医療法人 恒和会 宗内科・循環器科:神奈川県大和市鶴間にある循環器専門医による内科、循環器科クリニック tel:046-293-7774 fax:046-262-4445 E-mail: naika@yamatoclinicmall.com

予約はこちら!!
宗内科・循環器科 ホーム > 院長ブログ

8月22日金曜日。晴れ時々曇り。朝は27℃、日中は33℃。相変わらず真夏日(最高気温が30℃以上)ないし猛暑日(最高気温が35℃以上)が続いています。

昨日21日木曜日の朝発生した台風12号は昨日夕方5時過ぎに鹿児島に上陸してゆっくりと九州南部を横断。今日の午後3時までに熱帯低気圧に変わって宮崎県の東の海上に抜けましたが、各地に風水害をもたらしました。被災された方々には心からお見舞い申し上げます。

さて、お盆明けで週末のクリニックはやっぱり混雑。相変わらずコロナ感染の方が多めでした。健診で引っ掛かって受診される方もちらほら。特定健診・長寿健診はほぼ折り返し地点ですが、佳境に入ってここのところ検査が立て込んでいて始終バタバタしています~。

今日は7月の志賀高原の続きを。ロープウェイの終点、東館山の山頂2000m付近は高山植物園になっていて遊歩道が整備されています。

山頂付近の花々にはたくさんの蝶が群がっていました。

IMG_5615 

ヒョウモンチョウの仲間は似たような模様の種が多いので、咄嗟には見分けがつきませんでしたが・・・。

IMG_5707 

どうやら山地に生息するコヒョウモンという種類のようです。

IMG_5655 

コヒョウモンは北海道内陸部と中部地方の山地に分布。東北地方にはいないそうです。

IMG_5719 

チョッと珍しい種類の写真が撮れました~。

IMG_5726 

周辺にはトンボの仲間もたくさんいましたが、トンボの種類は良く知りません・・・。

IMG_5728 

植物も良く知りませんが下の写真はアヤメの仲間でしょう。

IMG_5729 

さすがにナデシコは知ってました。

IMG_5730 

シモツケは近所でも見たことがあります。

 

そうこうしている間にタイムリミット。途中のロープウェイの乗り換え駅付近ではコムラサキのメスが舞っていました。

IMG_5738 

今宵は近くの温泉に泊まる予定です。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月18日月曜日。晴れ時々曇り。朝は27℃、日中は35℃。一時少しだけ落ち着いていた暑さは、お盆明けからまたもや危険な暑さになりました。今週一杯はこの暑さが続く模様~。

休み明けのクリニックは意外にも落ち着いていました。それでも新型コロナ感染症の方は一層多くなっていて、咽頭痛を伴うかぜ症状の方はほとんどコロナ陽性でした。中にお一人だけA型インフルエンザの方がいらしてびっくり。何で今頃!?。

さてお盆前後は小忙しくてブログ更新が停滞しておりました。少々古いネタになってしまいましたが、7月の連休に志賀高原まで足を延ばして来ましたのでそのご報告を。

小生、志賀高原を訪れるのは今回初めて。天気は曇りがちでやや不安定でしたが、ロープウェイを3本乗り継いで東館山の山頂へ。

IMG_5620 

標高2000mの山頂近くは、眼下に黄色い花の絨毯が広がっていました。

IMG_5600 

ちょうどニッコウキスゲが満開時期を迎えていたのでした。

IMG_5602 

ロープウェイの終点、東館山頂駅に降り立つとさすが標高2000mだけあって下界の猛暑とは無縁の世界。

IMG_5618 

周辺は東館山高山植物園として遊歩道が整備されていました。

IMG_5610 

あまり降りていくと帰りが辛いので、頂上付近をうろうろ。

IMG_5601 

はるか遠くに池が見えました。丸池でしょうか。

 

