医療法人 恒和会 宗内科・循環器科:神奈川県大和市鶴間にある循環器専門医による内科、循環器科クリニック tel:046-293-7774 fax:046-262-4445 E-mail: naika@yamatoclinicmall.com

予約はこちら!!

新型コロナウイルスに関する最新の情報はこちらをご参照ください

宗内科・循環器科 ホーム > 院長ブログ

2009年2月アーカイブ

2月28日土曜日。朝は曇り空でしたが、次第に天気は回復。

昨日は悪天候でクリニックは平穏でしたが、その反動か今日は朝から混雑。今日は時間がかかる方も多くて午前中の方が午後の診療時間にも食い込んでしまいました。そんなことで昼食は摂れず~。おまけに血圧が高くて鼻出血を起こした方を搬送したいと救急隊から連絡が入りました。何も鼻出血くらいでと思われる方もいらっしゃるでしょうが、患者さんはご高齢の方でご家族は外出中。不安に駆られて近所の方の付き添いで救急車で来院されました。興奮と緊張のための血圧上昇だったようで、来院後には血圧も下がり、当ビル内の耳鼻科で処置をして頂いて一件落着。こういう時に他科のドクターが近くにいると心強いです。救急隊の方も上手く対処をして頂き感謝です~。

今日で2月も終わり。まだまだ寒いですが、落葉の間からは鮮やかな緑が・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月27日金曜日。朝から夜まで冷たい雨。特に昼前にはみぞれ混じりになりました。一時は春めいていたのに真冬に逆戻りです。

天気が悪いせいもあってかクリニックは比較的平穏。午前も午後もほぼ時間通りに終了しました。

夜は大和市医師会の臨時総会。大和市医療センター2階に市内全域から約80名の会員が参集。役員の改選が行われました。2期4年に亘り激務をこなされていた現会長のK先生は今年度末で勇退。新年度からは現副会長のO先生が会長になることになりました。新年度以降も難題が山積していて大変そうです。ご苦労様です~。

写真は水辺で良く見かけるハクセキレイ。長い尾を振りながら忙しく動き回っています。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月26日木曜日。今日は休診日。曇り空で時々小雨の寒い日。

朝は3月14日のダイヤ改正で廃止される寝台特急「富士・はやぶさ」の写真を撮りに根府川へ。根府川は東海道線の小田原から二駅熱海寄りです。目の前が相模湾。駅の熱海寄りには白糸川鉄橋があります。

 

今日は天気が悪くて暗いので、駅のホームの端から安易に撮影。平日というのに狭いホームの端に同業者が約10人!。まずは岡山区所属のEF210が牽く上りのコンテナ貨物がやって来ました。

続いてEF66が牽くお目当ての「富士・はやぶさ」。

根府川駅を通過する「富士・はやぶさ」。東海道筋のブルートレインもあと約2週間あまり。終焉間近です。

そのまま東海道線に乗り今度は東京の田端へ。田端には機関区があり、公道から間近に機関車を眺めることが出来ます。

流れ星のマークの付いた機関車は寝台特急「北斗星」牽引用のEF81。来年には引退の予定。

こちらはJR貨物のEF65の更新機。新鶴見区の所属です。新製から既に30年以上経っています。

本来の特急色のEF65。白いラインはブルートレインの帯に合わせたものです。

下はJR貨物の仙台区所属のEH500。交流区間でも直流区間でも走れるので、青函トンネルを抜けて北海道まで運用されています。

JR貨物の新鋭機にはニックネームが付けられています。このEH500は「金太郎」です。因みに根府川で貨物を牽いてきたEF210は「桃太郎」。

入換用のディーゼル機DE10は宇都宮所属。

これらの写真はすべて敷地外の公道からの撮影ですが、目の前に機関車が見える楽しい場所です~(べつに楽しくないって??)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月25日水曜日。雨は昼頃には上がりました。

クリニックは朝からほどほどの混み具合。昼はクリニックモールのミーティング。月1回程のペースでクリニックモールの他科の先生たちと顔を合わせます。

午後は夕方になってから少々混雑。またまた感染性胃腸炎とB型インフルエンザの患者さんが増えて来ました。要注意です~。

早くもホトケノザが花を付けていました。ホトケノザはシソ科の植物で、春の七草のひとつの「ホトケノザ」とは全くの別種。春の七草の「ホトケノザ」は正式名コオニタビラコというキク科の植物だそうです。本来のホトケノザは食べられませんので要注意~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月24日火曜日。昼から雨。

