなってしまっています。予約が取れない場合は申し訳ありませんが直接受診して下さいませ~。混雑時期は10月前半までだと思いますが対応を検討中です。重ね重ねご容赦を~。

近所の公園ではケイトウ(鶏頭)の花が咲いています。ケイトウは夏から秋の花。派手な赤いケイトウは確かにニワトリのトサカの様です。

白くて細長いのもケイトウの仲間でしょうか。良く判りません~。

花の間をセセリチョウが忙しく飛び回っています。

明日は天気が回復する予報。秋晴れになるかな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月8日火曜日。晴れ時々曇り。気温も湿度も高いムシムシした日になりました。

クリニックは午前はそこそこの混雑。いつものように特定健診の方は多め。昼は皮膚科のY先生と近所の在宅患者さんのところへ。午後は予約に少々ゆとりがあったので、予約時間にやや先行する形で診療は順調~。夕方から風邪症状の方の来院が多くなりましたが、今日もインフルエンザの方はいませんでした。

夜は診療終了後、夜8時からの神奈川県内科医学会総務委員会に出席。場所は伊勢佐木長者町の神奈川県総合医療会館。夜8時前の伊勢佐木長者町駅前は人影少なくチョッと怖いくらい。

 

神奈川県内科医学会は開業医を中心とした個人会員1350名、病院会員20病院、大学医学部会員4大学からなる神奈川県の内科医の集まりです。会議の内容は、収支報告や今後の会議の日程、セミナーや講演会、学術総会の話題まで盛り沢山。今期から委員の末席に加えて頂いた私は話題についていけず、ただの傍観者に終始。

今を遡ること四半世紀前、研修医に成り立ての頃の最初の症例報告は神奈川県内科医学会でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月5日土曜日。晴れて爽やかな朝。

クリニックは朝から混雑。先週までの土曜日は比較的特定健診の方は少なめでしたが、9月に入った今日は朝早い時間に予約外の特定健診の方が集中。特定健診は空腹で来て頂かなければなりませんが、少し時間をずらして来て頂ければ助かります~。予約の方が優先なので待ち時間も長くなってしまいます。

午後は一転、予約外の方も少なくて平穏でした。診療終了後は事務スタッフはレセプトのオンライン請求や特定健診、がん検診の集計作業。良くやってくれてます~。感謝!。当方は特定健診の判定や紹介状書きなどなどカルテの山と格闘するもほどなく討ち死に~。

もうすでに近所の公園などでは秋桜(コスモス)の仲間が咲き始めています。下は先週撮ったコスモスたち。

コスモスはメキシコの高原地帯が原産だそうです。

同じように見えても良く見ると結構いろんな種類がありますね~。

こちらはキバナコスモス。

毎年寒くなる11月頃まで咲いています。これからが見頃ですね。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月1日火曜日。今日から9月。台風が過ぎて朝は晴れていました。

クリニックは昨日の悪天候で受診を遅らせた方と月が変わって特定健診を受けに来られる方で混雑するかと思いきや・・・意外と予約外の方は少なくて午前も午後も平穏でした。先週あたりから熱と下痢の方が増え気味です。感染性胃腸炎のようです。ご注意下さい。

昼は自転車で南林間の在宅患者さんのところへ。昼過ぎには既に雲行きは怪しげでしたが、夜診療が終わる頃には一時的に昨日の様な豪雨~。

夜は大和市医師会の理事会に出席。今日は直接診療に関係するような話題は少なめでしたが、新型インフルエンザは確実に増えている様子で、患者さんが急増した時の一般診療所や休日夜間診療所の診療体制などが話題に。報道によれば9月末にはピークを迎える可能性がある様で、患者さんが増えた際にどうするかを考えなければなりません。

写真はツクツクボウシ。小柄で綺麗なセミです。夏の後半に出てくるセミですが、地球温暖化の影響か、元来少なかった北日本で増えているそうです。

普段は警戒心が強くてなかなか接近出来ませんが、気温が低くなって行動がやや鈍ったのか接近して写真が撮れました。今年は早くも声を聞く機会が少なくなって来たようです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月31日月曜日。8月最終日は台風11号の接近で朝から昼過ぎにかけて大荒れの天気。

クリニックは、朝は予約外の方は少なめで予約時間に診察が先行~。昼近くになるにつれて風雨が一層強まりましたが、思ったよりもキャンセルの方は少なめ。

こんな天気でもカッパに長靴の重装備で風雨の中を遠路はるばる来院して下さるご高齢の方も。皆さんこんな時は無理しないで下さいね~。

キャンセルで空いたところには風邪症状の方からパソコンや携帯で予約が入り、午後の一番風雨の強い時間帯もあまり患者さんが途絶えず。でもそんな時間帯は診察の待ち時間がほとんど無いので「今度から台風の時に来よう!」なんて方も!?。

今日は事務スタッフは月末恒例のレセプト作業で遅くまで残業。ご苦労様~。

下の写真は朝の通勤時に撮った雨に濡れたマツヨイグサ。マツヨイグサの仲間はアメリカ大陸原産の帰化植物。

下の写真は今日の帰りがけの雨に濡れた路上。台風の名残で路上は落葉で一杯。

 

そんな中、暗い中でもマツヨイグサは元気に花を咲かせていました。台風にもめげずに強い~。

帰る頃には雨は上がっていました。気温は下がって秋にまた一歩近付いた感じ。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月28日金曜日。朝はスッキリ晴れて爽快。でも少しずつ日が短くなり朝が暗くなってきました。

特定健診は9月末まで。混み合う9月までに健診を済ませようという方で、クリニックは午前中は少々混雑気味でしたが、午後は比較的平穏。日中はやはり30℃近くまで気温が上がって暑くなりましたが、夜は涼しくなりました。

朝晩涼しくなってきましたが、近所では夏の花、アサガオがまだまだ元気です。昔は単色ばかりだったように思いますが、最近は複雑な模様のものも良く見かけます。

 

下の写真は曜白アサガオでしょうか。花弁の中央の「曜」と呼ばれる部分と花弁の縁が白いもの。

今でも小学生は理科でアサガオの観察をするのでしょうか。

帰りの夜道ではセミに替わってコオロギなどの秋の虫の声が聞かれるようになりました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月26日水曜日。曇りのち晴れ。朝夕は涼しくなりましたが日中は結構暑くなりました。

クリニックはお盆休みの影響もあって今日も予約枠は一杯。外から予約が取り難くて申し訳ありません。そんな状況下、やはり今日も風邪症状の予約外の方が多くて、全般的に待ち時間が長くなってしまいました。完全予約制にすれば事は簡単ですが、急な体調変化に対応するためには、予約外での受診が出来るようにしておかなければなりません。風邪の方や特定健診の方が増えて悩ましい状況です~。今日もインフルエンザ検査で陽性の方はいませんでした。

診療終了後は大学関連の開業医仲間5人で都内恵比寿で会食。写真は人影疎らな夜8時過ぎの恵比寿ガーデンプレイス。

眼科、外科、循環器内科、呼吸器内科と医局も出身大学もバラバラですが、同じ大学に所属して近隣で開業することになった縁で時々会合の機会を持ちます。科を越えての交流は有意義です。

帰りはチョッとだけ?遅くなりました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月25日火曜日。終日曇り勝ちでしたが、涼しくなりました。今朝、家を出ようとしていた時に緊急地震速報が…。咄嗟に何をしたら良いか立ちすくんでしまいました。結局は誤報でしたが、普段からのイメージトレーニングが必要ですね~。

クリニックは今日も風邪症状の方が多めで混雑気味。今日はインフルエンザの方も数人いらっしゃいました。インフルエンザでもあまり高熱にならない方もいて、通常の風邪と鑑別しにくい場合も。気温が下がり始めた様ですので、更に増えそうです。そんな中、心不全で入院が必要な方もいて予約時間は遅れ気味。連日申し訳ありません~。

夜は11時まで休日夜間急患診療所の当番。今日は比較的患者さんは少なめの16人。

発熱の方がほとんどでしたが、インフルエンザの迅速診断キットでは皆さん陰性でした。中には「海で日焼けしすぎて痛い」(しかも海に行ったのは先週末!)と今さら受診された方も。救急では対応出来ません・・・。

私の所属するメーリングリストでは沖縄では新型インフルエンザがかなりの流行になっているようです。大和ではまだ少数の様ですが、これからが本番!?

 

夜、少し雨が降って気温が下がり、深夜の帰路は半袖では寒い~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月24日月曜日。晴れ。何だか急に朝晩少し涼しくなりました。

クリニックは、休み明けの週のためか混雑気味。風邪症状の方がやはり多めでした。皆さん新型インフルエンザを心配されていましたが、今日は迅速診断キットでインフルエンザ陽性の方はいませんでした。

インフルエンザワクチンに関して何人かの患者さんに尋ねられましたが、今のところ報道以上の情報は現場の医療機関にも入って来ていません。不足分を輸入するとの報道もありますが、全世界的な流行ですから、お金にものを言わせて日本だけ独占するのも節操が無いですよね~。

ところで、いくぶん涼しくなったとはいえ、今年もまだまだセミの声が賑やかですね。近くの林では蝉時雨。逃げ足が速いので、なかなか良い写真が撮れません。まずはおなじみのアブラゼミ。全くの普通種ですが、良く見ると羽の緑のスジが結構綺麗です。

下の写真は半逆光で見難いですが、緑色のミンミンゼミ。こちらは透明の翅。ミンミンゼミは元々南方系のセミで、子どもの頃は近所ではあまり声を聞きませんでしたが、最近は普通になりました。

明日はさらに涼しくなりそうですが、こういう時期に風邪をひきやすいです。皆様ご用心~。

蝉の季節もあとわずかです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月21日金曜日。曇りのち晴れ。今日も残暑厳しく30℃超え~。

今日は夏休み明け初日。クリニックは元から予約は枠一杯でしたが、この暑さにもかかわらず風邪症状の方が多くて混雑。午後も同様の状況で、予約時間が押され気味になってしまいました。すみません~。巷では新型インフルエンザの話題で賑っていますが、今日はそれらしき方はいらっしゃいませんでした。

今日は写真のアップがうまくいかないトラブルが発生~。画像無しでご勘弁を~。どうしたのかな??。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月11日火曜日。朝方に静岡で震度6の地震!。結構な揺れでびっくり~。台風9号は関東の南にそれ、風雨はさほどでもなくてほっとしました。

クリニックは昨日同様に予約外の方で混雑気味。夏かぜの方がやはり多めです。他院に通院中の方で、そのクリニックがお盆休みで閉まっていて、薬が切れそうになり慌てて当院に駆け込む方も。皆様薬切れにはお気をつけ下さいませ~。

昼は自転車で南林間まで在宅患者さんの往診。台風一過、晴れて蒸し暑い~。雲の流れは速めです。下の写真は往診からの帰りがけに撮った写真。

ところで、上の写真、手前の黄色い花は何という花でしょう?。下の写真は咲き残っている花のアップ。結構ゴージャスな感じです。

中心部にはオレンジ色の斑点がチャームポイント。

既に花の終わった株では実のようなものが膨らんでいます。これも不思議な形。

午後も同様に患者さんが多めで結局今日は一日バタバタしていました。

夜はいつものように事務仕事。休み前に仕上げなければならない仕事が山のようです~。

明日は当院は休み前の最終日。周辺のクリニックも既に休みのところが多く、混雑しそうでちょっと心配~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月10日月曜日。今日は朝から豪雨!。神奈川県全域に大雨洪水警報発令。小田急線も玉川学園前から伊勢原までは45km以下の速度規制。電車は遅れ気味でした。

そんな悪天候にもかかわらずクリニックは混雑。お盆を前に予約がパンパンな上に予約外の方も多数。風邪症状の方が増えている様です。また周辺ではお盆休みに入ったクリニックも多いからでしょうか~。午後も同じように混雑が続きました。皆様せっかくのお盆休み、体調管理にはくれぐれもご注意を~。

11月末まで、当院でも大和市の肺がん検診、大腸がん検診を実施中です。肺がん検診は、レントゲン写真を他施設でも判読して頂いて当院との二重チェックの上で結果を判定しています(従って結果が出るまでに少々時間を頂いています)。

通常は、当院で撮ったレントゲン写真はデジタル保存していますので、以前のように写真に焼くことはありません。ところが肺がん検診では他施設での二重チェックのためにプリントアウトして送らなければなりません。

判定が終わると写真がまた戻って来ますが、デジタル保存しているので戻ってきた写真は不要。昨年までは当院で処分していましたが、あまりにもったいないので、今年からご希望の方には差し上げることにしました。ところがこれがあまり人気がありません。「見てもわからないので要りません」とおっしゃる方が多いのです・・・。皆さん自分の写真(顔写真ではないけれど)欲しくありませんか?。自分なら欲しいけどな~。

下の写真は近所の植え込みで見つけた不思議な花。う~ん、この花は一体何でしょう?。そもそも花でしょうか葉でしょうか~。

現在台風9号接近中~。明日は関東に最接近するとのこと。心配です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月8日土曜日。曇り時々晴れ。

朝の街角はいつもの土曜日より静か。今日から休みに入っている人も多いのでしょう。電車内は行楽の人が多いけれど、部活の学生さんは見かけません。

今日の朝の急行は廃車の近い(?)小田急顔の5000系。

クリニックは、今日も予約外の方は少なめ。午前も午後もほぼ予約時間通りで比較的平穏でした。

夜は新しい降圧剤の新発売記念全国講演会に出席するために東京の赤坂へ。

演者やパネリストには高血圧の権威の先生方がズラリ。このような講演会では最近の知見を解りやすくプレゼンテーションして頂けるので有益です。でもその薬の良いところを強調した内容になってしまうので、聴き手側は良く咀嚼してから吸収しなければいけません。

 

今回の薬は最近発売が相次いでいる少量の利尿剤との合剤です。利尿剤は塩分過剰気味の方には良く効きますが、日本人は食塩感受性が白人に比べると高いのに塩分好きな民族。最良は薬を飲むより飲まなくて済む様に塩分を控えることでしょうが、なかなか生まれた時から馴染んでいる塩分を排除するのは難しいですね~。特にメタボの人は食塩感受性が高いので要注意です~。

講演会が終わって外に出ると花火の音。今日は東京湾で花火大会のようです。

赤坂でも音は良く聞こえましたが、ビルに囲まれて花火そのものは見えません。

既にお盆休みに入っている人も多いのか、週末の夜の赤坂は閑散としていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月7日金曜日。曇り時々晴れ。

クリニックは昼前と夕方はやや混雑しましたが、比較的平穏。昼には晴れ間が出て蒸し暑くなりました。

今日の昼間のぞいた青空には、何だか秋のような雲。そういえば暦の上では夏至と秋分の中間、早くも立秋です。

大和市立病院近くの畑の一角には、立派なゴーヤ(ニガウリ)が実っていました。以前はほとんど見かけませんでしたが、最近ではすっかり関東でも馴染みの夏の味覚になりましたね~。

診療終了後の一時、一度帰宅の途に着いたはずのスタッフが戻って来るほどのゲリラ豪雨に!。

夜はいつものように健診結果の判定などの夜なべ仕事をして遅くに帰宅。帰宅時には雨は上がって少し涼しくなっていました。

あんまり猛暑が続くのも困りますが、今年は何だか物足りない・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月5日水曜日。曇り。

クリニックは今日も予約は一杯。予約状況はお盆前まで混雑気味です。今日は特に夕方に予約外の風邪症状の方が集中。予約時間が押しぎみになってしまい、ご迷惑をお掛けしました。水曜日の午後は近隣の医療機関が休診のため、風邪が流行ると予約外の方が多くなるようです。風邪の流行は季節もの、なかなか予測が付きにくいため対策が難しいです。どうしたら良いでしょうね~。

昨日、ある出版社から新刊の医学書が送られて来ました。編者は私の元上司の恩師で、私も分担執筆の一人に加えて頂いたものですが、早々に発刊の運びになりました。

内容は実践的な心電図の実例とその解説で、心電図の初心者向けの本です。

自分の書いたものが本になるのは(たとえほんの数ページの分担であっても!)嬉しいものです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月4日火曜日。朝は曇り空で時々雨。

午前中は特定健診の方が多数来院され、予約外の方には少々お待ち頂くことに・・・。昼は近所の在宅患者さんのところへ皮膚科のY先生と一緒に往診。天気が回復して暑くなりました。

午後は昨日同様に風邪症状の方が多く来院。ノドの痛みのある方や咳の止まらない方が多いようです。皆様お気を付け下さいませ~。

夜は大和市医師会の理事会。8月の理事会は毎年納涼会を兼ねての移動理事会です。会場は何故か大和市内ではなく藤沢市内の日本料理店。鶴間から湘南台まで乗った夜7時過ぎの電車は、何故か浴衣姿の若者が大勢!?。なんと今日は江ノ島花火大会の日でした。湘南台のマンションの合間からはチラッと花火が遠くに見えました。今夜の移動理事会は納涼会を兼ねてはいますが、もちろん真面目にキチッと会議を済ませてから会食です~。

下の写真は近所の道端に咲くヒルガオです。派手さが無く質素な感じが良いです。

移動理事会の帰りは、丁度花火大会がはねた時間に重なってしまいました。湘南台夜10時15分発の臨時湘南急行は通勤ラッシュ並みの激しい混雑で、遅れが出るほど。通勤ラッシュと違うのは周りの殆どが若者ということ。ネクタイ姿は何だか場違いでしたが、久しぶりの混んだ電車はなかなか辛かったです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月3日月曜日。晴れ時々曇り。

今日の午前中は特定健診の方が多め。やはり月が変わった最初の週だからでしょうか。予約は今日はパンパンでしたが、それほど時間超過せずに済みました。

午後は風邪症状の方が多め。気候の為か喘息様症状の方も多くなりました。全身倦怠感、ふらつき、めまい等の症状の方も暑い時期に増えるようです。

夜の診療終了は少々遅くなってしまいましたがそれでも7時過ぎには終了。予約制導入前のような大幅な延長は皆無になりました~。めでたしめでたし。

写真は近所で見つけた花です。小さな多数の花が団子状にまとまっている不思議な咲き方。いったい何という花でしょう??。

ひとつひとつの花はピンクの可憐な花。

今日の昼前になって、やっと近畿、東海地方の梅雨明け宣言が出ました。記録的な遅さだそうです。

でも神奈川県の予報では明日はまたまた雨。関東は本当に梅雨が明けたのでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月1日土曜日。曇りベースでしたが、昼頃には日射しが出て暑くなりました。今日から8月です。土曜日の電車は、部活の学生さんと遊びに出かける人ばかり。勤労意欲が削がれてしまいますね~。

クリニックは、午前中は予約外の方が少なくて平穏でしたが、午後は風邪症状の方が多くてそこそこ混雑。土曜日はインターネットや携帯から予約を入れて来院される方が多いのですが、お盆前までは混雑していて外部からは予約が入り難い状態になっています。申し訳ありませんが予約が入らない場合は、薬が無くなる前に予約外でいらして下さ~い。

夜はいつもの事務仕事。帰り道は普段よりは涼しいとは言ってもやはり暑い~。

最近、近所ではオニユリの花が目立ちますね。

花の色や形から赤鬼を連想させることから「鬼百合」の名になったらしいです。

夏らしい花ですが、良く見ると暑苦し~い色合い。

今週末も天気はスッキリしない様子です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月31日金曜日。7月最終日。朝は雨でしたが昼には天気は回復。それでも気温は昨日よりグッと低めになって過ごしやすい一日でした。

クリニックは予約外の方が少なめで、今日はいつもと違ってむしろ予約時間を先取り~。月末はいつも患者さんが少なめです。でも不思議なのは月が変わった途端に何故か混雑すること。明日は土曜日ですがどうでしょうか。

夜は事務スタッフは遅くまで月末恒例のレセプト作業です。私もいつもの夜なべ仕事~。

近所の林の陰で見つけた白い花は、ヤブミョウガのようです。葉がミョウガに似ていることからヤブミョウガというそうですが、ツユクサ科の多年草。

日本では関東地方以西の暖地の林縁などに自生するそうです。今は実は緑色ですが、熟すと青くなるらしいです。

明日から早くも8月。でも天気予報では明日は8月らしくない物足りない天気になるとか。やはり夏は夏らしくないとね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月29日水曜日。曇り。

今日のクリニックは比較的平穏。予約制を導入してほぼ1ヶ月。だいぶ患者さんに浸透して予約率が上がって来た感じです。朝一番に患者さんが集中することが少なくなって来たので、平均的に待ち時間は少なくなったかと・・・。ただ予約外でいらした患者さんには時間帯によっては多少お待ち頂く場合も。予約制導入後は待合室が一杯になることも少なくなって、静かになりました。

鶴間の線路端で背の高い真紅の大きな花が咲いているのを見つけました。周辺にもいろいろ花が植えてありましたが、明らかに小田急の線路柵の内側。でもこういう敷地の使い方は良いですよね~!?。

このハイビスカスのような花は葵の仲間だと思いますが、紅葉葵(もみじあおい)でしょうか??。

下の写真は先日近所の畑で咲いていた似たような花。こちらは花びらの幅がやや広いようですが・・・。

いかにも夏らしい派手な花ですね~。

今日の夕方は、風邪症状の方が多めで少々混雑しましたが、それでもほぼ時間通りに終了。終了後はいつもの如く健診結果の作成。健診期間は仕方ありませんが、早く解放されたいものです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月28日火曜日。曇り時々雨。

今日も朝の電車が空いていました。学生さんが夏休みの上に、天気が悪いので遊びに出かける人も少ないのでしょう。

クリニックは朝から特定健診の方が多め。それでもほぼ定時には午前診療は終了して、昼は南林間まで在宅患者さんの往診へ。何とか雨に降られずに自転車で往復出来ました。夕方になって予約外の方が増え、少々終了時間は遅めになりました。今日は特定健診の判定など夜なべ仕事の量が多くて遅めの帰宅~。今日も帰りは小雨。

先日、近所の書店で「世界の駅Stations」(三浦幹男/三浦一幹写真、ピエ・ブックス2009年7月11日発行)という小サイズの写真集を見つけました。

内容は表題通り世界の駅の写真。駅名と国名が添えられている以外何の解説も無く、坦々と写真が並んでいます。

 

ヨーロッパの伝統と格式のある立派な駅舎から、超近代的な駅、はたまた鄙びたローカル駅まで、その数160景。

写真は雄弁とはいえ、全く解説が無い潔さが好きです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月27日月曜日。朝は晴れて暑くなりましたが、天気は不安定。

クリニックは午前中はそこそこの混雑でしたが、ほぼ予約時間通りで順調。

昨日の天気予報はハズレかと思ったら、昼には雲行きが怪しくなって来て雨がポツリポツリ。3時過ぎには一時激しい雷雨になりました。午後の患者さんの中にはびしょ濡れの方も~。天気が悪いと予約外の方は少なくて午後もほぼ時間通りに診療終了。

帰宅時には雨が上がっていたので油断していたら途中で雨に降られました~。

下の写真は帰宅時に玄関先で出迎えてくれたニホンヤモリ。この手の生き物は苦手な方もいらっしゃるでしょうから、アップの写真も撮れましたが少し遠目のものを・・・。良く見ると「もみじの手」が結構可愛い。目もクリクリしています。夜行性で昆虫などを食べます。古来から日本人には親しまれていて、害虫を捕食することから「家を守る」(家守)そうです。

でもニホンヤモリはもともとユーラシア大陸からの外来種で、日本の固有種ではありません。そんな訳で主に民家やその周辺に生息していて山や森にはいないんだそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月24日金曜日。今日もやっぱり朝から雨。夏休みに入って間もない子どもたちには可哀想な天気が続いています。

今日のクリニックの予約枠は一杯でしたが、雨のためか予約外の方が少なくて予約時間通りにいきました。昼は雨の止み間に無謀にも自転車で外出しましたが、やっぱり途中で雨に降られて濡れねずみに~。午後も患者さんは少なめでほぼ時間通りに終了。夜はいつもの事務仕事です~。

写真は近所で見つけたツユクサ。ツユクサは世界中に広く分布し、畑の隅や道端で見かけることの多い雑草です。

6~9月にかけて青い花をつけますが、早朝に咲いた花は午後にはしぼんでしまうのだそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月22日水曜日。朝から雨でしたが、昼には上がりました。比較的今日も気温が低めでした。

クリニックは昨日とは一転して朝から混雑。予約外の皆さんは連休明けの昨日を避けて本日いらっしゃったとのこと。裏目に出てしまいましたね~。昼はクリニックモールの他科の先生方とミーティング。

午後からは風邪や発熱の方が多めでした。水曜日は周辺のクリニックが休みなので、急性疾患の方が多い様です。予約外で最後の方でいらした患者さんに「予約制になってもやっぱり混んでますね~」と言われてしまいました。昨日まではほぼ診療終了時間通りに終わっていたんですが・・・。

下の写真はカタバミに産卵するヤマトシジミ。カタバミはヤマトシジミの食草です。本種は東北以南に分布する普通種で近所の庭先でも良くみかけます。ヤマトシジミのヤマトは大和市の大和ではありません。念のため。

帰り道は雨は降っていませんでしたが、半袖には風が冷たい感じ。まるで梅雨のような天気が続いていますが、しばらくはこんな調子の様です。体調管理にはくれぐれもご用心~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

LCC

7月21日火曜日。朝は曇り空でしたが昼には雨になりました。

天気が悪いためかクリニックは予約外の方は少なめで、連休明けにもかかわらずほぼ予約時間通り。予約制導入前は連休明けは患者さんが集中して混雑していましたが、予約制は患者さんにとってもわれわれスタッフにとっても有難いですね~(自画自賛?)。昼は雨のため徒歩で近所の在宅患者さんのところへ往診。午後からも順調でほぼ受付終了時間通りに終了~。めでたしめでたし。

先週後半から電車内では「格安エアラインで世界一周」(下川祐治著、新潮文庫、平成21年7月1日発行)を読んでいました。運賃の安さを売り物にしている航空会社群(LCC;ローコストキャリア)を乗り継いでの世界一周の話。

LCCは経営難の大手航空会社を尻目に世界を席巻しつつあります。出来るだけ乗客を乗せるためにシートピッチを詰め、映画どころか音楽も無く、機内サービスの食事は希望者にのみ販売、インターネットとクレジットカードでチケットを販売し、使用料の高い主要空港には乗り入れない等々、徹底したコストカットで恐るべき低料金化を実現しています。日本にも進出し始めていますが、数年後には日本でも当たり前になっているかもしれません。

東南アジア、インド、UAE、ギリシャ、アイルランド、アメリカ・・・安宿に泊まって格安路線を捜しながらの世界一周。もう少し若ければこんな旅をしてみたいと思いますが、実は著者は私より年上!。とても自分には体力に(気力も?)自信がありません~。

 帰宅の夜道はドシャ降り。今日は気温が低めなので風邪の患者さんが増えそうです。体調管理にご注意を~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月18日土曜日。梅雨に戻った様な曇り空。

今日から世間は3連休。通行料金の割引制度の導入で高速道路は朝から渋滞していた様ですが、朝の通勤電車は普段の土曜日より空いていました。今日の朝の急行は引退の迫った5000系。

今日はクリニックも患者さんは少なめで平穏。3連休で皆さん出かけられたのでしょうか。7月から導入した予約制も患者さんが少なめの今日のような日はほぼ予約時間通りで順調です。土曜日の患者さんは平日よりもインターネットや携帯から予約をして来て下さる方が多いようです。ここ数日は長引く咳の方が多くなりました。冷房のため?。皆様ご注意を~。

夜は事務仕事でクリニックを出たのは夜9時前。どこかで盆踊りか花火大会があったのか、帰りの電車内は浴衣姿の人を多数見かけました。夏本番です。

暗い夜道、自宅近くの路上で大きな虫と遭遇。一瞬ゴキブリかと思い身構えましたが、何とカブトムシのメスでした。

ストロボを焚いて写真を撮ったら目がクッキリ。身体には金色の毛が生えていて堂々としています。皆さんも経験があるでしょうが、私も小学生の頃、夏休みには朝まだ暗いうちに近所の雑木林にクワガタやカブトムシをよく採りに行ったものです。空き箱に入れて飼育していましたが、よく家の中で脱走しました。数日後布団の中からモゾモゾと・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月17日金曜日。昨日の夏空から一転、朝は雨でしたが午前中には上がりました。雨のおかげで今日は少し涼しくなりました。最近は学生さんが休みに入ったのか、朝の通勤の電車はいつもより空いています。

クリニックは今日もそれなりに予約が入っていましたが、ほぼ予約時間通り。夕方は連休前のためか少々混雑しました。予約制はなかなか良い感じでまわり始めたかな~?。予約制導入後は診療終了時間を大きく逸脱することも無くなりました。

神奈川県危機管理対策本部(神奈川県知事が本部長)は、国の方針を受けて昨日7月16日に新型インフルエンザ対策を大幅に改訂。今日医師会経由でFAXがまわってきました。

それによると、

 1. 原則として、全ての医療機関が発熱患者を診療する。

 2. 開設中の発熱外来は休止する。

 3. 新型インフルエンザ患者は、外出を自粛し、自宅において療養する。

 4. 入院適応は、個々の患者の重症度に応じて決められる。

 5. 濃厚接触者は、症状がある場合には外出を自粛する。

 6. 新型か否かを判断するPCR検査は、学校等での集団発生の場合等に限る。

つまり、発熱患者さんの迅速診断の結果がたとえA型インフルエンザであっても、集団発生でない限り、新型か季節性かをPCR検査で区別しないまま普通のインフルエンザ治療を行えば良いということの様です。

問題は時間的もしくは空間的に発熱患者さんを一般の患者さんから分離することです。現実的にはなかなか一般の医療機関では困難です~。

下の写真はバタフライブッシュにやって来たクロアゲハのオス。クロアゲハは庭木にも多いミカン、カラタチ、ユズ、サンショウなどの柑橘類を食草にしていますので、近所の住宅街でも全くの普通種ですね。

日陰を好んで樹木の合間を“蝶道”と呼ばれる一定の周遊回路を作って飛んでいることも多い様で、しばらく待っていると同じ場所に戻って来ます。

クリニックは明日もいつもの土曜診療ですが、世の中は3連休に突入。子どもたちも明日から夏休みでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月15日水曜日。梅雨が明けて朝から晴れ。気温が上がり夏本番です。

朝、いつもの道程も晴れていると気分が良いですね~。

クリニックは天気の良い日の恒例で、朝のうちは予約外の特定健診の方が多めでしたが、やはり予約時間を大きく逸脱することなしに午前の診療を終了。やれやれ。

昼は神奈川県医療情報システム検討委員会のテレビ会議。横浜の神奈川県医師会本部と各郡市医師会の拠点をインターネットで結んでの会議です。

神奈川県は広いので、横浜まで出向いての会議は大和ならまだしも秦野伊勢原、小田原、厚木、相模原など遠い先生方にとっては大変なことです。テレビ会議では拠点の各医師会まで行けば済むので、診療時間を変更しないで出席出来ます。でも音声はともかく画質は今ひとつで、会議の臨場感はありません・・・。

下の写真は医師会から向かいのショッピングモール「オークシティ」を眺めたところ。空が青いです~。

午後は夕方になって予約外の患者さんが増え、診療終了は遅くなってしまいました。夜は健診結果の作成や紹介状書きの夜なべ仕事。夜になっても蒸し暑く、帰りの足どりは朝と違って重いです・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月14日火曜日。曇りのち晴れ。

クリニックは朝から特定健診の方が比較的多めでしたが、予約時間を大きく逸脱せずに順調に午前診療終了~。午前最後の患者さんに「関東甲信越地方が梅雨明けしたそうですよ」と教えて頂きました。平年より梅雨入りが遅かった割には、唐突で早めの梅雨明けでした。昼は自転車で南林間の在宅患者さんのところまで往診。夏空で気温が上がり、自転車が辛い季節になって来ました。

暑いけれど庭先のヒマワリは元気!

