医療法人 恒和会 宗内科・循環器科:神奈川県大和市鶴間にある循環器専門医による内科、循環器科クリニック tel:046-293-7774 fax:046-262-4445 E-mail: naika@yamatoclinicmall.com

予約はこちら!!

新型コロナウイルスに関する最新の情報はこちらをご参照ください

宗内科・循環器科 ホーム > 院長ブログ

2008年11月アーカイブ

11月30日日曜日。昨日新潟駅前のビジネスホテルに投宿。今日は磐越西線で「SLばんえつ物語」を追いかけます。天気予報どおり天気は朝から最悪。新潟地方は最高気温も最低気温も5℃の予報で小雨混じり。山間部や会津地方は午後から雪の予報です。

 

新潟駅へ行くと大阪からの寝台急行「きたぐに」が到着。国鉄時代からの583系寝台電車の唯一となった定期列車です。ただし原色ではありません(写真左)。米沢行きの快速「べにばな」も古い気動車のキハ52。こちらは国鉄時代の原色に戻された車両(写真右)。

8時50分頃「SLばんえつ物語」が入線。牽引機は昭和21年製のC57180。新潟県の新津の小学校に保存されていたものを1999年に大宮工場で修復、復活させた蒸気機関車です。

 

11月中はデフレクター(除煙板)が、昔、九州で特急「かもめ」を牽引していた当時のものに復元されて取り付けられています(写真左)。

 

発車前まではキャブ(運転台)内も見られます。中はボイラーの熱で暑く、バルブ類が所狭しと並んでいます(写真左)。右の写真は石炭をくべる焚口です。

 

運転台からの視界は狭くて良くありません(写真左)。客車は大阪万博の際に製造された12系客車。側面にトレードマークのオコジョが(写真右)。

先行する普通列車で先回りして、三川駅で下車。三川駅の発車の写真を撮りましたが、雨脚が強くなり暗い写真になってしまいました(写真左)。そこから更に先回りして、勾配のある山都~喜多方間へ。勾配を登って来るところを狙います。気温が低いので煙りは大量の爆煙!(写真右)。

 

あたりが一瞬暗くなるほどの煙。

このあたりは蕎麦と柿が名産。

山を降りて会津盆地の喜多方へ入ると雪混じり。猪苗代付近の車窓は横殴りの雪でした。

郡山から新幹線に乗ると空は青空に変わり、大宮付近からははるかかなたに夕焼けの富士山が見えました。

明日は新潟~会津地方も晴れの予報。やはりよほど普段の行いが悪いのでしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月29日土曜日。今日は11月最後の診療日かつ土曜日。来週はもう師走ですね~。今日もインフルエンザワクチン接種の方が多数来院。

診療終了後は、そのまま東京駅へ。今日は夜遅くに新潟入り。駅前のビジネスホテルに投宿して明日は磐越西線へ行く予定です。新潟地方の天気予報は・・・最悪です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

大和市の個別がん検診は11月末で終了しました。12月以降は受診出来ませんのでご了承下さい。

 

| | コメント(0) | トラックバック(0)

日本気象協会の10月時点での予測では、関東甲信地方の今夏の平均気温、降水量、日照時間は平年並みだったので、スギ、ヒノキの花粉の総飛散数は、例年並みか例年より多い見込みで、平成20年と比べると同じか多くなるとのこと。

飛散開始時期はほぼ例年並みで2月上旬から中旬の見込み。今から憂鬱です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月28日金曜日。朝はひどい雨でしたが、午前中には雨も上がり青空も見えました。クリニックは午前中は水曜ほどの混雑も無く平穏・・・と思っていたら、午後から皆さん来院。夕方はインフルエンザワクチン接種の方が多数。

最近は感染性胃腸炎(例のノロウイルス、ロタウイルス等による嘔吐下痢症です)の方が増えて来ました。毎年年末がピークとなります。ご用心を!。

11月も残り少なくなり、1ヶ月ごとに定期通院されている方は次回はもう年末ギリギリです。一年速いですね~。

色彩の乏しくなった街中で最近ひときわ目立つのがサザンカ(たぶん)の花です。秋の終わりから冬にかけての寒い時期に花を咲かせます。ツバキに似ていますが、ツバキと交雑して多品種が作られているため、ツバキとサザンカの厳密な見分けは難しいようです。葉が大きく花弁や雄しべの根元が合一しているものがツバキ、葉が小さく花弁が分かれて散り、雄しべの根本が離れているものがサザンカだそうでが、この写真の花ははたしてサザンカで正解でしょうか~?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月27日木曜日。雨模様の寒い一日になりました。今日は休診日でしたが、柳橋小学校の就学時健診。入学前の健診で対象は約100名。健診会場は各教室です。小学校の教室の雰囲気は自分が小学生だった頃とさほど変わりませんが、いつの間にか先生方の年齢は自分より若い人のほうが多くなりました。

