医療法人 恒和会 宗内科・循環器科:神奈川県大和市鶴間にある循環器専門医による内科、循環器科クリニック tel:046-293-7774 fax:046-262-4445 E-mail: naika@yamatoclinicmall.com

予約はこちら!!

新型コロナウイルスに関する最新の情報はこちらをご参照ください

宗内科・循環器科 ホーム > 院長ブログ

2015年4月アーカイブ

4月30日木曜日。晴れ時々曇り。朝は14℃、日中は23℃。今日も晴れベースのこの時期らしい陽気になりました。今日は休診日。午前中は所用で外出。一旦帰宅後は二子玉川まで出かけておりました。

ここ最近の陽気でフェンスのモッコウバラが満開に。

DSC06212

小振りですが良く見れば意外にゴージャスな花。

DSC06213

不思議な形態の花はシラー・ペルビアナというのだそうです。

DSC06219

地中海沿岸が原産。有毒らしいです~。

DSC06218

夕刻からは神宮前まで。神宮前交差点あたりの植え込みではツツジが満開でした。

DSC06222

DSC06221 DSC06220

ケヤキ並木も鬱蒼として来ました。

DSC06223

今週は連続してお休みの方も少なくないでしょうが、神宮前あたりは普段と同じくらいの混雑具合でした。

DSC06225 

当院はゴールデンウィーク中も暦通り。明日、明後日は通常通りの診療です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月28日火曜日。晴れのち曇り。朝は14℃、日中は25℃。ついに大和も夏日!。

今日のクリニックは朝から大混雑。明日祝日、明後日休診日なので、止むを得ない状況でしょうか。近隣で休診のクリニックがあった様で混雑に拍車がかかりました。

診療終了は19時半頃。診療終了後はウェブデザイナーのYさんと打ち合わせ。その後事務仕事を頑張りました。この2日間、何だか疲れました~。

4月29日水曜日。晴れ時々曇り。朝は16℃、日中は23℃。昭和の日はまずまずの行楽日和になりました。

今日は身内でバーベキュー。毎年この時期の恒例行事。

DSC06191

例年の如く私めが周到に火起こし。長年の間に学習して、なかなか良い火加減(自画自賛~)。

2015 04 29 010 

今年の参加は受験生1人と留学生1人と車酔いをする1匹を除く総勢10人と2匹。1匹はまだ離乳が済んでいないので・・・。

DSC06205 DSC06179

例年の締めはマシュマロですが、今年は準備し忘れたので、お土産に頂いた「銚子のぬれ煎餅」。余熱で温めると結構いけます~。

DSC06204 

本日ナガサキアゲハのメスを見かけました。翅を広げてくれませんでしたが、前翅付根の赤と後翅の白が特徴的なので間違いありません。

2015 04 29 013 

江戸時代には九州以南、1940年代に山口県や高知県、1960年代に淡路島と、だんだんと分布域を北へ拡げて、ここ数年は近隣でも見かける様になりました。でもこんなに早い時期に見かけたのは初めてかも。

確実に温暖化が進んでいる証拠!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月27日月曜日。晴れ。朝は12℃、日中は24℃。今日は全国的に季節はずれの気温の上昇を記録。北海道や東北、北陸などで30℃越えの真夏日になったそうです。大和でもあと一歩で夏日でした。

今日のクリニックは終日混雑。気温が高い割には体調の悪い方がたくさん。いつもより新患の方が多めでした。ここのところ何故か高齢者のB型インフルエンザの方がちらほら。まだまだ注意が必要です。

診療終了後は大和市医師会で会計業務。夜9時頃に帰宅の途に就きましたが、まだまだ気温が高めでした。

さて、ここのところ何かと多忙で、積み残したままのレポートが増えて来ました。今日は未完のままになっている3月の九州筑豊本線のレポートの続きを今更ながら~。

3月21日に福岡空港から遠賀川、若松、直方と巡ったところまではレポート済み。その後直方駅14時39分発の博多行きの電車に乗って14時58分に飯塚駅に着きました。

飯塚駅のホームに降り立つとホーム前方に形の良い山。今では緑に覆われていますが、諸先輩が撮った筑豊本線飯塚駅発着の蒸気機関車の写真の背景に登場する“ボタ山”の姿でした。正式には忠隈炭坑のボタ山だそうです(注:ボタ山とは採掘した石炭から選炭作業で取り除かれた不純物“ボタ”を積み上げたもの)。

2015 03 21 214 

かつてたくさんの引き込み線が敷かれていた駅の裏手は他の駅と同様に駐車場になっていました。ボタ山の前には近代的マンション。どこか一角から昭和63年に廃止された上山田線が発着していたはず。

2015 03 21 249 

かつては急行「阿蘇」、「天草」、特急「みどり」、「いそかぜ」、「かもめ」や寝台特急「明星」、「あかつき」などが停車したであろう長いホームの大部分は使われていない感じ。現在では優等列車は直方と博多を結ぶ電車特急「かいおう」のみ。

2015 03 21 250 

ホームを良く見て見ると、少なくとも3回は嵩上げされている様子。

2015 03 21 261 

一番低いホームは明治26年の筑豊興業鉄道開業時のものでしょうか。

2015 03 21 262

改札を出ると人影少ない駅ロータリー。振り返ると駅舎は立派でした。飯塚市は筑豊最大の人口を擁するこの地区の中心都市ですが、最近の1日平均乗車人員は1100人余。かつて鉄道は石炭輸送が主体だったため、飯塚駅も市街地の南のはずれ。隣の新飯塚のほうが中心市街地に近いそうです。

