1月7日火曜日。雨のち晴れ。朝は4℃、日中は13℃。昨夜の激しい雨は未明に上がって寒さが緩みました。
今日のクリニックはやはりかぜ症状の方が多数。発熱外来では大部分の方がA型インフルエンザでしたが、新型コロナウイルス感染症の方も増えて来ました。この時期、何故か「胸痛」を主訴に来院される方がちらほら。重大な疾患を疑わせる方はほとんどいらっしゃいませんでしたが、お一人だけ気胸の方がいらして総合病院にお願いしました。正月期間にお薬が切れてしまって駆け込んで来られる方は例年より少な目でした。
診療終了後は大和市地域医療センターへ。今宵は大和市医師会理事会でした。正月期間中の休日夜間診療所の受診状況の報告がありましたが、12月28日から1月5日までの受診者数は2933人!。そのうち1931人に検査をしてA型インフルエンザが1186人、新型コロナが157人、両方陽性の方が3人。インフルエンザの流行と年末年始が重なって、とんでもない状況でした。
さて以下は今年の正月の話。
今年は晴れて穏やかな元旦になりました。小生は例年通り元日に金沢へ移動。東京駅から北陸新幹線の敦賀行き「かがやき」に乗車しました。敦賀まで延伸されてから初めての乗車ですが、残念ながら今回も途中駅となった金沢で下車します。
軽井沢を過ぎて浅間山の姿が見えました。例年より雪が少ないかも。
日本海側へ抜けても青空で、やはり雪がありませんでした。
金沢に着いて、先ずは白山比咩神社に参拝。ここは全国に約3000社を数える白山神社の総本宮で、崇神天皇7年(紀元前91年)の創建とか。
昨年は参拝に向かう道中で能登半島地震に遭遇したので、何となく緊張しながら参拝。
今年は暖かい正月になったせいか、例年より参拝客が多くて参拝の列はかつてないほど長くなっていました。
例年と異なるのは「復興一響」の文字が掲げられていたこと。
おみくじは「吉」でした。中でも結婚、出産が良いとのことでした!?。
1日の夜は金沢駅近くのホテルに投宿。チェックインしてから散歩に出ると日中の雑踏がウソのように静かでした。下の写真は金沢駅東口側。
下の写真は金沢駅のシンボル「鼓門」。
高架駅になる前は何もなかった西口側は、今ではすっかり開発されて4~5年前には外資系のホテルも進出。
さて明日は福井方面へ向かいます。続きはまた後日に~。