近くの引地台公園は雨と寒さで人の気配がありませんでしたが、菊花展が開催されていました。

丹精込められた見事な菊ですが、今日は見る人も無く人待ち顔。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月26日水曜日。昨日とは打って変わって今日は忙しい一日でした。皆さん連休明けの昨日をわざとズラして今日来院されたとのこと。皆さん考えることは一緒でした~。午前終了は2時過ぎでした。午後もカゼの方が多く来院。

診療終了後、夜は近隣医師の集まりで横浜中華街へ。遅い夕食を摂りながらの貴重な情報交換の場です。こういう機会を大切に地域での連携を深めて行くのです。同業者同士だと、まじめに良い医療をやっているところ(そうでないところも)は情報交換しているうちに自ずと判って来ますよ~。

街はクリスマスの装飾が目立つ時期ですが、雑誌の世界は早くも新年号。今の時期に新年号と言われてもピンと来ませんよね~。内容は9月~10月なのに先取りし過ぎ~。

左の「鉄道ファン」は昭和46年から37年間1冊も欠かさず読んでます。ここまで来ると捨てるに捨てられず、止めるに止められずで、居住スペースを圧迫しつつあります~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月25日火曜日。連休明けですが、クリニックは意外に平穏。昼は近所の在宅患者さんのところへ。夕方からはインフルエンザワクチン接種の方も多数来院されましたが、もうピークを過ぎた感じです。

自宅近くの神社のイチョウも色付きました。

境内には落葉とドングリがたくさん!。子どもの頃は良く集めて遊んだものです。

縄文時代はドングリが主食。食べられるドングリはスダジイ、マテバシイ、ミズナラ、コナラなどだそうです。特にシイの類は生でも食べることができます。

子どもの頃、集めて来たシイの実を煎ってもらって食べた記憶がありますが、味は憶えがありません・・・。美味しかったのなら、きっと記憶に残っているはずですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月24日月曜日。今日は振り替え休日ですが寒い一日。午後からは雨になりました。朝は近くの公園へ。今頃梅(?)が寒そうに咲いていました。狂い咲きなのでしょうか。

寒くても水鳥たちは元気です。近所のこどもたちがパンを投げるとたくさん集まって来ます。

今日は近場へ日用品の買い物に出ましたが、あとは自宅でのんびり。

連休明けの明日はきっと忙しくなることでしょう。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月23日日曜日。世間は3連休の中日。天気はまずまずで気温もさほど低くありません。朝は小田急の臨時列車「丹沢もみじ号」の写真を撮りに喜多見へ。大山の紅葉を見に行くための行楽臨時列車で、この連休中の3日間のみ1往復ずつの運転。普通の通勤電車にヘッドマークが付いただけですが、このヘッドマークが大切なのです。休みの早朝なのに同業者が4人も・・・。

午後からは都心の青山へ。神宮外苑の絵画館前では「神宮外苑いちょう祭り」(11月15日~12月14日まで)の開催中で、各地の名物や特産品を販売するブースが並び、ものすごい人出。下の写真は有名なイチョウ並木。奥に見えるのは絵画館です。

肝心のイチョウはまだ一部緑が混じり、見ごろまではあと1週間ほどでしょうか。

私の出身高校はこの近くにあり、体育のマラソンの時間は緑のジャージで絵画館前を周回していました~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月22日土曜日。今日は3連休の初日。朝からインフルエンザワクチン接種の方が多数来院。珍しく午後も混雑。いかにも休日らしくご家族連れでの来院も。毎年この時期の土曜日は、こんな感じです。

今週は、電車内で森永卓郎著「年収崩壊」(角川SSC新書)を読みました(新刊ではありませんが)。今や非正社員の比率は1/3以上。正社員との間の所得格差が大きくなっています。年金も当てにはならないし、これからの日本はどうなるのでしょう。

