医療法人 恒和会 宗内科・循環器科:神奈川県大和市鶴間にある循環器専門医による内科、循環器科クリニック tel:046-293-7774 fax:046-262-4445 E-mail: naika@yamatoclinicmall.com

予約はこちら!!
宗内科・循環器科 ホーム > 院長ブログ

2023年10月アーカイブ

10月31日火曜日。曇り時々晴れ。朝は12℃、日中は19℃。今日は雲が多く20℃に届かない肌寒い一日になりました。

今日のクリニックはやっぱり混雑。胸部不快感や胸痛の方が続きましたが、大病の方はいらっしゃいませんでした。インフルエンザワクチン接種希望の方は今日もたくさん。大和市特定健診・長寿健診は今日で終了ですが、結果の判定作業や事務作業は当面続きます。もう一息です~。

ところで9月の秋分の日の連休は小学生の頃からの親友と鉄旅に出て来ました。1か月遅れになりましたがそのレポートを。

9月23日土曜日は羽田10時30分発のJAL 511便で札幌へ。機種はA350-900で例によって垂直尾翼からのモニターが楽しい機種です。

IMG_7201 

飛行中はずっと安定した天気でしたが・・・。

IMG_7202 

信じられない事に新千歳空港付近のみゲリラ豪雨!?。海側から北海道の陸地が見えたと同時に雲の中へ突入。

IMG_7205 

一旦着陸を試みるも直前に再上昇。いわゆるゴーアラウンド Go-Aroundです。再上昇して旋回。再度海へ出て・・・。

IMG_7210 

海側から再アプローチ。

IMG_7214 

チョッと揺れながらも無事着陸~。パチパチパチ。

IMG_7217 

多少遅れたものの無事到着して何よりでした。

IMG_7219 

JR北海道の快速エアポートと普通列車を乗り継いで、まずは最初の目的地である苗穂(なえぼ)駅に降り立ちました。苗穂駅に最初に降り立ったのは昭和48年3月、まだ中学生の頃でしたが友人と2人で蒸気機関車の写真を苗穂機関区に撮りに来た時でした。あれから50年余り、見違えるような近代的な駅に変わっていました。

IMG_7221 

北側への長い連絡通路からは広い構内が見渡せました。かつては千歳線の貨物列車をC57、C58、D51が重連を組んでひっきりなしに出入りしていた構内はガランとしていました。

IMG_7223 

苗穂は札幌の隣駅で古く大正時代から鉄道工場が設置されていました。

IMG_7225 

国鉄時代から各種車両の製造、改造、整備、廃車解体を行っていましたが、北海道内で車両の製造ができる工場は苗穂工場と釧路工場の2箇所だけでした。現在の苗穂工場はJR北海道とJR貨物の工場が併設されています。

IMG_7346 

JR北海道に在籍する機関車(蒸気、ディーゼル、電気)と電車全車、7割以上の気動車を受け持っているそうです。今回ここへは5月から11月の第2、第4土曜日13:30~16:00のみ公開される苗穂工場内に保存されているC62形蒸気機関車3号機を見るためにはるばるやって来たのでした。

正面玄関は駅と反対側。入口に向かって右側にC62形蒸気機関車主動輪のモニュメントが据えられていました。

IMG_7228 

C62形蒸気機関車は日本最大の急行旅客用機関車。北海道が最後の活躍の地となりました。直径は1750mm。

IMG_7227 

刻印を探すとC6234の文字。34号機は昭和23年の落成以降、梅小路、下関、広島、糸崎と移動して昭和43年に廃車となっており、意外にも北海道とは無縁の機関車でした。

IMG_7226 

北海道のC62形蒸気機関車終焉間近の昭和45年になって、糸﨑機関区からC6215、C6216の2両が小樽築港機関区へ転入。代わりに古参のC6232、C6244が廃車となりました。C6234と接点があるとすればC6215、C6216の2両なので、この2両の履歴を追ってみると、C6216の昭和43年の鷹取工場での全般検査の際に先輪・動輪・従輪・主台枠をC6234のものと交換、右主連棒をC6218のものと交換との記述を発見。さらに昭和45年に苗穂工場で炭水車・先台車・従台車を廃車になったC6232のものと交換したという記述がありました。さらに小樽築港機関区で動輪のタイヤを取り換えて日が浅かったC6232、C6244の動輪をC6215、C6216に振り替えたとの記述もありました。どうやらこのC6234の動輪はC6216が履いて北海道に渡って来たことは間違い無いようです。

それにしても晩年のC6216の足回りは他機からの振り替え品ばかりで構成されていてオリジナル部品はむしろ少なかったのですね~。

因みに僚機C6215についてはやはり渡道に際して苗穂工場で炭水車・先台車・従台車をC6244のものと交換されていますが、動輪はオリジナルだったようで、東京駅の丸の内地下コンコース「動輪広場」に飾られているC6215の動輪にはしっかりC6215の刻印が刻まれています。

まあどーでも良い話でした。

そういえば今日はハロウィーンでした。

今更ながらHappy Halloween!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月30日月曜日。晴れ時々曇り。朝は9℃、日中は22℃。朝は寒かったものの日中は清々しい陽気になりました。

週明け、月末のクリニックは結構混雑。今日は特にインフルエンザワクチン接種の方が多数。報道に煽られて“何とか早めの10月までに”なんて方が少なくなかったからかもしれません。かぜ症状の方や腹部症状の方もちらほら。依然として咳止めや去痰剤などの品薄状態が続いています。皆様、かぜをひいてはいけません!?。

だんだんと寒くなって来たので、ご高齢の方を中心に厚着の方が増えて来ました。中には何枚も重ね着をされて血圧測定も聴診もままならない方も。「親の厚着を散々笑っていたのに同じ年齢になってみたら自分も同じ。あんなに笑わなければ良かった」と仰るご高齢のご婦人も。

その時ふと思い出したのは、数年前に訪れた京都嵯峨野のある有名なお寺の境内に貼ってあった格言。

IMG_4076 

う~ん、確かに。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月29日日曜日。雨のち晴れ時々曇り。朝は13℃、日中は20℃。朝は小雨がパラついていましたが次第に天候は回復。午後からは爽やかな秋晴れになりました。

今日は朝から都内へ。10時からの循環器関連の講演会に出席して来ました。

心血管疾患の再発予防には厳重なコレステロールの管理が重要なのは言うまでもありませんが、管理目標値は厳しくてなかなか達成出来ない患者さんも少なくありません。今日は新たに承認された高コレステロール血症に対する新薬の講演会でした。

IMG_7857 

注射薬ですが、初回、3か月後、その後は6か月ごとに投与すれば良いというチョー画期的な薬。エェッ(◎_◎;)!、6か月に1回?、・・・と言うことは年に2回??。素晴らしいです~。

でも問題は薬価。薬価収載はこれからですが、決して安くは無さそうで・・・。

さて講演会終了後は、所用のため有楽町、丸の内経由で銀座まで。ビルの狭間からは青空が覗いていましたが・・・。

IMG_7846 

講演会中にまた雨が降った様で地面は濡れていました。

IMG_7852 

銀座は歩行者天国。インバウンドの方々が大勢いらっしゃいましたが、人出はそれほど多くは無さそうでした。

IMG_7854 

今日の最終目的地はアップルストア。調子の悪いアップルウォッチをみて頂きました。

IMG_7856 

今さらながらですが、私のアップルウォッチ・デビューも近いかも!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月28日土曜日。晴れ時々曇り。朝は13℃、日中は21℃。日の出時刻が少しずつ遅くなって今日はちょうど6時頃。朝暗いと起きるのが辛いですね〜。