ニッコウキスゲの群落を飛び回る黒っぽいアゲハの仲間を発見!。

IMG_5677 

一瞬、ミヤマカラスアゲハかと期待しましたが・・・。

IMG_5684 

残念ながら泉の森でも見られるカラスアゲハのメスでした。

IMG_5693 

ニッコウキスゲの花に潜り込んで吸蜜。なかなか美しい表面を見せてはくれないのでした。

IMG_5690 

さてもうしばらく付近を散策します。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月2日土曜日。曇りのち晴れ。朝は28℃、日中は34℃。昨日は台風9号の接近で久し振りにチョッだけ気温が下がって30℃止まりでしたが、今日は朝のうち昨夜からの雨が残っていたものの、日中は晴れてやっぱり34℃まで上がりました。やれやれ~。

台風9号は、午前5時現在、銚子市の東約100キロにあって、時速15キロで北東へ。関東を掠めて過ぎ去って行きました。一方で日本時間の午前2時10分ごろには、インドネシアのフローレス島にあるレウォトビ火山で大規模な噴火が発生。またもや津波かと思いましたが、こちらは大丈夫でした。

週末のクリニックはやっぱり混雑。もうお盆期間を見据えて早めに受診される方も多くなって来ました。コロナ感染の方は着々と増加中。

下の写真は夏の花「ヤマユリ」。

IMG_5583 

診療終了後は少々事務仕事こなして通常より早めに撤収。今日は厚木の花火大会なのでそれを避けるためです。以前、花火大会がはねる時間帯に当たって酷い目に遭ったことがあります。駅では上り方向も電車に「臨時各駅停車」の表示が。

IMG_5988 

IMG_5987 

これからは毎週のように各所で花火大会が開催されるようですが、花火大会の打ち上げ会場まで出向く元気はありません・・・。どこか混まなくて涼しい場所で花火を眺められる場所はないでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月30日水曜日。晴れ。朝は26℃、日中は34℃。相変わらずの猛暑続き。今日は兵庫県丹波市で午後2時39分に国内観測史上最高気温となる41.2℃を記録したそうです。日本はもはや熱帯と化したのでしょうか!?。近海には台風8号、9号がウロウロ。

写真は暑いほど元気!?なノウゼンカズラの花。

IMG_5787 

アップにすると暑苦しい!?。

IMG_5788 

今日のクリニックは何だか混雑。この気温のせいか体調の優れない方が多数。新型コロナ感染症の方も着々と増えています。健診で引っ掛かって再検査にいらっしゃる方もなぜかたくさん。

午前の診療を終えてふとインターネットニュースを見たら、日本中広範囲に津波警報が出ていてビックリ!。

日本時間の今朝方午前8時25分ごろに、ロシアのカムチャツカ半島付近でマグニチュード8.7の巨大地震が発生していたのでした。

東海道線、横須賀線、江ノ電、小田急江ノ島線なども止まっていたようで・・・。こんな重大事が起こっていても海岸沿いでなければアラームのひとつも鳴らないようで全く気が付きませんでした。

猛暑にゲリラ豪雨、台風、さらに津波まで・・・。ふつうに生活出来ていることが奇跡の様です~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

7月26日土曜日。晴れ。朝は27℃、日中は34℃。電車内のモニター画面には「耐え難い暑さが続くので熱中症に注意」との表示。こう暑い日々が続くと35℃を下まわっていると少し涼しい感じが・・・!?。

週末のクリニックはそれなりに混雑。かぜ症状の方が多くなりました。ますます新型コロナ陽性の方が多くなって、中には「今回初めて罹りました」なんてご高齢の方も散見されるようになりました。前回のワクチン接種から時間が経ったからかもしれません。

診療終了後は銀座へ。日が傾いて来てもまだまだ30℃越え。

IMG_5932 

余りの暑さのためか普段より空いているかも!?。擦れ違うのはインバウンドの方々が半分くらい。今や京都と銀座は外国です。

IMG_5933 

今宵は旧友と中華料理で暑気払いでした。チョッと栄養を付けて店外に出ましたが、外気温に触れた途端にヘロヘロ~。

それにしても外国の方たちは元気です・・・。

| | コメント(0) | トラックバック(0)
詳細 パソコン画面表示 スマートフォン画面表示