クリニックは午前中はやや混雑。午前の診療終了後、急いで自転車で往診に行こうと外へ出ると・・・なんと雨。自転車を置いて徒歩で南林間まで。急いで歩くと結構汗がでますよ~。午後は患者さんが少なめでした。

帰りの電車でふと天井を見上げると懐かしい(?)扇風機が・・・。いつも乗っているのに全く気付きませんでした。電車の天井の扇風機を見るのは久しぶり~。

小田急線が2400系の廃車をもって完全冷房化を達成したのが約20年前。それ以後小田急車内の扇風機を意識したことは無いような・・・。

実はこの車両は小田急に乗り入れている東京メトロの6000系。もちろん冷房が無いために扇風機を付けてあるのではなく、冷房効率を高めるための補助手段として取り付けているのです。6000系が開発された昭和46年頃は冷房車はごく僅かでした。

下の写真は最近の多摩線内を快走する6000系の姿。

6000系はまだまだ活躍中ですが、既に製造から37~38年。そろそろ無理があるような。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月23日月曜日。今日は雨模様。クリニックは朝からさほどの混雑も無く平穏そのもの。特に午後は空いていました。4週周期で来院される方が多いので、8週前が年末年始で休みだった影響もあるでしょう。そういう訳で今週はゆっくり診療が出来そうです。

今日2月23日は「富士山の日」だそうです。単に2.2.3の語呂合わせですが、何はともあれ富士山は日本人にとっては特別ですよね~。

下の写真は今年の正月、自宅近くからの富士山遠望。不思議と正月は富士山のイメージです。生まれた時からの刷り込みでしょうか。

下の2枚は今年の1月25日に撮った御殿場からの富士山近影。

下の写真は昨年の11月、以前にもお目に掛けた東北新幹線車中から見た富士山。

やはり富士山は美しい!!。

今日は昭和17年に「税務代理士法」が制定された日に因んで「税理士記念日」でもあるそうですが、こちらはどうもいただけない感じです(税理士さんごめんなさい)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月22日日曜日。天気が良く気温も高い穏やかな日になりました。

朝は運動がてら近所の公園へ。

紅梅が見頃を迎えていました。

下の写真は道端で見つけた小さい花。クサノオウの花(たぶん)でしょうか?。春の花ですが、もう咲いていました。

クサノオウの和名は、皮膚病の一種である瘡(クサ)の優れた治療薬であることから「瘡の王」であるとの説があるそうです。アルカロイド成分を含んでいて有毒です~。

明日は天気が崩れて雨の予報。週の初めの月曜日の雨は気持ちが暗くなりますよね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月21日土曜日。寒いけれど今日も良い天気。

クリニックは午前は混雑していて、昼は10分ほどの休憩でそのまま午後外来に突入。でも午後は平穏で夕方はほぼ時間通りで終了しました。最近は日が長くなって来て、土曜の診療終了時間の4時半頃でも結構明るいのが嬉しいです~。

写真は慌しく動き回るシジュウカラ。写真を撮るのは結構大変です。漢字は「四十雀」で、シジュウカラ1羽でスズメ40羽分の価値があることから命名されたとか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月20日金曜日。昨夜からの雨は昼には上がりました。

朝は雨模様だったためか午前中はさほど混雑せず、久しぶりに定時に終了。午後の出だしは雨が上がるのを待って来院された方で朝方よりは混雑しましたが、それでも夜もほぼ定時に終了。水曜日の混雑がウソのようです。インフルエンザの方は僅かになりました。

写真は道端で早くも花を付け始めたヒメオドリコソウ。通常は春~初夏に花を付けるシソ科の植物で、子どものころから空地で良く見かけた馴染みの雑草。でも元をたどればヨーロッパ原産で明治時代中期に帰化した外来種(!)だそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月19日木曜日。今日は休診日。寒いけれど晴れ。

午前中はクリニックで仕事。10時からはこのホームページの制作でお世話になっているYさんと打ち合わせ。午後からは西部病院の循環器内科の外来。

午後外来が始まるまでの合間に病院裏手の追分市民の森へ。2週間前に僅かに咲き始めていた菜の花がだいぶ咲き始めました。

風の通らない南向きの場所では満開に近い状況。

梅の花もほぼ満開になりました。

前回訪れた2週間前に比べて、確実に春が近付いて来ているのが実感出来ました~。

今夜から雨の予報ですが、明日は気温は高くなりそうです。雨でスギ花粉は一段落でしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月18日水曜日。今日も天気は良好。

