医療法人 恒和会 宗内科・循環器科:神奈川県大和市鶴間にある循環器専門医による内科、循環器科クリニック tel:046-293-7774 fax:046-262-4445 E-mail: naika@yamatoclinicmall.com

予約はこちら!!
宗内科・循環器科 ホーム > 院長ブログ

2025年8月アーカイブ

8月18日月曜日。晴れ時々曇り。朝は27℃、日中は35℃。一時少しだけ落ち着いていた暑さは、お盆明けからまたもや危険な暑さになりました。今週一杯はこの暑さが続く模様~。

休み明けのクリニックは意外にも落ち着いていました。それでも新型コロナ感染症の方は一層多くなっていて、咽頭痛を伴うかぜ症状の方はほとんどコロナ陽性でした。中にお一人だけA型インフルエンザの方がいらしてびっくり。何で今頃!?。

さてお盆前後は小忙しくてブログ更新が停滞しておりました。少々古いネタになってしまいましたが、7月の連休に志賀高原まで足を延ばして来ましたのでそのご報告を。

小生、志賀高原を訪れるのは今回初めて。天気は曇りがちでやや不安定でしたが、ロープウェイを3本乗り継いで東館山の山頂へ。

IMG_5620 

標高2000mの山頂近くは、眼下に黄色い花の絨毯が広がっていました。

IMG_5600 

ちょうどニッコウキスゲが満開時期を迎えていたのでした。

IMG_5602 

ロープウェイの終点、東館山頂駅に降り立つとさすが標高2000mだけあって下界の猛暑とは無縁の世界。

IMG_5618 

周辺は東館山高山植物園として遊歩道が整備されていました。

IMG_5610 

あまり降りていくと帰りが辛いので、頂上付近をうろうろ。

IMG_5601 

はるか遠くに池が見えました。丸池でしょうか。

 

ニッコウキスゲの群落を飛び回る黒っぽいアゲハの仲間を発見!。

IMG_5677 

一瞬、ミヤマカラスアゲハかと期待しましたが・・・。

IMG_5684 

残念ながら泉の森でも見られるカラスアゲハのメスでした。

IMG_5693 

ニッコウキスゲの花に潜り込んで吸蜜。なかなか美しい表面を見せてはくれないのでした。

IMG_5690 

さてもうしばらく付近を散策します。

続きはまた後日に~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)

8月2日土曜日。曇りのち晴れ。朝は28℃、日中は34℃。昨日は台風9号の接近で久し振りにチョッだけ気温が下がって30℃止まりでしたが、今日は朝のうち昨夜からの雨が残っていたものの、日中は晴れてやっぱり34℃まで上がりました。やれやれ~。

台風9号は、午前5時現在、銚子市の東約100キロにあって、時速15キロで北東へ。関東を掠めて過ぎ去って行きました。一方で日本時間の午前2時10分ごろには、インドネシアのフローレス島にあるレウォトビ火山で大規模な噴火が発生。またもや津波かと思いましたが、こちらは大丈夫でした。

週末のクリニックはやっぱり混雑。もうお盆期間を見据えて早めに受診される方も多くなって来ました。コロナ感染の方は着々と増加中。

下の写真は夏の花「ヤマユリ」。

IMG_5583 

診療終了後は少々事務仕事こなして通常より早めに撤収。今日は厚木の花火大会なのでそれを避けるためです。以前、花火大会がはねる時間帯に当たって酷い目に遭ったことがあります。駅では上り方向も電車に「臨時各駅停車」の表示が。

IMG_5988 

IMG_5987 

これからは毎週のように各所で花火大会が開催されるようですが、花火大会の打ち上げ会場まで出向く元気はありません・・・。どこか混まなくて涼しい場所で花火を眺められる場所はないでしょうか~。

| | コメント(0) | トラックバック(0)
詳細 パソコン画面表示 スマートフォン画面表示