医療法人 恒和会 宗内科・循環器科:神奈川県大和市鶴間にある循環器専門医による内科、循環器科クリニック tel:046-293-7774 fax:046-262-4445 E-mail: naika@yamatoclinicmall.com

予約はこちら!!
宗内科・循環器科 ホーム > 院長ブログ

2024年1月アーカイブ

1月31日水曜日。晴れ。朝は1℃、日中は14℃。広く晴れて空気は乾燥。気温は高めで3月中旬の気温になりました。

今日のクリニックはとっても混雑。動悸を訴える方が今日も多くて、ホルター心電計は最近フル回転です。天気が良くて気温が上がったせいか、今日は花粉症状を訴える方が多めでした。花粉症状でいらっしゃる方の中には年に1回この季節にしかお目にかからない方も。発熱の方も多くなって来ました。先日に引き続き今日もB型インフルエンザの方がいらっしゃいました。先日の方と同じく先行してA型インフルエンザにも罹っていて今季2回目のインフルエンザ。単なる偶然でしょうか。来年はワクチンをお勧めしておきました。

さて写真は近所で見つけたくちなしの実。

IMG_0025 

くちなしは日本全国に自生するアカネ科の多年生常緑樹で、白い花を咲かせた後に濃いオレンジ色の実をつけます。

下は6月に京都で撮ったくちなしの花。

IMG_3363 

くちなしの果実は熟れても割れないのが特徴で、そのことから「口が開かない」という表現に転じて「くちなし」と名付けられたとか・・・。本当??。

IMG_0022 

サフランの色素の成分と同じ黄色い色素が含まれていて、昔から染料や料理の色付けに使われています。

IMG_0021 

また漢方薬「サンシシ(山梔子)」として使われ、温清飲、黄連解毒湯、加味逍遙散、清肺湯、防風通聖散、など、おなじみの漢方薬の中にも含まれています。なかなか重宝する有益な植物ですね。

西から天気は下り坂のようです。花粉シーズンだけは晴れて行楽日和になるより寒くて雨が降る方が嬉しいです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月30日火曜日。晴れ。朝は2℃、日中は12℃。今日もスッキリした晴天になりました。

今日のクリニックは割と平穏。昨日はシステムトラブルで朝からハラハラ、ドキドキしていましたので、それに比べれば多少のことには動じません!?。血圧が高い、脈が飛ぶ、息が切れる、なんて方が今日も多め。花粉症症状を訴える方も徐々に増えて来ました。もう明後日から2月ですからね~。

発熱の方はそれなりの数。10月にA型インフルエンザに罹り今回はB型インフルエンザに罹ってしまったなんて方がいらっしゃいましたが、全体的には新型コロナの方が優勢でした。

さて昨日の帰り道の話。

小田急線3000系電車の側面に何やらラッピング広告を施した車両に遭遇しました。扉の両側に貼るパターンはJR山手線などではよく見ましたが、小田急では珍しいパターンかも。

IMG_0205 

しばらく前から走っているのは目撃していましたが、停まっているところをじっくり眺めたのは今回が初めて。

IMG_0203 

遠くから見ても何の広告か判然としませんでしたが、「ENOSHIMA WAVE FEST」と書いてあります。カッコいい図柄ですが、これだけでは情報量が少な過ぎ・・・。

IMG_0200 

ググってみると・・・。

『2024年2月23日(金・祝)〜25日(日)の3日間、日本では5年ぶりとなる自転車競技BMXの国際大会「UCI BMX FREESTYLE WORLD CUP ENOSHIMA JAPAN」を中心とした複合イベント「FUJITA Presents ENOSHIMA WAVE FEST」が江の島エリアにて開催されます!』

とのこと。う~ん、やっぱり何のことやら・・・??。

IMG_0204 

まず UCI とは何?。UCI とは国際自転車競技連合(: Union Cycliste Internationale, 略称:UCI)のことで、自転車競技国際競技連盟。本部はスイスにおかれているそうです。

IMG_0201 

それじゃあ、BMX は?。BMX とは Bicycle Motocross の略で自転車競技の一種だそうです。

そこに音楽ライブと湘南フードフェスを合体させた催しの様です。

IMG_0202 

要するに「国際自転車競技連合による自転車曲乗り大会と、同時に野外音楽演奏会をやって、そこに屋台もたくさん出るよ!」ってことでしょうか!?。

チョッと興味をそそられますが、若い人たちで大混雑になりそうで、私が行くと場違いかな~!?。

遅めの「江ノ島七福神巡り」に来た年配者がこのイベントに遭遇したら・・・チョッと気の毒です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月29日月曜日。晴れ。朝は1℃、日中は10℃。寒いけれどスッキリした晴れの天気になりました。

週明けのクリニックは波乱の幕開け。

朝から受付業務を担うレセプトコンピュータが稼働せず。ひぇ~、受付も会計も処方箋の発行も出来ない!!。とりあえず新患の方は応急の手書きカルテと手書きの処方箋で対応して、申し訳ありませんが会計は後日に改めて。その間にシステム担当の方に来て頂いて何とか昼前にはリカバー出来ました。そんな訳で本日午前中に来て頂いた皆様には、多大なご迷惑をお掛けしました。もっ、申し訳ありません~。

当院は、会計や処方箋発行・保険請求用のレセプトコンピュータ、検査結果閲覧用のコンピュータ、予約管理用のコンピュータが、それぞれ別システムで動いており、カルテ本体は電子化していません。でもそのお陰で今回も診療自体は止まらず何とか診療が継続出来ました。もしも電子カルテで全てのシステムが一元化されていたら、全く診療が出来なかったはず。リスクマネージメント的には原始的で非効率的な面があったとしても紙カルテ温存が理にかなっているかもしれません。たとえ地震で停電になっても診療が継続出来ますから~。

IMG_9376 

能登半島の被災地区での医療は今どうなっているのでしょう。災害時にITは脆弱です。IT化をあんまり強力に進めるのも善し悪し・・・と、アナログ派の老医は呟くのでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月28日日曜日。曇り時々晴れ。朝は2℃、日中は9℃。どんよりした日曜日の朝になりました。