クリニックは朝から混雑。当院周辺の医療機関は水曜休診のところが多いからかもしれません。午後からはやはり花粉症の方が多く来院されました。相模原病院の観測データでは、驚くことに早くも2月15日時点でスギ花粉が約1000個/cm2。軽く昨年のピークの値を超えていました。これからどうなることやら~。。

夜は診療終了後直ちに横浜へ。今夜は母校関連の先輩、後輩の先生たちと会食。後輩の先生はアメリカから昨夏帰国したばかりで、現在は大和市内の病院勤務。久しぶりに会いましたが、バックアップをお願いできる近くの病院にいてくれるのは頼もしい限りです。

写真は今が盛りの梅の花。良く見ると枝垂れています。梅にも「枝垂れ」があることを知りませんでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月17日火曜日。冬型で気温が低いけれど天気の良い一日でした。

寒い日は少し遅めの昼前くらいから患者さんが増える傾向。昼は近所の在宅患者さんのところへ往診。午後は比較的落ち着いていました。カゼの方もひと段落。「ついでに花粉症の薬も」という方が多くて、花粉症人口の多さを痛感します。

私自身も結構立派な花粉症です。内服薬は連日使用中ですが目は痒いです~。

写真は近所で見かけたムクドリ。

寒くても平気で水浴び。

 

カメラを構えると後を向いてしまいます。鳥は警戒心が強くてなかなか良い写真が撮れませんね~。

ムクドリはスズメとハトの中間くらいの大きさ。夕方など大群になることがあって、結構騒々しい鳥です。

数日暖かかったので、久しぶりの冬の寒さはこたえます~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月16日月曜日。曇り空。

クリニックは午前中は混雑していましたが、午後は比較的空いていました。インフルエンザの方は少数。花粉症の方は多数。この週末で発症した方も多いようです。

夜は大和市医療センター2階で行われた内科講演会に出席。

今日の講師は東北大学教授の宮田敏男先生。テーマは慢性腎臓病です。高齢化、糖尿病など生活習慣病の増加とともに慢性腎臓病の患者さんは急増していますが、よほど悪くならない限り自覚症状に乏しいため気付きません。けれども20歳以上で腎機能が2/3以下まで落ちてしまっている方は約1900万人強、人口の18.7%!。世界の人工透析患者さんの5人に1人は日本人!!。腎臓病をいかに早く診断し治療に繋げるかは重大問題なのです。

夜になって風が強くなり、グッと気温が下がってきました。今夜から木曜あたりまで冬の気温が戻ってくるようです。健康管理にご注意を~。

写真は公園のロウバイ(蝋梅)。その名の通りロウのような花です。中国原産で1月から2月にかけて黄色い花を付けます。今が盛りの様です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月15日日曜日。さほど寒くはありませんが曇り空の一日でした。朝は運動がてら近くの川辺へ。いつもの様に水鳥たちが元気です。

緑の眼鏡はコガモのオス。

ウォーミングアップ中のカルガモ。風切り羽のブルーが思いのほか綺麗です。

朝食中のカモたち。

気温が高めなのも明日まで。火曜日からは冬の寒さが再来のようです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月14日土曜日。昨夜からの雨は朝方には上がり、気温は2月とは思えないほど上昇。通勤途中の空は黒い雨雲が丁度去って行くところでした。

クリニックは午前中は混雑していましたが午後からは平穏。午後からはここ数日で症状が出始めた花粉症の方が多数来院されました。花粉症本番です。

朝の電車内では大きな紙袋を提げた女子高生の姿が・・・。今日はバレンタインデー。日本のチョコレートの年間消費量の2割程度がこの日に消費されるそうです。日本中まんまとチョコレートメーカーの戦略に嵌められてしまっています。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月13日金曜日。曇りでも気温が高く暖かい日になりました。

連日で休診が続いたため、クリニックは朝から混雑。発熱の患者さんもいましたが、インフルエンザ検査は皆さん陰性。もうそろそろインフルエンザも終息でしょうか。

午前に比べて午後は平穏。花粉症の方が増えてきました。今日は結構スギ花粉が飛んでいる様です。夕方から降りだした雨は、夜の帰宅時には結構な降りでしたが、今日は寒くありません~。