今日のクリニックは混雑気味でしたが、土曜日は現役世代で平日に来院出来ない方が多いせいか、診療の進みは平日よりスムーズ。受診者数は結構な数でしたが、ほぼ時間通りに終了となりました。かぜ症状の方は少なめ。

診療終了後は中央林間経由田園都市線で三軒茶屋まで。そこから徒歩10分ほどの昭和女子大へ。

正門からの並木にはモミジバフウ(紅葉葉楓)の名札が。北アメリカ中南部から東部、中央アメリカの原産で日本には大正時代に入って来たそうです。触ると痛そう!?。

IMG_7834 

今日は昭和女子大人見記念講堂で開催された八神純子コンサートに行って来ました。

IMG_7838 

16時30分開演で休憩15分を挟んでアンコール終了時には20時を大きくまわっていました!。

IMG_7840 

途中、ゲストで大黒摩季が登場。都合4時間近い長丁場でした。聴いている方もそれなりに大変だけど、歌う方は当然ながらずっと大変。年齢は私より2歳ほど年上のはずですが、声のノビもキーの高さも若い頃と変わらず。若々しくてパワフルなこと尋常では有りません。日頃の鍛錬の賜物でしょうか~。

IMG_7839 

若い頃に聴いていた曲を聴いていると一時的にその時代にタイムスリップしたような錯覚に陥りますが、ほぼ同年代と思われる周囲の観客の姿を見ると・・・オヨヨ!。

年月の経過を実感せざるを得ません・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月27日金曜日。晴れ時々曇り。朝は12℃、日中は22℃。昼過ぎから雨や雷雨となる所があるとの予報でしたが、またしても当地は無事でした。

今日のクリニックはやっぱり朝からバタバタ。寒くなったせいか血圧を心配されて受診される方がちらほら。かぜ症状の方は少なめでした。インフルエンザワクチン接種は佳境、今月末までの大和市特定健診・長寿健診は大詰めです。

ところで昨日発表になった10月16日~22日の新型コロナの感染状況は、1医療機関あたり全国で3.25(前週は3.76)、神奈川県で2.19(同2.95)と減り続けていますが、インフルエンザは全国で16.41(同11.07)、神奈川県で22.47(同16.59)と沖縄県を除くすべての都道府県で前の週より患者数が増加しています。いつのまにか主役が完全に入れ替わってしまいました。

診療終了後は隣駅の大和まで。今日は大和市立図書館シリウスのやまと芸術文化ホールサブホールで開催された大和市立病院との地域医療連携懇談会に出席。

周囲が暗いせいか、闇夜にシリウスが浮かび上がる感じ!?。

IMG_7830

コロナ禍前はこのような会が毎年有りましたが、実に今回は4年ぶりの開催。久しぶりに市立病院の各科の先生方と直接お話出来る貴重な機会となりました。

解散は夜9時頃。シリウスの上には明るい満月に近い97.2%の月。明後日が満月だそうです。

IMG_7831 

駅までのコンコースはいつまで経っても閑散とした感じ。

IMG_7832 

もう10月最後の週末です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月26日木曜日。晴れ。朝は11℃、日中は23℃。朝はヒンヤリでしたが日中は汗ばむ陽気。清々しい秋晴れの一日になりました。

今日は休診日。あまりにも天気が良かったので、朝から箱根まで出かけて来ました。箱根新道を須雲川で降りて旧東海道の畑宿、七曲を越えて元箱根へ。芦ノ湖畔を山のホテルまで。

山のホテルの庭園では、木々は少しだけ色付いて来たものの紅葉まではまだ時間がかかりそうでした。

IMG_7799 

園内各所で今頃咲いているツツジが!?。この夏のあまりの暑さのせいで狂い咲きでしょうか??。

IMG_7781 

木陰はヒンヤリ。

IMG_7783 

芦ノ湖の湖面がキラキラと光って綺麗でした。

IMG_7789 

チラッと芦ノ湖名物の海賊船の姿も。

IMG_7791 

まだ午後1時なのに日差しは真夏のそれとは違ってだいぶ弱々しい感じに。

IMG_7796 

初冬に花を咲かせるツワブキの花がもう咲いていて・・・

IMG_7808 (1) 

IMG_7802 

明らかに季節が巡ったことを実感。

あんなに暑かったのにね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月25日水曜日。晴れ時々曇り。朝は13℃、日中は22℃。午後からは天候が不安定になって雨や雷雨のところもあるとのことでしたが、当地は無事でした。

今日のクリニックは終日混雑気味。朝から予約外で来院される方が多かったのですが、午後になっても同様の状況が続き、診療終了時はヘロヘロでした。月末だからでしょうか??。2ヶ月ペースの方は次回の予約はもう年末。月日の流れは最近とみに速くて・・・。

写真は近所のハナミズキ。一部の葉はもう枯れ落ちていました

IMG_7728 

元々は北アメリカ原産。明治時代末期1912年、当時の東京市アメリカ合衆国ワシントンソメイヨシノを贈った際に、大正時代初期1915年にその返礼としてワシントン市から東京市に贈呈されたのが始まりだそうです。

ところで新型コロナウイルスの全国の感染状況は、今月15日までの1週間で1医療機関あたりの平均の患者数が全国では3.76人、神奈川県では2.95人で、既にピークを過ぎて6週連続減少している状況です。一方、インフルエンザは全国で11.07人、神奈川県で16.59人でまだ増加傾向にあるものの、九州、沖縄や東京、千葉などでは前週よりも低下してして来ているので、チョッと先が見えて来た感じ!?。いずれにしてもマスク、手洗いなどの感染症対策はまだ気を緩めずに続けて頂いた方が宜しいかと・・・。

明日は晴天の休診日になりそう !?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月24日火曜日。晴れ。朝は11℃、日中は23℃。今日も高気圧に覆われて秋晴れ続き。その分朝は放射冷却で気温が下がってひんやり。今日も一日の気温差が10℃以上になりました。

今日のクリニックは比較的平穏。健診の方もワクチン接種の方もそれなりにいらしたのですが、予約外の方が少なかったためか、バタバタにならずに済みました。

さて今日は9月の五島行きの最終回。

鬼岳から市街地までは10分ほど。給油してレンタカーを返却し空港へ。五島福江17時40分発長崎空港18時10分着の便はオリエンタルエアブリッジ株式会社(ORC)という長崎のローカル航空会社。

IMG_6928 

五島、壱岐、対馬を中心に長崎、福岡、遠くは中部、小松、秋田まで就航しているそうですが、私自身は今回お初の搭乗。所有機はプロペラ機のみ7機。これから乗るのはATR42-600型 (客席数 48席)というフランス・イタリア合弁の航空機メーカーATR製造のターボプロップ双発旅客機です。