午後の診療も平穏に経過。夜は大和市内科医会の学術講演会に出席。本日は座長を務めさせて頂くため遅刻出来なかったので、いつもより30分早めに診療の受付を終了させていただきました。すみません~。

今日の講師は心臓血管研究所付属病院の循環器科部長の永島和幸先生。心臓血管研究所は東京六本木の東京ミッドタウンの前にある循環器領域では有名な施設。

 

「循環器総合診療~治す時代から予防する時代へ~」という演題で最近の冠動脈形成術の功罪とその予防についての講演でした。豊富な症例呈示により解りやすく解説して頂きました。

いよいよ夏本番に突入ですね。明日は夏空の予報です~♪♪。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月13日月曜日。曇り時々晴れ。

クリニックは午前も午後も予約がキッチリ入っていた割には、比較的スムーズ。ほぼ予約時間通りにいきました。患者さんも当方も予約制に慣れて来たからでしょうか~。

昼は晴れ間が出て見上げれば夏の空。

夜は診療終了後、7時からの大和市立病院の開放病床症例検討会に出席するために急いで自転車で大和市立病院へ。この会は開放病床制度を利用して市立病院に入院して頂いた患者さんの検討会。参加者はわれわれ開放病床登録医である開業医と市立病院の内科の先生方。開業医側は入院後の経過や診断、治療の過程が分かりますし、市立病院側は入院前や退院後の経過を知ることが出来るので、極めて有難い会です。

下の写真は今日夜7時前の市立病院。夕日で後の病棟はピンク色(写真ではよく分からない~?)。日の長い今頃の季節は7時でもまだ明るいのが嬉しいです~。

終了後はクリニックに戻ってひと仕事。夜になっても蒸し暑いです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月11日土曜日。久しぶりに太陽が出て明るい朝になりました。

クリニックは朝早い時間帯は予約外の方が少なくて、ほぼ予約時間通りに進行。土曜日は会社勤めの社会保険の方が多いので、いつも特定健診の方は少なめです。午前中は昼前にやや混雑するのもいつもの土曜日と同じパターンです。午後はかぜ症状の方が多くて、やや予約時間が押しぎみになりました。皆さん気候の変化に付いて行けないようで・・・。

近所ではオカトラノオ(たぶん)が花を咲かせていました。オカは「丘」、トラノオは「虎の尾」。花の形状からトラノオと言うのでしょう。

下の写真はそのオカトラノオに飛来したベニシジミ。

夜は大和市内の某所でクリニックの納涼会。大和市の健診が始まって1ヶ月ほど経過したこの時期、少々スタッフに疲れの出る今頃に毎年納涼会をやっています。でもスタッフ1名はかぜ症状で欠席です。残念。

連日カロリーオーバー気味!?。帰りの小田急線は人身事故の影響で、大幅にダイヤが乱れていました。帰宅にいつもの倍の時間がかかりました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月10日金曜日。風が強くて雲の流れが速い天候不安定な一日。

今日は予約が多めに入っていたので、予約の乱れを心配していましたが、午前中は比較的順調。良かった~。むしろ午後の方が時間の掛かる方が多くて、予約時間が押し気味になってしまいました。すみません~。

下の写真はクリニックの近所で見つけた白い花。白いアサガオかと思いましたが、花のヘリにトゲ状の突起があります。もしかするとアメリカチョウセンアサガオでしょうか??。

夜は大和の北京飯店で病診連携合同懇親会に出席。これは年に1回、大和市立病院の全職員と医師会会員の顔合わせの会。

市立病院側は院長、事務局長から、各科の医師、看護師、コメディカルスタッフまで。医師会側も含めると総勢150人弱!!。狭い会場は熱気で汗だく。大和グランドホテル亡きあと、大和市内で大勢が集まれる会場はここしかありません~。

ふだんから市立病院の内科系の先生方とは良くお目に掛かりますが、他科の先生方ともお目に掛かれる機会は貴重です。やはり“顔”が分からないと、患者さんを責任もって紹介出来ませんので・・・。

夜になっても蒸し暑い一日でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月8日水曜日。雲の流れが速く時折雨がパラつく不穏な天気。

クリニックは今日は予約は多めでしたが、予約外の方が比較的少なかったのでスムーズな流れ。やはり天気が悪いから!?。昼は超音波検査。診療中になかなか検査をする時間が取れないので、時々昼休み中に超音波検査をやってます~。午後は何時もよりかぜ症状の方が多く来院されました。今日は水曜日で周辺のクリニックが休診だからでしょうか~。

夜は健診結果や紹介状書きの夜なべ仕事。二晩会議が続いたので、またまた夜の仕事が溜まってしまいました~。

自宅近くの駅前には、早くも10日後の盆踊り大会の準備で提灯の明かりが灯っていました。これだけの数になると結構周囲も明るいです。

今日は夜遅くなっても蒸し暑いです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月7日火曜日。今日は七夕です。曇り主体の天気でしたが、時々日射しがあり、気温は30℃まで上昇しました。暑い~。

クリニックは昨日は雨で患者さんが少なかった反動か、朝から予約外の患者さんで混雑。皆さん朝一番で来院されるので、朝の早い時間帯の待ち時間が長くなってしまい予約制が乱れてしまいます。午前後半は予約外の方が少なくなるので、最終的には午前の終了時間はほぼいつも通り。予約外の患者さんが朝に集中しないようにするには、どうしたら良いのでしょう。思案中~。

昼は皮膚科のY先生と近所の在宅患者さんのところへ。

午後は予約外の患者さんが少ないのでスムーズ。夕方はほぼ待ち時間無しの時間帯も。午後の診療時間帯は患者さんにあまり人気がありませんが、待ち時間が少なくてお勧めですよ~。

夜は大和市医師会理事会に出席。

国の補正予算が5月29日に成立して、急遽厚生労働省から降りて来た「女性特有のがん検診推進事業」について大和市健康づくり推進課の方から説明がありました。がん無料クーポン券が対象年齢の方(子宮頚がん検診が20~40歳、乳がん検診が40~60歳の5年毎の節目の年齢の方)に今年の秋以降に配布される予定。今のところ単年度事業のようで継続性についてははっきりしていないようです。該当年齢以外の人たちはどうするのでしょう。不公平ですよね~。肺がんや胃がんなどの他のがんについては?。5年毎の検診でいいの?。などなど疑問点が噴出~。

また同じく補正予算から出て来た「地域医療再生事業基金」の予算申請も慌しく出さねばなりません。総額は何と3100億円をバラマキ!。片や年間2300億円の医療費が削減されて医療現場が荒廃してきた現実があるのに、一体どこから出て来たお金でしょう?。とりあえず大和市も手上げだけはしておかなければなりません。

どちらも計画性の無い選挙対策のように見えなくもありません・・・。もし政権が変わったらどうなるのでしょう。

その他新型インフルエンザ対策の議題。大和市や保健福祉事務所の現場を知らない行政側のマニュアルは現場では非現実的で役に立ちません。蔓延期には全医療機関で診療を行い「空間的、時間的に発熱患者さんを分けて診療する」なんてことが出来る医療機関は殆どありません。困ったことです。

今日は七夕。一昨日の近所の公園には子どもたちが飾り付けをした七夕飾りが。

七夕は旧暦の7月7日の夜。元来中国での行事であったものが奈良時代に伝わったそうですが、短冊などを笹に飾る風習は江戸時代から始まったもので、日本以外では見られないそうです。

日本では明治改暦以降、7月7日または月遅れの8月7日に分かれて七夕祭りが行われています。そういえば平塚の七夕祭りは先週末でしたが、仙台の七夕祭りは8月ですね。7月は梅雨の真最中ですから、旧盆のように8月にすれば天の川が見える確率も増えそうですね。

因みに明日も曇りの予報。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月3日金曜日。曇り。何だか朝の電車が空いています。もしやもう夏休み??。

今日のクリニックはまたもや大混雑~。朝早い時間帯に特定健診の方が集中。そこに前回の受診が1ヶ月以上前で、予約システムの導入をご存じ無かった患者さんが今日に限って多く来院。かなりお待ち頂いてしまいました~。

特に特定健診の方は診察前に書かなければならない書類が分かり難くて、事務スタッフのお手伝いが必要な方も多数。そうしている内に会計業務や予約業務が圧迫されて、会計までに時間が掛かって患者さんにお叱りを受ける・・・。う~ん、特定健診の方の朝の集中を何とかしないと解決しない様です。これから秋にかけて益々特定健診の方が増えていく時期。特定健診を完全予約にして予約外の方をお断りせざるを得ないかな~。思案中です。

下の写真は今日の昼、クリニック近くの住宅街で見つけたヒマワリ(?)。

オーソドックスなヒマワリより色合いは暑苦しい感じですが、これはこれで夏っぽくて好きだな~。

午後は比較的スムースに診療が流れ、ほぼ時間通りに終了。予約システムの導入は午前の患者さんには不評、午後の患者さんには好評・・・。

夜はいつものように特定健診結果の判定や事務仕事の夜なべ。帰宅時には雨が・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月2日木曜日。今日は朝から雨模様。気温は低め。

今日は休診日でしたが、早朝から院内のワックスがけ。開院以来、大学病院なども手掛ける専門の方にお願いしています。ワックス3回重ね塗りで床は見違えるようになりました~。

そういえば先日受付カウンター内の椅子も新しくなりました。事務スタッフが選んだ椅子はなかなかモダンなデザイン。

 

何とか午前ギリギリでワックスがけが終了し、急いで午後からの聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科外来へ。西部病院の午後外来は完全予約制で、予約外の患者さんが入らないので平穏です~。

朝晩は比較的涼しい日が続き、かぜ気味の方がさらに増えそうな予感。当院は明日の予約は少なめですが、健診の方を含めて予約外の患者さんがどれだけいらっしゃるか見当が付きません。予約制が浸透するまで、やはり皆様にご迷惑をお掛けするかも・・・。

週間天気予報ではこの先1週間も曇りか雨の予報。梅雨明けまではまだ時間がかかりそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月1日水曜日。曇り空の一日。

今日から一部予約制を開始しました。朝の受付開始前は、お待ち頂いている患者さんはいつもより少なめで、予約制の効果かと喜んでいましたが、受付開始後から予約外で特定健診に来られた患者さんが多く(7月初日だから?)、その上風邪症状の方が昨日同様に多くて、朝のうちにいらした予約外の患者さんには大分お待ち頂くことになってしまいました。申し訳ありません~。でも予め予約されていた患者さんはあまりお待たせしなかったかと・・・。午後も同様に混雑が続きましたが、終了時間はそれほど遅くはなりませんでした。当日携帯から予約を取って来院された方もいらっしゃいましたが、予約制が浸透するまでしばらくご迷惑をお掛けするかも・・・。

夜は横浜のパンパシフィックホテルで高コレステロール血症と冠動脈疾患に関する少人数の勉強会に参加。

写真は会場に入る前に撮ったみなとみらいの夜の観覧車。美しい~。

今日の講師は神奈川県立循環器呼吸器病センターの循環器科部長の福井和樹先生。狭心症や心筋梗塞などの冠動脈疾患では最近は徹底したLDL(悪玉)コレステロール降下療法が行われていますが、その重要性に関する講演でした。

終了は9時30分過ぎでした~。いささか疲れました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月30日火曜日。朝からの雨は昼には上がりました。

クリニックは患者さんがいつもより少なめ。カゼ症状の患者さんは今頃にしては結構多いようです。昼は南林間の在宅患者さんのところへ。雨が止んだので何とか自転車で行けました。午後も平穏で夕方は患者さんがどなたもいない時間帯も。やはり5月の連休から8週目(8週前はこどもの日でした)に当たるからでしょう。

さて明日からいよいよ7月。当院の一部予約制がスタートします。1ヶ月かけて患者さんに周知するように心がけたつもりですが、予約外の方があまりにも多いと予約の方たちにも迷惑をかけてしまうかも・・・。明日蓋を開けて見なければ分かりません。もしご迷惑をお掛けしてもどうかご容赦下さいませ~。

本日またまた大和市で2例目の新型インフルエンザの患者さんが出たとのFAXが入りました。今度は20代女性でハワイ帰り。デンマークではタミフル耐性の新型インフルエンザウイルスが見つかったとの報道が・・・。気温が上がってもインフルエンザは消えないどころか益々・・・。困ったものです~。

下の写真は近所で見つけた鋸草(ノコギリソウ、別名アキレア、羽衣草)。

白のほかピンクの花もあるそうです。葉っぱは櫛の歯状でノコギリのようです。

九州地方は梅雨の末期特有の大雨。だんだんと東へ移動中!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月29日月曜日。曇り空。昨日の天気予報では気温が低めで天気が悪くなるはずが、結構天気は良くて蒸し暑くなりました。

今日は比較的患者さんは少なめでしたが、昼前に向けて次第に患者さんが増えるパターン。健診の方は少なめでした。先週末に引き続き、風邪症状の方が増えましたが、冷房を夜付けっぱなしで寝てしまって調子を崩された方も。午後もほどほどの混雑でした。

夜は事務スタッフは受付内にアルミラックを組み立ててセッティング。少しずつ受付内が整理されてきました。 私はいつものように夜なべ仕事です~。

写真は近所で見かけた「バタフライブッシュ」。正式名は房藤空木 (ふさふじうつぎ)、ブッドレアとも呼ばれるそうです。

元は中国原産で「バタフライブッシュ」Butterfly bushの名前は 蝶が集まることから付けられたそうです。下の写真はモンシロチョウ。そういえば今年は昨年同時期より蝶が少ないような気がします・・・。

夜遅くなって雨が降り出しました。明日も一日天気は優れない予報です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月27日土曜日。今日は朝から久しぶりにスッキリ晴れました。

クリニックは朝からほどほどの混雑。8週前の土曜日はGW中でしたから、その巡りで比較的空いている土曜日のはずでしたが、それでも特定健診の方が多く来院されました。午後はいつもの土曜日の午後と同じくさほど混雑せず。

今朝、1通のFAXが入りました。ついに(!)大和市で新型インフルエンザの確定例が発生したとの知らせ。大和市内在住の20代の男性で、先週フランス、イギリスに滞在して21日日曜日に帰国。24日水曜日に症状が出て大和市内の医療機関を受診しましたが、その後も症状が持続するため、昨日26日金曜日に再受診して新型インフルエンザが確認されたそうです。大和保健福祉事務所が疫学調査中とのこと。蔓延しなければ良いのですが~。

今夜は大和市地域医療センター大和市休日急患診療所の当番。勤務は夜8時から11時までです。8時近くまでクリニックで事務仕事をしてから出勤。いつも夕食くらい外で食べようと思いますが、今夜も仕事をしていて時間切れで隣のコンビ二で調達。こういう時に隣がコンビニだと重宝します(重宝しすぎ!?)。今日のメニューはドライカレーオムライス498円。751Kalです。カロリーはやや高めですが、遅くまで仕事なのでまあいいか~。塩分はやや過多でしょうか。

クリニックを出ると、建物の上にはボンヤリと霞んだ三日月。写真の上の隅っこに見える光が三日月です。

地域医療センターの前の不夜城の如きショッピングモールは、土曜の夜で駐車場も満杯。

大和市地域医療センター大和市休日急患診療所の今夜の患者さんは16人。比較的少なめでした。落ち着いているのは良いことです~。

 

診察机の前のシャーカステンには新型インフルエンザの対処法に関する張り紙が所狭しと貼ってあります。

小児の熱発、腹痛が多くて、大人は数人。幸い今夜はインフルエンザ様の症状の方はいませんでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月24日水曜日。朝のうちは結構な雨でしたが、昼には雨は止みました。

今日のクリニックは、雨にも拘らず朝のうちは健診の方で混雑。でもいつものように昼前には一段落。午前の診療はほぼ時間通りに終了しました。

昼は同じビル内の他科(皮膚科、整形外科、耳鼻咽喉科、眼科、歯科)のクリニックの先生方と勉強会を兼ねてミーティング。月に一回顔を合わせます。午後は天気が回復したためか普段の午後より患者さんは多めでした。

夜は、7時30分から大和市地域医療センターの2階で開催された内科講演会に参加。今日は感染症と抗生物質についての講演。講師は帝京大学医学部教授の斧康雄先生。

咽頭喉頭炎、扁桃炎、気管支炎、肺炎、膀胱炎等々、日常の診療で細菌感染に対する抗生物質を出さない日はありませんが、適切に使用しないと却って抗生物質が効きにくい耐性菌を作ってしまいます。今日は感染症治療の基礎からトピックスまでエッセンスを勉強させていただきました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月23日火曜日。朝には雨が上がって天気が次第に回復。蒸し暑い真夏日になりました。

今日のクリニックは朝から混雑。昨日の雨で受診を遅らせた方と、明日が雨の予報なので受診を早めた方が交錯!。特定健診の方もまとまって来院されました。昨日は結構ノンビリだったのに~。

昼は皮膚科のY先生と一緒に近くの在宅患者さんのところへ往診。採血道具一式を持参して往診先で久しぶりの採血です。最近はクリニックで自ら採血する機会はほとんどありませんが、研修医時代に叩き込まれた基本手技は身体で覚えています(自転車に乗るのと同じ!?)。

午後も患者さんが多め。やはり天気の影響は大です。

写真は近所のサルビアの花。サルビアはシソ科の低木性の多年草。

一般によく栽培されるのはブラジル原産のヒゴロモソウで、夏の花壇にはおなじみの花です。

夜は健診結果の作成などの事務仕事。遅くなっての帰り道も蒸し暑さが残っています。明日の朝は雨の予報です。

       

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月22日月曜日。午前中は雨でしたが、夕方には上がりました。

クリニックは午前中そこそこの混雑でしたが、比較的平穏な一日でした。午後も患者さんは途切れませんでしたが待ち時間は少なめ。月曜日は祝日に当たる場合も多いので、比較的空いている日が多いようです。今日の4週先は海の日で祝日、8週先は夏休み~!。月日が経つのは速いものです。

夜は、7月1日からの一部予約制の運用開始についてスタッフと検討会。予約制が浸透するまでは予約無しで来院される方も多いはず。当然予約の方が優先されるべきですが、予約外でいらしてもお待たせする時間を最短にするためにはどうすべきか、また予約の方と予約外の方との診察順の決め方など、実際始まってみないと予測がつかない部分も・・・。出来るだけ皆さんにご迷惑をお掛けしないように皆で頑張ります~。

近所で咲いていたのは、ハーブの1種、モナルダ(別名はヤグルマハッカ矢車薄荷、ベルガモット)のようです。

シソ科の植物で春~初夏に花が咲きます。このハーブのお茶は頭痛や気鬱のときに良いとか・・・。飲みたい気分です~。

明日は午前中に雨が止んで真夏日になる予報。夏近し?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月20日土曜日。今日は曇りがちでしたが天気はまずまず。

クリニックは朝のうちは何故か空いていましたが、昼前から次第に患者さんが増えるパターン。土曜日は休日の方が多いので、動き出すのが比較的遅いのかもしれません。いつもの土曜日のパターンで午後は患者さんは少なめ。

診療終了後は事務スタッフは残って特定健診の事務処理。ご苦労様です~。

当方は、夕方6時から小田急ホテルセンチュリー相模大野で開催された大和市医師会創立50周年・大和市医師会訪問看護ステーション創立10周年の記念式典・祝賀会に出席。大和市医師会は昭和34年に29名の会員で創立され、大和市制と同じく50周年を迎えました。今や220名を越える大所帯。

6時過ぎから始まった記念式典は、大和市医師会会長の大橋先生の挨拶からスタート。その後神奈川県医師会会長、大木市長、甘利行政改革担当大臣などの偉い方々のスピーチ。下の写真の左が大橋会長、右が大木市長。大臣の写真は随行のSPの目がチョッと怖いので撮れませんでした~。

 

鏡開きの後に乾杯。ここまでが長~いのは結婚式なんかと同じ(失礼~)。あとは歴史を振り返るスライド上映やアトラクションも。

下の写真は本日配布された大和市医師会創立50周年記念誌。

これも当事者以外は面白くないですよね(これまた失礼~)。私めも理事として面白くない雑文を書いています~。

下の写真は記念誌の中の大和市医師会役員の写真。私も末席を汚していますが、医師会役員のメンバーは極めてフレンドリーで良い雰囲気です。

今年は大和市制50周年、大和市医師会創立50周年、そして今日初めて知りましたが大木市長さんも昭和34年生まれで50周年だそうです。そしてあまり嬉しくありませんが私も同じく昭和34年生まれで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月18日木曜日。スッキリしない曇り空の1日。

今日は休診日でしたが、朝からレントゲン関連機器のメンテナンス作業のため、朝8時過ぎにはクリニックへ。

幸い今まで患者さんにご迷惑をお掛けするようなトラブルはありませんが、定期的なメンテナンスは不可欠。今日はレントゲン装置のT社の方と、デジタル画像処理装置のF社の方が午前中一杯かけて点検して下さいました。下の写真は点検を受けた機器のメンメン。

 

 

これでレントゲン関連は安心~。でも人間(私)のメンテナンスは大丈夫???。

10時からはホームページでお世話になっているYさんとの打ち合わせも。昨日から7月1日のインターネット、携帯電話による予約システムを稼動させましたが、今のところはまだ外部からの予約はありません~。

午後からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科の外来へ。外来駐車場の仮設テントは、今話題の「発熱外来」。

新型インフルエンザをめぐる国内対応の見直し案づくりを進めている厚生労働省は、軽症の感染者については全地域で原則自宅療養とし、入院措置をとらない方針を固めました。 発熱症状がある人の治療については、現行では発熱外来を設置する医療機関に限定していますが、発熱外来は廃止の方針。発熱患者さんも待合場所や診察時間を一般の患者さんと分けて一般医療機関で診療を行うようにとのことですが、普通の診療所ではそれだけのスペースもマンパワーも無いので難しいでしょうね~。週内にも正式決定するそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月17日水曜日。天気は回復して暑くなりました。

クリニックは朝から混雑。特定健診の方も多めでしたが、体調を崩された方も多く来院されました。

そんな状況下で、昼は神奈川県医療情報システム委員会に出席するため、午前の受付終了は普段より30分早めに繰り上げさせていただきました。ご迷惑をお掛けして済みません~。

会議に間に合うタイムリミットは鶴間駅発12時53分の電車。何とかギリギリ電車に間に合いました~。

会議は先週の月曜日にも行った神奈川県総合医療会館。最寄駅は横浜市営地下鉄ブルーラインの伊勢佐木長者町です。横浜市営地下鉄はY150のラッピング。

座席シートも横浜に因んだ柄になっていましたが、ほぼ満席でしたので写真は撮れませんでした~。

午後2時前に現地到着。この時間、神奈川県総合医療会館の周囲は通行人も疎ら。建物は立派な7階建てです。

2時からの会議は、新年度の第1回だったので、各委員の自己紹介や委嘱状の交付、神奈川県医師会長の挨拶などののち、会の運営方針から始まり、政府が計画する社会保障カードの概要、テレビ会議の普及についてなど、予想よりも会議は長めでした~。

午後の診療開始は普段より1時間遅れの午後4時スタートとさせていただきましたが、4時までにクリニックに帰り着くには伊勢佐木長者町駅を14時51分の電車がリミット。う~ん、惜しいところで間に合いません。

止むを得ずタクシーを拾って、これで楽勝で間に合うと思いきや、保土ヶ谷バイパスが大渋滞!。途中で一般道に降りて何とか5分前にクリニックに滑り込みセーフ(汗)。直ちに診療を開始しましたが、こんな日に限って午後も患者さんが多くて、診療終了は大幅に遅くなってしまいました。皆様、重ね重ね申し訳ありません。

今日はさすがに何だか疲れました。診療終了時には空腹でめっ、めまいが~。夜なべ仕事も捗りません・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月16日火曜日。朝から曇り空。

今朝の小田急線は人身事故の影響で全線の遅れ。いつもより少し遅れてクリニックに着きました。クリニックは昨日同様にほどほどに混雑。今日は何故か昼前から次第に混雑度が増していって午前の診療終了は遅くなってしまいました。急いで昼食(いつもお弁当持参です~)を済ませて自転車で南林間まで在宅患者さんの往診。午後も患者さんが途絶えず。

夜は大和市地域医療センターの2階で開催された「第2回大和認知症講演会」に出席しました。演者は昭和大学横浜市北部病院の内科神経准教授の福井俊哉先生。

一口に認知症とは言っても、原因はアルツハイマー型ばかりではありません。その鑑別を実症例のインタビュー映像を交えて分かりやすく解説して頂きました。やはり自分で本を読んで勉強するよりも、専門家の話を聴くのが効率も良くて楽です~。得した気分になりますな~。エヘヘッ。

夜9時過ぎに会場を出るとなんと雷雨!!。鶴間駅に着くまでの間に結構濡れました~。

既に6月3日から定期通院中の方の7月以降受診分の予約を開始していますが、明日6月17日から2週後の7月1日のインターネット、携帯電話の予約を開始します。24時間予約を取ることが可能ですが、7月以降の2週間以内の予約のみ取ることが可能です。

既に定期受診の方の予約で埋まっている時間帯もありますがご容赦下さい。もちろん予約無しでも受診出来ますが、予約の方が優先となりますので、予約の空いている時間帯に予約の上で受診して頂いた方が待ち時間は少なくなると思います。

院内には下のようなパンフレットを置いてありますが、このブログをご覧になっている方はきっとご不要でしょう。携帯でQRコードでアクセスして頂いても便利です。

しつこいようですが、あくまでも時間帯予約になってしまうことをご容赦下さい。内科は当日になって熱が出たりお腹の調子が悪くなったり、急に体調を崩される場合も多いので・・・。当然のことながら体調の悪い方が最優先になります。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月15日月曜日。曇り空の1日。

クリニックは朝からほどほどに混雑。何故か喉を腫らせて来院される方が増えました。気温差があるので要注意です。夜はほぼ時間通り終了。夜なべ仕事後の帰り道は雨が本格的に降って来ました。

ここ数年、朝は6時半過ぎに家を出て早朝のうちに事務仕事。8時50分から診療開始。夜は講演会や医師会関連の会議などが無ければ、書類書きや健診結果の判定などの夜なべ仕事。帰宅は大体夜10時前後の毎日です。患者さんには遅い時間の食事は良くないと言いながら・・・。

このブログはいつ書いているかって?。実は帰りの電車内です。とてもパソコンを持ち歩く気にはなれないので、携帯電話で文章を書いて自宅のパソコンに送信。帰り着いたら写真を入れて出来上がりです~。

下の写真は近所で見つけた撫子(なでしこ)の花。白とピンクがあります。「なでしこジャパン」で有名な「なでしこ」ですが、花はピンとこない方も多いのでは?。

撫子は秋の七草の1つですが、花は今頃から秋まで咲いています。古くから薬用としても利用されており、種子を乾燥したものを瞿麦子(くばくし)と言い、浮腫や生理不順に用いられるそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月12日金曜日。今日は天気が回復しました。

クリニックは朝から混雑。特定健診の方は天気が良い日に多い気がします。朝の混雑が少し落ち着いた後、また昼前から患者さんが徐々に多くなって、午前の診療終了は遅くなってしまいました。

写真は今日の昼過ぎの鶴間~大和間の小田急線上に浮かんだ不思議な雲。

午後も患者さんが途絶えず当方ヘロヘロに。健診結果の判定の夜なべ仕事は、今夜は捗りませんでした~。

先日、近所の書店で「小田急線沿線の1世紀」(監修 生方良雄、構成・文 鎌田達也 世界文化社2009年6月10日発行)を見つけました。小田急沿線の歴史が駅ごとに綴られています。

鶴間駅のある場所は、東西に矢倉沢往還(大山街道、脇東海道とも呼ばれる)が通っていたところ。本書によれば、箱根越えの東海道が整備される前に、すでに東西を結ぶ主要ルートになっていたそうです。

そういえば駅前の交番近くに「矢倉沢往還」の石碑がありますね~。因みにこの石は山梨県大和村産のものと書いてあります。

でもかつては下鶴間がこの付近の中心。下鶴間は東西の矢倉沢往還と南北の滝山街道(北条早雲が築城したとされる鎌倉の玉縄城と八王子の滝山城を結ぶ後北条氏の重要ルートだったそうです。)が交差し、江戸時代には多くの旅籠や商家が建ち並んでいたそうです。下鶴間は賑っていましたが、鶴間駅付近は昭和4年の小田急開通当時は民家も疎らだったそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月10日水曜日。今日も終日曇り空。

ついに関東地方も昨日の東海地方に続いて梅雨入り。平年よりやや遅い梅雨入りだそうですが、その分梅雨明けが遅れるのも嫌ですね~。

今日のクリニックは朝から混雑。特定健診の方も多めでしたが、またまた発熱と消化器症状の感染性胃腸炎のような方が数人。でもインフルエンザを疑わせるような上気道症状を伴う方はいらっしゃいませんでした。

午後からも患者さんが多くてスタッフ一同少々お疲れモードとなりました~。診療終了後に相模大野での講演会に出席するつもりでしたが、遅くなったし夜なべ仕事も溜まってしまったので、今夜は欠席です。済みません。

昨日、海老名市の14歳の女子中学生が新型インフルエンザに感染していることが確認されました。東北方面への修学旅行中の発症のようですが、神奈川県で8人目、県央地区では初めてです。海老名市では同じ学区域の小中学校3校を今日から16日までの間臨時休校とすることを決めたそうですが、県内で市町村が休校措置を取るのは初めて。今回は感染拡大のおそれは少ないようですが、ついに近隣での新型インフルエンザの発生。だんだん身近になって来ました・・・。

しばらく供給が途絶えていたインフルエンザ迅速診断用キットがやっと入って来ました。当面は安定供給されるようですが、あまり役立ってもらっても困ります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月9日火曜日。今にも降り出しそうな曇り空。東海地方まで梅雨入りしました。

朝はいつもの様に特定健診の方が集中しましたが、全体的には患者さんは少なめ。昼には皮膚科のY先生と一緒に在宅患者さんのところへ。最近はカゼ症状の方も少なくなりました。午後からも比較的落ち着いていました。

未だに季節性インフルエンザが近隣でも残っているようです。今日の報道では、通常の季節性インフルエンザ用のワクチンを生産した後、新型インフルエンザ用のワクチンの生産に入り、年末までに2500万人分生産するとのこと。・・・でも接種対象や接種方法はどうなるのでしょう。通常でも2回接種の世代は2種類のワクチンを各2回ずつ計4回接種することになるのでしょうか~。

写真は近所のタチアオイ。市立病院の駐車場付近にはピンクのタチアオイが咲いていましたが、こちらは赤。日本には少なくとも平安時代には大陸から薬用として渡来したそうです。

最近の朝晩の通勤の友は「文豪たちの大陸横断鉄道」(小島英俊著、新潮新書2008年9月)。

登場するのは夏目漱石や林芙美子、永井荷風、野上弥生子など。まだ“洋行”が一般的でなかった時代の鉄道旅行の様子を、それぞれの文豪が残した文章から辿っています。道中は長くて大変そうですが、数ヶ月にも及ぶ“洋行”は羨ましい~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月8日月曜日。曇り時々雨。

今日は5月の連休明けの月曜日の4週目に当たるためか、クリニックは朝から混雑。特定健診の方がやはり朝方に集中してしまいます。それでも昼前には一段落して午前診療はほぼ時間通りに終了。午後も患者さんが途絶えず比較的忙しい一日になりました。

クリニック近くでもあちらこちらにアジサイが目立つ季節になりました。アジサイは土壌の酸性度によって花の色が変わるという話を聞いたことがありますが、本当でしょうか。そういえばリトマス試験紙を思い起こさせるような色彩が多いような・・・。

夜は神奈川内科医学会総務委員会出席のため、横浜市中区の伊勢佐木長者町にある神奈川県総合医療会館へ。

神奈川県総合医療会館は7階建ての立派な建物。7階には大講堂があり、神奈川県医師会、神奈川県看護協会、神奈川県病院協会や神奈川県救急医療中央情報センターなどが入る神奈川県の医療の中枢のひとつです。

会議室の一室で夜8時から会議が始まり9時半近くまで。

最近は週の始めに遅くまでの会議があると1週間辛いです~。

来週の水曜日は14:00からの神奈川県医療情報システム委員会でまたここまで来なければなりません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月6日土曜日。朝から雨でしたが午後には回復の兆し。

クリニックは、朝はいつもより更に混雑。6月に入って最初の土曜日で、特定健診の方が多かったようです。午後はいつもの土曜日のパターンで比較的空いていました。ほぼ時間通りに終了。

終了後は特定健診の結果の作成や紹介状書き、さらに介護保険の主治医意見書の依頼も月が替わってたくさん来ました~。いつも仕事に追われるばかりで、いつものように夜なべ仕事になりました。やれやれです~。

事務スタッフはレセプト請求作業。以前にも書きましたが、レセプトというのは医療機関が保険者(市町村や健康保険組合等)に請求する医療費の明細書のこと。現段階では2010年までにオンライン請求化が義務化されていますが、当院では昨年秋の時点でオンライン請求にしています。簡単なパソコン操作で終了・・・のはずが何故か送れません!?。試行錯誤の末、何と元のLANケーブルが抜けていることが判明。先日の受付カウンター内の配置換えの際に差し込み忘れたのでしょうか。事務スタッフの皆様お疲れ様でした~。