自宅で雑事をこなしていたら、朝8時59分にいきなり突き上げるような地震!。東京湾を震源とする最大震度4の地震でした。

東京2024.1.28 

元旦の記憶がまだ新しいので思わず身構えましたが、いつも身構えるだけで、咄嗟に次に取るべき行動が浮かびません。繰り返しイメトレしておかねばいけませんね。

夕方からは、またもや渋谷まで出かけて来ました。今日の目的はModels IMON渋谷店で開催中の鉄道模型コンペ2023の入賞作品展示会を見に行くこと。

このコンペは鉄道模型雑誌「鉄道模型趣味」が主催するもの。この雑誌、驚くことに創刊は戦後間もない1946年6月で、今月号で985号、2025年5月で1000号を迎える歴史と伝統に輝く雑誌です。

IMG_0193 

毎年行われているコンペでは、多くの応募作品から入賞作品が選出されます。

IMG_0199 

以前は入賞作品を直接目にする機会は少なかったのですが・・・。

IMG_0197 

ここ数年はその入賞作品の展示会がModels IMON渋谷店で開催されています。

IMG_0184 

自分の好みで写真が蒸気機関車ばかりになってしまいましたが、もちろん他の車種もたくさん。

IMG_0185 

誌面の写真で見ると大きく見えますが・・・。

IMG_0186 

作品の多くは1/80、16.5mmゲージですので、長さはせいぜい20~30cm程度。

IMG_0188 (1) 

狭いところで小さなモノを夢中で見ていると、隣で見ている人と頭がぶつかったり、頬ずりしてしまいそうになったり!?。

IMG_0189 

素晴らしい技量に裏打ちされた素晴らしい作品群には感嘆しますが・・・。

IMG_0191 

とても“自分でも何とか・・・”なんてレベルを遥かに超越しているので、決して自分のモチベーションアップには繋がりません・・・( ;∀;)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月27日土曜日。晴れ。朝は1℃、日中は11℃。引き続き冬型の気圧配置。乾燥した晴天が続いています。  

週末のクリニックはそこそこの混雑。胸痛や息切れ、動悸を訴える初診の方が数人。チョッと古め(!?)の夏前の健診結果を持参して精密検査を希望される方も。花粉症の薬を所望する方も徐々に増えて来ました。私自身はといえば既に内服を開始。昨年の夏がメチャメチャ暑かったので今年のスギ花粉は大量飛散の可能性が囁かれています。憂鬱なことです~。

診療終了後は中央林間経由で渋谷へ。08系の準急でしたが08系は6編成しかないので広域運用の下では意外に乗るチャンスがありません。

IMG_0115 

今日の目的地は「渋谷ヒカリエ」。渋谷駅でヒカリエ側に近い先頭車にわざわざ乗ったのに、降りてから地下でウロウロ、地上でキョロキョロ。

IMG_0116 

渋谷駅周辺は大規模工事が続いていて、来るたびに様相が変わってしまいます。工事は少なくとも2027年までは続くそうですが、まだまだ先だと思っていたのに意外にもう間近に迫って来ました。

「渋谷ヒカリエ」は再開発プロジェクトの先陣を切って2012年4月に開業。開業から早くも12年、周辺に新しく背の高いビルが次々に完成したため、だんだんと目立たない存在になって来ました(!?)。

IMG_0118 

今日は11階の「東急シアターオーブ」で公演中のミュージカル「オペラ座の怪人 ~ケン・ヒル版~」を観に来ました。11階まで上がるとそこは広大なホール。

IMG_0122 

眼下には工事中のJR渋谷駅が。

IMG_0140 

真下は東京メトロ銀座線の渋谷駅。左側のガラス張りのビルは「渋谷スクランブルスクエア」。

IMG_0141 

右のクレーンの奥にはお馴染みのスクランブル交差点が遠くに見えました。この角度から見るのは初めてかも。

IMG_0145 

東方向を眺めると、こちら側にも巨大ビル。左下に小さく見えるのが渋谷警察署。小さく見えるけれどこれで14階建てです。

IMG_0165 

ミュージカルはとっても久しぶり。

お前には似合わないだろって?。いやいや、意外や、隠れミュージカル好き!?。

IMG_0180 

17時スタートで休憩挟んで19時35分まで。丁度良い長さでした。

IMG_0150 

オペラ座の怪人は数々あれど、ケン・ヒル版は観客を飽きさせない軽妙なアレンジで、肩肘張らずに観られました。

たまには悪くありません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月26日金曜日。晴れ。朝は−3℃、日中は11℃。強い冬型の気圧配置が続いて今日も厳しい寒さでした。

今日のクリニックは何だか混雑。動悸、胸痛、息切れなどの新患の方が午前も午後もポツリポツリ。熱の方はほとんどが新型コロナウイルス感染症がインフルエンザよりも優位に立って来たかも。第10波のピークがいつどれくらいになるか戦々恐々です。

さて今日は昨日の続き。

昨日は寒波の中を海を眺めに横浜みなとみらいまで。

IMG_0102 

ランチを頂きながら外の海を眺めていると暖かそうに見えるのですが、実際は震えあがる気温です。

IMG_0103 

ふと見ると、新港ふ頭の海上保安庁側にやけにスタイリッシュな船が係留されていました。

IMG_0095 

ものものしいレーダーが付いているので海上保安庁の船?。

IMG_0096 

それにしてはチョッとお洒落すぎ。シックで上品な外観です。

IMG_0097 

横に小さく「APRIES W」の文字。これが船名でしょうか。

IMG_0098 

家に帰ってから調べてみたら、やはりAPRIES W(アプリーズW)というのが船名で、全長 46m、総トン数 499t のスーパーヨット(高級大型クルーザー)でした。イタリアで2012年に建造された舶来モノ(・・・死語!?)。

IMG_0101 

クック諸島船籍で、台湾の会社が運航管理を請け負っているそうです。

この手のスーパーヨットは世界で各国の王室、富豪の方々が個人所有していて、高級ホテルの代わりに応接や接待、宿泊に使用しているのだそうです。寄港先で落とすお金が桁違いなので、積極的に寄港に必要なソフト、ハードを整えて迎え入れている国も多くなっているそうですが、日本はまだまだなんだそうです。

世界中には全く想像もつかないお金の使い方をしている人達も多いようで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月25日木曜日。晴れ。朝は−2℃、日中は9℃。強い冬型の気圧配置となって今季最強の寒波に見舞われました。
今日はフリーの休診日。寒い日は何となく「海」に足が向くことが多くて、今日も横浜みなとみらいへ。山にせよ海にせよ、寒い時は寒いんですけどね〜(^^;)。