もちろんボーディングブリッジなんてものは無く、滑走路上を歩いて直接搭乗。

IMG_6930 

ほぼ満席でしたが、少人数なので搭乗に時間はかからず定刻に離陸。

IMG_6939 

眼下にはつい先ほどまで滞在していた鬼岳や・・・。

IMG_6941 

昨夜のホテル近くの鐙瀬溶岩海岸が見えました。

IMG_6945 

沖合の黒島上空を越え・・・。

IMG_6948 

しばらくするともう着陸体勢。大村湾に浮かぶ長崎空港が見えて来ました。

IMG_6969 

18時10分、日没前に着陸。

IMG_6972 

当社2機のATR42-600型の残りの1機と並びました。

IMG_6978 

長崎空港でも滑走路上に降機。

IMG_6985 

乗り継ぎの東京便のボーイング787が巨大に見えました。

IMG_6987 

長崎19時15分発で東京に21時00分着。1泊2日のショートトリップでしたが中身の濃い旅になりました。(完)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月23日月曜日。晴れ。朝は10℃、日中は22℃。新しい週の始まりは引き続き秋晴れ。朝はひんやりで昼間との温度差が10℃以上。ヤバいです。

週明けのクリニックは気温が下がったためか、喘息様の咳の方や胸部圧迫感、胸痛などの胸部症状を訴える方がちらほら。大和市特定健診・長寿健診に加えてインフルエンザワクチン接種の方も多数。10月末で大和市特定健診・長寿健診が終わるので、このバタバタはもうしばらくでしょうか!?。

さて今日も9月の五島行きの続きを。

9月18日は高浜海水浴場、魚藍観音展望台に立ち寄ったあと道の駅で遅めのランチ。その後福江市街の地元スーパーを眺めてから福江市街からほど近い鬼岳へ上がってみました。

IMG_6896 

下の写真は今朝、下から眺めた鬼岳(再掲です)。

IMG_6554 

駐車場の直ぐ上の展望台に上がってみると・・・。

IMG_6897 

たくさんの小島が浮かぶ青い海が眼前に!。

IMG_6899 

展望台の背後には鬼岳山頂に続く遊歩道。

IMG_6924 

10分ほど歩いて中腹まで行くと、さらに眺めが広がりました。

IMG_6921 

眼下には福江の市街が見えました。

IMG_6923 

鬼岳は標高315m。その名称とは裏腹に丸みを帯びたなだらかな丘陵が続いていました。まるで牧草地のようです。

IMG_7045 

山頂まで尾根を行く散策ルートや鬼岳を半周するトレッキングルートも気持ち良さそうですが、そろそろタイムリミット。車を返却して空港に向かわねばなりません。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月22日日曜日。晴れ。朝は9℃、日中は19℃。前線が南下して日本付近は西高東低の冬型の気圧配置になりました。ついに朝は10℃を切り、日中も20℃に届かずで、今季一番の寒さになりました。

今日は一日中爽やかな秋晴れでしたが、所用で夕方まで出かけておりました。帰宅は夕方だいぶ太陽が低くなった頃。夕方になって薄い雲が出て来ました。

IMG_7769 

帰宅途中の生垣、センリョウの実がいつの間にか赤く染まっていました。

IMG_7773 

花の少ない冬に赤い実をつけるので、正月の縁起物としてよく使われますが、考えてみれば正月まであと2か月チョッと。月日の流れは年齢を重ねるごとに速くなっていきます。

今年は秋が来ないかと思うくらいに暑かったのにね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月21日土曜日。晴れ。朝は17℃、日中は22℃。日本海側にあった前線が南下して日本付近は西高東低の冬型の気圧配置になりました。今季一番の寒気が流れ込む見込んで、この週末は北国では雪の便りも聞かれそうです。

今日のクリニックはそこそこの混雑。それでも外来の流れは順調で、ほぼ予約時間通りに診療が進みました。かぜの方も少な目でした。

さて今日は9月の五島行きの続きを。

福江島最西端の大瀬崎から海岸線の道を40分ほど走って高浜海水浴場へ。すっかり天気が回復して汗ばむ陽気になっていました。ここは「日本の渚・100選」「日本の快水浴場100選」にも選ばれている日本屈指の海水浴場だそうです。

IMG_6840 

車を停めて駐車場から海へ向かうと白い砂浜と真っ青な海が見えて来ました!。

IMG_6844 

まるでタヒチみたい!?(行ったこと無いけど・・・)。

IMG_6851 

遠浅で雨上がりでも透明度はかなり高そう。

IMG_6853 

シーズン中は混雑するそうですが、今はシーズンオフで泳いでいる人は僅か。

IMG_6857 

こんなところでのんびりしたいけど・・・。

IMG_6856 

日陰が無いので暑い!。

IMG_6860 

チョッと水と戯れてから展望台へ。

IMG_6863 

高台の魚藍観音(ぎょらんかんのん)展望台からもなかなかの眺めでした。下は先ほどの高浜海水浴場。

IMG_6877 

右に目を転じると、その隣の入江も見えました。

IMG_7082 

さらにその右手はもう外洋。

IMG_6879 

海水浴場と反対側の入江は防波堤が築かれた小さな漁港(?)。こちらもなかなか良い雰囲気。時間が有れば立ち寄りたいところですが・・・。

IMG_6882 

当てにしていたこの近辺での食料調達が出来なかったので、お腹が空きました~。

続きはまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月20日金曜日。晴れ時々曇り。朝は17℃、日中は25℃。平年より気温は高めで日本海側に前線があるためか風が強めでした。

今日のクリニックは混雑気味でしたが、時間を要する方が少なくて待ち時間は少な目(・・・だったはず)。それでもインフルエンザワクチン接種の方と健康診断の方は多くて、最終的な受診者数はビックリするほどでした。

さて今日は9月の五島行きの続きを。

9月18日月曜日は福江島の最西端、大瀬崎で大雨に遭い、早々に撤退して展望台から海まで降りて来たら、いつの間にか雨は小降りになっていました。そこで井持浦教会に立ち寄ることに。

井持浦教会の建っている玉之浦一帯は、やはり大村藩からの移住キリシタンが潜伏したところですが、島の中心地から非常に遠隔で、尚且つ藩の財政を担う塩の生産にキリシタンが従事していたこともあって、五島に迫害の嵐が吹き荒れた明治初期、唯一迫害を逃れた地区だったそうです。

IMG_6827 

建物は新しい建物で、堅牢そうな造り。

IMG_6828 

元々は明治30年(1897年)に全五島の宣教と司牧を委ねられたフランス人宣教師ペルー師の指導によりレンガ造りの立派な教会が建設されましたが、台風で倒壊して1988年にコンクリート造の現建物になったそうです。

IMG_6837 

教会の裏手には、1899年に五島各地の海岸から信者の手によって集められた奇岩・奇石で築かれた「井持浦ルルド」と呼ばれる洞窟がありました。

IMG_6830 

「ルルド」はスペインにほど近いピレネー山脈の麓の秘境地の名前で、ここの霊水を飲むと不治の病が治ると言い伝えられていることから、世界中からその「奇跡」を求めやってくるカトリック最大の巡礼地なのだそうです。

「井持浦ルルド」はそれを模して造られた日本最古の「ルルド」で、やはりこの霊水を飲むと病が治ると言われ、日本全国の信者の聖地となっているそうです。

IMG_6829 

ここの水を汲んで持って帰るための水入れが100円で準備されていました。

IMG_6831 

そうこうしているうちに雨が止んで青空が見えて来ました。

IMG_6838 

先を急ぎますが、続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月19日木曜日。晴れ。朝は13℃、日中は25℃まで上がり、日中は汗ばむ陽気になりました。