近所で花を咲かせた「ミモザ」とも呼ばれている「フサアカシア」の木。オーストラリア原産で2~4月に花を付けます。遠くからでも目立ちます。

明日も気温が高い予報。スギ花粉が心配です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

最近「花粉症の注射はしていないのですか?」とたずねられることが多くなりました。申し訳ありませんが当院では実施していません。近隣でも注射をしている施設がある様ですが、これはケナコルトなどのステロイドの筋肉注射です。確かにステロイドの抗アレルギー作用は絶大で、かつ長期間に亘って効果が持続します。しかし問題は副作用。注射部位の萎縮(皮膚の陥没)、感染症の誘発や悪化、糖尿病や胃潰瘍の悪化、気管支喘息の誘発、副腎皮質機能不全、ニキビや吹き出物の悪化、生理不順や不正出血などなど。厚生労働省の班研究がまとめた鼻アレルギー診療ガイドラインでもステロイドの全身投与、特に筋肉注射は、副作用のため望ましくない方法とされています。

長くても5月の連休前までですから、リスクをとるより内服薬や点眼、点鼻薬で対処しましょう~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月12日木曜日。今日はフリーの休診日。昨日とは異なり晴天で気温も高く、過ごし易い一日になりました。

朝から都立小金井公園へ。園内には24品種約100本の梅があり見頃が間近です。今週末から約1週間「うめまつり」が開催されるそうです。

公園内には「江戸東京たてもの園」があります。

こちらには2001年7月20日に公開され、第75回アカデミー賞長編アニメーション映画部門を受賞した宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」でモデルとなった建物が多数あります。そういえば見覚えが・・・。

こちらは子宝湯。もとは足立区千住にあったそうです。

写真下は子宝湯の内部。左は脱衣所の高い格天井。右は女湯です。

 

下は神田にあった荒物屋。

 

裏の長屋には布団が干してあります。

武居三省堂は神田にあった文具店。

 

下は居酒屋の鍵屋とその内部。やはり映画に登場しました。

 

港区白金にあった醤油店。

下の写真は2・26事件で暗殺された高橋是清の家。高橋是清は日銀総裁や大蔵大臣、総理大臣などを歴任した人物です。

2・26事件の現場となった2階。こちらのガラス戸も「千と千尋の神隠し」の中に出て来ます。

 

その他にも三井財閥の三井邸や建築家前川國男邸などなど、農家、商店から財閥の家まで多数。年配の方には懐かしく、宮崎アニメファンにも楽しいところでしょう。これからの暖かくなる時期にはお勧めです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月11日建国記念日。曇り時々小雨の寒い一日。

午後から銀座へ。天気が悪くて寒くても中央通りの銀座4丁目付近の歩行者天国では人出はそれなり。

外堀通り沿いの「銀座の柳」は小ぶり。下の写真の左上には「荷車禁止」の標識が・・・。今時こんなところを荷車で通る人がいるのでしょうか~。

建国記念日はかつての紀元節。「日本書紀」の神武天皇が即位した日に基づいて1872年(明治5年)に制定されたそうですが、あまり根拠は無いようで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月10日火曜日。天気の良い一日になりました。

今朝も校医をしている小学校から電話。欠席者が多いクラスがさらに2クラスほど。明日は休みなので休み明けまで様子を見ることに。クリニックは朝のうちはそれほどでもありませんでしたが、昼に向けて次第に混雑。昨日と同じパターンです。インフルエンザの方もチラホラ。昼は南林間へ在宅患者さんの往診。夕方は明日の祝日を前に駆け込んで来る方も。

先週末あたりから花粉症の症状が出た患者さんが多くなってきました。未だ症状は無くても薬を所望される方も多数。そろそろ本番です~。

明日は低気圧の接近で天気が悪くなりそうです。はるかモンゴルでは黄砂の源の砂塵が舞っているそうです。明日は日本で黄砂が観測されるかも。花粉にしても黄砂にしても、鼻から気道の弱い人には辛い季節です~。

写真は近所の紅梅。梅の花の見頃も本番です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月9日月曜日。寒い曇りの一日。