6月6日といえば、われわれの世代では「三角定規にヒビ」が入ったり「オーメンのダミアンの誕生日」だったりでチョッとオカルト映画チックな日ですが、最早通じない若い世代も多くなったようで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月5日金曜日。一日中雨降り。

クリニックはGW明けの金曜日の4週目ということもあってか朝から混雑。でも特定健診の方が何故か分散して来院して頂けたので、比較的坦々と診療が進みました。午後からも天気が悪いせいもあってか診療終了時まで平穏でした。

先日、受付の配置を変えた影響で、今まで使っていたBGM用のスピーカーの位置が受付カウンター上に変わりました。ところが、左右のスピーカやiPodの接続コードに加えてそれぞれの電源コードが絡まり鬱陶しい状態に。そこで先週からBoseのiPod用のSoundDockシリーズという一体型のものに変更しました。

シンプルなデザインでほとんどボタン類は無し。電源コード1本のみで裏面もスッキリしました。小型の割にはしっかりした音が出ます。シルバーは発売されて間もないモデルです!。難点はリモコン操作が受付カウンター内の背面から出来ないこと。音量調節を待合室側からしなければなりません。でもしばらくこれでやってみます~。

夜は特定健診の結果作りなどの事務仕事。昨年から始まった特定健診は、受診者の方も記入しなければならない項目が多くて大変ですが、実は受けて頂いたあと医療機関での事務処理も大変です。

当院での特定健診の流れを以下に記すと・・・

受診者の方が来院されると受付スタッフが健診用紙に患者さんの情報を記入(朝の混雑時は大変!) ⇒ 受診者の方は細かい項目の記入が必要ですが、ご高齢の方はご自分で記入出来ないことも(ご本人もご家族も当院スタッフも大変!) ⇒ 診察時に医者(私)が書き込むことやチェック項目が多数(結構大変!) ⇒ 検査結果が出たら診療スタッフが検査結果の数字を記入(検査の合間を縫っての作業で大変!) ⇒ 医者が検査結果の判定をして結果を記入(夜なべ仕事で大変!) ⇒ 事務スタッフが集計して役所に請求(レセプト作業と重なりすごく大変!)・・・という具合。

でも本当は各医療機関から結果や請求が集まってくる市役所が一番大変かも!?。いったい誰がこんなことにしたのでしょう。もう少し効率化出来ないかな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月3日水曜日。曇り空の1日。

本日から、1ヶ月後の7月1日以降の予約開始。定期通院の方の次回予約から始めました。携帯電話やインターネットでの外部からの24時間予約もただいま準備中です。もうしばらくお待ち下さい~。

予約システムは大きなトラブルも無く順調。患者さんたちにも概ね好評のようですが、本番は7月1日以降の本格稼動時でしょう。ご迷惑をお掛けするかもしれませんが、しばらくは大目に見て下さいね~。

朝のうちは昨日同様に特定健診の方たちで混雑しましたが、その後はやはり平穏に経過。昼は入院中の患者さんに会いに大和市立病院へ。大和市立病院には病診連携室があり、いつも担当のTさんが病診連携に関していろいろと面倒を見てくれています。ありがたいことです。

市立病院の駐車場脇には夏の花、タチアオイが咲いていました。

午後からはやはり患者さんは少なめ。ゴールデンウィークの4週目に当たる日々も今日まで。金曜日からは連休明けの4週目にあたるので、忙しくなるはず!?。

ところで今日の午後、当院のホームページのカウンターがついに30000アクセスになりました。一昨日ブログ1周年を迎えましたが、お陰さまで最近カウンターの進みが速くなってきていました。皆様アクセスありがとうございます。これからもよろしく~。

帰りの電車内、何か寂しい感じ。そういえば公告が少ない・・・。どの車両も特に車端部には殆どありません。やはり景気低迷の影響でしょうか。

 

明日も曇りの予報。西から雨雲が近付いて来ているようです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月2日火曜日。久しぶりに晴天の朝。

通勤途中にある保存樹木に指定されている大きなクスノキも久しぶりに朝日を受けて生き生きとしています。

頭上の電線では野生化したインコの集団が賑やかでした。冬場の寒い時期はいったいどうしているのでしょう。

4週前が5月5日の祝日だったので、今日は空いている日のはずでしたが、朝一番に特定健診の方がまとまって来院。本当は昨日が健診初日でしたが、市の受診券の発送がギリギリだったことと昨日は天気が悪かったので、まるで今日が初日のような賑わいです。書いて頂く書類が多いので朝の受付はやや混乱気味。朝の喧騒が落ち着くとあとは比較的平穏でした。皆さん少しゆっくり来て下さいね~。

昼は自転車で南林間の在宅患者さんのところへ。風がやや強めになりましたが、自転車が爽快。午後の診療も昨日同様に患者さんは少なめで、夕方はほぼ待ち時間ゼロでした。

夜は大和市医師会理事会に出席。間近に迫った医師会50周年記念講演会や記念式典、インフルエンザや救急二次輪番病院の問題などの議事、報告で夜9時まで。

当院では明日から定期受診の患者さんの7月以降受診分の一部予約を開始します。この予約システムが活躍してくれるはずですが・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月1日月曜日。曇り時々晴れ。今日からいよいよ6月です。

今日から大和市の特定健診がスタート。早速数人の方が見えました。

4週分の処方が多い当院では、4週前の5月4日祝日の影響で今日は患者さんが少なめ。特に夕方はほとんど患者さんがいない時間帯がありました。診療も時間通りに終了~。

夜は鶴間駅前の鶴間かねしろ内科クリニックの1周年パーティーへ。金城先生と院長の朝倉先生は糖尿病の専門家。循環器疾患と糖尿病は切っても切れない関係にありますので、日頃お世話になっています。

ところで当院のホームページのリニューアルに伴ってこのブログを開設したのも1年前。ホームページの作成でお世話になっているYさんの勧めでした。準備期間を経て昨年6月1日から本格的に開始。1周年を迎えました。

開院当初は患者さんと無駄話しをしている時間がタップリありましたが、近年はお陰さまで患者さんが増えて、なかなか無駄話しをする時間が無くなってきました。時間が無くなって来ると診察と処方の繰り返しになってしまい、もう少しコミュニケーションを取りたいと考えていました。その手段の1つがこのブログです。

一方通行でこちらから発信するばかりですが、最近はこのブログを見て頂いている方も増えて来て、時々短時間の診察の間に話題にして下さる方もいらっしゃいます。

問題は何をテーマに綴っていくかでしたが、医学的な専門的なことは書ききれませんし、経済問題や社会情勢を語るのは性に合いません。元来文才は無く、出来るだけ肩肘を張らずにクリニックの状況や自分の日常生活を写真中心に記録していくことにしました。

写真をほめて頂くこともありますが、別に写真を趣味にしている訳ではありません。写真は記録手段の1つに過ぎません。ただ写っているものは自分の興味の対象や好きな物が自然と多くなります。このブログの写真は以前にも書いた様にほとんどがコンパクトデジカメで撮ったものです。このブログを始めるようになってから、ポケットに常に携帯しています。

昔から日記など書いたことはありませんでしたが、良く続いているものだと自分なりに感心(!?)しています。振り返ってみると落ち着きが無くて貧乏性のため、日常も結構バタバタしていますね~。その時に何をしていたかが記録に残るので、老後に見直すと面白いかも!?。

これからも毎日更新を目指しますのでよろしく~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月30日土曜日。朝から雨模様。もう梅雨!??。

クリニックは朝から比較的空いていました。4週前は5月2日のゴールデンウィーク中でガラガラでしたので、4週毎に来院される方が多い当院では今日は「空きの特異日」です。

特に午後は3時過ぎから4時前まではほとんど患者さんが居ない状態に。診療時間内にもかかわらず月曜から始まる特定健診の準備や事務仕事がはかどりました。

でも4時近くから受付終了間際にまとまって患者さんが来院。ほんの僅かの時間のズレで「今日は空いてますね~」と言われたり「今日は混んでますね~」と言われたり。それでも最終的には今日の来院数がやはり今月の最低記録となりました。きっとまた4週後の6月最終土曜日も空いてしまうことでしょう。

さて開院以来、丸8年間当院を支えて下さった看護師のMさんが、今月末で退職されることになりました。当院の開設準備の頃から長きに亘り貢献して頂きました。長い間ありがとうございました。感謝!!。

今日は5月の最終診療日。診療終了後は事務スタッフはレセプト作業、私は書類書きや紹介状書き。月末月初は「夜」忙しいです。

それでも今日は、今週では唯一夜10時前に家に帰り着きました~。

明日の日曜日も天気は優れない様子です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月29日金曜日。今日は終日冷たい雨降り。

クリニックは午前中はほどほどの混雑でしたが、午後は比較的空いていました。こんな天気のためでしょうか。

月曜日からスタートする特定健診の用紙は、本日午前中にやっと届きました。週末かけて準備です。明日は月末でレセプト作業もあり、その上予約システムの準備まで。事務スタッフはバタバタ大変です~。

夜はその予約システムの検討会。先ずは来週中盤から、定期通院中の患者さんの7月分の予約をスタートさせる予定です。外部からのインターネット、携帯からの予約ももちろん可能にしますが、スタートは2週遅れて6月後半の予定で準備を進めています。最初は不慣れですから皆さん大目に見て下さいね~。

下の写真は近所で見かけた風変わりな花。少々盛りは過ぎていますが、カルミアという花のようです。

良く見ると花笠のような不思議な形をしています。

カルミアは北アメリカおよびキューバ原産のツツジ科の常緑低木。葉はシャクナゲの葉に似ていて5月頃花を付けます。アメリカシャクナゲ、ハナガサシャクナゲともよばれるそうです。でも何と葉は有毒で、特に羊が中毒しやすいので一部の種はLambkill(「羊殺し」)と呼ばれているそうです。結構有毒な植物って多いんですね~。

明日もまた天気が悪いようで、まるで梅雨時のようになってきました。4週前の5月2日土曜日は連休の狭間でクリニックは空いていましたから、明日の土曜日もさほど混まないでしょう(しばしば予想ははずれますが・・)。

皆さん天気の悪い週末の午後は診察にでもいらっしゃいませんか~!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月27日水曜日。今日はスッキリしない曇り空。

クリニックは午前中はほどほどに混雑しましたが、昨日に引き続き昼はほぼ時間通りに終了。

今日の昼は、当ビルの各クリニックが集まってのミーティングです。ほぼ毎月1回のペースで顔を会わせています。午前診療が伸びてしまうと参加出来ないことも多いのですが、今日はゆとりを持って参加出来ました。こういう機会が無いと、同じビル内で仕事をしていてもなかなか会えません。

水曜日は周りのクリニックが休診のためか、午後からは結構混雑しました。

夜は大和市による特定健診の医療機関向けの説明会に出席。特定健診は6月1日から始まります。昨年から始まった特定健診は、内容が以前に比べて貧弱(?)になった割には事務処理が煩雑で、われわれのような零細医療機関には結構な負担になっています。昨年より少しは事務的な作業量は減ったようですが、分かり難さは相変わらず。困ったものです~。

それにしても受診者への案内や受診券もまだ発送されていないし、健診用紙も各医療機関に届くのは直前の金曜日。全てがギリギリ、綱渡りです。月曜からスタートなのに前もっての準備も出来ません。市の担当職員の皆さん、来年からは何とかして下さ~い。

帰りに駅の売店で「小田急の駅 今昔・昭和の面影」(JTBパブリッシング2009年6月1日発行)を見つけました。小田急72駅の昭和の時代の駅舎の写真集です。

下の写真は先日撮影した本書の中でも紹介されている向ヶ丘遊園駅北口の駅舎。昭和2年の開業当時の姿を伝える唯一のマンサード型駅舎です(2009年4月19日撮影)。

近代化が急速に進んで、今でも昭和の面影を残している駅はごく僅かになっています。本書に載っている昭和40年代の南林間、鶴間、大和の駅舎の姿は、今では想像も出来ません・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月26日火曜日。朝から天気良好。

クリニックは朝は混雑していましたが、昼前には落ち着いて午前の診療終了はほぼ時間通り。昼は皮膚科のY先生と一緒に近所の在宅患者さんのところへ。

午後の診療も出だしは混雑していましたが夕方にはひと段落。ほぼ時間通りに終了しました。

ところで大和市立病院の国道246号線寄り、大和小学校の近くに突然拡がるピンクの花畑があります。何でこんなところに!?。

今が花盛り。奥に見える建物が大和市立病院です。

何という花でしょうか。桜草の仲間??。

住宅や道路に挟まれた不思議な空間です。

診療終了後は、先日導入した予約システムを稼動させるための打ち合わせ。まだまだセッティングに時間がかかりそうですが、少し先が見えて来ました。何とかなりそうかな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月25日月曜日。雨は朝には上がって天気は回復。

クリニックは朝から比較的平穏。かぜ症状の人も少なくなりました。午前はほぼ時間通りに終了!。昼は自転車で大和まで。昼時間がフルに取れるのは久方ぶり。今日は気温も比較的低めで自転車は爽快です。国道246号線の上の空でさえ綺麗に見えます。

午後の診療もほぼ時間通り終了。

診療終了後は大和市医師会の総会へ。3月末現在で大和市医師会員は212名。規定の1/3以上の出席で会が成立。医師会員がこれだけの数集まるのは総会の時くらいです。

昨年度の事業報告、決算報告、今年度の事業計画、会計予算案などはお決まりの通りでしたが、今回は特別に新型インフルエンザ対策の報告も。

新型インフルエンザの第一波は、関西では勢いがやや衰えて来た様子ですが、秋以降の第二波に対しても対応を考えて行かねばなりません。いずれ「新型」は時間経過とともに「普通型」になるはずですが、免疫を皆が持つようになるまでは感染率は高くなるはず。また高齢者や幼児、妊婦、慢性疾患患者等々の高リスクの方たちをいかにして守るかが課題です。今年の寒くなる頃には現在の季節型に新型が混在して・・・。ワクチンが何とか間に合えば良いのですが、現場は混乱しそうです。

総会ののち懇親会が遅くまで。帰り道は結構寒ッ!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月23日土曜日。曇りのち晴れ。気温が高くて蒸し暑い日になりました。

朝は曇っていましたが、電車内はハイカーの方が多くてネクタイ姿は少数派。平日と雰囲気が違って居心地が悪いです~。

 

クリニックは午前中はほどほどの混雑でしたが、午後からは企業健診の方がまとまって来られたのを除くとフツーの患者さんはポツリポツリ。土曜の午後は結構閑な日が多いようです。

診療終了後は、スタッフ全員参加で近々導入予定の予約システムの説明会。昨夜遅くまでセッティングしていたのは実は予約システムだったのです~。

当院は今日の午後のように比較的閑な時も多いのですが、不思議と患者さんが集中してしまうことも多くて待ち時間が延びてしまうことが悩みの種でした。少しでもそれを解消するために、7月から一部予約制を導入しようと考えています。

とは言っても内科は急に調子を崩してしまった時に早く対応しなければなりません。当然のことながら予約が無くても受診出来るようにしますので、完全予約制ではありません。また急患対応を考えると正確な時間のお約束も出来ないことが多いので、あくまでも「時間帯の目安」くらいの緩~い予約制にしたいと考えています。もちろん予約の方が予約外の方よりも優先されることは言うまでもありません。いろいろと善後策を考えて準備していますが、当初は不慣れでいろいろとご迷惑をお掛けすることと思います。ご容赦下さいませ~。稼動までは今しばらくお待ち下さい。

夜遅くの帰宅時にはまたまた雨が・・・。明日の日曜日は天気が悪そうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月22日金曜日。今日は曇り時々晴れ。

午前も午後も診療開始時は何故か患者さんが少なめでしたが、後半になってジワジワ増える珍しいパターン。でも分散して来院していただけたので待ち時間は少なく、こちらも精神的に楽でした~。

発熱相談センターを介しての患者さんは今日も数人いらっしゃいました。この頻度で当院にも来院されるということは、発熱相談センターは電話が殺到してもはやパンクしているかも。

夜は受付に新たなコンピュータシステムを導入するためのセッティング。何のシステムかって?。そのうち公開しますので、お楽しみに~。

カウンター上に新たなモニターが出現。受付の表記は無印良品で購入したアクリル製の写真立てです~。

クリニックを出たのは夜10時過ぎ。霧雨が降っていました。

駅には一日の勤めを終えたロマンスカーLSE7000系が停車中。この流麗な姿が好きだなぁ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月21日木曜日。今日は休診日です。今日は曇り勝ちでしたが、気温は7月上旬並みだったそうです。

クリニックでは朝から収納棚とカルテ棚の搬入。受付改造計画進行中です。

上の写真は昨日、下の写真が今夕です。どこが変わったでしょう?。

受付内のスペースはだいぶ広くなりました。まだ改造計画は続きます・・・。

午後から聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器外来へ。

外来駐車場の一角に仮設テントが設置され、発熱外来として稼動していました。付近には防護服に身を固めた担当者が・・・。チョッと物々しい雰囲気です。院内では職員も患者さんもマスクを着用。外来へ行くと外来机にマスクが準備してあり、マスク着用で診療しました~。でも病院の売店でもマスクは既に欠品・・・。

本日、聖マリアンナ医大から今年度4月からの辞令を頂きました。「講師(内科学)を嘱託する。任期は平成22年3月31日までとする」と仰々しく書いてありますが、だいぶ以前から同じ書式のプリンターの印字は少々くたびれた感じ。大和市から頂く学校医や予防接種医の辞令のほうが立派です~。

夜になって渡航歴のある目黒区在住の30歳代女性の新型インフルエンザ感染が確認されたとの報道が入って来ました。首都圏で3人目です。

厚労省から明日には改訂版のガイドラインが発表されるようです。一般医療機関でも対応する形になるのでしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月20日水曜日。今日も天気が良くて30℃近くまで気温がグングン上昇。夏のような日になりました。通勤途中で見上げる木も4月には若葉だったのに今では鬱蒼としてきました。4月の姿はこちら→

クリニックは比較的平穏。最近暑い日が続いている割には昨日に引き続きかぜ症状の方は多めでした。ノドから熱を出している方も多いようです。今日も発熱相談センターで相談の上受診された方もいらっしゃいましたが、インフルエンザではありませんでした。午後は夕方には患者さんが少なくなり、比較的ゆっくり診療が出来ました。

診療終了後は、手狭になって来た受付内の模様換えのためにカルテ移動。休診日の明日カルテ棚を動かす予定です。事務スタッフの皆様ご苦労様です~。

 

今日は、今何かと話題の新東京国際空港(成田空港)開港記念日(1978)だそうですが、きっと今はそれどころではないでしょう。

帰りの電車内では、マスクを装着している方は10~20人に1人くらいでしょうか。テレビで見る関西方面とは緊迫感が違う感じですが、夜になって東京で初の新型インフルエンザ感染例のニュースが飛び込んで来ました。渡航帰りの八王子在住の高校生だそうで、学校は川崎市内だそうです。だんだん身近に迫ってきました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月19日火曜日。今日も天気良好。

クリニックは朝から混雑。何故か今日はかぜ症状の方が多くなりました。でもインフルエンザを疑わせる症状の方はいらっしゃいませんでした。感心なのは、かぜ症状の患者さんが高率でマスクを着用していること。時節柄もあるでしょうが、せきエチケットを皆さん実践されています。

昼は自転車で南林間の在宅患者さんのところへ。途中でやはり往診に行く途中のI先生と偶然出会って挨拶。昼の時間帯には結構多くの医師会の先生と街で出会います。精力的に動いている先生が多いようです。

お一人、発熱相談センターから一般医療機関を受診するように言われて来院された方がいらっしゃいました。チョッと緊張しましたが、幸い尿路感染による熱でした~。やれやれ。

午後も患者さんが途切れず。夕方は「軽めですが今の時期に悪くなると困るので」というかぜ症状の患者さんも多くて、診療終了はだいぶズレ込んで遅くなってしまいました。確かに今の時期は熱を出すと会社は休みやすいでしょうが、周囲からは嫌われてしまいそうです・・・。

下の写真は今日の帰宅時の小田急線。次第に少なくなってきた「元祖小田急顔」の現役車両最古参5000系です。最新型の新4000系の増備が発表され、更に数が少なくなりそうです。

持ち歩いているコンパクトデジカメは決して最新式ではないけれど、今時のコンパクトデジカメは相当暗くても感度を上げればそれなりに撮れます。ひと昔前では夜に走っている電車を撮るなんて考えられないことでしたね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月18日月曜日。天気は回復しましたが、気温が高く夏のような日になりました。

クリニックはそれほどの混雑も無くて比較的平穏でした。そんな中、季節はずれのインフルエンザの患者さんが来院。時期が時期だけに心配しましたが、新型では無くて季節性のA型インフルエンザ(香港型)でした~。フ~ッ(汗)。

関西では感染者の増加で既に入院施設はパンク状態になっているようです。微熱の方や消化器症状のみの非典型的症状の方もいて、もはや封じ込めは困難です。厚労省も軽めの症状に合わせた形に対応を変える方針のようです。感染の疑いのある人が発熱外来だけでなく通常の病院を受診できるようにし、軽症の方は自宅待機も可能になりそうです。関東での発生も時間の問題でしょうが、軽症の方がほとんどですので過度に恐れる必要も無いようですね。

気温が上がりポピーが花盛りになって来ました。写真は昨日の雨の中のポピー。

ポピーにも多くの品種があるようですが、今頃が各地で見頃のようです。

ポピーって「ひなげし」のことだったんですね~。最近知りました。

風が強いと薄っぺらな花びらが煽られて写真にするとひしゃげた花に写ってしまいます。

明日も今日と同様に天気が良くて暑いようです。紫外線が強い季節になりました。ご用心~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月16日土曜日。今日は一日曇り空で気温も低めでした。

クリニックは午前中はほどほどの混雑でしたが、午後は比較的平穏でした。いつもの土曜日のパターンです。

ついに神戸や大阪で新型インフルエンザの国内発生例が報告されました。神戸では高校生を中心に多数の疑い患者がいて、 すでに複数の学校に拡がっている可能性が高いようです。いよいよ蔓延期は目前。すぐに全国に拡がりそうな気配です。

米国CDCは、米国内の感染者は少なくとも10万人はいるとの推測値を発表しました。未受診者も多く感染者数として発表されているのは氷山の一角としています。それでも死亡者数は5名ですから、従来言われているように弱毒性で命に係わる確率は低いようです。

現状では、厚生労働省のお達しで抗インフルエンザ薬のタミフルは原則10代の方には使えないことになっています。リレンザは10代の方にも使えますが数に限りはあるでしょうし、インフルエンザの迅速診断キットも既に手に入りにくくなっています。蔓延すると第一線の現場は対応に苦慮しますよね~。予防が何より肝心。古典的ですが、うがい、手洗いと体調管理を~。

診療終了後は事務的な仕事をしてから遅くに帰宅。最近になってクリニックから鶴間駅までの間の街路樹が花を付けましたが、街路灯の明かりの中で白い花が綺麗です。

昨年の歩道の整備時に街路樹は植え替えられたばかりですが、「ライラック通り」「ライラック商店街」と言うからにはライラックなのでしょうか。てっきりライラックは紫色なのかと思っていたら、多くの品種があって白色もあるそうですが・・・。

花を付けているのは某大手靴屋さんの前あたりの数本のみ。日当たりの関係でしょうか。

明日の日曜日は残念ながら雨模様のようです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月15日金曜日。今日も良い天気ですが、やや気温は低め。

クリニックは朝から大混雑~。カゼ気味の方や感染性胃腸炎の方、それに時節柄!?「何となく調子が悪い」方も。

最近数人の患者さんから「近々に渡航予定があるけれどどうしたら良いでしょう」という相談を受けました。基本的には今の時期の海外旅行は避けられるなら避けたほうが良いと思いますが~。

それにしても新型インフルエンザに関する報道が最近極端に小さくなり、新聞だけではどこの国でどれだけ感染者が出ているのか分かりにくくなりました。過熱報道も困りますが、熱しやすく冷め易い国民性。一定レベルの扱いで繰り返し報道をして頂かないと忘れ去られてしまいそうです(そういえば昨年の今頃話題になっていた朝バナナダイエットは何処へ行ってしまったのでしょう~)。

4月末頃から学校の心臓病検診で要精査になった方の受診も増えました。運動負荷試験やホルター心電図、心臓超音波検査など、必要に応じて検査をします。最終的には「管理不要」という判定になる方が多いのですが、問題が無いことの確認は重要です。出来るだけ学校のスケジュールの邪魔にならないように検査を組むようにしますね~。

先日近所で毛だらけの不思議な花を見つけました。調べてみるとどうやらボリジというムラサキ科の一年草の様です。

ボリジは古くから薬用植物として利用される地中海沿岸原産のハーブ。花はきれいな星形で、全体が白い毛でおおわれています。

ボリジの枝にナナホシテントウを見つけました。何となく不思議な光景。

明日からの週末は天気は下り坂のようです。寒暖の差が大きいので健康管理には要注意ですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月13日水曜日。曇り空ですが気温は高め。

クリニックは朝から混雑。水曜日は先週も先々週も祝日で休みでしたから、診療のある水曜日は久しぶりです。その上近隣のクリニックは水曜休診のところも多いので、混雑する確率が高いようです。

連休後半あたりに発症したかぜ症状の方も多い様で、何人かはインフルエンザを心配されて来院されました。ある企業の社員の方は中国から先日帰国されたばかり。何の症状も無いのにインフルエンザの検査を受けて来るように会社から言われて来院されました。ウ~ン、万が一インフルエンザの潜伏期であったとしても熱も無い状態では迅速診断キットでもまず診断が着きません。悪しからず~。

診療終了後は模様替え予定の当院受付内部をどうするか事務スタッフと検討。

その後事務仕事を終えて夜遅くに帰宅。帰宅途中の駅の売店で「日経おとなのOFF」の6月号を見つけました。仕事が辛くなって来ると(?)現実逃避のために時々購入しています。

今回の特集は「極上の0円!優雅で知的なおとなの無料施設、無料イベント」。要するにタダで見られる穴場の紹介です。

迎賓館の参観や国会議事堂の見学、東大総合研究博物館や芸大のモーニングコンサート、ANA機体メンテナンスセンターなどなど、多方面にわたり結構魅力的な場所が紹介されています。高級温泉旅館の特集なんかよりこういう方が現実的で好きだな~。どこか行ったら報告しますね~。

夜になってグッと気温が下がったようで、駅から家までの道程は久々に寒さが堪えました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月12日火曜日。朝から曇り空。気温は高くて蒸し暑い日になりました。通勤の電車内から見る川面も今にも雨が降り出しそうで薄暗い感じです。

クリニックは朝はそこそこの混雑でしたが、昼前から午後のかけては比較的空いていました。昼は近所の在宅患者さんのところへ。連休前に熱を出していたので心配していましたが、元気に回復されていました。一安心。夕方は一時閑散としていましたが、夕方遅くなってから急に混雑。やれやれ。

診療終了後は急いで大和市医師会の理事会へ。新入会の会員の紹介から始まり、今月下旬に迫った医師会定期総会、医師会50周年記念講演(6月13日にあの毛利衛さんが生涯教育センターで講演します!)、50周年記念式典(6月20日)など目白押しの行事について、また新型インフルエンザに対する大和市休日急患診療所の対応や、二次救急体制についての報告など、盛り沢山の内容。

特に二次救急体制は、今まで5つの大和市内の病院が曜日によって輪番で担当していましたが、4月から大和徳洲会病院が内科医不在となり撤退。残り4病院も負担増に喘いでいる現状が報告され、今や崩壊の危機!!。小児科や産婦人科だけでなく、内科の救急さえも危機的状況です。医療費削減による救急病院の減少、救急現場の過酷な労働条件、訴訟リスクの増大、研修医制度改革による医師の偏在や大学からの派遣医師の撤退、モンスターペイシェントと呼ばれる一部の患者さんの理不尽な要求による医師の疲弊、その上経過はどうであれ結果が悪ければ福島県の産婦人科で起きたいわゆる大野事件のように警察まで介入してくる・・・。今のままでは気勢を削がれて現場の医師がどんどん辞めていってしまいます。根本は国の施策の失敗かと思いますが、事態は急を要します。

通勤途中にある梅の木では、つい先日まで花を咲かせていたと思っていたのに早くも実が成っていました。

青々としておいしそう~。

夜遅くなっての帰り道は雨でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月11日月曜日。今日も天気は晴れ。汗ばむ陽気です。西日本では30℃超えの夏日になったところもあったようです。

クリニックは朝のうちは混雑気味でしたが昼前や夕方は空いていました。朝早い時間に患者さんが集中するためにどうしても午前中の待ち時間が伸びてしまいます。何とかしなければ・・・。半予約制の導入も含めて現在思案中です~。

熱の高い風邪症状の方が何人かいらっしゃいましたが、インフルエンザ迅速診断検査は皆さん陰性でした。感染性胃腸炎の方もまだいらっしゃいます。今年はどうなっているのでしょう。

写真は雑草に混じって花を咲かせた矢車菊(たぶん)の一種。ユキノシタ科のヤグルマソウとは別種です。

矢車菊はヨーロッパ原産で、もとは麦畑などに多い雑草。ドイツの国花になっているそうです。

明日は気温は高めながらも天気は下り坂~。今週からは7月20日の海の日まで祝日が全くありません。GWで身体が(頭も!?)なまってしまったので、しばらく1週間フルでの仕事は辛そうです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月9日土曜日。今日は久しぶりに晴れました。日中は気温も25℃近くまで上がり汗ばむ陽気に。朝の通勤途中で見上げた空は久しぶりの青空。

クリニックは朝は混雑していましたが、昼前から午後にかけては比較的空いていました。昨日もそうでしたが連休前に比べて連休後は落ち着いています。でも昨日までの天候不順のためか、カゼ気味の方がやや増えたようです。

診療終了後は、手狭になった受付内のレイアウトの変更を事務スタッフと検討。診療スタッフはその間に大きなレントゲン棚を検査室からレントゲン室内に移動してくれました。女性ばかりですが私よりはるかに力持ち~!?。

今日、ついに新型インフルエンザが国内で初めて確認されました。カナダから米国経由で成田空港に帰国した大阪府立高校の生徒2人と引率教員1人の計3人だそうです。日本も28番目の感染国となりました。でもウイルスは今までの経過からは弱毒性で、あまり心配し過ぎる必要は無いようですね。冷静に対応しなければなりません~。

それにしても、初の疑い例は横浜の高校生、今回の初の感染確認は大阪の高校生、今時の高校生はインターナショナルですね~。チョッと羨ましいです。

下の写真は白い花を咲かせるミズキの木。花が咲くと目立つようになりますが、結構あちこちで見かけます。

樹液が多いのでミズキというのだそうです。

明日の日曜日も天気は良さそうです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月8日金曜日。今日もまたまた雨降り。

昨日が木曜日の休診日であったため、5月2日土曜日以来の久々のクリニックでの診療です。でも連休前の大混雑からみれば午前午後とも比較的平穏に経過。正月もGWもお盆も休み前は混雑しますが、休み明けは大抵それほど混雑しません。皆さん準備が宜しいようで~。

今日は久々にA型インフルエンザの方がお二人。ご夫婦です。感染経路はほぼ特定されていて渡航帰りでもありません。いわゆる季節性インフルエンザです。未だに残っているとは・・・。

ある患者さんの奥さんから、ご主人がご高齢になられて耳が遠くなり、認知症も進み、歩行もおぼつかなくなったので市立病院に入院させて欲しいとの相談がありました。奥さんご自身も80代後半でいわゆる典型的な老々介護。でも奥さんが希望する一般病床への入院の適応は無く、短期入院をしたところで根本解決にはなりません。お子さんには頼りたくないし介護制度の利用にも抵抗があると仰います。う~ん、80代後半でも奥さんがしっかりし過ぎています。でも現実的にはこのままでは共倒れになりそうです。とにかくまずお子さんに相談するように説得しましたが、益々進む高齢化社会、身に詰まされます~。

近所の生垣のバラが花を咲かせました。雨の中でも真紅が鮮やかです。

明日は久しぶりにお日様の姿を仰げそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月2日土曜日。今日も天気良好。朝の電車内は普段の土曜日よりも空いていて周囲は遊びに行く人ばかり・・・。

今日のクリニックは昨日の状況と一転して空いていました。午前診療はほぼ時間通り終了。午後も平穏。昨日の怒涛の混雑は一体何だったのでしょう・・・。

午後の診療終了後、約20年前にお目に掛かった患者さんが遠くから訪ねて来られました。現在通院しているある大学病院から別の市中病院に変わるにあたっての相談でしたが、いつまでも訪ねて来て下さるのは光栄なことです。幸いなことにご自宅近くの総合病院に後輩がいたのでそちらに紹介することに。