この本は2007年10月発行ですが、その後更に世界の経済状況は悪化。昨今では自動車メーカー各社で契約社員や派遣社員の削減のニュースも。まじめに地道に働いた人が(老後も含めて)それなりの暮らしが出来ない世の中はおかしいですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月21日金曜日。3連休前の金曜日のためか、クリニックは混雑。夕方からはインフルエンザワクチン接種の方が多く来院。

夜は「最近の認知症治療の流れ」の講演会へ。演者は香川大学精神科教授の先生。高齢化により認知症の患者さんは増加の一途。70~74才では25人に1人の割合ですが、75~79才では15人に1人、80~84才では6人に1人、85歳以上では4人に1人が認知症!。2025年には約2倍の330万人、軽い人を含めると500万人が認知症患者。「あれあれ」とか「それそれ」が多くなったら要注意です~。

会場を出てからコートを忘れたことに気付き引き返す。自分自身の認知症が心配!?。

帰りの暗い夜道。街路灯に照らされたイチョウの葉が昨今の寒さで黄色くなりました。

車のライトに照らされた歩道にも黄色い絨毯が・・・。

明日から3連休ですね~。明日、明後日までは天気が良さそうですが・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月20日木曜日。今日は休診日。晴天ですが空気の冷たい一日。12月下旬の気温だったそうです。北日本は雪。

午前中はクリニックでウェブデザイナーのYさんと打ち合わせ。Yさんが新調されたMacBook Proを拝見しました。最近はMacでもWindowsそのものが動くようになりました。私自身は仕事はMacが主体ですが、診察室と自宅はWindowsという二股掛けた状況。昔は学会発表に使うスライド作りにはMacが便利だったのと、留学先で使うためにそれこそ(経済的に)“清水の舞台から飛び降りる”気持ちで初めて購入したPCがMacintosh PowerBook 160だったため、Macは捨てがたいのです。かと言って対外的にはWindowsも必要。Windowsも動くMacは魅力的です~。

午後からは聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科の外来担当。天気が良く、病院と管理棟を結ぶドーム状の渡り廊下も明るく爽快。ここは数々のテレビドラマやコマーシャルのロケ現場になった隠れた名撮影地?なのですよ~。

 

夕方まで天気は良く、空には夕日に映えて茜色の雲が。

明日も寒そうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月19日水曜日。天気は良いけれど風が冷たい一日でした。またカゼの方が多くなりました。昼は大和市医師会で神奈川県医療情報システム委員会のテレビ会議。以前にも紹介しましたが、横浜の神奈川県医師会と各郡市医師会間をインターネット回線で繋いで会議。神奈川県は広いので遠隔地の委員には便利です。

 

難点は画質が少々悪いのと、臨場感に乏しいこと、同時に複数人と話が出来ないこと。もちろん隣とヒソヒソ話も出来ません。採決はプラカードで意思表示をします。横浜まで出向かなくても良いのは便利ですが、やはり味気無いなあ~。

夜は成城学園前駅の駅ビル、成城コルティで小学校時代からの友人と会食。成城コルティ4階ではクリスマスイルミネーションの準備が大詰めでした。

帰り道は寒さに震えました。明日は更に気温が下がるそうです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月18日火曜日。最近気温が低くなったためか、朝一番のピークの患者さんはやや減り、昼前の11時頃からが第2のピークになって来た感じです。昼は自転車で往診。夕方からはインフルエンザワクチン接種希望の方が多く来院。

近所の庭木の楓もだいぶ色付いて来ました。

紅葉や黄葉は、一日の最低気温が10℃以下の日が続くと色付き始め、さらに5℃以下になると一気に進行。1日の温度差が大きいほうが美しく染まるそうです。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

大和市の個別がん検診は11月30日までです。当院では肺がん検診と大腸がん検診を実施しています。お早めに!。

予約は必要ありません。がん検診受診カードと保険証をご持参下さい。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月17日月曜日。クリニックは今日も比較的平穏な一日でした。

最近はよく受験生がインフルエンザワクチンを打ちに来られます。例年インフルエンザは11月末頃から流行が始まり、ピークは1月末から2月初め。中学から大学まで丁度入試の時期に重なります。ワクチンで100%予防出来る訳ではありませんが、必ず打っておくべきです。当日高熱ではそれまでの努力が報われません。