まずは「マリン&ウォーク ヨコハマ」へ。日向は暖かいけれど日陰を吹き抜ける風は身を切る冷たさ。先ずはイタリアンのお店に入ってランチ。

IMG_0094 

さすがにこの季節、テラス席は誰もいません。なんせ“最強寒波”ですから~。

IMG_0099 

その後は隣の「横浜ハンマーヘッド」へ。

IMG_0113 

デッキへ出て見ると雲一つない空と・・・。

IMG_0109 

青い海が広がっていました。

IMG_0110 

観覧車のある「横浜コスモワールド」は木曜定休なので、最近は動いているところをトンと見ていないかも。

IMG_0112 

帰宅後は床屋さんへ。帰宅時には暗くなっていました。

最強寒波の中で、今年最初の満月(ウルフムーン)がひと際綺麗に見えました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月24日水曜日。晴れ時々曇り。朝は1℃、日中は8℃。強い冬型の気圧配置になって寒さの厳しい1日になりました。

今日のクリニックはほどほどの混雑。健康診断結果を持参されて来院される方がちらほら。中には20年ぶりに健診を受けたら血圧が200以上あって驚いて飛んで来られた方も。

先週ぐらいから花粉症症状の方が増えて来ました。通常は前の年の夏が暑いと花粉の出来が良くなりますが、昨年はメチャメチャ暑かったので花粉は豊作!?。覚悟の上で早めに対策を!!。

夜は胸部レントゲン読影会に参加。・・・とは言っても今だにリモートでの開催。リモートでの参加は楽ですが、孤独にモニター画面を見て解説を聴いているのは緊張感を保つのが大変です~。

IMG_0088 

さて昨日は先月行った京都駅ホーム上屋の軒飾りについて書きましたが、今日は同じく京都駅のポストの話。

こちらも2011年9月の本ブログで触れましたが、今回確認したところ、引き続き現役でした。

IMG_9278 

最初に見つけた時、駅のホーム上にポストがあることにとっても違和感を覚えましたが、普段から京都駅を利用している方にとっては至極当たり前の光景のようで、誰も気に留めている様子はありませんでした。

IMG_9279 

もちろん現役で、平日・土曜日は3回、日曜・祝日は2回、郵便物の回収があるようです。

IMG_9280 

先日、断捨離目的で雑誌を整理していて、鉄道ピクトリアル誌2022年7月号No.1000に“「鉄道と郵便」今昔ものがたり” (白土貞夫著)という記事が掲載されているのを発見。

IMG_9642 

その記事の中で「郵便輸送のメインが鉄道であった時代には駅前ばかりか、主要駅ホームにも郵便ポストを設けていたが、現在は京都駅2・3番線と4・5番線両ホームに設置されているのが全国唯一の存在である。普通一般に見られる規格型13ポストで形態的な面白味はないが、駅ホームに残る点では大変貴重であろう。」との記述がありました。

IMG_9644 

ホーム上のポストは京都駅が全国唯一だったんですね~。

・・・あれっ、私が見たのは4・5番線ホームのポストですが、記事中には2・3番線ホームにもポストがあると書いてあります。

今度京都へ行ったらそちらも確認して参りま~す。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月23日火曜日。晴れ時々曇り。朝は6℃、日中は12℃。昨日は一時雨が降りましたが、今日は安定した晴天になりました。朝から気温は高め。

今日のクリニックは予約はパンパンでしたが、なぜか予約外で受診される方が少なくて午前も午後も余裕の診療でした。こんな平穏な日々が続くと嬉しいです~。もちろん(!?)かぜ症状の方はそれなり。今日もコロナとインフルの人数はイーブンでした。

さて今日は先月12月に行った京都駅の話題。

12月16日の夜、新幹線で京都駅に着いてからチョッと時間があったので、在来線のホームを少々探索して参りました。だいぶ以前、2011年9月に本ブログで書きましたが、京都駅のホームには大正期からと思われる軒飾りが残っています。

在来線ホームへ降りると、優美な軒飾りはそのまま健在でした。

IMG_9275 

最近の実用本位の建造物には見られないムダ(!?)が素敵です。

IMG_9276 

京都駅初代は現在より少し北側にあったそうで、現在位置に移ったのは1914年(大正3年)の2代目駅舎が建設された時。その時に同時にホーム上屋の軒飾りも造られたそうですから、かれこれ110年!?。

IMG_9277 

もちろん今まで幾度となくメンテナンスを繰り返して来たのでしょうが、現在も残っているのは奇跡に近いかも!?。

大阪方のホーム端に行ってみると、そこでは何やら工事中。

IMG_9283 

元々のホーム端はここだったのでしょうか?。

IMG_9285 

以前来た時にはもっと妻飾りが残っていたような・・・。

IMG_9287 

もしかして老朽化で撤去されたか??。ホームドアの設置やホームの拡幅、延伸などなど、工事が行われればいつでも撤去されてしまう可能性はあるわけで・・・。見られるうちに見とかなければね~。

さて京都駅のもう一つの鉄道遺産も確認しておかねばなりません。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月22日月曜日。晴れのち曇り。朝は6℃、日中は13℃。今日も暖かい朝になりました。

週明けのクリニックは比較的平穏でした。それでもかぜ症状の方は多め。土、日にかぜを引いた方が月曜日に纏まっていらっしゃるので、月曜日は他のウィークデーよりもかぜ症状の方は多くなりがち。今日は発熱の方はインフルエンザとコロナが五分五分で競り合っている感じでした。

さて今日は昨年11月の石垣島遠征の続きを。

いつも蝶の写真ばかりなので今日は蝶無しで。11月2日は空港からレンタカーで先ずは於茂登岳(おもとだけ)山麓でしばらく蝶の撮影。

IMG_7910 

その後は石垣島中央に位置するバンナ公園へ移動しました。バンナ公園は標高230mのバンナ岳の周辺を公園として整備したところ。北口からバンナスカイラインを登って行くと、途中に「南の島展望台」と「渡り鳥観察所」があります。展望台の上から見ると、眼下には鬱蒼とした森が広がっていました。

