医療法人 恒和会 宗内科・循環器科:神奈川県大和市鶴間にある循環器専門医による内科、循環器科クリニック tel:046-293-7774 fax:046-262-4445 E-mail: naika@yamatoclinicmall.com

予約はこちら!!

新型コロナウイルスに関する最新の情報はこちらをご参照ください

宗内科・循環器科 ホーム > 院長ブログ

2016年1月アーカイブ

1月29日金曜日の夜から1月30日土曜日の朝にかけては、またまた雪の予報が出ていましたが、幸い当地は雨で終わりました。両日とも朝は3℃あって氷点下の朝に比べれば随分暖かく感じられたものの、日中は5℃までしか上がらず今季最低の最高気温(ややこしい!?)になりました。

クリニックは冷たい雨のせいか金曜日はとっても平穏。でもその反動なのか雨の上がった土曜日はやっぱり混雑しました。インフルエンザの方は当院でもこの1週間でみるみる増えて来ました。今頃になってインフルエンザワクチンの問い合わせも頂きましたが、当院では既にワクチン接種は終了しております~。

1月31日日曜日は3日振りに晴れ。朝は0℃、日中は10℃。比較的暖かくなったので午後からは日本橋界隈へ出かけて来ました。

奈良まほろば館”や“三重テラス”などのアンテナショップで地方の特産品を眺め・・・。

DSC02459 DSC02467 

久しぶりにCOREDO室町、日本橋三越などを偵察してまいりました。

DSC02463 

いつものように目を肥やしただけで大した買物はしておりませんが、時間は瞬く間に経過。

DSC02465 DSC02471 

それでも渋谷や新宿、横浜のような雑踏ではないので、さほど疲れませんでした。

DSC02469 

途中、1948年創業の老舗のミカドコーヒー日本橋本店に立ち寄ってひと休み。この季節の“モカソフト”は美味なれどチョッと身体が冷えました。

DSC02462 DSC02461 

帰りの半蔵門線三越前駅ではあまりお目にかからない08系に久しぶりに遭遇。8000系19本に加えて東急や東武の車両が多数乱入している中で6本しかありませんからね~。

DSC02472 DSC02473

先日元旦を迎えたばかりだったのに今日でもう1月はおしまい。アッと言う間に大晦日が来そうです!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月28日木曜日。晴れ。朝は-1℃、日中は12℃。昨日に引き続き厳しい寒さが少々緩んで、日中はチョッとホッとする陽気になりました。

今日は休診日。日中は二子玉川まで外出しておりましたが、一旦帰宅後、夕方からは所用で新宿まで。

写真は小田急百貨店12階から見た新宿西口の夕景。

DSC02445 

小田急百貨店の12階から14階のレストラン街は“マンハッタンヒルズ”と名付けられていますが、この光景はニューヨークと比べても遜色無い??。

DSC02458

もっともニューヨークの夜景は見たことありませんけど~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月27日水曜日。晴れ。朝は-2℃、日中は12℃。今週前半は全国的に記録的な寒波。凍結による水道管の破裂が相次いで、九州を中心に大規模な断水をきたして大変なことに。大和は連日晴天続きでしたが、寒さは厳しくて月曜日、火曜日は朝は-4~-5℃、日中は7~9℃止まり。本日水曜日になって久しぶりに日中12℃まで上がりました。

今週のクリニックは寒さの割には比較的平穏な日々が続いていましたが、確実にインフルエンザの方が増えて来ました。ほとんどA型の方ですが、時折ポツンとB型の方も。感染性胃腸炎は下火になっています。

さて先日の日曜日、だいぶ前に購入したままになっていたED60直流型電気機関車の鉄道模型を取り出してみました。マイクロエース製の中国生産のプラスチックモデルです。外箱にはED60-2・青色・ワイパー交換車・大糸線と書かれているように、特定番号機で時代や線区も限定されているモデル。対象年齢は14歳以上とあって小さい子ども向けのオモチャではないことが判ります!?。

DSC02427 

ナンバーは「ED60 2」がメーカーサイドで印刷済み。

DSC02419 

検査標記や所属標記、製造銘板も取り付けられていて、ユーザーサイドですべきことは何も有りません。

DSC02420 DSC02421 

台車の質感やジャンパ栓、パンタグラフなどはチョッと残念ですが、ブラス製の高級モデルと比較してはいけません。価格を考えれば十分及第点!。

DSC02422 DSC02424 

プラではどうしても太くなってしまう手摺りも金属製にして見栄え良く仕上がっています。

DSC02426 

マイクロエースの製品を手に取るのは実は今回が初めて。前身はプラモデルメーカー“有井製作所”だそうですが、1980年に倒産してしまった知る人ぞ知る鉄道模型メーカー“しなのマイクロ”のDNAを引き継ぐ会社。今後にも期待出来そうです。