2015 03 21 215

次の列車まで1時間ほど。ロータリーで人待ち顔のタクシーに乗り込んで「ボタ山が一番良く見えるところに連れて行って下さい」とお願いしたら、即座に「ここです」とのお返事。駅から見る姿が一番良いそうで。それならと近くに残る炭鉱の遺構を巡って下さることに。運転手さんは昭和49年に閉山になった貝島炭坑で育ったという地元の方でした。

かつての上山田線の線路跡に出来た道路(地元では“線路道”と言われているそうです)を辿ると、石炭の積み込み施設の跡や・・・。

2015 03 21 219

巻上機台座の跡が残っていました。

2015 03 21 220

知らなければ何だか判らないまま見過ごしてしまいそう。

2015 03 21 221

近くには、かつての炭鉱住宅(いわゆる炭住)が残っていました。

2015 03 21 227

路地の突き当たりにボタ山。

2015 03 21 228 

こちらの路地からも。職住接近!。

2015 03 21 232 

かつては子どもたちの声で賑やかだったそうですが、今はヒッソリと静かな佇まい。

2015 03 21 229 

知らずに車で迷い込んだら動きが取れなくなりそうな細い路地も。

2015 03 21 230 

それにしても住人らしき方の姿を見かけません。休日だから??。

2015 03 21 234

2015 03 21 235 

2015 03 21 238 

坂を上がったドン詰まりからは、新しい飯塚の街が見下ろせました。何だか違う時代を見ているみたい!?。

2015 03 21 237 

2015 03 21 237 

市内の川沿いからボタ山を眺めて、駅へ戻りました。

2015 03 21 242 

飯塚発15時59分の博多行きはやっぱりモダンなブラックフェイスの電車でした。

2015 03 21 265

2015 03 21 266 

さらに先を目指しますが、だいぶ長くなってしまいました。残念ながら今回もまた積み残し~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月26日日曜日。晴れ。昨夜大阪入り。今日の大阪は朝は13℃、日中は23℃まで上がって汗ばむ陽気になりました。

いつもの様に早朝に覚醒してしまったため、大阪駅の駅頭を散歩。

DSC06114 

さすがの大阪駅でも日曜日の早朝は人影も疎ら。

DSC06105

旧梅田貨物駅側にグランフロント大阪が2013年4月にオープンして2年。

DSC06111 

DSC06112 DSC06116 

今月2日に更に新たな商業施設ルクア・イーレがオープンして発展著しい様子でした。

DSC06110 

さて、今回の第79回日本循環器学会学術集会の主な会場は4ヶ所。まずは医局の先輩と待ち合わせてグランフロント大阪会場へ。

DSC06162 DSC06165

受付をここで済ませてから、シャトルバスでリーガロイヤルホテル大阪および隣接する大阪国際会議場へ。講演会会場をいくつかのぞき、ポスター会場をまわって、機器展示を眺め・・・。その後少し離れた堂島リバーフォーラムの教育セッション会場へ。昼過ぎには同じ医局の先輩、後輩と合流して4人でランチタイム。

さて帰り道、新大阪駅で在来線を降りたところで近くのホームに国鉄標準特急色を纏った振子式直流特急電車381系の姿を発見。

DSC06124

2012年春から順次福知山電車区へ転配され、特急「こうのとり」として丹波路を走っている車輛でした。以前は日根野区で特急「くろしお」に使われていたもの。

DSC06129

振子式のため軽量化と低重心化が図られ、車体下部の裾絞りが大きい独特の車体です。2014年6月頃から振子制御調整と傾斜角変更(5°から3°へ)によって改番され、1000番代となっていますが、この編成全ての車輛で元の番号が塗りつぶされて横に新番号が書かれているだけでした。いかにも一時凌ぎ!?。

DSC06126 DSC06127

DSC06134 

あまりじっくり観察する間もなく回送されて行ってしまいました。

DSC06136 

どうも福知山線での活躍期間は長くはなさそう。

DSC06139

381系の回送を見送った直後に関空特急「はるか」が入線。

DSC06146

その後、今度は日根野区に残る381系の特急「くろしお」が入って来ました。

DSC06148 

「くろしお」のヘッドマークは国鉄時代の昭和53年から連綿と続くデザイン。

DSC06150

下り向き先頭車はパノラマグリーン車でした。

DSC06156

でもこちらは2015年秋には引退予定とか・・・。

おっと、こんなところで電車を眺めていたら、いつの間にか新幹線の発車時刻が迫っていました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月24日金曜日25日土曜日は両日とも晴れベースの天気で朝は14℃、日中は21℃まで上がりました。

クリニックはゴールデンウィークを前に、両日ともとっても混雑。連休を意識して軽いかぜでも早めに受診された方が多かった様です。中にB型インフルエンザの方も。

土曜日は診療終了後直ちに新横浜から新幹線に乗って大阪へ。写真は新幹線から見た岐阜と滋賀の県境にある伊吹山の夕景。

DSC06086

新大阪から在来線普通列車で大阪駅へ。今年は2月以来2回目。

DSC06089

土曜日の夜の大阪駅周辺は遅い時間でも賑やかでした。

DSC06093 

写真は大阪駅の南側の夜景。

DSC06098

JR西日本のホテルグランビアにチェックイン。何もいつもJRに忠義立てする必要は無いのですが、駅チカは何かと便利でね~。

DSC06083 

明日は大阪で昨日から開催中の第79回日本循環器学会学術集会に参加する予定。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月23日木曜日。晴れ。朝は12℃、日中は23℃まで上がり、日中は上着無しでも日なたは暑いくらいでした。

