10月24日金曜日。晴れ時々曇り・・・のはずが雨になりました。朝は12℃、日中は18℃。ついに・・・というか、やっと20℃に達しない季節になりました。昨日23日には富士山初冠雪の便りが。気温が高かったせいか平年より21日も遅い記録だそうです。
今日のクリニックはやっぱり混雑。気温の急激な低下でかぜ症状の方が多くなりました。10月後半になって特定健診・長寿健診の方は少なくなりましたが、健診後の結果説明の方はまだまだ多数。ワクチン接種は今がピーク。新型コロナワクチンの接種希望者は昨年よりもだいぶ少な目です。大和市は自己負担額が高い設定になっているのも一因かも知れません。
近所ではキンモクセイ(金木犀)が花盛りになりました。下は昨日近所で撮った写真。
あちこちでキンモクセイの芳香が漂っていますが、ジンチョウゲ、クチナシと合わせて日本の三大芳香木のひとつに数えられているそうです。
元々は中国原産だそうで、江戸時代(17世紀ごろ)に渡来。今では都道府県・市区町村の木に指定している自治体も多くて、神奈川県だけでも横浜市泉区、中井町、大井町の木になっています。
今週末はまたもや雨模様の予報。ここのところ週末はいつも雨!?。


ã³ã¡ã³ããã