ちなみに実車のED60形電気機関車は1958年から1960年にかけて製造された「直流新型電気機関車」の最初の形式ですが、僅か8両しか製造されませんでした。晩年は阪和線と大糸線で使用されましたが、この2号機は大糸線用に松本運転所北松本支所に配置されていた3両のうちの1両。

下は大糸線の信濃大町駅で私が出会った時のED60 2号機の写真(1979年4月29日撮影)。

信濃大町1979.4.29 

ついでにこの時に乗って行った旧型国電の写真もお目にかけます。塗色こそ当時の京浜東北線と同じスカイブルーでしたが・・・。

信濃大町1979.4.29

この時は大糸線に乗りに行った訳ではなく、沿線のヒメギフチョウに逢いに出かけたついでに撮った写真です。

その後、別荘地開発で沿線のヒメギフチョウは絶滅。そしてED60も旧型国電も黒い貨物列車も国鉄も消滅~(涙)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月22日金曜日から本日1月24日日曜日までは大陸から寒気が流れ込んで全国的に記録的な寒さ続きになりました。24日の午後には奄美大島では115年ぶり(!)の降雪を記録したそうです。大和では雪こそ降りませんでしたが、連日朝は-1~-2℃、日中は5~8℃止まり。

衛星画像はいかにも寒そうです~。

DSC02431 

クリニックはここのところの寒さ続きのためか、かぜ症状の方が多くなりました。それでもインフルエンザの方はまだ“ちらほら”程度。胸痛や呼吸苦を訴える方が複数いらしたのは、やはり気温が下がったせいでしょうか。花粉症のお薬を所望される方も多くなって来ました。

24日の日曜日は朝から晴れていたものの風が強めでしたので、午前中は自宅に籠って雑用。午後になって少々気温が上がったところで街に買出しに出かけました。長年愛用して来たコートのポケットに穴(!)が開いてしまったため緊急事態。今さら真冬のコートを新調しました。既に店頭は春物ばかりでしたが、まだ春物という訳にもいかず売れ残りの中から・・・。でもチョッとお買い得!?。

まだしばらく寒さが続く様子。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月21日木曜日。晴れのち曇り。朝は-4℃、日中は8℃。今日は大寒。チャンと寒くなりました。朝のうちは晴れていたものの昼前には曇り空に。

今日は休診日。朝のうちは晴れていたので、気分転換に横浜赤レンガ倉庫まで海を見に行って来ました。

DSC02409 

残念ながら着いた頃には曇り空に。真冬の平日とあって人出は少なめでした。

DSC02413 DSC02412 

赤レンガ倉庫の上には大きな鳥の姿。

DSC02414 

どうやらトビ(鳶)のようで、避雷針の近くに留まったまま特徴的な“ピーヒョロロ~”の鳴き声。飛ばないで鳴いている姿はあまり見かけたことがありません。のどかな鳴き声とは裏腹にシルエットは猛禽類そのものでした。

DSC02417 

今日は大桟橋に船影無し。曇り空で海は鉛色でした。

DSC02410 

横浜港内を巡るクルーズ船も一生懸命案内放送を流すもお客さんは現れず。

DSC02411 

寒いと人も鳥も(?)活動が鈍るようで~。

この週末から更に寒くなるそうで、土曜日にはまたまた雪の予報が出ています。暖かい季節が待ち遠しい今日この頃です。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月19日火曜日1月20日水曜日は両日とも晴天なれど気温は低め。朝は火曜日は2℃、水曜日は-1℃、日中は両日とも10℃に届きませんでした。