今日は天気の良い休診日でしたので、またまた府中郷土の森博物館へ。

正門のハナミズキは今が見頃。

DSC05998 

紅白どちらも捨て難い感じ。

DSC06000 

前回は3月に梅を見に来ましたが、たった1ヶ月半で園内の様相は一変。若葉が瑞々しい季節になっていました。下の写真はケヤキ並木。

DSC06003 

生垣のツツジはもう少しで満開。

DSC06004

DSC06002 DSC06011 

雑木林を渡る風が心地良い季節です。

DSC06008

藤棚はまだこれから。菜の花はそろそろ終わりでしょうか。

DSC06017 DSC06016

水田にはレンゲの花が咲いていました。

DSC06019

さて、今日は夕方から水道橋へ。待望のポール・マッカートニーの東京ドーム公演です!。

開場は16時30分、開演は18時30分の予定。水道橋の駅に17時40分頃降り立ちましたが、ものすごい混雑ぶり。

DSC06034 

今回の座席は1階3塁側。

DSC06037

今日の観客は5万人だそうです!。

DSC06043

ステージは遠いけれど、大画面モニターがカバーしてくれそう。

DSC06048 

開演は40分遅れの19時10分。最初の曲は「マジカル・ミステリー・ツアー」でした。因みに動画とフラッシュ撮影は禁止ですが、プロフェッショナルカメラ以外での撮影はOKです。

DSC06055

キャント・バイ・ミー・ラヴ、ロング・アンド・ワインディング・ロード、オブ・ラ・ディ・オブ・ラダ、レット・イット・ビー、ヘイ・ジュードなど、次々に演奏されるビートルズナンバーは感涙モノでした~。

DSC06075

72歳とは思えぬパワフルなステージ。アンコールでは国旗を振りながら再登場して3曲、さらに2回目のアンコールでイエスタデイ他3曲。

DSC06067

結局アンコールまで含めて全37曲を熱演。ビートルズ・ナンバー23曲、ウイングス・ナンバー6曲、さらに近作4曲でした。

DSC06068 

終了は21時40分頃。5万人が一斉に外へ出るので、周辺は大変なことに・・・。帰りの電車はヘトヘトでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月22日水曜日。晴れのち曇り。朝は13℃、日中は20℃。朝からスッキリ晴れるのは久しぶり!?。

通勤途上では朝日に照らされた緑が綺麗でした。下はオオシマザクラ。まだガクが残っています。

2015 04 22 003 

白いハナミズキ。

2015 04 22 004 

そしてイチョウ。

2015 04 22 005 

今日のクリニックは朝から混雑。なぜか健診で異常を指摘された方が立て続けていらっしゃいました。かぜ症状の方の中にはB型インフルエンザの方が。近隣ではいまだに小流行が続いている様です。慢性疾患の方でも“連休前に”なんて方がちらほら見える様になりました。考えて見れば水曜日は来週も再来週も2週にわたって祝日になります。

昼は当医療ビル6件7科のミーティング。夜は横浜まで講演を聴きに行くつもりでしたが、診療終了は到底間に合わない時間に・・・。がっくり疲れてクリニックを出ると予想外の雨でした~。  

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月21日火曜日。雨のち曇り。朝は17℃、日中は21℃。昨夜の暴風雨は早朝には上がり、通勤時は傘要らずでした~。

今日のクリニックは昨日の悪天候の反動で混雑するかと思いきや、意外に平穏で少々拍子抜け。昼は大和市医師会事務局で会計業務。帰って来て直ちに午後の診療。最近チョッとお疲れ気味です。

さて一昨日、日曜日の続きを。土曜日から宇都宮泊まり。翌日曜日の朝は晴れていました。下の写真は早朝5時頃の宇都宮駅。いつも出先では眠れません~。

DSC05958

日曜日の早朝の駅構内に人の気配無し。

DSC05956

実は今回は“撮り鉄”にここまでやって来ました。第一の目的地は東北本線の聖地のひとつ、蒲須坂。ここで「カシオペア」を撮ったのち、那須塩原~郡山間を新幹線で移動し、第二の目的地である磐越西線の磐梯町でD51498を撮る予定。蒲須坂は今では無人駅なので、昨夜のうちにキップを準備しておきました。

DSC05959

蒲須坂から国道を北へ向かうと、見渡す限りの田園風景が広がっていました。残念ながら遠くに見えるはずの那須の山々はぼんやり霞んでいました。山が見えないならと、線路端から車輛メインの写真を撮ることに。

DSC05963

現地には6時半過ぎには着いていましたが、既に何人かの先客の方が陣取っていらっしゃいました。

まずは通勤電車で練習。この時間はシルバーの車体側面に朝日が当たって輝くものの、顔には光がまわりません。でもあと小1時間もすれば顔にも光が当たるかも!。

IMG_7629

上空には旅客機。地元の“鉄”の方が仰るにはこのあたりは飛行機の通り道なのだそうです。

IMG_7628

そのうちに雲がかかって来ました。“困った、雲が出て来ると空にバッテンが出来ちゃうんだよ”と地元の方。何のことやらさっぱり判りませんでしたが、しばらくすると・・・。

IMG_7631 

上空に見事なバッテンが出現!。これが写真に写り込むのは困りますね~。

IMG_7633

さらに日が陰って来て、車体側面も輝かなくなり・・・。

IMG_7634 

本日の真打ち「カシオペア」が登場する頃には暗くなってしまい、折角のシルバーの車体を輝かせることなく、うすボンヤリと通過~。

IMG_7656-1

牽引機は2両の「カシオペア」専用機のうちのEF510-510号機。

IMG_7660

役者は揃っていたのに舞台がね~。

IMG_7661

またリベンジに来なくてはなりません!?。

IMG_7668 IMG_7678

早々に撤収して、予定通り那須塩原9時01分発の「やまびこ205号」に乗り込み、郡山に9時20分着。

DSC05964 

次なる標的を目指して磐越西線に乗り継ぎます。

続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月20日月曜日。曇りのち暴風雨。朝から15℃ありました。日中は19℃まで。

