8月22日金曜日。晴れ時々曇り。朝は27℃、日中は33℃。相変わらず真夏日(最高気温が30℃以上)ないし猛暑日(最高気温が35℃以上)が続いています。
昨日21日木曜日の朝発生した台風12号は昨日夕方5時過ぎに鹿児島に上陸してゆっくりと九州南部を横断。今日の午後3時までに熱帯低気圧に変わって宮崎県の東の海上に抜けましたが、各地に風水害をもたらしました。被災された方々には心からお見舞い申し上げます。
さて、お盆明けで週末のクリニックはやっぱり混雑。相変わらずコロナ感染の方が多めでした。健診で引っ掛かって受診される方もちらほら。特定健診・長寿健診はほぼ折り返し地点ですが、佳境に入ってここのところ検査が立て込んでいて始終バタバタしています~。
今日は7月の志賀高原の続きを。ロープウェイの終点、東館山の山頂2000m付近は高山植物園になっていて遊歩道が整備されています。
山頂付近の花々にはたくさんの蝶が群がっていました。
ヒョウモンチョウの仲間は似たような模様の種が多いので、咄嗟には見分けがつきませんでしたが・・・。
どうやら山地に生息するコヒョウモンという種類のようです。
コヒョウモンは北海道内陸部と中部地方の山地に分布。東北地方にはいないそうです。
チョッと珍しい種類の写真が撮れました~。
周辺にはトンボの仲間もたくさんいましたが、トンボの種類は良く知りません・・・。
植物も良く知りませんが下の写真はアヤメの仲間でしょう。
さすがにナデシコは知ってました。
シモツケは近所でも見たことがあります。
そうこうしている間にタイムリミット。途中のロープウェイの乗り換え駅付近ではコムラサキのメスが舞っていました。
今宵は近くの温泉に泊まる予定です。
続きはまた後日に~。