昨年7月にも薬の特集を組んでいた週刊東洋経済誌が、GWの合併特大号として「クスリ全解明」を特集しました。代表的疾患疾患ごとに国内推定患者数や簡単に病気のメカニズムと薬の作用機序をシェーマで示して判り易く解説を加えています。

医学雑誌ではなくて経済誌ですから、先発品とジェネリックの1日薬価や売上高ランキング、伸び率、先進医療を受ける際の費用など、純粋な医学から離れた経済的側面からの解説。われわれ医者にとっても医学部では絶対に習わない内容ですが、臨床医である限り経済的な側面は必ず知っておかねばなりません。日本でも欧米と同じ様に「経済格差」による「医療格差」がより鮮明化して行きそうな雰囲気ですね~。困ったことです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

5月1日金曜日。5月最初の日は天気爽快。GWで休みを取っている方が多いのか、朝の電車も比較的空いていました。

ところがクリニックは朝から夕方まで大混雑。今日は患者さんは少なめだろうと踏んでいましたが、予想ははずれました。夕方からは風邪気味の方が多く受診。今日もB型インフルエンザの方が受診されました。

昨日のロス発成田空港着の20歳代の女性や、カナダから帰国した横浜の高校生はいずれも新型インフルエンザではありませんでした。でも横田基地や名古屋でも新たな疑い症例の報告が。

大和市からは「新型インフルエンザへの対応について」のポスターが配布されました。早速当院の入口に貼付しました。

渡航帰りの方や渡航帰りの方と接触した方で、インフルエンザ様の症状がある方は、まず発熱相談センターへ電話して下さいね~。

明日も当院は通常の土曜日と同じで、夕方までの診療です。

1000円になった高速道路は今夜から大渋滞のはずが、案に相違してスムーズに流れているようです。なかなか予想は難しいですが、明日土曜日の当クリニックの患者さんの来院予想も同じくらい難しいです。連休で皆さん出かけてしまったでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月28日火曜日。今日も天気は良好。

クリニックは祝日を前にして朝から混雑。午前の診療終了後は急いで在宅患者さんのところへ。クリニックへ戻り急いで昼食を摂ると、もう直ぐに午後診療。午後も大混雑でした~。先週から気温が低かった日が多かったためでしょうか、風邪の方が多く来院されました。もうすぐ5月というのに今日もB型インフルエンザの方が来院!。今年は何かヘンです。

WHOの豚インフルエンザ警戒レベルのフェーズ4への引き上げを受けて、今日、舛添厚生労働大臣が「新型インフルエンザが発生した」と宣言。首相を本部長とした対策本部が設置されました。お隣の韓国でも疑い例が報告されました。いよいよ近付いてきた感じです。でも通常のインフルエンザとの見分けは困難で、厚生労働省から出た新型インフルエンザに関するQ&A (4月28日 )によると「流行地への渡航歴・感染した豚との濃厚接触・感染者との接触歴等が参考になります」とのこと。でもそれは初期の感染者のみ。蔓延してきたら区別が付きません。

同Q&Aではパンデミックに備えて飲食物・生活必需品を2週間程度備蓄しておくことを勧めています。でも2週間分って結構な量ですよね~。

因みに当院にいらした昨日と今日のインフルエンザの方はB型。新型インフルエンザなら迅速検査でA型陽性になります。それに渡航歴も豚との濃厚接触もありませんでした。念のため~。

下の写真はタンポポに来たスジグロシロチョウ。

タンポポには古来から日本に生育していた在来種と近世に海外から持ち込まれた外来種があるそうですが、在来種は外来種に比べて開花時期が春の短い期間に限られて種の数も少ないそうです。夏場でも見られるタンポポは概ね外来種のセイヨウタンポポだとか。

連休前半は天気が良さそうですが、後半は崩れるそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月27日月曜日。気温は低めでしたが天気良好。一時的に昼過ぎに雲行きが怪しげになりましたが持ちこたえました。でも青森では開花した桜に雪が降ったり、北海道東部では大雪になったところもあったようです。

クリニックは今日は一日中混雑。皆さん連休を視野に入れての来院です。

今日、久しぶりに若い男性でB型インフルエンザの患者さんが来院されました。先週木曜から高熱でしたが今日までの間にたくさんの人と接触した様です。当院では過去最高に遅いインフルエンザの患者さんですが、ここのところ気温が低めでしたので流行が再燃しなければ良いですが・・・。

世界的には豚インフルエンザがメキシコ中心に不穏な動き。メキシコでは既に感染者約1600人、死者100人以上。アメリカは緊急事態宣言。カナダでも感染が確認されています。日本時間今夜11時からのジュネーブでのWHO会議で警戒度がフェーズ4に上がるかもしれません。日本に入ってくるのも時間の問題!?。タミフル、リレンザは効きますが、免疫能の強い若い世代で死者が多いのが新型流行時の特徴だそうですので、普段健康自慢の方も要注意です~。

街角ではツツジが花盛りになって来ました。

ツツジが盛りになってくると、5月近しの実感。

ピンクなどの赤系統が主流の様ですが、白いのも良いですね~。

週末に向けて次第に気温が上がって来るようで、GWの前半は天気が良さそう。

明日もクリニックは混雑しそうですが、5/1、5/2あたりは皆遊びに出かけてしまうので意外に空くかも!?。チョッと予測が付きません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月25日土曜日。今日は雨模様。午後からは風も強まり本降りの荒天。

クリニックは午前はそれなりでしたが、午後は天気が悪いためか患者さんは少なめでした。

昨日の夕方、数日前から左手がしびれると言って受診された患者さんがいました。ご本人はケロッとされていましたが、診察すると血圧は200以上!。明らかに左上肢に軽い麻痺があります。これは絶対に頭部CTが必要。夕方でしたが大和市立病院の救急担当の先生に連絡。歩いて行くと言う患者さんを説得して何とかタクシーで行ってもらいました。

今朝、市立病院から連絡を頂き、やはりCTでの診断は「脳出血」。そのまま入院になったとのこと。やれやれです~。

ここのところ各地でシバザクラが見頃になったとのニュースを耳にするようになりました。下の写真は近所の個人宅の生垣に植えられているごく小規模のシバザクラです。

数年前、神奈川県の伊勢原市に川土手に咲くシバザクラを見に行ったことがありましたが、広大な北海道のシバザクラや秩父などの有名どころも見てみたいものです。

書類書きなどをして夜帰宅する頃には雨は小降りになっていました。帰り道は今日も昨日に引き続き寒かったです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月24日金曜日。今日は朝から曇天。気温も低め。

今日も朝からクリニックは混雑。「連休前に薬が無くなりそう」とか、「連休中は薬はあるけれど余裕をみて早めに」とか、「連休は長期に出かけるので前もって」など、連休がらみで今日来院された方も多かったようです。

早い方は明日の土曜日から大型連休に入るなんて方も。羨ましいです~。

でも中には「景気が悪くて受注が減ったので不本意ながら大型連休です」なんて方も・・・。

写真は近所のハナミズキ。4月に入ってから随所で白い花を見かけるようになりました。

ピンクも時折見かけますが、こちらも綺麗です~。

日本の風景に馴染んでいるようでも元々は北米原産。1912年に当時の東京市からアメリカワシントンD.C.へ桜(ソメイヨシノ)を贈った際、1915年にその返礼として贈られたのが始まりだそうですので、結構最近になって普及した新参者なのですね~。

下は昨年11月3日に撮ったハナミズキの紅葉と実。春も秋も“二度おいしい”木です。

今日は仕事帰りにクリニックを出る頃には雨が降り出していました。久しぶりに寒ッ!。

明日は大荒れの天気になる予報です。今日は「明日は天気が悪くなるので今日来ました」という方がいらっしゃいました。明日は土曜日。普段でも土曜日は午前は混んでも午後は閑なことが多いので、天気も荒れそうな明日の午後はノンビリ出来そうな予感・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月22日水曜日。今日は天気良好で気温は上昇。

クリニックは朝からビックリするような混雑。4月に入って一時は平穏だったのにどうしたことでしょう。喉の痛い方や咳の止まらない方も多いようです。来週も再来週も水曜日が祝日になってしまうため、水曜日に来院される方が今日に集中したのでしょうか。それとも近隣のクリニックで休診のところが多いためでしょうか。最近は閑だった午後の時間帯も混雑が続き、ヘロヘロでした~。

そんな中、他院で処方を受けていて薬を増量してもらったけれど血圧が安定しないと言って来られた方がいました。処方内容を見ると元々殆ど血圧が下がらないくらいの少用量の薬しか出ていません。それが血圧を下げる最低用量まで増量されても血圧はまず下がらないでしょう。どうも血圧に詳しくない他科の先生から便宜的に処方を受けていたご様子。慢性疾患ほど後々の寿命や生活の質にかかわります。やはり餅屋は餅屋、内科疾患は内科医に任せて下されば幸いですが・・・。

この季節、近所の至る所でチューリップを見かけます。春らしい派手な装い。

ユリ科のチューリップは元はオスマントルコからヨーロッパに伝わったそうです。日本のホームセンターや園芸品店で販売されている球根は、今やほとんどがオランダからの輸入だそうですが、日本国内での生産は新潟県と富山県で98%!。

長年の間に品種改良が重ねられ、様々な色、形があります。

 

でもチョッと派手過ぎるかな~。生来地味(?)な私自身は、正直なところそれほど好きな花ではありません。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月21日火曜日。朝から曇り時々雨。夜になって本格的な雨になりました。

クリニックは午前中はそれなりに混雑していました。昨日比較的若い女性が車を運転中に血の気が引く感じがするとのことで受診されました。念のため24時間連続記録心電図(ホルター心電図)の機械を装着して頂きました。本日機械をはずしに来られてその場で解析してみると・・・なんと時々5~6秒心臓が休んでいます!。これは洞機能不全症候群といって脈が停まってしまう病気です。すぐに大学病院に予約の電話を入れて紹介させて頂きましたが、車の運転中に失神しなくて良かったです~。

昼の往診は雨の止み間になんとか自転車で行って来れました。午後は天気も悪くて患者さんは少なめ。特に夕方は誰もいらっしゃらない時間帯も。

4月になってからピンクの花を付けているハナズオウ(花蘇芳)が目立つようになりました。鶴間駅近くの線路端でも花を咲かせています。

ハナズオウは、花に花柄がなくて枝から直接花がついてる不思議な木。中国原産だそうです。

下の写真はある住宅の庭の結構大きくなったハナズオウ。

私の生家にもハナズオウがあって、小学校の入学式の日に前で写真を撮った記憶があります。

明日の天気予報では、晴れて夏日になるかも!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月20日月曜日。曇り空の一日。

今日のクリニックは午前中はほどほどの混雑でしたが、午後からは比較的空いていました。夜もほぼ時間通り終了と思いきや、終了間際にある患者さんから急に胸が痛くなったのでタクシーでこれから受診したいとの連絡。到着後直ちに心電図や胸部レントゲン撮影を実施。結局命に係わる様な大病では無いことが判明してひと安心でした。でも今夜の大和市立病院病での開放病床症例検討会には出席出来ず・・・。

帰宅途中に鶴間駅前の書店で時刻表を購入。本日、皆さんお馴染み(?)のJTB「時刻表」の通算1000号である2009年5月号が発売されたのです~。

JTB時刻表は、もとを辿れば大正14年(1925年)春に創刊された鉄道省運輸局編纂汽車時間表。これほど旧い創刊の本はなかなかありません。

個人的にはまだ小学生の時に自宅にあった昭和44年(1969年)10月号(通算524号)を見たのが時刻表の最初。未知の路線に聞いた事もない名称の特急や急行列車が多数記載されているのに感動。そこには寝台車のマークや食堂車のマーク、当時まだ運転されていた修学旅行列車や荷物列車の時刻まで載っていました。後のページには主要列車の編成表や寝台個室の見取り図までも。思えばそのあたりから深みに嵌まり始めて・・・。

時刻表1000号に合わせて、JTBパブリッシングから「時刻表1000号物語」が発売されました。本書の大部分を占めるのは今まで発売された歴代時刻表の表紙写真の羅列。時刻表の表紙ばかりが載った本をわざわざ買う人がいるなんて考えられない!?。

最近は携帯やパソコンで列車時刻の検索はもとより指定券さえ購入出来る時代ですので、もはや若い世代にとっては「時刻表」は無縁の物かもしれませんね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月18日土曜日。今日は天気概ね良好。

クリニックは朝から混雑気味。昼休みは殆ど無しでしたが、午後は例によって閑散。夕方は待ち時間無しでした。このギャップが課題です。皆さん土曜の午後にもいらして下さいね~。

診療終了後は、19:00から横浜スカイビル29階の広東料理店金臨門粤菜酒家で当院職員のみでささやかな開院8周年の食事会。2001年4月16日に開院してから早くも丸8年になりました。お陰様で患者さんや職員に支えられて何とか無事にここまでやって来れました。

開院時2001年の4月の患者さんの数は1日平均20名余り(1時間あたり約3名!)でした。朝も昼も診療開始時に入口を開けても誰もいない・・・なんて日が続いていました。今では患者さんの数も増え、支えてくれている職員の数も倍増。でもまだまだやりたいこと、やるべきことは山積しています。これからもより良い医療をめざして頑張りますので、皆さん宜しくお願いします。

土曜の夜の横浜駅や帰りの電車内は若者ばかり。土曜は仕事が休みの人が多いし4月の新入学時期だからでしょうか。ネクタイ姿のオジサン(私のこと)はちょっと肩身が狭い感じでした。

 

最寄駅近くでは街路灯に照らされたクスノキの緑が鮮やか。

帰り道、今から8年後はいったい何をしているだろうかと考えながら・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月17日金曜日。今日は朝から曇り時々雨。昨日までの初夏の陽気は嘘のように肌寒い一日になりました。

今日もクリニックは混雑気味。風邪の方も多いようです。午後は何故か新患の方が多くて検査が立て込みましたが、ほぼ時間通りに終了しました。

当方のような小規模クリニックでは、大病院に比べて出来る検査は限られてしまいますが、出来る限り可能な検査は迅速に行い、結果も出来るだけ早くお話するように心がけています。大病院では検査予約がずっと先、結果説明は更にはるか先になってしまいがちですが、当院では今日も症状に合わせてレントゲン、心電図をはじめ、運動負荷試験や心臓超音波検査、呼吸機能検査、脈波検査などを行い、その後すぐに結果説明。「小回り」は利きますよ~。

写真は近所の川で獲物を探すコサギ。足を水中で細かく振動させて、驚いて出てくる獲物を捕まえます。その行動を眺めていると飽きません。後頭部の羽飾りがチャームポイントです。

事務仕事を終えて夜遅くに帰宅。帰宅時は雨は上がっていました。明日は午後からまた晴れるようです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月15日水曜日。未明までの雨は上がり、朝から快晴。気温もグングン上がりました。朝の通勤途中に見上げた大木も朝日に輝く若葉が美しいです。

クリニックは今日も朝から混雑。何故かまたまたA型とB型のインフルエンザの患者さんがそれぞれ1名ずつ来院。感染性胃腸炎の方もいらっしゃいました。いつまで続くのでしょうか。咳の続く方も多くて、結核や百日咳を心配される方も。

ちょっと困るのが薬を銘柄指定で所望される方。メモを片手に薬の名前を次から次へとおっしゃる方や、咳はこれ、熱はこれ、抗生剤はこれ、とリクエストされる方など・・・。薬には組み合わせ方のルールがある程度ありますし、症状に対する薬の選択の仕方はそれこそ医者の「さじ加減」です。さらに保険診療上の制約もあります。ある程度はお任せ下さいませ~。

診療終了後は歯科を受診。患者に変身です。開業してからというもの何故か歯が悪くなりました。ストレス?、不摂生?、睡眠不足?、それとも単純な老化でしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月14日火曜日。朝は曇り空でしたが、午前中から久しぶりの雨になりました。

クリニックは天気が悪いにもかかわらず朝から混雑。風邪の方が多くなりました。定期受診の方も何故か今日に集中。かなり頑張りましたが、どうしても待ち時間が長くなってしまいご迷惑おかけしました。でも先週はガラガラだったのに・・・。

昼は食事を摂れぬまま皮膚科のY先生と連れ立って在宅の患者さんのところへ。今日は雨で自転車は使えず徒歩です。午後もそれなりに混雑していましたが、ほぼ時間通りに診療終了。

夜は相模大野のホテルセンチュリーでの内科講演会に出席。今日は昭和大学の糖尿病・代謝・内分泌内科教授の平野勉先生による最近の糖尿病の治療の講演です。

ここ数年で糖尿病治療も様変わりしています。新しい薬も出てくる予定。進歩に付いて行くのは大変です~。

9時30分頃、会場を出る頃は雨は本降り。久しぶりの本格的な雨で各地で発生している山火事も鎮静化することでしょう。

相模大野の駅頭には5月4日、5日に相模川で開催される相模の大凧が飾られていました。

明日の朝方には雨が上がり、天気は回復するようです。今週は忙しそうな予感・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月13日月曜日。今日も初夏の陽気。クリニックは暖房どころか弱めに冷房をかけました。

この終末で風邪をひかれた方が多くて朝からクリニックは混雑。日中の気温は高くても朝晩は涼しいからでしょうか。咳や喉にきている方が多いのは湿度が低いのも関係するかも。クリニックで診療をしていると、風邪の患者さんは同時期にまとまって来られることが多くて、人間の体調がいかに気候に支配されているかが分かります。人間は自然には逆らえませんね~。

最近、近所で見かけるツル状の黄色い花はカロライナジャスミン。カロライナジャスミンは北米南部~グアテマラ原産の植物で、今頃の時期に黄色い花を多数付けジャスミンに似た良い香りがします。

ところがカロライナジャスミンはジャスミンの仲間ではありません。それどころか全草が有毒(毒性はかなり強い)!。煎じて飲んだりしたら大変。名前と容姿に惑わされないように~。

好天続きで日本各地で山火事が発生していますが、明日は久しぶりに雨模様のようです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月11日土曜日。ここ数日天気が良くて気温が高めの日が続いています。行楽日和ですね~。

クリニックは午前はそこそこの混雑でしたが、午後はやはりのんびり。終了間際に患者さんが増えるパターンでした。

今日は糖尿病の薬を突然止めてしまった方が来院。一年発起して食事と運動で頑張ることにしたと仰いますが・・・。薬はご自分の判断で止める前に是非とも医者に相談して下さいね~。薬によっては命に拘わります。

先日紹介した鼻マスクの姉妹品の鼻水のストッパーを街の薬局で見つけました。早速購入してトライしてみました。

左は鼻腔の内側、右は外側から見たところです。左右の接続は半透明の軟質な樹脂で出来ていて、装着しても意外に目立たないのは鼻マスクと同じ。鼻マスクではフィルターで花粉の侵入を防いでいましたが、こちらはセルローススポンジで鼻水の流出を防ぎます。

 

効果は・・・少々の鼻水なら良いでしょうが、溢れるほどの場合は無力です。スポンジの吸収能力を超えてしまうからでしょうか。それともスポンジよりも鼻の穴のほうが大きいから!?。

今日はピッタリ時間通り終了。その後相模大野からロマンスカーで新宿経由、四ツ谷へ。現在、東京国際フォーラムで日本内科学会総会が開催されていますが、それに参加するために上京している同じ医局だった先輩や後輩6名と落ち合って食事。お店はマヌエル・カーザ・ファドというポルトガル料理店。四ツ谷の麹町出口(左下の写真)から上智大学を右手に見ながら新宿通りを少し行ったところを左に曲がった閑静な場所。入口にポルトガル国旗が掲げてありますが(右下の写真)、店自体は地下1階なので目立ちません。でも店内はほぼ満席!。

 

ポルトガルは南と西のスペインと接していない場所は大西洋に面していて、海産物を使った料理が多いようです。アジやタラ、タコ、エビや米を使い、日本人の口に合うものも多いようです。価格もリーズナブルでお勧めです。

終電近くの帰りの小田急線はラッシュ並みの混雑でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月10日金曜日。今日も昨日同様に天気が良くて暖かい一日。でも風はやや強めで花粉のためか私の鼻は調子が悪いです~。

クリニックは朝から久しぶりに混雑。でも午後は空いていました。ここ数日はこのパターンが続いています。夕方になって医師会の訪問看護ステーションの看護師さんから、在宅で診ている患者さんの具合が悪いとの連絡が入りました。診療終了後に電話で訪問看護師さんと今後の方針について相談。在宅の患者さんは医者だけでは診られません。訪問看護ステーションの看護師さんとの連携で始めて成立します。いつも献身的な訪問看護師さんに感謝!。

下の写真は近所で見つけたシャガの花。シャガ(射干、著莪)は中国原産のアヤメ科アヤメ属。

人家近くの森林周辺の木陰などの、やや湿ったところに群生します。開花期は4-5月くらいで、白っぽい紫のアヤメに似た花をつけます。

明日も今日と同じような天気で暖かいようです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月8日水曜日。数日天気が良い日が続いています。

クリニックは今日も比較的平穏でした。水曜日は当院周辺のクリニックが休診のところが多いためか、他院で出された薬で風邪症状が良くならないと言っていらっしゃる患者さんが何人か・・・。でも今まで服用していた薬が何だか分からないと次の一手が決まりません。ぜひ薬の内容が分かるようにして来て下さい~。

先日の帰りに乗り合わせた小田急線の車内広告は、なんと1編成丸ごとベネッセコーポレーションの広告!。幼児向けの「こどもちゃれんじ」のキャラクター「しまじろう」が吊り公告に使われています。

つり革の広告までも「しりとり」になっています。インパクトは強烈ですが、通勤帰りに乗り合わせたオジサン達にはチョッと辛いです~。

 

明日以降、週末まで天気は概ね良好の様子。でも依然として花粉が~。今週末も桜が楽しめそうですね。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月7日火曜日。今日も良い天気になりました。まだまだ桜は元気です。通勤途中、桜の花の間から朝日が上って来ました。

今日のクリニックはそこそこ混雑。まだインフルエンザの方がいます。昼は南林間まで在宅患者さんの往診。自転車が爽快な季節になりました。午後は比較的空いていて時間通りに診療終了!。

某お笑い芸人の方が「結核」に感染したニュースが伝わったためか、長引く咳を心配されて来院された方が数名。テレビの威力はスゴイです~。

夜は今期初の大和市医師会理事会。新会長のO先生のもと、新役員4人が加わりましたが、大勢は前期までとほとんど変わっていません。

大和市立病院に4月から赴任された小児科と呼吸器内科の責任者の挨拶、3名の新入会員の紹介から始まり、今日は議事、報告が多くて延々と9時半近くまで・・・。

4月からの市立病院の小児科は医師4人体制となり、やっと入院受け入れ再開!。これで休日夜間診療所の当番に当たってもハラハラしないで診療が出来ます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月6日月曜日。今日は朝から良い天気。気温も高く春らしい日になりました。大和市内でも今日は入学式の学校が多かったようです。

クリニックは朝からさほど混雑せず、特に夕方は閑散としていました。皆さん新年度の月曜日で忙しいのか、陽気が良くなって風邪の方が少なくなったためでしょうか。

待合室の一角に、当院の事務スタッフの提案で「書類記載コーナー」を作りました。4月から始まった「がん検診」でも6月から始まる「大和市特定健診」でも、さらには「インフルエンザの予防接種」でも、患者さんに記載して頂かなくてはならない書類があります。今までは待合室の椅子に座ってクリップボードを使って書いて頂いていましたが、やはり机があった方が楽ですよね~。

今日、ある患者さんに「カメラは一眼レフですか?」と訊かれました。申し訳ありませんが、そんな立派なカメラではありません。当院のサイト内、ブログ内の写真は9割以上コンパクトデジカメ(いわゆるバカチョン)です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月4日土曜日。朝は晴れていましたが、天気は下り坂。夜は小雨になりました。

クリニックはほどほどの混雑でしたが、午前も午後もほぼ時間通りに終了。寒い時期に比べると随分平穏になりました。でも今日は久しぶりに花粉が飛んだようで、私自身は午前中から鼻の具合が芳しくなくて辛い診療になりました~。

下の写真は今日の早朝の桜。ほぼ満開に近い状況です。

下の写真は今日の帰りがけの夜桜。ライトアップされてゴージャスに見えます。

仕事のある時には早朝と深夜の桜しか見られませんが、明日は日曜日。天気も悪くなさそうなので、日中の桜見物が出来そうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月3日金曜日。気温も高く天気の良い一日でした。

クリニックは午前中はそれなりの混雑でしたが、午後は比較的空いていました。

インフルエンザは最近はB型ばかりでしたが、今日は久しぶりにA型の方が来院。まだA型もしぶとく残っているようです。がん検診は3月30日に受診券が発送されたばかりですが、早くも今年度初の肺がん・大腸がん検診の方が見えました。

夕方になってメールで大学時代の同級生の訃報が入りました。地方都市で小児科医として頑張っていたのですが残念なことです。ここ数年同級生の訃報が続いています。当然のことながら大学の同級生は皆医者ですが、医者はやはり寿命が短いのでしょうか!?。今日はいつもより少し早めに仕事を切り上げて帰宅~。

この時期は結構あちこちにレンギョウの花を見かけます。レンギョウは中国原産。英名はゴールデンベル(Golden Bells , Golden bell flower)。英名はカッコイイ!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月1日水曜日。今日から4月ですが天気は優れず。夜には本格的な雨になりました。

クリニックは昨日までとは変わってそこそこの混雑。月が替わるのを契機に来院される方が多いのでしょうか。

今日の午後はペースメーカーのチェック日。ペースメーカーは、心臓の電気系統の故障により脈が遅くなったり止まったりする不整脈を持つ患者さんの心臓に、人工的に電気刺激を加えて脈を補助する機械です。具体的には利き手と反対側の鎖骨の下にペースメーカー本体(電池)を植え込み、そこから静脈を介して心臓までリード(電線)を挿入してあります。本体は身体の外から磁気によりコントロールが自在で、本体に記録された情報を読み取ったり、正常に作動しているかどうかをチェックすることが出来るのです。今日の患者さんたちは皆さん順調でした。

夕方にはインフルエンザの方や感染性胃腸炎の方が来院。まだまだ冬の感染症が残っています。

帰宅時は冷たい雨。ここのところ気温が低いので桜はまだまだ満開を迎えていません。しばらくは帰宅時に夜桜見物が出来そうです。

今年も洒落たエイプリルフールのネタを思いつかぬまま4月1日が終わりそう・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月31日火曜日。3月の最終日は曇り勝ちの一日。

クリニックは午前中はそこそこの混雑でした。昼は近所の在宅の患者さんのところへ。同じビル内の皮膚科のY先生と一緒に往診です。Y先生は褥瘡(いわゆる床ずれ)の治療を担当。私は全身管理が役目です。午後からは患者さんが少なくてのんびり。月末、月初は比較的閑なことが多いです~。夜はレセプト作業などで遅くに帰宅しましたが、帰り道に寒さで震えることも少なくなってきました。

写真は近所で花が咲き始めたヤマブキ。

例年桜の頃に一致して開花します。

ヤマブキはバラ科の植物で、万葉集や松尾芭蕉の俳句にも出て来る日本人には馴染みの花。でも最近は「やまぶき色」って表現はしなくなってきましたね~。

明日から早くも4月です。4月から新規一転という方も多いことでしょう。当院はこの4月で8周年を迎えます。人間でいえば小学3年生。まぁそんなもんでしょう!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月30日月曜日。今日は概ね天気良好。

クリニックは朝から平穏。午後も患者さんは少なめで夕方は殆ど待ち時間無しでした~。未だにインフルエンザの患者さんは数名来院されました。花粉は少し落ち着いて来たようです。

写真は近所の枝垂桜。まだ満開では無いけれど優雅な感じです。

明日は今日より気温が高くなるそうですが、週半ばにはまたまた気温が下がるようです。季節の変わり目、体調管理にご用心!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

BGM

3月28日土曜日。予報通り概ね晴れましたが、寒い一日。

今日は朝から比較的患者さんは少なめ。昼休みもしっかり取れました。午後も静かに経過しました。皆さんお出かけになったのでしょうか。

当院の待合室では一日中音楽を流しています。耳障りと思われている方もいらっしゃるでしょうが、実はこれはプライバシー保護の目的。消防法上、診察室を密閉出来ないので、周囲がシ~ンとしているとどうしても患者さんとの会話が外に漏れてしまいます。特に耳の遠いご高齢の方との会話では大声になりますのでなおさらです。

開院時はミニコンポのスピーカーを受付カウンターの両端に置いてCDを流していましたが、昨年ついに調子が悪くなってしまったので現在のスピーカーに更新しました。スペースの関係で大きなものは置けず、かといって天井に埋め込んだり吊るしたりするほどでもないので、PC用の小さな手の平サイズのスピーカーを受付後のカルテ棚の上に置いてあります。

でも侮るなかれ、小さくてもボーズのスピーカーです!。

このサイズにしては結構良い音が出ます。CDでは交換が面倒なので、裏にiPod nanoを繋いでシャッフルして流しています。クラシックは大袈裟だし、ジャズはそぐわないし、歌謡曲は耳障り、激しい曲も敬遠して・・・選曲は悩みの種です。今のところ曲数は約310曲。約21時間分です。少し静かなポピュラー系を中心に少しずつ入れ替えていますが、これでも毎日だと聴き飽きて来ますね~。

 

ここのところの寒さで桜の開花も止まっているようです。今年は長持ちするかな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月27日金曜日。目まぐるしく天気の変わる一日。朝は晴れていましたが、昼頃には曇り小雨もパラつきました。気温も低くて咲き始めた桜が可哀想な感じでした。

今日のクリニックは午前も午後も比較的混雑。B型インフルエンザの方も数人。夕方には風邪気味の方が多数いらっしゃいました。気温が下がっているので危ないです~。

近所では「白い桜」も5分咲きといったところ。

緑の葉が出るのと白い花が咲くのがほぼ同時。これはこれでソメイヨシノとは異なる気品があり綺麗です。

サクラには多くの品種があって、ソメイヨシノ以外は名前が良く分かりません。白い花と同時に葉が出る「白い桜」はヤマザクラの一種でしょうか。

明日の土曜日は厚木基地で「日米親善桜祭り」が開催されるそうです。のぞいてみたいところですが当方は診療があって行けません。雨天の場合は翌日の日曜日に順延になるのでヒソかに雨を願っていましたが・・・。明日も今日と同じく気温は低めで目まぐるしく変わる天気になりそうですが、概ね晴れる予報です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月25日水曜日。今日は曇り時々雨の寒い日になりました。

クリニックは午前中はそこそこの混雑でしたが、午後は患者さんは少なめでした。特に夕方は閑散。今日も依然としてインフルエンザや感染性胃腸炎の方がいらっしゃいました。いつまで流行が続くのでしょう。

夜は大和市医療センター2階で行われた「大和市がん検診」の説明会へ。説明は大和市医療健康課、出席者は大和市内で個別検診を実施する協力医療機関です。実施期間は4月1日から11月30日まで。当院では肺がん検診と大腸がん検診を実施します。新たに個別検診に胃がん検診(バリウムもしくは胃カメラ)の項目が加わりました。税収は9億減ったそうですが、さすが健康都市、大和市は太っ腹です!。

なにっ、「私のところにはがん検診受診者カードが来ていない」ですって!?。・・・ご心配無く、がん検診受診者カードの発送はギリギリの3月30日の予定だそうです~。

写真は近所で花を付けたボケ(木瓜)。

ボケは中国原産のバラ科の植物。上の写真は白と紅の斑。下の写真は緋紅色。上の白と紅の斑のほうが上品に見えますね。

明日は天気は回復するもののやはり寒いようです。ご用心!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月24日火曜日。天気は良好でしたが少々寒い日でした。

昨日ほどではありませんでしたが、今日もクリニックは混雑気味。かぜの方に混じって感染性胃腸炎やインフルエンザの方も散見。今年は何だか流行パターンが例年と違っていて、どちらも一旦終息するように見せかけておいて、再燃しているようです。でも学校はもう直ぐ春休み。インフルエンザは学校が春休みに入ると終息することでしょう。

昼は南林間の在宅患者さんのところへ。往診から帰って午後の診療開始直前に、侍ジャパンが韓国との激戦を制してWBC連覇を果たしたとのニュースが。ワールドカップやオリンピックの時もそうですが、こういう時だけ妙にナショナリズムが高まりますね~。

