医療法人 恒和会 宗内科・循環器科:神奈川県大和市鶴間にある循環器専門医による内科、循環器科クリニック tel:046-293-7774 fax:046-262-4445 E-mail: naika@yamatoclinicmall.com

予約はこちら!!
宗内科・循環器科 ホーム > 院長ブログ

7月8日火曜日。晴れ。朝は27℃、日中は33℃。相変わらず異常な暑さが続いています。梅雨は明けるのか明けないのか・・・。

暑さにも拘わらず今日のクリニックはそれなりに混雑。今日も身体がダルいと仰って受診される方がいらっしゃいましたが、中に怪しげな微熱が続いている方がいらっしゃってその方は肺炎でした。気は抜けません~。今日は午前も午後も診療終了近くになってから混雑するチョッと嫌なパターン。診療終了間際の時間になると皆さん心配になるみたいです。

さて今日は先日6月29日の日野春行きの続きを。

帰宅時は日野春駅からの甲府行きの普通列車に乗車。やって来たのは長野総合車両センターの211系電車でした。元を辿れば1985年に登場した今では貴重な国鉄車両です。

IMG_5077 

かつてはオレンジとグリーンの帯を巻いて東海道線を長編成で疾駆していた車両。この電車は甲府止まりで折り返し。

IMG_5080 

甲府駅で乗り継ぐ特急「あずさ」を待っていると、貨物列車がやって来ました。牽引機はEH200形電気機関車。JR貨物の高崎機関区所属。

IMG_5084 

愛称は「ECO POWER ブルーサンダー」。2車体連結の8軸駆動の強力機で、前任のEF64形電気機関車2両分のパワーの持ち主。

IMG_5081 

下りホームには甲府止まりの特急「かいじ」が到着。車両は「あずさ」と同じE353系です。

IMG_5087 

そして私の乗る上り「あずさ」が入線。

IMG_5089 

座席に着いた途端に甲府駅構内で購入しておいた「八ヶ岳高原の鶏めし」で遅めのランチ。

IMG_5090 

流れる車窓を眺めながらしばし至福のひと時です。

IMG_5092 

新宿駅で車内からホームへ降りると、人混みとムッとする暑さでチョッとふらつきました。

やばい暑さです~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月5日土曜日。曇り時々晴れ。朝は26℃、日中は32℃。今日は曇りがちで蒸し暑い一日になりました。昨日7月4日金曜日には東海地方が梅雨明け。関東はまだしばらく“おあずけ”の様です。

週末のクリニックは意外と平穏。時節柄か「息苦しい」とか「ドキドキする」とか「身体が怠い」なんて方が多め。発熱や長引く咳の方も少なくありませんでした。会社の健診で引っ掛かって精密検査を希望されて受診される方も多くなって来ました。

診療終了後は少々事務仕事をこなし、コンビニの夕食(!)を済ませてから大和市地域医療センターへ。今宵は休日夜間急患診療所の当番でした。

IMG_5230 

こちらも落ち着いていて小児の発熱を中心に受診者数は僅かに9人。コロナの方はいらっしゃいませんでした。休日夜間急患診療所がヒマなのは良いことです~。

帰宅は日付が変わる頃でしたが、その時間になっても急いで歩くと汗がでました。まだ7月になったばかりですが、この先10月まで暑かったらどうしよう・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月10日日曜日から8月17日日曜日まで夏季休診とさせて頂きます。

IMG_4327 

(2023年7月八ヶ岳高原野辺山にて)

ご迷惑をお掛けしますがご了承下さいませ。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月4日金曜日。晴れのち曇り。朝は26℃、日中は31℃。天気は不安定でところによりにわか雨。

今日のクリニックは比較的平穏。ほぼ予約時間通りに診療が進みました。特定健診・長寿健診はだいぶ先まで予約が埋まって来ました。今年は健診期間自体は年内一杯と長めですが、10月からはワクチン接種が始まるので健診枠をたくさんは取れません。ご希望の方はどうかお早目に〜。

診療終了後、事務仕事を少々こなしてから帰宅しようとしたら、外は結構な雨降り。鶴間駅で跨線橋の階段をホームに降りようとしたら・・・!?。

IMG_5219 

ハトが雨宿り中でした。脅かさずに擦り抜けるには微妙な位置でしたが・・・。

IMG_5220 

ソッと近付いたらチャンと道を空けてくれました。

IMG_5223 

道を空けてもらってホームに降り立ったものの肝心の電車が来ません・・・。

小田急線は伊勢原付近の雨量計が規定値を超えたとの事で、全線で遅れが出ていました。

やれやれ~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月2日水曜日。曇り。朝は25℃、日中は30℃。