朝の通勤時はやっぱり路面が凍結してツルツル。ヨチヨチ歩きで駅に何とか無事に辿り着きましたが、足腰が弱くなったせいか(!?)それだけで疲れました。

DSC02377 DSC02379

下の写真は車窓から見た日の出の風景。1月19日はやや雲がかかっていましたが・・・。

DSC02381

1月20日はスッキリ。ちょうど今頃は電車内から朝日が綺麗に見える季節です。

DSC02394 

月曜日は雪で出控えていた方が多かったので、火曜日、水曜日のクリニックはかなり混雑するのではないかと覚悟していましたが、予想に反して比較的平穏でした。かぜ症状と感染性胃腸炎の方は多めでしたが、インフルエンザの方はいまだにポツリポツリ。火曜日の昼休みは大和市医師会事務局へ出向いて会計業務。とって返して午後の診療。水曜日の夜は時間が有れば講演会に行こうかと思っておりましたが、とても間に合う時間には・・・。北へ向かう帰り道は顔が突っ張るほど寒くてトホホの季節です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月18日月曜日。雪のち晴れ。朝は3℃、日中は8℃。急速に発達した低気圧の影響で、昨夜から降り出した雨は深夜に雪に変わりました。朝には結構な積雪に。

自宅から駅までの道のりは見慣れない雪国のようでした。

DSC02357

DSC02359 DSC02364

早朝の小田急線はロマンスカーが運休していた以外は頑張っていましたが、相鉄線と横浜線が運転見合わせ。振り替え輸送のためか町田や中央林間などの乗り換え駅を中心に江ノ島線は超混雑となりました。途中駅では乗り切れない方も。電車の扉を閉めるのも一苦労で遅延幅は広がるばかり。

DSC02371 

今日のクリニックは悪天候で予約をキャンセルされる方もいらっしゃいましたが、8割方の患者さんが頑張って来院して下さいました。でもこんな時はどうぞ無理をなさらずに~。

明朝は路面の凍結が心配・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月17日日曜日。曇りのち雨。朝は1℃、日中は8℃。折角の日曜日はスッキリしない下り坂の天気。明朝にかけて雪になる予報も。

今日は終日自宅に籠って終日雑用。全く電車に乗らない日は久しぶりかも!?。少々運動不足です~。

さてカシオペア乗車から1週間が経とうとしていますので、今日はそのレポートの最終回を。

前夜は盛岡発車を見届けてから消灯しましたが、一晩中うつらうつらするだけで熟睡は出来ず。青森駅では時間調整のために長時間の運転停車。ここで進行方向が変わりました。牽引機は青函区間専用のED79型交流機関車に交代したはずですが、乗客の中で直接確認出来るのは1号車のスイート1番A個室展望室のお二人のみのはず。後で確認したところ、この日の牽引機は14号機だったそうです。

朝は5時代には起床。ちょうど青函トンネル内を走っているところでした。6時前には3号車の食堂車へ。前回乗車の際に少々出遅れて朝食が2巡目になってしまったので、今回は気合いを入れて早めに並びました。営業は7時からですが既に並んでいる先客の方がおられました。

DSC02154

食堂車の廊下で少しずつ明るくなる津軽海峡を眺めていればそれほど待ち時間は苦痛ではありません。沖合に函館山が見える頃には雲行きが怪しくなって来ました。朝6時35分に函館着。

DSC02155

函館で再度機関車交換。またまた進行方向が変わって6時49分に函館発。ほどなく食堂車の営業が始まりました。朝のメニューは洋朝食と和朝食の2種。今回は洋朝食を選択しました。

DSC02163 DSC02167 

内容はビジネスホテルの朝食や喫茶店のモーニングセットとさほど変わりませんが、走る列車からの車窓が最大のご馳走です~。

DSC02166 

外は雪と氷の世界。残念ながら駒ケ岳も山頂は雲に隠れていました。

DSC02170

いかめしで有名な森駅を過ぎると、しばらくは噴火湾沿いを走ります。時折コンテナ貨物とすれ違いますが、それ以外はレールを刻む音だけ。朝食後はその足で昨夜も訪れた12号車の展望ラウンジへ。

DSC02175

先頭では函館でバトンタッチした最終牽引機、DD51型ディーゼル機関車の重連がエンジンを唸らせながら奮闘していました。前位の機関車は見えませんでしたが、客車側は1100号機。

DSC02183 

車窓には冬場でも穏やかな噴火湾が広がっていました。

DSC02184 

森、八雲、長万部・・・。道内に入ってからは小まめに停車しますが降りる方はごく僅か。

2016 01 11 001 DSC02191

吹雪の海岸沿いを疾走。

DSC02193

2016 01 11 014 

洞爺、伊達紋別、東室蘭、登別と進むうちに次第に天気が回復して来ました。

DSC02204 DSC02230 

洞爺を過ぎる頃には雲の切れ間から青空も。

DSC02237

自室に戻ってのんびりと車窓を眺めていれば、贅沢な時間は瞬く間に過ぎてしまい、苫小牧、南千歳の次は早くも終点札幌。札幌には先行列車の遅れのため約5分遅れの11時20分頃到着しました。ホームに降りたった途端、関東では体験出来ない厳しい寒気に包まれました。気温は-5℃!。