写真は近所で花を開いたモクレン(木蓮)。元々は中国南西部(雲南省、四川省)が原産地だそうです。花が開きすぎるとあまり美しくないですね。蕾ぐらいが上品です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月23日月曜日。天気が良くて花粉も多い一日。

朝からクリニックは大混雑。今日は3連休で体調を崩された方も多く来院。再燃しているインフルエンザの方も。午後も混雑は続きました。

昼には張替えに出していた待合室の椅子の搬入。生まれ変わって新品同様!?。少しだけ濃い緑になりました。

夜は相模大野のホテルセンチュリーで開催された内科講演会に出席。今日の演者は大和市内の大腸専門のY先生。大腸の炎症性疾患であるクローン病と潰瘍性大腸炎の最新知見を分かりやすく解説して下さいました。クローン病は抗ヒトTNFモノクローナル抗体製剤という免疫的な治療が導入されて以前とは様変わり。どの領域も日進月歩で最新知見について行くには苦労します~。

相模大野の駅前には春らしく桜の飾り付けが。

明日も花粉は多そうです。スギだけではなくヒノキも結構飛び始めています。もうしばらく辛抱しなければなりません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月21日土曜日。3連休中の方も多いことでしょう。天気良好でまたまた花粉が多そうです。

昨日祝日だったためかクリニックは午前中大混雑。昼食摂れず~。でも午後は閑散。時間帯によっては殆ど待ち時間無しでした。皆さん午後に来て下さいね。

先日、花粉対策に鼻マスクをトライしてみました。テレビで紹介されてから品薄になっているようです。

装着感は多少の違和感はありますが、花粉症状よりははるかに楽です。心配していた空気の通りも悪くありません。かえって鼻腔が拡がるためか呼吸はむしろ楽な感じです。

右は鼻腔の内側、左は外側から見たところです。左右の接続は半透明の軟質な樹脂で出来ていて、装着しても意外に目立ちませんでした。効果は・・・良くわかりません。薬が効いているのか鼻マスクが効いているのか。薬を止めて鼻マスクオンリーにしてみる勇気は無いので・・・。

 

溢れ出て来る鼻水は止められませんので、鼻水が出る前段階で使用しなければなりません。鼻水が出る段階では、フィルターをセルローススポンジに変えたストッパーも姉妹品で発売されているようなので、そちらもトライしてみたいと思います。

今日は現在開催中の日本循環器学会に参加するため、これから夜の新幹線で大阪へ行って来ます~。夕方はほぼ定時に終了したので、これから出て9時頃には大阪に着きそうです。今夜は大阪泊まりです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月18日水曜日。天気良好で最高気温はなんと20℃!。風はやや強く花粉は大量、その上に黄砂!。悪条件が重なり今日は私自身の鼻が絶不調に~。皆さんご迷惑かけました。

明日は木曜日で休診、明後日は春分の日で祝日と連休になるためか、朝からクリニックは大混雑!!。一昨日はガラガラだったのに~。今日は風邪の方も多めでした。大人のB型インフルエンザの方も久しぶりに来院。午後も同じ状況が続きました。

夜は待合室の椅子を搬出。連休を利用してリニューアル(とは言っても新品に換える訳ではなく張り替えです~)します。今春で開院から丸8年になりますが、さすがに薄汚れてきました。普通に拭いたくらいでは綺麗にならず、汚れ落としを使うとそこだけ色が変わってシマシマに。

搬出した後は代替の借り物椅子が。月曜の午前までこの状態です。

 

土曜日と月曜日の午前中に来院される方には申し訳ありませんが、月曜の昼には新品同様に生まれ変わって帰って来る予定です。

人間は多少古びても張り替える訳にはいきません。古びない様に頑張ります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月17日火曜日。気温が高くて天気も良好。春らしくなりました。

朝一番で校医をしている小学校から電話。1年生と2年生のクラスでまたまたB型インフルエンザの欠席多数。ウ~ン、春休み間近の今頃になってですがやはり学級閉鎖にせざるを得ません。今年の流行パターンは何か変です。

クリニックは昨日とは正反対に朝から混雑。なんで特定の日に患者さんが集中するのでしょう。昼は近所の在宅患者さんのところへ往診。麗らかな日射しで、汗ばむくらい。午後も患者さんが多数。でも明らかなインフルエンザの方は大人ではいませんでした。

近所ではこぶし(辛夷)の花が咲き始めました。

今日は全国的に黄砂が多量に観測されました。報道によると黄砂+花粉でアレルギー症状が更に悪化するとか。また花粉より粒子の小さい黄砂は肺胞まで到達します。喘息や呼吸器疾患のある方は要注意です。予報では明日も暖かくて花粉も黄砂もふんだんに・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月16日月曜日。今日は天気が良く気温も高い春らしい陽気になりました。

陽気が良くなると内科はヒマになります。今日は午前中はほぼ定時で終了。昼は開放病床制度を利用して入院している患者さんを診に自転車で大和市立病院へ。自転車が楽な季節になりました。

市立病院の前にはサクラのような花を付けている木が・・・。一瞬、もうサクラが咲いたのかと驚きましたが、幹の木札に「べにすもも」と書いてありました。木札が無ければサクラと間違えそうです。

ベニスモモはサクラと同じバラ科サクラ属。夏には実がなるそうです。今まで何年もこの前を通っていましたが、気が付きませんでした~。きっと何年も普通のサクラだと思って前を通り過ぎていたのかも知れません。

今日は市立病院近くでモンシロチョウが飛んでいるのも見かけました。今年初めてです。

九州の宮崎や熊本からサクラ開花の便りも。記録的な早さだそうです。今週は木曜あたりまで気温が高く4~5月の陽気になるとの予報。

春になるのは嬉しいですが、やはり地球温暖化の表れでしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月14日土曜日。朝のうちは曇り空でしたが、夕方には天気が回復して来ました。

クリニックは午前はそこそこの混雑でしたが、午後は患者さんが少なく手持ち無沙汰。このまま今日はのんびり終了かと思いきや、なぜか診療終了30分前から患者さんが増えました。

かぜやインフルエンザ、感染性胃腸炎などの感染症の患者さんも一段落です。

今週は「1936-1937島秀雄の世界旅行」(島隆監修、高橋団吉文、技術評論者)を読破(読破とは言っても半分以上は写真です)。島秀雄は戦前は鉄道省で蒸気機関車D51などの設計、戦後は国鉄工作局長として湘南電車などをプロデュース、技師長として東海道新幹線建設の指揮をとった人物。のちに初代宇宙開発事業団理事長になっています。この本には島秀雄が鉄道省の在外研究員として1936年3月から1年9ヶ月もの世界一周の海外視察旅行に出た際に持参したライカで記録した当時の貴重な記録写真の数々が収められています。コースは欧州航路で東南アジア、インド、エジプト、スエズを通って欧州へ。その後、南アフリカから南米、北米、太平洋航路で帰国という正に世界一周。

時は第2次世界大戦前、ドイツのヒットラーやイタリアのムッソリーニが台頭し風雲急を告げる時代。本書には鉄道関係ばかりでなく当時の街の様子やベルリンオリンピックの様子、小さく写ったヒットラー、当時の観光パンフレットや地図などの資料も掲載されています。同行者は後に初代国鉄総裁になった下山定則(昭和24年に総裁就任からわずか36日目に轢死体で発見されるいわゆる下山事件の被害者)や2代目総裁の加賀山之雄など少壮のエリートたちでした。それにしても1年9ヶ月もの長期にわたる海外視察とは当時の鉄道省は太っ腹。海外列強に追いつくための人材育成には経費を惜しまない明治以来の良き伝統でしょうが、今では考えられないことです。汽車ばかりの内容ではないのでフツーの方にもお勧めです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月13日金曜日。天気は下り坂。夜は遅くなるにつれ風雨が強まりました。

クリニックは午前中はそこそこの混み具合。花粉は今日も結構飛んでいるようです。午後は比較的空いていました。

季節柄か、最近健康診断で受診される方が多くなりました。人数は少ないものの社会保険の特定健診の方も年度末で駆け込み時期でしょうか。入学や就職に備えての健診の方も。

帰りの電車の中でふと花粉症の薬の広告が目に留まりました。ポケットティッシュにキャッチコピーが。各車両1ヶ所ずつ、しかも車両によりコピーが異なります。

 

個人的には結構この手の広告は好きです~。でも「そのとおり!」と思っても当事者は深刻で笑えない方も多いのでは!?。遅い時間で電車は空いていましたが、車内でこの写真を撮るのはチョッと恥ずかしかったです~。

先日来お伝えしていた東海道筋最後のブルートレイン「富士・はやぶさ」の下り最終列車がついに今夜東京駅を出発。NHKニュースによると東京駅のホームでは約3000人が見送ったそうです。明日の最終上り列車の到着もすごいことになりそうですね。

でも今夜から明日までは「春の嵐」で荒れ模様だそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月11日水曜日。晴天なれど寒い日。風もあって花粉が大量に・・・。

朝一番で学校医をしている小学校から連絡が入り、2年生のあるクラスでB型インフルエンザでのお休みが増えたとのこと。クリニックではインフルエンザはほとんど見かけなくなりましたが、局地的に流行は残っているようです。もう直ぐ春休みですがやむなく学級閉鎖に。クリニックは午後は比較的患者さんが少なめでしたが、夜6時過ぎから時間のかかる患者さんが急増!?。終了は遅くなりました。

写真は近所で見つけたナズナ。ナズナは道ばたや畑、畦等、いたるところに生えるアブラナ科の2年草。春の七草のひとつでペンペングサの名前でおなじみ。ペンペングサの名は、実が三味線のばちに似ているからだそうです。

帰りは気温がさらに下がって寒さが身に凍みました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月10日火曜日。昨夜からの雨は早朝には上がり、晴れ間ののぞく暖かい日になりました。

クリニックはほどほどの混雑。昼は南林間の在宅患者さんのところへ。一時東の空を雨雲が覆ったため、自転車で行くことに躊躇しましたが、雨には降られずに無事帰還。午後も比較的平穏でした。写真は東の空の黒雲(2時過ぎの鶴間と南林間の間の踏み切り付近)。

このところ民家の庭先にはジンチョウゲが花を咲かせています。ジンチョウゲ(沈丁花)は、中国南部原産ですが、日本では室町時代頃にはすでに栽培されていたそうです。2月末ないし3月に花を咲かせることから春の季語になっています。 花の煎じ汁は、歯痛・口内炎などの民間薬として使われるそうですが、効くのかな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月9日月曜日。今日も曇り空。

クリニックは比較的平穏な一日。感染性胃腸炎の方がまた増えて来た様ですが、今日はインフルエンザの方はいませんでした。

そろそろ年度末の転勤シーズン。紹介状を所望する方がチラホラいらっしゃるようになりました。紹介状が必要な方はお早めに~。

夜は大和市医療センター2階で行われた「新型インフルエンザ」の講演会に出席。今日の講師はけいゆう病院の小児科部長の菅谷憲夫先生。インフルエンザ研究の第一人者として高名な先生で、会場は大和市医師会のみならず近隣の医師会や行政の関係部署の方も参加されて大盛況。疫学から現状の対策の問題点、対処法、ワクチンの話まで。発熱外来なんて流行が始まったらナンセンスなこと、インフルエンザで亡くなる原因のほとんどは二次感染の肺炎であること、肺炎球菌ワクチンが有用であることなど、成書や文献だけでは知り得ない知識のエッセンスが得られて正に「目から鱗」でした~。世の中、鳥インフルエンザと新型インフルエンザが混同されて訳が分からなくなっているようです。

写真は近所で見つけたユキヤナギ。ユキヤナギはバラ科の落葉低木で春に小さい白い花を咲かせます。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月7日土曜日。朝は曇りがちでしたが、次第に天気は回復。

クリニックはどういう訳か朝は大混雑。でも次第に落ち着いて午後は少々手持ち無沙汰な感じでした。晴れたので午後は皆さん遊びに出かけられたのでしょうか。花粉は結構飛んでいた様です。

時々他院で処方を受けたけれど良くならないと言って来院される方がいますが、処方された薬の内容が全く分からないことがあります。これ結構困ります。次の戦術が練れませんので、是非お薬手帳かお薬そのものをご持参下さいね~。

クリニックの近くではハナニラが花を開いていました。ハナニラは南米原産のユリ科の植物で春になると6枚の花びらの星状の花を咲かせます。葉や茎はニラの匂いがするそうです。英名はspring star flower。和名のハナニラよりはるかにカッコイイ名前ですね。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月6日金曜日。今日は朝から雨模様。

クリニックは雨なのに朝から混雑。皆さん「雨だから空いていると思ったのに」と口々に仰います。昼は大分遅くなってしまいました。ところが午後からは閑散。今日も夕方は殆ど待ち時間無しでした。皆さん「雨だからやっぱり空いていた」と口々に仰います。・・・現実はそれほど単純では無いようです。

夜はほぼ時間通り終了。今日は藤沢で行われた西部病院に係わりのあるOBのメンバーの集まりに参加。

藤沢駅にはホーム上に懐かしい湘南電車の姿が。ご存知の方も多いでしょうが、これはかつて東海道線を走っていた80系湘南電車を模した駅の売店です。

80系湘南電車は昭和25年に颯爽とデビューした初の長距離用電車。下は雑誌に載っていた根府川の白糸川鉄橋を渡る80系電車の姿(ジェイ・トレイン誌2006年Vol19)。

その時代は長距離列車は全て茶色の客車の時代。当時としては斬新なオレンジとグリーンのツートンカラーは今でも湘南色と呼ばれています。バックに停車中の最新車両にもラインカラーとして採用されています。

今日のメンバーは消化器内科、循環器内科、呼吸器内科、リウマチ膠原病内科とそれぞれ専門は異なりますが、定期的に顔を合わせるメンバー。半年後には講師を呼んでの勉強会形式で再会予定です。

夜には雨も上がり、帰りは傘要らずでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月4日水曜日。朝起きたら銀世界・・・かと思いきや、自動車や民家の屋根がわずかに白いだけでした。久々の雪景色を少し期待していたのですが、嬉しいやら悲しいやら・・・。曇り空は午後からまたまた雨になりました。

クリニックは昨日と同じようにほどほどの混雑。午後からは比較的空いていました。インフルエンザシーズンは完全に終息した感じです。今年は比較的気温が高いためか、例年よりカゼの方も少ないようです。

今日久しぶりに来院された糖尿病の患者さん。薬が切れてしまっています。理由を尋ねると、仕事の受注が無く会社が倒産しそうで給与が出ないとのこと・・・。不況は最低限の健康維持にさえも暗い影を落としています。出来るだけ安価な薬を処方して検査は最低限にと当方も努力していますが、やはり限界があります。事態は深刻です。

先日近所の書店で見つけたJTBパブリッシングの「小田急おもしろ運転徹底探見」はDVD付きの写真集。子ども向きの様な表題と表紙でしたが、著者の生方良雄氏は小田急電鉄の生き字引のような方でその道では有名な方なので購入しました。DVDの中には昭和30年代の貴重な映像も納められています。茶色や黄色と紺の旧色の通勤車や改造前のSE車(ロマンスカー)、御殿場線乗り入れ用ディーゼルカーのキハ5000、砂利輸送の貨物列車など、懐かしい車両が懐かしい風景の中を走っている姿が収納されています。こんな映像が残っているとは感動~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月3日火曜日。朝から曇り空でしたが、予報通り夜になって雪になりました。

クリニックは午前中はそこそこの混雑。雪の予報が出ていたためか皆さん早めの来院です。昼は近所の在宅患者さんのところへ。この時間はまだ自転車で行けました。午後からは患者さんは予想通り少なめ。特に夕方以降は待合室も閑散。今日は待ち時間0分!。

ほぼ時間通り診療を終えて夜は大和市医師会の理事会へ。議事は5月の定期総会の日程や6月の大和市医師会創立50周年式典について等々。また大和市救急の2次輪番病院に問題が生じていることなどの報告が・・・。救急体制は大和市でも綱渡り状態です。

今日は現在の医師会長下の最後の理事会。終了後に事務職員の方から花束贈呈。末席理事の私から見てもその献身的かつ活動的な仕事ぶりは尊敬に値する立派な会長でした。4年間の重責本当にご苦労様でした~。

帰る頃には雪が本格的な降りに。下の写真は夜9時半頃の鶴間駅前。まだ積もってはいませんが・・・。

このまま降り続くと明日の朝が心配です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

3月2日月曜日。今日は風は冷たいものの朝から晴れ渡りました。

クリニックはほどほどの混雑。まだインフルエンザの方が少数いらっしゃいます。今日は天気が良い上に風がそこそこ強かったのでスギ花粉がたくさん飛んだようです。午後には花粉症の方がたくさんみえました。

今や誰もがインターネットやメールを使う情報化時代。日々の日常診療でも活用しています。特に医者仲間のメーリングリストからの情報はリアルタイムで世界中から情報が得られるので、無くてはならないものとなっています。私も複数のメーリングリストに属していますが大変重宝しています。

先日かかりつけの患者さんから、今春よりヨーロッパのある国へ赴任されるとのことで相談を受けました。その国は日本人が多くは無い国ですので、現地の医療情勢が良く分かりません。そこでメーリングリストで情報の提供を呼びかけたところ、数時間後には日本国内はもとよりロンドン在住の医師からも情報提供。何と有難いことか情報化時代!。

246号線の歩道の陽だまりにタンポポが咲いていました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月28日土曜日。朝は曇り空でしたが、次第に天気は回復。

昨日は悪天候でクリニックは平穏でしたが、その反動か今日は朝から混雑。今日は時間がかかる方も多くて午前中の方が午後の診療時間にも食い込んでしまいました。そんなことで昼食は摂れず~。おまけに血圧が高くて鼻出血を起こした方を搬送したいと救急隊から連絡が入りました。何も鼻出血くらいでと思われる方もいらっしゃるでしょうが、患者さんはご高齢の方でご家族は外出中。不安に駆られて近所の方の付き添いで救急車で来院されました。興奮と緊張のための血圧上昇だったようで、来院後には血圧も下がり、当ビル内の耳鼻科で処置をして頂いて一件落着。こういう時に他科のドクターが近くにいると心強いです。救急隊の方も上手く対処をして頂き感謝です~。

今日で2月も終わり。まだまだ寒いですが、落葉の間からは鮮やかな緑が・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月27日金曜日。朝から夜まで冷たい雨。特に昼前にはみぞれ混じりになりました。一時は春めいていたのに真冬に逆戻りです。

天気が悪いせいもあってかクリニックは比較的平穏。午前も午後もほぼ時間通りに終了しました。

夜は大和市医師会の臨時総会。大和市医療センター2階に市内全域から約80名の会員が参集。役員の改選が行われました。2期4年に亘り激務をこなされていた現会長のK先生は今年度末で勇退。新年度からは現副会長のO先生が会長になることになりました。新年度以降も難題が山積していて大変そうです。ご苦労様です~。

写真は水辺で良く見かけるハクセキレイ。長い尾を振りながら忙しく動き回っています。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月25日水曜日。雨は昼頃には上がりました。

クリニックは朝からほどほどの混み具合。昼はクリニックモールのミーティング。月1回程のペースでクリニックモールの他科の先生たちと顔を合わせます。

午後は夕方になってから少々混雑。またまた感染性胃腸炎とB型インフルエンザの患者さんが増えて来ました。要注意です~。

早くもホトケノザが花を付けていました。ホトケノザはシソ科の植物で、春の七草のひとつの「ホトケノザ」とは全くの別種。春の七草の「ホトケノザ」は正式名コオニタビラコというキク科の植物だそうです。本来のホトケノザは食べられませんので要注意~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月24日火曜日。昼から雨。

クリニックは午前中はやや混雑。午前の診療終了後、急いで自転車で往診に行こうと外へ出ると・・・なんと雨。自転車を置いて徒歩で南林間まで。急いで歩くと結構汗がでますよ~。午後は患者さんが少なめでした。

帰りの電車でふと天井を見上げると懐かしい(?)扇風機が・・・。いつも乗っているのに全く気付きませんでした。電車の天井の扇風機を見るのは久しぶり~。

小田急線が2400系の廃車をもって完全冷房化を達成したのが約20年前。それ以後小田急車内の扇風機を意識したことは無いような・・・。

実はこの車両は小田急に乗り入れている東京メトロの6000系。もちろん冷房が無いために扇風機を付けてあるのではなく、冷房効率を高めるための補助手段として取り付けているのです。6000系が開発された昭和46年頃は冷房車はごく僅かでした。

下の写真は最近の多摩線内を快走する6000系の姿。

6000系はまだまだ活躍中ですが、既に製造から37~38年。そろそろ無理があるような。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月23日月曜日。今日は雨模様。クリニックは朝からさほどの混雑も無く平穏そのもの。特に午後は空いていました。4週周期で来院される方が多いので、8週前が年末年始で休みだった影響もあるでしょう。そういう訳で今週はゆっくり診療が出来そうです。

今日2月23日は「富士山の日」だそうです。単に2.2.3の語呂合わせですが、何はともあれ富士山は日本人にとっては特別ですよね~。

下の写真は今年の正月、自宅近くからの富士山遠望。不思議と正月は富士山のイメージです。生まれた時からの刷り込みでしょうか。

下の2枚は今年の1月25日に撮った御殿場からの富士山近影。

下の写真は昨年の11月、以前にもお目に掛けた東北新幹線車中から見た富士山。

やはり富士山は美しい!!。

今日は昭和17年に「税務代理士法」が制定された日に因んで「税理士記念日」でもあるそうですが、こちらはどうもいただけない感じです(税理士さんごめんなさい)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月21日土曜日。寒いけれど今日も良い天気。

クリニックは午前は混雑していて、昼は10分ほどの休憩でそのまま午後外来に突入。でも午後は平穏で夕方はほぼ時間通りで終了しました。最近は日が長くなって来て、土曜の診療終了時間の4時半頃でも結構明るいのが嬉しいです~。

写真は慌しく動き回るシジュウカラ。写真を撮るのは結構大変です。漢字は「四十雀」で、シジュウカラ1羽でスズメ40羽分の価値があることから命名されたとか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月20日金曜日。昨夜からの雨は昼には上がりました。

朝は雨模様だったためか午前中はさほど混雑せず、久しぶりに定時に終了。午後の出だしは雨が上がるのを待って来院された方で朝方よりは混雑しましたが、それでも夜もほぼ定時に終了。水曜日の混雑がウソのようです。インフルエンザの方は僅かになりました。

写真は道端で早くも花を付け始めたヒメオドリコソウ。通常は春~初夏に花を付けるシソ科の植物で、子どものころから空地で良く見かけた馴染みの雑草。でも元をたどればヨーロッパ原産で明治時代中期に帰化した外来種(!)だそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月18日水曜日。今日も天気は良好。

クリニックは朝から混雑。当院周辺の医療機関は水曜休診のところが多いからかもしれません。午後からはやはり花粉症の方が多く来院されました。相模原病院の観測データでは、驚くことに早くも2月15日時点でスギ花粉が約1000個/cm2。軽く昨年のピークの値を超えていました。これからどうなることやら~。。

夜は診療終了後直ちに横浜へ。今夜は母校関連の先輩、後輩の先生たちと会食。後輩の先生はアメリカから昨夏帰国したばかりで、現在は大和市内の病院勤務。久しぶりに会いましたが、バックアップをお願いできる近くの病院にいてくれるのは頼もしい限りです。

写真は今が盛りの梅の花。良く見ると枝垂れています。梅にも「枝垂れ」があることを知りませんでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月17日火曜日。冬型で気温が低いけれど天気の良い一日でした。

寒い日は少し遅めの昼前くらいから患者さんが増える傾向。昼は近所の在宅患者さんのところへ往診。午後は比較的落ち着いていました。カゼの方もひと段落。「ついでに花粉症の薬も」という方が多くて、花粉症人口の多さを痛感します。

私自身も結構立派な花粉症です。内服薬は連日使用中ですが目は痒いです~。

写真は近所で見かけたムクドリ。

寒くても平気で水浴び。

 

カメラを構えると後を向いてしまいます。鳥は警戒心が強くてなかなか良い写真が撮れませんね~。

ムクドリはスズメとハトの中間くらいの大きさ。夕方など大群になることがあって、結構騒々しい鳥です。

数日暖かかったので、久しぶりの冬の寒さはこたえます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月16日月曜日。曇り空。

クリニックは午前中は混雑していましたが、午後は比較的空いていました。インフルエンザの方は少数。花粉症の方は多数。この週末で発症した方も多いようです。

夜は大和市医療センター2階で行われた内科講演会に出席。

今日の講師は東北大学教授の宮田敏男先生。テーマは慢性腎臓病です。高齢化、糖尿病など生活習慣病の増加とともに慢性腎臓病の患者さんは急増していますが、よほど悪くならない限り自覚症状に乏しいため気付きません。けれども20歳以上で腎機能が2/3以下まで落ちてしまっている方は約1900万人強、人口の18.7%!。世界の人工透析患者さんの5人に1人は日本人!!。腎臓病をいかに早く診断し治療に繋げるかは重大問題なのです。

夜になって風が強くなり、グッと気温が下がってきました。今夜から木曜あたりまで冬の気温が戻ってくるようです。健康管理にご注意を~。

写真は公園のロウバイ(蝋梅)。その名の通りロウのような花です。中国原産で1月から2月にかけて黄色い花を付けます。今が盛りの様です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月14日土曜日。昨夜からの雨は朝方には上がり、気温は2月とは思えないほど上昇。通勤途中の空は黒い雨雲が丁度去って行くところでした。

クリニックは午前中は混雑していましたが午後からは平穏。午後からはここ数日で症状が出始めた花粉症の方が多数来院されました。花粉症本番です。

朝の電車内では大きな紙袋を提げた女子高生の姿が・・・。今日はバレンタインデー。日本のチョコレートの年間消費量の2割程度がこの日に消費されるそうです。日本中まんまとチョコレートメーカーの戦略に嵌められてしまっています。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月13日金曜日。曇りでも気温が高く暖かい日になりました。

連日で休診が続いたため、クリニックは朝から混雑。発熱の患者さんもいましたが、インフルエンザ検査は皆さん陰性。もうそろそろインフルエンザも終息でしょうか。

午前に比べて午後は平穏。花粉症の方が増えてきました。今日は結構スギ花粉が飛んでいる様です。夕方から降りだした雨は、夜の帰宅時には結構な降りでしたが、今日は寒くありません~。

近所で花を咲かせた「ミモザ」とも呼ばれている「フサアカシア」の木。オーストラリア原産で2~4月に花を付けます。遠くからでも目立ちます。

明日も気温が高い予報。スギ花粉が心配です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月10日火曜日。天気の良い一日になりました。

今朝も校医をしている小学校から電話。欠席者が多いクラスがさらに2クラスほど。明日は休みなので休み明けまで様子を見ることに。クリニックは朝のうちはそれほどでもありませんでしたが、昼に向けて次第に混雑。昨日と同じパターンです。インフルエンザの方もチラホラ。昼は南林間へ在宅患者さんの往診。夕方は明日の祝日を前に駆け込んで来る方も。

先週末あたりから花粉症の症状が出た患者さんが多くなってきました。未だ症状は無くても薬を所望される方も多数。そろそろ本番です~。

明日は低気圧の接近で天気が悪くなりそうです。はるかモンゴルでは黄砂の源の砂塵が舞っているそうです。明日は日本で黄砂が観測されるかも。花粉にしても黄砂にしても、鼻から気道の弱い人には辛い季節です~。

写真は近所の紅梅。梅の花の見頃も本番です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月9日月曜日。寒い曇りの一日。

朝9時過ぎに学校医をしている小学校から電話があり、4年生の2クラスでインフルエンザの欠席多数とのこと。感染が拡大しないうちに学級閉鎖に。クリニックは朝のうちは空いていましたが、昼に向かい次第に混雑。一時少なくなっていたインフルエンザの方も多数来院されました。ピークは過ぎたかと思いきや再燃でしょうか?。

陽だまりに早くもオオイヌフグリが咲いていました。オオイヌフグリはヨーロッパ原産の帰化植物で、早春に花が咲きます。フグリとは陰嚢のこと。実の形が犬のそれに似ている事からこの名前が付いたそうですが、あんまりな命名で不憫です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月6日金曜日。天気の良い一日になりました。

クリニックは朝から混雑。同じ金曜日でも先週は閑散としていたのに1週間違いで状況が全く変わります。正月休みの影響でしょうか。午後も混雑していましたが、インフルエンザの方はやはりポツリポツリ。

夜は大和市医師会50周年記念学術講演会で相模大野の小田急センチュリーホテルへ。演者は慶応大の心臓血管外科教授の四津良平先生。患者さんにやさしい低侵襲心臓手術「ポートアクセス手術」の話。一般的な心臓へのアプローチは胸骨正中切開ですが、胸のまん中に縦に20~25cmの大きな創が出来てしまいます。ポートアクセス手術は胸骨切開をすることなく右胸部のわずか5~7cmの切開創からアプローチするため、小さな創だけで済みます。低侵襲で回復も早く「患者さんにやさしい心臓手術」なのです。四津先生は日本におけるパイオニア。しかし日本の医療保険制度では、いくら良い手術であってそれに対する対価、報酬はありません。パイオニアを大事にする制度が無ければ、日本の医学は遅れてしまいます。

写真は陽だまりで見つけた小さな花。すみれの仲間でしょうか??。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月5日木曜日。曇り勝ちの一日。

今日は休診日ですが、朝からクリニックで事務仕事。税理士事務所の担当の方が来訪。院長の私はもちろん医者ですが、会計から人事、庶務、雑務まで何でもやらなければならないのです。勤務医時代より医療以外の仕事が多くて苦痛です~。

昼から聖マリアンナ医大横浜市西部病院へ。午後外来が始まるまでの時間、病院裏手の追分市民の森を散策。

上の写真が今日。下の写真は前回訪れた12月4日。木々の葉は落ちていますが、植えられている作物はだいぶ成長しています。

良く見ると菜の花に似た花が咲いています。

梅の花もチラホラ咲き始めています。

もうしばらくすると見頃を迎えそうです。春近し!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月4日水曜日。立春。暦の上では今日から春です。天気は晴れ時々曇り。

今日は朝からクリニックは混雑。昨日はのんびりしていたのに不思議です。やはり今日は周辺医療機関で休診のところが多いからでしょうか。特に夕方に患者さんが集中して終了は遅くなってしまいました。

終了後はそのまま横浜関内へ。気の合った医者仲間、内科医4人で会食です。久しぶりの関内はかつての賑わいが嘘のように閑散とした感じ。リーマンショックに始まる不景気のためでしょうか。医者が集まると話題はどうしても医学、医療行政や日常臨床の話が中心になってしまいます。でも今日の4人は同じ内科でも領域が異なるので、この雑談の中の情報がまた勉強になり、我々にとっては大事な時間なのです。なかなか仕事の世界から逃避出来ません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月3日火曜日。一日曇りがちでしたが気温は高め。

クリニックは午前中は患者さんは少なめで、久しぶりにほぼ定時に終了~。定時に終了したので、スタッフの集合写真を撮りました。近々このサイトにアップする予定です。昼は近所の在宅患者さんのところへ。

午後からは逆に何故か患者さんが多くて、夜の終了は遅くなってしまいました~。インフルエンザの患者さんはポツリポツリといった感じです。ここ数日花粉症様の症状の方が来院されるようになりました。いよいよ??。

夜は慌てて大和市医師会理事会へ。議題や報告が多くて終了は夜9時半頃。疲れました~。

近所でも紅梅が花をつけました。今年はやはり暖冬なのか、例年より早い感じです。

ところで今日は節分。豆まきは豆を鬼にぶつけて邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味。少なくとも日本では室町時代以降の風習だそうです。

豆は食べましたが、いつのまにか年の数はとても食べきれない年齢になってしまいました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月2日月曜日。天気はまずまずでしたが寒い一日。今日もクリニックは平穏。夕方には患者さんがほとんどいない時間帯も。インフルエンザの方も少なくなり、2月の滑り出しは予想外に静かでした。

夜は自転車で大和市立病院へ。先日、循環器疾患のクリニカルパス研修会を実施しましたが、今後の進め方について循環器内科のK先生と地域連携室のSさんと4月実施に向けての打ち合わせ。8時過ぎに終了。

面会時間が終わった後の夜の市立病院は人気がほとんどありません。

昼の雑踏が嘘のような外来ホール。

クリニックに戻って自転車を置き、ひと仕事してから帰宅。迂闊にも帰りの電車で寝入ってしまい、気付いた時は自宅の最寄駅を発車直後でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月31日土曜日。昨日からの雨は朝方は激しい降りでしたが、昼頃には上がりました。