IMG_7912 

11月とは思えない“夏の風景”です。

IMG_7913 

さらにバンナスカイラインを進むと、一番高いところに「エメラルドの海を見る展望台」があります。ここからは文字通り海が見えました。

IMG_7916 

沖合に真っ平に見える緑は竹富島。竹富島は周囲9.2kmの小さなサンゴ礁の島です。

IMG_7925 

目をやや東に転じると石垣市街。おや、大きなクルーズ船が入港中。

IMG_7926 

上の写真はスマホ、下の写真はミラーレスカメラ。こういう望遠域ではチョッと違いが出ます!?。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

展望台の脇には何やらたくさんの実を付けた木が。

IMG_7933 

上はスマホ。下がミラーレスカメラ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

このブログの写真は最近は9割以上スマホによるもの。蝶と鉄道の写真を撮るときだけ重たいカメラを持って行きます。

折角持って行ったので蝶以外も撮って見ましたが、望遠以外はスマホで十分かな・・・。

さて、もうひと頑張り蝶の写真を撮りますが、続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月21日日曜日。雨のち曇り。朝は5℃、日中は11℃。昨日からの雨は午前中は結構な降りでしたが、午後遅くなって止みました。一時は雪の予報が出ていましたが、何とか雪は免れた様です。

今日は朝から都内お台場まで。

比較的暖かい朝になりましたが、激しい雨の中で海も空もレインボーブリッジもモノトーンでした。

IMG_0068 

風は殊更に強くて・・・。

IMG_0070 

古いビニ傘はひとたまりもありませんでした~(◎_◎;)。

IMG_0072 

さて今日は、循環器関連の講演会を聴きに参りました。

IMG_0066 

晴れて行楽日和の休日だと何となく勿体無いけれど、悪天候の休日は屋内に篭って講演会を聴かせて頂くのも一興かと。来れば必ず役立つ知識が得られますので~。

帰りの「ゆりかもめ」は10周年のヘッドマークが。えっ、まだ10年!?。

IMG_0075 

いえいえ「ゆりかもめ」の開業は1995年。開業当時から使われていた7000系の後継車両として登場した7300系が2014年1月18日に運行開始して10周年なんだそうです。何だか紛らわしい!?。

1月18日から2月19日まで、7300系のうち最初に運行開始した3編成にヘッドマークが装着されているそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月20日土曜日。曇りのち雨。朝は4℃、日中は7℃。気圧の谷や湿った空気の影響で昼前から小雨になりました。

今日のクリニックは天気が悪いせいか比較的平穏でした。健康診断で引っ掛かって受診された方は立派な血圧。しかも今年に限ったことでは無くて数年来高かったのにスルーしていた様です。何もトラブルが無かったから良いようなものの、どうぞ早めに受診して下さいませ~。今日の発熱の方は新型コロナウイルス感染症がインフルエンザよりも優位に立っていました。そろそろ新型コロナがインフルエンザを抜く頃かも!?。

ちなみに昨日発表になった1月8日から14日までの新型コロナウイルス感染症数は全国では前週の6.96から8.96へ、神奈川県では前週の3.34から6.05へと増加していました。年末年始の影響があるにせよ増加傾向は変わらないようで、引き続き要注意です。

昼過ぎ12時20分頃から、急に外が消防車のサイレンやヘリコプターの音で騒がしくなりました。どうやら業務スーパーやドンキのある辺りの住宅で火事だった模様。今日はやっと雨になったものの、長い間空気が乾燥していましたからね~。

さて写真はウキツリボク(浮釣木)。

園芸の世界ではチロリアンランプと呼ばれているそうで、そちらの名前の方が可愛くてインパクト大ですね~。ブラジル原産だそうです。

IMG_9042 

結構花期が長くて秋から咲き続けているかも。

今日から明日にかけて雨が続く様ですが、カラカラ天気が続いていたので恵みの雨かな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月19日金曜日。晴れ時々曇り。朝は8℃、日中は13℃。妙に暖かい朝になりました。

今日のクリニックはそこそこの混雑。発熱の方は少な目でしたが、それでもA型インフルエンザの方も新型コロナウイルス感染症の方も。最近になって花粉症様の症状を訴える方が多くなりました。長引く咳の方の中には花粉アレルギー性の咳の方もそれなりにいらっしゃる感じです。

さて今日は昨日の続きを。

夜は都内九段で大学医局の先輩後輩4人で会食。昼食がややカロリーオーバー気味でしたので、神保町から九段まで歩くことにしました。大した距離ではありませんが時間的にはこれが限界。神保町の書店街が尽きて首都高をくぐると九段下。そこからは上り勾配になりますが、暗くなっても気温が高めで急ぎ足でせっせと歩いたら汗が・・・。

ふと左側を見れば、牛ヶ淵の水鏡に九段会館テラスの光が映り込んで美しい~。

IMG_0052 

少し坂を上がって角度を変えてみると、まるで水面下まで続くビルみたいな写真が撮れました。

IMG_0054 

武道館を左手に見てさらに坂を上がると、こんどは千鳥ヶ淵の向こうに東京タワーの姿が。

IMG_0055 

千鳥ヶ淵の水面にもビル群が反射。

IMG_0057 

右手には六本木ヒルズの姿も。

IMG_0059 

写真を撮りながら歩いていたら、目的地到着はギリギリになってしまいました。

IMG_0060 

話は尽きることなく気付けば3時間以上経過!?。楽しいひと時でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月18日木曜日。晴れのち曇り。朝は1℃、日中は15℃。南の海上の前線の影響で朝は晴れていましたが午後から曇が広がりました。

今日は休診日。午前中は所用で駅前まで。昼はチョっと遠出して久しぶりに用賀の中華料理店「田燕居」へ。

IMG_0039 

スープ、漬物、お粥はセルフで、杏仁豆腐が付いてランチが概ね1400円前後。なかなかリーズナブル ♪♪・・・なのは良いけど明らかにカロリーオーバーです。

IMG_0037 

夕方からは都内九段で大学医局の仲間と会う予定でしたが、カロリー消費のために少々時間を作って半蔵門線の神保町駅から歩くことに。

IMG_0040 

神保町は今までは日中にうろつくことが多かったので、黄昏時はチョッと新鮮かも!?。

IMG_0046 

昔ながらの懐かしい店構えの古書店もあれば・・・。

IMG_0043 

しばらく前からカフェを併設した書店が多くなりました。

IMG_0044 

本が売れないと言われて久しい時代に、新業態を取り入れてどんどん頑張って欲しいものです。

IMG_0049 

中には本を読むためのホテルなんていうのも!?。フロア毎に本のジャンルが分けられていて、一晩中本を耽読するためのホテルらしいです。

IMG_0048 

いつか泊まってみたいです~。

あれ、気付けばいつの間にか、急いで歩かねば遅刻しそうな時間になっているではありませんか!。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月17日水曜日。晴れ。朝は−2℃、日中は12℃。今日もこの時期らしい寒い一日でした。