今日は、朝から自宅のインターネット回線工事や、自動車の諸手続き、最近放置していた自転車の整備など、貴重な休診日は雑用で一日終わってしまいました~(*_*;。

夕方になってウォーキング兼ねて駅前まで買物に。

西の空が真っ赤に染まっていました。

IMG_7763 

暑くもなく寒くもなく、このくらいの気温の日々が続いてくれれば良いんですけどね~。

IMG_7760 

週末まであと一息。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月18日水曜日。晴れ。朝は13℃、日中は23℃。今日も秋晴れ。朝は寒いくらいでした。

今日のクリニックはやっぱり混雑。季節の変わり目のためか、体調の優れない方が多いようです。早期にインフルエンザワクチン接種を希望される方が多め。通常の診療で受診されて急遽インフルエンザワクチンも・・・なんて方にも可能な限り対応させて頂いています。健康診断そのものや健康診断で引っ掛かって再検査で受診される方も少なくありませんでした。

さて今日は9月の五島行きの続きを。

9月18日月曜日は朝は雲の流れは速いものの晴れていました。

IMG_6773 

夏雲のような積乱雲(?)。

IMG_6793 

海の色は前日と違って鮮やかなブルー。

IMG_6791 

でも反対側を見ると黒い雲が混じっています。

IMG_6790 

この黒雲の下がどうなっているか心配~。

さて今日は福江島の最西端に位置する大瀬﨑灯台を目指して出発。途中で道路の欄干に止まる大きな 猛禽類(何だか判りませんが・・・)と遭遇。

IMG_6997 

IMG_7130 IMG_7129 

西に向かうにつれて天候が徐々に悪化。途中から雨が降り出しました。大瀬崎灯台近くの展望台の駐車場に着く頃はかなり激しい雨に見舞われて車から出られず。しばらく車で待機して小降りになったところで展望台に上がりました。

IMG_6825 

雨が少し小降りになったところで展望台へ。霞の中に大瀬崎灯台がぼんやり見えました。

IMG_6804 IMG_6805 

しばらく待っていると少しずつ視界が開けて・・・。

IMG_6817 IMG_6806 

やがて大瀬崎灯台がクッキリ見えるようになりました。ここは九州本土で最も遅い時間に夕陽が沈む場所で「展望台から望む白亜の灯台と東シナ海に沈む夕陽は言葉にできないほどの美しさ」だそうですので、晴れた日に夕陽を見に来るのがベストかもしれません。「日本の灯台50選」に選ばれています。

IMG_6820 

駐車場から灯台までは遊歩道が整備されていますが、行きは下り坂のため約20分、帰りは上り坂になるため約40分かかるそうです。この天気ではチョット無理です~。

IMG_6819 

ここは映画「悪人」のロケ地としても有名なんだそうです(私は観たことありませんが~)。  ここでのロケはさぞかし大変だったでしょうね~。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月17日火曜日。晴れ。朝は14℃、日中は24℃。今日も爽やかな秋晴れの1日になりました。

今日のクリニックはやっぱり朝から混雑。今年は今月末まで延長になった大和市特定健診・長寿健診を実施しながら、10月から例年より多くのインフルエンザワクチン接種をスタートさせています。両方が重なるこの時期はチョッと厳しい状況。診療時間に多少ズレが生ずるかもしれませんがどうかご勘弁下さいませ~。

さて今日は9月の五島行きの続きを。9月17日はカトリック水ノ浦教会を見学したのち、ホテル近くの鎧瀬(あぶんぜ)溶岩海岸へ。

IMG_6517 

黒いゴツゴツした溶岩で複雑に入り組んだ海岸。波打ち際に近付くのは結構大変そう。

IMG_6692 

背後の鬼岳(おんだけ)付近の噴火で流れ出た溶岩だそうです。

IMG_6554 

約7kmにわたって複雑な海岸線を形成しているそうです。

IMG_6527 

近くにはリニューアルされたばかりの立派なビジターセンターがありましたが、残念ながら着いた時にはもう閉まっていました。

IMG_6541 

流れ出た溶岩を展望台から見たところ。

IMG_6691 

展望台の説明板によれば岬の2つの小高い山は右が臼岳(うすだけ)、左が箕岳(みのだけ)だそうです。

IMG_6528 

付近には国内では珍しい亜熱帯植物が。

IMG_6550 

遊歩道から海岸線に近付こうとしても足もとがゴツゴツで・・・やっぱり諦めました。

IMG_6543 

足もとでゴソゴソ動いていたカニにビックリ(*_*;。

IMG_6548 

また雨が降り出して来たのでホテルへ向かうことに。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月16日月曜日。晴れ。朝は11℃、日中は23℃。寒かった昨日とは一転、爽やかな秋晴れの1日になりました。

今日のクリニックは朝から混雑。かぜ症状の方は少な目ですが、全身倦怠感、動悸、息切れなどの不定愁訴の方が目立ちました。インフルエンザワクチンの本格接種が始まって、早期の接種を希望される方が今日もたくさん。特定健診・長寿健診はあとひと頑張りです~。

さて今日は9月の五島行きの続きを。

9月17日は堂崎天主堂に立ち寄ったあと車で40分ほど走ってカトリック水ノ浦教会へ。水之浦地区は江戸時代1797年(寛政9年)に始まった大村領民の五島移住政策に乗じて、仏教徒を装い安住の地求めて五島へ移住して来た潜伏キリシタンが開拓した地だそうです。小高い丘の上にあって、石段を上がって行くと石造りの門柱と白亜の教会の建物が見えて来ました。

IMG_6502 (003) 

水ノ浦教会は1880年(明治13年)に最初の教会が建設され、現在の教会は1938年(昭和13)年に建て直されたもの。

IMG_6504 

ロマネスク、ゴシック、和風の建築様式を取り入れた瀟洒な建物。教会の構造は長崎の大浦天主堂と同型だそうです。

IMG_6503 

海辺の高台に建つ白亜の教会は、晴れていれば更に美しく見えたことでしょうが・・・。

IMG_6508 IMG_6672 

窓にはステンドグラスが装着されていますが、残念ながらここも室内の撮影は禁止です。

IMG_6673 (002) 

敷地内にはマリア像。

IMG_6510 

眺めの良さそうな背後の丘は墓地になっていました。

IMG_6509 

門柱の裏には「私は門である。私を通って入る人は救われる。」の文字が刻まれていました。有難いことです。

IMG_6669 

意外に時間を要してタイムリミットが近付いて来ました。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月15日日曜日。雨のち晴れ。朝は14℃、日中は19℃。朝は結構な雨が降っていました。午後から天気が少し回復したものの終日20℃を下回って肌寒い1日になりました。

今日は雨の中、昨日から開催中の「第48回日本鉄道模型ショー2023」へ出かけて来ました。

IMG_7723 

開催場所は例年通り大田区産業プラザ(PiO)1階大展示ホール。

IMG_7699 

今年も参加企業は90以上ですが、例年入口近くに設置される大レイアウトが無くてガランとした感じ。雨のためか入場者数も少なめのようでした。

IMG_7705 

最近はインターネットやSNSでいち早く新製品情報が入るので、一昔前とは違ってわざわざ展示会に出向かなくても済んでしまう事が多いのですが、現場で実物を間近で見たりメーカーさんと話をすることが出来るのは大きなメリットです。