DSC02275 

凍てつくホームを先頭の機関車へ。前位は1093号機でした。ホームギリギリに停車するために機関車の鼻先しか撮れません~。

DSC02268 

両機とも昭和50年製。この「カシオペア」と青森と札幌を結ぶ夜行急行「はまなす」が来たる3月に廃止されてしまうと失職してしまうはず。

DSC02262 DSC02264 

乗客を降ろすと、10分程でそそくさと基地に引き上げ。

DSC02270 DSC02281

基地では今夕16時12分発の上り「カシオペア」として折り返すために慌しく点検整備されることでしょう。

DSC02282 

さてこちらもゆったりしている時間はありません。改札を出て駅構内でそそくさと昼食を摂り・・・。

DSC02284 DSC02286 

12時55分発のエアポートライナーで新千歳空港へ。札幌滞在はわずかに約1時間半!。

折角なので新千歳空港内の雪印パーラーでパフェだけ頂いてから飛行機に搭乗。

DSC02289 DSC02292 

こうして私自身、昭和48年3月の急行「八甲田51号」から40年以上にもわたって脈々と続いた寝台客車の旅は終止符を打ったのでした~(涙)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月16日土曜日。晴れ。朝は1℃、日中は10℃で、この時期らしい寒さとなりました。

今日のクリニックは朝から大混雑。先週の土曜日は平穏だったのに・・・。今週になって皆さん正月気分が抜けたからでしょうか!?。診療終了はなんと3時!(ちなみに受付終了は1時30分です)。

診療終了後は渋谷の東急Bunkamuraへ。例によって京王井の頭線の神泉駅で下車して渋谷の繁華街を通らずにアプローチ。

DSC02344 DSC02345

今夜はBunkamuraオーチャードホールで開催された八神純子TOUR2016“There you are”に行って来ました。

DSC02347 

若い頃に聴いていた伸びのあるハイトーンボイスは健在。約3時間にも及ぶパワフルなステージでした。

帰りがけ、お腹が空いて偶然立ち寄った神泉駅1階のTANAは駅直結なのに意外や本格イタリアンのお店でした。

DSC02348 DSC02349

とっても美味でしたが、コンサート帰りの遅い夕食にしては明らかにカロリーオーバー!?。

DSC02350 DSC02351 

駅の階段を歩いて上り下りしたのは言うまでもありません~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月15日金曜日。晴れ。朝は0℃、日中は10℃。

今日のクリニックはやはり混雑気味。厚生労働省は本日インフルエンザの定点医療機関からの報告が流行開始の指標を上回り、今シーズンの流行が始まったことを発表しました。9年振りの遅いスタートだそうですが、当院では本日はA型お二人、B型お一人のみ。大和でのシーズン入りはもう少し先でしょうか。

今日は夕方早めに診療を終了して大和市地域医療センターへ。本日は大和市医師会内科医会でした。

今夜は循環器領域の講演会で、杏林大学循環器内科の副島京子先生による「健診で見落とさない心電図判読のコツ」。座長は私めが務めさせては頂きました。

DSC02336 DSC02339

心房細動やブルガダ型心電図、QT延長症候群、肥大型心筋症など、健診でも遭遇する機会の多い心電図を判りやすく解説して下さいました。お陰様でたくさんの先生方にご参加頂き、活発なディスカッションを賜りました。座長の出番ほとんど無し!?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月14日木曜日。晴れ。朝は-1℃、日中は11℃。寒さは厳しいけれど冬晴れの休診日になりました。