今日のクリニックは結構混雑。労作時の息切れの方、動悸の方、血圧の方など、今日も初診の方が多めなのは、年が明けて心機一転ということでしょうか。長引くカゼ症状の方がぽつりぽつり。発熱で受診された方はほとんどがA型インフルエンザでした。

写真はたくさんの花を付けた近所のサザンカ(・・・たぶん)。

何もこんなに寒い時期にわざわざ花を咲かせなくても良いのにね~。

IMG_9927 

実のところツバキとサザンカの違いが良く判りませんが・・・。

IMG_9928 

調べてみると、サザンカの花の多くは完全に平たく開いて咲くのに対して、ツバキの花はカップ状に咲くことが多いそうです。う~ん、新鮮な花はカップ状に見えるけれど、開花してから時間の経った花は平たく開いて咲いているかも~!?。

IMG_9929 

花の散り方では、サザンカの花は花弁がバラバラになってそれぞれ散っていくのに対して、ツバキの花はそっくり丸ごとポトリと落ちるのだそうです。木の下の道路上を見ると花びらがばらばらに散っています。

IMG_9931 

以上より、私の導き出した結論はサザンカ!。本当でしょうか~。

IMG_9933 

まあ、どちらであったとしても花の美しさは変わりませんね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月16日火曜日。晴れ。朝は1℃、日中は7℃。今日は冬型の気圧配置で厳しい寒さになりました。

今日のクリニックはやっぱり混雑気味。かぜ症状の方は少なくなって来ました。寒い季節になってから血圧が下がらないと仰って他院から転医を希望されて来院される方が時々いらっしゃいますが、前の先生に不義理をしないようにチャンと手続きを踏んでからお越し頂ければと思います。午後からの新患の方は揃って動悸や息切れの方。検査が続いてチョッとバタバタしました。

さて今日は年末の京都の話題。

12月17日日曜日は京都で内科系の講演会に出席。帰りの新幹線まで1時間半くらいあったので、会場から徒歩15分ほどの京都鉄道博物館に立ち寄って来ました。先ずは館内のスーパースターC622に挨拶しなくては!。

IMG_9357 

いつもは「SLスチーム号」のヘッドマークを付けているのですが、きょうは「999」のヘッドマーク。これは現在TVアニメ「銀河鉄道999」の放送開始45年を記念した特別企画 「銀河鉄道999展」が開催されているから。私自身はチョッと時代が合わないので・・・。2月4日までだそうです。

IMG_9413 

3対の大動輪は直径1750mm。鉄色に輝くメカニカルな足回りが蒸気機関車の魅力です。

IMG_9369 

C62はかつて東海道本線で特急「つばめ」を牽いて疾走していた急行旅客用蒸気機関車。昭和23年に49両製造されました。

IMG_9397 

ここには1号機、2号機、26号機の3両のC62が保存されていますが、動態保存されているのは2号機だけ。

IMG_9415 

2号機にはデフレクター(煙除け)には東海道本線の特急「つばめ」牽引時代に付けられたツバメのマークが今でも燦然と輝いています。

IMG_9417 

今では数百メートルの構内線を2両の客車を牽いて日に数回往復するのが日課。でも生きている蒸気機関車の姿を垣間見ることが出来るだけでも貴重な機会です。

IMG_9391 

寒いので発車時に少しは煙が出るかと思いきや、溜め込んだ蒸気だけで事足りる様で、静々と往復していました。ただしドスの効いた迫力の汽笛は健在でした。

年明けて心配なニュースが飛び込んで来ました。1月8日の午後4時40分頃に入館者向けの乗車サービスを終えたC622が石炭と水を補給した後に後方に逆走。車止めを突き破って脱線して止まったそうです。けが人はいなかったのが幸いでしたが・・・。現在C622は入院中のようです。

さて駆け足で残りの館内を見て回ります!。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月15日月曜日。晴れ。朝は3℃、日中は11℃。北方の低気圧が東へ移動して徐々に冬型の気圧配置になりました。おかげで寒いけれど終日晴れの一日でした。

週明けのクリニックはほどほどの混雑。今日もかぜ症状の方がいらっしゃいましたが、一時よりも少なくなって来たかも知れません。息切れ、動悸を訴えて受診される方が多いのは、寒さと何か関係があるのでしょうか。

写真は昨日近所で見かけたナンテン(南天)の実。寒い時期、彩の少ない季節に深紅の実は目立ちますね~。

IMG_0030 

下の写真は12月の撮影。まだこの時期だと葉が青々としていました。元々は中国原産だそうです。

IMG_8949 

日本では漢字の読みが「難転」~難を転じて福となす~に通じることから縁起の良い木とされ、火災除けや魔除けのため玄関先、トイレ付近、鬼門、裏鬼門の方角に植えられていたそうです。

下の写真は以前2月に飛騨高山を訪れた際に撮った写真。

IMG_9722 

乾燥させた実は南天実(なんてんじつ)として古来より鎮咳の生薬として使われています。某社の「のどあめ」に使われていてナンテンの名前だけはお馴染みですね~。

ところで私、いまだに1月15日は祝日のような気がします。そう言ったら若者はキョとんとしていました。ハッピーマンデー制度で成人の日が第2月曜日に移ったのは2000年以降のこと。思えばもう四半世紀も経っていました・・・(^^;)。年寄り扱いされるのも致し方ないかな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月14日日曜日。晴れ。朝は-2℃、日中は11℃。天気は良いけれど寒さの厳しい日曜日になりました。

今日は所用で銀座まで。用事を済ませてから久しぶりに数寄屋橋交差点の東急プラザ銀座を覗いてみました。コロナ禍以前はインバウンドの方々で店内は大混雑していた印象がありましたが、コロナ禍で撤退してしまったテナントが多いのかフロアによっては閑散としていました。