IMG_7712 

以下は私の興味のあるものをチョットだけ。

大きな32mmゲージのC622は垂涎のモデルですが77万ではとっ、とても手が出せません。眺めるだけ~。

IMG_7702 

16.5mmゲージメーカーのエンドウではプラスチック製の小田急ロマンスカー3000形の試作品を展示。

IMG_7701 

なかなか良さそうですが、こちらもプラ製とは思えない価格設定になっていました。

IMG_7719 

東武のデラックスロマンスカー(DRC)の予告も出ていました。

IMG_7718 

天賞堂の次期製品はダイキャスト製はEF81。サウンド付き。ブラス製はC62北海道型バージョン。こちらは予告のみ。

IMG_7710 

天賞堂のプラスチック製品は小田急ロマンスカー7000形と国鉄157形が展示されていました。

IMG_7707 

2024年新春発売とのことですが、だいぶ前から順延の繰り返し。果たして新春に発売されるでしょうか~。

IMG_7708 

でんてつ工房では16.5mmと24mmゲージの急行型気動車を展示。あれっ、“でんてつ”ではない!?。

IMG_7703 

24mmゲージは床下の作り込みもさすが。

IMG_7704 

U-TRAINSでもキハ35やキハ55系列の気動車を多数展示。キハ54は完成品の発売が待たれるところ。

IMG_7717 

こちらも最近は編成物の電車よりも気動車の製品化が主流!?。

IMG_7716 

例年の如く会場での買い物はほとんど無いんですけど、まあそれでいいのです〜。

IMG_7726 

あんなに降っていた雨は上がって帰り道は傘要らず。

普段の行いが悪いせいでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月14日土曜日。晴れのち曇り。朝は11℃、日中は22℃。朝は気温が下がって寒いくらいに。だんだん朝起きるのが辛くなって来ました!?。

今日のクリニックはとっても混雑。夏の間に降圧剤を自己中止していた方が、気温が下がって血圧が上がって来たため怖くなって来院。結構立派な(!?)血圧になっていました。季節の変わり目はヤバいですから、そんな方はどうぞ早めに受診して下さいませ~。

例年なら嫌われる10月前半のインフルエンザワクチン接種も早期接種を勧める報道のお陰で今年は希望される方がたくさん。接種してから抗体が出来るのに約2週間。効力は約5か月。早めに打てば早めに抗体が減ってしまいますので接種時期は悩ましいところ。

診療終了後は急いで日比谷まで。

IMG_7687 

今日は帝国ホテルで大学循環器内科の同門会でした。

IMG_7688 

不肖、私めが代表幹事を務めさせて頂きましたが、実務は現役医局員の方々が取り仕切って頂いて名ばかりの幹事です〜^^;。

IMG_7689 

2年に1回行われるこの会は本来なら2020年の秋に開催されるはずでしたが、コロナ禍で伸び伸びて今日になりました。物故者の黙祷から始まり、私の開会の挨拶、理事長の祝辞、乾杯のご発声、さらに特別講演、当医局出身のお2人の教授の退官記念講演、新入局医局員の紹介や、活動報告、表彰などなど、盛り沢山の内容。

IMG_7692 

全国的には循環器内科を志望する研修医が減っているそうですが、当医局は新入医局員が全国から集まる活気ある医局。後輩の先生方の活躍が眩しいばかりです。

IMG_7698 

何とか盛会のうちに無事終了。2018年に幹事をお引き受けしてから足掛け5年。幹事からやっと解放されました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月13日金曜日。晴れ。朝は15℃、日中は23℃。朝からスッキリ秋晴れの1日になりました。

今日のクリニックは大混雑。血圧や動悸、息切れなどの新患の方や、退院して久しぶりに受診された方、施設入所のための健診を希望される方、食欲不振の方等々、朝方に集中して予約外で来院されました。いつもの様に大和市特定健診・長寿健診の方、さらにインフルエンザワクチン接種の方も加わって、一時はプチ・パニックに。時間帯によってはかなりお待たせしてしまいました。もっ、申し訳ございません~。

さて今日は9月の五島列島行きの2回名。豪雨の中を予定より遅れて五島福江空港に着陸。レンタカーを調達して行動を開始する頃には雨は多少小降りになっていました。

まずは車で20分ほどの堂崎天主堂へ。ここは江戸時代からのキリスト教禁教令廃止以降、五島で最初に司祭が常駐して教会が立てられた土地。下五島地区のカトリック教会の信仰の中心地だったそうです。

IMG_6499 

あたりは静かな入り江で、ちょうど干潮時だったためか防潮堤の下まで降りられました。

IMG_6640 

丸い岩は干潮時にだけ全容を見ることが出来る「りんご岩」。

IMG_6637  IMG_6638 

満潮時には無数の貝やフジツボがこびりついたラインまで海面が来るのでしょうか。

IMG_6665 

防潮堤に沿って数分歩くと・・・。

IMG_6639 

堂崎天主堂の裏へ。

IMG_6642 

裏手、陸側から見た教会。

IMG_6498 

入場料は300円。

IMG_7686 

現在の聖堂は1908年(明治41年)に完成。

IMG_6482 

1974年(昭和49年)には堂崎教会(どうざききょうかい)の名称で長崎県指定有形文化財に指定されています。

IMG_6648 IMG_6488 

IMG_6489 IMG_6644 

正面から見るとなかなか重厚な佇まい。

IMG_6485 

設計はペル-神父。煉瓦造り、ゴシック様式の平屋。内部には多くの資料が展示されていましたが残念ながら撮影は禁止。

IMG_6704 

2007年にユネスコの世界遺産暫定リストへ掲載が決まった「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」を構成する教会の一つでしたが、現在は資料館となっていてミサなどには使われていないため世界遺産からは外されてしまったそうです・・・。

IMG_6495 

いつの間にか雨が止んでいました。もう一つくらい教会を訪ねてみます。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月12日木曜日晴れ時々曇り。朝は15℃、日中は23℃。日中はスッキリ秋晴れ、夕方になって雲が多くなりました。

今日は休診日。陽気に誘われて外出。ランチは八王子の手打ちそば「車屋」さんへ。

IMG_7672 

建物は只見から移築した古民家だそうです。

IMG_7671 

今回はダッタン蕎麦と二八蕎麦を食べ比べてみましたが、私的には僅差でダッタン蕎麦に軍配かな!?。

 IMG_7670 

一旦帰宅後、夕方から所用で新宿へ。新宿西口は大工事中。小田急百貨店と明治生命ビルが消えて空が広くなりました。

IMG_7677 IMG_7678 

用事が済んで帰宅する頃には夕空に。随分日が短くなりました。

IMG_7680 

明日も秋晴れが続くようです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月11日水曜日。晴れ。朝は16℃、日中は24℃。朝はやや雲が出ていましたが日中はスッキリ晴れて秋晴れになりました。

今日のクリニックはほどほどの混雑。ここ数日で急に気温が下がったためか、心不全が増悪して来られる方がちらほら。昨日も今日も何件か市立病院に向けての紹介状書き。今日もかぜ症状の方は少な目でした。インフルエンザワクチンの接種は今週から本格始動。

さて、チョッとネタが古くなりましたが、約1ヶ月前の9月の敬老の日の連休に長崎県の五島列島に行って来ました。

9月17日日曜日は全国的に好天に恵まれましたが、何故か五島と長崎だけは豪雨に見舞われ、線状降水帯が出現していました。朝8時半の長崎便は長崎空港に着陸出来ない場合には福岡空港もしくは大阪伊丹空港に引き返す条件付きでの運航になりました。