今日は朝から所用で近所に出かけておりましたが、昼前から東京都調布市の深大寺まで出かけて来ました。まずは深大寺そばでランチ。

DSC02298 DSC02305

正月過ぎ、節分前ですが、参道はそれなりに賑わっていました。

DSC02299 

縁起物のだるまは赤が定番だと思っていましたが、風水だるまとやらは色とりどりでチョッと違和感。

DSC02303

もちろん本堂にはチャンとお参り。

DSC02306

本堂脇のムクロジには今年もしっかり丸い実。中に大きな球状のタネが入っていて、数珠や羽根突きの羽根の材料に使われるそうです。

DSC02307

折角ここまで来たので、深大寺の北側にある都立神代植物公園も表敬訪問。

DSC02330

藁の霜よけに守られてぼたんが見事に開花。

DSC02310 DSC02311

梅園に足を運べば、早咲きの梅が既に咲いていました。

2016 01 14 001 

青空に花が映えてとっても綺麗~。

DSC02321 

白梅に比べると紅梅はチョッと遅めのようでした。

DSC02319 DSC02324 

近くでは連翹(レンギョウ)や・・・。

DSC02317 

蝋梅(ロウバイ)の黄色い花も。あたりには芳香が漂っていました。

DSC02327

正月に気温が高ったせいか、例年よりも季節の進みはやや早めのようでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月12日火曜日は東京都内と横浜で未明に初雪を記録、翌1月13日水曜日は朝-2℃まで下がってこの冬一番の冷え込みに。北海道から帰って来てから一気に寒さが厳しくなりました。

連休明けのクリニックは意外に平穏でしたが、火曜日も水曜日も夕方になってから結構混雑するパターン。かぜ症状の方や感染性胃腸炎の方は多めでしたが、インフルエンザの方は火曜日にいらしたA型の方がお一人のみ。今年は今までに無くインフルエンザが流行しないヘンな年です。火曜日は診療終了後に大和市地域医療センターへ。新年最初の大和市医師会理事会でした。年始でも議事・報告事項はたくさん。

さて今日は10日~11日の「カシオペア」乗車レポート第2段を。

私どもの部屋は7号車スロネE27-202の23号室。

DSC02068 

残念ながらスイートでもデラックスでもなく、編成中で最も数の多いカシオペアツインの2階室です。狭い通路から階段を上がって自室へ。

DSC02177 DSC02212

チョッと興奮していて個室内に入るや否や荷物を広げてしまい、チャンとした部屋の写真を撮り忘れたので1年前の上り列車乗車時のものを下に再掲(今回の23号室は写真の部屋とは対称構造になっています)。

DSC04366

部屋の中を点検しているうちに早くも発車時刻。大勢の観衆に見守られる中、定刻16時20分に軽い衝撃とともにゆっくりと発車しました。

2016 01 10 002 DSC02082 

密着連結器や固定連結器の電車とは異なり、自動連結器の貨物列車や客車列車には連結器に“遊び”があるため、発車時や停車時に衝撃が生じますが、その度合いは多分に機関士の“腕”にかかっています。上野発車時はチョッと大きめだったかも!?。

DSC02085 

夕闇迫る都会をゆっくりと走りながら、今後の長い道中の案内放送やウエルカムドリンクの提供、キップの検札など、発車時の一連の行事が終わる頃には外は真っ暗に。

宇都宮を17時48分に発車して間もない頃、早くも夕食が部屋に届きました。今回は残念ながら食堂車の予約が取れなかったためルームサービスの「カシオペアスペシャル弁当」です。

DSC02094 

カシオペアのロゴ入りの風呂敷に包まれた3段弁当は北海道の食材がたくさん。因みに北海道の形をした黒っぽい物体は昆布でした。

DSC02100 

食事が終わる頃に、タイミング良く車内販売の方がやって来ました。個室なのに何で車内販売が来たのが判るかと言うと、部屋のコントロールパネルの左下の“お知らせ灯”がアラームとともに点灯するから。もちろん敬意を表してカシオペアグッズと食後のアイスクリーム(!?)を購入。

DSC02101 DSC02106

19時52分の福島発車を見届けてから、12号車のラウンジカーの様子を偵察に。

DSC02147 

ラウンジ内は“マニア”で混雑しているかと思えば、意外に“普通”の方ばかり。座席にも余裕がありました。

DSC02113 

廃止された「北斗星」と違って「カシオペア」は個室ばかりなので、皆さん自室で寛いでいらっしゃるのかも知りません。右下の写真は友人が撮って下さったもの。

DSC02112 2016.1.11-3 

残念ながら下り列車の場合は、上野駅で発車前に撮った右下の写真の如く機関車と睨めっこ状態ですから、進行方向が変わる青森~函館間を除いて車端部の展望窓からは機関車の後姿しか見えません。でもこれが堪らないんですよね~。