写真は空きスペースから見下ろした数寄屋橋交差点。

IMG_0010 

昼食は上層階のレストランで九条葱の蕎麦。う~ん、可もなく不可もなく・・・。

IMG_0006 

銀座4丁目の交差点付近はいつものように混雑。

IMG_0018 

ビルの間から見える空は真っ青でした。

IMG_0020 

さて明日からは久しぶりにフルの1週間の始まりです。気合を入れて行こう!・・・と自分に言い聞かせながら、憂鬱な日曜日の夜を過ごしているのでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月13日土曜日。晴れ時々曇り。朝は1℃、日中は11℃。午後から一時雨が降って一気に気温が下がりました。

今日のクリニックはほどほどの混雑。今日もかぜ症状の方がちらほら。最近、何故か動悸を訴えていらっしゃる方が多めで、ここのところ24時間心電図記録装置(ホルター心電図)がフル回転です。

診療終了後は都内へ。虎ノ門近くの和食店で5人で会食でした。地下鉄の駅を降りたら、何と強風を伴った雪!。傘は役に立たず、寒さに震えながら店内に駆け込みました。

会食を終えて帰宅時も気温は相変わらず低めでしたが雪は止んでいました。やれやれ~。

帰り道、予期せぬ場所でビルの狭間から東京タワーが。

IMG_9968 

子供の頃から東京タワーを見ると何だか嬉しくなるのは滅多に見る機会が無かったからでしょうか。

明日は寒さは続くものの快晴の予報です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月12日金曜日。晴れ。朝は−2℃、日中は14℃。北陸や北日本では前線を伴った低気圧の通過に伴って天気は不安定。当地は天気は良いけれど冷え込みは厳しくなりました。

今日のクリニックはほどほどの混雑。胸部違和感のある方、脈が不規則になる方、脈が遅い方、何となく調子の悪い方・・・。今日は新患の方が多い日でした。年末年始からかぜ症状が続いているなんて方もちらほら。高熱の方はいらっしゃいませんでした。本日発表された1/1~1/7の感染症状況は前週に比べて新型コロナ感染症は全国で5.79→6.96、神奈川で3.11→3.34と増加、インフルエンザは全国で21.65→12.66、神奈川で19.05→7.77と減少傾向にありました。新型コロナ感染症の動向が心配ですね~。

さて今日は先日に引き続き昨年11月の石垣島の話題です。

11月2日は昼前から沖縄県最高峰の於茂登岳山麓で蝶の撮影を開始。南国の蝶を追いかけているうちに、見慣れない蝶を発見しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA          

とっても地味で、普通の方には蝶か蛾か区別がつかないかも!?。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

正体はルリモンジャノメというタテハチョウ科ジャノメチョウ亜科の一種です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

本来は日本には棲息していない迷蝶(台風や季節風などに乗って元々いなかった地域に飛来したチョウのこと)で、代表的な日本産蝶類図鑑には掲載されていません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

そこで1973年(昭和48年)発行の「原色台湾蝶類図鑑」(白水隆著、保育社)を紐解いてみると・・・。

IMG_9938

台湾を北限に東洋区には広く分布していて、アジアでは一般的な種類の様です。

IMG_9940 

2018年(平成30年)発行の「美しい日本の蝶図鑑」(矢後勝也監修、工藤誠也著、ナツメ社)には、飛来記録のある迷蝶の項の最後に「日本では竹富島と与那国島でそれぞれ1個体のオスが記録されているのみ」と記載されていました。

IMG_9941 

ところがその後、2021年に西表島で確認されて以降、2022年にかけて西表島で継続的に発生するようになりました。迷蝶として飛来したものが定着したと思われますが、さらに2023年には石垣島でもあっという間に広がって普通種に!。ただ年によって冬の気温が下がると一気に死滅する可能性もあるため、撮れる時に撮っておかないとこの先はどうなるか分かりません・・・。

ルリモンジャノメの翅は全体的に茶色っぽい色をしていますが、前翅の表側には名前のとおり青色の斑紋があります(翅を立てて止まり翅を開かないので青色の斑紋は残念ながら今回は撮れませんでした。下の台湾蝶類図鑑の図譜をご参照下さい)。オスでは後翅の表側に赤茶色の部分があり、メスでは白色の斑紋が並んでいます。ルリモンジャノメは毒チョウであるツマムラサキマダラやマルバネルリマダラのようなルリマダラ属に擬態していると言われています。確かに模様は良く似ていますが、飛び方や止まり方はジャノメチョウそのものなので、素性が直ぐにバレてしまいますが・・・。

IMG_9936 

そんな訳で、今回の遠征で新たな種類の蝶の写真が撮れました。石垣島の魅力は“未知の蝶との遭遇”があるかも知れないことです。

それなら最初から台湾に行った方が早いって?。いやいやそういう問題では・・・。

続きはまた後日に〜。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月10日水曜日。晴れのち曇り。朝は0℃、日中は13℃。高気圧は日本の東へ移動。低気圧や前線の影響を受けて天気は下り坂。

今日のクリニックはやっぱり混雑。かぜ症状の方はやはり多めで、大雑把には発熱の方の70%がA型インフルエンザ、20%が新型コロナウイルス感染症、残り10%がどちらでもない・・・って感じでしょうか。寒くなってから血圧関連でいらっしゃる方も増えました。

さて今日はチョット古くなってしまいましたが、寒いので暖かいネタを。昨年11月の石垣島の続きです。

前回は12月に「蝶の島その1」としてアップして以来のご無沙汰になってしまいました。石垣空港には午前中に着きレンタカーで於茂登岳の山麓へ。

IMG_7903 

於茂登岳は標高526mの沖縄県最高峰。11月で暑さはだいぶ和らいだとは言え、石垣島はまだまだ“夏”が続いていました。

IMG_7906 

早速、葉先でテリトリーを張る「ヤエヤマムラサキ」のオスに遭遇。本種は東南アジアに広く分布する大型のタテハチョウで、元来日本では迷蝶として扱われていましたが、近年は土着している模様。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

地面を見れば、湧水で吸水している「クロアゲハ」のオス。「クロアゲハ」は鶴間でも普通に見られますが、石垣島の「クロアゲハ」は沖縄・八重山亜種として日本本土亜種と分けられています。日本本土亜種に比べて、後翅の赤色紋が発達し、尾状突起が短いのが特徴です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