クリニックは朝方は比較的空いていましたが、雨が上がる頃から次第に混雑して来ました。そんな中、感染性胃腸炎様の嘔吐と腹痛の女性が来院。症状が強いので点滴を施行しましたが腹痛が軽快しません。検査としばらく経過観察が必要そうです。大和市立病院の内科当直の先生に電話してお願いしました。市立病院の先生は忙しい中でも快く引き受けて下さいましたが、いつも申し訳なく思います。午後は平穏に経過。

インフルエンザの方はだいぶ少なくなりました。

写真は近所のサザンカ(でしょうか?)。寒い時期に目立つ花ですが、枯れかかった花が増えてきました。そろそろピークを過ぎた感じです。

夜の帰り道では気温が下がって来ているようでした。明日から早くも2月~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月30日金曜日。朝から雨。時間帯によっては1月とは思えない程の強い降りでした。今日は正月から4週目に当たるのと天気の影響からかクリニックは平穏。インフルエンザもピークを超えた感じです。特に夕方は暫くどなたも待合室にいない状態。入って来る患者さんがビックリしていました。時々こんな日もあるんですよ~。

花粉症の時期を目前にして、最近「花粉症の注射はしていないのですか?」とたずねられることが多くなりました。申し訳ありませんが当院では実施していません。近隣でも注射をしている施設がある様ですが、これはケナコルトなどのステロイドの筋肉注射です。確かにステロイドの抗アレルギー作用は絶大で、かつ長期間に亘って効果が持続します。しかし問題は副作用。注射部位の萎縮(皮膚の陥没)、感染症の誘発や悪化、糖尿病や胃潰瘍の悪化、気管支喘息の誘発、副腎皮質機能不全、ニキビや吹き出物の悪化、生理不順や不正出血などなど。厚生労働省の班研究がまとめた鼻アレルギー診療ガイドラインでもステロイドの全身投与、特に筋肉注射は、副作用のため望ましくない方法とされています。長くても5月の連休前までですから、花粉症ごときでリスクをとるより内服薬や点鼻薬で何とかガマンしましょう~。

写真は近所の生垣に使われているセイヨウヒイラギ(?)の実です。色彩の少ない季節に赤が映えます。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月28日水曜日。4週前は大晦日でしたので、クリニックは今日も空いているかと思いきや、朝から混雑。水曜日は当院の周辺のクリニックで休診にしているところが多いためでしょうか。インフルエンザと感染性胃腸炎の方がほとんどですが、中には肺炎の方も。混雑すると慢性疾患で定期通院されている方に申し訳なく思います~。予約制にするのも憚られますし名案が浮かびません。

夜は大和市地域医療センター大和市休日急患診療所の当番。コンビニ弁当を急いで食べてセンターへ。最近患者数が増え、この前の日曜日は、医師、看護師、スタッフとも朝から晩まで殆ど休めなかったそうですが、本日は平日のためか20数名でした。やはりインフルエンザと感染性胃腸炎のかたが多く、子どもが大半。

そんな中、インフルエンザの検査を希望される女性が受診。熱は無く、体調は2週間ぐらい前から悪い、学校で(患者さんはある高校の先生)B型インフルエンザが流行っているので私も調べて欲しいとのことでした。インフルエンザ様の症状は無く、熱も36度代で検査をしても陰性でしょう。明日以降、熱が出てきたらかかりつけ医のところで検査をするのが良いでしょうとお話したら、「日中は仕事があるので、夜来たんです。」とのこと。う~ん、ここは名前通り「急患」の方のための施設。コンビニ受診は困ります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月27日火曜日。今日もクリニックは比較的平穏な一日。年末年始の4週目に当たる今週は空いています。

朝一番で私が校医をしている小学校から学級閉鎖にするかどうかの相談の電話。てっきりインフルエンザかと思いきや1年生は水疱瘡で休んでいる子が多いとのこと。クリニックは今日もインフルエンザの方が多く、ほとんどはA型の方ですが、B型の方も2人。

昼は在宅の患者さんを診に自転車で南林間へ。

近所の庭先ではもう白梅が開花していました~。梅が咲くと・・・そう、スギ花粉の季節です!。私の目と鼻の状況から察するに、既に花粉が飛んでいるようです。そろそろ定期内服を始めないと・・・。憂鬱です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月26日月曜日。クリニックは朝早いうちは空いていましたが昼前はやや混雑。午後は比較的空いていました。おそらく4週前は年末年始の休みに入ったところでしたので、今週一杯は比較的空くものと思われます~。相変わらずインフルエンザと感染性胃腸炎の方が多く、今日もB型の方がいました。

夜は、以前にも本ブログで取り上げた大和市立病院の「循環器疾患における地域連携クリニカルパス」研修会。クリニカルパスについて再掲すると、クリニカルパスとは、1990年代にアメリカで始まったシステムで、必要な治療・検査の診療スケジュール表です。クリニカルパスによって、普段は近隣の診療所でフォロー、必要な時期に必要な検査を市立病院で行うという病診連携が標準化され、緊急時は市立病院でのバックアップが容易になるとともに、市立病院の先生方の労力をより重症の患者さんに振り向けて頂けることになります。もちろん患者さん自身にもパスが渡されますので、患者さんにとっても検査や治療の内容とタイムスケジュールが明確になります。また医療スタッフにとっても、どのような医療行為をいつ、誰が行うのか明確になるので、チームとしての医療サービスをスムーズに、かつ効率良く提供できるようになります。

演者は市立病院循環器内科のK先生、座長は私。医師会会員約30名と市立病院循環器内科医師、地域医療連携室スタッフ等の方々が参加して下さいました。

今春正式稼動を目指して頑張ります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月24日土曜日。今日は体調を崩した方たちでクリニックは朝から混雑。インフルエンザと感染性胃腸炎の方が多数来院されました。朝から夕方まで連続して診療。今日も昼食は摂れず~。

時々「よくカゼをひきませんね~」とか「丈夫ですね」とか、患者さんに感心されることがありますが、ちゃんとカゼぐらいひきます!!。何とかねじ伏せながら顔で笑って頑張っているのですよ~!?。

先週、日本高血圧学会の高血圧治療ガイドライン2009が出版されました。これは多くの大規模臨床試験の結果から、現在最適と考えれる治療法を専門家が吟味した結果をまとめたもので、いわば最新の治療マニュアル。多くの臨床医はこれを基にして治療にあたります。今日では様々な領域の各学会から多数のガイドライン(脳梗塞、胃癌、大腸癌、乳癌等々・・・)が出ています。今回の高血圧治療ガイドラインは200ページ弱。疫学から始まって血圧測定法や評価法、治療方針、薬の選択、合併症がある場合や高齢者、女性、小児の高血圧等々懇切丁寧な内容。たとえば基本の降圧目標ひとつとっても、若年者・中年者は130/85、高齢者は140/90、糖尿病・慢性腎臓病・心筋梗塞後では130/80、脳血管障害では140/90(ただし家庭血圧ではそこからそれぞれ5を引いた値)など様々な設定。でも実際は、たとえ専門医であっても「人」相手の現場で「マニュアル通り」に事が運ぶとは限りません・・・。

今日から気温が下がったので体調管理にご注意下さい。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月23日金曜日。朝の雨は昼には上がりましたが曇り空。気温は高め。

依然としてインフルエンザの患者さんが多く来院。ほとんどの方がA型ですが、小規模のB型の流行もあるようで、今日もB型の方がお一人来院されました。私は複数の医者向けメーリングリストに参加していますが、同じB型でもタイプによって複数回罹る可能性が話題になっていました。間隔を置いて2回B型に罹ったとの報告が・・・。運が悪いとAもBも、さらに各型複数回!?。とんでも無いことです~。

今日はしばらく少なくなっていた感染性胃腸炎の方も複数見えました。ご用心。

雑用で帰りが遅くなってしまいました。写真は人気の無い鶴間駅を無情にも高速で通過していく急行電車です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月21日水曜日。天気は優れず夜から小雨。

今日もインフルエンザの方が多い一日でした。最近はインフルエンザ迅速診断キットで10分ほどで結果が出ますが、これが時には困り物。発症からの時間が早いとたとえインフルエンザであっても陰性に出てしまうことがあります。このような時には「機が熟す」のを待って再検すると陽性に出る場合がままありますが、折角早く来院されたのに時間を置いて陽性になるのを待つのでは、病期を長くするだけ。インフルエンザが疑わしい場合には早めに見切り発車で抗インフルエンザ薬を使うことも。また前シーズンまでの新聞報道等で問題になったように、抗インフルエンザ薬であるタミフルによるとされる異常行動の問題で、現在10歳以上の未成年にはタミフルが使えません。さらに昨今報道されているようにタミフルに耐性のあるインフルエンザウイルスの問題も・・・。現時点では当院ではタミフルが効かない例は無いようですが、実に悩ましい問題です。

 

午前診療終了後、直ちに神奈川県医療情報システム検討委員会出席のために大和市医師会へ。以前にも紹介しましたように、神奈川県医師会(横浜)と各郡市医師会を繋いでのテレビ会議ですので、横浜まで出向く必要がないのは便利ですが、回線の調子が今ひとつで臨場感も無く、あまり好きにはなれません。

午後診療終了後は直ちに横浜へ。横浜ベイシェラトンホテル&タワーズでの少人数の馴染みのメンバーでの勉強会に出席。今日の講師は海老名総合病院心臓血管センター循環器科部長の三宅省吾先生です。三宅先生とは勤務医時代からの旧知の間柄。最新知見の話はもちろん役に立ちますが、講演後の本音トークにこそ価値があります。お開きは10時半頃でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月20日火曜日。曇り空の一日。

クリニックは昨日に比べると落ち着いていましたが、やはりインフルエンザの方が多く来院。近隣の学校でも学級閉鎖が・・・。今季2人目のB型インフルエンザの方も。昼は近くの在宅患者さんのところへ。夜は来月から中央林間で耳鼻咽喉科を開業する同級生のK君が来訪。大学を離れると医局が違う同級生とは殆ど会う機会が無く、久方ぶりの再会。これからは医師会で会う機会が増えることでしょう。

近くの公園では、既に紅梅が蕾をつけていました。春はもうすぐ!?

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月19日月曜日。今日は天気が良くて気温は高め。

クリニックは朝から混雑。月曜日は比較的空いている日が多いのですが、先週の月曜日が祝日だったためでしょうか。インフルエンザの方が今日も多く来院。午後は平穏でほぼ時間通り終了。皆さん午後来て下さいね~。

診療終了後は大和市立病院での開放病床症例検討会に出席。その名の通り開放病床制度を利用して入院して頂いた患者さんの検討会です。

終了後、市立病院前にあるフランス料理「さかもと」で新年会を兼ねての親睦会。参加者は開放病床登録医の医師会会員と市立病院内科各科の先生方です。思わず本音トークが炸裂します~。

お開きは夜10時。昼間はポカポカ陽気でしたが、自転車でクリニックに戻る夜道はやはり寒い~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月16日金曜日。昨日に続き今日も冬型。晴天です。

相変わらずカゼの方が多く来院。今季初めてのB型インフルエンザの方も。B型はA型に比べると流行が散発的で大流行にはなりませんが、ワクチンの効果はB型のほうがA型よりも劣ります。A型に罹ったのちにB型にまた罹る(あるいは逆も)なんてことがありますので要注意です~。

近所の書店で、「昭和の鉄道」(写真/荒川好夫、文/芦原伸、講談社、2008年12月刊)という写真集を見つけました。写真担当の荒川好夫氏は旧国鉄広報部の専属カメラマンをしていた方で、現在も鉄道専門誌等で活躍されている方。鉄道車両だけでなく、鉄道を取り巻く当時の生活が捉えられていて、懐かしい昭和の鉄道風景を顧みるには良い写真集です~(涙)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月14日水曜日。今日もインフルエンザの患者さんが多い1日でした。おまけに私の鼻の具合が悪くて鼻水と格闘しながらの外来でした。患者さんにはご迷惑をおかけました~。当方アレルギー性鼻炎持ちで、大抵は抗ヒスタミン剤を使って押さえ込むのですが、スギ花粉には少々早いので油断していました。気付いて薬を飲みましたが時既に遅し。夜まで悩まされました。薬は早めに飲まないと効果が出にくいですね。2月にスギ花粉が本格化する時期は憂鬱です~。

夜は大和市内の某先生と町田で会食。たまに他科の先生とじっくり話しをするのも良いものです。

江ノ島駅前で見つけた車両進入禁止のための柵に取り付けられた小鳥の像。どなたかの手作りの衣装が着せられていました(2009年1月12日江ノ島電鉄江ノ島駅前にて)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月13日火曜日。寒い一日。

クリニックは朝のうちは平穏でしたが昼前になって混雑。昼は南林間まで自転車で在宅患者さんのところへ。午後は発熱の方が多数。この連休中に発症した方が多いようです。感染性胃腸炎の方は激減しましたが、インフルエンザの方は俄然多くなってきました。これから2月初旬ごろまでがピークでしょうか。

写真は近所で見かけた柑橘類(何だかわかりません)の樹。柑橘類を見ていると何となく暖かそうなイメージですが、実は寒いです~。体調管理にご注意を!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月10日土曜日。昨日とは一転、朝から快晴。天気が良くなったためか、三連休で月曜が休みのためか、はたまた正月明け最初の土曜診療のためか、クリニックは久しぶりに朝から夕方まで混雑。そんな中、不整脈の発作でフラフラの方が。発作性上室性頻脈の発作でゴルフの練習中に倒れたとか。点滴で薬を入れ不整脈を止めて一件落着~。その後別の患者さんからは「いつも混んでいるので薬をもっと長く出して下さい」とのご要望。いつも混んでいる訳ではないのですが、たまたま毎回混雑の周期に当たってしまう方もいます。申し訳ありません。でも薬は無尽蔵に出すわけにはいきませんのでご容赦を・・・。

今日は昼食を摂れないまま夕方まで頑張りました~。

先日、自転車で走っていると、上空から何やら白い物体が目の前をかすめて落下。見上げると電線の上の「コサギ」くんと目が合いました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月9日金曜日。昨日の天気予報では今日は雪でしたが、雪にはならずに朝から冷たい雨。雨の割には患者さんが多いのは、明日からの三連休のためか、カゼの方が多いためか。インフルエンザの方がいよいよ多くなって来ました。

夜は大和市医師会と大和市立病院の合同新年会に出席。相模大野のホテルセンチュリーでの立食です。地元選出の現役の大臣のセンセイや市長さん、県医師会や各郡市医師会の会長の先生などのご挨拶は、遅刻して行ったので聞き損ないました。すみませ~ん(決して計画的犯行ではありません)。

市立病院の先生や職員の方々と話が出来るのは有難いのですが、立食形式はチョッと疲れます~。

写真は冬の花シクラメン。 地中海地方原産で花期は秋から春。和名の「豚の饅頭(ブタノマンジュウ)」はあまりにかわいそうな命名ですが、シクラメンの英名(雌豚のパン sow bread)を日本語に翻訳した名前だそうです。「死」「苦」の語呂合わせから病院への見舞いにこの花を持ってゆくのはタブーだそうです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月7日水曜日。新年の診療開始からまだ3日目ですが、少しづつ正月気分が抜けて、今度は正月の挨拶がシックリしなくなってきました。今日は朝からクリニックは比較的混雑。インフルエンザの方が次第に増えて来ました。

写真は近所で見かけたキジバト。通称「ヤマバト」とも呼ばれています。体全体は赤紫色がかった灰褐色で、首に濃い青と白の横縞模様があり、これがキジに似ているのでキジバトと呼ばれているそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月6日火曜日。クリニックは比較的平穏。昼は近隣の在宅患者さんのところへ往診。正月も大過無く過ごされた様子で何より。夜は今年初めての大和市医師会の理事会。こちらも重大案件は無くて8時半頃には早くも終了。

正月に「なぜ聖路加に人が集まるのか」(福井次矢著、光文社)を読みました。著者は聖路加国際病院の院長。本書の中で、医療崩壊が叫ばれる医療の現状や医学教育の問題点を浮き彫りにし、理想の医療を実現するための提言をされています。

緒言の中で著者は「残念なことに、今の日本で理想的な医療を提供しようとすると、病院経営はとても難しくなります。まず医療費抑制ありき、という現行の診療報酬制度のもとでは、医療機関は必ずしも提供するケアに見合った収入が得られないのです。聖路加では他の病院と比べて圧倒的に多い数のスタッフを雇用しているため、収支は長年赤字が続き、様々な支出カットや他の収入源確保によって、なんとか経営が保たれているのが偽らざる実態です。」と述べています。聖路加でさえそうですから、他の多くの医療機関では・・・。

長年の無責任かつビジョンの無い医療政策の下で医療費は抑制され続け、病院の経営は悪化、さらに医師数の削減策による医師不足が顕在化し、過熱する医療事故報道で医療現場は萎縮し、度を越えて理不尽な難癖をつけたり医療費を払わないモンスター・ペイシェントが増加している・・・。

医療の世界も難題山積です。今年は少しでも良い方向へ向かうことを願うばかりです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月5日月曜日。新年最初の診療日。毎年初日は患者さんは少なめですが、今年も平穏なスタート。でも正月の間に体調を崩して来院される方もいて、中核病院や大学病院への紹介状書きも数件・・・。午後からは感冒症状の患者さんも多く来院。

開院以来の患者さんであるTさんは、毎年その年の干支の飾りを作って来て下さいます。Tさんは見た目は若く見えますが既に80歳過ぎ。でも元気に遠路はるばる通院して来て下さいます。作品は毎年クリニックのカウンターの上に飾らせて頂いていますが、今年の作品は当然ながら牛。

下の写真は過去の作品群。出番を終えてスタッフルームの電子レンジの上で寛ぐ干支の動物たちです。

今日は平穏なスタートでしたが、その反動が怖いです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月29日月曜日。朝からクリニックで事務仕事。今日診療をしているかどうかのお問い合わせの電話を多数頂きました。市内のクリニックの中には本日までは診療しているところもありましたが、明日からは殆ど全てが休診に入ります。申し訳ありませんが、1月4日までは地域医療センターなど急患対応をしているところでお願いします~。

当院の待合室のトイレ前の植物は、形は変てこですがパキラです。これも開院時に頂いたものです。最初は観賞用に3本の幹が三つ編み状に編まれて整った容姿をしていましたが、ほどなく恐らく冬の寒さで(管理の悪さかな?)3本のうち2本が枯れてしまいました。生き残りの1本の幹に枯れた2本の幹が絡まった形になってしまいましたが、生き残ったその1本が伸びてこんな形に・・・。

パキラはメキシコ、中米の原産で、自生地では10m以上の高さになるとか。どこをどのように剪定して良いのやら・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月27日土曜日。今日は今年最後の診療日。朝から良く晴れていましたが、寒い一日になりました。下の写真は電車内から見た今日の日の出です。

今日は普段の土曜日より患者さんは少なめ。皆さん準備が良いようで例年最終日は空いています。診療終了後は大掃除。窓や壁、空調のフィルターなど、普段なかなか手の届かないところもこの機会に・・・。

ところで当院で長きに亘り事務を担当して下さったHさんがこの年末で退職。長い間お疲れ様でした~。最後に皆で記念撮影。

明日から新年の1月4日までクリニックはしばらく休診ですが、明日も事務のメンバーはレセプト作業で出勤、私は大和市地域医療センターの当番で9時から5時まで仕事です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月26日金曜日。世間は今日が仕事納めのところが多いようです。今日は「かぜは大したことは無いけど休みに入るので念のため」とか「正月用に薬を処方して下さい」とか年末ならではの患者さんが多く来院。A型インフルエンザの10代の若者も数人。学校での感染でしょうか。

今年のインフルエンザは感染の始まりは例年より早かった割に、流行の拡がりは鈍い印象です。学校は既に休みに入ったので広範な拡大にならずに済めば幸い。

今日は天気は良かったけれども寒い一日でした。柿の木に見慣れぬ鳥が来ていましたが名前が判りません・・・。君はいったい誰?。

冷え込んだ帰りの夜道は結構辛かったです~。

明日は当院の年内最終診療日です。午前診療までです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月24日水曜日。今日もカゼ症状の方が多数来院されました。気温変化が大きいためでしょうか。

今日、若い女性で「カゼは良くなったんですがシャンとしないので点滴をして下さい」という方がいらっしゃいました。日本人は点滴や注射に対する信仰が強いようですが、極度の脱水状態や、経口摂取が出来ない場合、点滴や注射でなければ投与出来ない薬剤を使う場合など特殊な状況以外メリットはありません。それどころか血管に針を刺して体内に異物を入れるのですから一定のリスクを伴います。最近ニンニク注射と称してビタミン剤を注射する行為が一部で流行しているようですが、信じられないことです。

今日はクリスマスイブ。診察室にまで隣のコンビニのクリスマスケーキ売りの声が聞こえてきました。

先日に続き、クリスマスツリーの写真を・・・。

左は二子玉川、右はラフォーレ原宿(2008年)。

 

左は横浜中華街聘珍樓。中華街にもクリスマスツリーがそこここに。右は玉川高島屋本館(2008年)。

 

下の写真は有名なニューヨーク、ロックフェラーセンターのクリスマスツリー(1993年)。

ニューヨークの巨大なロックフェラーセンターのクリスマスツリーは、アメリカで(世界で?)一番有名といっても過言ではないクリスマスツリーです。ツリーの下はスケートリンクになっています。当時は留学中。ニューヨークから車で3~4時間、ワシントンから1時間ほどのボルティモアという街の郊外に住んでいました。ボルティモアやワシントンで手に入らない日本の書籍や食材の買出しに何回かニューヨークへ遠征しました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月22日月曜日。休日の狭間の月曜日でクリニックは混雑。今日は昼食を食べられないまま午後の診療に突入~。でも夕方には一段落して夜はほぼ定時に終了しました。駆け込みインフルエンザワクチン接種の方がまだまだ来られます。

ちょっと困るのが診察出来ない服装で来院される方。かぶりのワンピースやコルセット、ボディースーツで完全武装の女性は聴診出来ません~。ワクチン接種でも診察は必要ですので、是非ご配慮下さ~い。

街はクリスマス間近。クリスマスツリーを集めてみました。

左は成城コルティ。右は玉川高島屋南館(2008年)。

 

東京ミッドタウン(2007年)。

 

右は横浜ランドマークプラザ。左はクイーンズスクエア(2008年)。

 

ご存知東京ディズニーランド(2006年)。

今日は日中の最高気温が20℃近くまで上がりましたが、夜帰宅時には気温がグッと下がり冷たい雨が・・・。体調を崩さないようご注意を~。

 

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月20日土曜日。今日も朝からクリニックは混雑。師走の雰囲気です。「良いお年を」の挨拶もだんだんシックリするようになりました。未だインフルエンザのワクチンを打ちに来られる方も。

今日ある患者さんから、ご自宅で収穫された立派な柚子を頂きました。そういえば明日は冬至ですね。

昔から冬至に柚子湯に入り南瓜を食べると風邪をひかないと言われています。

柚子湯は、血行促進効果があり、冷え性や神経痛、腰痛、ひび・あかぎれを改善し、風邪の予防に有効とか。まさに“医者いらず”ですね!。

明日のお風呂の楽しみが出来ました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月19日金曜日。今日は年末ギリギリの来週を避けて早めに来院された方で混雑。特に昼前頃からがピークでした。

先日A型インフルエンザで来院された方のご主人が、やはりA型インフルエンザで来院されました。これからこのパターンが増えそうです。

夕方から夜にかけても多くの方が来院され、最終的には今年一番(今のところ)の人数を記録しました~。明日もこの分では忙しくなりそう・・・。

今日は昨日より気温は低めでしたが、天気の良い一日でした。明日はまた気温が上がりそうです。冬至も間近なのに師走らしくありませんね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月17日水曜日。朝から雨模様の一日。感染性胃腸炎の方がまた多くなりました。午後は昨日と同じように平穏でしたが、午後遅くなってからインフルエンザワクチン接種希望の方がバタバタと来院されました。

そろそろワクチン接種も終了間近。当院では年内で接種を終了しま~す。

今日の雨で、残っていた紅葉が散り急いでいます。

来週は早くもクリスマスですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月16日火曜日。クリニックは年末を避けて早めに来院される方が多く、午前中は混雑していました。昼は自転車で南林間の在宅患者さんのところへ。午後は夕方まで比較的空いていました。平穏な一日でした~。

遂に明日から大和市立病院の小児科の新規入院患者さんの受け入れが休止となります。4月1日には再開される予定ですが、感染症の多い季節に心配です。市立病院ではお産も不可能な状態が続いています。一刻も早い再開を祈るばかりです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月13日土曜日。朝からクリニックは混雑。カゼの方が相変わらず多いようです。

今朝7時半頃、鶴間駅からクリニックへ向かって歩いていると、路地から目の前に動物が飛び出して来ました。「何だ猿か・・・、エ~ッ?猿!?」。そうニホンザルだったのです。感心なことに左右確認の上、車道を渡って消えて行きました。周辺を歩いている人たちも慌てず騒がず、でもキョトンとしているようでした。最近横浜市内で目撃されている猿でしょうか?。

診療終了後、横浜スカイビル28階のイタリア料理店「アントニオ」でクリニックの忘年会。体調不良と身内の不幸のため2名欠席だったので総勢7名。ボリュームがあり過ぎて、平均年齢の比較的高い(?)当院のメンバーには少々ハードでした~。

帰り道の住宅街で見つけたクリスマスの装飾。

暗闇で写真を撮っている自分自身は周囲から見たら“かなりあやしい”存在であることに気付き、足早に帰途に着きました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月12日金曜日。今日は朝から天気が良く昨日のような風もありません。ここ数日は年末ギリギリを避けて早めに来院される定期受診の方も。カゼと感染性胃腸炎、インフルエンザワクチン接種の方は相変わらず多数。A型インフルエンザの方はお一人のみ。

この季節、皆さん厚着になって血圧を測るにしても聴診するにしても夏場より診察に時間がかかるようになります。ご高齢の方の中には、脱いでも脱いでも素肌が出て来ない方も・・・。着ぶくれラッシュ!?で診察までの待ち時間が長くなることもありますが、是非ご容赦を~。

今夜は医師会の忘年会ですが、例年この時期は診療終了が遅くなって大遅刻となってしまうため、ここ数年欠席が続いています。申し訳ありませ~ん。

12月にしては気温の高い日が続き、まだまだ散り残った紅葉が見られます。やはり温暖化?。例年こんなだったでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月11日木曜日。今日は休診日。朝からクリニックで仕事をしていましたが、まだまだ電話でインフルエンザワクチンのお問い合わせを多く頂きます。当院では年内一杯ワクチンのある限り接種します~。

天気も良く気温も高い一日。12月とは思えない陽気でした。

今朝見かけた不思議な雲。

せっかくの好天でしたが、今日は一日クリニックでの事務仕事で日が暮れてしまいました~。最近診療終了が遅くなってしまうため、平日の夜の書類書きが滞ってしまっています。休診日に頑張らないと・・・。

夜は所用で二子玉川へ。イルミネーションが綺麗でしたが、少しは寒くないと何となくクリスマスの雰囲気が出ませんね~。

明日は気温は下がるものの天気は引き続き良さそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月10日水曜日。今日は天気はスッキリしないものの暖かい一日でした。午前も午後も診療開始時は平穏でしたが、昼、夜とも何故か診療終了近くに患者さんが集中。午後も6時過ぎに受診する方が多くて診療終了はかなり遅くなってしまいました。

本日、遅ればせながら当院待合室にクリスマスツリーが登場!。

昨年は忙しさに追われて出しそびれてしまいました。開院の年は、ゆっくり待合室でクリスマスツリーの飾りつけしていても“患者さんが一人も来ない・・・”という状況でしたが、お蔭様で最近はなかなか飾りつけをする時間が無いほどになりました。

久しぶりに出してみると、点かなくなってしまった電球も多くて少々さびしい感じです。来年はリニューアルかな~。

クリスマスまで約2週間・・・。束の間の登板です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月9日火曜日。今日もカゼの方が多く来院。感染性胃腸炎の方も。午後からは雨になり、昼は近所の在宅患者さんのところへ傘をさして徒歩で訪問。

診療を終えて帰宅する頃は本格的な降りになりました。

帰り道、iPodに入れたSarah Brightmanの新作A Winter Symphonyを聴きました。このアルバムは冬向けの選曲。ポピュラーなクリスマスソングなども入っています。Sarah Brightmanは北京五輪開会式で歌うなどメジャーなシンガーで、2月には来日の予定。寒い夜には透き通るSarahの歌声が良く合います。本当は雨よりも雪の方が似合うかな~。

明日は朝まで雨。その後天気は回復して気温が高くなるとの予報。天気がめまぐるしく変わるとカゼの方が増えるようです。ご用心。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月8日月曜日。今日は天気はまずまずでしたが、やはり寒い一日。クリニックにはこの週末でカゼをひいた方が多く来院され、朝から夜まで混雑。今日もインフルエンザが疑わしい方が何人かいらっしゃいましたが、迅速診断検査ではいずれも陰性。やれやれ。インフルエンザワクチンの駆け込み接種の方も多く来院。

今夜のNHKテレビでも「インフルエンザ流行の兆し」の報道が。過去10年の中では2番目に早い流行だそうです。現在はA香港型とAソ連型が検出されています。各地で学級閉鎖も出ているようです。対策は古典的ですが、うがい、手洗いと、早めにワクチンを打って人出の多いところを避けること。また咳の出る人は周りの人のためにもマスクを装着するように呼びかけていました(咳エチケット)。

インフルエンザワクチンは打っても効力を発揮するのに約2週間かかります。そろそろ打たないと流行のピークに間に合わなくなるかも。まだの方はお早めに~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月6日土曜日。天候は回復しましたが寒くなりました。クリニックは朝一番が混雑しましたが、午後はそれなりでした。溜まってしまった事務仕事で夜8時半頃までクリニックで仕事。

12月に入り、街のあちこちにクリスマスイルミネーションが目立って来ました。今宵、帰りの道すがらのスナップ。一番左上は、クリニック近くの鶴間のライラック通りの時計台。

  

 

 

一番右下は帰り着いたわが家のリースです。今日は久しぶりに寒い夜でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月5日金曜日。朝は曇り、昼前は雨と強風。神奈川県では突風で怪我をされた方も。午後の診療開始時は患者さんも疎らでしたが、夕方から風邪の方やインフルエンザワクチン接種希望の方で混雑する最近のパターンでした。

時々「インフルエンザワクチンを打ったので昨年はカゼをひきませんでした」と仰る方がいらっしゃいます。ワクチンはインフルエンザにはかかり難くなります(もちろん100%ではありません)が、カゼはひきますのでご用心。また最近話題の新型インフルエンザに対しても残念ながら効果はありません。

パンデミックと言われる流行状態になれば人口の25%が感染し、最悪で64万人が死亡するという新型インフルエンザ。新型インフルエンザ発生後、最初に取られる医療面での対策は感染者の隔離ですが、アッという間に収容施設はパンクしそう。治療薬「タミフル」の備蓄は進んでいるものの、まだまだ体制は十分には整っていないようです・・・。普段から少々の熱には負けない丈夫な身体作りに心掛けておきましょう!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月3日水曜日。今日は一時下火になったインフルエンザワクチン接種希望の方が大勢!。マスコミ報道の影響でしょうか?。

水曜日は近隣の医療機関が休みのところが多いので、風邪が流行る時期やワクチン接種時期は混雑します。今日は終了は8時過ぎ~。

風邪が良くならないと言って来院される方も多いのですが、これまで服用されていた薬の内容がわからないと次の戦術が立てられません。“白い薬”とか“丸い薬”とか言われても星の数ほど・・・。是非、今まで服用していたお薬をご持参下さ~い。

先日、鶴間の某書店で「秘境駅」「秘境駅Ⅱ」(牛山隆信、栗原景著。それぞれ2008年7月、2008年11月発刊。メディアファクトリー)という写真集を見つけました。

列車以外ではなかなかたどり着けず、周囲に人跡まれな駅の写真集。なかには一日一往復しか列車が停車しない駅も。周囲に人家が無いのに駅がある不思議。写真を眺めながら、モータリゼーション以前には地元にとって重要な存在だった駅の栄枯盛衰に思いを馳せることが出来ます。う~ん、訪ねてみたい駅ばかり~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月2日火曜日。今日もインフルエンザの方が来院。昼は自転車で南林間まで在宅患者さんの往診。夜は医師会の理事会。

皆さんご存じないかもしれませんが、大和市医師会はオークシティ前の大和市地域医療センター休日急患診療所の2階に間借りしています。建物は大和市のもので、高い家賃を払って入居しているんですよ~。理事会は9時半頃までの長丁場。

