10月29日水曜日。晴れ時々曇り。朝は11℃、日中は17℃。だんだんと気温が下がって、朝は布団から出難い季節になって来ました。
クリニックはここのところ連日混雑。特定健診・長寿健診とがん検診はピークを過ぎましたが、その結果を聞きに来られる方はまだまだたくさん。インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンの接種は今が佳境です。それに加えて肺炎球菌ワクチン、帯状疱疹ワクチンの接種を希望される方も徐々に増えて来ました。特に帯状疱疹ワクチンの補助対象の方は、2回目の接種を2~6ヶ月開けて来年3月31日までに済ませなければなりません。逆算するとそうノンビリもしていられない!?。どうぞお早めに~。
さて以下は10月12日の続き。大雪山系黒岳の7合目まで行ってから層雲峡まで足を延ばして来ました。
層雲峡は石狩川を挟んで断崖絶壁が続く景勝地。紅葉シーズンではありましたが、残念ながら天気がパッとせず鮮やかさは今一つでした。観光の目玉は「流星・銀河の滝」として日本の滝百選にも選定されている2つの滝。
駐車場の奥に「銀河の滝」。落差104m。
駐車場の手前に「流星の滝」。落差90m。
駐車場から背後の斜面を20分ほど登ったところに「双瀑台」という展望台があって、流れ落ちる2つの滝を同時に眺めることができるそうですが・・・。
立ちはだかるのは20分の登り坂と・・・。
至る所に掲げられているヒグマ注意の看板。
結局「双瀑台」には上がらずに周辺の紅葉だけ愛でて参りました。
風は冷たくて・・・。
冬の気配がヒタヒタと・・・。
恐らく今頃は雪に覆われていることでしょう。
続きはまた後日に。


ã³ã¡ã³ããã