DSC02123 DSC02073 

牽引機のEF510型電気機関車514号機が奮闘する姿が手に取る様。

DSC02130 

仙台を20時59分に発車する頃には、皆さん自室に戻られてラウンジ内は閑散。

DSC02145

われわれも自室に戻って、時折通過する小駅の灯りとモニター画面に映し出される衛星マップを対比しながら、非日常の時間を楽しむことに。

DSC02149 DSC02151

仙台、一ノ関、盛岡と停車すると、次の客扱いのある停車駅は函館。ただし途中の青森で長時間の運転停車があります。明朝に備えてそろそろベッドメイキング。

DSC02153 

明日は早起きの予定なので、盛岡発車を見届けてから消灯。

長くなって来たので、続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月10日日曜日。晴れ。朝は1℃、日中は12℃。朝から快晴の休日になりました。

今日は上野駅地上ホーム13番線で友人と午後3時に待ち合わせ。ついに3月に廃止される「カシオペア」に乗車する日がやって来ました!。ちょうど1ヶ月前のチケット発売日12月10日は木曜日の休診日。朝からみどりの窓口に並んで発売の10時の時報と同時にキーを叩いて頂き、幻のチケットが取れたのでした。

大勢が待ち構える中、予定通り15時35分に推進運転で入線して来ました。上野駅の地上ホームは行き止まりの頭端式ホームなので、こうして安全誘導員(その世界ではラッパ屋さんと言います)を乗せて客車を先頭、機関車を最後尾にして入線して来るのです。

2016 01 10 008

発車時刻は16時20分なので、停車時間にはだいぶ余裕があります。

DSC02061

最後尾(入線時は先頭ですが・・・)の1号車と2号車にはスイートルームが4室ずつ。中でも最後尾の展望スイートは1室しか無い超プラチナチケット。推進運転時には誘導員が乗って来ますが、定位置に停まった途端にカーテンが閉められて中は窺い知れません。

DSC02064

3号車の食堂車では食材を搬入中。

DSC02067 

まずは先頭の機関車を見に向かいます。機関車の後ろの12号車は電源車。発電エンジンが大音響で鳴り響き排煙がモウモウ。

DSC02071 

前端は展望ラウンジになっています。

DSC02072 

札幌行きの下り列車に関しては、深夜から未明の青森~函館間以外は機関車の次位になってしまうので、ほとんどの区間は機関車の顔が見えるだけ。

DSC02073 

そして本日の牽引機のトップバッターはEF510型電気機関車の514号機でした。

DSC02083 

既に廃止されてしまったブルートレイン「北斗星」に合わせた塗色。ブルーをベースに流れ星をあしらったデザイン、いわゆる“青ガマ”です。北斗星が廃止になって余剰になった仲間の大半はこの流れ星マークを剥がされてJR貨物に売られてしまいました。

DSC02075 

本来は「カシオペア」客車に合わせたシルバーがベースの509号機、510号機(いわゆる“銀ガマ”)の方がシックリ来るところですが、青ガマも銀ガマも共通運用になっています。今は青ガマが牽引する機会の方が少ないので、これも貴重な機会かと・・・。

2016 01 10 017 

車体は良く手入れされていてピカピカです。

2016 01 10 016 

昨年の1月に上りの「カシオペア」には乗りましたが、下り「カシオペア」は今回が初めて。まず間違い無く私にとってはこれが乗車のラストチャンスになってしまうことでしょう。しっかり乗り収めをして来たいと思います。

長くなって来たので続きは後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月9日土曜日。晴れ。朝は1℃、日中は11℃。寒中らしい寒さになりました。

今日のクリニックは遅めの時間帯が混雑。明後日成人式なのにかぜをひいて・・・なんて方も。インフルエンザの方は今日はいらっしゃいませんでした。

診療終了後は東京の芝公園へ。今夜はザ・プリンス パークタワー東京で開催された感染症関連のシンポジウムに参加させて頂きました。インフルエンザや抗菌薬関連の5題を拝聴。感染症関連の講演を聴くチャンスは少ないので貴重な機会でした。

ノーベル賞の大村智先生が登壇されてビックリ~。

DSC02036 DSC02043 

こうして正月明けの1週間はあっと言う間に過ぎ去ったのでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月8日金曜日。晴れ。朝は1℃、日中は12℃でこの時期らしい気温になりました。