今の時期、街角には赤い実を付けた植物が目立ちます。おいしそうに見えますが、食べられないんでしょうね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月16日日曜日。朝から雨。開院以来使用していたクリニックのファックスが昨日ついに壊れてしまったので、電気量販店Kへ買出しに。世の中不景気のはずですが店内は買い物客で混みあっていました。クリニックへ行ってセッティング。古いファックスよりだいぶ機能が充実かつ小ぶりになりました。

写真は今朝、雨のなか柿を食べに来たヒヨドリ。寒くなると良く目にする鳥ですが、近所では毎年柿の時期にやって来ます。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月15日土曜日。また天気の悪い週末になってしまいました。クリニックは午前中は比較的混雑していましたが、午後からは患者さんも少なめ。ところが終わり間際の4時頃になって集中して来院されたため、終了は遅くなってしまいました。どうも土曜日はこのパターンが多い!?。

1976年11月の今頃、私は高校の修学旅行で京都にいました。3日目の自由行動では、京福電鉄鞍馬線(1986年から叡山電鉄に分離譲渡)で紅葉の鞍馬へ。

基点は出町柳駅。駅には元阪神電鉄の昭和4年製のデナ500形が(左写真)。右の写真は貴船口駅で当時最新の昭和34年製のデオ300形。皆、パンタグラフではなく、ポールでした。

 

鞍馬線は1978年10月まで日本国内最後のトロリーポール集電でした。トロリーポールというのは、物干し竿のようなポールの先端に滑車が付いていて、架線に接触させて集電する方式。トロリーバスと同様です。ポイント通過時などにコントロールするためにポールにはヒモがぶら下がっていました。下の2枚は貴船口駅で昭和4年製のデナ21形です。

紅葉の美しい時期でした。

もちろん鞍馬寺や貴船神社などの旧跡を巡って“修学”するために行ったのです。決してポール電車を見に行ったのではありません!。念のため?。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月14日金曜日。今日は昨日に引き続き天気が良く気温も高い小春日和。クリニックは朝のうちは空いていましたが、11時頃から何故か混雑。皆さん天気が良いので洗濯でもしてからの来院だったのでしょうか。

夜は近隣の病院での勉強会に参加。下肢静脈瘤のレーザー治療の話などを聞きました。医学の世界も日進月歩です。

小春日和とは、晩秋から初冬にかけての穏やかで暖かい日のことですが、陰暦の10月、現在の太陽歴の11月のことを小春というのだそうです。俳句では小春は冬の季語。

写真は近所で見かけたススキのお化けのような穂。アメリカでも見かけたことがあるので、やはり外来植物でしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月13日木曜日。久しぶりの晴天。気温も上がり小春日和でした。今日は休診日でしたが大和市保健福祉センターのホールで女性健診の結果説明会で講演をして来ました。大和市保健福祉センターは当院の2軒隣、すぐ近くです。

 

大和市の女性健診は、日常健診を受ける機会の少ない40歳未満の女性を対象とした健診で、その結果の解説が私の役目です。30分の持ち時間でしたが、途中パソコンの電源切れのハプニングも・・・。メタボや貧血の話などをして来ました。

 

聴衆は当然のことながら女性ばかり。男性の多い循環器系の学会での発表とは異なる雰囲気です。女性だけを対象とするのは看護学校での講義以来かな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月12日水曜日。寒くて天気の悪い日が続いています。クリニックでは一時少なくなったカゼの方がまた増えて来たようです。午後からはインフルエンザワクチン接種の方が多数。

ワクチンは今が打ち時、接種ご希望の方はお早めにどうぞ~。

予報では、明日は久しぶりに晴れて気温も上がるそうです。よっしゃ~!。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月11日火曜日。今日も寒い1日。昨日に引き続き、さほど患者さんは多くありませんでした。カゼも中休みといった感じです。昼は近場の往診へ。自転車が辛い季節になって来ました。

近所の銀杏並木。実は既にすべて落ち、葉が一部色付いて来ました。全部が黄色に染まるのは、あと2週ほどでしょうか。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月10日月曜日。4週前が体育の日で祝日だったためか、クリニックは比較的平穏でした。今日はついに10℃を下回ったとのこと。それにしても寒くなりました。

通勤の電車内では「私たちの沖縄移住」(エイ出版社)を読みました。沖縄移住した方々の経験談です。

この時期になると寒いのが嫌いな私はいつも「沖縄移住」が頭をよぎります。

以下の写真は以前訪れた沖縄西表島です。西表島は石垣島から船で40分。島の90%は亜熱帯の原生林です。マングローブの茂る浦内川を船でさかのぼり、終点の船着場から上流の滝へのトレッキングコースを歩きました。