今日のクリニックは午前中とっても混雑。週末で体調を崩された患者さんに加えて、午後から天気が荒れ模様になるのを見越して、前倒しで午前中に来院された方がちらほら。時間帯によっては予約外の方には相当お待ち頂くことになってしまいました。

DSC05992 

ところが午後からは状況が一転、ほぼ予約時間通りの診療。特に雨脚の強まった夕方からは待合室は閑散としてゆとりの診療~。この反動が怖いですが・・・。

診療終了後は大和市立病院へ。今日は開放病床症例検討会。この会は文字通り開放病床制度を利用して入院して頂いた患者さんの検討会で、大和市立病院の先生方と一緒に年に数回行なっているもの。

DSC05989 

いつもなら開始時刻ギリギリに自転車で駆け付けるのですが、今夜は暴風雨のために徒歩で参上。時間通りに診療が終わったので余裕で間に合いましたが、風雨が激しい時間帯に当たって全身ズブ濡れになってしまいました。悪天候のためか、医師会側の出席者は僅か5名でした。

本日ポール・マッカートニー様が関空に無事到着。前回のキャンセルには私も泣いた一人ですが、今回リベンジの予定!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月18日土曜日。晴れ。朝は6℃、日中は21℃。

今日のクリニックはとっても平穏でした。久しぶりに天気が回復して行楽日和になったので、皆さんお出かけでしょうか?。昨今の土曜日としては珍しく時間通りに診療終了。

診療終了後は直ちにクリニックを逃走~。

2015 04 18 001 2015 04 18 003 

町田から14時48分発のLSE「はこね24号」にちょうど間に合いました。新宿に14時48分着。

2015 04 18 005 2015 04 18 012 

相棒と新宿駅で落ち合って東京駅まで。東京駅発16時12分の東北新幹線E5系+E6系17両編成の「やまびこ213号」に乗り込んで宇都宮に17時05分に着きました。

宇都宮駅前のビジネスホテルに荷物を置いてから、夕食を摂りに宇都宮の中心街へ。食後は県下最大のアーケード商店街「オリオン通り」へ行ってみましたが、土曜日の夜とは思えないほど閑散としていました。

やはり“鉄”としては近くの東武宇都宮駅を表敬訪問。

DSC05948 

東武宇都宮線はいまだに乗ったことがありませんが、新栃木駅と東武宇都宮駅を結び、日光線の支線的存在の様でした。ワンマン運転の4両編成で、1時間に2~3本の運転間隔。

DSC05947 

JR宇都宮駅と東武宇都宮駅は徒歩で20分ほど。両駅は結構離れていて、その間に官公庁や銀行、繁華街などがあります。食後の運動にはちょうど良い感じ!?。

下はJR宇都宮駅に戻って来たところ。

DSC05954 

駅前のファミレスで明日の打ち合わせをしたあと、駅で切符を購入。

DSC05950 

今夜は駅直結のJR東日本のビジネスホテル「アール・メッツ宇都宮」に投宿。

DSC05953 

廊下は大谷石をイメージしたという不思議な空間でした。

DSC05961

明日は早起きです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月17日金曜日。晴れのち曇り。朝は13℃、日中は23℃。

今日もクリニックは混雑気味。かぜ症状の方はいつもの様に多めでしたが、なぜか今日は胸部不快感や圧迫感を訴える方とお腹の具合が優れない方が続きました。

夜は奇跡的にほぼ時間通りに診療終了。直ちに相模大野へ。江ノ島線と小田原線の分岐駅とは言え、他社線の乗り換え駅でも無いのにいつも混んでいるのが不思議。

DSC05944 

ここのところ何かと忙しくて行けなかった講演会に久しぶりに顔を出して来ました。

DSC05946 

今夜は糖尿病関連の講演会。今日は基礎から臨床まで幅広いお話しが聴けて、とっても勉強になりました。

わたくしどもは“知識”を売るのが仕事の一部。チャンと最新知識を“仕入れ”ておかないとね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今週前半の4月13日月曜日から15日水曜日にかけては、前線を伴った低気圧の通過で、連日不安定な天候でした。落雷や暴風雨、突風やヒョウが降ったところもあった様です。

2015 04 15 002 2015 04 15 004 

週明けからクリニックはそれなりに混雑していました。気候のせいか、体調が優れない方や喘息様の咳が止まらない方がたくさん。インフルエンザの方は皆無でした。

4月16日木曜日には低気圧が東へ抜けて高気圧に覆われたため久しぶりに晴天になりました。朝は8℃、日中は21℃まで。

今日は幸い休診日でしたので、山の空気を吸いに五日市まで出かけて来ました。春と秋、季節が良くなると自然に足が向くところです。

まずは秋川渓谷沿いにある黒茶屋へ。

DSC05941

いつもの平日限定“お昼のお手軽コース”でランチ。木箱の上にはニリンソウが添えられていました。

DSC05926 DSC05927 DSC05929 

いつもの様に季節の山菜がたくさん。朴葉の上は鶏肉です。

DSC05933 DSC05936 DSC05938 

シメはふき味噌ごはんにデザート。

DSC05939 DSC05940

食後は渓流沿いを散策。

2015 04 16 017 

渓谷に響く水音には癒されますね~。

2015 04 16 014 

見降ろすと青く透き通った水面。

2015 04 16 007 

若葉が綺麗な季節になりました。

2015 04 16 005 

河原へ降りて小休止。水に手を浸けてみると・・・。

2015 04 16 022 

まだまだ冷たくて震え上がりました。

2015 04 16 023

山には遅咲きの桜がまだ残っていました。

2015 04 16 025 

2015 04 16 027 2015 04 16 024 

渓流を横切った大きな鳥はアオサギでした。

2015 04 16 019 

暑くもなく寒くもなくて快適でしたが、山の空気を思い切り吸い込んだら・・・、鼻がムズムズ。

あれっ、まだ花粉が~!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月12日日曜日。晴れ。京都は朝は7℃、日中は19℃まで上がりました。昨夜京都入り。