下の写真は葉上で休息中の「ヤエヤマカラスアゲハ」のオス。北海道から九州にかけて見られるのは「カラスアゲハ」で、奄美大島から沖縄諸島に分布する「オキナワカラスアゲハ 」、八重山諸島に分布する「ヤエヤマカラスアゲハ」とは別腫とされています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

車をさらに進めると、突然一斉に飛び立つ黄色い蝶の群れが眼前に。集団で吸水しているキチョウの仲間の群れに踏み込んでしまったようです。車を停めてしばらく待っていると少しづつキチョウたちが戻って来ました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

石垣島にはキチョウの仲間が3種類、「キタキチョウ」、「ミナミキチョウ」、「タイワンキチョウ」が混棲していて、遠くからの写真だけでは区別出来ません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

茂みの中に翅を静めている「ミカドアゲハ」を発見。だいぶ翅が痛んでいるので羽化からは時間が経っていそうです。今回の遠征では「ミカドアゲハ」はこの1頭しか見かけませんでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

視界の端で動きを感じたのでシジミチョウかと思ったら尻尾の長いトカゲでした。爬虫類の仲間の名前は全く知りません・・・。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

反対側に目を向けると・・・おおっ、初めて見る蝶の姿が!。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA          

興奮気味にシャッターを押しました。日本の蝶類図鑑には載っていないこの蝶の正体は・・・。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月9日火曜日。晴れ。朝は−1℃、日中は11℃。引き続き寒い日々が続いています。3連休が明けて今日から本格始動って方も多い様で、朝の通勤電車はほぼ日常に戻って来ました。

3連休明けのクリニックはやっぱり混雑しましたが想定内。かぜ症状の方、発熱の方も少なくありませんでした。発熱の方の診療は、定期通院の方の診療が終わってから時間帯を分離して行っています。当院は空間を分離することが困難な構造ので時間帯を分離するしかありません。待ち時間は長くなってしまいますが、どうかご容赦頂ければと思います。

さて正月の話の続き。

能登地方の大震災の翌日、1月2日は夕方に加賀山代温泉へ。同じ石川県でも加賀地方では日常生活への影響は小さかった様で、金沢からの国道8号線は何の支障もなく無事に到着しました。荷を解いてやれやれと寛いでいたら、またもやテレビのニュース速報が。今度は地震のニュースではなくて、2日午後6時前に羽田空港で新千歳空港からの日本航空516便が着陸時に海上保安庁の航空機と衝突というショッキングな事故の一報でした。この事故で海上保安庁の乗組員6人中5人の死亡が確認されましたが、奇跡的に日本航空516便の乗員・乗客は全員脱出。全員脱出は不幸中の幸いですが・・・。。

正月早々の翌3日の新聞一面には信じられない前代未聞の見出しが並ぶことに。(朝日新聞1月3日朝刊)

IMG_9830 

3日は旅先での常としていつものように早朝5時代から朝風呂へ。その後は運動不足解消のため、朝食後に温泉街を散策。下の写真の手前の建物が「古総湯」、奥が「総湯」。「古総湯」はカランやシャワーの設備は無く、石鹸、シャンプーも使えない、昔ながらの浸かるだけの浴場ですが、「総湯」は普段使いの公衆浴場です。

IMG_9842 

近くの「服部神社」や、「魯山人寓居跡いろは草庵」を覗いてから、金沢へと戻りました。

IMG_9848 

金沢駅は一見普段と変わりないように見えましたが、よく見ると地震の爪痕が・・・。地震直後は漏水で床が水浸しになっていましたが、その名残が残っていました。

IMG_9851 

コンコースの床には数か所亀裂が入っていました。

IMG_9867 IMG_9868 

在来線ホームに上がってみると中京や関西を結ぶ特急列車はほぼ時刻通りに運転されていました。すっ、素晴らしい~。

IMG_9860 

これらの特急たちは、今年3月16日の北陸新幹線延伸の暁には廃止の憂き目に遭い、金沢駅では見られなくなります。

IMG_9864 

下の写真は「あいの風とやま鉄道」の普通列車。高岡、富山を通って富山湾に沿って富山県新潟寄りの泊駅行きですが、途中地震で被害の出ている場所や津波が来た場所もあるはずで・・・。

IMG_9863 

北陸新幹線はというと、途中駅での接続待ち合わせで僅かに遅れているもののほぼ定時運転!。昨日15時過ぎからの運転再開、震災から2日目にして定時運転とは・・・とっても素晴らしいことです。

IMG_9855 

3月16日の北陸新幹線敦賀延伸で金沢駅は終点では無く途中駅になります。

IMG_9869 

敦賀延伸まではあと73日!。

IMG_9853 

新幹線ホームに上がると、真新しい駅名標が掲げられ・・・。

IMG_9872 

右下に貼られたテープの下には薄っすらと「こまつ→」の文字が見えました。準備万端。

IMG_9872-1 

金沢15時57分発の「かがやき510号」は定刻通りに発車。途中も順調でしたが、東北新幹線の遅れに巻き込まれて大宮の手前からノロノロ運転に。本来18時28分東京駅着の予定でしたが30分ほど遅れて到着しました。

でもチャンと帰って来れただけで幸せです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月6日土曜日。晴れ。朝は1℃、日中は16℃。日中はこの時期にしては気温が高めで暖かくなりました。

能登地方では今朝にも震度5強の地震があった様で、被災地の方々はまだまだ気が休まらない日々が続いている様です。心からお見舞い申し上げます。

さて当院は昨日から新年の診療を開始。昨日は結構な混雑になりましたが、今日のクリニックは一転してとっても平穏でした。世の中的には今日は3連休の初日、いやいや年末からずっと休みなんて方もいらっしゃる様で、まだまだお休みモードなのでしょう。

それでもかぜ症状の方は多くて、熱のある方のほとんどがA型インフルエンザ、稀に新型コロナウイルス感染症・・・って感じでした。インフルエンザは年末に一旦上げ止まった感じでしたが、もしかしてまた増えて来たかもしれません。新型コロナウイルス感染症は年末までのデータでは漸増傾向でしたが、年末年始の大移動で更に増えて来なければと願うばかり・・・。(下のグラフはNHKホームページ「新型コロナと感染症・医療情報」より引用)。

 