離陸してしばらくは「条件付き」がウソのように穏やかなフライト。眼下の山脈で所々白く見えるのは雪でしょうか!?。

IMG_6415 

長崎が近付いて高度を下げる頃になると、天気予報通りに急速に悪天候となりました。

IMG_6418 

長崎空港の上空でしばらく旋回。タイミングを見計らって揺れながらも無事着陸。機内からは拍手が沸き起こりました。窓からはぼんやり「NAGASAKI」の文字が見えたので、ここは福岡でも伊丹でも無いようです。やれやれ~。

IMG_6419 

ここから五島福江空港まで乗り継ぎですが、またまた五島福江空港に着陸出来ない場合には長崎空港に戻る条件付き!。

IMG_6422 

使用機材の到着遅れで40分ほど遅れるとのアナウンスが入りました。遅れて到着した飛行機は久々のプロペラ機。

IMG_6425 

カナダのボンバルディア・エアロスペース社のDHC8-Q400という74人乗りの小型機です。ちっ、小さい~。天候が悪い時に小型機はチョッと心配!?。

IMG_6427 

連休とあってほぼ満席。CAの方もチャンと乗っていました。40分遅れで出発!。

IMG_6430 

私の座席は主翼に付いたプロペラエンジンと一体化した車輪の直ぐ横。プロペラの動きや車輪の様子が手に取る様に判ります。飛行機マニアならともかく一般人には精神衛生上はあまり良くないかも。

IMG_6437 

叩きつけるような雨の中を離陸しました。

IMG_6439 

30分弱で眼下に五島列島が見えて来ました。

IMG_6449 

海は白波が立っていて決して穏やかとは言えません。

IMG_6451 

程なく車輪が下りて来て・・・。

IMG_6452 IMG_6454 

高度を下げると陸地が近付いて来ました。

IMG_6457 IMG_6462 

大きな振動とともに水しぶきを上げながら無事に着陸~。

IMG_6465 

予定よりやや遅れたとはいえ、何とか五島福江空港に辿り着きました。

IMG_6471 

滑走路に降りて徒歩で到着ロビーへ。

IMG_6474 

さて、これからレンタカーを借りて島内を巡ります。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月10日火曜日。曇りのち晴れ。朝は17℃、日中は24℃。今日は日差しは少な目で気温は低めでしたが、湿度が高くて蒸し暑く感ぜられました。

3連休明けのクリニックは、当然の事ながら混雑気味でしたが、朝の内だけで昼前には落ち着きました。ここ数日天気が悪くて急に気温が下がり、特に昨日は17℃前後と11月上旬~中旬並みの気温となったので、かぜ症状の方が増えるかと恐れていましたが意外に少な目でした。かぜ症状の方が増えるにはチョッとタイムラグが有るかもしれません・・・!?。

寒くなると真っ赤に色付く実(・・・何だかわかりません)にもチョッだけ赤味がさして来ました。

IMG_7642 

さてこの連休は、わが家の10年以上使っていた冷蔵庫の動作が怪しくなって来たため、日曜日の朝に最寄りの家電量販店へ行きました。「この機会なら他の値引きが出来ます!」の勧誘にほだされて、急遽一緒にインターネット環境改善を行うことにしました。わが家では前時代のYahoo BBのADSLを性懲りも無く(20年以上?)使って来ましたが、とうとう2024年3月末でサービス終了となってしまうのでさすがにそろそろ限界でした。さらに「一緒にスマホも買い替えると月々のお支払いが安くなります!」ということで、スマホデビュー以来使い続けて来たスマホも更新することに・・・!?。ありゃ~。結局諸手続きやデータ移行など、煩雑なことがたくさんあって、気付けばこの連休2日間はほとんど終わっていました。

月曜日の夕方になって渋谷まで買い物に出かけましたが、下の写真はその時に撮った新スマホによる初ショット。う~ん、今までと大差ない!?。

IMG_7653 

まあ天気の悪い連休だったし丁度良かったかも~( ;∀;)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月7日土曜日。晴れのち曇り。朝は15℃、日中は24℃。今日も涼しい朝になりました。世の中は3連休でしょうが、当院は今日も通常通りの診療です。朝の電車はハイカーと運動部の学生さんがたくさん。

今日のクリニックはほどほどの混雑。土曜日は現役世代の方が多いのですが、春から夏にかけて受けた勤務先の健診で引っ掛かって受診される方が多くなって来ました。かぜ症状の方は少な目でした。

昨日6日発表の9月25日~10月1日の新型コロナウイルスの感染状況は、1医療機関あたり全国で8.83(前週11.01)、東京都で7.08(同8.89)、神奈川県8.30(同9.85)で4週連続の減少となりました。一方インフルエンザは、全国で9.57(前週7.09)、東京都で16.58(同12.19)、神奈川県15.05(同8.85)で6週連続で増加。都道府県別にみると沖縄が最も多く、千葉、大分、山口、東京の順でした。

いずれにせよ感染対策はしっかりとなさって下さいませ~。

さて今日も夏の北海道行きのレポート最終回。

最終日の8月16日水曜日に宗谷本線の塩狩駅まで足を伸ばしました。駅の裏手の丘の上には三浦綾子の「塩狩峠記念館」があります。

IMG_6065 

駅から丘への階段を上がると・・・おやおやここにもヒグマ対策のポスターが!。

IMG_6047 

「塩狩峠記念館」の建物は三浦の旧宅を復元したもの。元は1961年に旭川市内に建てられた店舗兼用の住宅だったそうで、三浦は1971年まで実際にこの建物で暮らしていたそうです。

IMG_6055 

その間1964年に「氷点」を発表して小説家としてデビュー。1993年に老朽化により解体されましたが、周囲からの保存を望む声に三浦が同意し、資材は保管されていたそうです。「塩狩峠」の舞台となった和寒町が100年記念事業の一環として塩狩峠での復元を決め、1999年にこの地に開館したそうです。

建物内部の表側は商店スペースが復元されていて昔の商品まで再現されていました。裏手と2階が居住スペースで日々の暮らし振りが想起される様な展示品の数々。

IMG_7648 

ところで小説「塩狩峠」は、1909年(明治42年)2月28日に発生した鉄道事故で殉職した実在の人物・長野政雄を元に、愛と信仰を貫き多数の乗客の命を救うため自らを犠牲にした若き鉄道職員の生涯を描いた作品です。

IMG_6067 

この地の鉄道は1899年(明治32年)に宗谷本線の前身である北海道官設鉄道天塩線(蘭留 - 和寒間)として開通。当時から標高272mの塩狩峠は交通の難所となっていましたが、開通から10年ほど過ぎた1909年(明治42年)2月28日夜、上り列車最後尾の1両の連結器が外れて列車から分離、逆走を始めました。手歯車のブレーキも効かず、たまたま乗り合わせた長野政雄が車輪の下に自らの身を投じることにより暴走を食い止めて脱線転覆を防いだのでした。