今日のクリニックは午前中は比較的落ち着いていましたが、午後遅くなってから混雑。考えてみれば皆さん明日から3連休!?。インフルエンザの方はA型の方がお一人のみ。遅めの時間になって調子の悪い方や検査の必要な方が立て続いて、診療終了は少々遅めになってしまいました。

診療終了後は相模大野へ。今夜は小田急センチュリー相模大野で開催された公益法人大和市医師会の新年会に出席。

DSC02033 DSC02035 

例年の如く1時間近く遅れて会場入りしましたが、まだ来賓のご挨拶が続いておりました。こんな機会でもないとお目にかかれない他科の先生方とも歓談出来る貴重な機会ですが、私自身少々お疲れモードでして・・・。今年は二次会は失礼させて頂きました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月7日木曜日。晴れ時々曇り。朝は4℃、日中は13℃。

今日は休診日。日中は買物に二子玉川まで。午後からは年末に整理をして収納スペースの関係で処分しなければならなくなった本を抱えて神田神保町の古書店街まで。神保町にはそれぞれジャンルごとに専門の古書店が有りますので、チョッと愛着のある本たちを正当に評価して頂いて価値の判る方々のところへ渡ればと願ってここまでやって来ました。もちろん全国チェーンの古書店よりは高く評価をして下さいますが、金額的には幾らにもなりませんので電車賃とそこでまた買物をすれば足が出ます~。

帰りは表参道に寄り道。正月で国旗と提灯が飾られていました。

DSC02028

そう言えばここは“参道”でしたっけね~。

DSC02027 DSC02032

帰り道、半蔵門線の神保町駅と表参道駅のホーム端に赤白の注意喚起シートが設置されているのに気付きました。スマホを見ながらでもこれなら気付きそう。

DSC02025 

既に平成26年から日比谷線の銀座、東西線の門前仲町と木場には設置されていたそうですが、他路線にも広げて頂くと良いですね~。

DSC02024 DSC02022 

今日は七草。一応風習に倣って私めも七草を頂きました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

1月5日火曜日は晴れ、1月6日水曜日は曇りでしたが、両日とも朝は4℃、日中は11~13℃まで上がり、比較的暖かい仕事始めになりました。

当院は5日火曜日から平常通り診療開始。昨年は年末年始とインフルエンザのピークが重なったために、正月明けはとんでもない事態になりましたが、今年は至って平穏でした。かぜ症状の方はそれなりに多いものの、インフルエンザの方は火曜日はA型お一人、水曜日はA型、B型各お一人ずつ。感染性胃腸炎の方もさほど多くありませんでした。今年は記録的に暖かい正月だったからかもしれません。

さて今日は正月の金沢行きの続き。3日の帰りがけに金沢駅で1時間ほど時間が出来ました。

金沢駅は旧国鉄からJR西日本へ移管されましたが、2015年3月14日の北陸新幹線開業によってJR西日本と、JR西日本から経営分離されたIRいしかわ鉄道(金沢~倶利伽羅までの旧北陸本線)の共同使用駅となりました。

DSC02003 

兼六園口(旧東口)側に出ると「もてなしドーム」内へ。3019枚のガラスが使われているそうです。

DSC02008 

その先には「鼓門」。

DSC01956

2011年にはアメリカの旅行雑誌「Travel+Leisure」で世界で最も美しい駅14選の第6位に選ばれたそうです。

DSC01958 

駅周辺でぶらぶら1時間過ごすのも勿体無いので、おもてなしドームの地下へ降りて、一角にある北陸鉄道浅野川線の北鉄金沢駅へ行ってみました。 4年前の正月にも来たことが有りましたが、その時と全く変わらぬ佇まい。

DSC01960

チョッと待てば14時30分発の電車があって終点の内灘までトンボ返りして来れそう。土日祝限定の“1日フリーエコきっぷ”で往復400円ですしね~。

DSC01961

駅は頭端式ホーム1面2線。ホームに入ると4年前と同じ京王井の頭線の元3000系が待っていました。私は高校の3年間を井の頭線で通学していましたので、とっても懐かしい車両です。