天気が悪い分、少しだけ気温が下がりましたが、湿度は高めで決して過ごしやすかった訳ではありません。相変わらずの真夏日でした。

今日のクリニックは昨日とは打って変わって少々混雑気味。水曜日は近隣の医療機関がお休みのところが多いので、体調の優れない方が多い季節や感染症の流行時などは予約外の方で混雑してしまいます。昨今は長引く咳の方がまた増えて来ました。今日も新型コロナウイルス陽性の方がいらっしゃいました。

さて今日は6月29日日曜日の日野春行きの続きを。

ここには羽化のシーズンを迎えたオオムラサキを見に来ました。今さらですがオオムラサキは昭和32年に日本昆虫学会で国蝶に選定された日本のタテハチョウ科の中では最大の蝶です。

まずは日野春駅から北杜市オオムラサキセンターへ。徒歩10分ほど。

IMG_5065 

施設内には生態を学ぶ「本館」、世界の珍しい昆虫標本を展示している「森林科学館」、オオムラサキの観察施設「びばりうむ長坂」の3つの施設が有ります。

人気のクワガタのコーナーも充実していますが・・・。

IMG_5063 

今はオオムラサキの成虫の見頃ですから、まっしぐらに「びばりうむ長坂」へ。

ここは巨大なネットに覆われた自然環境に近い状態でオオムラサキが観察出来る施設です。

IMG_5061 

二重扉を開けて中に入ると、そこかしこでオオムラサキが飛翔中!。1週間前から羽化が始まったばかりだそうですが、ほんの1週間にして既に羽化のピークを過ぎた様子。場内を木道に沿って見学。

おおっ、目の前にオオムラサキが!。翅を閉じていると意外に地味ですが・・・。

IMG_5059 

翅を開くと美しい模様が現れます。特にオスは紫色が鮮やか。

IMG_5118 

メスは紫色の部分がありませんが、オスよりも一回り大きくて威風堂々としています。翅を広げるとオスは約10cm、メスは約12cmにもなります。

IMG_5105 

蜜を仕込んだ餌場には・・・!!。これだけ数が多いと有難みが無くなります~。

 

蛹は少ないながらも見つかりましたが、既に幼虫は見つかりませんでした。

IMG_5156 

オオムラサキは力強く飛ぶせいか羽化から時間が経つと直ぐに翅が傷んでしまいますが、この時期はまだオスもメスも綺麗な個体がたくさん。

IMG_5150 

でも飛翔写真はなかなか撮れず。静止している写真ばかりで・・・。

IMG_5166 

飛翔姿はしっかり目に焼き付けて・・・。

IMG_5112 

「びばりうむ」を後にしたのでした。

IMG_5154 

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月1日火曜日。晴れのち曇り。朝は27℃、日中は32℃。記録的猛暑の6月が終わって今日から7月。もちろん猛暑はそのまま。

月初めのクリニックはとっても平穏。予約外の方は少なめでほぼ予約時間通りに診療が進みました。一体昨日の大混雑は何だったんでしょう。最終的な受診者数は昨日の3分の2でした。診療終了後は新体制になって初めての大和市医師会理事会。議事、報告は少な目で、前代未聞、記録的な早さで終了~。帰宅時は雨に降られました。

さて以下は6月29日日曜日の話。

日曜日は相変わらずの猛暑でしたが天気は安定していたので早起きをして新宿7時30分発の「あずさ3号」に乗車。本当は始発の「あずさ1号」に乗りたかったのですが満席でした。

IMG_5045 

八王子駅を発車して高尾駅を通過すると山々の中へ。下の写真は鳥沢駅を通過して新桂川鉄橋上から見た桂川(相模川)。

IMG_5047 

大月で後ろ3両の特急「富士回遊」河口湖行を切り離し、笹子トンネルを抜けると甲府盆地に入ります。

IMG_5053 

今回の目的地は韮崎の先、小淵沢の手前の小駅、日野春です。

IMG_5074 

ホーム側から見た駅舎も以前のまま。

IMG_5075 

正面から見た駅舎。1904年(明治37年)の開業当初からのものを一部改築しながら使用しているそうです。中央東線に現存する駅舎では最古のもの。

IMG_5072 

西側には南アルプス(・・・たぶん)の山々が一望出来ます。

IMG_5067 

一体ここに何をしに来たかって?。

ここは国蝶「オオムラサキ」の多産地として昔から有名なところ。例年の如くオオムラサキを見に来たのです。

IMG_5066 

駅から10分ほどのところに「北杜市オオムラサキセンター」がありますので、まずはそこへ向かいます。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月30日月曜日。晴れ。朝は25℃、日中は32℃。記録的暑さとなった6月、最終日も相変わらずの暑さ続きでしたが、湿度は低くめでチョットだけ楽でした。