向かい側のイトーヨーカドーにはクリスマスイルミネーションが・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

12月1日月曜日。今日からいよいよ師走。午前中についにインフルエンザの患者さんが来院。典型的なインフルエンザ様症状で、迅速診断キットでA型インフルエンザ陽性。当院では今シーズン第1号です。幸い発熱から48時間以内でしたので抗インフルエンザ薬がまだ有効時間内。早速処方しました。続いて午後から第2号の患者さん。その他職場でインフルエンザの方が2名出たので心配して来院された患者さんも。いよいよ当地もインフルエンザシーズンに入ったようです。ワクチン接種が未だの方はお急ぎ下さ~い!。

夜は大和市立病院で循環器疾患における病診(病院ー診療所)間のクリニカルパス構築に向けての最初の打ち合わせ。メンバーは市立病院循環器内科のK先生、地域連携室のSさん、それに私の3人。

クリニカルパスとは、1990年代にアメリカで始まったシステムで、必要な治療・検査の診療スケジュール表です。クリニカルパスによって、普段は近隣の診療所でフォロー、必要な時期に必要な検査を市立病院で行うという病診連携が標準化され、緊急時は市立病院でのバックアップが容易になるとともに、市立病院の先生方の労力をより重症の患者さんに振り向けて頂けることになります。もちろん患者さん自身にもパスが渡されますので、患者さんにとっても検査や治療の内容とタイムスケジュールが明確になります。また医療スタッフにとっても、どのような医療行為をいつ、誰が行うのか明確になるので、チームとしての医療サービスをスムーズに、かつ効率良く提供できるようになります。

来春の稼動を目指しますが、いつも市立病院循環器内科のK先生、地域連携室のSさんの熱意には頭が下がります~。少しでもお手伝い出来れば・・・。

帰る頃には雨が降り出しました・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月29日土曜日。今日は11月最後の診療日かつ土曜日。来週はもう師走ですね~。今日もインフルエンザワクチン接種の方が多数来院。

診療終了後は、そのまま東京駅へ。今日は夜遅くに新潟入り。駅前のビジネスホテルに投宿して明日は磐越西線へ行く予定です。新潟地方の天気予報は・・・最悪です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月28日金曜日。朝はひどい雨でしたが、午前中には雨も上がり青空も見えました。クリニックは午前中は水曜ほどの混雑も無く平穏・・・と思っていたら、午後から皆さん来院。夕方はインフルエンザワクチン接種の方が多数。

最近は感染性胃腸炎(例のノロウイルス、ロタウイルス等による嘔吐下痢症です)の方が増えて来ました。毎年年末がピークとなります。ご用心を!。

11月も残り少なくなり、1ヶ月ごとに定期通院されている方は次回はもう年末ギリギリです。一年速いですね~。

色彩の乏しくなった街中で最近ひときわ目立つのがサザンカ(たぶん)の花です。秋の終わりから冬にかけての寒い時期に花を咲かせます。ツバキに似ていますが、ツバキと交雑して多品種が作られているため、ツバキとサザンカの厳密な見分けは難しいようです。葉が大きく花弁や雄しべの根元が合一しているものがツバキ、葉が小さく花弁が分かれて散り、雄しべの根本が離れているものがサザンカだそうでが、この写真の花ははたしてサザンカで正解でしょうか~?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月26日水曜日。昨日とは打って変わって今日は忙しい一日でした。皆さん連休明けの昨日をわざとズラして今日来院されたとのこと。皆さん考えることは一緒でした~。午前終了は2時過ぎでした。午後もカゼの方が多く来院。

診療終了後、夜は近隣医師の集まりで横浜中華街へ。遅い夕食を摂りながらの貴重な情報交換の場です。こういう機会を大切に地域での連携を深めて行くのです。同業者同士だと、まじめに良い医療をやっているところ(そうでないところも)は情報交換しているうちに自ずと判って来ますよ~。

街はクリスマスの装飾が目立つ時期ですが、雑誌の世界は早くも新年号。今の時期に新年号と言われてもピンと来ませんよね~。内容は9月~10月なのに先取りし過ぎ~。

左の「鉄道ファン」は昭和46年から37年間1冊も欠かさず読んでます。ここまで来ると捨てるに捨てられず、止めるに止められずで、居住スペースを圧迫しつつあります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月25日火曜日。連休明けですが、クリニックは意外に平穏。昼は近所の在宅患者さんのところへ。夕方からはインフルエンザワクチン接種の方も多数来院されましたが、もうピークを過ぎた感じです。

自宅近くの神社のイチョウも色付きました。

境内には落葉とドングリがたくさん!。子どもの頃は良く集めて遊んだものです。

縄文時代はドングリが主食。食べられるドングリはスダジイ、マテバシイ、ミズナラ、コナラなどだそうです。特にシイの類は生でも食べることができます。

子どもの頃、集めて来たシイの実を煎ってもらって食べた記憶がありますが、味は憶えがありません・・・。美味しかったのなら、きっと記憶に残っているはずですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月22日土曜日。今日は3連休の初日。朝からインフルエンザワクチン接種の方が多数来院。珍しく午後も混雑。いかにも休日らしくご家族連れでの来院も。毎年この時期の土曜日は、こんな感じです。

今週は、電車内で森永卓郎著「年収崩壊」(角川SSC新書)を読みました(新刊ではありませんが)。今や非正社員の比率は1/3以上。正社員との間の所得格差が大きくなっています。年金も当てにはならないし、これからの日本はどうなるのでしょう。

この本は2007年10月発行ですが、その後更に世界の経済状況は悪化。昨今では自動車メーカー各社で契約社員や派遣社員の削減のニュースも。まじめに地道に働いた人が(老後も含めて)それなりの暮らしが出来ない世の中はおかしいですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月21日金曜日。3連休前の金曜日のためか、クリニックは混雑。夕方からはインフルエンザワクチン接種の方が多く来院。

夜は「最近の認知症治療の流れ」の講演会へ。演者は香川大学精神科教授の先生。高齢化により認知症の患者さんは増加の一途。70~74才では25人に1人の割合ですが、75~79才では15人に1人、80~84才では6人に1人、85歳以上では4人に1人が認知症!。2025年には約2倍の330万人、軽い人を含めると500万人が認知症患者。「あれあれ」とか「それそれ」が多くなったら要注意です~。

会場を出てからコートを忘れたことに気付き引き返す。自分自身の認知症が心配!?。

帰りの暗い夜道。街路灯に照らされたイチョウの葉が昨今の寒さで黄色くなりました。

車のライトに照らされた歩道にも黄色い絨毯が・・・。

明日から3連休ですね~。明日、明後日までは天気が良さそうですが・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月18日火曜日。最近気温が低くなったためか、朝一番のピークの患者さんはやや減り、昼前の11時頃からが第2のピークになって来た感じです。昼は自転車で往診。夕方からはインフルエンザワクチン接種希望の方が多く来院。

近所の庭木の楓もだいぶ色付いて来ました。

紅葉や黄葉は、一日の最低気温が10℃以下の日が続くと色付き始め、さらに5℃以下になると一気に進行。1日の温度差が大きいほうが美しく染まるそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月17日月曜日。クリニックは今日も比較的平穏な一日でした。

最近はよく受験生がインフルエンザワクチンを打ちに来られます。例年インフルエンザは11月末頃から流行が始まり、ピークは1月末から2月初め。中学から大学まで丁度入試の時期に重なります。ワクチンで100%予防出来る訳ではありませんが、必ず打っておくべきです。当日高熱ではそれまでの努力が報われません。

今の時期、街角には赤い実を付けた植物が目立ちます。おいしそうに見えますが、食べられないんでしょうね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月14日金曜日。今日は昨日に引き続き天気が良く気温も高い小春日和。クリニックは朝のうちは空いていましたが、11時頃から何故か混雑。皆さん天気が良いので洗濯でもしてからの来院だったのでしょうか。

夜は近隣の病院での勉強会に参加。下肢静脈瘤のレーザー治療の話などを聞きました。医学の世界も日進月歩です。

小春日和とは、晩秋から初冬にかけての穏やかで暖かい日のことですが、陰暦の10月、現在の太陽歴の11月のことを小春というのだそうです。俳句では小春は冬の季語。

写真は近所で見かけたススキのお化けのような穂。アメリカでも見かけたことがあるので、やはり外来植物でしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月12日水曜日。寒くて天気の悪い日が続いています。クリニックでは一時少なくなったカゼの方がまた増えて来たようです。午後からはインフルエンザワクチン接種の方が多数。

ワクチンは今が打ち時、接種ご希望の方はお早めにどうぞ~。

予報では、明日は久しぶりに晴れて気温も上がるそうです。よっしゃ~!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月11日火曜日。今日も寒い1日。昨日に引き続き、さほど患者さんは多くありませんでした。カゼも中休みといった感じです。昼は近場の往診へ。自転車が辛い季節になって来ました。

近所の銀杏並木。実は既にすべて落ち、葉が一部色付いて来ました。全部が黄色に染まるのは、あと2週ほどでしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月10日月曜日。4週前が体育の日で祝日だったためか、クリニックは比較的平穏でした。今日はついに10℃を下回ったとのこと。それにしても寒くなりました。

通勤の電車内では「私たちの沖縄移住」(エイ出版社)を読みました。沖縄移住した方々の経験談です。

この時期になると寒いのが嫌いな私はいつも「沖縄移住」が頭をよぎります。

以下の写真は以前訪れた沖縄西表島です。西表島は石垣島から船で40分。島の90%は亜熱帯の原生林です。マングローブの茂る浦内川を船でさかのぼり、終点の船着場から上流の滝へのトレッキングコースを歩きました。

 

蒸し暑い原生林の中を登って行くと、眼下にマリュドウの滝が見えて来ます。

さらに上流まで歩くと、カンピレーの滝。周囲は暑くてもここは涼しい別天地。

同じルートを戻り海岸へ出れば、透明度の高い珊瑚の海。

もちろん都会の便利さは無いけれど、移住したくなりませんか~。

寒い夜のたわごとでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月8日土曜日。昨日の立冬は暖かかったのに、今日は天気が悪く寒い土曜日となりました。午前は風邪の方、午後はインフルエンザワクチンを打ちに来られる方が多数みえました。

明日も寒い日曜日になりそうです。来週前半は気温が低いようですので、体調管理にお気をつけ下さい。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月7日金曜日。今日も風邪の方が多く忙しい1日でした。今日は暦の上では立冬でしたが、日中は暖かく過ごしやすい日でした。

沖縄では何と昨日も今日も30度超えの夏日だったそうです。暑いのが好きな小生には羨ましい限りですが、やはり地球温暖化の表れでしょうか~。

近所の風景は正に秋から冬へ。寒いのは嫌です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月6日木曜日。今日は休診日ですが、朝からクリニックで事務仕事。午後は聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科の外来へ。外来終了後は再度クリニックへ戻り、事務仕事の続き。ここのところ風邪の患者さんが多いので、事務仕事が滞ってしまいました~。

寒くなってきましたが、まだまだ秋の名残の花々が見られます。

これから週末に向けて更に気温が下がるようです。くれぐれもご注意を~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月5日水曜日。いや~今日は多忙でした。昼は南林間まで在宅患者さんの往診。インフルエンザワクチンを打って来ました。午後は診療開始時より驚くほど大勢の患者さん。皆さん風邪です。水曜は近隣のクリニックが休みや午後休診なので、風邪の流行る季節は辛いです~。小児科さんも休みのところが多いので、お子さんもやって来ます。夕方からはインフルエンザワクチン接種の方も大勢・・・。それなりに頑張りましたが、皆さんお待たせして済みませんでした~。終了時には、めっ、めまいが~。

一段と気温が下がり、柑橘類が色付いて来ました(上の写真)。一方、柿は今が旬ですね~(下の写真)。くれぐれも風邪にはご用心を~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月4日火曜日。やはりこの連休で風邪を引いた方が多く、朝から多くの患者さんが来院。昼に行く予定だった在宅患者さんのところは明日に延期して頂きました~。夜は9時過ぎまで医師会理事会。遅い帰り道は寒さで辛い季節になりました~。

ところで新幹線の元祖といえば0系新幹線ですが、ついに山陽新幹線からの撤退が決まりました。定期運用最終列車は11月30日の岡山14:51発博多行き。12月にはさよなら臨時運転が4本設定されています。

新幹線開通以来、長らくこの顔だけでしたから、たくさんの記憶とリンクしています。私的には大阪万国博へ行くときに初めて乗車。速さにいたく感動したものです。いざ無くなるとなると淋しいかぎり・・・(涙)。

東京駅からは既に1999年9月で撤退していましたので、「まだ走ってたの~」って思った方も多いのでは?。山陽新幹線に移り6両に短縮されて色も塗り替えられて「こだま」として生き残ってきたのです。残り6連3本。懐かしい昔の塗装に戻されています。写真は1998年岡山駅にて。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月1日土曜日。世間は3連休でしょうが、ここ数日の気温の低下でカゼの方が今日も数多く来院されました。昼休み無しで夕方まで頑張りました~。

今週通勤時に読んだ「徳川将軍家十五代のカルテ」(新潮新書、篠田達明著)には歴代将軍の死因が詳細に述べられています。著者は整形外科医です。NHK大河ドラマ篤姫では、先日14代将軍の徳川家茂が21歳の若さで亡くなりましたが、死因は脚気(かっけ)心だったそうです。

脚気はビタミンB1の不足により起こりますが、江戸時代にビタミンB1を含まない精米された白米食べる習慣が普及し、以後多くの患者を出しました。

家茂は大の甘党で、増上寺から発掘された遺体でも30本も虫歯があったそうです。脚気があるところに虫歯がもとで体力と抵抗力が落ちて病状が悪化。糖分はビタミンB1を消費して脚気を悪化させますが、見舞品には甘いものばかり・・・。

脚気は戦後国民の栄養状態の改善に伴い激減しましたが、ジャンクフードやアルコール依存など極度の偏食でも脚気が起こります。

今は過食によるメタボリック症候群が問題になっていますが、今も昔も食事のバランスを考えることは健康管理に重要ですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月31日金曜日。10月最後日で世間は3連休前日。今日もカゼの方とインフルエンザワクチン接種の方が多い一日でした。昼は自転車で大和市立病院へ入院中の患者さんに会いに行きましたが、サッ寒い!。夜は月末恒例のレセプト作業。

今日はハロウィーン。最近は日本でも、10月になるとお店の飾りにハロウィーン関連のものが取り入れられるようになりました。クリスマスまでの繋ぎに丁度良いのでしょう。

先日も紹介した相模大野の駅頭に吊り下げられた巨大カボチャ。

街のショーウインドウにもカボチャが・・・。

 

通勤帰りの途中の住宅街でもディスプレイしている家があります。

 

下はアメリカ留学時代(1993~94年)に、東海岸のボルチモア市郊外の農場で撮った写真。大量の巨大カボチャが売られていて、アメリカでは一大イベントでした。子どもたちは仮装してお菓子をもらいに各家を回っていました。でも・・・既成品以外の手作り品は(毒が入っているかも知れないので)捨てるように子どもを指導したり、針が入っていないかどうかを病院のレントゲンで点検したり・・・。既にアメリカは相当病んでいました~。

 

元々は、ケルト人の1年の終りが10月31日で、この夜に出てくる死者の霊や魔女から身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていたのが始まり。日本人には全く関係ありませんが、“楽しいとこ取り”は日本人の特技ですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月29日水曜日。急に寒くなりました。今日はカゼの方の受診がさらに増えました。昼は自転車で大和市立病院へ。夕方からはインフルエンザワクチン接種の方が急に多くなりました。11月が近付いたからでしょうか。

夜は都内で大学関連医師の会合に参加。帰宅は日付が変わってから~。

木々の間にもだいぶ“赤”が混じるようになって来ました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月28日火曜日。午前中のクリニックは比較的空いていましたが、終わり近くに胸痛の患者さんが来院。不安定狭心症の可能性が否定出来ない状況でしたが、大和市立病院の午前の診療時間を過ぎていたため、電話で循環器科の先生に直接お願い(いつもお世話になってます~)。昼は自転車で近所の在宅患者さんの往診。午後は、先日急性心筋梗塞で大和成和病院に搬送した患者さんが退院されて元気に来院!。元気になられて何よりです。病診連携の大切さと基幹病院のありがたさを感じた一日でした。

 

キクの花が美しい季節になりました。明日から一段と寒くなるようです~。カゼにご用心!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月27日月曜日。今日は普段の月曜より忙しい一日でした。カゼの方がやはり多くなりました。皆さん休み明けで混雑していると考えて月曜日を避ける方もいらっしゃいますが、ハッピーマンデーの影響もあってか、普段は意外に空いている日が多いのです。

当クリニックの診察室に、小さな1枚の絵が掛けてあります。旧い建物の絵ですが、これは私が15年ほど前(1993年~1994年)に留学していたジョンズホプキンス大学。留学先のボスである教授から帰国時に頂いたものです。

ジョンズホプキンス大学はアメリカの東海岸、メリーランド州ボルチモアにある歴史ある大学で、大学病院はUS Newsの全米病院ランキングで常に上位に入っていました。

外来はもちろん完全予約。日本の病院の外来からは信じられないほど閑散とした感じです。医師はゆっくり丁寧に1時間あたり数人の患者さんを診るだけ!。

しかし日本とは比較にならないほど、高額の医療費を請求されます。医療費が払えない人たちは病院にかかれず、病状が悪くなってからERへ搬送される・・・。アメリカは当時から既に格差社会=格差医療でした。日本もやがて・・・。

上の写真は絵と同じ建物の前で撮った当時の写真。今と“少し”だけ容姿が違います~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月24日金曜日。今日は一日中本降りの雨。午後は患者さんも少なく、ほぼ定時に診療終了。

夜は相模大野のホテルセンチュリーで開催された小田急循環器フォーラムに参加しました。演者は旧知のお2人、以前一緒に仕事をしたこともある町田市民病院循環器科部長の黒澤利郎先生と海老名総合病院循環器科部長の三宅省吾先生です。

冠動脈(心筋を栄養する血管です)が動脈硬化を起こして細くなると、狭心症や心筋梗塞の原因となってしまいます。その治療の一つとして、カテーテルと呼ばれる細い管を通して細くなった部分にステントと呼ばれる金属のメッシュを入れ、拡張する治療が普及しています。最近はさらに進化して、ステント部分が再狭窄を起こさないようにクスリが染み出るステント(drug-eluting stent)が使われるようになりました。今回はその功罪と現状に関する講演でした。懇親会で久しぶりに旧交を暖めました~。

相模大野の駅前には大きなハロウィーンのカボチャが吊り下げられています。近くで見るとド迫力です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月22日水曜日。今日もクリニックは午前よりも午後から混雑。今週は不思議な週です。いつもは午前の方が混雑するのに・・・。昼はクリニックモールの他科の先生たちとミーティング。夜は7時30分から大和市医師会でレセプトオンライン請求説明会でした。

私は大和市医師会の医療情報システムの担当理事なので、レセプトオンライン請求説明会では司会役を勤めさせて頂きました。レセプトというのは、医療機関が保険者(市町村や健康保険組合等)に請求する医療費の明細書のこと。レセプトコンピュータを導入しているクリニックは平成22年までにオンライン化しなくてはなりません。

当院では既に9月にオンライン化しましたが、多くのクリニックはこれからです。導入まで3~4ヶ月かかるので、そろそろ考えなければならない時期です。しかしレセプトコンピュータの普及率は86%。レセプトを手書きで作成しているクリニックもまだ多いのが現状です。環境整備が追いついていないのにお役所は強行する様子です。初期の設備投資や維持費などは医療機関側の負担。これではやってられないとレセプトオンライン請求義務化を契機に廃院を考えている施設は3611施設8.6%もあるそうです(日本医師会のアンケート結果)。数年後に1割弱のクリニックが無くなるかも~!??。由々しき問題です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月20日月曜日。今日は不思議なことに、患者さんが一定時間に集中せずに分散して来て頂いたため、いつもよりゆったりと外来が出来ました。いつもこーだといいな~。

通勤の電車内で、新潮新書の新刊“「名医」のウソ~病院で損をしないために~”(児玉知之著)を読みました。本書は満足出来る医療サービスを受けるために患者さん側が知っておくべき常識とコツを解説しています。著者は若手医師ですが、私が日常の診療のなかで日頃感じていることをうまく解説してくれています。お勧めの一冊です。

著者が強調するように、医者は万能ではありません。自分の病状にマッチした医者にかからないと受けられる医療サービスは低下します。広く(けれども浅く?)全領域を診ることが出来る総合医や家庭医の専門教育を受けた医者はまだ日本には少ないのが現実です。現状では、やはり本当の専門を見極めて受診されるのが良いでしょう。その時に注意しなければいけないのは、看板の診療科目がすなわち専門では無いということです。診療科目は、たとえ経験が無くても(医師免許さえあれば)自由に決めることが出来るのです。著者によれば、本当は内科が専門でない医者が「内科」を標榜している割合は80%にも及んでいたとのこと。専門医制度はまだまだ厳密な意味ではあまり役には立ちませんが、最低限の目安として各種学会の認定医や専門医の資格を所持している医者のほうがはるかに安全だと述べています。正直なところ確かに当たっている・・・と思います。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月18日土曜日。良い天気の一日。土曜日のためか一家揃ってインフルエンザワクチンの接種に来られる方も。喘息や咳の方も相変わらず多い様です。

夜は相模大野の駅近くので京懐石りほうで新職員の歓迎会。お店の雰囲気も良く、季節を感じさせる手の込んだ料理と凝った器はなかなかでした~。

 

今の時期、まだまだ様々な花が見られます。雄しべが異様に長い黄色の花はいったい何でしょうか?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月17日金曜日。今日は忙しかったです~。健診結果を聞きに来られる方、インフルエンザワクチンを打ちに来る方、かぜをひいた方、等々。なぜか特定の日に集中してしまいます。ヒマな時はヒマなのにな~。

今日から当院受付に新人さんが登場しています。研修中ですので何かとご迷惑をおかけするかもしれませんが、暖かく見守って下さいませ。

写真はハナミズキの実。ハナミズキは北米原産で、1912年に当時の東京市からアメリカワシントンD.C.へ桜(ソメイヨシノ)を贈った際、1915年にその返礼として贈られたのが始まりだそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月11日土曜日。今日は世間では3連休初日。クリニックは午前中は混雑していましたが、午後は患者さんは少なめ。連休の土曜の午後はいつも比較的空いています。

今日ある患者さんに「聴診器で何を聞いているんですか?」と聞かれました。時々この質問を受けますが、短時間では説明しきれないほどの情報を1本の聴診器で得ているのです。心臓は一定のリズムで筋肉が収縮するとともに4つの弁が開閉してポンプの機能を果たしていますが、機能に異常が起これば発せられる「音」に異常が生じます。正常で聞かれる心音が変化する場合や、通常聞かれない心音、心雑音が聞かれる場合もあります。もちろん心臓以外にも呼吸音、血管雑音、腸蠕動運動などなど、体内から発する「音」のチェックに欠かせない道具なのです。

循環器内科医として既に20年以上を過ごして来ました。診断法や治療法はその間に大きく変貌しましたが、聴診器の診断器具としての重要性は今も昔も変わりません。循環器内科医の存在価値のひとつは「耳」だと思っています。研修医の頃の恩師の教授は、病棟回診の際に突然患者さんの胸の一点に指を置き、研修医を呼び寄せました。「ここを聴診してみなさい」という意味です。けれども未熟な研修医の分際では「聞こえない」こともしばしば。そこで一言「耳が悪いのではない、耳と耳の間(注:つまり脳みそ!)が悪いのだ」と・・・。でも訓練で次第に聞き分けられるようになるのです。

聴診器も少しずつ進歩して来ました。右端は旧いタイプで、高音域を聞く膜型(下部)と低音域を聞くベル型(上部)を回転させて使い分けるタイプです。左端は比較的新しいタイプで、胸壁に圧着する強さで低音域も高音域も聞けるタイプです。

長さや太さにも違いがあります。一般に使われているタイプは写真上、循環器用は写真下です。循環器用はチューブの部分が短くて太いのです。その方が、細かい音の違いが聞き分け易いのです。短ければ短いほど音は良く聞こえるでしょうが、聴診時にあんまり患者さんの胸壁に密着するのもどうかと・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月10日金曜日。世間は明日から3連休のためか、今日のクリニックは混雑。依然として、かぜ、咳の方も多い。夜は大和市地域医療センター休日夜間急患診療所の当番。診療終了が遅くなったので、急いでコンビニで夕食を調達して食べ、夜8時から勤務。11時までの予定です。

早い時間帯は比較的ヒマでしたが、終了間際に2歳の喘息様発作と熱発のお子さんが来院。すでに内服薬は使用しており、吸入でも改善しないため、2次救急の輪番病院へ紹介。家に帰り着けばもう日付が変わっていました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月8日水曜日。今日も天気はスッキリしません。相変わらずカゼの方が多いようです。体調管理に要注意の季節です。

今日も「仕事が忙しくて」と薬を切らし、調子が悪いと来院された方がいらっしゃいました。いわゆるメタボの成れの果てで、血圧は軽く200を超え、心臓も腎臓も悪化。「クスリを切らしたらヤバイですよ」と何度もお話しているのに・・・。仕事も大切ですが、命の方がもっと大切。患者さんの寿命と一緒にこちらの寿命も縮まりそうです~。

今日の通勤の供は、文庫判の写真エッセイ「世界おもしろヒコーキ旅」(エイ出版社)。表紙はビーチすれすれに飛行機が降りて来るカリブの島国セント・マーティンの写真。気分転換には最適でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月7日火曜日。今日の夜は大和市医師会の理事会の予定でしたが、夕方はカゼの方で混雑。何とか間に合いそうかと思いきや、最後に動悸の方が受診。心電図を確認すると不整脈が多発していて・・・ムムッ急性心筋梗塞!。胸痛は無く元気そうに見えますが、命に係わる重症です。胸痛が無いのはおそらく放置していた糖尿病のためかもしれません。まだ発症から6時間以内なので冠動脈形成術が間に合います。最寄の市立病院の内科系当直は皮膚科の先生なので、大和成和病院に連絡。心臓カテーテル治療のスタンバイをしてもらって救急車の同乗して搬送。心臓の冠動脈3本のうち最大の左前下行枝が完全に閉塞していました。開業前は心筋梗塞の患者さんを受ける側でしたが、送る側になると快く受けて下さる病院のスタッフの皆様に頭が下がります。成和のスタッフの皆様ありがとうございました。そういう訳で今日の理事会は欠席でした~。

自宅に帰り、本日放送のNHK「プロフェッショナル」の録画を見ました。今日は高校の同級生の動物飼育員のH君が主役。高校時代と容姿は変わったものの話し方やキャラは変わらず(少しまじめに話をしていましたが)。彼は旧帝大系の有名国立大学出身の秀才ですが、好きなことに心底打ち込む姿に感動。彼の生き方が少し羨ましい。

写真は今が盛りのウモウゲイトウ(羽毛鶏頭)の花です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月4日土曜日。今日も良い天気でしたが、かぜの方が多く来院。昼休み無しで空腹のまま診療終了まで頑張りました~。

当院の待合室の隅に俗に「幸福の木」と呼ばれるドラセナ(ドラセナマッサンゲアナ)があります。当院開院時にお祝いに頂いたものですから、もう7年以上になります。過酷な環境(?)にも拘らず、当院スタッフのお陰で生き延びて来ました。

今年(平成20年)の2月の夜に花が咲きました(下の写真)。あたりにはトロピカルな香りが・・・。ある患者さんが「60年に1回しか花が咲かないのよ!」と言うのでスタッフ一同騒然!。あたふたと携帯で記念撮影しました。

 

あとで調べてみると、60年はいささか大袈裟なようで、5年に一回とか、13年に1回とか、諸説あります。実際には生育環境が厳しいと開花するとか・・・。それなら確かに覚えが・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月3日金曜日。昨日ほどではないけれど今日も秋晴れ。いつも朝は7時30分にはクリニックで仕事を始めます。まだまだ健診の余波で多忙。午後はカゼや感染性胃腸炎の方が散見。インフルエンザワクチン接種の方も来られるようになりました。

涼しくなって昼の自転車での外出も爽快になりました。木々の葉も色付いたものが見られるようになりました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月1日水曜日。今日も天気が悪く肌寒い一日。今日からインフルエンザワクチン接種開始!・・・のはずが、健診に追われて前もってお知らせしていなかったためかほとんど接種希望の方は現れず。例年10月初旬に打ちに来られる方はわずかで、いつも11月後半に集中してしまうので、早めに来院して頂くと助かります。今から打っても早過ぎませんよ~。夕方には患者さんも少なくほぼ定時に診療終了。診療終了後は、昨日までの特定健診の結果作成に追われる。

近所の柿も少しだけ色付きました。「医者が青くなる」にはまだ間がありそう。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月30日火曜日。9月最終日も雨模様が続く。今日は大和市国保の特定健診最終日。今年は駆け込みの方はさほど多くなくて平穏。昼は近くの在宅患者さんのところへ。診療終了後は山積する事務仕事をこなすもまだまだ進展見えず・・・。

今日、千葉県の銚子市立総合病院が閉鎖のニュース。400床近い大病院が閉鎖されるなんて、かつては考えられませんでした。医療崩壊は確実に進展しています。

帰宅して遅い夕食を摂りながらテレビを点けると、突然高校の時の同級生のH君の顔が・・・。NHKの「プロフェッショナル」という番組の予告編でした。彼はある国立大学の理学部を出てから、映画製作会社、その後動物園へ就職した変わったキャリアの持ち主。来週は是非とも見なければ・・・。

写真は木陰で休む「ヒメジャノメ」です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月29日月曜日。冷たい雨の一日。夕方には患者さんも少なくなり、ほぼ定時に終了。終了後、雨の中を徒歩で大和市立病院へ。19:00から市立病院の内科の先生方とわれわれ医師会の開放病床登録医とが参加しての開放病床症例検討会です。

それにしても、市立病院の消化器内科は退職される先生が相次いで、10月から2人体制。入院患者さんも半分に制限されます。行き場を失う患者さんも出そうで心配です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月26日金曜日。いや~、今日は忙しかったです。今週は祝日が入り診療日数が少なかった上に、大和市の健診は締め切り間際、さらにかぜや腹痛など体調を崩した方も。診療終了時にはチョッとめまいが~。

最近は通勤の友として、司馬遼太郎の「街道をゆく」シリーズを読み返しています。その土地の人物や歴史を絡めた紀行文は実に魅力的です。造詣の深さは驚異的!。でも前に読んだはずが、なぜか新鮮!?。頭に残っていません・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月25日木曜日。休診日ですが、朝からクリニックで事務仕事。来年は大和市医師会創立50周年で、記念誌の発行や講演会が企画されています。9月末締め切りの記念誌用の原稿書きもこなします。昔からどうも締め切り間際にならないと重い腰があがりませ~ん。メールで原稿を送ればもう外は暗い・・・。

良く見かけるサルビアはシソ科の植物。夏の終わりから秋の花ですが、なんと原産はブラジルだそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月24日水曜日。午前は健診の方、午後はカゼの方たちで多忙でした~。昨日は祝日、明日は休診日で、健診の締め切りまで1週間をきりましたので仕方ありません。昼は当院の入るクリニックビルの他科の先生たちとミーティングでした。

ブログを始めてから3ヶ月を超えました。今日も患者さんから「ブログ見てます。鉄ちゃんなんですね?」(注:鉄ちゃんとは鉄道ファンのこと)と聞かれましたが、面と向かってそう問われると何とも面映く、小心の私は返事に窮してしまいます。本当は・・・キャリア40年以上の「筋金入り」です!?。

写真は「リスアカネ」という赤トンボの一種です。赤トンボの仲間は20種ほどいるそうですが、実は6~7月頃には羽化。夏の終わりから秋になると身体が赤くなり、人里へ出てくるそうです。

注)虫も好きで~す。・・・子どもの頃から進歩してないやんけ!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月22日月曜日。休みの狭間の月曜日。雨が降ったり止んだりでしたが、午前は9月末に期限の迫った健診の方が多く来院。明日は祝日ですし、これから月末までは忙しそうな予感。休みの前日のためか、夕方から患者さんが急増!。終了は大分遅くなってしまいました~。

写真はこちらに向かって「ガンを飛ばしている」オオカマキリ(・・・だと思います!?)。カマキリは秋の虫。成虫は夏の終わり頃から秋にかけて見られます。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月19日金曜日。台風接近中。普段は土曜日に通院されている患者さんの何人かが前倒しで本日来院。また秋雨前線と台風の影響か、ここ数日は喘息発作や喘息様の咳の方も多く来院されています。