今日は朝から第112回日本内科学会講演会に出席。

2015 04 12 004

会場は平安神宮近くの“みやこメッセ”。

2015 04 12 005 2015 04 12 010 

大勢の同業者で溢れ返っておりました。

2015 04 12 008 2015 04 12 007

終日天気が良かったので、帰りがけに世界遺産の仁和寺に立ち寄って来ました。

2015 04 12 091 

今、境内では遅咲きで背丈の低い“御室桜”が散り初めの頃。

2015 04 12 016 

境内は大勢の花見客で賑わっていました。

2015 04 12 081 

2015 04 12 027

御室桜は約200本。江戸時代初期には既にこの場所に植えられていたそうです。

2015 04 12 020 

花は比較的大振りで、桜にしては良い香りがします。

2015 04 12 021 

根元で枝分かれして丈が低いのは、粘土層に遮られて根が成長し難いからという説があるそうで・・・。

2015 04 12 071 

2015 04 12 070 2015 04 12 079 

後ろに見える五重塔は1644年建立の重要文化財。

2015 04 12 076 

2015 04 12 068 

境内では御室桜以外にも枝垂れ桜やミツバツツジ、石楠花も開花して百花繚乱。

2015 04 12 030 

2015 04 12 053 2015 04 12 052 

2015 04 12 044 

2015 04 12 037 

境内を一巡した後、最寄りの御室駅から帷子ノ辻駅まで嵐電に乗り、そこから徒歩数分の山陰本線太秦駅へ。

2015 04 12 095 2015 04 12 098

京都駅の一つ手前、丹波口駅で下車して島原の“角屋”をサッと見学。

2015 04 12 106 

元は揚屋という新撰組にも縁のある高級料亭的な宴会場。昭和60年まで営業していたそうです。

2015 04 12 111

京都駅へ戻ってから、抹茶パフェだけ頂いて新幹線ホームへ。

2015 04 12 114 2015 04 12 169

帰路の「のぞみ」はやはり同業者で溢れていました。同じ車輛に顔見知りのドクターが数人。

東へ向かうほど雲が厚くなって来ました。明日からまた天気が良くないようで・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月10日金曜日。曇りのち雨。朝は6℃、日中は12℃。

クリニックは今日も朝から混雑気味。雨が降り始めた午後からは平穏・・・かと思いきや夕方になって大挙して予約外の患者さんが。皆さん、揃いも揃って咳の方ばかり。やっぱりこの不順な天候のせいでしょうか。診療終了はだいぶ遅くなってしまいました。ヘロヘロでしたが山積する事務仕事をこなしてから帰宅。冷たい雨の夜でした。

4月11日土曜日。雨のち曇り。朝は9℃、日中は14℃。上空の寒気はまだ居座っています。

今日のクリニックはここ数日の気候の激変で体調を崩された方がたくさん。相変わらず咳の方が多め。3日前から咳が出て止まらないとクリニックを巡って当院で3件目・・・なんて患者さんも!?。そりゃ直ぐには止りません~。

診療終了後は、昨日から開催中の日本内科学会講演会に出席するために京都へ。新横浜15時49分発「のぞみ45号」に乗って京都着17時50分。

2015 04 11 015 2015 04 11 016

現在、京都では第112回内科学会講演会と第29回日本医学会総会が同時に開催されているため、市内のホテルはどこも満室。いつもなら駅近くのビジネスホテルに投宿するところですが、今回は意表を突いて錦市場の裏手にある日本旅館を昨秋の段階で押さえておりました(高級旅館ではありませんけど~)。

夕食後は四条通を散歩。

2015 04 11 033 

最近の京都は外国人の方が益々目立つ様になりました。四条通の突き当たりは八坂神社。

2015 04 11 032

ソメイヨシノはもうほとんど残っていませんでしたが、八重桜や枝垂れ桜はまだ残っていました。少なくなった花の下で頑張ってお花見をしている方もたくさん。

2015 04 11 035 

八坂神社裏手の円山公園には有名な「祇園の夜桜」。3年前にも一度この季節に見に来たことがあります。

見る方向によって変幻自在。

2015 04 11 036 2015 04 11 038 

見頃は過ぎていた様ですが、夜目遠目にはまだまだいける!?。

2015 04 11 046

2015 04 11 039 2015 04 11 050 

周囲の桜とは一線を画す存在感でした。

2015 04 11 054 

夜も更けて気温が下がったため、帰りは一段と早足で宿へと急いだのでした~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月9日木曜日。晴れ。朝は4℃、日中は12℃で相変わらずの寒さ続き。

今日は休診日。天気が良かったので横浜市都筑区の都筑中央公園まで。2年前にもこの季節に訪れたことがあります。最寄駅は横浜市営地下鉄センター南駅。昭和大学横浜市北部病院の北側です。

2015 04 09 003

園内ではヤマザクラ(?)がまだ咲いていました。

2015 04 09 004 

尾根筋にはヤマザクラがたくさん。まだまだお花見が出来そうです。

2015 04 09 018 

ここ数日の“花冷え”で少し長持ちしそう!?。

2015 04 09 008 

こんなところに縄文時代前期の貝塚が。気温が高かった縄文時代はここまで海が入り込んでいたんですね~。

2015 04 09 006 

新緑が綺麗でしたが、今日は気温が低くて日蔭はとっても寒い~。

2015 04 09 011

白い花をたくさん付けた灌木はノバラの仲間の様です。

2015 04 09 013 2015 04 09 015 

尾根道を辿って・・・。

2015 04 09 021 

園内にある5つの谷戸の一つ、富谷戸へ降りました。港北ニュータウン内に居ることを忘れそうな光景。

2015 04 09 032

富谷戸の前には大池。

2015 04 09 028 

畔のベンチでのランチは少々寒そうでした。

2015 04 09 029 

明日は天気は下り坂。朝は冷え込んで霜に注意との予報。3日前は20℃を越えていたのにね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月7日火曜日。雨。終日10℃前後で寒々とした一日でした。昨日との気温差は10℃以上になりましたが、本日の日内変動はたった1℃!。