朝9時過ぎに学校医をしている小学校から電話があり、4年生の2クラスでインフルエンザの欠席多数とのこと。感染が拡大しないうちに学級閉鎖に。クリニックは朝のうちは空いていましたが、昼に向かい次第に混雑。一時少なくなっていたインフルエンザの方も多数来院されました。ピークは過ぎたかと思いきや再燃でしょうか?。

陽だまりに早くもオオイヌフグリが咲いていました。オオイヌフグリはヨーロッパ原産の帰化植物で、早春に花が咲きます。フグリとは陰嚢のこと。実の形が犬のそれに似ている事からこの名前が付いたそうですが、あんまりな命名で不憫です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月8日日曜日。風が強いけれど晴天。今日は神田神保町界隈へ。

昼は以前にも紹介した神田の藪蕎麦へ。周辺は日曜日で閑散としていましたが、ここだけ行列!。

店内は満席ですが回転が速いのでそれほど待ちません。今日はオーソドックスにせいろそば。美味ですが量が少なめなので、せいろ2~3枚で丁度くらいです。でも1枚700円なので、あまり経済的とは言えません。

 

その後靖国通りを歩いて神保町へ。淡路町から神保町にかけての靖国通り沿いは、スポーツ用品店や楽器店が軒を連ねますが、神保町は書店の街。三省堂や書泉グランデなどの大手書店のほか、多数の古書店が並びます。ただし古書店は日曜休業のところも。

行きつけの書店やホビーショップ、画材屋などを覗いているとあっと言う間に時が過ぎてしまいます。個人的には青春時代の1年間を(不本意ながら)この界隈で過ごしたので懐かしい場所です~。

新御茶ノ水駅から千代田線で帰宅。地下鉄線内を小田急から乗り入れる青いロマンスカーMSEが通過していく光景は、未だに違和感があります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月7日土曜日。天気の良い週末。先週の土曜日は閑散としていましたが、今週は混雑。昼食は何とか摂れたものの殆ど連続で夕方まで。夜はやはり事務仕事で夜9時過ぎにクリニックを出ました~。

帰りによく「勤め帰り」のロマンスカーに出会います。ロマンスカーといえば、運転席が2階にあって最前部が展望席になっている赤いロマンスカー7000系と10000系がその代表でしょう(少し旧くなりましたが・・・)。でも10000系(新しいほう)は現在2編成しか残っていないのですよ~。

小田急10000系は「HiSE」車と呼ばれるハイデッカー構造の特急車で、昭和62年~平成元年度に44両(11両編成で4本)製造されました。しかし交通バリアフリー法が施行されると、ハイデッカー構造が仇となってバリアフリー工事が困難な事や、車体更新時期が迫っていた事もあって、先輩7000系よりも早く、50000系「VSE」(白いロマンスカーです)の運行開始を機に4編成中3編成が運用離脱しました。離脱した編成のうち、2編成が平成17年8月に長野電鉄へ売却され、短い4両編成に改造されて長野~湯田中間を走っています。残り1編成は予備車として長期間運用を離脱していました(現在は復帰しています)。

開成~栢山間にて(2006年3月5日)。

左は小田原駅にてJRの「スーパービュー踊り子」と離合(2008年4月29日)。右は成城学園前駅にて(2009年1月7日)。

 

和泉多摩川~狛江間にて(2006年3月5日)。

成城学園前~喜多見間にて(2006年1月22日)。

そういえば今年は雪が積もりませんね。このまま春になりそうな気配~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月6日金曜日。天気の良い一日になりました。

クリニックは朝から混雑。同じ金曜日でも先週は閑散としていたのに1週間違いで状況が全く変わります。正月休みの影響でしょうか。午後も混雑していましたが、インフルエンザの方はやはりポツリポツリ。

夜は大和市医師会50周年記念学術講演会で相模大野の小田急センチュリーホテルへ。演者は慶応大の心臓血管外科教授の四津良平先生。患者さんにやさしい低侵襲心臓手術「ポートアクセス手術」の話。一般的な心臓へのアプローチは胸骨正中切開ですが、胸のまん中に縦に20~25cmの大きな創が出来てしまいます。ポートアクセス手術は胸骨切開をすることなく右胸部のわずか5~7cmの切開創からアプローチするため、小さな創だけで済みます。低侵襲で回復も早く「患者さんにやさしい心臓手術」なのです。四津先生は日本におけるパイオニア。しかし日本の医療保険制度では、いくら良い手術であってそれに対する対価、報酬はありません。パイオニアを大事にする制度が無ければ、日本の医学は遅れてしまいます。