さて今日も正月三が日の金沢行きの続きを。

大震災から一夜明けて1月2日火曜日。金沢は元旦に引き続き、この時期の北陸地方とは思えない快晴になりました。

下の写真は“あけぼの”時の東の空。朝6時過ぎです。

IMG_9763 

7時30分頃になってやっと山影から太陽が顔をのぞかせました。

IMG_9783 

ホテルで朝食を済ませてから、西へ車を走らせて何故か郊外の「イオンモール白山」へ(!?)。なんでわざわざ金沢まで来てショッピングモールかって?。別に特別な買い物があった訳ではありませんが、正月2日から開いている観光地は少ないですし、何だか今さら観光地巡りの気分でも無かったので・・・(*_*)。

下の写真は派手な正月飾り。

IMG_9786 

地方都市の郊外にありがちな巨大ショッピングモールですが、ここは令和3年7月にオープンしたばかりの北陸エリア最大級のショッピングモールで、テナント数200余り、10スクリーンを有するシネコンも併設。

IMG_9792 

イオンモール大和とはチョッと比べ物にならないサイズ感かも!?。

IMG_9788 

地震の影響で一部のテナントで開店時間が繰り下げられたり、臨時休業になったりしていましたが、ほかには変わった様子は全くありませんでした。

IMG_9793 

昼食もここで済ませて、午後からは本来の予定であった山代温泉へ(被災している方々には申し訳ありませんが・・・)。車でここから1時間弱の距離です。道中も地震の影響は全くなし。

写真は明治時代の総湯を復元した山代温泉の公衆浴場「古総湯」。

IMG_9844 

同じ石川県でも能登と加賀では地震の影響は雲泥の差で、加賀地方では日常生活への影響はごく僅か。ここ山代温泉でも交通機関が一時ストップした影響で宿泊客のキャンセルが多少あったようですが、宿泊施設や観光施設は通常通りに営業していました。

IMG_9827 

上越、北陸の両新幹線はこの日の15時過ぎに運転再開となりました。チョッと一安心。

今宵は温泉に浸って英気を養いたいと思います~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月5日金曜日。晴れ。朝は1℃、日中は14℃。今年の診療初日は快晴の一日になりました。朝の電車は空いていて、まだお休みの人も多い様です。

今年最初のクリニックは案の定混雑。動悸、息切れ、胸痛などの胸部症状の方、年末から続くかぜ症状の方、慢性の咳の方に加えて、寒くなって血圧が上がって来たと仰っていらっしゃる方も。発熱の方はA型インフルエンザに加えて新型コロナウイルス感染症が再燃して来た雰囲気です。

さて今日は正月の話の続きを。白山比咩神社近くで能登地方志賀町を震源とする最大震度7の巨大地震に遭遇。とりあえずお参りを済ませてから金沢駅前のホテルにチェックインしました。ホテルでは地下駐車場は使用中止。非常口の扉が開放されていましたが、他には変わった様子は有りませんでした。こんな時に限って部屋は高層階。時々余震でユサユサと揺れるものの、高いところが苦手な私にとっては地震の揺れよりも高所であることの方が怖いかも!?。

金沢駅まで偵察に行くと、まだ夜9時過ぎだというのに日中あれほど混雑していた駅構内は人影疎ら。JR駅は漏水があった様で床面は水浸しで、立ち入り禁止になっていました。北陸鉄道の駅がある地下は立ち入り禁止になっていました。

IMG_9756 

金沢駅発着の新幹線、在来線は全て運休。運転再開の目途は全く立たず。列車が全く来ない金沢駅は前代未聞の事態かも。

IMG_9758 

金沢駅のシンボル、鼓門(つづみもん)はいつもと同じようにライトアップされていて、色調を変化させながら存在感をアピールしていましたが・・・。

IMG_9748 IMG_9749 

ほとんど見ている人がいない状態。

IMG_9754 

いよいよ帰れるかどうか心配になって来ました。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

皆様、あらためまして明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。

仕事をしている1週間はとっても長いですが、休みの1週間はアッと言う間に過ぎ去ってしまいましたね。当方は明日から診療開始。張り切ってまた頑張ります!。

今年の三が日は1日に能登地方の大地震、2日に羽田空港衝突事故と、正月気分も吹き飛ぶ前代未聞の出来事が連続。地震で被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。

さて、私はといえば、元日から何と金沢へ行っておりました!(◎_◎;)。

例年の如く大晦日は実家で過ごし、新年明けて朝から東京駅へ。

IMG_9704 

東京駅10時48分発の「かがやき525号」で金沢駅に13時20分着。駅構内はインバウンドの方も多くて混雑していました。

IMG_9708 

早速レンタカーを借り、まずは初詣のために白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)へ向かいました。白山比咩神社は全国に約3000ある白山神社の総本宮で、北陸最大級のパワースポット(!?)。

北陸には珍しく青空が覗き、暖かくて穏やかな正月になったせいか、神社に向かう道路は途中から大渋滞。歩くより遅い速度でノロノロと進み、あともう少しで白山比咩神社に着くというところで、一斉にスマホのアラームが鳴り響き、カーラジオからは地震警報が!。車を停めて身構えていましたが、車中のせいかはっきりとした揺れは感じませんでした。

全地点の震度 

ホッとしたのも束の間、数分後に再度スマホが一斉に鳴り響き、今度は車が左右にゆらゆら揺れる大きな地震!。周囲の電柱や信号機、道路標識がユサユサと倒れそうなくらいに揺れてました。

全地点の震度 

能登半島志賀町を震源とする最大震度7の巨大地震でした。マグニチュードは7.6。私のいた加賀地方白山市は震度5弱でした。

その時には能登半島の惨状など知る由も無く、とりあえずお参りを済ませることに。

IMG_9719 

雪も少なくて気温も高め。

IMG_9717 

おみくじは「吉」でした。

IMG_9728 

お参りから戻ってテレビを点けてみたら・・・。

IMG_9730 

恐ろしくなる映像が次々と。初めて事の重大さに気付きました。

IMG_9732 

交通機関は陸も空も全面ストップ。1月3日に帰る予定でしたが果たして・・・。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

新年あけましておめでとうございます。

皆様にとりまして今年も良い年になりますように。

IMG_9478-1 

本年もより良い医療をめざしてスタッフ一同頑張ります!。どうぞよろしくお願い致します。

| | コメント(0) | トラックバック(0)
詳細 パソコン画面表示 スマートフォン画面表示