昨日が始業式で今日が実質の新学期の始まりなのか、朝の電車はしばらく見かけなくなっていた電車通学の小中学生が戻って来ました。

2015 04 07 001 2015 04 08 002 

今日のクリニックは朝からほどほどの混雑。年度始まりのせいか、ここのところ初診の方や介護保険主治医意見書の作成を希望される患者さんが多めで、少々時間を要しました。いまだにインフルエンザの方もポツリポツリ。昼はレントゲン読影装置の取り扱い説明や書類キャビネットの搬入。夜は大和市地域医療センターで大和市医師会理事会。

4月8日水曜日。雨。朝は5℃、日中は4℃。朝は本降りの雨でしたが、気温が下がって一時は季節はずれの“みぞれ”になりました。

2015 04 08 001 2015 04 08 004

クリニックはやはりそれなりに混雑。午後からはペースメーカー外来でしたが、皆さん大きなトラブル無く経過されていました。今日も時間がかかる方が多めで診療終了は遅め。夜は講演会に出席するつもりでしたが、間に合わないのでクリニックで夜なべ仕事。

夜9時頃クリニックを出る頃は雨が上がっていましたが、冬のコートを着ても寒さに震えながらの帰宅になりました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月6日月曜日。晴れのち曇り。朝は9℃、日中は22℃まで上がりました。

週明けのクリニックは朝から混雑。気温が上がって汗だくの患者さんがたくさん。気温差10℃以上になると着る物の調節が難しいですよね~。

午前中は咳が止まらないと言って来られた方の中に心不全の方や、重症の肺炎の方がいらしてバタバタ。午後からは時間のかかる予約外の方がいらして、以降の予約はガタガタ。遅くなってメールを開けば大学の同級生の訃報にガックシ・・・。明日は“寒の戻り”の予報で要注意です~。

さて気分転換。だいぶ時間が経ってしまいましたが今日は先月の九州行きのレポートの続き。

筑豊本線の若松からの列車は折尾止まり。折尾で待っていた14時00分発の直方行きは、近代的なブラックフェイスの817系電車でした。

2015 03 21 167 

車内は転換クロスシート。チョッとリッチな感じ。

2015 03 21 170 

そんな車輛のドアに似つかわしくない“床に座らないでください”のステッカー。JR九州のほとんどの車輛に貼ってありましたが、そんなに床に座る人が多いのでしょうか。

2015 03 21 169

ここはかつて石炭輸送の大動脈で、長大な石炭列車が行き交っていた石炭街道。

2015 03 21 171

諸先輩のC55やD60の写真の撮影地として聞き覚えのある駅名が次々と。

2015 03 21 175

私自身は2000年の春、電化前に最後に残ったDD51形ディーゼル機関車牽引による50形客車列車を撮りに来たことがありました(鞍手~筑前植木、2000年4月14日撮影)。普通客車列車としては日本で最後の列車で、早朝の通勤列車でした。

2000.4.14筑豊本線鞍手 

この時期の沿線は至る所で菜の花が満開でした。

2015 03 21 176

春のポカポカした日差しにチョッと眠くなって来た頃、直方に14時19分着。

2015 03 21 179 

直方駅は2011年4月から使用を開始した真新しい橋上駅になっていました。煤けた駅を想像していましたが・・・。

2015 03 21 193 

構内には直方市出身の大関魁皇(かいおう)の銅像。福北ゆたか線の直方~博多間を走るJR九州の特急「かいおう」の名のもとです。

2015 03 21 192 2015 03 21 196 

ここもかつては石炭輸送の鉄道網の中枢として若松機関区とともに大機関区があったところ。今でもJR九州の車輛基地があります。広い構内が昔日の栄華を偲ばせます。

2015 03 21 183 

西口側へまわって見るとキハ31形の姿。九州でしか見られない気動車です。

2015 03 21 188 

キハ31形は昭和61年~昭和63年に23両製造され、現在は直方に14両、熊本に8両配置。

2015 03 21 184 

構内に東側の片隅には平成筑豊鉄道のホームがありました。

2015 03 21 189 

そこには菜の花色の単行気動車の姿が。

2015 03 21 181 

平成筑豊鉄道はかつての国鉄伊田線、糸田線、田川線を傘下に納める第3セクター方式の会社。いつかはゆっくり乗りに来なければなりません・・・。

2015 03 21 190 2015 03 21 198 

直方発14時39分の博多行きは813形電車。今度は新飯塚もしくは飯塚で降りてみようかと思います。

2015 03 21 201

とりあえず新飯塚までの切符を購入。

2015 03 21 202

新飯塚は後藤時線の分岐駅ですが、構内には全く車輛がいなかったので、急遽となりの飯塚駅まで乗り越すことに。飯塚駅には14時58分着。

2015 03 21 211 

飯塚はかつては上山田線の起点でしたが、1988年に廃止されてしまいました。ホームに降り立つと、昔の写真で見たことのあるボタ山が目の前に!。

2015 03 21 210 

これから飯塚の街を巡ってみようと思いますが、長くなって来たので続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月5日日曜日。雨時々曇り。終日10℃前後で経過。

