10月20日月曜日。曇り一時雨。朝は15℃、日中は19℃。先週末の夏日から一転して週明けはスッキリしない天気。20℃に届きませんでした。今朝も傘をさしての出勤。
週明けのクリニックは午前中は比較的平穏でしたが、午後からはとっても混雑。最近はこんなパターンの日が多いような気がします。かぜ症状の方の中には新型コロナやA型インフルエンザ陽性の方がチラホラ紛れ込んでいます。ワクチン接種を急がねばなりません。
さて以下は昨日の日曜日の話。昨日は天気の優れない中、東京浜松町まで行って参りました。
今回の目的は土曜日から開催されていた第50回日本鉄道模型ショーを覗くこと。例年は京急蒲田近くの大田区産業プラザでの開催ですが、大規模改修工事のために今年と来年は東京都立産業貿易センター浜松町館での開催になりました。小生、浜松町で下車するのは人生で2回目かも!?。
会場の東京都立産業貿易センター浜松町館へは浜松町駅北口を出て徒歩約5分。行きは地上から行きましたが、帰りは立派な歩行者デッキがあることに気付いてそちらから。
浜松町駅の海側には旧芝離宮恩賜公園が広がっていました。元は1678年に老中大久保忠朝が4代将軍家綱から拝領して屋敷と庭園を造ったのが始まりとか。
その北東端に聳え立つ建物が目指す東京都立産業貿易センター浜松町館です。
旧芝離宮恩賜公園を眺めながら歩行者デッキを進むと・・・。
首都高速都心環状線を跨いで・・・。
ビルの3階に直結していました。
う~ん、広大な建物です。
会場は4階の展示ホール。会場費は1200円。
参加企業はパンフレットによれば約70。昨年よりも少ないようです。
天気の悪い日曜日の朝ということもあってか、心なしか会場内も空いていました。一番手前に見えるのが天賞堂のブースですが、新製品の展示も無くて力が入っていない感じ。TOMIX、KATO、カツミ、イモン、ムサシノなどの主要メーカーも参加していません。
広いスペースを占拠してひとり気を吐いていたのは「エンドウ」。黄色い電車は西武鉄道。
現在発売中のJR東日本E259系成田エクスプレスやJR九州783系や・・・。
プラ製の東武1720系デラックスロマンスカーが展示されていました。
2026年1月発売予定のJR西日本500系新幹線の姿も。
「U-TRAINS」では40系気動車シリーズや西武鉄道の電車などを展示。
例年のことながら、目の保養だけさせて頂いて会場を後にしました。
年々縮小傾向にあるようでチョッと心配!?。