 

蒸し暑い原生林の中を登って行くと、眼下にマリュドウの滝が見えて来ます。

さらに上流まで歩くと、カンピレーの滝。周囲は暑くてもここは涼しい別天地。

同じルートを戻り海岸へ出れば、透明度の高い珊瑚の海。

もちろん都会の便利さは無いけれど、移住したくなりませんか~。

寒い夜のたわごとでした。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

年内は12月27日土曜日の午前まで診療。年明けは1月4日日曜日まで休診とさせて頂きます。ご迷惑をお掛けしますがご了承下さい。

でも12月28日日曜日は休日急患診療所の当番です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月9日日曜日。朝から今にも降り出しそうな天気。

寒くて暗い朝。近所の川には何種類かの水鳥が。明らかに夏場とはメンバーが違います。今日は夏にいたサギやウ、カルガモはいませんでした。

下の写真はオナガガモ。夏は寒帯・亜寒帯で繁殖し、冬は温帯から熱帯で越冬する渡り鳥。日本には冬鳥として渡来します。

ウ~ン、下の2枚の写真の鳥は名前を知りません。君たちはいったい誰?。

今週前半はしばらく寒いようですね~。頑張りましょう。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月8日土曜日。昨日の立冬は暖かかったのに、今日は天気が悪く寒い土曜日となりました。午前は風邪の方、午後はインフルエンザワクチンを打ちに来られる方が多数みえました。

明日も寒い日曜日になりそうです。来週前半は気温が低いようですので、体調管理にお気をつけ下さい。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月7日金曜日。今日も風邪の方が多く忙しい1日でした。今日は暦の上では立冬でしたが、日中は暖かく過ごしやすい日でした。

沖縄では何と昨日も今日も30度超えの夏日だったそうです。暑いのが好きな小生には羨ましい限りですが、やはり地球温暖化の表れでしょうか~。

近所の風景は正に秋から冬へ。寒いのは嫌です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月6日木曜日。今日は休診日ですが、朝からクリニックで事務仕事。午後は聖マリアンナ医大横浜市西部病院の循環器内科の外来へ。外来終了後は再度クリニックへ戻り、事務仕事の続き。ここのところ風邪の患者さんが多いので、事務仕事が滞ってしまいました~。

寒くなってきましたが、まだまだ秋の名残の花々が見られます。

これから週末に向けて更に気温が下がるようです。くれぐれもご注意を~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

今から36年前の昭和47年(1972年)の11月4日から6日まで、学校の文化祭の代休を利用して宮崎まで蒸気機関車を見に行きました。

当時宮崎にはC56が2両、C57が12両、そして前年にはるばる青森から転属してきたC61が4両配置され、さらに南延岡のD51や吉松のC55、C57、志布志のC11などが遠征して来ていました。いわば蒸気機関車天国でした。

夜、宮崎駅へ行くと丁度ホームの脇にC5765が待機していました。ホームの明かりで夜間撮影。

翌朝はDF50牽引の早朝の鈍行で、宮崎の南の山間の駅、青井岳に降り立ちました。朝日の中を豪快に宮崎へ向かう通勤列車を牽いてC57112が発車して行きました。

日中は宮崎方へ少し戻って田野へ。日本的風景の中を走るC57187。周囲では名物の沢庵用の大根干しが見られました。

翌日は当時4両になっていた貴重なC61を狙って宮崎の北、高鍋へ。当時の国鉄は、廃止の決まっている蒸気機関車で検査期限の残っているものを有効活用するために、全国規模で配置転換していました。前年まで奥羽本線で使われていたC61も昭和46年の奥羽本線の電化で追われて雪国青森から南国宮崎へ転属して来ました。

高鍋駅へ進入間近、小丸川鉄橋を渡るC6128。

ほんの数日でしたが、宮崎周辺では蒸気機関車を十分に堪能しました。今となっては貴重な経験となりました。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月5日水曜日。いや~今日は多忙でした。昼は南林間まで在宅患者さんの往診。インフルエンザワクチンを打って来ました。午後は診療開始時より驚くほど大勢の患者さん。皆さん風邪です。水曜は近隣のクリニックが休みや午後休診なので、風邪の流行る季節は辛いです~。小児科さんも休みのところが多いので、お子さんもやって来ます。夕方からはインフルエンザワクチン接種の方も大勢・・・。それなりに頑張りましたが、皆さんお待たせして済みませんでした~。終了時には、めっ、めまいが~。

