医療法人 恒和会 宗内科・循環器科:神奈川県大和市鶴間にある循環器専門医による内科、循環器科クリニック tel:046-293-7774 fax:046-262-4445 E-mail: naika@yamatoclinicmall.com

予約はこちら!!
宗内科・循環器科 ホーム > 院長ブログ

« 前 | メイン | 次 »

万博!その1

6月17日火曜日。晴れ時々曇り。朝は26℃、日中は33℃。朝から汗ばむ陽気に。いきなり真夏(以上?)の気温になりました。甲府では38.2℃を記録!。

今日のクリニックはなんだか混雑。やはり「だるい」って仰る方が多め。最近「むくみ」で受診される方が多いのは何故でしょう。かぜ症状の方も少なくありませんでした。

さて今日はチョッと古いネタですが以下は5月25日日曜日の話です。

前日の土曜日夜に大阪入り。日曜日は早朝に起床して万博会場に向かいました!。

弁天町から地下鉄で東ゲート直結の夢洲駅へ。朝8時過ぎには東ゲート前に着きましたが、既に大行列になっていました。当日は今にも雨が降り出しそうな天気でしたが、幸いにも涼しかったので並んでいてもさほど苦になりませんでした。これが今日のような真夏の気温だったら・・・ゾッとします。

IMG_3984 

朝9時になったところで入場開始。ゲートで空港のような手荷物検査を受け、入場開始後15分ほどで入場できました。

早くもミャクミャクの前には人だかりが。

1C21646E-F140-4840-A8BD-D68CBF0E9269 

おおっ、噂の世界最大の木造建築は実際に目の当たりにすると、でっ、デカッ!。

IMG_3990 

人が少ないうちに入れるところに入ってしまおうという計画性のない安易な発想で、まずはリング内側直近のアイルランド館と・・・。

IMG_3995 

その隣のマレーシア館に入場。

IMG_3998 

それぞれ工夫を凝らした展示内容で見応えがありましたが、あんまりじっくり見ていると陽が暮れてしまいそう。

IMG_4006 

マレーシア館の隣には、なかなか行けない国々の小展示が集まったコモンズA館。イエメン、ウガンダ、ガーナ、北マケドニア、キルギス、グレナダ、ケニア・・・・。

IMG_4019 

エスワティニ?。どこ、それ??。スワジランドが2019年に改名したのだそうです。

IMG_4009 

ギニアビサウは、西アフリカのセネガルとギニアに国境を接する国。

IMG_4013 

ルワンダだって名前は聞いたことがあるけれど正確な位置までは・・・。

IMG_4021 

IMG_4022 

その後はポーランド館へ。

IMG_4080 

ポーランド館を見終わる頃には、11時をまわって早くもレストランに行列が出来始めていました。そのままポーランド館のレストランへ。ポーランドの伝統料理「ピエロギ」を主としたセットメニューは4900円!。まあポーランドまで行って食べるよりは安いですが・・・。

IMG_4037 

食後はセルビア館や・・・。

IMG_4042 

遅れてオープンしたインド館。

IMG_4044 

IMG_4043 

サウジアラビア館。

IMG_4046 

IMG_4050 

98C4F9AC-60C6-4AA9-901D-447365FCA9B2 

そしてオマーン館。

IMG_4075 

だいぶ疲れて来ました。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 万博!その1

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.yamatoclinicmall.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/4127

コメントする

詳細 パソコン画面表示 スマートフォン画面表示