この週末は各地で“桜まつり”や“桜フェスティバル”が開催されているはずですが、悪天候で残念でした。昨夜の皆既月食は関東では見えなかった様で、次回の桜と皆既月食のコラボのチャンスは17年後だそうです・・・。

今日は朝早めに家を出て新宿まで。

2015 04 05 003 2015 04 05 002

人出の少ないうちに買物を済ませて参りました。ランチ用にデパ地下でお花見弁当を購入。帰りの電車はリニューアル前の1000形。

2015 04 05 005 

最寄駅からは名残の桜を愛でながら帰宅。雨に濡れてソメイヨシノはそろそろ限界でしょうか。

2015 04 05 011 

2015 04 05 022 

やや遅めに開花したオオシマザクラは今が見頃。

2015 04 05 018 

本種は花と葉が同時に開く品種。白と緑の色合いが綺麗です。

2015 04 05 020 

ドウダンツツジも花を付け始めました。

2015 04 05 014 

桜が開花してからの季節の進みはとっても早足ですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月4日土曜日。曇り。朝は18℃でしたが、次第に気温が下がって日中は11℃。どんよりした寒い一日になりました。

今日のクリニックは昼前頃から次第に混雑。時間のかかる新患の方や検査が必要な方が続いて、診療終了は午後2時半頃に。お腹が空きました~。

桜は昨日以来、一気に散り始めて花吹雪の中を通勤~。

2015 04 03 001 2015 04 03 002

2015 04 03 004 2015 04 04 003

それでも鶴間駅の桜は遠目にはまだ見られます。

2015 04 04 009 2015 04 04 010 

2015 04 04 011 

さて今更ですが、本日になってやっとリニューアルされた1000形に乗り合わせました。しかも行きも帰りも同じ1057F編成。この編成はリニューアル第2号の編成で、3月19日に出場試運転したばかり。

2015 04 04 015 

リニューアル第1号の1066F編成は既に1月から運用に就いているはずですが、今まで一度も出会っておりません。ほぼ毎日小田急に乗っているのに不思議~。

ブルーのラインは4000形と同じ明るい色調になりました。

2015 04 04 032 

前面、側面ともフルカラーLED表示になりました。かえって今までの幕式が貴重になる日が遠からずに・・・。

2015 04 04 008 2015 04 04 016 

車端妻面には「2015小田急エンジニアリング」のステッカー。扉上のモニター画面は2基並列になりました。

2015 04 04 018 2015 04 04 020 

床面は今までの小田急車輛には無かった波模様。

2015 04 04 027 

扉の色調も黄色系で目新しい感じ。

2015 04 04 025 2015 04 04 023

シルバーシートはちょっとシックな感じ。

2015 04 04 024 

普通席のブルーは鮮やかです。

2015 04 04 028 

良く見たら天井のファンデリアの両側にブルーの波模様。

2015 04 04 031 

帰宅時は寒い~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月3日金曜日。曇り。朝から15℃、日中は19℃。低気圧から伸びる前線の影響で風が強まり、各地で花散らしの春の嵐になりました。

今日のクリニックはそこそこの混雑。長引く咳の方が多いのは季節の変わり目だからでしょうか。昼は横浜のある総合病院の循環器内科部長の先生がわざわざ当院までご挨拶に来院されました。かたじけないことです~。診療終了後は紹介状書き。

さて昨夜のこと。夕食を早々に済ませてから夜桜見物に出かけました。場所は東京都世田谷区にある東宝スタジオ(東宝撮影所)。小田急線の成城学園前から徒歩10分ほどのところです。

2015 04 02 086 

入口近くの建物の壁面には巨大な「ゴジラ」。

2015 04 02 084 

“月”に“桜”に“ゴジラ”。う~ん、怪しい雰囲気!?。

DSC05913

玄関前では等身大のゴジラが迎えてくれます。

DSC05906 

そして壁面には見上げるような「七人の侍」。これらの名作はここで撮影されたのですね~。

2015 04 02 079 

さて、このスタジオ付近を流れる仙川(多摩川の支流)沿いには桜がたくさん。ここで桜のライトアップが行われているのです。

2015 04 02 028

目黒川や大岡川ほど川幅が広くないので、その分両岸からの桜の枝が天井のように川全体を覆って・・・。

2015 04 02 011 

ライトアップされた桜が川面に映るのです!。

2015 04 02 025

よく見ると、電球がダイレクトに桜を照らす単純なライトアップではなくて、まんべんなく光が回る様に間接照明になっています。

2015 04 02 010

ここでは東宝スタジオの照明スタッフによる演出がなされているのだそうです。さすが、他所ではなかなか見られないプロの技!。

2015 04 02 018 

桜を見上げて歩いていたら、桜の花の中に何やら白い塊が・・・。

2015 04 02 063 

よく見ると、ピョンと撥ねた冠毛と黄色い足。就寝中の“コサギ”君でした!。

2015 04 02 062 

昨夜は雲の切れ間から時折月が顔をのぞかせていましたが・・・。

2015 04 02 073 

明日は晴れれば皆既月食が見られるはず。

2015 04 02 074 

帰宅時は身体が冷えたので途中で夜カフェ。この時間のチーズケーキはヤバいです。

ライトアップは4月1日水曜日から5日日曜日までの18時~20時限定。まだ明日と明後日、2晩あります!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月2日木曜日。晴れ。朝は8℃、日中は16℃。今日は休診日。北からの高気圧に覆われて気温は低めながら爽やかな春の陽気になったので、少々遠出をして練馬区の石神井公園まで出かけて来ました。