DSC01962 

裾絞りの無い片開扉車は井の頭線の3000系の中でも初期の第1、第2編成のみでした。

DSC02000 

2番線には裾絞りのある両開扉車も留置中。ラッシュ時には動くのでしょう。

DSC01964 

車内の銘板を見ると昭和37年の東急車輛製。京王重機で平成8年に改造されています。

DSC01965

井の頭線時代は5両編成でしたが、北鉄では2両に改造されてワンマン運転仕様に改造されています。

DSC01971

2編成が運用に就いていて、途中の三ツ屋で列車交換。

DSC01972

川幅の広い大野川を渡ると粟ヶ崎駅。

DSC01974 DSC01994

その次が終点の内灘駅です。全長6.8km、所要はわずか17分でした。

DSC01977

折り返しまでは13分。

DSC01985 DSC01988

その間に車両をつらつら眺めておりましたが、大きな変化もなく良く原形を留めていました。

DSC01991 DSC01992

もちろん大きなスノープラウは雪国に来てからの装備。

DSC01984

改札を出て駅舎を眺めてみると、2階建てのこじんまりした地方私鉄らしい雰囲気。

DSC01980

1974年まではこの先1.3kmの粟ヶ崎海岸駅まで路線が延びていましたが、廃線に伴ってここが終着駅になりました。

DSC01981 

内灘には僅か13分の滞在。同じ車両でそのまま来た道を引き返しました。三ツ屋で先ほどの車両と再度交換。

DSC01996

・・・ということで、北鉄浅野川線を4年振りに往復してから新幹線ホームへ上がりました。右下の「ひゃくまんさん」は石川県の公式ゆるキャラです。

DSC02009 DSC02004 

15時53分発の臨時「かがやき530号」東京行きはUターンラッシュの最中ゆえ満席でした。

DSC02016 

帰りの車窓からも黒部や妙高がクッキリ。

DSC02017 

正月らしからぬ天気の三が日でした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

皆様、あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。今年は天候に恵まれ、暖かくて穏やかな三が日になりました。

私は大晦日は実家で過ごしておりましたが、明けて元旦は昼過ぎに東京駅へ。東京駅は元日というのに大混雑でした。12時24分発の北陸新幹線「かがやき527号」で金沢へ。E7系の乗車は初めてではありませんが、長野~金沢間の新線区間は初めて。私としたことが出遅れてしまいました~。

DSC01858

停車駅は上野、大宮を出ると長野、富山で終点金沢。途中の飯山や妙高、黒部あたりの高い峰々は雪で白くなっていましたが、平地にはほとんど雪が有りませんでした。

DSC01871

それに日本海側へ抜けても青空。これはどうしたことでしょう。青空の正月なんて北陸らしくありません!?。

下の写真は黒部~富山あたり。う~ん、春のような光景。

DSC01875

金沢駅には14時55分着。たったの2時間半で着いてしまいました。

翌2日は早朝から白山市にある白山比咩神社へ。ここは日本各地に2700余りある白山神社の総本宮。

DSC01901 DSC01903 

前回は2012年にここへ来ましたが、その時には雪がたくさんありました。今回は全く雪の痕跡すら無し。

DSC01904 DSC01905 

気温が高めでしたので楽な初詣になりましたが、雪が無いと今一つ厳かな雰囲気が出ません!?。

DSC01886-1 

行列はお札やお守りを買う人達。

DSC01899 DSC01883 

午後からは金沢市内へ。近くまで行ったので前田家ゆかりの尾山神社にも寄ってみました。因みに神社の“はしご”は問題無いそうです。

DSC01940

ギヤマンが美しい和漢洋の三様式を折衷した独特の神門は重要文化財。

DSC01918 

DSC01937 DSC01923

加賀百万石の藩祖、利家と松を祀る本殿は流石に立派です。

DSC01933

DSC01935 DSC01931

2日の夜は回転ずしへ。金沢の回転ずしは安価ながら高レベル。因みに寿司を回転させるコンベアはほぼ100%が石川県で製造されているそうです。注文は当然ながらタッチパネル。関東では見かけないタネも。海老だけでも甘エビ、地もの甘エビ、蒸しえび、大蒸しえび、白エビ軍艦、特大赤えび・・・。

DSC01952

パネルの中には「老眼鏡の貸し出し」や「タクシーを呼ぶ」、「代行運転を呼ぶ」なんて項目も。

DSC01953 

現代的で便利だけど、本来はタッチパネルでなくて普通に店員さんにお願いすれば良いことですよね~。

こうして正月の安穏な日々は過ぎて行ったのでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

新年あけましておめでとうございます。皆様にとりまして今年が良い年でありますように。

DSC01621 

今年もより良い医療をめざしてスタッフ一同頑張ります!。どうぞ宜しくお願いします。

| | コメント(0) | トラックバック(0)
詳細 パソコン画面表示 スマートフォン画面表示