11月4日火曜日。晴れ。朝は8℃、日中は16℃。朝の気温が10℃を下まわって今シーズン一番の寒い朝を迎えました。昨日は東京地方と近畿地方に木枯らし1号が吹いていよいよ冬の到来!?。
3連休明けのクリニックは案の定混雑しました。気温が急に下がったからか、動悸、息切れ、胸部違和感、全身倦怠感・・・など、“体調が芳しくない”と仰る方がたくさん。
インフルエンザは少しずつ増えて来たものの、当地ではまだ報道されているほどではない感じ。それでも今日はA型の方に混じってB型の方がいらっしゃいました。新型コロナの方もまだまだいらして症状からだけでは両者の鑑別は出来ません。
さて今日は10月の連休の続き。
10月12日は大雪山系の黒岳、層雲峡を巡ってから美瑛泊まり。見晴らしの良い丘の上に建つバケーションハウスです。雨が降り始めて気温が下がりましたが、極寒地だけあって床暖房と大きな薪ストーブで暖房は完璧!。
翌朝は霧が出ていましたが、日が昇るにつれて次第に視界が開けて来ました。
朝食は大きな窓から大パノラマを眺めながらのんびり~。
遅めにチェックアウトをしてから、どこに行くか思案しながらドライブ。とりあえず富良野方面に車を走らせていたら、たくさんの「アルパカ牧場」の幟が。どうやら「四季彩の丘」という施設内に併設されているようでチョッと覗いてみることに。
着いて入口を入ったらビックリ!
にわか造りの観光農園かと思っていたら広大なスケールの敷地内に花々が咲き乱れていました。
もう結構寒くなって来ているのに寒さに強い花が選択されているようで・・・。
まだまだ鑑賞に堪えます。
それでも最盛期を過ぎているからか・・・。
なんと10月からは入場無料!。
若々しい緑はひまわり??。
こんな時期に蕾も。
黄色い花はマリーゴールド。
そして奥の赤は・・・。
真っ赤に色付いたコキアでした。
興奮気味に歩き回っていたらアッと言う間に時間が経っていました。
それに結構な距離を歩いたかも!?。
あれっ、アルパカは??。アルパカ牧場は有料(500円)だったので失礼させて頂きました(^_^;)。
続きはまた後日に~。