お花見がてらと思って出かけたのですが、意外に桜の木は少なめ。

2015 04 02 010 

それでも石神井池の北側の畔には見事な桜の木が。

2015 04 02 012 

2015 04 02 006 

桜もさることながら、畔に並ぶヤナギの新緑もとても綺麗でした。

2015 04 02 013 

2015 04 02 027 

よく見ると地味ながらヤナギも開花!。

2015 04 02 029 

桜もヤナギも街路樹とは違って自由に枝を伸ばせるせいか、水辺の枝ぶりは見事。

2015 04 02 018 

2015 04 02 028 

2015 04 02 019 

石神井池をひと巡りしてから、ボート乗り場の近くにある手打ちそば店「なかやしき」でランチ。日なたを歩いていたら暑くなったので今日は“冷やしたぬき”に。

DSC05851 2015 04 02 038 

自宅に戻ってから近所を散歩。ヤマブキも満開になりました。

2015 04 02 048

艶々したツタの若葉も出て来ました。春本番!。

2015 04 02 062

でも明日からしばらく天気が悪くなるそうで、今日は貴重な晴れ間だったのかも。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

4月1日水曜日。曇りのち雨。朝は12℃、日中は19℃。新年度のスタートはすっきりしない天気になりました。

クリニックは昨年度末の昨日はとっても平穏だったのに、今年度初日の今日はとっても混雑。新年度を迎えて新規一転、検査や治療にいらした方も(!?)。周辺クリニックがお休みの水曜日の常として長引く咳や感染症がらみの方も多数。

さて10日も経ってしまいましたが、先月の九州行きレポートの続きを。21日土曜日はD6061を眺めてから遠賀川駅に戻り若松へ。若松までは370円でした。遠賀川12時36分発門司港行きは“黒い顔”の817系3000番でした。

2015 03 21 097 2015 03 21 102 

内装はモダンなデザインのロングシート車。

2015 03 21 098 2015 03 21 099

鹿児島本線と筑豊本線の乗り換え駅の折尾で下車。12時42分着。古めかしいカーブしたホームは以前訪れた時と同じ。

2015 03 21 103

ここでは懐かしい立ち売りの駅弁屋さんの声が響いていました。階段左側の赤い服の方が駅弁屋さん。

2015 03 21 105 

西口階段を降りて行くと筑豊本線へのレトロな連絡通路。

2015 03 21 107 

昭和に逆戻りした雰囲気です。

2015 03 21 108

2015 03 21 109

折尾駅は以前ご紹介した貴重な駅舎は既に姿を消し、現在は大工事中でした。元来複雑な構造だったのに、工事でさらに複雑化。西口階段を降りてしまうと筑豊本線の直方方面の2番線にしか行けず、若松方面の1番線には再度3番線に上がって東口階段を降りなければならないのでした。隣のホームへ行くのに一苦労。

2015 03 21 148

8分も乗り継ぎ時間があったのに、うろうろしていたらギリギリ駆け込みセーフでした。

2015 03 21 110 

ここから折尾発12時50分発の若松行きに乗り換え。車輌は国鉄時代の生き残りキハ47形2両編成。

2015 03 21 112 

富士重工昭和54年製で小倉工場平成5年改造の銘板。

2015 03 21 118 

製造から既に36年!、改造を受けてからでも20年!!。

2015 03 21 119

若松駅に13時08分着。所要たったの18分でした。

2015 03 21 134 

ここはかつて筑豊炭田の積出港として賑わったところ。

2015 03 21 132 

ホーム上屋は今でも蒸気機関車の煙の匂いが染み付いていそうです。

2015 03 21 154 2015 03 21 160 

2両編成の列車には不釣り合いな長大なホームが往時の活況を偲ばせます。

2015 03 21 159 

折尾側の上屋が途切れた先は一段低い昔のホームが連続。

2015 03 21 158 

一方、若松側のホームの先には若戸大橋がチラッと見えました。

2015 03 21 156 

多数の留置線と大機関区を擁していたはずですが、今では跡形も無く消え失せ、マンションと駐車場になっていました。

2015 03 21 150 

機回し線は殆ど使われていない様子。

2015 03 21 151 

2015 03 21 145 

下の写真は改札口を出て人気の少ない駅前ロータリーから振り返って駅舎を眺めたところ。異様に横幅が広い駅舎ですが・・・。

2015 03 21 136 

実際使われているのは一部。

2015 03 21 142 

このあたりに若松機関区があったのでしょうか。

2015 03 21 137 

待合室はやはりレトロな雰囲気でしたが、チャンとみどりの窓口もキヨスクも駅ソバも健在。

2015 03 21 143 

今回、若松に来たのは筑豊本線の起点だから。ここから折尾方面へと戻って、かつての筑豊本線を完乗する予定。

下の図はJTB時刻表3月号の巻頭地図ですが、ブルーの線は筑豊本線が本線といえども地方交通線であることを示しています。

DSC05845

若松駅13時37分発の折尾行きは、やはりキハ47系の2両編成でした。この区間は今では“若松線”と呼ばれて非電化のまま取り残されています。電化された折尾以南とはまるで別線の様。

2015 03 21 163 

加速は悪いけれど騒音の大きいキハ47は定刻に発車。走りっぷりは至ってのんびり。国鉄時代のローカル線の風情でした。直方までは560円でした。折尾には13時56分着。

2015 03 21 166 2015 03 21 167 

ここからかつての筑豊本線は“若松線”から“福北ゆたか線”と名前を変えて電化路線になります。折尾での乗り継ぎ時間が4分しかありませんでしたので、最初から駆け足で一旦3番線へ上がってからまた下りて、乗り継ぎ列車の待つ2番線へ。14時00分発の直方行きは近代的なブラックフェイスの817系電車でした。

さてこれから筑豊の中心部へ向かいますが、長くなって来たので続きはまた後日~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)
詳細 パソコン画面表示 スマートフォン画面表示