一段と気温が下がり、柑橘類が色付いて来ました(上の写真)。一方、柿は今が旬ですね~(下の写真)。くれぐれも風邪にはご用心を~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月4日火曜日。やはりこの連休で風邪を引いた方が多く、朝から多くの患者さんが来院。昼に行く予定だった在宅患者さんのところは明日に延期して頂きました~。夜は9時過ぎまで医師会理事会。遅い帰り道は寒さで辛い季節になりました~。

ところで新幹線の元祖といえば0系新幹線ですが、ついに山陽新幹線からの撤退が決まりました。定期運用最終列車は11月30日の岡山14:51発博多行き。12月にはさよなら臨時運転が4本設定されています。

新幹線開通以来、長らくこの顔だけでしたから、たくさんの記憶とリンクしています。私的には大阪万国博へ行くときに初めて乗車。速さにいたく感動したものです。いざ無くなるとなると淋しいかぎり・・・(涙)。

東京駅からは既に1999年9月で撤退していましたので、「まだ走ってたの~」って思った方も多いのでは?。山陽新幹線に移り6両に短縮されて色も塗り替えられて「こだま」として生き残ってきたのです。残り6連3本。懐かしい昔の塗装に戻されています。写真は1998年岡山駅にて。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月3日文化の日。一日中曇って寒い日になりました。そろそろ冬の気配。

朝、運動がてら近所の公園へ。大きな木も大分葉を落としました。上が6月の写真。下が本日。

学校では文化祭の季節。やはり若いエネルギーはすごい!。

その後所用で新宿へ。珍しく千代田線乗入用の青いロマンスカーMSEが、「さがみ」として新宿に入線していました。

 

さらにカゼの方が増えそうな気温です。ご注意下さいませ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月2日日曜日。今日は蒲田の大田区産業プラザで開催されている第29回日本鉄道模型ショウへ行って来ました。夏に東京ビッグサイトで行われる国際鉄道模型コンベンションとともにこの業界の2大展示会のひとつです。広い会場は朝から混雑していました。

 

下の写真は発売が近い大きなOJゲージ(線路幅24mm)のキハ82。

HOゲージ(線路幅16.5mm)各社の発売前の新製品も並びます。左は真鍮製のEF65、右はプラスティック製のキハ52。

 

下の写真はやはりOJゲージのC62。塗装前の真鍮色です。蒸気機関車は複雑な配管が魅力です。

実物の行先表示灯や運転台も売り物です。運転台は20万円余りでした。

D51と500系新幹線がすれ違うのも模型の世界ならでは。

2階の小展示ホールは模型クラブの展示コーナーです。

会場は小さな子どもからご高齢の方まで。年齢を問わず楽しめる趣味で、欧米ではゴルフに匹敵する趣味の王道ですが、どういう訳か日本ではあまり市民権がありません・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

11月1日土曜日。世間は3連休でしょうが、ここ数日の気温の低下でカゼの方が今日も数多く来院されました。昼休み無しで夕方まで頑張りました~。

今週通勤時に読んだ「徳川将軍家十五代のカルテ」(新潮新書、篠田達明著)には歴代将軍の死因が詳細に述べられています。著者は整形外科医です。NHK大河ドラマ篤姫では、先日14代将軍の徳川家茂が21歳の若さで亡くなりましたが、死因は脚気(かっけ)心だったそうです。

脚気はビタミンB1の不足により起こりますが、江戸時代にビタミンB1を含まない精米された白米食べる習慣が普及し、以後多くの患者を出しました。

家茂は大の甘党で、増上寺から発掘された遺体でも30本も虫歯があったそうです。脚気があるところに虫歯がもとで体力と抵抗力が落ちて病状が悪化。糖分はビタミンB1を消費して脚気を悪化させますが、見舞品には甘いものばかり・・・。

脚気は戦後国民の栄養状態の改善に伴い激減しましたが、ジャンクフードやアルコール依存など極度の偏食でも脚気が起こります。

今は過食によるメタボリック症候群が問題になっていますが、今も昔も食事のバランスを考えることは健康管理に重要ですね~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)
詳細 パソコン画面表示 スマートフォン画面表示