夜に入り雨が激しくなって来ました。あすは市内の学校で運動会の予定だったところも多いようですが、残念ながら延期のようです。

栗はまだ青いまま。台風でこのまま落ちてしまわないか心配です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月18日木曜日。休診日ですが朝からクリニックで特定健診や肺がん検診の結果作成等々の事務仕事。今日は台風に刺激された秋雨前線の活動で雨模様。こんな日はクリニックにこもって仕事するに限ります。

特定健診や肺がん検診で活躍しているのが、デジタルX線画像読取装置(CR)です。当院では数年前からレントゲンはデジタルを導入しています。以前のフィルムは、撮影条件の設定にコツが要りましたし、現像液や定着液を現像機に補給したり、廃液の処理が必要だったりで、結構手間がかかりました。また保管に場所を取りました(左の写真)。デジタルにしてからは、撮影条件はあまり厳格でなくても良いし、現像機は不要、廃液も出ません。またフィルムの保管場所も要りません。本体もさほど大きくはありません(中央の写真)。画像は数分で診察室の高精細モニターに出て来ます(右の写真)。拡大や明るさの調整、さらに以前の画像との比較なども自在。

  

写真のカメラと同じで、「デジカメ」の便利さを知ってしまうとフィルムにはもう戻れませんね~。

午後からは横浜市西部病院で循環器内科の外来。西部病院の外来待合ホールの窓から見える景色も雨に濡れています。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月17日水曜日。今日は朝から良い天気。昼は自転車で大和市立病院へ。現在入院中の3名の患者さんを見舞う。

夜は診療終了後、横浜市立大学医学部付属市民総合医療センター循環器内科教授の木村一雄先生の講演会に参加。木村先生は急性冠症候群(Acute coronary syndrome略してACS:具体的には不安定狭心症や急性心筋梗塞を指します)の専門家です。

かつて大学時代、私も冠動脈疾患の治療に携わっていたため、木村先生とは旧知の間柄です。県内では、頻回に「神奈川PTCA研究会」という勉強会を開催していましたし、また年に1回「鎌倉ライブデモンストレーション」という病院の血管造影室と会場を結んで治療過程を生中継しながら治療の実践を学ぶ会を、湘南鎌倉病院の斎藤滋先生、神奈川循環器呼吸器病センターの遠山慎一先生らが中心となり、神奈川県内の主要医療機関のメンバーで開催していました。私も木村先生も当時のメンバーでしたので、毎月のように顔を合わせていました。

下は当時の鎌倉ライブデモンストレーションのパンフレット。

鎌倉ライブデモンストレーションの会場はパシフィコ横浜やはまぎんホール。海外からのゲストもいるので司会進行は全て英語!(これが結構辛かった。大きな会場の壇上で英語ですよ~)。

当時のメンバー構成表です。懐かしいお名前も。

当時はアクティブに昼夜を問わず仕事をしていましたが、最近はチョッとパワーダウン気味です~。当時は懐かしいですが、戻れと言われると・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月16日火曜日。朝は雨でしたが、昼からは薄日が射しました。危惧していた昼の往診(南林間まで)も自転車で行けました。今日は休み明けにしてはクリニックは平穏。ほぼ定時に診療終了!。

昼の往診時に鶴間~南林間の線路端で見つけたマツヨイグサの仲間。待宵草と書きますが、竹久夢二が「宵待草」、太宰治が「月見草」と記述したため、様々な呼び方があるようです。でも素性は北アメリカ原産で明治になって入ってきた舶来で~す。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月13日土曜日。今日はお盆休みの4週後に当たるため、比較的閑な土曜日になりました。3連休で出かけた方も多いのかもしれません。来週反動が来そうな・・・。

当院では、朝と昼の受付開始前に来院された方のために、番号札を出しています。

7年前の開院当初は受付時間になっても「誰も来ない・・・」のんびり(?)した日々が続いていましたが、「朝のうちに用事は済ませたい」という心理からか、受付開始前に来院される方が年々増えて来ました。数年前のある日、受付時間前に来られた患者さん同士で、診察の順番をめぐってチョッとしたトラブルになってしまったため、受付の順番をはっきりさせるために番号札を作ったのです。番号札はパソコンで作った札をプラケースに入れた簡単なもので、入口のガラス戸に吸盤で貼り付けてある番号札入れは、お風呂用の石鹸入れです!。朝のラッシュを過ぎるとそれほど混まないのは電車と同じ。「時差通院」をして頂けるとお互い助かります。全予約制にすることも考えましたが、あまり敷居が高くなるのもはばかられますし、皆さん来院したい時間帯は同じで予約の配分が難しそうです。どうも妙案がありません・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月12日金曜日。今日は夕方、通勤帰りの方が多く受診。皆さんかぜ気味です。気温差が大きくなるとかぜの方が増えます。ご注意を!。

セセリチョウの仲間は、その姿から蛾と勘違いされやすく、チョッとかわいそうです。

明日からいよいよ3連休!・・・という方も多いんだろうな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月10日水曜日。今日は朝から快晴。久しぶりに爽やかな朝です。いつもの見慣れた街角も朝日できれいに見えます。今日はお盆期間の8月13日の4週後。クリニックは比較的平穏でした。

 

昼は自転車で大和市立病院へ。開放病床の制度を利用して入院して頂いた患者さんのところへ。

近年、医療崩壊、医師不足が叫ばれていますが、大和市立病院でも10月からついに消化器内科の医師がたった2人になってしまいます!。大和市立病院では勤務医の処遇改善に積極的に取り組んでいるようですが、流れはなかなか止められません。日常診療に大きな支障が出そうです。来年度から医学部定員が増員されますが、とっても間に合いません。

診療終了後、夜は成城学園前駅の成城コルティ4階にあるイタリアンレストラン、アマルフィイ カステッロで小学校時代からの友人と会食。いいオヤジたちの会話の内容は、小学校時代とあまり変わりません??。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月9日火曜日。朝晩は涼しくなって来ましたが、日中は夏の日射しが残っています。昼は皮膚科のY先生と連れ立って近所の在宅患者さんのところへ。Y先生には、専門的立場から寝たきり患者さんの褥瘡(じょくそう;いわゆる「とこずれ」です。)をみて頂いています。同じビル内に他科の専門医がいると、こんな時に便利です。午後のクリニックは比較的空いていて、平穏な一日でした。

写真は、行く夏を惜しむタテハチョウ科の「コミスジ」くん。今頃になるとチョッと翅が痛んでしまっています。飛び方が独特で、数回羽ばたいた後、数秒翅を水平に開いて滑空します。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月8日月曜日。当院もついにレセプト請求を今回からオンライン化!。今夜初めて8月分のレセプトをオンラインで送りました~。レセプトというのは、医療機関が保険者(市町村や健康保険組合等)に請求する医療費の明細書のこと。2010年までにオンライン化が義務化されました。今までは紙に1枚1枚印刷し、それを仕分けし、綴じ込んで郵便や宅急便で送るという、膨大な事務仕事を月末月初に行っていましたが、簡単なパソコン操作で終了。今回はトラブル無く終わりました。係わって下さった皆様、ありがとうございました~。

帰りがけに乗った小田急8000系は昭和57年度から62年度に製造された車両。私が丁度医者になった頃です。8000系は最近リニューアル工事を受けて蘇りましたが、人間はそうもいかず、陳腐化しないようにするにはそれなりの努力が必要ですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月5日金曜日。健診の方は今日も多数。特定健診が今年から始まり社会保険の方が減った割には、国保の方も当初の6月受診の方が少なかった影響か、後半へずれ込んで昨年の今頃よりも忙しいような・・・。昼に超音波検査が入っていたこともあり、今日は朝から一歩もクリニックの外へ出ることなく夜になっていました~。

暑い間、長く花を咲かせていた百日紅(さるすべり)もさすがにピークを過ぎました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月3日水曜日。今日は真夏のような暑さでした。今週に入って高熱と下痢の方が散見されるようになりました。ご注意を。

9月に入り健診の方が多くなって来ましたが、どうしても朝に集中してしまいます。是非時間をずらしてご来院下さ~い!。当院は午後も開けてま~す!。

写真はキタテハの夏型。今は未だ夏型ですが、もう暫くすると色が濃くて翅が角張った秋型が登場します。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月2日火曜日。今日は健診の方が多く来院。昨日は少なかったのに天気が良かったからでしょうか。昼は自転車で南林間まで在宅患者さんの往診。夜は医師会の理事会に出席。理事会では日本医師会のいわゆる総合医の認定制度の提案に対する意見の取りまとめ、来年度の大和市の医療行政に対する意見の取りまとめ等々の議事で、夜9時頃終了。

帰りに駅前の植木にツクツクボウシ発見。元気が無いのか近付いても逃げません。セミも私もお疲れで~す。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

9月1日月曜日。今日から9月!。通勤電車が先週より混んでいました。夜になって福田首相退陣のニュース。

午前中は一時豪雨でしたが、昼には雨が上がりました。昼、自転車で大和市立病院へ。先日体調を崩されて入院して頂いた患者さんを訪問。大和市立病院には開放病床の制度があり、われわれ医師会会員はいつでも患者さんに入院して頂いたり、市立病院のベッドサイドへ行って診察したりすることが出来ます。いつもお世話になっている市立病院の先生方には感謝です~。

市立病院に向かう途中では名残の夏雲が・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月30日土曜日。不安定な天候が続いています。クリニックは8月中に健診を済ませておきたい方で昨日も今日も混雑気味です。夜は例によって月末恒例のレセプト作業にはいります。土曜というのに9時頃まで事務仕事で残業で~す。

写真はおととい雨の合間に撮ったムギワラトンボ(シオカラトンボのメス)です。今時、夏休みでも虫捕りをしている子をあまり見かけませんね~。皆、テレビゲームかな?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月26日火曜日。ここ数日天気が悪く涼しい日が続いています。昼は雨が止んでいたので、自転車で在宅診療に出ましたが、帰りは雨に降られてしまいました。クリニックは昨日も今日も、夕方になると患者さんもまばらで閑散としていました。

昼休みに、ある患者さんが自ら栽培したゴーヤを「差し入れ!」と言って持って来て下さいました。立派なゴーヤです。

ここ4~5年はどこのスーパーでも見かけるようになりましたが、私自身はずっと昔(?)、まだ子どもの頃から馴染みがありました。私の祖父は農学者だったので、自ら多くの品種の作物を栽培していて、当時から夏になるとゴーヤ(というかニガウリと言った方がしっくり来ますが・・・)が我が家の食卓にのぼっていたのです。ゴーヤと鰹節を醤油と油で炒めて食べていましたが、ご飯のあてに最高!。

夏の到来を告げる忘れられない味覚です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月23日土曜日。今日も結構忙しい日になりました。ここ数日急に涼しくなりました。暑いのも辛いですが、少し寂しい気も・・・。

夜、帰宅時に近所の草むらでクツワムシの声が聞かれるようになりました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月22日金曜日。休み明けの初日。例年は閑なことが多いのですが今年は結構忙しい日になりました。休み期間については6月頃から掲示しているのですが、やはり薬を切らしてしまった方も・・・。

夜は大和市地域医療センター休日夜間急患診療所の当番で夜11時まで仕事。休み明けは辛いです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月13日水曜日。昼は夏休み前の臨時の在宅往診で自転車で南林間へ。この時期、背中のデーパックが暑いです~。午前も午後も今日は閑でした。皆さんお出かけのようで・・・。スタッフはこの機にエアコンのフィルター掃除。

明日から来週の木曜日まで夏季休診にさせて頂きます。わが家は伝統的にお盆の習慣は無いのですが、毎年お盆の時期に夏休みを頂いています。

仏教用語の「盂蘭盆」を省略して「盆」と言うのだそうですが、盂蘭盆の語源はサンスクリット語のullambanaだそうです。う~ん、お盆は外国語だったんだ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月12日火曜日。昼は在宅患者さんの往診。

ここ1~2週、当院の一定の年代以上の患者さんから、「連日の盆踊りで過労気味です」とか、「盆踊りがあるのでカゼをひいてられない」とかという言葉を耳にするようになりました。

聴くところによると、この時期、周辺の自治会ごとに盆踊りがあり、他の自治会の盆踊りにも踊り手として互いに応援に行くのだそうです。確かに踊る人の少ない盆踊りは盛り上がりませんものね~。大正のお生まれの方も多く、お元気でビックリ!。暑い中ご苦労様です~。

写真は自宅近くの神社。一夜明けた盆踊り会場です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月9日土曜日。今日のクリニックは午前中は非常に混雑。今日の昼食のあきらめがついた頃、自らカテコラミン分泌を高めてそのまま2時からの午後外来に突入!・・・したところがお一人の患者さんのみで「患者さん切れました~」との声。えっ、え~?。皆さん午前中にひたすら集中。午後は閑古鳥。尻切れトンボ状態で、勤労意欲をいきなり削がれた午後でした。出してしまったカテコラミンをどうしよう・・・。お盆休みで皆さん午後から出かけちゃったのかな~。

特に夏場、天気の良い土曜日の午後に閑古鳥が鳴く頻度が高い様な気がします~。成田空港の出国ラッシュは今日がピークだそうですが、燃料高騰の影響で海外へ出かける人は昨年より4%少ないそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月8日金曜日。明日からお盆休みに入る方が多いためか、クリニックは夜まで混雑していました。終了は夜7時30分過ぎ。その後、近隣のドクター仲間の集まりに参加。集まったメンバーは皆一流の臨床家ばかりですが、同時に一流の趣味人ばかり。多忙な中、人生を楽しみながら有効に時間を使っていることに関心します。

帰宅は深夜近くになりました。

テレビをつけると北京オリンピックの開会式!。程よく遅くまで中継があるので、暫く寝不足になりそうです。

写真はヒマワリに来たヒメアカタテハ。ヒメアカタテハはどちらかというと秋の蝶です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月7日木曜日。今日は立秋ですが、やはり猛暑。休診日でしたが、朝からクリニックで仕事。特定健診に関する電話のお問い合わせを多く頂く。午後は横浜市西部病院で外来。外来終了後は、NTT工事のため、またまたクリニックに戻って仕事です。夏休み前にやっておかねばならない仕事が溜まっています~。

これは私の在宅訪問用、開院以来3代目の愛車です。

1代目はミヤタの自転車を愛用していましたが、致命的な損傷を負った時、製造拠点が中国に移っていて、同じ型は製造中止になっていました。

2代目は節約してギア無しを買ったら、自分の足の老化が予想以上に進行していて実用に耐えず、早々に大和市立病院の私より筋力のある若手研修医の先生に差し上げました。

この寸法だと当ビルのエレベータに乗りますし、裏階段も何とかかついで降ろせます。買い物カゴは無いので、デーバックをかついで出動します。ROVERとは書いてはありますが、イギリス製ではありません。日本製のシマノの変速ギア以外は、純中国製です。どーりで安いと思った~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月6日水曜日。朝からクリニックは結構混雑。皆さん薬にはまだゆとりがあるのに早めの来院です。

来週の水曜も当院は通常通りですが、やはりお盆近くは皆さんお忙しいようで・・・。この様子だと来週は結構ヒマかな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月1日、金曜日。今日から8月。

 以前、当院で検査されて投薬無しで経過観察の方針となった方が、いつの間にか他院で再度検査を受けられ投薬開始されたとのことで、またまた当院に相談に来られました。検査結果は持参されず、投薬内容も判然とせず、・・・意見を求められても何とも申し上げようがありませんでした。

 それぞれの医療機関で良く話を聴いて頂き、それでも納得が行かず他院にかかるなら、せめて前医で行った検査結果や治療内容を持って移って頂ければと思います。そうすれば、同じ検査を繰り返さなくて済みますので、検査による身体的、経済的負担を軽減出来ますし、医療費のムダを省けます。

 今回のケースはいわゆる「ドクターショッピング」に近い状況であり、「セカンドオピニオン」とは異なります。セカンドオピニオンとは患者さんにとって最善と考えられる治療を、患者さんと主治医で判断するため、主治医以外の医師の意見を聞くことです。

 当院では、他院でのセカンドオピニオンをご希望の方には、当院の診療情報や検査データを喜んで提供させて頂きますので、ご遠慮なくお申し出下さい。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月30日、水曜日。連日暑いわりにはカゼをひいている方が多く来院。皆さん冷房のための様です。

今日も「一発で直る注射をお願いします」という患者さんがいらっしゃいましたが、言うまでも無く「一発」でカゼが直る注射などこの世に存在しません。

もちろん発熱が続いて脱水に陥っている時や、細菌感染時の抗生物質の投与は有効な場合がありますが、この場合は普通の「カゼ」ではありません。

昔々小さい頃に、親に「すぐ直るからガマンしなさい!」と言われて注射を打たれた記憶が残っているからでしょうか。自分自身は注射を打たれるのは大嫌い(ただし患者さんに打つのは嫌いではないけど・・・!?)ですので、自ら打ってくださいという方が信じられません。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月25日、今日も猛暑が続いています。行き帰りの電車内は、中高生や大学生が夏休みに入ったためか、比較的空いています。

最近私は、電車の中でiPodを聴きながら本を読んで過ごしています。iPodに最近収容した曲は、Jack Johnson、incognito、Myrra Bossa、Leona Lewis、Christopher Cross、Roberta Flackなど。ジャンルも年代もマチマチです。

クリニックに着くとiPodを受付のボーズの小型スピーカに接続し、シャッフルして再生。待合室のBGMに早変わりするのです。基本的には私の個人的な偏見に満ちた選曲になってしまいます。時々間違って待合室にそぐわない暗~い曲や超過激な曲が混じってしまうことがあるのがご愛嬌です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月23日水曜日、連日30℃超えの日々。月曜が祝日だった影響か、昨日と今日のクリニックは朝から混雑しました。今の季節、朝の方が涼しいですし、健診を受けに空腹で来られる方も多いので、皆さん朝に集中してしまいます。

「病院なんて朝のうちに済ませたい」と思われるでしょうが、皆様、朝の「ラッシュ」時間帯は避けて、ぜひ「時差通院」をお願いしま~す。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月19日土曜日、今日全国的に梅雨が明けました。朝から気温がグングン上がり、夏本番といった感じです。世の中は3連休で皆さん遊びに出かけられたのか、クリニックは朝から比較的空いていました。

特に午後2時の診療開始時は、開けた時には検査予約のお1人のみ!。さて午後は何をして過ごそうかと考えていましたが、夕方の終了近くに皆さんまとまって来院され、診療終了は結局いつもよりかなり遅くなってしまいました。「涼しくなってから来られたのですか?」とある患者さんにお聞きしたところ、「まだ涼しくなんてありません。月曜が祝日であることに先ほど気付いて慌てて来ました。」とのことでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月18日木曜日。今日は休診日でしたが、早朝から院内のワックスがけ。開院以来、大学病院なども手掛ける専門の方にお願いしています。上等のワックスを丁寧にかけて下さるので、年に1回で十分1年間持ちます。ピカピカになりクリニックが少し若返った感じです(ここで働く医者は若返らないけど・・・)。

午後は聖マリアンナ医大横浜市西部病院で外来。西部病院の周囲の森では、いつの間にか夏の到来を告げるニイニイゼミの声が賑やかになっていました。

「セミの夫たちは幸せだ、なぜなら彼らの妻たちはしゃべらないからだ(アリストテレス)」(人間はどこまで動物か/日高敏隆著より)

・・・別に深い意味はありません。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月17日。やっと西日本は梅雨明け。今日も蒸し暑い1日でした。14:00から神奈川県医療情報システム委員会。以前ご紹介したように、横浜まで出向いた訳ではなく大和市医師会からのテレビ会議です。

前回調子の悪かったPCを交換し、今回は万全の構えでリベンジです。医師会事務局のご尽力で今回はうまくいきましたが、議題が少なくて早々に終了してしまい、拍子抜けでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月14日、月曜日。今日は蒸し暑い1日でした。帰りに駅の売店で「東洋経済」7/19日号を見つけました。お題は「クスリ大解明!」。「東洋経済」ですので、もちろん経済誌的アプローチ中心です。

今話題のジェネリック薬品(後発薬)の問題も取り上げられています。日常診療では実に悩ましい問題です。ジェネリック薬品とは先発品の特許が切れた後に、同じ成分で発売される医薬品のこと。開発費がかからないので先発品より価格が安いのが売りです。しかし「主成分」は同一でも、「主成分以外」は先発品と異なる場合があり、効果が変わったり、思わぬ副作用が出ることもあるといいます。また極端な温度・湿度変化についての試験は行わなくても良いことになっています。さらに中小メーカーが多いので安定供給や迅速な情報提供に不安があります。当院では「何でもジェネリックで」ではなく、ジェネリックの中でも比較的安心なものを選んで、可能な限り銘柄指定で処方するように心がけています。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月11日、今日は大和市医師会と大和市立病院との懇親会に出席しました。スムーズな病診連携のためには重要なイベントの1つです。昨年まで毎年1回大和グランドホテルで開催されていましたが、大和グランドホテルの廃業のため今年は会場を北京飯店に移しての開催でした。

市立病院は院長から現場スタッフまで総勢約100名参加。そこに医師会員が加わり、昨年より狭い会場はスシ詰め、移動もままならぬ状態でした。少々お疲れモードの私、早々に退散させて頂きました。申し訳ありませ~ん。

写真は山梨県北杜市で撮影したスイレン(2008.7.6)。文章とは関係ありません!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月10日、先ほどNHKのクローズアップ現代で「医師不足」の問題が取り上げられていました。最近は、僻地の診療所だけではなく地域の中核病院でも医師が足りなくなり、お産の取り扱いや救急患者の受け入れをやめる医療機関も珍しくなくなっています。一因として、2004年から新臨床研修制度が始まり、大学外での研修の増加→大学病院の人手不足→派遣病院からの撤退、が拍車をかけたといわれていますが、過酷な勤務実態や訴訟リスクの増大などが、医師の労働意欲を削ぎ、疲弊させています。

世界保健機構(WHO)と経済協力開発機構(OECD)によれば、日本の医療は医療健康達成度、健康寿命が第1位と評価され、総合世界一と評価されていますが、医療費は、OECD加盟国中18位という低い状況です。国はそれでもさらに医療費削減策を続けています。

厚生労働省は「医師不足はなく、偏在しているだけである」という見解を取り続けて来ましたが、先日ついに医学部の定員増加へ方針転換しました。でも医師が育つには10年の歳月がかかります。志望者の減ってしまった外科、小児科、産婦人科などへの対策は急務です。

写真は植え込みのラベンダーに来たキタキチョウです(2008.7.10)。ラベンダーの季節です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月7日、せっかくの七夕ですが今日も梅雨空です。梅雨と言えばアジサイのイメージですが、厚生労働省医薬食品局から7月1日付でアジサイによる食中毒の情報が出ています。

6月13日につくば市で、26日に大阪市で、それぞれ飲食店の料理に装飾用に添えられたアジサイの葉を食べて食中毒を起こした事例があったそうです。アジサイは葉などに青酸配糖体を含み、咀嚼、胃内の消化等により青酸配糖体と酵素が反応し、遊離した青酸(HCN)によって嘔吐、失神、昏睡等の中毒症状を起こすとのこと。料理の飾り用に市場に流通しているものもあるそうで、要注意です。「美しいものには棘」がありますよ~。

写真は近所の小学生が作った七夕飾り。自宅近くの公園にて(2006.7.2)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月2日、夜、大和市地域医療センターで大和市病診連携合同委員会があり、委員の一人として出席して来ました。大和市立病院には開放病床制度があり、登録医は直接市立病院の入院手続きが可能、入院後も市立病院の主治医とともに診療にあたることが出来ます。また市立病院の高度医療機器を利用することや、紹介患者さんの時間予約制度もあります。

地域の開業医には非常にありがたいシステムで、システムの構築に係わった諸先輩や、現にシステムの維持に携わっている方たちのご努力に感謝。

ただ大和市立病院も他の公立病院と同じく常勤医師確保が困難で、人手不足のため外来も入院も稼働率が低下しているようです。市立病院の医師たちの疲弊も日々深刻化しています。医療崩壊はごく身近な問題なのです。医師を大切にして下さいね~。

写真は大和市立病院です(2008.7.2)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月1日、朝、鶴間駅前で今シーズン初めてニイニイゼミの鳴き声を聴きました。いよいよ夏が近付いて来た感じです。早くも(いつの間にか)7月ですね。

各クリニックでは、月初めに診療報酬の請求業務があります(診療報酬とは医療保険から医療機関に支払われる治療費のことです)。患者さんごとにレセプトという詳細な決められた形式の診療内容を詳記した請求書を作成し、社会保険、国民健康保険等々に分類の上、それぞれに請求するのです。6月診療分は7月10日まで必着です。ここまでは日頃の慣れた業務です。

ところが、6月から始まった特定・長寿健診、がん検診などの請求業務が今月から加わり、職員一同ボーゼンとしてしまう程の仕事量になりました。また本日、今頃になって大和市による特定健診実務の講習会が昼1時~3時まで開催されました。検査結果の記載法や請求金額の計算法があまりに複雑であるため、現場がパニック状態になっている現状が良くわかりました(良かった~。ウチのクリニックだけでは無かった~。)。質問をしているクリニック側も質問を受けている市役所側も謂わば被害者。本当の加害者は誰だ!。どうやら東京の霞ヶ関方面に隠遁しているらしいとか・・・。

夜は、大和市医師会理事会。話題は特定・長寿健診や、救急体制の話など。1次救急の医療センターで手に負えない小児の2次救急は、全て大和市立病院に依存。しかし小児科医は4人しかいない・・・危機的状況です。

理事の一人である私が言うのも憚られますが、医師会理事会のメンバーは、皆、真剣に市民の健康を守ることを考えていますよ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月30日、6月最後の月曜、天候不順のためか週末に体調を崩された患者さんが多いようです。皆様ご注意を!。

夜は相模大野のホテルセンチュリーで、三井記念病院の先生の講演会に出席。テーマは糖尿病と動脈硬化。飽食の時代、糖尿病の患者さんは増加の一途を辿っていますが、糖尿病は狭心症、心筋梗塞などの冠動脈疾患や脳梗塞の原因となります。食事、運動の自己管理が大切ですよ。自己管理、自己管理・・・ムッ、難しい!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月25日水曜日、月に1回、昼休みに当院の入っている建物内(大和クリニックモール)の他科の先生方と勉強会を兼ねてミーティングを行っています。メンバーは耳鼻科、眼科、歯科、整形外科、皮膚科、腎臓内科(透析)、それに内科(私)です。開設当初から当ビルでは診察券を統一し、1枚持っていれば他科でも受診出来る様にしています(カードの多いご時勢に少しでも枚数を減らせれば便利だと思いませんか?)。定期的に顔を合わせる事で、連携がよりスムースになりますね~。

夜は高血圧の講演会に参加する予定でしたが、季節はずれのカゼや体調を崩した患者さんが多く、診療終了が8時近くになってしまいました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月24日、昼は自転車で在宅患者さんの往診。夜は大和市地域医療センター休日夜間急患診療所の当番でした。

夜、通常の診療を終えてから急いでコンビニで夕食を買って食べ、医療センターへ向かいます。場所はイトーヨーカドーの向かい、勤労福祉会館の隣で、夜8時から11時までの勤務です。

当センターは市からの委託を受けて医師会会員が交代で担当しています。内科、小児科の診療ですが、約8割が小児。今の季節は比較的患者さんが少なめですが、年末年始やインフルエンザシーズンなどは大変混雑します。今日は重症の方は無く平穏無事でした。やれやれ・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月20日金曜日、大和市内科医会の講演会で順天堂大学医学部循環器内科の准教授の先生による冠動脈疾患と糖尿病に関する話を聴きました。糖尿病は冠動脈危険因子として非常に重要で、糖尿病の管理がその患者さんの運命を決めると言っても過言ではありません。

また翌日の6月21日土曜日は、診療終了後に都内のホテルで開催された頚動脈狭窄症に対するステント治療(CAS ; Carotid Artery Stenting)の最前線の講演会に参加して来ました。

頚動脈の動脈硬化による狭窄に対して「ステント」という金属のメッシュを入れて拡張し、脳卒中を防ぐ治療法です。この春から保険適応となりました。全国から1000人余りの脳外科医、循環器医が参集。土曜の夜というのに盛会でした。冠動脈に病変のある方には高率に頚動脈狭窄が合併することが知られています。当院でも頚動脈のエコー検査を実施しています。動脈硬化のリスクのある方には積極的にお勧めしています。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月18日は、14:00から神奈川県医療情報システム委員会の会議でした。といっても横浜まで出向いたのでは無く、近くの大和市医師会まで足を運んだだけです。横浜の神奈川県医師会本部と神奈川県下の各医師会の拠点を結んでのテレビ会議なのです。神奈川県は広いので、遠くの医師会の方には大変便利です。

ところが、当医師会のコンピュータの調子が悪く、画像は出るものの音声が伝わりません。医師会事務局の方とジタバタしているうちに、会議は終了してしまいました。コンピュータはうまく機能すれば大変便利なのですが、ひとたびトラブルが起こると・・・。基本的にアナログ人間の私は、どうもコンピュータが好きになれません。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月17日、大和市立病院の肝臓病専門医の先生を招いて、C型肝炎治療の病診連携に関する話を聴く機会がありました。C型肝炎の治療は、新しいインターフェロン治療の登場で数年前とは大きく様変わりし、さらに平成20年から公費助成制度が始まったため(ただし平成27年までの期限付き)、より多くの患者さんが治療を受けられるようになりました。基本的には「内科」の中でも「肝臓専門医」による専門的治療と管理を受けるべきですが、治療には1週間に1回注射に通わなければなりません。そこで注射は近隣のクリニックで週1回受け、月に1回だけ検査に市立病院を受診して頂ければ良いようにすれば、患者さんの負担はグッと減るはずです。今夜の話し合いでその道筋が出来ました。

肝臓の主な働きは「解毒」ですが、「どくだみ」は昔から解毒剤として用いられて来ました。丁度今頃が開花時期です(6/15撮影)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今日は6月5日の木曜日。クリニックは休診日ですが、隔週で聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科外来をやっています。518床の大病院(403床の大和市立病院より大きい!)ですが、敷地が広いのであまり大きく見えないところが気に入ってます。

周囲を矢指市民の森、追分市民の森に囲まれ、近くに程ヶ谷カントリークラブがあり、環境抜群です(ただしスギが多いので花粉の季節は辛い!)。自院のクリニック以外で外来をやるメリットは、

1. 自分にとって診療環境が変わるのでマンネリ防止に良い。

2. 自院で出来ない検査を自ら手配出来る。

3. 他科の専門家が揃っているので診療上困った患者さんの相談に乗ってもらえる。

4. 文献検索などで図書館が利用出来る。

・・・などでしょう。最大のデメリットは報酬が無いに等しい!?ことくらいか・・・

病院の玄関ホールも広々としています。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

 

IMG_0205.jpg  IMG_0203.jpg

6月2日 ; 本日は6月の診療第1日。6月から大和市特定健診・長寿健診に加え、肺がん検診、大腸がん検診が始まりました。

当院に24時間連続記録血圧計(ABPM)がやってきました。右がカフ、左が本体です。コンパクトで音もそれほど気になりません。装着してみると最初は緊張しますが、直ぐ慣れます。早速自分で装着して24時間過ごしてみようと思います。今晩眠れるかな~。でもこれで自宅と外来での血圧測定値に乖離のある患者さん(いわゆる白衣高血圧、逆白衣高血圧)や、早朝高血圧の発見等々の血圧にまつわる諸問題が解決に向かうかな~。

 

| | コメント(0) | トラックバック(0)

  IMG_0177.JPG

当院は、現在スタッフは私を入れて8名です。看護師3名、臨床検査技師1名、事務3名です(オッと忘れた医師1名も・・・)。それぞれ年齢は・・・不詳です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

IMG_0188.JPG

5月28日、患者さんのKさんから見事な盆栽(もみじ?)を頂戴しました。絶対に枯らさないように頑張らねば~(とは言っても私には無理!?なので、スタッフにお願いしま~す)。結構プレッシャーですね。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2001年4月に開院してから早くも丸7年になりました。お陰様で患者さんや職員に支えられて何とか無事にここまでやって来れました。これからも頑張ります!。

ささやかな7周年を当院の職員と相模大野のBANというお店で開きました。これを機会にホームページをリニューアルし、ブログを始めることにしました。公開は未だ少し先になるかと思いますが、日常を綴っていきたいと思います。皆さんよろしく!

| | コメント(0) | トラックバック(0)
詳細 パソコン画面表示 スマートフォン画面表示