塩狩駅近くには長野政雄の顕彰碑が建立されていました。

IMG_6068 

さてこの旅もいよいよタイムリミット。旭川空港から16時25分JAL556便に搭乗。離陸すると眼下に上川盆地が広がりました。

IMG_6077 

程なく大雪山系の上空へ。

IMG_6081 

チョットうとうとするうちに早くも関東上空。

IMG_6087 

羽田には定刻18時10分より15分程遅れて着陸。

夕刻とはいえ、久しぶりの酷暑が待ち受けていました・・・。(完)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月6日金曜日。晴れ。朝は14℃、日中は24℃。湿度も低めで晴天。清々しい朝になりました。日に日に気温が下がって季節の進みが急に速くなりました。

今日のクリニックはやはり混雑気味。気温差のためか調子の優れない方が多いようです。こんな時はどうぞ無理をなさらずに。今日はA型インフルエンザの方も。

さて今日も夏の北海道行きのレポートを。

最終日の8月16日水曜日は比布駅へ行った後、まだ少し時間があったのでその先の塩狩峠(しおかりとうげ)まで足を伸ばしました。塩狩峠は、北海道上川郡比布町(旧石狩国)と上川郡和寒町(旧天塩国)の境にある峠。天塩川水系と石狩川水系の分水界です。

IMG_6046 

私自身は昭和57年3月、まだ雪深い季節にこの地にあった「塩狩温泉」に泊まったことがあります。今や跡形も無し。

IMG_6066 

でもサミットにある宗谷本線の塩狩駅の雰囲気は昔のままでした。

IMG_6048 

かつては貨物列車が行違っていた長い構内。かつてD51形蒸気機関車の貨物列車やC55形蒸気機関車の旅客列車が青息吐息で上がって来たところ。

IMG_6059 

2面2線の旅客用ホームは対面式ではなく2つのホームをずらして設けた千鳥式。跨線橋は無くて構内踏切で線路を横切ってホーム間を移動するタイプです。

IMG_6058 

駅舎は40年余り前の学生時代に降り立った時と雰囲気は変わっていませんでした。

IMG_6060 

出札窓口は塞がれて掲示板に。昭和59年には無人駅になったそうです。

IMG_6062 IMG_6064 

それでも時刻表を見ると上下約10本ずつの列車があります。素晴らしい!。懐かしいC55形蒸気機関車の写真も掲示されていました。

IMG_6061 IMG_6063 

そのうち踏切が鳴って13時08分発の名寄行の列車がやって来ました。

IMG_6049 

車両は富良野線と同じJR北海道のH100形の単行。

IMG_6050 

ここからは隣の和寒駅へは下るばかりです。

IMG_6051 

足取りも軽やかに加速して坂道を下って行きました。

IMG_6054 

列車が行ってしまうと、あとは周辺は静寂に包まれて時折鳥の声が聞こえるのみ。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月5日木曜日。曇りのち晴れ。朝は17℃、日中は26℃。今朝は涼しかったものの日中は晴れて蒸し暑くなりました。

今日は休診日でしたが朝から歯科治療へ。どうも歯は私の弱点です。昼からは所用で外出しておりました。

さて今日も夏の北海道行きの続きを。

最終日8月16日は神居古潭で静態保存の3両の蒸気機関車と対面したのち、夕方の飛行機まで少々時間があったので旭川の北隣の比布町へ。比布駅に隣接する千島笹工芸館・北の竹工房を訪れることが目的でしたが、何と今日はお休みでした。

比布町は人口約3500人の農業の町。スキーといちご、そして「世界一大雪山がきれいに見えるまち」ということでした。駅頭には観光マップが掲げられていましたが、なかなか観光で立ち寄るところではないかな~。

IMG_6044 (1) 

比布駅は宗谷本線のローカル無人駅で、昭和48年3月にC55形蒸気機関車を撮りに旭川から和寒までを往復して以来、幾度となく通ってはいましたが、地に足を着けたのは今回初めて。

現駅舎は2016年に改築されて新しい建物。

IMG_6034 

昭和世代の方なら覚えておいでの方もいらっしゃるかと思いますが、かつて「ピップエレキバン」のテレビCMのロケに当駅が使用され、全国にその名が広まったことがありました。

今でも駅前には真新しい顔嵌めパネルが設置されていました。

IMG_6032 

駅舎内には新駅舎完成の折の樹木希林さんからのメッセージも掲示されていました。

IMG_6035 

当時の写真やエピソードも。

IMG_6037 IMG_6036 

ホーム側から見ると立派な駅名標が。旧駅舎に掲げられていたものを引き継いでいるそうです。

IMG_6038 

両隣りにあった南比布駅、北比布駅は2021年3月に廃止されていました。

IMG_6039 

ホームは2面2線。ホーム間の移動は跨線橋を使います。

IMG_6041 

旭川~名寄間の宗谷本線は1時間に1本程度の列車頻度。比布駅には快速列車も停まります。1日100人程度の利用があるようですのでローカル駅の中では優秀。

IMG_6043 

駅前にはかつてよく見かけた煉瓦造りの農業倉庫が残っていましたが、昭和53年には貨物取扱いは廃止されています。

IMG_6045 

さてまだもう少し時間が有りそうなのでさらに北上します。ギリギリまで粘るね~。

続きはまた後日に。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月4日水曜日。曇り一時雨。朝は17℃、日中は21℃。今日は朝から雨降りになっていました。気温も低めでいよいよ秋が深まって来た雰囲気。

今日のクリニックは相変わらず混雑。突然秋が来たせいか、息苦しいとか動悸がするなんて方が多めでした。長引く咳の方が今日も何人かいらっしゃいましたが、報道でご存じのように咳止めが全国的に品薄状態。殆ど綱渡り状態だったのが、もはや綱渡りも出来ない状態です~。皆さん、かぜを引かないように頑張って下さい!?。

さて今日も夏の北海道行きのレポートを。

最終日の8月16日水曜日、旭川近郊の神居古潭で復元された旧神居古潭駅舎とホーム跡を眺めてから静態保存されている3両の蒸気機関車を見学。

駅舎寄り先頭は9600形の29638号機。

IMG_6008 

1917年小倉工場製。なんと今年で106歳!。戦前から大館、酒田などで活躍していました。

IMG_6007 

1944年に酒田区から函館区へ転属となり北海道入り。

IMG_5973 

道内では函館区、倶知安区、苗穂区、室蘭区を経て1968年に名寄区へ。

IMG_5976 IMG_5979 

1969年名寄区で廃車となりここへやって来ました。北海道仕様切り詰めデフ。あまり特徴のない普通の北海道型9600形のようです。

IMG_6005 IMG_6006 

2番目はC57形の201号機。

IMG_6003 

こちらは戦後の1947年三菱重工三原工場製。C57形のラストナンバー機です。唯一現存する4次型。

IMG_5978 

当初から小樽築港区に配置されて道内の幹線筋で八面六臂の活躍。

IMG_5983 

電化の進展により末期に旭川区へ転属となり同区で1969年廃車となりました。

IMG_5982 

デフ上部が斜めにカットされ、ボイラー径が太く、密閉キャブ、船底テンダと1~3次型とは大きくスタイルを変え、後継のC59に近い印象の機関車です。

IMG_6002 IMG_5984 

かつては小樽築港区の機関車らしく重油タンクを載せ、前照灯を3つ付けた重装備で狩勝峠越えのロングラン運用にも使用されていました。ナンバープレートの数字配列は僚機C57200とともに独特です。