週明けかつ月末のクリニックは、何故だか大混雑になりました。取り立てて具合の悪い方が多かった訳ではありませんが、先週、先々週に来れなかったと仰る方々が、予約外で何故か今日に集中して来院。午後からも同様に予約外で受診される方が多くて・・・。最終的には今年2番目の受診者数でした(因みに今年一番は正月明けの1月7日でした)。

さて近所では今年もアガパンサスが満開の時期になりました。

IMG_5188 

アガパンサスはヒガンバナ科の植物。日本名はムラサキクンシラン(紫君子蘭)。

IMG_5189 

最近はあちらこちらで見かけることが多くなりましたが元々は南部アフリカ原産だそうです。花の世界に国境無しです。

1年も半分終わって明日から7月。光陰矢の如し~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月28日土曜日。晴れ時々曇り。朝は24℃、日中は33℃。引き続き暑さの厳しい一日でした。6月としては記録的な暑さが続いています。

週末そして月末の土曜日は、暑さのせいか体調の悪い方は少なくありませんでしたが、それでも比較的平穏でした。発熱の患者さんの中には今日も新型コロナウイルス陽性の方が。ご当人は「えっ、え~っ!」なんて相当驚いていらっしゃいましたが、ここのところコンスタントにポツリポツリと陽性の方がいらっしゃいます。

診療終了後はこの時期恒例の院内ワックス掛け。

IMG_5031 

開院以来お願いしている業者さんが手際良く。

IMG_5033 

見違えるようになりました。

IMG_5035 

以前は院内のワックス掛けが終わるといよいよ夏到来というタイミングだったのですが、昨今は既に真夏になってからになってしまいました。

来年からはもう少し涼しい時期にお願いした方が良いかな~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月24日火曜日。曇り一時雨。朝は25℃、日中は29℃。昨日より涼しくなりましたが湿度が高くてジメジメ。またまた梅雨が戻って来ました。

今日のクリニックは午前中とんでもなく混雑したのに、午後は一転、とんでもなく平穏でした。とくに夕方は手持ち無沙汰な感じ。一体どうしたことでしょう。必ずどこかで反動が来るので心配です。

さて今日は5月25日日曜日の万博行きの続き。

当日は今にも降りそうな天気でしたが涼しい一日でした。朝から精力的に会場を廻りましたが、昼過ぎにはドッと疲れが・・・。

IMG_4045 

午後から会場内は一層混雑が激しくなって来ました。

大屋根リング下に逃れてちょっと一休み。

D4E85348-2047-4A56-8872-2CCCD966561A 

そうだ、リング上に上がってみよう!。

リング上には数か所に設置されたエスカレーターで上がれます。

7226D9D2-935C-4003-A01F-3965205A196B 

上がってみると結構な高さ!。高所恐怖症の私はチョッと挙動不審に。

IMG_4059 

でも眺めは良くて混雑した会場内を見下ろすことが出来ます。

1985E643-606A-4408-808D-BB13C0EC4031 

リング上を一周するのも面白そうですが一周2025mもあるそうで・・・。

IMG_4587 

まだまだ見たいパビリオンは数々あれど、どこも長蛇の列になっています。

IMG_4057 

「並ばない万博」ではなかったのでしょうか??。

IMG_4563 

リング上の一部は花壇になっていて・・・。

IMG_4565 

チョッと和みます。

IMG_4056 

IMG_4062 

さて気分転換ののち、再度パビリオン巡りに挑戦。

E0CC6C8B-00D5-471A-B3BB-E1768467D525 

やはり安易に小国巡り!?。

IMG_4065 

もっと空いている時にゆっくり見たいですが・・・。

IMG_4066 

会期末の10月まで空いている時など無さそうです。

IMG_4068 

暑いのも困るし・・・。

IMG_4072 

もう来るチャンスは無いかも。

IMG_4073 

日が傾いて来て後ろ髪を引かれながら会場を後にしました。

IMG_4551 

自宅に帰り着いたのは夜11時前。

さあ、明日から仕事頑張るぞ~!(・・・本当!?)。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

6月23日月曜日。晴れ時々曇り。朝は26℃、日中は32℃。今日も蒸し暑い一日でした。

週明けのクリニックはとっても混雑。この週末にかぜを引いた方が多数。新型コロナ陽性の方もちらほら。今日は久しぶりに陽性の方が複数いらっしゃいました。

写真は近所で見かけた怪しげな(!?)花。

IMG_4637 

調べたらウルグアイ、パラグアイ、ブラジル南部原産のフェイジョアの花でした。

以前にもこのブログで書いたし、後日果実も食べたのにすっかり忘れていました。やっ、ヤバい!?。

IMG_4638 

梅雨の中休みは今日までのようで、天気は下り坂。

| | コメント(0) | トラックバック(0)
詳細 パソコン画面表示 スマートフォン画面表示