写真は陽だまりで見つけた小さな花。すみれの仲間でしょうか??。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月5日木曜日。曇り勝ちの一日。

今日は休診日ですが、朝からクリニックで事務仕事。税理士事務所の担当の方が来訪。院長の私はもちろん医者ですが、会計から人事、庶務、雑務まで何でもやらなければならないのです。勤務医時代より医療以外の仕事が多くて苦痛です~。

昼から聖マリアンナ医大横浜市西部病院へ。午後外来が始まるまでの時間、病院裏手の追分市民の森を散策。

上の写真が今日。下の写真は前回訪れた12月4日。木々の葉は落ちていますが、植えられている作物はだいぶ成長しています。

良く見ると菜の花に似た花が咲いています。

梅の花もチラホラ咲き始めています。

もうしばらくすると見頃を迎えそうです。春近し!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月4日水曜日。立春。暦の上では今日から春です。天気は晴れ時々曇り。

今日は朝からクリニックは混雑。昨日はのんびりしていたのに不思議です。やはり今日は周辺医療機関で休診のところが多いからでしょうか。特に夕方に患者さんが集中して終了は遅くなってしまいました。

終了後はそのまま横浜関内へ。気の合った医者仲間、内科医4人で会食です。久しぶりの関内はかつての賑わいが嘘のように閑散とした感じ。リーマンショックに始まる不景気のためでしょうか。医者が集まると話題はどうしても医学、医療行政や日常臨床の話が中心になってしまいます。でも今日の4人は同じ内科でも領域が異なるので、この雑談の中の情報がまた勉強になり、我々にとっては大事な時間なのです。なかなか仕事の世界から逃避出来ません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月3日火曜日。一日曇りがちでしたが気温は高め。

クリニックは午前中は患者さんは少なめで、久しぶりにほぼ定時に終了~。定時に終了したので、スタッフの集合写真を撮りました。近々このサイトにアップする予定です。昼は近所の在宅患者さんのところへ。

午後からは逆に何故か患者さんが多くて、夜の終了は遅くなってしまいました~。インフルエンザの患者さんはポツリポツリといった感じです。ここ数日花粉症様の症状の方が来院されるようになりました。いよいよ??。

夜は慌てて大和市医師会理事会へ。議題や報告が多くて終了は夜9時半頃。疲れました~。

近所でも紅梅が花をつけました。今年はやはり暖冬なのか、例年より早い感じです。

ところで今日は節分。豆まきは豆を鬼にぶつけて邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味。少なくとも日本では室町時代以降の風習だそうです。

豆は食べましたが、いつのまにか年の数はとても食べきれない年齢になってしまいました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月2日月曜日。天気はまずまずでしたが寒い一日。今日もクリニックは平穏。夕方には患者さんがほとんどいない時間帯も。インフルエンザの方も少なくなり、2月の滑り出しは予想外に静かでした。

夜は自転車で大和市立病院へ。先日、循環器疾患のクリニカルパス研修会を実施しましたが、今後の進め方について循環器内科のK先生と地域連携室のSさんと4月実施に向けての打ち合わせ。8時過ぎに終了。

面会時間が終わった後の夜の市立病院は人気がほとんどありません。

昼の雑踏が嘘のような外来ホール。

クリニックに戻って自転車を置き、ひと仕事してから帰宅。迂闊にも帰りの電車で寝入ってしまい、気付いた時は自宅の最寄駅を発車直後でした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

2月1日日曜日。天気は快晴でしたが風が強い一日でした。朝は自転車で運動がてら近所の公園まで。

日射しは暖かに見えますが、風が冷たい。

そんな寒い中でも陽だまりにはタンポポを見つけました。チョッと早過ぎるような・・・。

潅木に紅い花が。良くわかりませんが、ボケの花でしょうか・・・?。

今日から2月。まもなく立春、春間近です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

いよいよ2月。スギ花粉の季節が間もなく到来です。飛散量は昨年と同じくらいで例年並みかやや多め(横浜で1.4倍)、飛散開始も例年並みで2月10日~20日頃からの予測です。そろそろ準備が必要です。

写真は横浜市の追分市民の森のスギ林。

| | コメント(0) | トラックバック(0)
詳細 パソコン画面表示 スマートフォン画面表示