IMG_5985 IMG_6001 

3番目はD51形の6号機。

IMG_5997 

1936年川崎車両兵庫工場製。総数1115両も造られたD51形のトップグループです。

IMG_5986 

小樽築港区、追分区、旭川区、北見区などで活躍の後、1969年北見区で廃車となっています。

IMG_5999 

製造以来大半を北海道ですごした機関車ですが、運転台の密閉化改造は受けていません。

IMG_5989 

一次型で煙突からドームにかけてカバーが付いた半流線形(いわゆるナメクジ型)です。

IMG_5992 IMG_5994 

IMG_5996 IMG_5990 

3機とも冬季はシートを掛けられて保管されているそうですが、基本的には屋外展示。3両とも錆が浮いてキャブ窓のガラスが割れたり雨垂れ跡が目立ったりして、だいぶくたびれている印象です。既に当地で保存展示されてから50年余り。何回か修復工事はされているようですが、今後の行く末が心配です。

帰りがけ、神居古潭の駐車場近くで平岩弓枝の文学碑を見つけました。神居古潭駅は平岩弓枝原作のNHK連続テレビ小説「旅路」の舞台だったそうです。

IMG_6026 

石碑には「人生は旅路、夫婦は鉄路」の文字が刻まれていました。

う~ん・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月3日火曜日。晴れのち曇り。朝は17℃、日中は26℃。朝はヒンヤリ。久しぶりに上着を来て出勤しました。

今日のクリニックはやっぱり混雑気味。特定健診・長寿健診の期間は今年は今月一杯まで延長戦。additional timeの割には予約がたくさん入っています!?。血圧や動悸の新患の方、健康診断の2次検査の方も多めでした。かぜ症状の方はチラホラ。高熱の方はいらしゃいませんでした。

さてまだ夏の北海道行きのレポートが残っています。

いよいよ最終日の8月16日水曜日、北海道美瑛町は曇り一時雨。朝は20℃、日中は28℃。

IMG_5943 

朝食後荷造りをしてからチェックアウト。 まずは旭川近郊の神居古潭(かむいこたん)へ向かいました。神居古潭は石狩川が上川盆地から石狩平野に流れる境に位置する峡谷で、アイヌ語で「カムイ(神)コタン(集落)」と呼ばれて古くよりアイヌの聖地とされてきました。

IMG_6030 

国道12号線から外れて石狩川に沿う旧道をしばらく行くとそこに駐車場。そこから対岸に向けて架かっている古い吊り橋が神居大橋です。

IMG_6027 IMG_6021 

現在の橋は1938年に架設されたものだそうで、その後も幾度か改修されているそうですが、ところどころ木が朽ちていて補修跡がいくつも。

IMG_5952 

近くには「令和5年10月1日から令和6年3月27日まで通行止めで工事を行います」とか「一度に100人以上渡れません」とかいう看板も。歩けばそれなりに揺れるので、チョット不安になります・・・。

IMG_6029 IMG_5953 

元々は函館本線の神居古潭駅と国道12号線を結ぶ重要な橋だったのでしょうが、この区間の函館本線は線路改良のため廃線となって新線はトンネル内を通過することになり、また国道12号線にもバイパストンネルが完成したため、今では静かな場所にひっそりと架かっています。

橋の下は石狩川。石狩川は大雪山系の石狩岳にその源を発し、層雲峡から上川盆地に至り、旭川で忠別川、美瑛川、石狩平野に入ると雨竜川、空知川、幾春別川、夕張川、千歳川などと合流。札幌市で豊平川と合流して日本海にそそぐ流域面積全国第2位の1級河川です。

IMG_5956 

揺れる橋を渡って対岸に渡ると、復元された旭川市の文化財である旧神居古潭駅舎とホーム跡。

IMG_5961 

ここは1901年(明治34年)12月5日に簡易停車場として開業、1969年(昭和44年)10月1日に旭川駅 ~滝川駅間の電化・複線化に伴う神居トンネル新設等の線路付け替えにより廃駅となりました。

IMG_5960 

旧駅舎は1989年(平成元年)に復元されてサイクリングロードの休憩所として利用されていましたが、現在はサイクリングロードは通行止め。

IMG_6010 

そんな訳で周囲にはほとんど人影無く静寂そのもの。

IMG_6009 IMG_6013 

ホームは2面2線。

IMG_5965 

駅名標は当時の物でしょうか。

IMG_6012 

駅舎近くにはC57形130号機の動輪。C57形130号機は、蒸気機関車末期に旭川機関区の検査期限切れのC55形の代わりに、遠く宮崎機関区からショートリリーフで転入して来た機関車。旭川での活躍は僅か半年ほどでした。

IMG_5966 IMG_5967 

チョット気になるのは至る所に掲げられている「ヒグマ出没注意」の看板。

IMG_5964 IMG_5951 

さらに「マムシに注意」の看板も。

IMG_6011 

「ヒグマとマムシならマムシの方がいいな〜」なんて考えながら周囲を散策。当初はこの辺りでランチにするつもりでしたが、ヒグマが臭いに誘われて出て来ても困るので予定を変更。

IMG_5993 

ホームの外れには3両の蒸気機関車が静態保存されていました。今回ここに来た主な目的はそちらです。

長くなりそうなのでまた後日報告させて頂きます〜。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月2日月曜日。晴れ時々曇り。朝は21℃、日中は27℃。

10月に入った途端に朝晩は涼しくなって秋らしくなりました。

今日のクリニックはほどほどの混雑。健康診断で引っ掛かって受診される方が増えて来ました。週末の間に休日夜間急患診療所を受診されて新型コロナやインフルエンザの診断を受けて来院される方もチラホラ。当院ではスペースの関係で空間的な分離が不可能であるため、飛沫が舞う可能性のある迅速診断キットを使った新型コロナ、インフルエンザの検査は出来ません。ただ熱があってもマスク装着の下で時間帯を分離しての診療は実施しています。電話でご相談下さいませ。

下は今朝の通勤時の写真。桜の葉がだいぶ散って空が見やすくなりました。

IMG_7641 

だんだんと日の出は遅く、日の入りは早くなって来ました。気温は高めでも少しずつ確実に秋の気配が忍び寄って来た感じ。

IMG_7640 

10月と言えば昔なら衣替えの時期でしたが、昨今の陽気では冬服なぞ考えられません。それでも電車内では長袖の方が増えて来ました。

あと2か月で師走。信じられません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

10月1日日曜日。曇り一時雨。朝は25℃、日中は28℃。

昨日は診療終了後に羽田空港へ。夜福岡入り。飛行機はエアバスA350-900でした。垂直尾翼にカメラが付いていて市街地の光り輝く福岡空港への着陸の様子がシートモニターから良く見えました。

IMG_7606 

IMG_7611 

チョッと楽しいかも!?。

IMG_7615 

IMG_7616 

IMG_7617 

今日は朝から内科系の講演会に出席させて頂いておりました。写真は会場隣接の「福岡PayPayドーム」。昨夜は遅くまで、そして今日も昼からソフトバンクと日本ハムの試合があって、その前後の時間帯は周囲は大混雑の様でした。

IMG_7635 

講演会には全国から多数の同業者が参集。コロナ禍以降、久しぶりに大きな会でした。

終了後はそのまま福岡空港へ。何処にも寄らずにとんぼ返り〜( ;∀;)。帰りも同じA350-900でした。

IMG_7638 

今日からいつの間にか10月。流石にこれからは涼しくなって行くことでしょう。

| | コメント(0) | トラックバック(0)
詳細 パソコン画面表示 スマートフォン画面表示